JP5299635B2 - 排気管の支持構造 - Google Patents
排気管の支持構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5299635B2 JP5299635B2 JP2009195237A JP2009195237A JP5299635B2 JP 5299635 B2 JP5299635 B2 JP 5299635B2 JP 2009195237 A JP2009195237 A JP 2009195237A JP 2009195237 A JP2009195237 A JP 2009195237A JP 5299635 B2 JP5299635 B2 JP 5299635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- muffler
- exhaust pipe
- support structure
- reinforcing plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K13/00—Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
- B60K13/04—Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/24—Arrangements for mounting bumpers on vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/48—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
これらの問題を解決、つまり、マフラの振動や揺れを低減させ車体側への振動伝達を低減させるために、従来構造では、剛性の高いサイドフレームに専用の保持ブラケットを介してマフラを固定するものや、特開2005−120847号公報に記載のように、ハンガーゴムの揺れを抑えるために、ハンガーゴムの揺れを防止する専用の取付部品を用いるものがある。
しかし、これらの方策は、ハンガーゴムを安定に取り付けるために、それ専用の新規部品が必要となり、部品点数の増加やコストアップが発生するという不都合がある。
また、マフラからの熱によるハンガーゴムの熱劣化を防止するために、従来では、耐熱性の高いハンガーゴムを使用するものや、上述の特許文献1に記載のように、マフラからの熱を遮るための専用遮熱部品を用いるものがある。
しかし、このような構造では、コストアップや部品点数の増加が発生するという不都合がある。
排気管の支持構造においては、図5に示す如く、車両101のリヤフロア103の下側に左右一対のサイドフレームである左側及び右側サイドフレーム108(なお、左側サイドフレームは図示されていない。)を設け、前記リヤフロア103から下方に延びるバックパネル109を前記左側及び右側サイドフレーム108の後端部に接合し、前記バックパネル109の車両後方側の壁面で前記左側及び右側サイドフレーム108の後端部と対向する位置に左側及び右側補強プレート111(なお、左側補強プレートは図示されていない。)を接合し、各左側及び右側補強プレート111に車両後方へ延びる左側及び右側ステー113(なお、左側ステーは図示されていない。)を取り付け、この左側及び右側ステー113の後端部に車両幅方向に延びるバンパメンバ114を取り付け、前記リアフロア103の下方、且つ、前記バックパネル109の前方にマフラ115を配置し、このマフラ115をハンガーゴム116によって車体102に支持している。
また、前記右側サイドフレーム108の後端部の側壁に専用保持ブラケット131を設け、この専用保持ブラケット131から第1ピン部132を垂下させて設けるとともに、前記マフラ114の後端面上部には第2ピン部133を設け、第1、第2ピン部132、133を前記ハンガーゴム116に形成した第1、第2係合孔部134、135に車両前後方向から夫々挿入してマフラ115をハンガーゴム116によって車体102に支持している。
前記車両101の駆動により排気ガスの流れるマフラ115は高温となる。
そして、高温となったマフラ115によって周辺部位が温められ、温められた熱気が上昇する。
このとき、前記マフラ115の車両後方、且つ上部は、図5から明らかなように、前記右側サイドフレーム106と右側補強プレート111とによって囲まれる空間118が形成されており、この空間118内に前記ハンガーゴム116が位置している。
この結果、前記マフラ115によって温められた熱気は、図5の黒太矢印で示す如く、上昇して前記空間118内に滞留することとなり、この空間118内に位置するハンガーゴム116が温められた熱気に晒され、ハンガーゴム116が熱劣化するという不都合がある。
従って、排気管の支持構造において、車体への振動伝播を低減し、且つ、ハンガーゴムの熱劣化を防止するとともに、マフラの車体への組付性を向上させるという目的を達成し、振動の低減(安定化)、熱劣化の防止、組付性の向上という効果を得ることができる。
