JP5306224B2 - コンプライアンスを有するマイクロ電子アセンブリ及びそのための方法 - Google Patents

コンプライアンスを有するマイクロ電子アセンブリ及びそのための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5306224B2
JP5306224B2 JP2009542929A JP2009542929A JP5306224B2 JP 5306224 B2 JP5306224 B2 JP 5306224B2 JP 2009542929 A JP2009542929 A JP 2009542929A JP 2009542929 A JP2009542929 A JP 2009542929A JP 5306224 B2 JP5306224 B2 JP 5306224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
compliant
bump
layer
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009542929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010514218A (ja
Inventor
オガネシャン,ヴェイジ
ガオ,ギリアン
ハーバ,ベルガセム
オヴルツキー,ダヴィド
Original Assignee
テッセラ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テッセラ,インコーポレイテッド filed Critical テッセラ,インコーポレイテッド
Publication of JP2010514218A publication Critical patent/JP2010514218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5306224B2 publication Critical patent/JP5306224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0231Manufacturing methods of the redistribution layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1131Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in liquid form
    • H01L2224/1132Screen printing, i.e. using a stencil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/1147Manufacturing methods using a lift-off mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01076Osmium [Os]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、その開示内容を引用することにより本明細書の一部をなすものとするMICROELECTRONIC ASSEMBLIES HAVING COMPLIANCY AND METHODS THEREFORと題される2006年12月20日に出願された出願第11/643,021号の利益を主張する。本出願は、その開示内容を引用することにより本明細書の一部をなすものとする2006年2月23日に出願された米国特許出願第11/360,230号に関連する。
[発明の分野]
本発明は、ウエハレベル半導体チップパッケージングに関する。特に、本発明は、改良されたコンプライアントウエハおよびコンプライアント半導体パッケージ構造と、該構造を形成するための方法とに関する。
半導体チップなどのマイクロ電子デバイスは、一般に、他の電子部品に対する多くの入力接続部および出力接続部を必要とする。半導体チップまたは他の同等のデバイスの入力接点および出力接点は、一般に、デバイスの表面をほぼ覆うグリッド状のパターンで配置され(一般に、エリアアレイと称される)、あるいは、デバイスの前面の各縁部と平行にこれに隣接して或いは前面の中心で延在してもよい細長い列を成して配置される。一般に、チップなどのデバイスは、プリント回路基板などの基板上に物理的に実装されなければならず、また、デバイスの接点は、回路ボードの導電機能部に対して電気的に接続されなければならない。
半導体チップは、一般に、製造中および回路ボードまたは他の回路パネルなどの外部基板に対するチップの実装中に、チップの取り扱いを容易にするパッケージ内に設けられる。例えば、多くの半導体チップは、表面実装に適したパッケージ内に設けられる。この一般的なタイプの多数のパッケージが様々な用途のために提案されてきた。最も一般的には、そのようなパッケージは、誘電体上にメッキされ或いはエッチングされた金属構造体として端子が形成されて成る一般に「チップキャリア」と称される誘電要素を含む。これらの端子は、一般に、チップキャリア自体に沿って延在する薄いトレースなどの機能部によって、また、チップの接点と端子またはトレースとの間で延在する細いリード線またはワイヤによって、チップ自体の接点に対して接続される。表面実装工程において、パケージは、パッケージ上の各端子が回路ボード上の対応する接点パッドと位置合わせされるように回路ボード上に配置される。半田または他の結合材料が端子と接点パッドとの間に設けられる。パッケージは、半田を溶解させ或いは「リフローする」ように或いは結合材料を活性化させるようにアセンブリを加熱することによって、取り外し不能に所定位置に結合させることができる。
多くのパッケージは、パッケージの端子に取り付けられる直径が一般に約0.1mm〜約0.8mm(5〜30ミル)の半田球の形態を成す半田塊を含む。半田球の配列がその下面から突出するパッケージは、一般に、ボールグリッドアレイすなわち「BGA」パッケージと称される。ランドグリッドアレイすなわち「LGA」パッケージと称される他のパッケージは、半田から形成される薄い層またはランドによって基板に対して固定される。このタイプのパッケージは非常にコンパクトになり得る。一般に「チップスケールパッケージ」と称される特定のパッケージは、パッケージ内に組み込まれるデバイスの面積に等しい或いは該面積よりも僅かだけ大きい回路ボード面積を占める。これは、それがアセンブリの全体のサイズを減少させかつ基板上の様々なデバイス間の短い相互接続の使用を可能にし、それにより、デバイス間の信号伝播時間が制限されるとともに、アセンブリの高速での動作が容易になるという点で有利である。
パッケージを含むアセンブリは、デバイスおよび基板の熱膨張差および収縮により課される応力を被り得る。動作中および製造中、半導体チップは、回路ボードの膨張および収縮の大きさとは異なる大きさで膨張および収縮する傾向がある。パッケージの端子が例えば半田を使用することによってチップまたは他のデバイスに対して固定される場合、これらの効果は、端子を回路ボード上の接点パッドに対して移動させる傾向がある。これは、回路ボード上の接点パッドに対して端子を接続する半田に応力を課す。その開示内容を引用することにより本明細書の一部をなすものとする米国特許第5,679,977号明細書、第5,148,266号明細書、第5,148,265号明細書、第5,455,390号明細書、および、第5,518,964号明細書の特定の好ましい実施形態に開示されるように、半導体チップパッケージは、パッケージ内に組み込まれるチップまたは他のデバイスに対して移動できる端子を有することができる。そのような移動は、かなりの程度の膨張差および収縮差を補償できる。
パッケージ化されたデバイスの検査は、他の厄介な問題を引き起こす。幾つかの製造プロセスでは、パッケージデバイスの端子と検査装置との間で一時的な接続を形成する必要があるとともに、デバイスが完全に機能するようにすべくこれらの接続によってデバイスを作動させる必要がある。通常、これらの一時的な接続は、パッケージの端子を検査装置に対して結合させることなく行なわれなければならない。端子の全てが検査装置の導電要素に対して確実に接続されるようにすることが重要である。しかしながら、平坦な接点パッドを有する普通の回路ボードなどの簡単な検査装置に対してパッケージを押し付けることによって接続を行なうことは難しい。パッケージの端子が同一平面上にない場合、あるいは、検査装置の導電要素が同一平面上にない場合には、端子の一部が検査装置上のそれらの対応する接点パッドと接触しない。例えば、BGAパッケージでは、端子に取り付けられる半田球の直径の違い、および、チップキャリアの非平面性により、半田球の一部が異なる高さに位置する場合がある。
これらの問題は、非平面性を補償するようになっている特徴を有する特別に構成された検査装置を使用することによって軽減することができる。しかしながら、そのような特徴は、検査装置のコストを増大させ、また、場合によっては、何らかの信頼性の欠如を検査装置自体にもたらす。これは、意味のある検査を行なうために、検査装置および検査装置とデバイスとの係合をパッケージデバイス自体よりも信頼性のあるものにしなければならないため、特に望ましくない。また、高周波作動するようになっているデバイスは、一般に、高周波信号を印加することによって検査されなければならない。この要件は、検査装置における信号経路の電気特性に対して制約を与え、それにより、検査装置の構造が更に複雑になる。
また、半田球が端子と接続されるパッケージデバイスおよびウエハを検査する場合、半田は、半田球と係合する検査装置の部品上に蓄積する傾向がある。半田残渣のこの蓄積は、検査装置の寿命を短くして、その信頼性を損なう可能性がある。
前述した問題に対処するために様々な解決策が提案されてきた。前述した特許に開示される特定のパッケージは、マイクロ電子デバイスに対して移動できる端子を有する。そのような移動は、検査中の端子の非平面性をある程度補償できる。
いずれもNishiguch.et.alに対して発行された第5,196,726号明細書および第5,214,308号明細書は、チップの表面上のバンプリードが基板上のカップ状ソケット内に受けられて低融点材料によってソケット内に結合される、BGAタイプの手法を開示している。Beaman.et.alに対して発行された米国特許第4,975,079号明細書は、検査基板上のドーム形状接点が円錐ガイド内に配置されるチップ用検査ソケットを開示している。チップは、半田球が円錐ガイド内に入って基板上のドーム形状ピンと係合するように、基板に対して押し付けられる。ドーム形状ピンがチップの半田球を実際に変形させるように十分な力が加えられる。
BGAソケットの更なる例は、その開示内容を引用することにより本明細書の一部をなすものとする1998年9月8日に発行された同一出願人による米国特許第5,802,699号明細書において見出すことができる。この’699特許は、複数の穴を有するシート状コネクタを開示している。各穴には、1つの穴にわたって内側に広がる少なくとも1つの弾性薄層接点が設けられている。BGAデバイスのバンプリードは、バンプリードが接点と係合されるように穴内へ押し込められる。アセンブリを検査することができ、また、許容できると考えられる場合には、バンプリードを接点に対して取り外し不能に結合することができる。
その開示内容を引用することにより本明細書の一部をなすものとする2001年3月20日に発行された同一出願人による米国特許第6,202,297号明細書は、バンプリードを有するマイクロ電子デバイス用のコネクタ、および、コネクタを製造して使用するための方法を開示している。’297特許の1つの実施形態において、誘電基板は、前面から上方へ延在する複数のポストを有する。ポストは、ポストグループの配列を成して配置されてもよく、その場合、各ポストグループはそれらの間に隙間を画定する。略薄層状の接点は、各ポストの上端から延在している。デバイスを検査するため、デバイスのバンプリードはそれぞれ、対応する隙間内に挿入され、それにより、それが挿入され続けるにつれてバンプリードに抗して拭き取る接点と係合する。一般に、接点の先端部は、バンプリードが隙間内へ挿入されるにつれて、基板へ向けて下方へかつ隙間の中心から外側へ離れるように偏向する。
その開示内容を引用することにより本明細書の一部をなすものとする同一出願人による米国特許第6,177,636号明細書は、マイクロ電子デバイスと支持基板との間で相互接続を行なうための方法および装置を開示している。’636特許の1つの好ましい実施形態において、マイクロ電子デバイスのための相互接続部品を形成する方法は、第1および第2の表面を有する柔軟なチップキャリアを設け、チップキャリアの第1の表面に対して導電シートを結合することを含む。導電シートは、その後、複数のほぼ硬質なポストを形成するように選択的にエッチングされる。支持構造体の第2の表面上にコンプライアント層が設けられ、また、半導体チップなどのマイクロ電子デバイスがコンプライアント層と係合され、それにより、コンプライアント層がマイクロ電子デバイスとチップキャリアとの間に位置し、また、ポストがチップキャリアの露出面から突出したままとなる。ポストは、マイクロ電子デバイスに対して電気的に接続される。ポストは、ソケット内に係合され或いは例えば回路パネルのような基板の機能部に対して半田結合され得る、突出パッケージ端子を形成する。ポストはマイクロ電子デバイスに対して移動できるため、そのようなパッケージは、デバイスの使用時にデバイスと支持基板との間の膨張不整合の熱係数を実質的に調整する。また、ポストのチップを同一平面上または略同一平面上にすることができる。
最近、数GHzを上回る周波数で動作するDRAMパッケージが開発されてきており、これは、長いワイヤの高いインピーダンスに起因して、ワイヤボンディング相互接続を利用することを困難にする場合がある。従来のフリップチップパッケージの場合、プリント回路基板(CTE14−16)とシリコン(CTE3−4)との間の熱的不整合が周囲のBGAの層間剥離を引き起こす場合がある。したがって、熱サイクル中に生じる機械的応力を補償するため、アンダーボールパッケージング層が十分にコンプライアントである(例えば、弾性率および厚さが低い)ことが好ましい。
リソグラフィ法は多くの欠点を有する。第1の欠点は、コンプライアント層が非常に低いrpmを必要とするスピンコーティングプロセスによって形成される約40ミクロンの厚さを有するという点である。そのようなコンプライアント層は、低いrpmに起因して不均一になる傾向がある。第2の問題は、リソグラフィプロセスが直線状の壁または逆アングルの壁を有する構造体をもたらし、それにより、上端および下端のバンプたわみで高応力メタライゼーションが生じるという点である。スクリーン印刷法は、1)高分子のためのスクリーン印刷プロセスの精度が低く、そのため、結果として得られるバンプの厚さ変動が50〜60ミクロンとなり、また、2)多量の変形バンプに起因して、スクリーン印刷プロセスが低い歩留まりをもたらすこと、を含む多くの欠点を有する。
前記進展にもかかわらず、マイクロ電子パッケージを形成する改良された方法の必要性、および、コンプライアントアンダーボールバンプを有するマイクロ電子パッケージ、例えばコンプライアントアンダーボールバンプを有するDDRパッケージの必要性が依然としてある。
