JP5308466B2 - ガスエンジンの燃料ガス供給方法および装置 - Google Patents

ガスエンジンの燃料ガス供給方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5308466B2
JP5308466B2 JP2011018439A JP2011018439A JP5308466B2 JP 5308466 B2 JP5308466 B2 JP 5308466B2 JP 2011018439 A JP2011018439 A JP 2011018439A JP 2011018439 A JP2011018439 A JP 2011018439A JP 5308466 B2 JP5308466 B2 JP 5308466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel gas
gas
fuel
adjustment valve
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011018439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012159017A5 (ja
JP2012159017A (ja
Inventor
秀樹 西尾
鈴木  元
裕一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011018439A priority Critical patent/JP5308466B2/ja
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to US13/881,210 priority patent/US9828947B2/en
Priority to KR1020137011044A priority patent/KR101418226B1/ko
Priority to EP11857666.9A priority patent/EP2620629B1/en
Priority to CN201180050750.4A priority patent/CN103299060B/zh
Priority to PCT/JP2011/068860 priority patent/WO2012105076A1/ja
Publication of JP2012159017A publication Critical patent/JP2012159017A/ja
Publication of JP2012159017A5 publication Critical patent/JP2012159017A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5308466B2 publication Critical patent/JP5308466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0284Arrangement of multiple injectors or fuel-air mixers per combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • F02B43/02Engines characterised by means for increasing operating efficiency
    • F02B43/04Engines characterised by means for increasing operating efficiency for improving efficiency of combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/021Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/023Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0642Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0642Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions
    • F02D19/0647Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions the gaseous fuel being liquefied petroleum gas [LPG], liquefied natural gas [LNG], compressed natural gas [CNG] or dimethyl ether [DME]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0027Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0215Mixtures of gaseous fuels; Natural gas; Biogas; Mine gas; Landfill gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/04Gas-air mixing apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • F02D23/02Controlling engines characterised by their being supercharged the engines being of fuel-injection type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/023Valves; Pressure or flow regulators in the fuel supply or return system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0245High pressure fuel supply systems; Rails; Pumps; Arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、燃料ガス通路を介して供給される燃料ガスと、空気とを混合して混合ガスを燃焼室に供給して燃焼せしめるガスエンジンの燃料ガス供給方法および装置に関するものである。