図2及び図3において、1は車両、2は車体、3はリヤフロア、4、5はサスペンションアーム6に取り付けられる左側及び右側後輪、7、8は左右一対のサイドフレーム、つまり7は左側サイドフレーム、8は右側サイドフレームである。
前記車両1の支持構造においては、図1〜図4に示す如く、車両1の前記リヤフロア3の下側に左右一対の左側及び右側サイドフレーム7、8を設け、前記リヤフロア3から下方に延びるバックパネル9を前記左側及び右側サイドフレーム7、8の後端部7a、8aに接合している。
前記バックパネル9の車両後方側の壁面9fで前記左側及び右側サイドフレーム7、8の後端部7a、8aと対向する位置には、図4に示す如く、左右の各補強プレート10、11を接合している。
また、左側及び右側補強プレート10、11に車両後方へ延びる左側及び右側ステー12、13を夫々取り付け、これらの左側及び右側ステー12、13の後端部に車両幅方向に延びるバンパメンバ14を取り付けている。
そして、図1〜図4に示す如く、前記リアフロア3の下方、且つ、前記バックパネル9の前方にマフラ15を配置し、このマフラ(または「マフラに接続する排気管」とも換言できる。)15をハンガーゴム16によって前記車体2に支持している。
この発明の実施例においては、上述した構成によって、振動の低減(安定化)、熱劣化の防止、組付性の向上という効果を得るものである。
つまり、通常、前記車両1のバンパメンバ14と左側及び右側ステー12、13と左側及び右側サイドフレーム7、8とは剛性が高く、振動に対して揺れや捩れが生じ難くなるという効果を有している。
これらの効果を用いて、前記左側及び右側補強プレート10、11は、図1及び図4に示す如く、前記バンパメンバ14あるいは前記左側及び右側ステー12、13と前記左側及び右側サイドフレーム7、8の両側から挟み込まれて頑丈に共締めされるため、左側及び右側補強プレート10、11は剛性の高いバンパメンバ14と左側及び右側サイドフレーム7、8とによって強固に車体に固定される。これにより、左側及び右側補強プレート10、11は、振動に対してより一層揺れ/捩れ難くなり、安定した状態で前記車体2に配置される。
また、この発明の特徴部分として記載した構造では、既存の補強プレート、この実施例においては前記右側補強プレート11を有効利用して、この右側補強プレート11を前記マフラ15が取り付く前記ハンガーゴム16の取り付け座面としての新たな役割を追加することで、右側補強プレート11は、従来同様にバンパメンバ14や右側ステー13の車体2への取り付け時の補強板としての役割を果たすだけでなく、新たに前記マフラ15やハンガーゴム16を安定して固定させることができるため、マフラ15やハンガーゴム16の振動(揺れや捩れ)を低減させることができる。
このとき、このマフラ15が振動したとしても、マフラ15が剛性の高い部位(右側補強プレート11)にハンガーゴム16を介して取り付けられているため、マフラ15から車室内に伝達する振動伝播を右側補強プレート11によって効率良く低減することができる。
更に、この発明の特徴部分として記載した構造によって、前記右側補強プレート11のバックパネル9より車両後方側に延びるフランジ部17に前記ハンガーゴム16を取り付けることで、図1及び図4に示す如く、ハンガーゴム16をマフラ15が配置される空間18内ではなく、前記バンパメンバ14や前記右側ステー13の下側で開放された他の空間19内に配置することができる。
これにより、前記ハンガーゴム16は、図1に黒太矢印で示すように前記マフラ15から上方に立ち昇る熱やマフラ15の上側で滞留する温まった熱気内に晒されることがなくなり、ハンガーゴム16の熱劣化を防止することができる。
更にまた、前記ハンガーゴム16を前記バンパメンバ14の下側で開放された前記空間18とは異なる他の空間19内に配置しているため、前記マフラ15の後部をハンガーゴム16に差し込む際に、組付作業者は、マフラ15が配置される奥に狭く入り組んだ空間18内に手を伸ばして、手の感覚だけでマフラ15の後部をハンガーゴム16に取り付ける必要がなくなる。
つまり、組付作業者は、車両後方または車両下方から覗き込んで前記ハンガーゴム16を視認することができる。これにより、組付作業者は、ハンガーゴム16を直接目視しながら前記マフラ15の後部をハンガーゴム16に容易に取り付けることができる。
よって、この発明は、既存の前記右側補強プレート11を容易に加工して有効利用することで、新たな部品点数の増加やコストアップを招くことなく、前記マフラ15を安定的に前記車体2に取り付けて車体2への振動伝播を低減することができるだけでなく、前記ハンガーゴム16の熱劣化を防止することができる。また、マフラ15の組付性を向上させることができる。
このとき、図1及び図4に示す如く、前記マフラ15の後部にピン部22を設ける一方、前記ハンガーゴム16のゴム部20には係合孔部23を形成し、前記ピン部22を前記ハンガーゴム16のゴム部20に形成した係合孔部23に車両前方から挿入して前記マフラ15をハンガーゴム16によって前記車体2に支持する。
この発明の実施例においては、振動の低減という効果を得るものである。