本発明は、シリコン・アンダー・ボールバンプ(SUB)などのコンプライアントアンダーボールバンプを有するマイクロ電子パッケージを形成するための改良された方法を提供する。1つの実施形態において、本発明は平坦化ステップを使用し、この平坦化ステップ中に、スクリーン印刷されたバンプが従来の研削機を使用して研削される。バンプを研削した後、光画像化可能シリコンなどの光画像化可能層を堆積させることによってバンプ上の鋭いエッジが平滑化されてもよい。したがって、1つの実施形態では、ウエハ上にコンプライアントバンプをスクリーン印刷し、スクリーン印刷されたコンプライアントバンプ上にわたって保護コーティングを塗布し、研削方法を使用してスクリーン印刷されたバンプを平坦化し、更なる光画像化可能コンプライアント層を加えて研削されたコンプライアントバンプを平滑化することによって、アンダーボールバンプが少なくとも部分的に形成される。
本発明の1つの好ましい実施形態において、マイクロ電子アセンブリを形成する方法は、第1の表面と該第1の表面でアクセスできる接点とを有するマイクロ電子素子を設けることを含む。マイクロ電子素子としては、半導体ウエハ、1つ以上のメモリチップを有するウエハ、または、DDR3またはDDR4チップなどの1つ以上のダブルデータレート(DDR)チップを有するウエハを挙げることができる。1つの実施形態において、マイクロ電子素子は、シングルメモリチップなどの単一のチップを含んでいてもよい。この方法は、マイクロ電子素子の第1の表面上にわたってコンプライアントバンプを設け、コンプライアントバンプ上およびマイクロ電子素子の第1の表面上にわたって犠牲層を堆積させせることを含み、その場合、犠牲層はコンプライアントバンプを覆う。犠牲層は光画像化可能層であってもよい。犠牲層はシリコンを含んでいてもよい。
1つの実施形態では、シリコン系材料(3−2000MPa)がアンダーボール誘電材料またはコンプライアント層にとって良好な候補である。これらの材料に関しては、少なくとも2つのタイプの塗布方法が存在することが好ましい。第1の方法は、Dow Corningによって販売されるWL−6910などのシリコン材料を印刷することを伴う。第2の方法は、光画像化可能材料を使用することを伴う。これらの2つの方法は、単独で使用されてもよく、あるいは、組み合わせて使用されてもよい。
方法は、望ましくは、犠牲層およびコンプライアントバンプを研削して、コンプライアントバンプの上面を平坦化することを含み、それにより、コンプライアントバンプの平坦化された上面は犠牲層を通じてアクセスできる。1つの実施形態では、平坦化された上面がほぼ平らであることが好ましい。コンプライアントバンプは、平坦化された上面を取り囲む傾斜した側面を有することが望ましく、それにより、犠牲層を除去するステップ中に、傾斜した側面が露出される。研削ステップ後、平坦化された上面を取り囲むコンプライアントバンプの部分および接点を露出させるために、犠牲層が除去される。接点と電気的に接続される第1の端部とコンプライアントバンプの平坦化された上面に位置する第2の端部とを有する、導電トレースが設けられることが好ましい。導電トレースは、銅、金、ニッケル、および、合金、これらの組み合わせ、および、その複合体などの導電材料から形成されるのが望ましい。半田球、導電ポスト、および、導電ピンなどの導電要素が、導電トレースの第2の端部と接触して設けられてもよい。導電要素は、銅、銅合金、金、および、これらの組み合わせなどの導電材料から形成されてもよい。また、この方法は、少なくとも1つのチップを有する個々のチップパッケージを設けるためにマイクロ電子素子をダイスカットすることを含んでいてもよい。
1つの好ましい実施形態では、犠牲層を除去した後、マイクロ電子素子の第1の表面上およびコンプライアントバンプ上にわたってシリコン層が堆積される。シリコン層は、マイクロ電子素子の第1の表面でアクセスできる接点を露出させるために選択的に除去されてもよい。
1つの実施形態において、方法は、導電トレースの第2の端部と接触する導電ポストを設けることを含み、導電ポストは、コンプライアントバンプ上に位置するとともに、マイクロ電子素子の第1の表面から離れて突出し、それにより、導電ポストがマイクロ電子素子の接点と電気的に相互接続される。導電ポストは、マイクロ電子アセンブリにおける最も高いポイントを規定するチップを有することが好ましい。
1つの実施形態において、コンプライアントバンプは、3−2000MPaの範囲の弾性率を有する材料の層を堆積させるとともに、コンプライアントバンプを形成するために低弾性率材料の前記層の一部を選択的に除去することによって設けられる。他の実施形態において、コンプライアントバンプは、硬化可能な材料から成るバンプをマイクロ電子素子の第1の表面上にスクリーン印刷するとともに、コンプライアントバンプを形成するように硬化可能な材料を硬化させることによって設けられる。コンプライアントバンプは、シリコン、シリコンポリイミド共重合体、軟化エポキシ、ポリイミド、熱硬化性高分子、フッ素重合体、および、熱可塑性高分子から成るグループから選択される材料によって形成されるのが望ましい。
1つの実施形態において、導電ポストは、コンプライアントバンプのうちの1つに隣接するベースと、コンプライアントバンプから離れたチップとを有する。導電ポストは約10〜500ミクロンの高さを有することが望ましい。他の実施形態において、少なくとも1つの導電ポストは、約30〜600ミクロンの直径を有するベースと約10〜200ミクロンの直径を有するチップとを有する円錐台形状を成す。
本発明の他の好ましい実施形態において、マイクロ電子アセンブリを形成する方法は、第1の表面と該第1の表面でアクセスできる接点とを有する半導体ウエハまたはDDRチップなどのマイクロ電子素子を設け、マイクロ電子素子の第1の表面上にわたって誘電バンプを設け、誘電バンプ上にわたって犠牲層を堆積させることを含む。誘電バンプは、シリコン、シリコンポリイミド共重合体またはハイブリッドポリマー、軟化エポキシ、ポリイミド、熱硬化性高分子、フッ素重合体、および、熱可塑性高分子などの材料から形成されてもよい。方法は、犠牲層および誘電バンプを研削して、誘電バンプの上面を平坦化することを含んでもよく、これにより、平坦化された上面が犠牲層を通じてアクセスできる。研削ステップ後、犠牲層を除去して、誘電バンプを更に露出させるとともに、接点を露出させてもよい。マイクロ電子素子の第1の表面上および誘電バンプ上にわたって誘電層が堆積されてもよい。誘電層は、マイクロ電子素子の第1の表面でアクセスできる接点を露出させるために選択的に除去されてもよい。接点と電気的に接続される第1の端部と誘電バンプの平坦化された上面に位置する第2の端部とを有する導電トレースが形成されてもよい。半田球、導電ポスト、および、導電ピンなどの導電要素が、導電トレースの第2の端部と接触して設けられてもよい。
導電トレースは、銅、金、ニッケル、および、合金、これらの組み合わせ、および、これらの複合体などの導電材料から形成されてもよい。導電要素は、誘電バンプ上に配置される導電ポストであってもよく、その場合、各導電ポストは約50〜300ミクロンの高さを有する。導電要素は、銅、銅合金、金、および、これらの組み合わせなどの導電材料から形成されることが好ましい。
本発明の他の好ましい実施形態において、マイクロ電子アセンブリを形成する方法は、第1の表面と該第1の表面でアクセスできる接点とを有する半導体ウエハを形成し、半導体ウエハの第1の表面上にわたってコンプライアントバンプを設け、コンプライアントバンプ上にわたって犠牲層を堆積させ、犠牲層およびコンプライアントバンプを研削して、コンプライアントバンプの上面を平坦化し、それにより、コンプライアントバンプの平坦化された上面が犠牲層を通じてアクセスできるようにすることを含む。方法は、研削ステップ後に、犠牲層を除去して、コンプライアントバンプおよび接点を露出させ、マイクロ電子素子の第1の表面上およびコンプライアントバンプ上にわたってシリコン層を堆積させ、半導体ウエハの第1の表面でアクセスできる接点を露出させるためにシリコン層を選択的に除去することを含んでいてもよい。接点と電気的に接続される第1の端部とコンプライアントバンプの平坦化された上面に位置する第2の端部とを有する、導電トレースが設けられる。導電トレースの第2の端部と接触して導電要素が設けられることが好ましい。複数の個々のチップパッケージを設けるためにマイクロ電子素子がダイスカットされてもよい。
導電要素は導電ポストであってもよい。導電要素または導電ポストは、導電要素/ポストがコンプライアントバンプ上に位置するように導電トレースの第2の端部上にメッキされてもよい。
マイクロ電子アセンブリは、第1の表面と該第1の表面でアクセスできる接点とを有する半導体ウエハと、半導体ウエハの第1の表面上に位置するコンプライアントバンプであって、各コンプライアントバンプが平面などの平坦な上面を有する、コンプライアントバンプとを含む。アセンブリは、半導体ウエハの第1の表面上およびコンプライアントバンプ上に位置するシリコン層を含むことが望ましく、その場合、コンプライアントバンプの平坦な上面および接点がシリコン層を通じてアクセスできる。アセンブリは、接点と電気的に接続される第1の端部とコンプライアントバンプの平坦化された上面に位置する第2の端部とを有する導電トレースと、導電トレースの第2の端部と接触する導電要素とを含むことが好ましい。導電要素は、半田球、導電ポスト、または導電ピンであってもよい。半導体ウエハは1つ以上のメモリチップを含んでいてもよい。ウエハはまた、DDR3またはDDR4チップなどの1つ以上のダブルデータレート(DDR)チップを含んでいてもよい。
好ましい実施形態において、コンプライアントバンプまたはコンプライアント層は、弾性率が低い材料から形成されることが好ましい。コンプライアント層は、シリコン、軟化エポキシ、ポリイミド、熱硬化性高分子、フッ素重合体、および、熱可塑性高分子などの材料から形成されてもよい。
マイクロ電子アセンブリは、導電要素(例えば導電ポスト)とマイクロ電子素子の接点とを電気的に相互接続するために細長い導電要素を含むことが望ましい。細長い導電要素は、銅、金、ニッケル、および、合金、これらの組み合わせ、および、これらの複合体などの材料を含んでもよい。好ましい実施形態では、細長い導電要素がボンドリボンまたは導電トレースであってもよい。細長い導電要素は、コンプライアントバンプ上または誘電バンプ上にわたって延在していることが好ましい。
1つの実施形態では、導電ポストのうちの少なくとも1つがコンプライアントバンプのうちの少なくとも1つの上に配置されてもよい。他の好ましい実施形態では、各導電ポストがコンプライアントバンプのうちの1つの上に配置される。更なる他の好ましい実施形態では、2つ以上の導電ポストが単一のコンプライアントバンプ上に配置されてもよい。各導電ポストは、コンプライアントバンプまたはコンプライアント層に隣接するベースと、コンプライアントバンプまたはコンプライアント層から離れるチップとを有することが望ましい。導電ポストは、該ポストがマイクロ電子アセンブリ上の最も高い/最も丈のある構造体となるように、半田マスクの厚さよりも高い高さを有することが好ましい。結果として、マイクロ電子アセンブリの検査中、導電ポストのチップは、検査ボード上の導電パッドと係合するための第1の要素である。1つの好ましい実施形態において、導電ポストは約50〜300ミクロンの高さを有することが望ましい。1つの好ましい実施形態において、導電ポストのうちの少なくとも1つは、約100〜600ミクロンの直径を有するベースと約40〜200ミクロンの直径を有するチップとを有する、円錐台形状を成す。導電ポストは、銅、銅合金、金、および、これらの組み合わせなどの導電材料から形成されてもよい。
コンプライアントバンプは、マイクロ電子素子の第1の表面から離間される上面と、コンプライアントバンプの上面とマイクロ電子素子の第1の表面との間で延在する傾斜面とを有することが好ましい。導電トレースはコンプライアントバンプの傾斜面上にわたって延在することが望ましい。
以下、本発明のこれらの好ましい実施形態および他の好ましい実施形態について更に詳しく説明する。
本発明の1つの好ましい実施形態に係るマイクロ電子アセンブリを形成する方法を示している。 本発明の1つの好ましい実施形態に係るマイクロ電子アセンブリを形成する方法を示している。 本発明の1つの好ましい実施形態に係るマイクロ電子アセンブリを形成する方法を示している。 本発明の1つの好ましい実施形態に係るマイクロ電子アセンブリを形成する方法を示している。 本発明の1つの好ましい実施形態に係るマイクロ電子アセンブリを形成する方法を示している。 本発明の1つの好ましい実施形態に係るマイクロ電子アセンブリを形成する方法を示している。 本発明の1つの好ましい実施形態に係るマイクロ電子アセンブリを形成する方法を示している。 本発明の1つの好ましい実施形態に係るマイクロ電子アセンブリを形成する方法を示している。 本発明の他の好ましい実施形態に係るマイクロ電子アセンブリを形成する方法を示している。 本発明の他の好ましい実施形態に係るマイクロ電子アセンブリを形成する方法を示している。 本発明の他の好ましい実施形態に係るマイクロ電子アセンブリを形成する方法を示している。 本発明の更なる好ましい実施形態に係るマイクロ電子アセンブリを形成する方法を示している。 本発明の更なる好ましい実施形態に係るマイクロ電子アセンブリを形成する方法を示している。 本発明の1つの好ましい実施形態に係るマイクロ電子アセンブリを形成する方法を示している。 本発明の1つの好ましい実施形態に係るマイクロ電子アセンブリを形成する方法を示している。 本発明の1つの好ましい実施形態に係るマイクロ電子アセンブリを形成する方法を示している。 本発明の1つの好ましい実施形態に係るマイクロ電子アセンブリを形成する方法を示している。 本発明の1つの好ましい実施形態に係るマイクロ電子アセンブリを形成する方法を示している。 本発明の1つの好ましい実施形態に係るマイクロ電子アセンブリを形成する方法を示している。 本発明の1つの好ましい実施形態に係るマイクロ電子アセンブリを形成する方法を示している。 本発明の1つの好ましい実施形態に係るマイクロ電子アセンブリを形成する方法を示している。 本発明の1つの好ましい実施形態に係るマイクロ電子アセンブリを形成する方法を示している。 本発明の1つの好ましい実施形態に係るマイクロ電子アセンブリを形成する方法を示している。 検査ボードに当接される図14Jのマイクロ電子アセンブリを示している。
本発明の好ましい実施形態に係る図1を参照すると、ウエハ20は上面22を含んでおり、上面22は、該上面でアクセスできる接点(図示せず)を有する。ウエハ20は、上面22と反対側の下面24も含む。1つの実施形態において、ウエハは、複数の半導体チップを有する半導体ウエハである。他の実施形態において、ウエハは、DRAMチップまたはDDRチップなどの複数のメモリチップを有する。非常に好ましい実施形態では、ウエハが1つ以上のDDR3チップまたはDDR4チップを有する。
図2を参照すると、開口28を有するステンシルまたはスクリーン26がウエハ20の上面22と並置されている。シリコンなどの硬化可能な材料30が、ステンシルの開口28を通じて、ウエハ20の上面22上にスクリーン印刷される。スクリーン印刷された材料30は、ウエハ20の第1の表面22上にわたって位置する硬化可能材料の複数のバンプ32を形成することが好ましい。複数の硬化可能バンプ32は、ウエハ20の第1の表面22でアクセスできる接点(図示せず)を覆わないことが好ましい。バンプがウエハ上にステンシル印刷された後、バンプ32が硬化されて、コンプライアントバンプが設けられる。