従来、ガスエンジンのうち特に小型ガスエンジンにおいては、一般的に過給機上流にて燃料ガスと空気を混合させて燃焼室へ供給する過給機前吸込み方式を採用していた。
このような全量ガスを過給機前吸込み方式で供給する場合、燃料ガスのカロリー変動と共に給気室でのガス濃度も変動し、給気室内ガスの濃度によっては、給気室内で自己着火等の異常燃焼を生じるおそれがあり、給気室内の安全度が燃料ガスカロリーに依存してしまう。
一方、従来の大型ガスエンジンの多くは、燃料ガスと空気の混合比(空燃比)及びガス投入量を各シリンダにより均一化する必要があるため、各シリンダの直前に設置した燃料ガス調整弁にて燃焼室へ燃料ガスを供給している。この方式を採用することにより、各シリンダに供給される空燃比及びガス投入量が均一化されるとともに、各シリンダにおける仕事が効率化され、さらにまた、シリンダ直前にて燃料ガスと空気とを混合する構成であるため、混合ガス供給路における可燃域を短くすることができ安全性が向上する。
また、上記した2つの方式を組み合わせた技術として、特許文献1(特開2001−132550号公報)の技術が知られており、この技術においては、ガスコンプレッサによる昇圧前の燃料ガスを過給機上流の給気通路に供給する供給手段と、ガスコンプレッサによって昇圧された燃料ガスをシリンダ室への給気通路またはシリンダ内に噴射供給する供給手段とを備え、過給機上流の給気通路に供給する供給手段が、供給作用状態と停止状態とに切換え自在に設けられている。
しかしながら、特許文献1に示された技術においては、ガスコンプレッサによって加圧された燃料ガスをシリンダ内に供給する燃料ガス供給系では、燃料ガスを過給空気圧よりも高圧に圧縮する必要があるが、燃料ガスとして炭鉱メタンガス等の低カロリーガス(発熱量の低いガス)を用いる場合には、低圧で大流量のガスを圧縮するために大型で大容量のガスコンプレッサを必要とする。また、燃料ガスを過給機上流の給気通路に供給する供給系では、給気通路において燃料ガスが可燃下限界以上のガス濃度になり自己着火等の異常燃焼を生じるおそれがある。
そこで、特許文献2(特開2006−2449954号公報)では、燃料ガスの一方を過給機入口空気と混合しこの混合気を過給機に供給すると共に、燃料ガスの他方をシリンダ毎の給気通路内の給気と混合しこの混合気をエンジンの各シリンダに供給するように構成し、過給機側ガス供給通路のガス流量を調整する過給機側ガス量調整弁と各シリンダ側ガス供給通路のガス流量を調整するシリンダ側ガス量調整弁とを設け、過給機側ガス量調整弁の開度を制御して、過給機側ガス供給通路への燃料ガス量を、過給機に供給する混合気中の燃料ガス濃度が可燃下限界ガス濃度以下に保持されるように調整するガス量コントローラを設けた構成を開示している。
これによれば、過給機出口での燃料ガスの自己着火等の異常燃焼の可能性を皆無とするとともに、低カロリーガス(発熱量の低いガス)燃料を用いる場合においてもシリンダ毎の給気通路への燃料ガス圧縮用のガスコンプレッサの動力を低減して該ガスコンプレッサを小型化、小容量化することが可能となる。
この特許文献2と同様の燃料ガスの供給構成が示されたものとして特許文献3(特開2009−144626号公報)も知られている。
特開2001−132550号公報 特開2006−2449954号公報 特開2009−144626号公報
上記したように、特許文献2、3によれば、低カロリーガスであっても十分な燃料ガスの供給量を確保でき、また燃料ガス圧縮用のガスコンプレッサを小型化、小容量化することが可能であり、さらに、過給機に供給する混合気中の燃料ガス濃度が可燃下限界ガス濃度以下に保持されるように調整することによって、給気通路において燃料ガスが可燃下限界以上のガス濃度になり自己着火等の異常燃焼を生じないようにしている。
しかし、この自己着火等の異常燃焼の防止を行う制御および構成については具体的には開示されていない。さらに、燃料ガスがカロリー変動する場合でも、燃料ガスの濃度を直接計測する濃度計を用いずに簡単な構成によって、且つ確実に給気通路内で可燃性の燃料ガスが異常燃焼を生じることがない制御方法が望まれている。
従って、本発明は前記問題点に鑑み、低カロリーで発熱量が変動しやすい燃料ガスにおいて、燃料ガス量の供給制御によって、確実且つ簡単に過給機出口を含めた給気通路内での燃料ガスの自己着火等の異常燃焼を防止して安全性を確保できるガスエンジンの燃料ガス供給方法および装置を提供することを目的とする。
そこで、本発明はかかる課題を解決するために、低カロリーで変動がある燃料ガスを供給する燃料ガス通路が、過給機の空気入口側に設置されたミキサに接続される過給機側ガス供給通路と、シリンダへの給気通路に接続されるとともに前記燃料ガスを圧縮するガスコンプレッサが介装されたシリンダ側ガス供給通路とに分岐され、前記過給機側ガス供給通路の流量を制御する第1燃料ガス調整弁と、前記シリンダ側ガス供給通路の流量を制御する第2燃料ガス調整弁とを備えたガスエンジンの燃料ガス供給方法において、
前記第1燃料ガス調整弁によって調整される過給機側ガス供給通路の燃料ガス量Q1と、前記第2燃料ガス調整弁によって調整されるシリンダ側ガス供給通路の燃料ガス量Q2との流量比率Q1/Q2を一定値に保持し、燃料ガスのガス濃度が変化した際に、エンジン出力を一定に維持するように前記第2燃料ガス調整弁を調整して前記燃料ガス量Q2を調整し、その後、前記流量比率に基づいて前記燃料ガス量Q1を算出し、該燃料ガス量Q1により前記第1燃料ガス調整弁を調整することを特徴とする。