つまり、この発明の特徴部分として記載した構造によって、前記マフラ15の振動によって生じる前記ゴム部20の振動(振幅量・移動量・揺れや捩れ)を前記右側補強プレート11のフランジ部17と前記マウントブラケット21とで抑制することができる。
これにより、前記ゴム部20が大きく振幅しようとする際に、金具のマウントブラケット21によってゴム部20の局部的、あるいは全体的な変位を抑えることができるため、ゴム部20の振動(揺れ・捩れ)や振幅を低減することができる。
よって、剛性が高い前記右側補強プレート11にハンガーゴム16を取り付けることで、前記車体2への振動を低減することができるだけでなく、マフラ15の振動によって発生するハンガーゴム16の振動や振幅をも抑えることができるため、より一層車体2あるいは車室内への振動伝播を低減することができる。
この発明の実施例においては、振動の低減(安定化)という効果を得るものである。
つまり、この発明の特徴部分として記載した構造によって、図2〜図3に示す如く、前記ハンガーゴム16を右側サイドフレーム8に取り付ける場合に比べて、ハンガーゴム16を右側サイドフレーム8より車両幅方向が長い(あるいは、「広い」とも換言できる。)右側補強プレート11に取り付けることで、ハンガーゴム16のマウントブラケット22がフランジ部17に取り付く取付点との間を広く設けることができる。
これにより、前記ハンガーゴム16は振動に対して安定した状態で前記車体2(右側補強プレート11)に固定することができ、前記マフラ15からの振動に対してハンガーゴム16は揺れ難く、且つ、捩れ難くなる。
よって、この発明の特徴部分として記載した構造は、前記ハンガーゴム16を取り付ける領域を車両幅方向の長い前記右側補強プレート11にすることで、前記マフラ15によって振動するハンガーゴム16自体の揺れ・捩れを抑制することができ、前記車体2への振動伝播をより一層低減することができる。
この発明の実施例においては、振動の低減(安定化)という効果を得るものである。
つまり、この発明の特徴部分として記載した構造によって、前記車両1の後方から見て、図3に示す如く、第1仮想軸線L1と第2仮想軸線L2との間に前記ハンガーゴム16を配設することで、前記右側補強プレート11が最も捩れ難い領域にハンガーゴム16を固定することができる。
これにより、ハンガーゴム16を安定して前記車体2に固設することができ、マフラ15をより一層安定して車体2に搭載することができる。
この発明の実施例においては、熱劣化の防止という効果を得るものである。
つまり、この発明の特徴部分として記載した構造によって、前記マフラ15から発生した熱や温められた空気は、図1に示す如く、マフラ15から上方に向かって上昇し、マフラ15の上側で熱や温められた空気は前記空間18内に滞留する。
このとき、この発明の特徴部分として記載した構造では、図1に示す如く、前記ハンガーゴム16の上端部16tが前記マフラ15の上端部15tより低い位置に配設されているため、ハンガーゴム16は、マフラ15から上方に立ち昇った熱やマフラ15の上側の空間18内で滞留する温められた空気に晒されることがなくなり、ハンガーゴム16の熱劣化を確実に抑制することができる。
この発明の実施例においては、組付性の向上という効果を得るものである。
つまり、この発明の特徴部分として記載した構造によって、図1及び図3、図4に示す如く、車両後面視にて、前記右側補強プレート11のフランジ部17が前記バンパメンバ14および前記右側ステー13より下側に配置され、さらに、前記ハンガーゴム16が前記フランジ部17の下面から車両下方に向けて突出しているため、バンパメンバ14および右側ステー13とハンガーゴム16とが車両前後方向で重なることがなくなり、組付作業者は前記マフラ15をハンガーゴム16に組み付ける際に、車両後方、または、車両斜め後方から覗き込めば、ハンガーゴム16を確実に目視することができる。
これにより、組付作業者は、確実にハンガーゴム16を目視することができ、作業者は容易にマフラ15をハンガーゴム16に取り付けることができ、作業者の負担を低減することができる。
よって、この発明は、前記ハンガーゴム16の視認性を向上させ、組付性をより一層向上させることができる。
2 車体
3 リヤフロア
7 左側サイドフレーム
8 右側サイドフレーム
9 バックパネル
10 左側補強プレート
11 右側補強プレート
12 左側ステー
13 右側ステー
14 バンパメンバ
15 マフラ
15t 上端部
16 ハンガーゴム
16t 上端部
17 フランジ部
18 空間
19 他の空間
20 ゴム部
21 マウントブラケット
24 固定部
25 第1固定部
26 第2固定部
L1 第1仮想軸線
L2 第2仮想軸線
Claims (6)
- 車両のリヤフロアの下側に左右一対のサイドフレームを設け、前記リヤフロアから下方に延びるバックパネルを前記サイドフレームの後端部に接合し、前記バックパネルの車両後方側の壁面で前記サイドフレームの後端部と対向する位置に補強プレートを接合し、各補強プレートに車両後方へ延びるステーを取り付け、このステーの後端部に車両幅方向に延びるバンパメンバを取り付け、前記リアフロアの下方、且つ、前記バックパネルの前方にマフラを配置し、このマフラまたはマフラに接続する排気管をハンガーゴムによって車体に支持した排気管の支持構造において、前記補強プレートに鉛直方向で前記バンパメンバより下側に位置し、且つ、前記バックパネルより車両後方側へ延びるフランジ部を形成し、このフランジ部に前記ハンガーゴムを取り付けたことを特徴とする排気管の支持構造。