1つの実施形態において、ウエハは、メモリチップなどの単一のマイクロ電子チップと置き換えられてもよい。ウエハ20の上面22に誘電不動態層(図示せず)が堆積または付着されてもよい。不動態層は、半導体チップの接点支持面上に一般に見出されるSiO不動態層であってもよい。他の実施形態では、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、光画像化可能な誘電体などの別個の誘電不動態層が使用されてもよい。別個の不動態層が使用される場合、該不動態層は、当業者により一般に知られて使用される電子グレードの接着剤のうちの任意の1つを使用して、上面でスピンされて平面的なシート状形態へと作り上げられてもよく、または誘電シートが上面に積層されてもよい。不動態層は、ウエハ20の上面22を覆うとともに、細長いトレースまたはボンドリボンなどの導電要素を接点に対して取り付ける(例えば、メッキによって)ことができるように接点(図示せず)を露出させたままとすることが好ましい。
1つの実施形態では、コンプライアントバンプが不動態層(図示せず)の露出表面上に堆積され或いは積層されることが好ましい。コンプライアントバンプは、その開示内容を引用することにより本明細書の一部をなすものとする同一出願人による米国特許第6,211,572号明細書、第6,284,563号明細書、第6,465,878号明細書、第6,847,101号明細書、および、第6,847,107号明細書、並びに、同時係属の米国出願第09/020,647号および第10/873,883号に開示されるように形成され及び/又はこれらに開示されるような形状を有してもよい[TESSERA 078ケースライン]。コンプライアントバンプは、硬化されるときに不動態層に付着される硬化可能な液体を使用して、不動態層上にステンシル印刷され、スクリーン印刷され、あるいは、トランスファー成形されてもよい。あるいは、コンプライアントバンプは、電子グレードの接着剤を使用して、硬化されたコンプライアントパッドの形態で不動態層の露出表面に対して付着されてもよい。コンプライアントバンプは、低弾性率の弾性材料などの多種多様な材料から形成されてもよい。コンプライアントバンプは、シリコン、軟化エポキシ、ポリイミド、および、他の熱硬化性の高分子、フッ素重合体、および、熱可塑性高分子などの高分子材料および他の材料から作成されてもよい。
メッキシード層(図示せず)が、例えばスパッタリング工程を使用することによって前述したアセンブリ上に堆積されてもよい。典型的なメッキシード層材料としては、パラジウム(無電解メッキにおいて)、チタン、タングステンニッケル、および、クロムが挙げられる。しかしながら、他の好ましい実施形態では、主に銅から形成されるシード層が使用されてもよい。
導電トレースは、該導電トレースの第1の端部の近傍の接点を電気的に相互に接続するとともに、コンプライアントバンプのうちの1つの上に位置する第2の端部へと延在することが好ましい。導電トレースは、接点上に直接にメッキされてもよい。好ましい導電トレース材料としては、銅、金、ニッケル、および、合金、これらの組み合わせ、並びに、これらの複合体が挙げられる。
導電トレースの第2の端部だけが露出されるように、アセンブリの上端にわたって半田マスク層が堆積され或いは積層されてもよい。マスク層が誘電体材料であってもよい。半田マスクは、スクリーン印刷されて、露光され、および、現像され或いは積層されたシート、フォトレジスト材料を備えていてもよく、あるいは、アセンブリ上に堆積され或いは積層されるパラリンエポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、フッ素重合体などを備えていてもよい。
図3を参照すると、コンプライアントバンプ32上に犠牲保護コーティング34が設けられることが好ましい。犠牲保護コーティング34は、コンプライアントバンプ、ウエハ20の第1の表面22、および、ウエハの第1の表面でアクセスできる接点(図示せず)を覆う。以下で更に詳しく説明するように、犠牲保護層34は、コンプライアントバンプ32のための支持マトリクスを設けるとともに、更なる処理ステップ中にわたってウエハ20の第1の表面22を保護する。
図4を参照すると、犠牲保護層34およびコンプライアントバンプ32は、バンプ上に平坦な平面を形成するように平坦化されることが好ましい。1つの実施形態において、コンプライアントバンプは、コンプライアントバンプおよび犠牲保護層の一部を除去するために研削され或いは研磨される。図4に示されるように、犠牲保護層34の一部は、コンプライアントバンプ32の一部(すなわち、平坦な上面)を露出させるように除去される。コンプライアントバンプは、コンプライアントバンプ32上に略平坦な平面36を形成するように研削され或いは研磨される。平坦面36は、アクセス可能であり、及び/又は、犠牲保護層34を通じて露出される。犠牲保護層34は、コンプライアントバンプ32が研削プロセス中に移動するのを防止する支持マトリクスを設ける。また、犠牲層34は、ウエハ20の第1の表面22でアクセスできる1つ以上の接点38を保護する。したがって、犠牲保護層34は、ウエハの第1の表面を保護するとともに、研削されたコンプライアントバンプ32からの残渣によって引き起こされ得る第1の表面の汚染を防止する。
図5を参照すると、コンプライアントバンプを研削した後、犠牲層が除去され、ウエハ20の第1の表面22、第1の表面22でアクセスできる1つ以上の接点38、および、コンプライアントバンプ32の側面が露出される。
図6を参照すると、ウエハの第1の表面22上、研削されたコンプライアントバンプ32上、および、1つ以上の接点(図示せず)上には、一般にランパント(rampant)層とも称される光画像化可能層40が堆積される。好ましい実施形態において、光画像化可能層40は、ウエハ上およびコンプライアントバンプ上にスピンコーティングされる。1つの好ましい実施形態において、層40は、識別子Dow Corning WL−5150またはWL−6910の下で一般に販売されるシリコンなどの光画像化可能シリコン層である。光画像化可能層40は、研削されたコンプライアントバンプ32上に見出される任意の鋭いエッジを平滑化することが好ましい。エッジ上にわたって延在する任意の導電要素が熱サイクル中に過度の応力によって損傷されないように、鋭いエッジを除去して応力集中を回避することが好ましい。
図7を参照すると、ウエハ20の上面でアクセスできる1つ以上の接点(図示せず)を露出させるために、光画像化可能層40の一部が選択的に除去される。
図8を参照すると、導電トレース42がウエハ20の第1の表面上およびコンプライアントバンプ32上に形成される。導電トレース42は、ウエハの第1の表面上に見出される1つ以上の接点(図示せず)と電気的に相互に接続される第1の端部と、コンプライアントバンプ32上に設けられる平坦面36上に位置する第2の端部とを有することが好ましい。導電トレースは、例えば金属を堆積させた後に金属を除去して細長い導電要素を形成するなどの方法によって形成されてもよい。導電トレース42が形成された後、導電トレース42上、コンプライアントバンプ32上、および、ウエハ20の第1の表面上に半田マスク層44が堆積されてもよい。半田マスク層44の一部は、コンプライアントバンプ32の上端平面36上にわたって位置する導電トレース42の第2の端部を露出させるために除去されてもよい。プリント回路基板などの外部要素との電気的な相互接続を形成するため、半田球などの導電要素46が半田マスク層44の開口内に堆積されてもよい。半田球などの導電要素46は、導電トレース42の第2の端部と電気的に相互に接続されることが好ましい。導電要素46は、コンプライアントバンプ36上に載置する導電バンプを形成するようにリフローされてもよい。導電要素46は、導電トレース42を介してウエハ20上の1つ以上の接点と接触することが好ましい。
図8を参照すると、導電要素46は、導電トレースのそれぞれの第2の端部上に形成される。導電要素46は、それらが半導体ウエハまたはチップの上面よりも上側に突出するようにメッキされ或いは堆積されてもよい。1つの好ましい実施形態において、各導電要素は、導電トレースの第2の端部に対して接続されることが好ましい。
1つの実施形態において、導電要素46は、プリント回路基板などの外部基板とマイクロ電子アセンブリとを取り外し不可能に接続するために使用されてもよい。導電要素は、半田などの可溶性材料を含んでもよい。導電要素46は、マイクロ電子アセンブリと回路基板とを取り外し不可能に接続するためにリフローされてもよい。
本発明の他の実施形態に係る図9を参照すると、図1から図7に関して前述したステップのうちの1つ以上を使用してマイクロ電子アセンブリが形成される。マイクロ電子アセンブリは、平坦化された上面を有する研削されたコンプライアントバンプ132上に堆積される光画像化可能層140を含む。
図10を参照すると、コンプライアントバンプ132上の平坦面136を露出させるために、光画像化可能層140の一部が選択的に除去される。光画像化可能層140の除去は、ウエハ120の第1の表面でアクセスできる1つ以上の接点138も露出させる。光画像化可能層140は、コンプライアントバンプ132の領域で各バンプ上に現れる。
図11を参照すると、光画像化可能層140上に導電トレース142が形成されることが好ましい。導電トレース142は、コンプライアントバンプ132の上端平面136からウエハ120の第1の表面でアクセスできる1つ以上の接点(図示せず)へと延在することが好ましい。導電トレース142は、ウエハ上に導電金属の層を堆積させるとともに、導電トレースを形成するために該金属を選択的に除去することによって形成されてもよい。導電トレース142上に半田レジスト材料144の層が堆積されるのが好ましい。半田レジスト層144は、コンプライアントバンプ132の平坦面上に導電トレースの第2の端部を露出させるために選択的に除去されてもよい。半田球、導電ポスト、または導電ピンなどの導電要素146が、導電トレース142の露出された第2の端部上に堆積されてもよい。
図12は、図10に示されるアセンブリに類似するマイクロ電子アセンブリを示している。マイクロ電子アセンブリは第1の表面を有する半導体ウエハ220を含み、1つ以上の接点238が第1の表面でアクセスできる。マイクロ電子アセンブリは、平坦面236を有するコンプライアントバンプ232も含む。
図13を参照すると、平坦面を有するコンプライアントバンプ232上に導電トレース242が形成される。導電トレースは、ウエハ220の第1の表面でアクセスできる1つ以上の接点と電気的に相互接続される第1の端部と、コンプライアントバンプ232の平坦面236上にわたって位置する第2の端部とを有する。半田マスク層244が導電トレース242上に堆積されてもよい。半田マスク層244は、コンプライアントバンプ232の平坦面上に導電トレース242の第2の端部を露出させるために選択的に除去されてもよい。細長い導電ポスト236またはピンがコンプライアントバンプ232の平坦面上に設けられてもよい。1つの好ましい実施形態では、導電ポスト246がコンプライアントバンプ232上にメッキされる。他の好ましい実施形態では、モールドを使用して導電ポスト246がコンプライアントバンプ上に堆積される。更なる他の好ましい実施形態において、導電ポスト246は、マイクロ電子アセンブリから離れて予備成形された後、コンプライアントバンプ232上の平坦面に取り付けられる。導電ポスト246は、導電トレース244を介して、ウエハ上の1つ以上の接点と電気的に相互接続されることが好ましい。1つの好ましい実施形態において、導電ポスト246は略平坦なチップを有する。導電ポスト246の略平坦なチップ250は共通平面内に位置してもよい。
ポストの寸法は、かなり大きな範囲にわたって変化してもよい。好ましい実施形態において、ポストは、約50〜300ミクロンのコンプライアント層の上面を超える高さを有する。各ポスト246は、コンプライアントバンプに隣接するベースと、コンプライアント層から離れたチップ250とを有する。導電ポスト246は、任意の導電材料から形成されてもよいが、銅、銅合金、金、および、これらの組み合わせなどの金属材料から形成されるのが望ましい。例えば、導電ポスト246が銅から形成されてもよく、その場合、ポストの表面に金の層が設けられる。
図14Aを参照すると、1つの好ましい実施形態において、DRAMウエハなどの半導体ウエハ320は、上面322と、該上面から離れた下面324とを有する。ウエハ320は、その上面でアクセスできる接点338を含む。ウエハ320の上面322上にコンプライアントバンプ332が設けられることが好ましい。1つの実施形態において、コンプライアントバンプ332は、硬化可能な材料の塊をウエハ320上にステンシル印刷またはスクリーン印刷することによって形成される。硬化可能材料の塊は、硬化された後に、略平坦な上端平面336を有するコンプライアントバンプ332を設けるために研磨され或いは研削されることが好ましい。
図14Bを参照すると、ウエハ320の上面、1つ以上の接点338上、および、コンプライアントバンプ332上にわたって、シード層340が堆積されるのが望ましい。1つの好ましい実施形態では、シード層がウエハの上面にわたってスパッタリングされる。シード層340は、チタンなどの導電金属を備えていてもよい。
図14Cを参照すると、フォトレジスト層345がシード層340上に堆積される。1つの好ましい実施形態では、フォトレジスト層345が電気泳動フォトレジスト層である。その後、フォトレジスト層が露光されて、フォトレジスト層345の一部が選択的に除去されることにより、1つ以上の開口352が設けられる。
図14Dを参照すると、導電リードまたはトレース342がフォトレジスト層345の開口上にメッキされることが好ましい。図14Dに示されるように、導電トレース342は、ウエハ上の接点338と接触する第1の端部354と、コンプライアントパッド332の平坦面上に位置する第2の端部356とを有する。
図14Eを参照すると、その後、フォトレジスト層345が剥ぎ取られ或いは除去される。図14Fを参照すると、導電トレース342、接点338、および、コンプライアントバンプ332上にわたって、第2のフォトレジスト層358が堆積される。第2のフォトレジスト層358は電気泳動フォトレジスト層を含んでもよい。第2のレジスト層358は、導電トレース342の第2の端部356と位置合わせされる開口360を形成するために露光される。
図14Gを参照すると、第2のフォトレジスト層358の開口内にピンを電気メッキすることによって、コンプライアントバンプ上に導電ピン350が形成されるのが好ましい。1つの実施形態では、導電ピンが銅から形成される。
導電ポスト350は、導電トレース342を介してウエハ上の接点338と電気的に相互接続されることが好ましい。
図14Hを参照すると、導電ポスト350がメッキされた後、導電トレース342を露出させるために第2のフォトレジスト層が除去される。図14Hおよび図14Iを参照すると、シード層340がウエハ320の上面322から除去される。
図14Jを参照すると、ウエハ320の上面にわたって誘電オーバーコート層362または半田マスク層が堆積される。誘電オーバーコート層362は、導電トレース342およびコンプライアントバンプ332の一部を覆う。誘電オーバーコート層362には開口364が形成され、この開口364を通じて導電ポスト350が突出する。