かかる発明によれば、第1燃料ガス調整弁によって調整される過給機側ガス供給通路の燃料ガス量Q1と、第2燃料ガス調整弁によって調整されるシリンダ側ガス供給通路の燃料ガス量Q2との関係を、流量比率Q1/Q2が一定値に保持されるように設定して、燃料ガスのガス濃度が変化した際に、エンジン出力を一定に維持するように、まず第2燃料ガス調整弁を調整して燃料ガス量Q2を調整する。その後、流量比率に基づいて燃料ガス量Q1を算出し、該燃料ガス量Q1より第1燃料ガス調整弁の開度を調整する。
このように、過給機側ガス供給通路の燃料ガス量Q1と、シリンダ側ガス供給通路の燃料ガス量Q2とを、流量比率Q1/Qを一定に制御するとともに、エンジン出力を一定に維持するように第2燃料ガス調整弁を始めに制御して、次に流量比率に基づいて燃料ガス量Q1を制御することによって、過給機側ガス供給通路から導入される燃料ガスの濃度を給気管内で自己着火や引火や爆発等の異常燃焼を生じるような濃度に上昇させることを防止できる。その結果も安全性が向上する。
また、本発明においては、ガス濃度計を設置することなく、燃料ガス量Q1及びQ2を制御することによって、給気管内での自己着火や引火や爆発等の異常燃焼を防止して安全性を確保できるので、制御装置が簡単化されて、システム全体を軽量コンパクトに構成できる。
低カロリーで変動がある燃料ガスは、例えば、炭鉱メタンガス(Coal Mine Methane、CMMガス)や、ランドフィルガス(バイオガス)等のような空気とメタンガスの混合によって成立しているものであり、メタンガス濃度が変化した場合には、その変化に応じて、濃度が高くなればエンジン出力が上昇し、濃度が低下すればエンジン出力は低下する。
このため、メタンガス濃度の変化時にエンジン出力を一定にするためには、メタンガス濃度が高くなったときには、燃料ガス流量を低下させ、メタンガス濃度が下がったときには、燃料ガス流量を増加させるようにしている。
従って、この燃料ガス流量の増減の際に、シリンダ側ガス供給通路の燃料ガス量Q2と過給機側ガス供給通路から導入される燃料ガス量Q1との関係をどのように設定するかが問題となる。
過給機側ガス供給通路から導入される燃料ガス量Q1を常に一定にする制御をしている場合には、燃料ガスのメタンガス濃度が高まった場合に、過給機側ガス供給通路から導入されるメタンガス成分が増大して、給気管内で自己着火や引火や爆発等の異常燃焼を生じる濃度に達し易くなる危険性を有している。
しかし、本発明においては、過給機側ガス供給通路の燃料ガス量Q1と、シリンダ側ガス供給通路の燃料ガス量Q2とを、流量比率Q1/Q2を一定比率の関係に設定して制御する。さらに、エンジン出力を一定にするように制御するとともに、まず第2燃料ガス調整弁によってQ2から制御することを特徴としている。
従って、メタンガス濃度が高くなったときには、一定出力なるようにシリンダ側ガス供給通路の燃料ガス量Q2を低下させるとともに、一定比率によって、過給機側ガス供給通路の燃料ガス量Q1をも低下させるので、過給機側ガス供給通路から導入されるメタン成分が増大して、給気管内で自己着火や引火や爆発等の異常燃焼を生じる危険性が回避される。
すなわち、本発明おいて好ましくは、燃料ガスのガス濃度が上昇したとき、前記エンジン出力を一定に維持するように前記燃料ガス量Q2を低下させると共に、前記一定の流量比率に基づいて前記燃料ガス量Q1を低下させて、前記ミキサによって混合されて過給機に導入される混合燃料ガスのガス濃度の上昇を抑えて略一定値に保持するとよい。なお、この前記略一定値に保持されるガス濃度が燃料ガスの空気に対して可燃下限界ガス濃度未満の所定の濃度であるとよい。
なお、燃料ガスのガス濃度が低下したときは、前記エンジン出力を一定に維持するように前記燃料ガス量Q2を増加させると共に、前記一定の流量比率に基づいて前記燃料ガス量Q1を増加させて、前記ミキサによって混合されて過給機に導入される混合燃料ガスのガス濃度の低下を抑え略一定値に保持するとよい。
このように、燃料ガスのガス濃度が低下したときには、前記エンジン出力を一定に維持するように前記燃料ガス量Q2を増加すると共に、前記一定の流量比率に基づいて前記燃料ガス量Q1を増加させるので、一定出力へ迅速に到達できる。
また、前記ガスエンジンは発電用エンジンであり、前記エンジン出力が一定に維持されることによって該ガスエンジンによる発電出力が一定になるように運転されるとよい。
さらに、前記燃料ガスが、発熱量が低くかつ変動し易い炭鉱メタンガスである場合に適する。
また、本発明のガスエンジンの燃料ガス供給方法を実施するための供給装置は、低カロリーで変動がある燃料ガスを供給する燃料ガス通路が、過給機の空気入口側に設置されたミキサに接続される過給機側ガス供給通路と、シリンダへの給気通路に接続されるとともに前記燃料ガスを圧縮するガスコンプレッサが介装されたシリンダ側ガス供給通路とに分岐され、前記過給機側ガス供給通路の流量を制御する第1燃料ガス調整弁と、前記シリンダ側ガス供給通路の流量を制御する第2燃料ガス調整弁とを備えたガスエンジンの燃料ガス供給装置において、
前記第1燃料ガス調整弁と前記第2燃料ガス調整弁との開度を制御するガス供給コントローラを備え、該ガス供給コントローラには、前記第1燃料ガス調整弁によって調整される過給機側ガス供給通路の燃料ガス量Q1と、前記第2燃料ガス調整弁によって調整されるシリンダ側ガス供給通路の燃料ガス量Q2との流量比率Q1/Q2を一定値に保持する流量比率保持手段と、燃料ガスのガス濃度が変化した際に、エンジン出力を一定に維持するように前記第2燃料ガス調整弁を調整して前記燃料ガス量Q2を調整する第2燃料ガス調整弁制御手段と、その第2燃料ガス調整弁制御手段による燃料ガス量Q2の調整後に、前記流量比率に基づいて前記燃料ガス量Q1を算出し、該燃料ガス量Q1より前記第1燃料ガス調整弁の開度を調整する第1燃料ガス調整弁制御手段と、を備えることを特徴とする。
かかる発明によれば、ガス供給コントローラの流量比率保持手段によって、第1燃料ガス調整弁によって調整される過給機側ガス供給通路の燃料ガス量Q1と、第2燃料ガス調整弁によって調整されるシリンダ側ガス供給通路の燃料ガス量Q2との関係が、流量比率Q1/Q2の一定値に保持され、第2燃料ガス調整弁制御手段によって、燃料ガスのガス濃度が変化した際に、まずエンジン出力を一定に維持するように、第2燃料ガス調整弁を調整し、その第2燃料ガス調整弁制御手段による燃料ガス量Q2の調整後に、第1燃料ガス調整弁制御手段によって燃料ガス量Q2の調整量と流量比率に基づいて燃料ガス量Q1を算出し、該燃料ガス量Q1より第1燃料ガス調整弁の開度を調整する。