- 前記ハンガーゴムは、前記マフラの後部を保持するゴム部と上方が開口するU字状の金具内に前記ゴム部を保持するマウントブラケットとから形成され、前記ゴム部は、前記マウントブラケットを介して前記補強プレートのフランジ部に固設したことを特徴とする請求項1に記載の排気管の支持構造。
- 前記補強プレートのフランジ部の車両幅方向の長さを前記サイドフレームの車両幅方向の長さより長く設定したことを特徴とする請求項2に記載の排気管の支持構造。
- 前記バンパメンバまたは前記ステーが前記補強プレートに固定する固定部は、車両幅方向内側に位置する第1固定部と車両幅方向外側に位置する第2固定部とを備え、車両後面視にて、車両上下方向で前記第1固定部を通過する第1仮想軸線と車両上下方向で前記第2固定部を通過する第2仮想軸線とを設けるとともに、この第1仮想軸線と第2仮想軸線との間に前記ハンガーゴムを配設したことを特徴とする請求項3に記載の排気管の支持構造。
- 前記ハンガーゴムの上端部が前記マフラの上端部より低い位置になるように配設したことを特徴とする請求項1に記載の排気管の支持構造。
- 車両後面視にて、前記補強プレートのフランジ部が前記バンパメンバおよび前記ステーと車両前後方向で重ならないように、前記フランジ部を前記バンパメンバより下側に配置し、前記ハンガーゴムが前記フランジ部の下面から車両下方に向けて突出するように配設したことを特徴とする請求項1に記載の排気管の支持構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009195237A JP5299635B2 (ja) | 2009-08-26 | 2009-08-26 | 排気管の支持構造 |
US12/802,107 US7931119B2 (en) | 2009-08-26 | 2010-05-28 | Support structure for exhaust pipe |
DE102010034063.4A DE102010034063B4 (de) | 2009-08-26 | 2010-08-11 | Auspuffrohrhalteaufbau |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009195237A JP5299635B2 (ja) | 2009-08-26 | 2009-08-26 | 排気管の支持構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011046250A JP2011046250A (ja) | 2011-03-10 |
JP5299635B2 true JP5299635B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=43623401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009195237A Active JP5299635B2 (ja) | 2009-08-26 | 2009-08-26 | 排気管の支持構造 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7931119B2 (ja) |
JP (1) | JP5299635B2 (ja) |
DE (1) | DE102010034063B4 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE535922C2 (sv) * | 2009-03-26 | 2013-02-19 | Komatsu Mfg Co Ltd | Fästanordning för en avgasreningsanordning för förbränningsmotor |
US8689925B2 (en) * | 2012-03-01 | 2014-04-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle front portion structure |
US8833502B2 (en) * | 2013-01-17 | 2014-09-16 | Honda Motor Co., Ltd. | Muffler assembly |
JP2015013542A (ja) * | 2013-07-04 | 2015-01-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
US9470134B2 (en) * | 2014-04-17 | 2016-10-18 | Honda Motor Co., Ltd | Muffler mount structure |
