JP5296527B2 - 医用画像管理システム - Google Patents

医用画像管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5296527B2
JP5296527B2 JP2008505025A JP2008505025A JP5296527B2 JP 5296527 B2 JP5296527 B2 JP 5296527B2 JP 2008505025 A JP2008505025 A JP 2008505025A JP 2008505025 A JP2008505025 A JP 2008505025A JP 5296527 B2 JP5296527 B2 JP 5296527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
storage
medical image
multiple storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008505025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007105444A1 (ja
Inventor
直輝 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2008505025A priority Critical patent/JP5296527B2/ja
Publication of JPWO2007105444A1 publication Critical patent/JPWO2007105444A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5296527B2 publication Critical patent/JP5296527B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H80/00ICT specially adapted for facilitating communication between medical practitioners or patients, e.g. for collaborative diagnosis, therapy or health monitoring

Description

本発明は、医用画像を保存、管理し、読影端末からの要求に応じて医用画像を読影端末に供給する医用画像管理システムに関する。
医療の分野においては、被写体を撮影し医用画像を生成するモダリティから生成された医用画像を通信ネットワークを介して接続されたNAS(Network Attached Storage)等の画像保存手段に保存して管理し、読影端末からの要求に応じて医用画像を読影端末に供給する医用画像管理システムが構築されるようになってきている。
近年、病院と病院が連携する病病連携や、病院と診療所とが連携する病診連携が進んでおり、複数台のNASを利用して、一医療施設内の異なる複数の部門の医用画像や、異なる医療施設の各科の医用画像を保存するようになってきている。
このような複数台のNASを利用したシステムに関して、例えば、特許文献1には、1つ以上のNASのバックアップを取得し、そのデータの管理を行うバックアップ取得装置が記載されている。
特開2003−296169号公報
ところで、一医療施設内の異なる複数の部門の医用画像や、異なる医用施設の各科の医用画像を保存する場合、1つの医用画像を複数のNASに2重、3重に多重保存する必要が生じる場合がある。例えば、各医療施設毎にアクセス可能なNASを設け、生成された医用画像を関連する医療施設に対応する複数のNASに保存する場合等が挙げられる。
しかしながら、モダリティにより生成された医用画像を即時に複数のNASに対して書込み処理を行って多重保存すると、医用画像のNASへの書込みを行うサーバや通信ネットワークへの負荷が大きく、新たに書込むべき医用画像がなかなか書き込めなくなる等の不具合が生じることがある。
また、ある医用画像の書込み対象となるNASが1つに決まっている場合、その対象となるNASが故障していたり、アクセスが込み合っていたりすると、予め決められたNASに即時に書き込めないことがある。このような場合は、他のNASに書込みを行って他のNASに保存しておけばよいが、ユーザが読影端末からその医用画像にアクセスしたい場合に、どのNASに書込まれたかがわからなくなるといった問題が生じる。
また、医用画像のデータの種類や、医用画像を使用する施設レベル、担当レベル等により、医用画像毎にデータの運用方法が異なるため、多重保存の即時性や必要性も異なり、全ての医用画像を全てのNASに一律に多重保存すると容量的に無駄が発生する。