このように、過給機側ガス供給通路の燃料ガス量Q1と、シリンダ側ガス供給通路の燃料ガス量Q2とを、流量比率Q1/Qを一定に制御するとともに、エンジン出力を一定に維持するように第2燃料ガス調整弁を始めに制御して、次に流量比率に基づいて燃料ガス量Q1を制御することによって、過給機側ガス供給通路から導入される燃料ガスの濃度を給気管内で自己着火や引火や爆発等の異常燃焼を生じるような濃度に上昇させることを防止し安全性を向上できる。
以上記載のごとく方法発明および装置発明それぞれにおいて、低カロリーで発熱量が変動しやすい燃料ガスにおいて、燃料ガス量の供給制御によって、確実且つ簡単に過給機出口を含めた給気通路内での燃料ガスの自己着火等の異常燃焼を防止して安全性を確保できる。
すなわち、過給機側ガス供給通路の燃料ガス量Q1と、シリンダ側ガス供給通路の燃料ガス量Q2とを、流量比率Q1/Qを一定に制御するとともに、エンジン出力を一定に維持するように第2燃料ガス調整弁を始めに制御して、次に流量比率に基づいて燃料ガス量Q1を制御することによって、過給機側ガス供給通路から導入される燃料ガスの濃度を給気管内で自己着火や引火や爆発等の異常燃焼を生じるような濃度に上昇させることを防止できる。その結果安全性が向上する。
本発明の実施形態に係るガスエンジンの燃料ガス供給装置の全体構成図である。 ガス供給コントローラ内の流量弁調整手段における流量と開度との一例を示す特性であり、(a)は第1燃料ガス調整弁、(b)は第2燃料ガス調整弁を示す。 吸給ポートへの燃料ガスの流入状態を示す説明図である。 ガス供給コントローラにおける制御フロチャートを示す。 燃料ガス量Q1、Q2、Q3の関係と、給気管内の給気ガス濃度Hを説明する模式図である。 比較例との対比を示すグラフであり、(a)は流量Q1を示し、(b)は流量Q2を示し、(c)はQ1/Q2の比率状態を示し、(d)は給気通路内でのガス濃度を示す。
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。
但し、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1を参照して、本実施形態のガスエンジンの燃料供給装置の全体構成につき説明する。同図において、エンジン(ガスエンジン)1は、シリンダブロック3とシリンダヘッド5からなり、また、該エンジン1にはフライホイール7を介して直結駆動される発電機9が取り付けられている。
また、排気タービン11a及びコンプレッサ11bからなる過給機11が備えられ、前記各シリンダヘッド5の給気入口に給気枝管13が接続され、前記コンプレッサ11bの給気出口と前記各給気枝管13とを接続する給気管15、および該給気管15を流れる給気を冷却する給気冷却器17が設けられている。
各シリンダヘッド5の排気出口に接続された各排気管19は、排気集合管21に接続され、該排気集合管21は排気タービン11aに接続され、排気タービン11aの排気ガス出口からの排気ガスを排出するための排気出口管23が取りけられている。
また、排気集合管21の排気タービン11aの入口側から分岐されて該排気タービン11aをバイパスし、該排気タービン11aの出口側の排気出口管23に接続される排気バイパス管25が設けられている。そして該排気バイパス管25には通路面積を変化せしめる排気バイパス弁27が設けられている。
外部から空気を前記過給機11のコンプレッサ11bに導入するための過給機入口空気通路29が設けられ、過給機入口空気通路29にはミキサ31が設置され、該ミキサ31には過給機側ガス供給管(過給機側ガス供給通路)33が接続されている。
また、低カロリーで変動がある燃料ガスを収容する燃料ガスタンク(図示省略)から燃料ガスが導入されるガス供給管(燃料ガス供給通路)35は、途中で、該ガス供給管35から前記過給機側ガス供給管33とシリンダ側ガス供給管(シリンダ側ガス供給通路)37とに分岐され、さらに、シリンダ側ガス供給管37は途中でシリンダ毎に分岐されガス供給枝管39となって各給気枝管13に接続されている。さらに、シリンダ側ガス供給管37には該シリンダ側ガス供給管37を流れる燃料ガスを圧縮するガスコンプレッサ41が設けられている。
なお、低カロリーで変動がある燃料ガスは、炭鉱メタンガス(CMMガス)や、ランドフィルガス(バイオガス)等であり、本実施形態では炭鉱メタンガスが用いられる例を示す。この炭鉱メタンガス(Coal Mine Methane、CMMガス)は、空気とメタンガスの混合によって構成されている。炭鉱メタンガスとは、石炭層中にはその生成過程で生じたメタンガスが含有されており、石炭採掘時に炭層およびその周辺から湧き出すメタンガスのことをいい、一般的に炭鉱メタンガス濃度の変動幅は15%〜50%である。
過給機側ガス供給管33には過給機入口空気通路29への燃料ガス流量Q1を制御する過給機側ガス量調整弁(第1燃料ガス調整弁)43が設けられている。また、各ガス供給枝管39には該各ガス供給枝管39を流れる燃料ガス流量Q2'を制御するシリンダ側ガス量調整弁(第2燃料ガス調整弁)45が設けられている。そして、各ガス供給枝管39を流れる燃料ガス流量Q2'の全気筒数分の合計としてシリンダ側ガス供給管37によって供給される燃料ガス流量Q2が制御される。
また、図1の給気枝管13のA部分における燃料ガスの流入状態を図3に示す。
図3の給気ポート47には、給気枝管13を通って、過給機11で加圧された燃料ガスが供給される。この燃料ガスは、過給機入口空気通路29を通ってミキサ31に導かれる空気Qaiと過給機側ガス供給管33を通ってミキサ31に導かれる燃料ガス流量Q1とが混合されたもので合計流量Q3が流入する。
一方、各給気枝管13に接続された各ガス供給枝管39を流れる燃料ガス流量Q2'は、給気弁49の弁軸51とシリンダヘッド5との摺動部、または摺動部に形成された溝53等の通路を通って給気ポート47に導かれるようになっている。