図15を参照すると、プローブピン372などの導電要素を有する検査ボード370を用意することによって、図14Jのウエハレベルアセンブリが検査されてもよい。プローブピン372は、マイクロ電子アセンブリをバーンインする及び/又は検査するためにマイクロ電子アセンブリ上の導電ポスト350に当接される。プローブピン372と導電ポスト350との間の任意の非平面性は、コンプライアントバンプ332のコンプライアンスによって補償される。
従来のダイレベルバーンイン(BI)技術は、個々のダイバーンインおよび検査のために仮のダイキャリアを利用する。個々のダイをそのような仮のキャリア上に装着する必要性は、大量生産技術でのバーンインのコストを大幅に増大させる。従来のウエハレベルバーンイン(WLBI)技術は、一般に、犠牲金属層法および直接接触法を含む。犠牲金属層法は、検査後に除去される一時的な再分配金属層の堆積を必要とし、したがって、製造プロセスの複雑さが高まる。他の問題は、パッケージング前にバーンインが行なわれ、また、剥き出しのダイがパッケージ化された製品と比べて環境にかなり影響され、したがって、取り扱い及び環境問題に起因して歩留まりが低下するという点である。直接接触ウエハレベルバーンイン法は、多くのデバイスの同時検査を可能にする。バーンインシステムとは無関係に全てのピンと接続するフルウエハ接触器は、マイクロスプリングまたはポゴピンによって実施される。しかしながら、非常に高いピンカウントおよび小さいピッチを伴うフル接触プローブカードはとても高価である。
本発明は、パッケージ内にコンプライアンスを組み入れる。それぞれの個々の入力/出力下に設けられるコンプライアントバンプは、インターポーザを伴うことなくウエハレベル検査を行なうことを可能にする。これは、コンプライアントバンプがウエハレベルプロービング中のそれらの変形による入力/出力の非平面性を補償するからである。また、好ましい実施形態では、必要なプロービング力および接触抵抗を小さくするために、銅ピンまたは導電ポストがBGA球に取って代わる。更に、本発明は、前述の問題のそれぞれに直面することなくウエハレベルバーンイン(WLBI)および検査を可能にする。
ポストの寸法は、かなり大きな範囲にわたって変化してもよい。1つの好ましい実施形態において、ポストは、約50〜300ミクロンのコンプライアント層の上面を超える高さを有する。各ポスト246は、コンプライアントバンプに隣接するベースと、コンプライアント層から離れたチップ250とを有する。導電ポスト246は、任意の導電材料から形成されてもよいが、銅、銅合金、金、および、これらの組み合わせなどの金属材料から形成されるのが望ましい。例えば、導電ポスト246が銅から形成されてもよく、その場合、ポストの表面に金の層が設けられる。
1つの好ましい実施形態では、メッキなどの従来のプロセスが導電トレースを形成してもよく、また、導電ポストは、その開示内容を引用することにより本明細書の一部をなすものとする同一出願人による米国特許第6,177,636号明細書に開示される方法を使用して形成されてもよい。更なる他の好ましい実施形態において、導電ポストは、個々の要素として製造されるとともに、導電ポストを導電トレースの第2の端部に対して接続する任意の適した態様でマイクロ電子アセンブリへと組み立てられてもよい。更に他の好ましい実施形態において、アセンブリは、シード層を堆積させ、マイクロ電子素子の接点と接続される第1の端部とコンプライアント層上に配置される第2の端部とを有する導電トレースをメッキし、コンプライアント層上に導電トレースと接触した状態で導電ポストをメッキし、シード層を除去することよって形成されてもよい。また、アセンブリは、導電ポストを無電解メッキすることによって形成されてもよい。導電ポストは、銅またはニッケルを使用してポストを無電解メッキすることによって形成されてもよい。他の実施形態では、本明細書中に記載された任意の方法を使用して、導電トレースの第2の端部上にわたって導電ピンまたは球などの導電要素が設けられてもよい。
マイクロ電子アセンブリを検査するために、導電ポスト246のチップ250が回路基板の導電パッドと並置される。チップ250は導電パッドに対して押し付けられてもよい。コンプライアントバンプ232により、導電ポストのチップがウエハ220上の接点に対して移動することができ、それにより、ポストと導電パットとの間の非平面性および熱的不整合が調整される。マイクロ電子アセンブリの検査が成功する場合、アセンブリは、半田または他の可溶性材料或いは導電材料を使用することによって、プリント回路基板などの基板に対して取り外し不可能に取り付けられてもよい。
本発明の1つの好ましい実施形態では、導電ポストが略円錐台形状であってもよく、それにより、各ポストのベースおよびチップが略円形となる。これらの特定の好ましい実施形態では、一般に、ポストのベースの直径が約100〜600ミクロンであり、一方、チップの直径が一般に約40〜200ミクロンである。導電ポストの外面は、随意的に、金、金/ニッケル、金/オスミウム、または、金/パラジウムなどの導電性が高い層でメッキされてもよく、あるいは、ポストが基板に対して半田付けされ或いはソケット嵌合されるときに良好な接続が成されるようにするために、オスミウムなどの耐摩耗性の導電コーティングでメッキされてもよい。
本発明の好ましい実施形態において、ポストは、各ポストのチップが対向する接点パッドと係合されるときに、チップに接点パッドを横切って拭き取らせる傾斜動作を容易にする形状を有していてもよい。この傾斜動作は確実な電気的接触を促す。その開示内容を引用することにより本明細書の一部をなすものとする「MICRO PIN GRID ARRAY WITH WIPING ACTION」と題される2004年11月10日に出願された同時係属の同一出願人による米国特許出願第10/985,126号において更に詳しく記載されるように、ポストには、そのような拭き取り動作を促進し、さもなければポストおよび接点の係合を容易にする機能が備えられていてもよい。拭き取り及び/又は良好な電気接触を促進する他の形状および構造を有する導電ポストは、その開示内容を引用することにより本明細書の一部をなすものとする「MICRO PIN GRID WITH PIN MOTION ISOLATION」と題される2004年11月10日に出願された同時係属の同一出願人による米国特許出願第10/985,119号、および、「MICROELECTRONIC PACKAGES AND METHODS THEREFOR」と題される2004年12月16日に出願された同一出願人による米国特許出願第11/014,439号に更に詳しく開示されている。
本発明の1つの好ましい実施形態では、マイクロ電子素子間の電気的な相互接続の形成を促すため、また、マイクロ電子パッケージの検査を容易にするため、その開示内容を引用することにより本明細書の一部をなすものとする米国特許第4,804,132号明細書および第5,083,697号明細書に開示されるような粒子コーティング材が、マイクロ電子パッケージの1つ以上の導電部品上に設けられてもよい。粒子コーティング材は、導電ポストの導電端子またはチップ端部などの導電部品上に設けられることが好ましい。1つの特に好ましい実施形態において、粒子コーティング材は、標準的なフォトレジスト技術を使用してマイクロ電子素子の導電部品上に選択的に電気メッキされる、金属化ダイヤモンド結晶コーティング材である。動作時、ダイヤモンド結晶コーティングを伴う導電部品は、接点パッドの外面に存在する酸化層を穿孔するために対向する接点パッド上に押し付けられてもよい。ダイヤモンド結晶コーティングは、従来の拭き取り動作に加えて、酸化物層の貫通により信頼性のある電気相互接続の形成を容易にする。
また、ポストは、その開示内容を引用することにより本明細書の一部をなすものとする「Formation of Circuitry With Modification of Feature Height」と題される2004年10月6日に出願された同時係属の同一出願人による米国特許出願第10/959,465号に開示されるようなプロセスによって作成されてもよい。
本発明は任意の特定の動作理論によって限定されないが、本明細書中に開示されるようにコンプライアント材料上に導電要素を設けることが、熱的不整合性を調整して適切な電気的相互接続の形成を保証するコンプライアントウエハレベルまたはチップパッケージを提供するものと考えられる。また、導電ピンまたはポストの使用により、検査ソケットの使用を必要とすることなく、導電ポストのチップを検査ボード上の接点に直接に当接させることによって、マイクロ電子アセンブリ及び/又はウエハを検査することができる。
本開示は、本明細書中に記載されるマイクロ電子アセンブリおよびウエハを形成するための特定のシーケンスを提供するが、シーケンスの順序は、変えられてもよく、依然として本発明の範囲内に入る。
1つの好ましい実施形態において、本明細書中に開示される構造は、コンプライアント層および導電要素、コンプライアント層から突出する半田球、導電ポストまたは導電ピンを有する検査ボードを形成するために使用されてもよい。剥き出しのウエハまたはダイ上の接点は、ウエハまたはダイを検査するために導電ポストのチップと当接されてもよい。
ここでは特定の実施形態に関連して本発明を説明していたが、これらの実施形態が本発明の原理および用途の単なる例示であることを理解されたい。したがって、添付の特許請求の範囲によって規定される本発明の思想および範囲から逸脱することなく、例示の実施形態に対して多数の変更を成すことができるとともに、他の構成を想起できることもまた理解されたい。

Claims (40)

  1. マイクロ電子アセンブリを形成する方法であって、
    第1の表面と該第1の表面でアクセスできる接点とを有するマイクロ電子素子を設けるステップと、
    前記マイクロ電子素子の第1の表面上にわたってコンプライアント誘電バンプを設けるステップと、
    前記コンプライアント誘電バンプ上および前記マイクロ電子素子の第1の表面上にわたって犠牲層を堆積させ、前記犠牲層が前記コンプライアント誘電バンプを覆うようにするステップと、
    前記犠牲層および前記コンプライアント誘電バンプを研削して、前記コンプライアント誘電バンプの上面を平坦化し、前記コンプライアント誘電バンプの平坦化された上面を露出させるステップと、
    研削ステップ後に、前記犠牲層のうちの少なくとも一部を除去して、前記接点の少なくともいくつかを露出させるステップと、
    前記接点と電気的に接続される第1の端部と前記コンプライアント誘電バンプの平坦化された上面に位置する第2の端部とを有する導電トレースを形成するステップと
    を含む、マイクロ電子アセンブリを形成する方法。
  2. 前記導電トレースの第2の端部に接触する導電要素を設けるステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記導電要素は、半田球と導電ポストと導電ピンとから成るグループから選択される請求項2に記載の方法。
  4. 前記犠牲層を除去するステップ中に前記ウエハ上の前記接点が露出されるものである請求項1に記載の方法。
  5. 前記コンプライアント誘電バンプは、平坦化された上面を取り囲む傾斜した側面を有し、前記犠牲層を除去するステップ中に傾斜した側面が露出されるものである請求項1に記載の方法。
  6. 前記犠牲層を除去するステップの後、前記マイクロ電子素子の第1の表面上および前記コンプライアント誘電バンプ上にわたってシリコン層を堆積させるステップと、
    前記マイクロ電子素子の第1の表面前記接点を露出させるために前記シリコン層を選択的に除去するステップと
    を更に含む請求項1に記載の方法。
  7. 前記マイクロ電子素子が半導体ウエハを備えるものである請求項1に記載の方法。
  8. 前記マイクロ電子素子が少なくとも1つのメモリチップを備えるものである請求項1に記載の方法。
  9. 前記マイクロ電子素子が少なくとも1つのDDRチップを備えるものである請求項1に記載の方法。
  10. 前記半導体ウエハをダイスカットすることを更に含む請求項7に記載の方法。
  11. 前記導電トレースの第2の端部に接触する導電ポストを設けるステップを更に含み、前記導電ポストは、前記コンプライアント誘電バンプ上に位置するとともに、前記マイクロ電子素子の第1の表面から離れて突出し、前記導電ポストが前記マイクロ電子素子の前記接点と電気的に相互接続されるものである請求項1に記載の方法。
  12. 前記導電ポストは、前記マイクロ電子アセンブリにおける最も高いポイントを規定するチップを有するものである請求項11に記載の方法。
  13. 前記コンプライアント誘電バンプを設けるステップは、
    弾性率が低い材料の層を堆積させ、
    前記コンプライアント誘電バンプを形成するために低弾性率材料の前記層の一部を選択的に除去する、
    ことを含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記コンプライアント誘電バンプを設けるステップは、
    硬化可能な材料から成るバンプを前記マイクロ電子素子の第1の表面上にスクリーン印刷し、
    前記硬化可能な材料を硬化させて、前記コンプライアント誘電バンプを形成する、
    ことを含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記犠牲層が光画像化可能層を備えるものである請求項1に記載の方法。
  16. 前記犠牲層がシリコンを備えるものである請求項15に記載の方法。
  17. 前記コンプライアント誘電バンプは、シリコンと、軟化エポキシと、ポリイミドと、熱硬化性高分子と、フッ素重合体と、熱可塑性高分子とから成るグループから選択される材料を備えるものである請求項1に記載の方法。
  18. 研削ステップの後、前記コンプライアント誘電バンプは略平坦な上面を有している請求項1に記載の方法。
  19. 前記導電トレースは、銅と金とニッケルと合金、および、これらの組み合わせ、並びに、これらの複合体から成るグループから選択される材料を備えるものである請求項1に記載の方法。
  20. 前記導電ポストのそれぞれは、前記コンプライアント誘電バンプのうちの1つに隣接するベースと、前記コンプライアント誘電バンプのうちの1つから離れたチップとを有するものである請求項1に記載の方法。
  21. 前記導電ポストのそれぞれが50〜300ミクロンの範囲内の高さを有するものである請求項19に記載の方法。
  22. 前記導電ポストのうちの少なくとも1つは、100〜600ミクロンの直径を有するベースと40〜200ミクロンの直径を有するチップとを有する円錐台形状を成している請求項19に記載の方法。
  23. 前記導電要素は、銅、銅合金、金、および、これらの組み合わせから成るグループから選択される材料を備える、請求項1に記載の方法。
  24. マイクロ電子アセンブリを形成する方法であって、
    第1の表面と該第1の表面でアクセスできる接点とを有するマイクロ電子素子を設けるステップと、
    前記マイクロ電子素子の第1の表面上にわたって誘電バンプを設けるステップと、
    前記誘電バンプ上にわたって犠牲層を堆積させるステップと、
    前記犠牲層および前記誘電バンプを研削して、前記誘電バンプの上面を平坦化し、平坦化された上面を露出させるステップと、
    研削ステップ後に、前記犠牲層のうちの少なくとも一部を除去して、前記誘電バンプおよび前記接点を露出させるステップと、
    前記マイクロ電子素子の第1の表面上および前記誘電バンプ上にわたって誘電層を堆積させるステップと、