JP6439276B2 (ja) * | 2014-05-26 | 2018-12-19 | スズキ株式会社 | ハンガーブラケット取付構造 |
CN104260634B (zh) * | 2014-09-23 | 2017-04-12 | 中国重汽集团济南动力有限公司 | 一种排气管布置结构 |
DE102014221151B4 (de) * | 2014-10-17 | 2022-12-08 | Purem GmbH | Komponente einer Abgasanlage |
CN104670002B (zh) * | 2015-01-26 | 2018-07-27 | 上汽通用五菱汽车股份有限公司 | 一种排气管固定结构 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2841348A (en) * | 1953-11-02 | 1958-07-01 | Gen Motors Corp | Exhaust pipe resilient support mount |
JPS59145624A (ja) * | 1983-02-10 | 1984-08-21 | Nissan Shatai Co Ltd | 自動車用排気管系のマウンテイング構造 |
EP0435197B1 (en) * | 1989-12-25 | 1994-11-23 | Mazda Motor Corporation | Rear body structure of automotive vehicle |
DE4026497C1 (en) * | 1990-08-22 | 1992-04-02 | Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De | Exhaust pipe on vehicle - has securing component accommodating flexible bearing body |
JP2515986Y2 (ja) * | 1991-01-21 | 1996-11-06 | ダイハツ工業株式会社 | エギゾーストパイプハンガの取付け構造 |
KR950001462B1 (ko) * | 1991-03-25 | 1995-02-24 | 마쓰다 가부시끼가이샤 | 엔진의 배기장치 |
JPH06328954A (ja) * | 1993-05-21 | 1994-11-29 | Suzuki Motor Corp | 自動車のマフラー支持構造 |
JP3309948B2 (ja) * | 1996-03-11 | 2002-07-29 | カルソニックカンセイ株式会社 | 消音器の支持構造 |
JP3712800B2 (ja) * | 1996-09-20 | 2005-11-02 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車における排気系のカバー装置 |
US6298935B1 (en) * | 1999-12-01 | 2001-10-09 | Scambia Industrial Developments Ag | Exhaust system for a motor vehicle and a motor vehicle with the exhaust system |
ATE238180T1 (de) * | 2000-10-19 | 2003-05-15 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | Stossfängeranordnung |
JP2002234350A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-20 | Nissan Motor Co Ltd | 排気系支持構造 |
JP3585228B2 (ja) * | 2001-08-29 | 2004-11-04 | 本田技研工業株式会社 | 自動車の後部車体構造 |
JP4166453B2 (ja) * | 2001-09-17 | 2008-10-15 | 本田技研工業株式会社 | マフラ配置構造 |
US6758300B2 (en) * | 2002-02-20 | 2004-07-06 | The Pullman Company | Exhaust isolator system |
JP3867591B2 (ja) * | 2002-02-28 | 2007-01-10 | 東海ゴム工業株式会社 | マフラハンガー |
JP2004218570A (ja) * | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Hino Motors Ltd | パティキュレートフィルタの取付構造 |
JP4206323B2 (ja) | 2003-10-14 | 2009-01-07 | 本田技研工業株式会社 | 車両におけるエンジン排気系の支持装置 |
JP2005220852A (ja) | 2004-02-06 | 2005-08-18 | Toyota Motor Corp | 排気系支持構造 |