エンジン回転数を検出する回転数センサ55、発電機9の負荷つまりエンジン負荷を検出する負荷検出器57、給気管15における給気圧力を検出する給気圧力センサ59、給気管15における給気温度を検出する給気温度センサ61がそれぞれ設けられている。さらに、これらセンサからの信号は、ガス供給コントローラ63に入力されている。
このガス供給コントローラ63には、過給機側ガス量調整弁43によって調整される過給機側ガス供給管33の燃料ガス量Q1と、シリンダ側ガス量調整弁45によって調整されるシリンダ側ガス供給管37の燃料ガス量Q2との流量比率Q1/Q2を一定値に保持する流量比率保持手段65と、燃料ガスのガス濃度が変化した際に、エンジン出力を一定に維持するようにシリンダ側ガス量調整弁45を調整して燃料ガス量Q2を調整する第2燃料ガス調整弁制御手段67と、その第2燃料ガス調整弁制御手段67による燃料ガス量Q2の調整後に、設定された流量比率に基づいて燃料ガス量Q1を算出し、該燃料ガス量Q1より過給機側ガス量調整弁43の開度を調整する第1燃料ガス調整弁制御手段69と、を備えている。
エンジン1の運転時において、ガス供給管35からの燃料ガスは該ガス供給管35の途中で分岐される。そして分岐された燃料ガスの一方は過給機側ガス供給管33を通ってミキサ31に導入され、該ミキサ31において過給機入口空気通路29からの空気と混合されこの混合気燃料ガスは過給機11のコンプレッサ11bに導入される。
そして、該コンプレッサ11bで高温、高圧に加圧された混合気燃料ガスは給気冷却器17で冷却されて降温し、給気管15を通って各シリンダの給気枝管13内に流入する。
また、分岐された燃料ガスの他方はシリンダ側ガス供給管37に入り、ガスコンプレッサ41で圧縮されて、各シリンダの各ガス供給枝管39を通り、各給気枝管13に入り、図3のように給気ポート47内で、給気管15を通って各シリンダの給気枝管13内に流入した混合気燃料ガスに混入して、各シリンダ内に送り込まれる。
そして、エンジン1の各シリンダ内で燃焼した燃料ガスは、燃焼後に排気ガスとして排気管19を通って排気集合管21で合流され、過給機11の排気タービン11aに供給されて該排気タービン11aを駆動した後、排気出口管23を通って外部に排出される。
次に、前記した構成を有するガスエンジンの燃料ガスの供給装置において、燃料ガスである炭鉱メタンガス(CMMガス)のメタン濃度が変化した際の制御方法について、図4を参照して以下に説明する。
まず、ステップS1で、炭鉱メタンガス(CMMガス)のメタン濃度が変化すると、ステップS2で、燃料ガスの発熱カロリーが変動するため、エンジン1の出力が変動する。それに伴い、発電機9からの発電出力が変動し、その変動値を回転数センサ55、または負荷検出器57によって検出する。
そして、ステップS3で、この発電機出力変化に対して、発電機出力を変化前の状態に戻すように出力調整を行う。この出力調整は、大きく見てステップS3のシリンダ側ガス量調整弁(第2燃料ガス調整弁)45によって調整されるシリンダ側ガス供給管37の燃料ガス量Q2の調整と、ステップS7の過給機側ガス量調整弁43によって調整される過給機側ガス供給管33の燃料ガス量Q1によって行われる。
ステップS3では、通常の電子ガバナー機能を行い、回転数センサ55からのエンジン回転数の検出値に基づき設定された目標回転数となるように、または、負荷検出器57からの負荷検出値に基づき設定された発電出力になるよう各シリンダ側ガス量調整弁45の開度を制御する。
すなわち、燃料ガスのガス濃度が上昇したときは、エンジン出力を一定に維持するように燃料ガス量Q2を低下するように各シリンダ側ガス量調整弁45の開度を制御し、また、燃料ガスのガス濃度が低下したときは、エンジン出力を一定に維持するように燃料ガス量Q2を増加する各シリンダ側ガス量調整弁45の開度を制御する。
次に、ステップS4で、ステップS3の各シリンダ側ガス量調整弁45の弁開度から各ガス供給枝管39を流れる燃料ガス流量Q2'を算出する。この算出に際しては、図2(b)に示すようなガス供給コントローラ63内の第2燃料ガス調整弁制御手段67における流量と弁開度との特性関係を基に算出する。そして、各ガス供給枝管39を流れる燃料ガス流量Q2'の全気筒数分の合計としてシリンダ側ガス供給管37によって供給される燃料ガス流量Q2が算出される。
次に、ステップS5で、流量比率Q1/Q2を一定値に保持する流量比率保持手段65に設定されている一定比率値(例えば、1より小さい値)に従って、過給機側ガス供給管33の燃料ガス量Q1を算出する。
次にステップS6で、過給機側ガス供給管33の燃料ガス量Q1より、過給機側ガス量調整弁43の開度を算出する。そして、ステップS7では、その算出開度に基づいて過給機側ガス量調整弁43の開度調整を行う。
次に、ステップS8で、発電機9の出力がキープされたか否かを回転数センサ55、または負荷検出器57の検出値に基づいて判定する。保持されていない場合には、ステップS3に戻って、再度、各シリンダ側ガス量調整弁45の開度制御からのステップを繰り返す。
そして、ステップS8で、発電機9の出力が一定状態を保持している場合には終了する。また同時に、ステップS9に進み、発電出力が一定状態を保持している場合には過給機出口流量Q3は一定に保持されていると判定し、排気バイパス弁27の制御は行わない。この排気バイパス弁27の制御は、外気温度や圧力が変化した場合には、空燃比の変化を回避して安定燃焼を維持するために過給機出口流量Q3を一定にするように制御する。この過給機出口流量Q3の一定制御は、給気圧力センサ59および給気温度センサ61からの信号に基づいて行われる。
燃料ガス量Q1、Q2、Q3の関係を基に、ミキサ31からコンプレッサ11b、さらにコンプレッサ11bの給気出口から各給気枝管13と接続する給気管15内の給気ガス濃度Hについて、図5の模式図を参照して説明する。
過給機側ガス供給管33からの燃料ガス量Q1において、メタン濃度をm%とすると、メタン量はQ1×m、空気量はQ1×(1−m)となる。同様に、シリンダ側ガス供給管37からの燃料ガス量Q2において、メタン濃度をm%とすると、メタン量はQ2×m、空気量はQ2×(1−m)となる。
コンプレッサ11bの下流側の流量Q3は、Q3=Qai+Q1となる。また、このコンプレッサ11bの下流側の給気ガス濃度Hは、H=(Q1×m)/(Q1+Qai)と表せる。
ここで、発電機9の発電出力一定(負荷一定)の条件、つまり、メタン量に基づくカロリー量が一定であることにより、(Q1+Q2)×m=一定=K1となる(メタン濃度変化に対して効率(出力)の変化は非常に小さいので一定とする)。
さらに、コンプレッサ11bの出口ガス量が一定である場合には、Q3=Qai+Q1=一定=K2となる。
また、本発明の特徴事項である、流量比率Q1/Q2=一定=K3となる。
これら、K1、K2、K3の条件を基に、このコンプレッサ11bの下流側の給気ガス濃度HのH=(Q1×m)/(Q1+Qai)の式を書き換えると下記(1)のようになる。
H=(Q1×m)/(Q1+Qai)
=(Q1×m)/(Q1+Q3−Q1)
=(Q1/Q3)×m
=(Q1×m)/Q3
=(K1/(1+K3))×1/K2 …(1)
となる。
従って、コンプレッサ11bの下流側の給気ガス濃度Hは一定となることが示される。さらに、図6を参照して、確認試験結果を説明する。
図6は、燃料ガスとして供給されるCMMガスのメタン濃度を横軸に示し、(a)は縦軸に流量Q1を示し、(b)は縦軸に流量Q2を示し、(c)は縦軸にQ1/Q2の比率を示し、(d)は縦軸に給気管内でのガス濃度を示す。
なお、比較例は、過給機前ガス供給量の流量Q1を一定にする制御をした場合を示し、図6(a)〜(d)中点線で示す。この比較例の場合には、流量Q1が一定のため、燃料ガス中のメタン濃度が高くなった場合に、エンジン出力一定の制御を行うために流量Q2は低下させるが、流量Q1は一定状態に維持されるため、Q1/Q2の比率は(c)のように大きくなるとともに、流量Q1中のメタン濃度が上昇することによって、給気管内のメタン濃度が上昇し、(d)に示されるように、メタンが自己着火を生じて爆発等の危険領域まで濃度が上昇する危険性がある。
本実施形態では、燃料ガス量中のメタン濃度が高くなった場合には、流量Q2をエンジン出力が一定になるように減少させ(図6(b))、その後に、一定比率(図6(c))に応じて流量Q1を減少させる(図6(a))。
このようにQ1/Q2の一定比率、出力一定制御の基では、式(1)で示したように、コンプレッサ11bの下流側の給気ガス濃度Hは一定となり(図6(d))、給気管内のメタン濃度が上昇しメタンが自己着火して爆発等の危険領域への上昇が確実に防止される。
このように、過給機側ガス供給管33の燃料ガス量Q1と、シリンダ側ガス供給管37の燃料ガス量Q2との流量を制御するだけの簡単な制御によって、過給機側ガス供給管33から導入されて給気管15内に導かれた燃料ガスの濃度を給気管内で着火して、爆発等の異常燃焼を生じるような濃度に上昇させることを確実に防止できる。その結果安全性を向上できる。
なお、燃料ガスのガス濃度が逆に低下したときには、エンジン出力を一定に維持するように燃料ガス量Q2を増加すると共に、前記一定の流量比率に基づいて燃料ガス量Q1を増加させて、ミキサ31によって混合されて過給機11のコンプレッサ11bに導入される混合燃料ガスのガス濃度の低下を抑え略一定値に保持するように作用するが、さらに、エンジン出力を一定に維持するように前記燃料ガス量Q2を増加すると共に、前記一定の流量比率に基づいて前記燃料ガス量Q1を増加させるので、一定出力へ迅速に到達できる作用も有する。
本発明によれば、低カロリーで発熱量が変動しやすい燃料ガスにおいて、燃料ガス量の制御によって、確実且つ簡単に過給機出口を含めた給気通路内での燃料ガスの着火や爆発等の異常燃焼を防止して安全性を確保できるので、ガスエンジンの燃料ガス供給方法および装置に用いるのに適している。
1 エンジン(ガスエンジン)
3 シリンダブロック
5 シリンダヘッド
9 発電機
11 過給機
13 給気枝管
15 給気管(給気通路)
17 給気冷却器
19 排気管
21 排気集合管
23 排気出口管
27 排気バイパス弁
31 ミキサ
33 過給機側ガス供給管(過給機側ガス供給通路)
35 ガス供給管(燃料ガス通路)
37 シリンダ側ガス供給管(シリンダ側ガス供給通路)
41 ガスコンプレッサ
43 過給機側ガス量調整弁(第1燃料ガス調整弁)
45 シリンダ側ガス量調整弁(第2燃料ガス調整弁)
63 ガス供給コントローラ
65 流量比率保持手段
67 第2燃料ガス調整弁制御手段
69 第1燃料ガス調整弁制御手段

Claims (7)

  1. 低カロリーで変動がある燃料ガスを供給する燃料ガス通路が、過給機の空気入口側に設置されたミキサに接続される過給機側ガス供給通路と、シリンダへの給気通路に接続されるとともに前記燃料ガスを圧縮するガスコンプレッサが介装されたシリンダ側ガス供給通路とに分岐され、
    前記過給機側ガス供給通路の流量を制御する第1燃料ガス調整弁と、前記シリンダ側ガス供給通路の流量を制御する第2燃料ガス調整弁とを備えたガスエンジンの燃料ガス供給方法において、
    前記第1燃料ガス調整弁によって調整される過給機側ガス供給通路の燃料ガス量Q1と、前記第2燃料ガス調整弁によって調整されるシリンダ側ガス供給通路の燃料ガス量Q2との流量比率Q1/Q2を一定値に保持し、
    燃料ガスのガス濃度が変化した際に、エンジン出力を一定に維持するように前記第2燃料ガス調整弁を調整して前記燃料ガス量Q2を調整し、
    その後、前記流量比率に基づいて前記燃料ガス量Q1を算出し、該燃料ガス量Q1により前記第1燃料ガス調整弁を調整することを特徴とするガスエンジンの燃料ガス供給方法。
  2. 燃料ガスのガス濃度が上昇したとき、前記エンジン出力を一定に維持するように前記燃料ガス量Q2を低下させると共に、前記一定の流量比率に基づいて前記燃料ガス量Q1を低下させて、前記ミキサによって混合されて過給機に導入される混合燃料ガスのガス濃度の上昇を抑えて略一定値に保持することを特徴とする請求項1記載のガスエンジンの燃料ガス供給方法。
  3. 燃料ガスのガス濃度が低下したとき、前記エンジン出力を一定に維持するように前記燃料ガス量Q2を増加させると共に、前記一定の流量比率に基づいて前記燃料ガス量Q1を増加させて、前記ミキサによって混合されて過給機に導入される混合燃料ガスのガス濃度の低下を抑え略一定値に保持することを特徴とする請求項1記載のガスエンジンの燃料ガス供給方法。
  4. 前記略一定値に保持されるガス濃度が燃料ガスの空気に対して可燃下限界ガス濃度未満の所定の濃度であることを特徴とする請求項2または3に記載のガスエンジンの燃料ガス供給方法。
  5. 前記ガスエンジンは発電用エンジンであり、前記エンジン出力が一定に維持されることによって該ガスエンジンによる発電出力が一定になるように運転されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のガスエンジンの燃料ガス供給方法。
  6. 前記燃料ガスが、発熱量が低くかつ変動し易い炭鉱メタンガスであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のガスエンジンの燃料ガス供給方法。
  7. 低カロリーで変動がある燃料ガスを供給する燃料ガス通路が、過給機の空気入口側に設置されたミキサに接続される過給機側ガス供給通路と、シリンダへの給気通路に接続されるとともに前記燃料ガスを圧縮するガスコンプレッサが介装されたシリンダ側ガス供給通路とに分岐され、
    前記過給機側ガス供給通路の流量を制御する第1燃料ガス調整弁と、前記シリンダ側ガス供給通路の流量を制御する第2燃料ガス調整弁とを備えたガスエンジンの燃料ガス供給装置において、
    前記第1燃料ガス調整弁と前記第2燃料ガス調整弁との開度を制御するガス供給コントローラを備え、該ガス供給コントローラには、
    前記第1燃料ガス調整弁によって調整される過給機側ガス供給通路の燃料ガス量Q1と、前記第2燃料ガス調整弁によって調整されるシリンダ側ガス供給通路の燃料ガス量Q2との流量比率Q1/Q2を一定値に保持する流量比率保持手段と、
    燃料ガスのガス濃度が変化した際に、エンジン出力を一定に維持するように前記第2燃料ガス調整弁を調整して前記燃料ガス量Q2を調整する第2燃料ガス調整弁制御手段と、
    その第2燃料ガス調整弁制御手段による燃料ガス量Q2の調整後に、前記流量比率に基づいて前記燃料ガス量Q1を算出し、該燃料ガス量Q1より前記第1燃料ガス調整弁の開度を調整する第1燃料ガス調整弁制御手段と、を備えることを特徴とするガスエンジンの燃料ガス供給装置。
JP2011018439A 2011-01-31 2011-01-31 ガスエンジンの燃料ガス供給方法および装置 Active JP5308466B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011018439A JP5308466B2 (ja) 2011-01-31 2011-01-31 ガスエンジンの燃料ガス供給方法および装置
KR1020137011044A KR101418226B1 (ko) 2011-01-31 2011-08-22 가스 엔진의 연료 가스 공급 방법 및 장치
EP11857666.9A EP2620629B1 (en) 2011-01-31 2011-08-22 Fuel gas supply method and device for gas engine
CN201180050750.4A CN103299060B (zh) 2011-01-31 2011-08-22 燃气发动机的燃料气体供给方法及装置
US13/881,210 US9828947B2 (en) 2011-01-31 2011-08-22 Fuel gas supply method and supply unit for gas engine
PCT/JP2011/068860 WO2012105076A1 (ja) 2011-01-31 2011-08-22 ガスエンジンの燃料ガス供給方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011018439A JP5308466B2 (ja) 2011-01-31 2011-01-31 ガスエンジンの燃料ガス供給方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012159017A JP2012159017A (ja) 2012-08-23
JP2012159017A5 JP2012159017A5 (ja) 2013-05-30
JP5308466B2 true JP5308466B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=46602313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011018439A Active JP5308466B2 (ja) 2011-01-31 2011-01-31 ガスエンジンの燃料ガス供給方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9828947B2 (ja)
EP (1) EP2620629B1 (ja)
JP (1) JP5308466B2 (ja)
KR (1) KR101418226B1 (ja)
CN (1) CN103299060B (ja)
WO (1) WO2012105076A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4841690B2 (ja) * 2010-03-17 2011-12-21 川崎重工業株式会社 エンジン発電装置
JP5314637B2 (ja) * 2010-05-31 2013-10-16 三菱重工業株式会社 ガスエンジン
JP5308466B2 (ja) * 2011-01-31 2013-10-09 三菱重工業株式会社 ガスエンジンの燃料ガス供給方法および装置
JP5314719B2 (ja) * 2011-02-28 2013-10-16 三菱重工業株式会社 ガスエンジンの給気装置
JP6128975B2 (ja) * 2013-06-11 2017-05-17 ヤンマー株式会社 ガスエンジン
JP6134587B2 (ja) * 2013-06-11 2017-05-24 ヤンマー株式会社 ガスエンジン
CH708276A1 (de) * 2013-07-04 2015-01-15 Liebherr Machines Bulle Sa Gasmotor.