    前記マイクロ電子素子の第1の表面前記接点を露出させるために前記誘電層を選択的に除去するステップと、
    前記接点と電気的に接続される第1の端部と前記誘電バンプの平坦化された上面に位置する第2の端部とを有する導電トレースを形成するステップと、
    前記導電トレースの第2の端部と接触する導電要素を設けるステップと
    を含む、マイクロ電子アセンブリを形成する方法。
  25. 前記導電要素は、半田球と、導電ポストと、導電ピンとから成るグループから選択される、請求項24に記載の方法。
  26. 前記マイクロ電子素子は、1つ以上のメモリチップを含む半導体ウエハを備えるものである請求項25に記載の方法。
  27. 前記犠牲層が、光画像化可能であってシリコンを備えるものである請求項24に記載の方法。
  28. 前記誘電バンプは、シリコンと軟化エポキシとポリイミドと熱硬化性高分子とフッ素重合体と熱可塑性高分子とから成るグループから選択される材料を備えるものである請求項24に記載の方法。
  29. 研削ステップの後、前記誘電バンプが略平坦な上面を有するものである請求項24に記載の方法。
  30. 前記導電トレースは、銅、金、ニッケルと合金、および、これらの組み合わせ、並びに、これらの複合体から成るグループから選択される材料を備えるものである請求項24に記載の方法。
  31. 前記導電要素が前記誘電バンプ上に配置される導電ポストを備え、前記導電ポストのそれぞれが50〜300ミクロンの範囲内の高さを有するものである請求項24に記載の方法。
  32. 前記導電要素は、銅、銅合金、金、および、これらの組み合わせから成るグループから選択される材料を備えるものである、請求項24に記載の方法。
  33. マイクロ電子アセンブリを形成する方法であって、
    第1の表面と該第1の表面でアクセスできる接点とを有する半導体ウエハを設けるステップと、
    前記半導体ウエハの第1の表面上にわたってコンプライアント誘電バンプを形成するステップと、
    前記コンプライアント誘電バンプ上にわたって犠牲層を堆積させるステップと、
    前記犠牲層および前記コンプライアント誘電バンプを研削して、前記コンプライアント誘電バンプの上面を平坦化し、前記コンプライアント誘電バンプの平坦化された上面を露出させるステップと、
    研削ステップ後に、前記犠牲層を除去して、前記コンプライアント誘電バンプおよび前記接点を露出させるステップと、
    前記マイクロ電子素子の第1の表面上および前記コンプライアント誘電バンプ上にわたってシリコン層を堆積させるステップと、
    前記半導体ウエハの第1の表面でアクセスできる前記接点を露出させるために前記シリコン層を選択的に除去するステップと、
    前記接点と電気的に接続される第1の端部と前記コンプライアント誘電バンプの平坦化された上面に位置する第2の端部とを有する導電トレースを形成するステップと、
    前記導電トレースの第2の端部と接触する導電要素を設けるステップと
    ことを含む、マイクロ電子アセンブリを形成する方法。
  34. 前記導電要素が導電ポストを備えるものである請求項33に記載の方法。
  35. 前記導電トレースの第2の端部上に前記コンプライアント誘電バンプ上に位置させて前記導電ポストをメッキするステップを更に含むものである請求項34に記載の方法。
  36. 前記半導体ウエハをダイスカットして、複数の個々のチップパッケージを設けるステップを更に含む請求項33に記載の方法。
  37. 第1の表面と該第1の表面でアクセスできる接点とを有する半導体ウエハと、
    前記半導体ウエハの第1の表面上に位置するコンプライアント誘電バンプであって、前記各コンプライアント誘電バンプが平坦な上面を有する、コンプライアント誘電バンプと、
    前記半導体ウエハの第1の表面上および前記コンプライアント誘電バンプ上の少なくとも端部に位置する誘電層であって、前記コンプライアント誘電バンプの平坦な上面および前記接点が前記誘電層を通じてアクセスできるものである、誘電層と、
    前記誘電層上に形成され、前記接点と電気的に接続される導電トレースであって、前記コンプライアント誘電バンプの平坦化された上面から前記接点に延びている、導電トレースと、
    前記平坦化された上面を覆い、前記導電トレース接触する導電要素と
    を備えてなる、マイクロ電子アセンブリ。
  38. 前記導電要素は、半田球と導電ポストと導電ピンとから成るグループから選択される請求項37に記載のアセンブリ。
  39. 前記半導体ウエハが1つ以上のメモリチップを備えるものである請求項37に記載のアセンブリ。
  40. 前記ウエハが1つ以上のダブルデータレート(DDR)チップを備えるものである請求項39に記載のアセンブリ。
JP2009542929A 2006-12-20 2007-12-19 コンプライアンスを有するマイクロ電子アセンブリ及びそのための方法 Active JP5306224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/643,021 2006-12-20
US11/643,021 US7749886B2 (en) 2006-12-20 2006-12-20 Microelectronic assemblies having compliancy and methods therefor
PCT/US2007/026103 WO2008079310A1 (en) 2006-12-20 2007-12-19 Microelectronic assemblies having compliancy and methods therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010514218A JP2010514218A (ja) 2010-04-30
JP5306224B2 true JP5306224B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=39358367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542929A Active JP5306224B2 (ja) 2006-12-20 2007-12-19 コンプライアンスを有するマイクロ電子アセンブリ及びそのための方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7749886B2 (ja)
JP (1) JP5306224B2 (ja)
KR (1) KR101387719B1 (ja)
CN (1) CN101584033B (ja)
WO (1) WO2008079310A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7928582B2 (en) * 2007-03-09 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Microelectronic workpieces and methods for manufacturing microelectronic devices using such workpieces
US20090057909A1 (en) * 2007-06-20 2009-03-05 Flipchip International, Llc Under bump metallization structure having a seed layer for electroless nickel deposition
JP5609144B2 (ja) * 2010-02-19 2014-10-22 ソニー株式会社 半導体装置および貫通電極のテスト方法
US9548240B2 (en) * 2010-03-15 2017-01-17 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming repassivation layer for robust low cost fan-out semiconductor package
US8546951B2 (en) 2011-06-09 2013-10-01 Optiz, Inc. 3D integration microelectronic assembly for integrated circuit devices
US8552518B2 (en) 2011-06-09 2013-10-08 Optiz, Inc. 3D integrated microelectronic assembly with stress reducing interconnects
US8546900B2 (en) 2011-06-09 2013-10-01 Optiz, Inc. 3D integration microelectronic assembly for integrated circuit devices
US8829676B2 (en) 2011-06-28 2014-09-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Interconnect structure for wafer level package
US8604576B2 (en) 2011-07-19 2013-12-10 Opitz, Inc. Low stress cavity package for back side illuminated image sensor, and method of making same
US9018725B2 (en) 2011-09-02 2015-04-28 Optiz, Inc. Stepped package for image sensor and method of making same
US8796800B2 (en) 2011-11-21 2014-08-05 Optiz, Inc. Interposer package for CMOS image sensor and method of making same
US8432011B1 (en) 2011-12-06 2013-04-30 Optiz, Inc. Wire bond interposer package for CMOS image sensor and method of making same
US8570669B2 (en) 2012-01-23 2013-10-29 Optiz, Inc Multi-layer polymer lens and method of making same
US8692344B2 (en) 2012-03-16 2014-04-08 Optiz, Inc Back side illuminated image sensor architecture, and method of making same
US9245834B2 (en) 2012-03-16 2016-01-26 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming compliant conductive interconnect structure in flipchip package
US9233511B2 (en) 2012-05-10 2016-01-12 Optiz, Inc. Method of making stamped multi-layer polymer lens
US8921759B2 (en) 2012-07-26 2014-12-30 Optiz, Inc. Integrated image sensor package with liquid crystal lens
US8759930B2 (en) 2012-09-10 2014-06-24 Optiz, Inc. Low profile image sensor package
US8828762B2 (en) 2012-10-18 2014-09-09 International Business Machines Corporation Carbon nanostructure device fabrication utilizing protect layers
US9059106B2 (en) * 2012-10-31 2015-06-16 International Business Machines Corporation Compensating for warpage of a flip chip package by varying heights of a redistribution layer on an integrated circuit chip
US9190443B2 (en) 2013-03-12 2015-11-17 Optiz Inc. Low profile image sensor
US9219091B2 (en) 2013-03-12 2015-12-22 Optiz, Inc. Low profile sensor module and method of making same
US9368460B2 (en) * 2013-03-15 2016-06-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fan-out interconnect structure and method for forming same
CN104051287B (zh) * 2013-03-15 2017-06-16 台湾积体电路制造股份有限公司 扇出互连结构及其形成方法
US9142695B2 (en) 2013-06-03 2015-09-22 Optiz, Inc. Sensor package with exposed sensor array and method of making same
US9496247B2 (en) 2013-08-26 2016-11-15 Optiz, Inc. Integrated camera module and method of making same
US9461190B2 (en) 2013-09-24 2016-10-04 Optiz, Inc. Low profile sensor package with cooling feature and method of making same
US9496297B2 (en) 2013-12-05 2016-11-15 Optiz, Inc. Sensor package with cooling feature and method of making same
US9667900B2 (en) 2013-12-09 2017-05-30 Optiz, Inc. Three dimensional system-on-chip image sensor package
US9985063B2 (en) 2014-04-22 2018-05-29 Optiz, Inc. Imaging device with photo detectors and color filters arranged by color transmission characteristics and absorption coefficients
US9524917B2 (en) 2014-04-23 2016-12-20 Optiz, Inc. Chip level heat dissipation using silicon
US9666730B2 (en) 2014-08-18 2017-05-30 Optiz, Inc. Wire bond sensor package
US9543347B2 (en) 2015-02-24 2017-01-10 Optiz, Inc. Stress released image sensor package structure and method
US9418886B1 (en) * 2015-07-24 2016-08-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming conductive features
US10468363B2 (en) 2015-08-10 2019-11-05 X-Celeprint Limited Chiplets with connection posts
US9543277B1 (en) 2015-08-20 2017-01-10 Invensas Corporation Wafer level packages with mechanically decoupled fan-in and fan-out areas
US10103069B2 (en) 2016-04-01 2018-10-16 X-Celeprint Limited Pressure-activated electrical interconnection by micro-transfer printing
US10049893B2 (en) * 2016-05-11 2018-08-14 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device with a conductive post
US9704818B1 (en) 2016-07-06 2017-07-11 Nanya Technology Corporation Semiconductor structure and manufacturing method thereof
US10222698B2 (en) 2016-07-28 2019-03-05 X-Celeprint Limited Chiplets with wicking posts
US11064609B2 (en) 2016-08-04 2021-07-13 X Display Company Technology Limited Printable 3D electronic structure
US10103114B2 (en) 2016-09-21 2018-10-16 Nanya Technology Corporation Semiconductor structure and manufacturing method thereof
US9996725B2 (en) 2016-11-03 2018-06-12 Optiz, Inc. Under screen sensor assembly
US10515901B2 (en) * 2017-09-29 2019-12-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. InFO-POP structures with TIVs having cavities
US20200035629A1 (en) * 2018-07-26 2020-01-30 Nanya Technology Corporation Packaged semiconductor device and method for preparing the same
US11408589B2 (en) 2019-12-05 2022-08-09 Optiz, Inc. Monolithic multi-focus light source device
US11527501B1 (en) 2020-12-15 2022-12-13 Intel Corporation Sacrificial redistribution layer in microelectronic assemblies having direct bonding

Family Cites Families (145)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4001870A (en) 1972-08-18 1977-01-04 Hitachi, Ltd. Isolating protective film for semiconductor devices and method for making the same
GB1487945A (en) 1974-11-20 1977-10-05 Ibm Semiconductor integrated circuit devices
JPS5321771A (en) 1976-08-11 1978-02-28 Sharp Kk Electronic parts mounting structure
US4300153A (en) 1977-09-22 1981-11-10 Sharp Kabushiki Kaisha Flat shaped semiconductor encapsulation
US4284563A (en) * 1978-02-08 1981-08-18 Research Corporation 9,10,11,12,12-Pentachloro 4,6-dioxa-5-thia-1-aza-tricyclo[7.2.1.02,8 ]d
JPS5519850A (en) 1978-07-31 1980-02-12 Hitachi Ltd Semiconductor
US4396936A (en) 1980-12-29 1983-08-02 Honeywell Information Systems, Inc. Integrated circuit chip package with improved cooling means
US4381602A (en) 1980-12-29 1983-05-03 Honeywell Information Systems Inc. Method of mounting an I.C. chip on a substrate
JPS601846A (ja) 1983-06-18 1985-01-08 Toshiba Corp 多層配線構造の半導体装置とその製造方法
US5310699A (en) 1984-08-28 1994-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a bump electrode
US4642889A (en) 1985-04-29 1987-02-17 Amp Incorporated Compliant interconnection and method therefor
US4671849A (en) 1985-05-06 1987-06-09 International Business Machines Corporation Method for control of etch profile
US6043563A (en) * 1997-05-06 2000-03-28 Formfactor, Inc. Electronic components with terminals and spring contact elements extending from areas which are remote from the terminals
US4716049A (en) * 1985-12-20 1987-12-29 Hughes Aircraft Company Compressive pedestal for microminiature connections
US4902606A (en) 1985-12-20 1990-02-20 Hughes Aircraft Company Compressive pedestal for microminiature connections
US4924353A (en) * 1985-12-20 1990-05-08 Hughes Aircraft Company Connector system for coupling to an integrated circuit chip
US5302550A (en) * 1985-12-24 1994-04-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of bonding a microelectronic device
US4977441A (en) 1985-12-25 1990-12-11 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and tape carrier
US4885126A (en) 1986-10-17 1989-12-05 Polonio John D Interconnection mechanisms for electronic components
US4813129A (en) 1987-06-19 1989-03-21 Hewlett-Packard Company Interconnect structure for PC boards and integrated circuits
JPH01129431A (ja) 1987-11-16 1989-05-22 Sharp Corp 半導体チップ実装方式
US4783594A (en) 1987-11-20 1988-11-08 Santa Barbara Research Center Reticular detector array
JPH0715087B2 (ja) 1988-07-21 1995-02-22 リンテック株式会社 粘接着テープおよびその使用方法
US5001542A (en) 1988-12-05 1991-03-19 Hitachi Chemical Company Composition for circuit connection, method for connection using the same, and connected structure of semiconductor chips
US4962985A (en) 1989-10-02 1990-10-16 At&T Bell Laboratories Protective coatings for optical devices comprising Langmuir-Blodgett films
US5082811A (en) 1990-02-28 1992-01-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ceramic dielectric compositions and method for enhancing dielectric properties
US5656862A (en) 1990-03-14 1997-08-12 International Business Machines Corporation Solder interconnection structure
US5070297A (en) 1990-06-04 1991-12-03 Texas Instruments Incorporated Full wafer integrated circuit testing device
US5187020A (en) 1990-07-31 1993-02-16 Texas Instruments Incorporated Compliant contact pad
US5148265A (en) 1990-09-24 1992-09-15 Ist Associates, Inc. Semiconductor chip assemblies with fan-in leads
US5679977A (en) 1990-09-24 1997-10-21 Tessera, Inc. Semiconductor chip assemblies, methods of making same and components for same
US5148266A (en) * 1990-09-24 1992-09-15 Ist Associates, Inc. Semiconductor chip assemblies having interposer and flexible lead
US5072520A (en) 1990-10-23 1991-12-17 Rogers Corporation Method of manufacturing an interconnect device having coplanar contact bumps
US5140404A (en) 1990-10-24 1992-08-18 Micron Technology, Inc. Semiconductor device manufactured by a method for attaching a semiconductor die to a leadframe using a thermoplastic covered carrier tape
US5180311A (en) 1991-01-22 1993-01-19 Hughes Aircraft Company Resilient interconnection bridge
JP2593965B2 (ja) 1991-01-29 1997-03-26 三菱電機株式会社 半導体装置
US5265329A (en) 1991-06-12 1993-11-30 Amp Incorporated Fiber-filled elastomeric connector attachment method and product
US5225966A (en) 1991-07-24 1993-07-06 At&T Bell Laboratories Conductive adhesive film techniques
US5316788A (en) 1991-07-26 1994-05-31 International Business Machines Corporation Applying solder to high density substrates
US5194930A (en) 1991-09-16 1993-03-16 International Business Machines Dielectric composition and solder interconnection structure for its use
JP2927081B2 (ja) 1991-10-30 1999-07-28 株式会社デンソー 樹脂封止型半導体装置
JPH05175280A (ja) 1991-12-20 1993-07-13 Rohm Co Ltd 半導体装置の実装構造および実装方法
US5203076A (en) 1991-12-23 1993-04-20 Motorola, Inc. Vacuum infiltration of underfill material for flip-chip devices