JP3944183B2 (ja) * | 2004-04-01 | 2007-07-11 | 本田技研工業株式会社 | 車両の排気系支持構造 |
KR100622384B1 (ko) * | 2004-08-30 | 2006-09-19 | 현대자동차주식회사 | 머플러 행거 로드의 브라켓 장착구조 |
JP4604717B2 (ja) | 2004-12-28 | 2011-01-05 | トヨタ自動車株式会社 | 排気管構造 |
JP4884845B2 (ja) * | 2006-05-30 | 2012-02-29 | 本田技研工業株式会社 | 消音器構造 |
JP2009083801A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-23 | Mazda Motor Corp | バンパ取付部の排気管プロテクタ構造 |
US20090115209A1 (en) * | 2007-11-01 | 2009-05-07 | Russell W Roth | Carrier Support for Attaching to a Motor Vehicle |
JP5223510B2 (ja) * | 2008-07-09 | 2013-06-26 | スズキ株式会社 | 車両の排気装置 |
JP5157782B2 (ja) * | 2008-09-25 | 2013-03-06 | スズキ株式会社 | 車両の排気管構造 |
-
2009
- 2009-08-26 JP JP2009195237A patent/JP5299635B2/ja active Active
-
2010
- 2010-05-28 US US12/802,107 patent/US7931119B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-08-11 DE DE102010034063.4A patent/DE102010034063B4/de active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110049310A1 (en) | 2011-03-03 |
US7931119B2 (en) | 2011-04-26 |
DE102010034063B4 (de) | 2017-03-16 |
JP2011046250A (ja) | 2011-03-10 |
DE102010034063A1 (de) | 2011-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5299635B2 (ja) | 排気管の支持構造 | |
JP2009179237A (ja) | 自動2輪車の電装品取付構造 | |
JP2012051497A (ja) | トレーリングアームの取付構造 | |
JP2013112213A (ja) | サスペンションフレームの周辺構造 | |
JP2018158613A (ja) | 燃料電池車両 | |
JP2017065592A (ja) | マッドガード構造 | |
JP2004150425A (ja) | 自動車用マフラーの固定機構 | |
JP2019155998A (ja) | 作業車 | |
JP2015182736A (ja) | ステアリングコラムの支持構造 | |
JP2012066622A (ja) | 排気管の支持装置 | |
JP4384558B2 (ja) | 車体前部構造 | |
JP6057157B2 (ja) | シートバックのヒンジ構造 | |
JP2007001394A (ja) | サスペンションメンバ | |
JP6866767B2 (ja) | パワートレインのマウント装置 | |
JP2009083801A (ja) | バンパ取付部の排気管プロテクタ構造 | |
JP2019116156A (ja) | 車両構造 | |
JP7477029B1 (ja) | 仮保持構造 | |
JP5477680B2 (ja) | 車体の前部構造 | |
WO2021172241A1 (ja) | キャブマウント構造 | |
JP2018095084A (ja) | 車両前部構造 | |
JP7141364B2 (ja) | 鞍乗型車両のライセンスプレートの取付構造 | |
JP2013112214A (ja) | サスペンションフレームの周辺構造 | |
JP2019026123A (ja) | サスペンションリンクの支持構造 | |
JP5099356B2 (ja) | 排気管の支持装置 | |
JP4941808B2 (ja) | 車両のヘッドランプ取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130604 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5299635 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |