JP5623461B2 - シート搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5623461B2
JP5623461B2 JP2012102480A JP2012102480A JP5623461B2 JP 5623461 B2 JP5623461 B2 JP 5623461B2 JP 2012102480 A JP2012102480 A JP 2012102480A JP 2012102480 A JP2012102480 A JP 2012102480A JP 5623461 B2 JP5623461 B2 JP 5623461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roller pair
width direction
conveying
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012102480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013230880A5 (ja
JP2013230880A (ja
Inventor
恒平 出野
恒平 出野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012102480A priority Critical patent/JP5623461B2/ja
Priority to US13/867,852 priority patent/US8820738B2/en
Publication of JP2013230880A publication Critical patent/JP2013230880A/ja
Publication of JP2013230880A5 publication Critical patent/JP2013230880A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5623461B2 publication Critical patent/JP5623461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • B65H9/006Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet the stop being formed by forwarding means in stand-by
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/10Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to incorrect side register
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • B65H2403/513Cam mechanisms involving elongated cam, i.e. parallel to linear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1424Roller pairs arranged on movable frame moving in parallel to their axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/24Irregularities, e.g. in orientation or skewness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1315Edges side edges, i.e. regarded in context of transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、シートを搬送するシート搬送装置、及び、このシート搬送装置を備える画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置には、シートとシートに形成される画像の位置を合わせるために、搬送されるシートの斜行を補正する斜行補正機構や、シートの搬送方向と交差する方向(以下、シートの幅方向という)の位置を補正する幅方向補正機構が設けられている。
斜行補正機構は、搬送されてくるシートが斜めになってきた場合に真っ直ぐに姿勢を補正する機構であり、幅方向補正機構は、シートの搬送途中や斜行補正機構による斜行補正時に生じる、シートの幅方向における搬送基準位置からのずれを補正する機構である。
特許文献1には、斜行補正機構として、レジストレーションローラ対の上流に設けられたローラ対(以下、搬送ローラ対という)により搬送されるシートの先端をレジストレーションローラ対に突き当て、シートにループを形成させてシートの先端部の斜行を補正する構成が記載されている。また、特許文献1には、幅方向補正機構として、シートを搬送ローラ対とレジストレーションローラ対で挟持したままレジストレーションローラ対をシートの幅方向に移動させて、シートの幅方向の位置を補正する構成が記載されている。
しかし、上記のように、シートにループを形成して斜行を補正する際や、レジストレーションローラ対を幅方向に移動させる際に、搬送ローラ対に挟持されているシートが捩じれてしまい、斜行が発生したり、シートにしわが生じてしまうことがあった。
そこで、特許文献2には、シートの捩れを防止するため、シートを挟持している搬送ローラ対をシートの幅方向に移動可能に構成したシート搬送装置が記載されている。このシート搬送装置では、搬送ローラ対の幅方向の両端部に圧縮バネを備えることで、駆動源を用いることなく、搬送ローラ対をシートに追従してホームポジションから幅方向に移動可能にしている。そして、先行シートに追従して幅方向に移動した搬送ローラ対は、先行シートの後端が搬送ローラ対の後端を通過して、後続シートの先端が搬送ローラ対に到達するまでに、移動前の位置(ホームポジション)に戻る必要がある。特許文献2に記載の構成では、搬送ローラ対の幅方向の両端部に設けられた圧縮バネの弾性力により、シートに追従して移動した搬送ローラ対を移動した位置からホームポジションに戻している。
特開昭59−4552号公報 特許3191834号公報
上記特許文献2に記載の構成では、搬送ローラ対がホームポジションにいるときは、幅方向の両端部に設けられた圧縮バネの両方向からの弾性力が釣り合っている。しかしながら、ホームポジションからずれた位置にある場合には、両端部に設けられた圧縮バネの弾性力の差が、ずれた位置からホームポジションに戻すための力となるため、戻す力が小さくなってしまう。これは、一方側の圧縮バネによるホームポジションへ戻す力が、他方側の圧縮バネによる逆方向の力により弱められてしまうからである。その結果、シートに追従して移動した搬送ローラ対が、シートの後端が搬送ローラ対を通過して移動した位置からホームポジションに戻る際に、ホームポジションからずれた位置で止まってしまうことがある。特に、ホームポジションの近傍では、圧縮バネによる力が弱くなり、ホームポジションに戻す力が弱くなるので、搬送ローラ対はホームポジションに戻る途中で止まってしまう傾向にある。
このように、搬送ローラ対がホームポジションに戻らずにずれた位置で止まってしまうと、シートを正しく搬送することができず、シートが斜行してしまったり、シートの幅方向の位置がずれてしまったりする。
ここで、搬送ローラ対の幅方向の両端部に設けられた圧縮バネのバネ定数を増加することなどにより圧縮バネの弾性力を強くすることで、搬送ローラ対がずれた位置からホームポジションへ戻す力を大きくすることも考えられる。しかし、搬送ローラ対の幅方向の両端部に設けられた圧縮バネの弾性力を強くすると、搬送ローラ対をシートに追従させて移動させるための力が大きくなる。その結果、シートの捩れや斜行やしわが発生してしまうことになるの。
本発明の目的は、幅方向に移動するシートに追従してホームポジションから移動したローラ対を、確実にホームポジションに戻すことができるシート搬送装置を提供することにある。
本発明は、シートを挟持して搬送する搬送ローラ対と、前記搬送ローラ対に挟持されているシートのシート搬送方向と交差する幅方向の移動に追従して、前記搬送ローラ対をホームポジションから移動させ、シートの後端が前記搬送ローラ対のニップ部を通過すると、前記搬送ローラ対を前記ホームポジションへ戻す搬送ローラ対移動機構と、を有し、前記搬送ローラ対移動機構は、装置本体または前記搬送ローラ対の一方と接続され、一方に第1のカム面を、他方に第2のカム面を有するカムと、前記装置本体または前記搬送ローラ対の他方に接続され、前記第1のカム面及び/又は前記第2のカム面に接触する接触部材と、前記幅方向に垂直な方向に弾性力を生じる弾性部材であって、前記カムまたは前記接触部材の一方を他方に対して弾性的に付勢することで、前記搬送ローラ対を前記ホームポジションに付勢する弾性部材、と、を有し、前記搬送ローラ対は、前記弾性部材の前記弾性力に抗して、前記ホームポジションから前記幅方向の一方側及び他方側に移動可能に設けられ、前記搬送ローラ対が前記幅方向の一方側へ移動し、前記第1のカム面と前記接触部材が接触した状態となった場合、シートの後端が前記搬送ローラ対のニップ部を通過すると、前記弾性部材の前記弾性力が前記搬送ローラ対を前記幅方向の他方側へ移動させるように作用することで、前記搬送ローラ対は前記ホームポジションに戻り、前記搬送ローラ対が前記幅方向の他方側へ移動し、前記第2のカム面と前記接触部材が接触した状態となった場合、シートの後端が前記搬送ローラ対のニップ部を通過すると、前記弾性部材の前記弾性力が前記搬送ローラ対を前記幅方向の一方側へ移動させるように作用することで、前記搬送ローラ対は前記ホームポジションに戻ることを特徴とするシート搬送装置である。
本発明によれば、幅方向に移動するシートに追従してホームポジションから移動した搬送ローラ対を、確実にホームポジションに戻すことができる。
本発明が適用されたシート搬送装置の第1の実施形態を示す図 搬送ローラ対移動機構を示す図 本発明の画像形成装置のブロック図 本発明のシート搬送装置のシート斜行補正動作及び幅方向の位置補正動作のフローチャート 本発明のシートの斜行補正及び幅方向の位置補正動作を示す上視図 本発明のシートの斜行補正及び幅方向の位置補正動作を示す上視図 本発明のシートの斜行補正及び幅方向の位置補正動作を示す側面図 中央付勢機構を示す図 本発明が適用されたシート搬送装置の第2の実施形態を示す図 中央付勢機構の変形例を示す図 本発明が適用された画像形成装置の全体構成を示す図
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施形態を説明する。
図10に、本発明のシート搬送装置が適用される画像形成装置の一例としてのカラーデジタルプリンタ概略断面図を示す。
まず、画像形成部を説明する。4つの感光体ドラム101a〜101dは、それぞれ帯電ローラ102a〜102dによって表面を一様な電荷に帯電される。レーザスキャナ103a〜103dにはそれぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の画像信号が入力され、この画像信号に応じてドラム表面をレーザ光で照射し、電荷を中和し、潜像を形成する。
感光体ドラム上に形成された潜像は現像器104a〜104dによってそれぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナーで現像される。各感光体ドラム上に現像されたトナーは一次転写ローラ105a〜105dによって無端ベルト状の像担持体である中間転写体ベルト106に順番に転写され、中間転写体ベルト106上にフルカラーのトナー像が形成される。
シートが収納されている給紙カセット111、112のいずれかから給送されるシートは、搬送ローラ対115により、レジストレーションローラ対120に向けて搬送される。また、手差し給送部113から給送されるシートがレジストレーションローラ対120に搬送される。中間転写体ベルト106上のトナー像は、レジストレーションローラ対120によって搬送されるシートと画像のずれが無いように制御される。トナー像は、二次転写外ローラ109によってシートに転写される。その後、トナー像は、定着装置110で加熱及び加圧されシートに定着される。その後、シートは排出部119aもしくは119bから装置本体の外へ排出される。
また、画像形成装置に設けられている操作部200(図3に図示)から、ユーザがシートに関する各種情報(サイズ情報、坪量情報、表面性の情報等)が後述する制御部に入力できるように設定されている。さらに、ネットワークを介して接続されたコンピュータ201から、シートに関する各種情報が後述する制御部に入力できるように設定されている。
給紙カセット111、112には、収容されているシートのサイズを検知して画像形成装置の後述する制御部に認識させるためのサイズ検知機構130が設けられている。サイズ検知機構130は、シートの幅方向の位置を規制するサイド規制板に摺接して連動する回動可能なサイズ検知レバーを有する。サイド規制板は、シートの側端部に合わせて移動可能となっており、シートの幅方向の位置を画像形成部に対して合わせることができる。
サイズ検知機構130は、給紙カセットが装着される装置本体の装着部にサイズ検知レバーに対応する位置に設けられた複数のセンサ又はスイッチを備えている。そのため、シートの側端部に合わせてサイド規制板を移動させると、連動してサイズ検知レバーが回動する。給紙カセットを画像形成装置に装着すると、サイズ検知レバーが、装置本体の装着部に配置されているセンサ又はスイッチの検知素子を選択的にON/OFFする。これにより、センサ又はスイッチから異なるパターンの信号が画像形成装置本体に送られる。そして、画像形成装置本体がその信号に基づいて給紙カセットに収納されているシートのサイズを認識することができる。なお、サイズ検知機構として同様の機構を手差し給送部113に設けてもよい。
サイド規制板は、シート給送時に生じるシートの斜行及び横レジずれを防止する機能を有する。ところが、実際には、サイド規制板とシートとのわずかに隙間が生じてしまうと、シートの斜行及び横レジずれが発生することがある。さらに、シート給送部から給送されたシートが搬送中に斜行及び横レジずれを発生することもある。
そのため、本実施形態の画像形成装置は、シートの斜行を補正するシート搬送装置を備える。シート搬送装置は、図5の模式的な上視図で示したように、搬送されてきたシートの先端を、停止しているレジストレーションローラ対120のニップ部に当接させ、シートにループを形成しながらシートの先端をニップ部に沿わせて、シートの斜行を補正する。このとき、シートに形成されるループ量は、確実にシートの先端がレジストレーションローラ対120のニップ部に当接してシート先端がニップ部に沿うようにする必要がある。そのため、シートがレジストレーションセンサ141を通過後、レジストレーションローラ対120の上流に配置されている搬送ローラ対115による所定量のシートの送り込みを行うことでシートに適正量のループが形成される。
レジストレーションローラ対120と二次転写部109との間には、シートの幅方向(シート搬送方向と直交する方向)の位置を検知するための幅方向検知部としてのCIS(Contact Image Sensor)143が配置されている。CIS143は、レジストレーションローラ対120により搬送されるシートの幅方向の位置を検知し、後述する制御部が、CIS143の検知結果と称呼位置とのずれ量算出する。そして、この算出されたずれ量に基づいてレジストレーションローラ対120を幅方向にシフトさせることで、シートの幅方向の位置が画像形成部で転写される画像の位置と一致するように補正される。
<第1の実施形態>
次に、本発明のシート搬送装置の第1の実施形態を図を用いて説明する。図1は、給紙カセット111、112と画像形成部とを結ぶシート搬送経路の途中に設けられる、本発明の第1の実施形態である、シートの斜行補正及びシートの幅方向の位置調整をするためのシート搬送装置116の斜視図である。
シート搬送経路に設けられている搬送ローラ対115は、図2で示すように、ポリアセタール(POM)製のコロを有する従動ローラ115aと、ゴムローラで形成される駆動ローラ115bとが対向配置されている。そして、従動ローラ115aはレバー等で揺動可能に支持されていて、図示しないバネの弾性力により駆動ローラ115bに圧接されている。
搬送ローラ対115の下流に設けられ、シートを挟持して搬送する下流ローラ対としてのレジストレーションローラ対120は、図1で示すように、従動ローラ120aと駆動ローラ120bを備えている。また、本実施形態では、搬送されるシートの先端が従動ローラ120aと駆動ローラ120bのニップ部(当接部)に当接し、シートの先端がニップ部に揃えられることによってシートの斜行が補正される。なお、レジストレーションローラ対120の従動ローラ120aはポリアセタール(POM)製のコロを有し、駆動ローラ120bはゴムローラで形成され、従動ローラ120aと駆動ローラ120bとは対向配置されている。また、従動ローラ120aはレバー等で揺動可能に支持されており、図示しないバネの弾性力により従動ローラ120aは駆動ローラ120bに圧接している。
また、図1において、62は、搬送ローラ対115の第1駆動ローラ115bを駆動するための搬送ローラ駆動部としての搬送ローラ駆動モータである。61は、レジストレーションローラ対120の駆動ローラ120bを駆動するためのレジストレーション駆動部としてのレジストレーションモータ61である。
次に、レジストレーションローラ対120をシートの幅方向に移動させることで、シートの幅方向の位置を補正する幅方向補正部150(下流ローラ対移動部)について説明する。
レジストレーションローラ対120の駆動ローラ120bはレジストレーションローラ回転軸120Sに固定されており、レジストレーションローラ回転軸120Sは、シートの幅方向に移動可能に装置本体に固定されている。そして、レジストレーションローラ回転軸120Sのシートの幅方向の移動に伴って、従動ローラ120aと駆動ローラ120bとは一体にシートの幅方向に移動する。
幅方向補正部150は、ピニオンギア44とラック45を有する。ラック45はレジストレーションローラ回転軸120Sに、回転方向に回転自在であり、シート幅方向には固定されて支持されている。
この構成により、幅方向補正部駆動部としてのシフトモータ43が駆動されることにより、ピニオンギア44が回転され、ラック45がシートの幅方向に移動する。これにより、レジストレーションローラ対120のシートの幅方向の移動が可能となり、レジストレーションローラ対120に挟持されたシートを幅方向に移動させることができる。なお、レジストレーションローラ入力ギア64に対して、レジストレーションローラアイドラギア63は歯幅が広くなっている。これは、レジストレーションローラ対120及びレジストレーションローラ入力ギア64が幅方向に移動した場合でも、ギアの噛み合いを維持し、レジストレーションローラ対120の回転を可能とするためである。
また、レジストレーションローラ対120の下流側には、シートの側端部の位置を検知する検知部としての、CIS143が設けられている。また、CIS143の配置は、画像転写部の上流側であり、シートの幅方向には、中央から偏って配置されている。これは、シートの片側の側端部を検知すれば十分であるためである。また、CIS143は、最小幅のシートと最大幅のシートを検知できるように幅方向の長さが設定されている。
次に、図2を参照して、搬送ローラ対移動機構160について説明する。図2(a)は搬送ローラ対移動機構160を本体前側から見た断面図、図2(b)は搬送ローラ対移動機構160を本体右側から見た図である。なお、本体前側とは、画像形成装置を示す図10において紙面に垂直な方向の手前側であり、本体右側とは図10において右方向である。
搬送ローラ対移動機構160は、搬送ローラ対115を、搬送ローラ対115に挟持されているシートの幅方向の移動に追従して、搬送ローラ対115を幅方向に移動可能に保持する。また、搬送ローラ対移動機構160は、搬送ローラ対115が挟持しているシートを下流側に搬送し、シートが搬送ローラ対115のニップ部を通過してシートからの力が解放されると、幅方向に移動していた搬送ローラ対115をホームポジションに戻す。
搬送ローラ対移動機構160は、搬送ローラ対115を支持する搬送ローラユニット117と、搬送ローラユニット117をスライド移動可能に支持する移動支持部であるスライドレール74と、搬送ローラユニット117をホームポジションに付勢する中央付勢機構118を備えている。なお、移動支持部は、搬送ローラユニット117を円滑にスライド移動できる構成であればどのような構成でもよく、例えば、幅方向に延設された溝と、その溝に摺動するリブの構成であってもよい。また、搬送ローラ対115のホームポジションと搬送ローラユニット117のホームポジションとは同じ状態である。
搬送ローラユニット117の構成を説明する。搬送ローラユニット117は、搬送ローラ115、搬送ローラ115の駆動ローラ115bを回転自在に支持する搬送下ガイド71b、従動ローラ115aを回転自在に支持する搬送上ガイド71aを備える。搬送下ガイド71bと搬送上ガイド71aは互いに固定されている。搬送下ガイド71bには補強板72が固定されている。
搬送ローラユニット117と、装置本体に固定されたステイ73との間には、スライドレール74が備えられており、搬送ローラユニット117はこのスライドレール74の上をスライドして移動する。これにより、搬送ローラユニット117に設けられた搬送ローラ対115は、搬送ローラ対115に挟持されているシートに追従して、装置本体に対し非常に小さい摺動抵抗で幅方向にスライド移動することが可能となる。
なお、搬送ローラ入力ギア69に対して、搬送ローラアイドラギア70は歯幅が広くなっている。これは、搬送ローラ115が幅方向にスラスト移動した場合でも、ギアの噛み合いを維持して駆動の伝達ができるようにし、搬送ローラ115の駆動ローラ115bの回転を可能させるためである。
次に、シートに追従して移動した搬送ローラユニット117をホームポジション(中央位置)に戻すための中央付勢機構118について説明する。図2(a)及び図2(b)に示すように、中央付勢機構118は、カム面としての第1の傾斜面75aと第2の傾斜面75bを備えたスライドカム75と、コロ保持器77に回転可能に支持され、スライドカム75のカム面に接触する押圧部材としての押圧コロ76とを備えている。また、中央付勢機構118は、押圧コロ76をスライドカム75に対して付勢する付勢部材としてのバネなどの弾性部材79を備えている。なお、押圧部材としては、回転可能に支持されたローラ形状のコロ以外にも回転可能に支持された球状の部材等を用いてもよく、摩擦抵抗を考慮するとカム面に沿って転動する構成がよい。
図5の模式断面図に示したように、本実施形態において、スライドカム75は、搬送ローラユニット117に固定されている。また、押圧コロ76を支持するコロ保持器77は、装置本体側のステイ73に固定されたコロ保持器ガイド78によってスライド移動可能に支持されている。また、装置本体側のステイ73とコロ保持器77との間には上述した弾性部材79が設けられている。
そして、弾性部材79により付勢される押圧コロ76がスライドカム75に押圧する構成となっている。コロ保持器77はコロ保持器ガイド78によって、スライドカム75から離れる方向、即ち幅方向と直交する方向でスライド可能に保持される。スライドカム75の傾斜面75a,75bは、中立点75Xを境に左右対称の形状となっている。そして、搬送ローラユニット117が幅方向にスライドした場合、押圧コロ76はスライドカム75の第1及び第2の傾斜面75a,75bのいずれかに弾性部材79からの付勢力を付与することで、スライドカム75を中央位置に戻すことができる。
次に、図7を参照して、中央付勢機構118について詳細に説明する。
図7(a)は、搬送ローラユニット117(搬送ローラ対115)がホームポジションにある状態、すなわち、搬送ローラユニット117に一体に設けられたスライドカム75がホームポジションにある状態(図5(a)に相当)を示す。また、図7(b)は、搬送ローラユニット117がホームポジションから移動した状態、すなわち、スライドカム75が移動(この図では、矢印D方向に移動)した状態図5(d)に相当)を示す。図7中の水平方向をXとし、左の方向をプラスと定義する。図7中の鉛直方向をYとし、下の方向をプラスと定義する。
図7(a)に示すように、搬送ローラユニット117がホームポジションにある場合には、弾性部材79によりY方向に付勢されている押圧コロ76はスライドカム75の第1の傾斜面75a及び第2の傾斜面75bの双方に接している。第1の傾斜面75a及び第2の傾斜面75bは、シートの幅方向および幅方向と直交する方向に対して傾いた面である。弾性部材79による押圧コロ76に対するY方向への付勢力をFとすると、スライドカム75の第1の傾斜面75aにはX軸のマイナス方向に、第2の傾斜面75bにはX軸のプラス方向に、それぞれF/2・cosθsinθの力(同一の力)が働く。これにより、X方向のプラスとマイナスの力が釣り合うことで、スライドカム75は静止したままとなり、搬送ローラユニット117は中央位置に付勢されて停止した状態に維持される。
搬送ローラ対115に挟持されているシートに加わる幅方向の力がF/2・cosθsinθを超えると、スライドカム75は幅方向(図中、左右方向)にスライド移動する。例えば、図7(b)に示すように、シートに追従して搬送ローラユニット117が矢印D方向(X方向におけるプラスの方向)に移動した場合、スライドカム75もD方向に移動する。これにより、押圧コロ76はスライドカム75の第1の傾斜面75a上を回転し、弾性部材79が圧縮され、押圧コロ76をY軸プラス方向に付勢する付勢力FはFより大きくなる。このとき、押圧コロ76は、スライドカム75の第1の傾斜面75aのみに接していて第2の傾斜面75bには接していないので、スライドカム75は、X軸のマイナス方向のみに、F・cosθsinθの力が働く。これにより、スライドカム75は、シートによる矢印D方向の力が解放されると、F・cosθsinθの力によってX軸のマイナス方向(E方向)に移動して中央位置に戻る。つまり、スライドカム75は、ホームポジションから移動した方向(D方向)とは逆方向の力(E方向)のみを押圧コロ76から受けて、ホームポジションに戻る。
また、シートに追従して搬送ローラユニット117がX方向におけるマイナスの方向(D方向と逆方向)に移動した場合も、搬送ローラユニット117は移動した方向とは反対方向の戻り力だけを押圧コロ76から受ける。つまり、搬送ローラユニット117がD方向と反対方向に動くと、押圧コロ76がスライドカム75の第1の傾斜面75aから離れ、第2の傾斜面75bとだけ接することで、搬送ローラユニット117は、幅方向ではD方向への力だけを受ける。
以上のように、搬送ローラユニット117は、シートに追従して移動した位置では、中央付勢機構118により、シートに追従して移動した方向とは逆方向のみの力を受ける。このように、搬送ローラユニット117を、中央付勢機構118により確実にホームポジションに戻すことができる。
したがって、本実施形態によれば、幅方向に移動するシートに追従してホームポジションから移動した搬送ローラ対を、確実にホームポジションに戻すことができる。
次に、シート搬送装置116による、斜行補正動作及び幅方向の位置補正動作について、図5および図6の模式図を用いて説明する。図5は上視図であり、図6は側面図であり、図5(a)〜(e)はそれぞれ図6(a)〜(e)に対応する。
図5(a)に示すように、シートが搬送方向Aに対して左側に斜行している場合の斜行補正動作について説明する。図5(a)の状態では、搬送ローラユニット117はスラスト方向のホームポジションである中央位置にある。搬送ローラ対115が回転してシートが搬送方向Aに搬送され、シートの搬送方向Aの左側の先端は、レジストレーションローラ対120のニップ部に当接する。このとき、レジストレーションローラ対120は回転を停止している。
さらに、搬送ローラ対115が回転し、シートが搬送方向Aに搬送されると、図5(b)、及び図6(b)に示すように、シートの搬送方向Aの先端部の全てがレジストレーションローラ対120のニップ部に当接する。このとき、斜行しているシートの進んでいる側のシートの角部がレジストレーションローラ対120のニップ部に当接して停止される。そして、シートが更に搬送されると、徐々にシートにループが形成されてレジストレーションローラ対120のニップ部に当接したシートの角部とは反対側の角部がニップ部に近づくようにシートの先端が旋回する。そして、レジストレーションローラ対120と搬送ローラ対115との間でシートにループが形成される。これにより、シートの先端の全域がレジストレーションローラ対120のニップ部に突き当てられて斜行が補正される。
このときのループ形状には以下のような特徴がある。前奥でのループの大きさr1Fとr1Rは不均等であり、奥側の方が小さい(r1F>r1R)こと、屈曲の偏曲点となる稜線e1d、e1uは、それぞれ平行ではなくハの字形状であり、ループに捩れが生じている。ここで、シートの斜行を補正する際にシートに形成するループは、シートのサイズや坪量等(以下、シート情報という)に基づいて適宜設定されている。
コントローラ50は、操作部200でユーザから指定されたシート情報または、サイズ検知機構130により検知されたシート情報、もしくはこれらの組み合わせにより、最適なループの量を決定することができる。
その後、レジストレーションローラ対120が回転して、図5(c)および図6(c)に示すように、シートSは斜行が補正された状態で搬送される。レジストレーションローラ対120により搬送されるシートは、CIS143により側端部を検知される。コントローラ50は、CIS143の検知結果に基づいて幅方向補正部150によるレジストレーションローラ対120の幅方向の移動を制御する。
図5(d)、図6(d)に示すように、シートが装置前側にずれている場合は、コントローラ50は、装置奥側(矢印方向)にレジストレーションローラ対120をホームポジション(初期位置)から移動させる。そして、レジストレーションローラ対120に挟持されているシートも矢印C方向に移動するので、仮に搬送ローラ対115が幅方向に移動できない構成の場合、レジストレーションローラ対120と搬送ローラ対115との間でシートが捩れてしまう。その結果、シートが斜行してしまったり、シートにしわが発生してしまったりすることがある。
本実施形態によれば、搬送ローラ対115は、搬送ローラ対115に挟持されているシートの幅方向の移動に追従して移動することができるので、上記のシートが捩れることによる斜行やしわの発生を防止する。
搬送ローラユニット117は、小さい摺動抵抗で幅方向に移動可能なので、レジストレーションローラ対120が矢印B方向にシフトした際、シートの移動に追従して矢印D方向に移動する。これにより、図5(d)に示すように、シートに形成されたループの捩れが変形しながらも搬送ローラユニットの117が移動することにより、捩れが吸収される形となる。そして、ループ捩れが生じた状態で搬送を更に続けると、搬送ローラユニット117は更に矢印D方向に移動する。
図5(d)に示すように、シートに追従して搬送ローラ対115が矢印D方向に移動すると、搬送ローラユニット117に一体のスライドカム75が中位置からずれることになる。スライドカム75が幅方向に移動することで、中央付勢機構118の押圧コロ76を付勢する弾性部材79が圧縮され、搬送ローラユニット117をホームポジションに付勢する力(以下、中央付勢力という)が大きくなる。
その後、図5(e)および図6(e)に示すように、搬送されるシートS1の後端が搬送ローラ対115のニップ部を抜けると、シートによる搬送ローラユニット117を幅方向へ移動させる力が解放される。そして、中央付勢機構118により、搬送ローラユニット117は移動した移動位置から矢印E方向に移動し、後続シートS2の先端が搬送ローラ対115に到達する前にホームポジションに戻る。
また、搬送ローラユニット117が移動した位置からホームポジションへ戻るまでの時間は、先行シートの後端が搬送ローラ対115を抜けてから、後続シートの先端が搬送ローラ対115に到達するまでの時間よりも短くする必要がある。ここで、中央付勢力が大き過ぎると搬送ローラユニット117がシートの移動に追従して移動しにくくなってしまうため、レジストレーションローラ対120の挟持力やシート間隔を考慮しながら、装置構成に応じて中央付勢力を設定する必要がある。
以上の第1の実施形態のシート搬送装置116の制御部及びこの制御部による、シートの斜行補正動作及び幅方向の位置補正動作のフローを図に基づいて説明する。
まず、図3のブロック図に示すように、制御部としてのコントローラ50は、画像形成装置の操作部200とサイズ検知機構130に接続されている。また、コントローラ50には、レジストレーションセンサ141、レジストレーション駆動部としてのレジストレーションモータ61、給紙モータ54、搬送ローラ駆動部としての搬送ローラ駆動モータ62、レジストレーションローラシフトモータ43、CIS143が接続されている。
図4を用いて、コントローラ50による制御のフローを説明する。まず、ユーザが画像形成装置の操作部200から、あるいは、画像形成装置と直接又はネットワークを介して接続されたコンピュータ201からプリントのジョブを実行する(Step101)。この際、ユーザは、プリント部数等と共に、使用するシートのシート情報を指定することができる。また、サイズ検知機構130により、シート情報を検知することもできる。
プリントのジョブが実行されると、シートの給紙動作が開始され(Step102)、シートは搬送ローラ対115で搬送され(Step103)、レジストレーションセンサ141まで搬送されてくる。搬送されてきたシートをレジストレーションセンサ141が検知すると、搬送ローラ対115が回転を停止し、レジストレーションローラ対120のニップ部の直前でシートを一旦停止させる(Step104)。これは、シートの先端を低速でレジストレーションローラ対120のニップに当接させるためである。
コントローラ50は、シート情報とシートに形成されるループ量を対応させたテーブルを予め記憶している。そして、コントローラ50は、搬送されるシートのシート情報に応じて、テーブルを参照し、シートの斜行を補正する際にシートに形成されるループ量(シートに適正なループを形成するための搬送ローラ対115によるシートの搬送量)を決定する。
そして、所定時間経過後に、コントローラ50は搬送ローラ駆動モータ62の駆動を制御し、搬送ローラ対115の回転を開始させ、シートにループを形成すると共にレジストレーションローラ対120にシート先端を当接させることで斜行補正動作を行う(Step105)。
シートに所定量のループが形成されると、コントローラ50は、レジストレーションローラ対120を正回転させ、シートは、斜行が補正された状態を維持しながら下流側へ搬送される(Step106)。
レジストレーション対ローラ120により下流へ搬送されたシートは、CIS143によりシートの幅方向の端部の位置が検知される(Step107)。
その後、コントローラ50は、CIS143による検知結果に基づいて幅方向補正部150を制御し、レジストレーションローラ対120が幅方向に移動させる。これにより、シートの幅方向の位置が画像形成部で転写される画像と一致するように補正される(Step108)。コントローラ50は、CIS143によって検知されたシート端部の位置と正規位置との幅方向のずれ量を算出する。そして、算出したずれ量分だけレジストレーションローラ対120をホームポジションから幅方向に移動させるようにシフトモータ43をコントローラ50が制御することで、シートの幅方向の位置が補正される。なお、ここでの正規位置とは、シートが幅方向の位置がずれないで搬送された場合のシートの端部の位置をいい、シートのサイズ毎に決められている。コントローラ50は、各シートサイズとシートの幅方向の端部の正規位置とを対応させたテーブルを予め記憶している。そして、コントローラ50は、CIS143により検知された幅方向の端部の位置に応じて、テーブルを参照してレジストレーションローラ対120のシートの幅方向の移動量を決定する。
レジストレーションローラ対120が幅方向に移動してシートの幅方向の位置を補正する際、搬送ローラ対115はシートの移動に追従して幅方向に移動する。レジストレーションローラ対120に挟持されて移動するシートに追従して搬送ローラ対115が移動することにより、シートの捩れ、斜行、しわの発生を防止することができる。そして、搬送されるシートの後端が搬送ローラ対115のニップ部を抜けると、中央付勢機構118の作用によって、搬送ローラ対115は移動した位置からホームポジションに戻り、後続シートを正しい位置で迎え入れることができる。
そして、幅方向の位置が補正されたシートは二次転写部へ搬送され、シートへの画像転写が行われ(Step109)、シートは排出される(Step110)。
そして、後続紙の有無が判断され(Step111)、後続シートが有る場合は、レジストレーションローラ対120はシフトモータ43により駆動されてホームポジションに移動する(Step112)。後続シートが無い場合はプリントジョブを終了する(Step113)。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図8は、本発明の第2の実施形態のシート搬送装置316の側面図である。第2の実施形態は、シート搬送装置316が当接部としてのシャッター部材171を有する点のみ第1の実施形態と異なり、それ以外の構成は第1の実施形態と同じであるため説明を省略する。
第1の実施形態では、停止しているレジストレーションローラ対120のニップ部にシートの先端を突き当てて斜行を補正していたのに対し、第2の実施形態では、面状のシャッター部材171にシートの先端を突き当てて斜行補正を行う。
第2の実施形態では、搬送ローラ対115の下流かつレジストレーションローラ対120の上流にシャッター部材171が配置されている。シャッター部材171は不図示の駆動部により、搬送経路に対して突出/退避される。シャッター部材171が搬送経路に突出時に、搬送されるシートの先端がシャッター部材171に当接してシートの斜行が補正される。その後、シャッター部材171は搬送経路から退避し、シートはレジストレーション対ローラ120対へ搬送され、その後シートは画像形成部へ搬送させる。このレジストレーションローラ対120は上記実施の形態とは異なり、搬送されてくるシートを画像形成部に搬送するだけであり、停止してシートにループを形成する必要はない。
なお、シャッター部材は、レジストレーションローラ対120の下流に配置されていてもよい。この場合、レジストレーションローラ対120を離間および当接するための離間機構が必要となる。すなわち、シャッター部材171にシートの先端を突き当てる際には、レジストレーションローラ対120は離間させる。そして、シートにループを形成して斜行補正が完了した後にレジストレーションローラ対120を圧接させてシートを挟持し、シャッター部材171を退避させた後に回転を開始してシートを画像形成部へ搬送する。
<第3の実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。以上の実施形態の説明では、幅方向補正部150により、レジストレーションローラ対120を幅方向に移動させる構成について説明したが、本実施の形態では、幅方向補正部150を備えない装置にも本発明を適用したものである。
すなわち、本発明は、搬送ローラ対115をシートに追従させて幅方向に移動可能にし、移動した搬送ローラ対115を確実にホームポジションに戻すことに特徴があるので、シートを幅方向に移動させる機構や原因について限定されない。例えば、シートの斜行を補正する際に、搬送ローラ対115により挟持されて搬送されるシートの先端はレジストレーションローラ対120のニップ部や、シャッター部材171のような当接部に当接して斜行が補正される。斜行しているシートの先端が当接部に当接して揃えられる際に、シートは旋回しようとしてシートの後端側は幅方向に移動しようとするので、本発明の構成を用いて搬送ローラ対115を幅方向に移動可能にすることで、この旋回性を向上させることができる。
このように、第1の実施形態のレジストレーションローラ対120のニップ部にシートの先端が突き当たった際や、第2の実施形態のシャッター部材171にシートの先端が突き当たった際のシートの旋回時に搬送ローラ対115がシートに追従するようにする。
<変形例>
また、以上の実施形態の説明では、スライドカム75が搬送ローラユニット117に固定され、押圧コロ76が装置本体に固定されている構成について説明したが、本発明はこれに限定されない。本発明においては、装置本体または搬送ローラ対の一方にスライドカムが接続され、他方に接続され押圧コロ76が接続されていればよく、 スライドカム75を装置本体に固定し、押圧コロ76を搬送ローラユニット117に固定してもよい。
また、以上の実施形態の説明では、押圧コロ76を弾性部材79によりスライドカム75に対して付勢する構成について説明したが、本発明はこれに限定されない。スライドカム75を幅方向と直交する方向に移動可能に支持し、弾性部材79により押圧コロ76に対して付勢する構成でもよい。
また、以上の実施形態の説明では、スライドカム75のカム面としての傾斜面の角度が一定の構成について説明したが、本発明はこの形状に限定される必要はなく、例えば、中央位置からの変位が大きくなるほど傾斜角度を緩やかにした形状であってもよい。これにより、シートのスライド追従性をより向上させることができる。他にも、湾曲した湾曲面を有するカムであってもよい。
また、以上の実施形態の説明では、第1の傾斜面75a及び第2の傾斜面75bを有するスライドカム75が中立点75Xを境に左右対称の形状である構成について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、装置の特性等に応じて、第1の傾斜面と第2の傾斜面を異なる角度にすることもできる。また、シートの幅方向での位置補正を行うときに搬送ローラ対115を幅方向における一方向のみに移動させるような装置に対応させて、図9のように傾斜面を一つだけ設けたような形状のカム210であってもよい。
また、以上の実施形態の説明では、本発明が適用されたシート搬送装置を画像形成部より上流に用いる構成について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば画像形成後のシートを整合する整合装置等において、シートの幅方向の位置を補正する機構を備えるものがあり、本発明が適用されたシート搬送装置をこれに適用しても同様の効果が期待できる。
また、上記実施形態の説明では、CISはレジストレーションローラ対の下流側に配置するとしたが、上流側に配置してあってもよい。この場合、CISによる幅方向端部位置の検知を、レジストレーションローラ対のニップの直前でシートが停止しているタイミングとすることもできる。もちろん、レジストレーションローラリスタート後、幅方向にシフトさせる直前であってもよい。
43 シフトモータ
44 ピニオンギア
45 ラック
50 コントローラ
61 レジストレーションモータ
62 搬送ローラ駆動モータ
75 スライドカム
76 押圧コロ
77 コロ保持器
78 コロ保持器ガイド
79 弾性部材
115 搬送ローラ対
117 搬送ローラユニット
118 中央付勢機構
120 レジストレーションローラ対
141 レジストレーションセンサ
143 CIS
150 幅方向補正部
160 搬送ローラ対移動機構
171 シャッター部材

Claims (12)

  1. シートを挟持して搬送する搬送ローラ対と、
    前記搬送ローラ対に挟持されているシートのシート搬送方向と交差する幅方向の移動に追従して、前記搬送ローラ対をホームポジションから移動させ、シートの後端が前記搬送ローラ対のニップ部を通過すると、前記搬送ローラ対を前記ホームポジションへ戻す搬送ローラ対移動機構と、
    を有し、
    前記搬送ローラ対移動機構は、
    装置本体または前記搬送ローラ対の一方と接続され、一方に第1のカム面を、他方に第2のカム面を有するカムと、
    前記装置本体または前記搬送ローラ対の他方に接続され、前記第1のカム面及び/又は前記第2のカム面に接触する接触部材と、
    前記幅方向に垂直な方向に弾性力を生じる弾性部材であって、前記カムまたは前記接触部材の一方を他方に対して弾性的に付勢することで、前記搬送ローラ対を前記ホームポジションに付勢する弾性部材、と、を有し、
    前記搬送ローラ対は、前記弾性部材の前記弾性力に抗して、前記ホームポジションから前記幅方向の一方側及び他方側に移動可能に設けられ、
    前記搬送ローラ対が前記幅方向の一方側へ移動し、前記第1のカム面と前記接触部材が接触した状態となった場合、シートの後端が前記搬送ローラ対のニップ部を通過すると、前記弾性部材の前記弾性力が前記搬送ローラ対を前記幅方向の他方側へ移動させるように作用することで、前記搬送ローラ対は前記ホームポジションに戻り、
    前記搬送ローラ対が前記幅方向の他方側へ移動し、前記第2のカム面と前記接触部材が接触した状態となった場合、シートの後端が前記搬送ローラ対のニップ部を通過すると、前記弾性部材の前記弾性力が前記搬送ローラ対を前記幅方向の一方側へ移動させるように作用することで、前記搬送ローラ対は前記ホームポジションに戻ることを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記搬送ローラ対が前記ホームポジションに位置している状態において、前記接触部材は、前記第1のカム面と前記第2のカム面の両方と接触していることを特徴とする請求項に記載のシート搬送装置。
  3. 前記接触部材は、前記カム面と接触して回転する回転体と、前記回転体を保持する保持部材を有することを特徴とする請求項1または2に記載のシート搬送装置。
  4. 前記搬送ローラ対を前記幅方向に移動可能に支持する移動支持部を有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  5. 前記第1のカム面及び前記第2のカム面は、左右対称の形状であることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  6. 前記第1のカム面及び前記第2のカム面は、傾斜した傾斜面又は湾曲した湾曲面であることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  7. 前記カムは、中央位置から前記幅方向に対称的な形状をしていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  8. 前記弾性部材は、前記カムに対して前記幅方向の両方向に同一の付勢力を付与することで前記搬送ローラ対を前記ホームポジションに付勢することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  9. 前記搬送ローラ対のシート搬送方向における下流側に設けられ、シートを挟持して搬送する下流ローラ対と、
    前記下流ローラ対を前記幅方向に移動させる下流ローラ対移動部を有し、
    前記搬送ローラ対移動機構は、前記下流ローラ対移動部により前記下流ローラ対が前記幅方向に移動させられると、前記下流ローラ対に挟持されて幅方向に移動するシートに追従して、シートを挟持している前記搬送ローラ対を前記ホームポジションから移動させることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  10. 前記搬送ローラ対のシート搬送方向における下流側に設けられ、シートの斜行を補正するために前記搬送ローラ対に搬送されるシートの先端が当接する当接部を有し、
    前記搬送ローラ対移動機構は、前記搬送ローラ対により搬送されるシートが前記当接部に当接してシート搬送方向と交差する幅方向に移動する際に、シートに追従して、シートを挟持している前記搬送ローラ対を前記ホームポジションから移動させることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1に記載のシート搬送装置。
  11. 前記カムは、前記搬送ローラ対に接続され、前記接触部材は、前記装置本体に接続されていることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1に記載のシート搬送装置。
  12. シートに画像を形成する画像形成部と、
    請求項1乃至11のいずれか1項に記載のシート搬送装置を有することを特徴とする画
    像形成装置。
JP2012102480A 2012-04-27 2012-04-27 シート搬送装置及び画像形成装置 Active JP5623461B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102480A JP5623461B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 シート搬送装置及び画像形成装置
US13/867,852 US8820738B2 (en) 2012-04-27 2013-04-22 Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102480A JP5623461B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 シート搬送装置及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013230880A JP2013230880A (ja) 2013-11-14
JP2013230880A5 JP2013230880A5 (ja) 2014-03-27
JP5623461B2 true JP5623461B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=49476595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012102480A Active JP5623461B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 シート搬送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8820738B2 (ja)
JP (1) JP5623461B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6038609B2 (ja) * 2012-11-28 2016-12-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US9300829B2 (en) * 2014-04-04 2016-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and correction method thereof
JP6131928B2 (ja) * 2014-10-20 2017-05-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成システム
US9557701B2 (en) * 2015-02-20 2017-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet conveyance apparatus
JP6554855B2 (ja) * 2015-03-26 2019-08-07 富士ゼロックス株式会社 姿勢補正装置および画像形成装置
CN107512601B (zh) * 2016-06-15 2019-11-29 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 纸张搬送机构、自动进纸装置以及图像形成装置
JP2018095403A (ja) 2016-12-13 2018-06-21 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP7178199B2 (ja) * 2018-08-06 2022-11-25 東芝テック株式会社 シート搬送装置および画像形成システム
JP2022029272A (ja) * 2020-08-04 2022-02-17 キヤノン株式会社 シート搬送装置
JP2022153915A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 ブラザー工業株式会社 画像記録装置、その制御方法及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3223048C2 (de) * 1982-06-19 1984-07-05 Canon K.K., Tokio/Tokyo Verfahren zum Ausrichten eines durch Walzenpaare laufenden Papierblattes sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens und Anwendung desselben
US4823159A (en) * 1985-04-25 1989-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH04350038A (ja) * 1991-05-24 1992-12-04 Canon Inc シート材搬送装置
JP3123257B2 (ja) * 1992-04-16 2001-01-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置の用紙整合装置
JP3191834B2 (ja) 1992-04-20 2001-07-23 富士ゼロックス株式会社 用紙整合装置
US5335904A (en) * 1992-04-20 1994-08-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet transport roller device
JPH0761672A (ja) * 1993-08-30 1995-03-07 Canon Inc シート排出装置及び画像形成装置
JP3972753B2 (ja) * 2002-07-09 2007-09-05 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置
JP2007326708A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Sharp Corp オフセンター調整装置
JP5197162B2 (ja) * 2008-05-28 2013-05-15 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8820738B2 (en) 2014-09-02
US20130285315A1 (en) 2013-10-31
JP2013230880A (ja) 2013-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623461B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US9026029B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP5893642B2 (ja) 斜行補正装置及び画像形成装置
JP5619077B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US10343862B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
EP1980512A2 (en) Sheet aligning device and image forming apparatus using the same
JP5963729B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2008050069A (ja) 画像形成装置
JP6513255B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2015020902A (ja) 斜行補正装置及び画像形成装置
JP5990034B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5906077B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5606486B2 (ja) 斜行補正装置及び画像形成装置
JP4842877B2 (ja) シート整合装置、およびそれを用いた画像形成装置
JP2015086040A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5230276B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2012082036A (ja) シート搬送装置と画像形成装置
US20120251211A1 (en) Recording-material transport apparatus and recording-material transport method
JP2009149391A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2023020342A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2002316748A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP5747605B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP2024036152A (ja) シート搬送装置、及び画像形成装置
JP2013159438A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2011153032A (ja) シート搬送装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140924

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5623461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151