US5249101A (en) 1992-07-06 1993-09-28 International Business Machines Corporation Chip carrier with protective coating for circuitized surface
JP3151219B2 (ja) * 1992-07-24 2001-04-03 テツセラ,インコーポレイテッド 取り外し自在のリード支持体を備えた半導体接続構成体およびその製造方法
US5371404A (en) 1993-02-04 1994-12-06 Motorola, Inc. Thermally conductive integrated circuit package with radio frequency shielding
US5414298A (en) * 1993-03-26 1995-05-09 Tessera, Inc. Semiconductor chip assemblies and components with pressure contact
JP3269171B2 (ja) 1993-04-08 2002-03-25 セイコーエプソン株式会社 半導体装置およびそれを有した時計
US5355283A (en) 1993-04-14 1994-10-11 Amkor Electronics, Inc. Ball grid array with via interconnection
US5600103A (en) * 1993-04-16 1997-02-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Circuit devices and fabrication method of the same
JP3445641B2 (ja) 1993-07-30 2003-09-08 株式会社デンソー 半導体装置
US6326678B1 (en) * 1993-09-03 2001-12-04 Asat, Limited Molded plastic package with heat sink and enhanced electrical performance
US5477611A (en) 1993-09-20 1995-12-26 Tessera, Inc. Method of forming interface between die and chip carrier
JP3214186B2 (ja) 1993-10-07 2001-10-02 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JPH07115096A (ja) 1993-10-18 1995-05-02 Fujitsu Ltd バンプ電極
US5772451A (en) * 1993-11-16 1998-06-30 Form Factor, Inc. Sockets for electronic components and methods of connecting to electronic components
US5431571A (en) 1993-11-22 1995-07-11 W. L. Gore & Associates, Inc. Electrical conductive polymer matrix
US5455390A (en) 1994-02-01 1995-10-03 Tessera, Inc. Microelectronics unit mounting with multiple lead bonding
US5508228A (en) 1994-02-14 1996-04-16 Microelectronics And Computer Technology Corporation Compliant electrically connective bumps for an adhesive flip chip integrated circuit device and methods for forming same
US5431328A (en) * 1994-05-06 1995-07-11 Industrial Technology Research Institute Composite bump flip chip bonding
US5393697A (en) * 1994-05-06 1995-02-28 Industrial Technology Research Institute Composite bump structure and methods of fabrication
US6359335B1 (en) * 1994-05-19 2002-03-19 Tessera, Inc. Method of manufacturing a plurality of semiconductor packages and the resulting semiconductor package structures
US5518964A (en) 1994-07-07 1996-05-21 Tessera, Inc. Microelectronic mounting with multiple lead deformation and bonding
US6177636B1 (en) * 1994-12-29 2001-01-23 Tessera, Inc. Connection components with posts
US5989936A (en) * 1994-07-07 1999-11-23 Tessera, Inc. Microelectronic assembly fabrication with terminal formation from a conductive layer
US5659952A (en) * 1994-09-20 1997-08-26 Tessera, Inc. Method of fabricating compliant interface for semiconductor chip
US6870272B2 (en) * 1994-09-20 2005-03-22 Tessera, Inc. Methods of making microelectronic assemblies including compliant interfaces
US6826827B1 (en) 1994-12-29 2004-12-07 Tessera, Inc. Forming conductive posts by selective removal of conductive material
US5929517A (en) * 1994-12-29 1999-07-27 Tessera, Inc. Compliant integrated circuit package and method of fabricating the same
US5734547A (en) * 1995-02-13 1998-03-31 Iversen; Arthur H. Power switchgear
US5707902A (en) * 1995-02-13 1998-01-13 Industrial Technology Research Institute Composite bump structure and methods of fabrication
US5801446A (en) * 1995-03-28 1998-09-01 Tessera, Inc. Microelectronic connections with solid core joining units
US5874781A (en) * 1995-08-16 1999-02-23 Micron Technology, Inc. Angularly offset stacked die multichip device and method of manufacture
US5777379A (en) * 1995-08-18 1998-07-07 Tessera, Inc. Semiconductor assemblies with reinforced peripheral regions
US5874782A (en) * 1995-08-24 1999-02-23 International Business Machines Corporation Wafer with elevated contact structures
US5766987A (en) * 1995-09-22 1998-06-16 Tessera, Inc. Microelectronic encapsulation methods and equipment
US6211572B1 (en) * 1995-10-31 2001-04-03 Tessera, Inc. Semiconductor chip package with fan-in leads
US6284563B1 (en) * 1995-10-31 2001-09-04 Tessera, Inc. Method of making compliant microelectronic assemblies
US5749997A (en) * 1995-12-27 1998-05-12 Industrial Technology Research Institute Composite bump tape automated bonding method and bonded structure
US5789271A (en) * 1996-03-18 1998-08-04 Micron Technology, Inc. Method for fabricating microbump interconnect for bare semiconductor dice
JP2000512065A (ja) * 1996-05-24 2000-09-12 テセラ,インコーポレイテッド 超小型電子素子のコネクタ
US6030856A (en) * 1996-06-10 2000-02-29 Tessera, Inc. Bondable compliant pads for packaging of a semiconductor chip and method therefor
JP3751587B2 (ja) * 1996-07-12 2006-03-01 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US5790377A (en) * 1996-09-12 1998-08-04 Packard Hughes Interconnect Company Integral copper column with solder bump flip chip
US6255738B1 (en) * 1996-09-30 2001-07-03 Tessera, Inc. Encapsulant for microelectronic devices
US6130116A (en) * 1996-12-13 2000-10-10 Tessera, Inc. Method of encapsulating a microelectronic assembly utilizing a barrier
US6054337A (en) * 1996-12-13 2000-04-25 Tessera, Inc. Method of making a compliant multichip package
TW448524B (en) 1997-01-17 2001-08-01 Seiko Epson Corp Electronic component, semiconductor device, manufacturing method therefor, circuit board and electronic equipment
WO1998040915A1 (fr) * 1997-03-10 1998-09-17 Seiko Epson Corporation Composant electronique et dispositif a semi-conducteurs, procede de fabrication correspondant, carte a circuit imprime ainsi equipee, et equipement electronique comportant cette carte a circuit imprime
US6313402B1 (en) * 1997-10-29 2001-11-06 Packard Hughes Interconnect Company Stress relief bend useful in an integrated circuit redistribution patch
US5937758A (en) * 1997-11-26 1999-08-17 Motorola, Inc. Micro-contact printing stamp
US5956235A (en) * 1998-02-12 1999-09-21 International Business Machines Corporation Method and apparatus for flexibly connecting electronic devices
US6337445B1 (en) * 1998-03-16 2002-01-08 Texas Instruments Incorporated Composite connection structure and method of manufacturing
US6642136B1 (en) * 2001-09-17 2003-11-04 Megic Corporation Method of making a low fabrication cost, high performance, high reliability chip scale package
JP3538029B2 (ja) * 1998-06-09 2004-06-14 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
US6184576B1 (en) * 1998-09-21 2001-02-06 Advantest Corp. Packaging and interconnection of contact structure
JP2000252313A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Sony Corp メッキ被膜の形成方法および半導体装置の製造方法
JP4024958B2 (ja) 1999-03-15 2007-12-19 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置および半導体実装構造体
US6197613B1 (en) * 1999-03-23 2001-03-06 Industrial Technology Research Institute Wafer level packaging method and devices formed
WO2000059033A1 (en) * 1999-03-25 2000-10-05 Seiko Epson Corporation Wiring board, connection board, semiconductor device, method of manufacture thereof, circuit board, and electronic device