US10378549B2 (en) 2014-10-17 2019-08-13 Kohler Co. Dual compressor turbocharger
US9556792B2 (en) * 2014-10-17 2017-01-31 Kohler, Co. Dual compressor turbocharger
JP6047217B1 (ja) * 2015-11-10 2016-12-21 川崎重工業株式会社 ガスエンジン駆動システム
CN108930597B (zh) * 2018-07-02 2021-03-19 武汉理工大学 基于快速控制原型的船用中速双燃料发动机控制方法和系统
CN109723537B (zh) * 2019-01-09 2022-05-06 陕西柴油机重工有限公司 低热值燃气高效增压喷射稀薄燃烧综合控制系统及方法
DE102019102887A1 (de) * 2019-02-06 2020-08-06 Man Energy Solutions Se Verfahren zum Betreiben eines Gasmotors oder eines in einem Gaskraftstoffbetriebsmodus betriebenen Dual-Fuel-Motors sowie entsprechender Motor
CN111425311B (zh) * 2020-04-03 2022-06-07 潍柴动力股份有限公司 发动机燃气进气量的调节方法及装置、发动机装置
CN112459929B (zh) * 2020-12-14 2022-03-18 湖南省力宇燃气动力有限公司 低浓瓦斯发动机供气系统

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2544817Y2 (ja) * 1991-08-02 1997-08-20 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
US5622053A (en) * 1994-09-30 1997-04-22 Cooper Cameron Corporation Turbocharged natural gas engine control system
JP2001132550A (ja) 1999-11-01 2001-05-15 Osaka Gas Co Ltd ガス燃料エンジン
JP2003278605A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Shinko Electric Co Ltd ガスエンジンとその運転方法
JP2004211674A (ja) * 2003-01-09 2004-07-29 Sanyo Electric Co Ltd ガスエンジン駆動装置
JP4392180B2 (ja) 2003-03-25 2009-12-24 大阪瓦斯株式会社 エンジン
JP4319481B2 (ja) 2003-08-07 2009-08-26 新潟原動機株式会社 希薄燃焼ガスエンジンの燃料ガス供給、給気装置
JP2006009603A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Aisin Seiki Co Ltd ガスエンジン装置
DE102004043934A1 (de) * 2004-09-11 2006-03-30 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
JP4247191B2 (ja) * 2005-03-08 2009-04-02 三菱重工業株式会社 ガスエンジンのガス供給装置及び運転方法
JP4499643B2 (ja) 2005-09-30 2010-07-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 多段燃料噴射式内燃機関
US7412966B2 (en) 2005-11-30 2008-08-19 Ford Global Technologies, Llc Engine output control system and method
US7228849B1 (en) * 2006-09-29 2007-06-12 Delphi Technologies, Inc. Conical concave cap pressure relief valve
JP4739166B2 (ja) * 2006-10-24 2011-08-03 本田技研工業株式会社 ガスセンサ
JP4660500B2 (ja) 2007-03-30 2011-03-30 大阪瓦斯株式会社 内燃機関の燃料供給機構
JP2009062936A (ja) 2007-09-07 2009-03-26 Toho Gas Co Ltd 発電システム
JP4616878B2 (ja) 2007-12-14 2011-01-19 三菱重工業株式会社 ガスエンジンシステムの制御方法及び該システム
JP4563443B2 (ja) * 2007-12-14 2010-10-13 三菱重工業株式会社 ガスエンジンシステムの制御方法及び該システム
AT506472B1 (de) 2008-02-18 2011-01-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Brennkraftmaschine
US8288880B2 (en) * 2009-04-21 2012-10-16 Gen-Tech Llc Power generator system
JP5314637B2 (ja) * 2010-05-31 2013-10-16 三菱重工業株式会社 ガスエンジン
JP5211115B2 (ja) * 2010-06-28 2013-06-12 三菱重工業株式会社 ガスエンジンの給気冷却器のドレン装置
JP5449062B2 (ja) * 2010-07-02 2014-03-19 三菱重工業株式会社 排ガスタービン過給機のシールエア供給装置
JP5308466B2 (ja) * 2011-01-31 2013-10-09 三菱重工業株式会社 ガスエンジンの燃料ガス供給方法および装置
JP5314719B2 (ja) * 2011-02-28 2013-10-16 三菱重工業株式会社 ガスエンジンの給気装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101418226B1 (ko) 2014-07-09
EP2620629A1 (en) 2013-07-31
KR20130058760A (ko) 2013-06-04
EP2620629A4 (en) 2017-08-23
US20130220278A1 (en) 2013-08-29
WO2012105076A1 (ja) 2012-08-09
JP2012159017A (ja) 2012-08-23
US9828947B2 (en) 2017-11-28
CN103299060B (zh) 2015-10-07
CN103299060A (zh) 2013-09-11
EP2620629B1 (en) 2019-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5308466B2 (ja) ガスエンジンの燃料ガス供給方法および装置
JP4563443B2 (ja) ガスエンジンシステムの制御方法及び該システム
KR101140003B1 (ko) 가스 엔진 시스템의 제어 방법 및 그 시스템
JP4247191B2 (ja) ガスエンジンのガス供給装置及び運転方法
CN102884295B (zh) 燃气发动机
US7823562B2 (en) Engine fuel control system
JP5073039B2 (ja) ガスエンジンのガス供給装置及び該ガス供給装置をそなえたガスエンジン
JP4865241B2 (ja) ガスエンジンのガス供給装置及び該ガス供給装置をそなえたガスエンジン
CN105683534B (zh) 副室式燃气发动机
JP4452092B2 (ja) ガスエンジンの燃焼制御方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130628

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5308466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350