US6537854B1 (en) * 1999-05-24 2003-03-25 Industrial Technology Research Institute Method for bonding IC chips having multi-layered bumps with corrugated surfaces and devices formed
WO2000079589A1 (de) * 1999-06-17 2000-12-28 Infineon Technologies Ag Elektronisches bauelement mit flexiblen kontaktierungsstellen und verfahren zum herstellen eines derartigen bauelements
US6277669B1 (en) * 1999-09-15 2001-08-21 Industrial Technology Research Institute Wafer level packaging method and packages formed
US6230400B1 (en) * 1999-09-17 2001-05-15 George Tzanavaras Method for forming interconnects
JP2001144204A (ja) 1999-11-16 2001-05-25 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US6555908B1 (en) * 2000-02-10 2003-04-29 Epic Technologies, Inc. Compliant, solderable input/output bump structures
DE10014300A1 (de) * 2000-03-23 2001-10-04 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10016132A1 (de) * 2000-03-31 2001-10-18 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauelement mit flexiblen Kontaktierungsstellen und Verfahren zu dessen Herstellung
JP3596864B2 (ja) 2000-05-25 2004-12-02 シャープ株式会社 半導体装置
US6767818B1 (en) * 2000-08-07 2004-07-27 Industrial Technology Research Institute Method for forming electrically conductive bumps and devices formed
US6660626B1 (en) * 2000-08-22 2003-12-09 Charles W. C. Lin Semiconductor chip assembly with simultaneously electrolessly plated contact terminal and connection joint
US6462575B1 (en) * 2000-08-28 2002-10-08 Micron Technology, Inc. Method and system for wafer level testing and burning-in semiconductor components
US6710456B1 (en) * 2000-08-31 2004-03-23 Micron Technology, Inc. Composite interposer for BGA packages
JP4174174B2 (ja) * 2000-09-19 2008-10-29 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法並びに半導体装置実装構造体
TW574752B (en) * 2000-12-25 2004-02-01 Hitachi Ltd Semiconductor module
US6518675B2 (en) * 2000-12-29 2003-02-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Wafer level package and method for manufacturing the same
US6433427B1 (en) * 2001-01-16 2002-08-13 Industrial Technology Research Institute Wafer level package incorporating dual stress buffer layers for I/O redistribution and method for fabrication
US6388322B1 (en) * 2001-01-17 2002-05-14 Aralight, Inc. Article comprising a mechanically compliant bump
US20020121702A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-05 Siemens Dematic Electronics Assembly Systems, Inc. Method and structure of in-situ wafer scale polymer stud grid array contact formation
US6643739B2 (en) 2001-03-13 2003-11-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Cache way prediction based on instruction base register
US7148566B2 (en) * 2001-03-26 2006-12-12 International Business Machines Corporation Method and structure for an organic package with improved BGA life
US20050097727A1 (en) * 2001-03-28 2005-05-12 Tomoo Iijima Multi-layer wiring board, method for producing multi-layer wiring board, polishing machine for multi-layer wiring board, and metal sheet for producing wiring board
US20020151164A1 (en) * 2001-04-12 2002-10-17 Jiang Hunt Hang Structure and method for depositing solder bumps on a wafer
JP3983996B2 (ja) 2001-04-23 2007-09-26 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
US6767819B2 (en) * 2001-09-12 2004-07-27 Dow Corning Corporation Apparatus with compliant electrical terminals, and methods for forming same
TW517360B (en) * 2001-12-19 2003-01-11 Ind Tech Res Inst Enhanced type wafer level package structure and its manufacture method
TW503496B (en) * 2001-12-31 2002-09-21 Megic Corp Chip packaging structure and manufacturing process of the same
US6638870B2 (en) * 2002-01-10 2003-10-28 Infineon Technologies Ag Forming a structure on a wafer
US6940177B2 (en) * 2002-05-16 2005-09-06 Dow Corning Corporation Semiconductor package and method of preparing same
DE10223738B4 (de) * 2002-05-28 2007-09-27 Qimonda Ag Verfahren zur Verbindung integrierter Schaltungen
US7329563B2 (en) * 2002-09-03 2008-02-12 Industrial Technology Research Institute Method for fabrication of wafer level package incorporating dual compliant layers
US7265045B2 (en) * 2002-10-24 2007-09-04 Megica Corporation Method for fabricating thermal compliant semiconductor chip wiring structure for chip scale packaging
JP4091443B2 (ja) 2003-01-14 2008-05-28 シャープ株式会社 テレビジョン受信機及び電子番組表表示装置
DE10308095B3 (de) * 2003-02-24 2004-10-14 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauteil mit mindestens einem Halbleiterchip auf einem Schaltungsträger und Verfahren zur Herstellung desselben
US20040222518A1 (en) * 2003-02-25 2004-11-11 Tessera, Inc. Ball grid array with bumps
JP2004273592A (ja) 2003-03-06 2004-09-30 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4686967B2 (ja) * 2003-10-14 2011-05-25 セイコーエプソン株式会社 光素子の製造方法
TWI223363B (en) * 2003-11-06 2004-11-01 Ind Tech Res Inst Bonding structure with compliant bumps
US7294929B2 (en) * 2003-12-30 2007-11-13 Texas Instruments Incorporated Solder ball pad structure
US7423346B2 (en) * 2004-09-09 2008-09-09 Megica Corporation Post passivation interconnection process and structures
JP2006100563A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置
US7317249B2 (en) * 2004-12-23 2008-01-08 Tessera, Inc. Microelectronic package having stacked semiconductor devices and a process for its fabrication
JP4503462B2 (ja) * 2005-02-17 2010-07-14 株式会社フジクラ 半導体装置の製造方法
US7999379B2 (en) * 2005-02-25 2011-08-16 Tessera, Inc. Microelectronic assemblies having compliancy
US7759166B2 (en) * 2006-10-17 2010-07-20 Tessera, Inc. Microelectronic packages fabricated at the wafer level and methods therefor

Also Published As

Publication number Publication date
KR101387719B1 (ko) 2014-04-21
US8759973B2 (en) 2014-06-24
US20120091582A1 (en) 2012-04-19
US20100230812A1 (en) 2010-09-16
JP2010514218A (ja) 2010-04-30
US7749886B2 (en) 2010-07-06
KR20090100412A (ko) 2009-09-23
CN101584033B (zh) 2012-01-18
US20080150121A1 (en) 2008-06-26
US8115308B2 (en) 2012-02-14
WO2008079310A1 (en) 2008-07-03
CN101584033A (zh) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5306224B2 (ja) コンプライアンスを有するマイクロ電子アセンブリ及びそのための方法
US7719121B2 (en) Microelectronic packages and methods therefor
US6948940B2 (en) Helical microelectronic contact and method for fabricating same
US6288559B1 (en) Semiconductor testing using electrically conductive adhesives
US7176043B2 (en) Microelectronic packages and methods therefor
JP5593018B2 (ja) コンプライアンスを有する超小型電子アセンブリ
JP3727540B2 (ja) 隆起した接触要素を有するウェハのプロービングを行うためのプローブカード
US6265775B1 (en) Flip chip technique for chip assembly
US20070148819A1 (en) Microelectronic assemblies having very fine pitch stacking
JPH09297154A (ja) 半導体ウエハの検査方法
KR100325466B1 (ko) 칩 사이즈 패키지 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5306224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250