一方で、各医用画像毎に多重保存するNASとしないNASが存在したり、NASにより多重保存されるタイミングが異なったりすると、読影端末から医用画像にアクセスしたいときに、どのNASに医用画像が存在しているのかがわからないという問題がある。
本発明の課題は、医用画像管理システムにおいて、医用画像を必要に応じたタイミングで必要な画像保存手段にのみ多重保存を行うことを可能とするとともに、医用画像の多重保存状況を読影端末から確認可能とすることである。
本発明は、第1の側面によると、
被写体を撮影し医用画像を生成する画像生成装置により生成された医用画像を管理し、表示手段を備えた読影端末からの要求に応じて医用画像を供給する医用画像管理システムにおいて、
前記生成された医用画像を保存するための、通信ネットワークに接続された複数の画像保存手段と、
前記画像生成装置に備えられ、前記画像生成装置により生成された医用画像のそれぞれに対して、当該医用画像の保存先とする画像保存手段を特定する保存先情報、前記医用画像の多重保存先とする画像保存手段を特定する多重保存先情報、及び前記多重保存先とする画像保存手段のそれぞれに対して前記医用画像を保存するタイミングを示す多重保存タイミング情報を含む設定情報を設定するための設定手段と、
前記医用画像を管理するための情報であって、前記設定手段により設定された設定情報を含む画像管理情報を記憶する画像管理情報記憶手段と、
前記医用画像に設定された保存先情報に基づいて、前記生成された医用画像を前記複数の画像保存手段のうち少なくとも一つに書込む書込み手段と、
前記医用画像に設定された多重保存先情報及び多重保存タイミング情報に基づいて、前記設定された多重保存タイミングで前記設定された画像保存手段に前記医用画像の多重保存を行う多重保存処理手段と、
前記読影端末からの要求に応じて、前記画像管理情報記憶手段から前記医用画像の画像管理情報を読み出して供給する画像管理情報供給手段と、
を備えている。
前記多重保存処理手段は、前記多重保存が完了したか否かを示す多重保存結果情報を前記画像管理情報記憶手段に登録することが好ましい。
前記書込み手段は、前記医用画像に設定された保存先情報に対応する画像保存手段への前記医用画像の書込みが不可であった場合に、他の前記画像保存手段へ前記医用画像を書込み、その保存結果情報を前記画像管理情報記憶手段に登録することが好ましい。
前記書込み手段は、前記医用画像に設定された保存先情報に対応する画像保存手段への前記医用画像の書込みが不可であった場合に、前記医用画像に設定された保存先情報に対応する画像保存手段の情報及び所定の多重保存タイミング情報を前記医用画像に設定された多重保存先情報に追加することが好ましい。
前記設定手段は、前記医用画像の保存先又は多重保存先とする各画像保存手段における前記医用画像へのアクセス制限情報を設定可能であり、
前記画像管理情報記憶手段は、前記医用画像の保存先又は多重保存先となる各画像保存手段における前記医用画像へのアクセス制限情報を含む画像管理情報を記憶し、
前記画像管理情報供給手段は、前記アクセス制限情報を含む画像管理情報を前記読影端末に供給することが好ましい。
本発明の第1の側面によれば、画像生成手段により生成された医用画像を必要に応じたタイミングで必要な画像保存手段にのみ多重保存を行うことが可能となるとともに、医用画像の多重保存状況を読影端末から確認可能となる。
また、読影端末から多重保存が完了したか否かを確認することが可能となる。
また、画像生成手段により生成された医用画像の保存先として設定された画像保存手段への書込みが不可能であっても、他の画像保存手段へ書込んでその旨を画像管理情報に登録するので、処理の遅延が生じることなく、医用画像の保存先がわからなくなるという運用上の問題が生じることなく医用画像の保存を行うことが可能となる。
また、画像生成手段により生成された医用画像の保存先として設定された画像保存手段への医用画像の書込みが不可能であった場合に、書込みができなかった画像保存手段の情報をその医用画像に設定されている多重保存先情報に追加するので、保存先として設定された画像保存手段に、多重保存により確実に医用画像を保存することが可能となる。
また、画像保存手段に保存された医用画像に対して個別にアクセス制限をかけることが可能となるとともに、読影端末からアクセス制限情報を確認することが可能となる。
本発明に係る医用画像管理システムの全体構成を示す図である。 図1の書込みサーバの機能的構成を示すブロック図である。 図1の多重化サーバの機能的構成を示すブロック図である。 図1のデータベースに記憶される画像管理情報ファイルのデータ構成例を示す図である。 図1の読影端末の機能的構成を示すブロック図である。 図1の医用画像管理システムの各装置間における処理の概要を示す図である。 図1の書込みサーバにおいて実行される画像書込み処理、及びこれに応じて書込みサーバ、データベース、NASにおいて実行される画像書込みシーケンスを示す図である。 図1の多重化サーバにおいて実行される多重保存処理、及びこれに応じて多重化サーバ、データベース、NASにおいて実行される多重保存処理シーケンスを示す図である。 図1の読影端末において実行されるアクセス先確認処理、及びこれに応じて読影端末、データベースにおいて実行されるアクセス先確認処理シーケンスを示す図である。
以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
まず、本実施の形態の構成について説明する。
図1は、本実施の形態における医用画像管理システム100のシステム構成を示す概念図である。図1に示すように、医用画像管理システム100には、モダリティ1、書込みサーバ2、多重化サーバ3、データベース4、複数のNAS(Network Attached Storage)5、読影端末6がLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等の通信回線からなる通信ネットワークNを介してデータ送受信可能なように接続されている。病院内の通信方式としては、一般的に、DICOM(Digital Image and Communications in Medicine)規格が用いられており、上述した通信ネットワークN上の各装置間の通信では、DICOM MWM(Modality Worklist Management)やDICOM MPPS(Modality Performed Procedure Step)が用いられる。なお、モダリティ1、NAS5、読影端末6の数は、特に限定されない。各装置が複数台の場合、それぞれを個々に識別するための識別情報が付与されており、医用画像管理システム100において、個々の装置を識別することが可能となっている。例えば、NAS5のそれぞれには、各NAS5を識別するための識別情報が付与されており、医用画像管理システム100において、個々のNAS5を識別することが可能となっている。
モダリティ1は、例えば、CR(Computed Radiography)、FPD(Flat Panel Detector)、CT(Computed Tomography)、MRI(Magnetic Resonance Imaging)、超音波診断装置等であり、人体を撮影した画像をデジタル変換して、医用画像の画像データを生成する。また、モダリティ1は、キーボード、マウス、タッチパネル等の入力手段を備え、図示しない検査予約の受付端末や、キーボード、マウス、タッチパネル等の入力手段を介して入力された医用画像に関する付帯情報を画像データのヘッダ部に書込み、書込みサーバ2に送信する。
付帯情報としては、例えば、撮影された患者の識別情報としての患者ID、患者氏名、年齢、性別等の患者に関する患者情報、検査を識別するための検査ID、撮影日、撮影部位、撮影条件(撮影部位、撮影方向等)、等の検査に関する検査情報、画像を識別するための画像ID、画像ファイル名等の画像データ情報等が含まれる。
また、モダリティ1は、入力手段により、生成される各画像データに対し、画像データの最初の保存先とするNAS5の識別情報(保存先情報)、多重保存先とするNAS5の識別情報(多重保存先情報)、多重保存先とする各NAS5への画像データの多重保存タイミング情報(例えば、日付及び時刻)、画像データの各NAS5におけるアクセス制限情報(各NAS5に保存された当該画像データにアクセス可能なユーザ情報、施設情報等)を含む設定情報を設定可能に構成されており、この設定手段としての入力手段により設定された設定情報を付帯情報に含めて画像データに付帯させ、書込みサーバ2に送信する。
書込みサーバ2は、モダリティ1により生成された医用画像の画像データをその付帯情報に含まれる保存先情報により指定されたNAS5に書き込むとともに、画像データの保存終了後、その保存先パス情報をデータベース4に登録する。また、書込みサーバ2は、医用画像データの、多重保存先情報、多重保存タイミング情報を含む付帯情報をデータベース4に登録する。
以下、図2を参照して、書込みサーバ2の内部構成について詳細に説明する。
図2は、書込みサーバ2の機能的構成を示すブロック図である。図2に示すように、書込みサーバ2は、CPU21、操作部22、表示部23、RAM24、記憶部25、通信制御部26等を備えて構成され、各部はバス27により接続されている。
CPU(Central Processing Unit)21は、記憶部25に記憶されているシステムプ
ログラムを読み出し、RAM24内に形成されたワークエリアに展開し、該システムプログラムに従って各部を制御する。また、CPU21は、記憶部25に記憶されている画像書込み処理プログラムを始めとする各種処理プログラムを読み出してRAM24に形成されたワークエリアに展開し、後述する画像書込み処理を始めとする各種処理を実行する。
操作部22は、カーソルキー、数字入力キー、及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードに対するキー操作やマウス操作により入力された指示信号をCPU21に出力する。また、操作部22は、表示部23の表示画面にタッチパネルを備えても良く、この場合、タッチパネルを介して入力された指示信号をCPU21に出力する。
表示部23は、LCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode Ray Tube)等のモニタにより構成され、CPU21から入力される表示信号の指示に従って、操作部22からの入力指示やデータ等を表示する。
RAM(Random Access Memory)24は、CPU21により実行制御される各種処理において、記憶部25から読み出されたCPU21で実行可能な各種プログラム、入力若しくは出力データ、及びパラメータ等の一時的に記憶する記憶領域を形成する。
記憶部25は、HDD(Hard Disc Drive)や不揮発性の半導体メモリ等により構成さ
れ、CPU21で実行されるシステムプログラム、当該システムプログラムに対応する画像書込み処理プログラムを始めとする各種処理プログラム、各種データ等を記憶する。これらの各種プログラムは、読取可能なプログラムコードの形態で格納され、CPU21は、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。
通信制御部26は、LANアダプタやルータやTA(Terminal Adapter)等を備え、通信ネットワークNに接続された各装置とデータの送受信を行う。
図1の多重化サーバ3は、図3に示すように、CPU31、操作部32、表示部33、RAM34、記憶部35、通信制御部36等を備えて構成され、各部はバス37により接続されて構成されている。多重化サーバ3のCPU31は、所定時間毎に、記憶部35に記憶されている多重保存処理プログラムとの協働によるソフトウエア処理により後述する多重保存処理を実行し、データベース4に多重保存タイミングが到来した画像データがあるか否かの問い合わせを行ない、多重保存タイミングが到来した画像データが存在する場合、該当する画像データの保存先パス情報及び多重保存先情報を取得して、当該画像データが保存されているNAS5の保存先パスから画像データを読み出して多重保存先情報により指定されたNAS5に書込む(多重保存する)。そして、多重保存結果をデータベース4に登録する。
データベース4は、医用画像の画像管理情報を記憶する画像管理情報記憶手段であり、図示しないCPU、通信制御部、データ管理プログラムを記憶した記憶部、画像管理情報ファイル41を格納するHDD等を備えて構成されている。データベース4は、CPUとデータ管理プログラムとの協働によるソフトウエア処理により、通信ネットワークNを介して接続された外部装置(書込みサーバ2、多重化サーバ3、読影端末6等)から登録指示された情報を画像管理情報ファイル41の対応する項目へ書込むとともに、画像管理情報供給手段として、外部装置からの要求に応じて画像管理情報ファイル41を検索して要求に応じた情報を読み出し、送信元の外部装置に送信(供給)する。なお、画像管理情報ファイル41を格納するための記憶媒体としては、HDDに限らず、他の記憶媒体を用いてもよい。
図4に、データベース4に記憶される画像管理情報ファイル41のデータ構成例を示す。図4に示すように、画像管理情報ファイル41は、モダリティ1により生成された各画像データを管理するための画像管理情報を格納するためのデータベースファイルであり、画像データを識別するための画像IDを主キーとして格納する「画像ID」項目、画像データを生成したモダリティ1のAEタイトル(DICOM規格における各モダリティ1の通信用の識別情報)を格納する「AEタイトル」項目、設定手段により設定された画像データの保存先情報(例えば、NAS5の識別情報)を格納する「保存先」項目、実際に画像データの書込みを行った保存先パス情報(保存結果情報)を格納する「保存先パス」項目、設定手段により設定された画像データの多重保存先情報(ここでは、NAS5の識別情報)を格納する「多重保存先1」〜「多重保存先n(nは2以上の整数)」項目、設定手段により設定された「多重保存先1」〜「多重保存先n」項目のそれぞれに画像データを書込むタイミング(例えば、日付及び時刻情報)を示す多重保存タイミング情報を格納する「多重保存タイミング1」〜「多重保存タイミングn」項目、「多重保存先1」〜「多重保存先n」に対応するそれぞれの多重保存先に画像データが多重保存されたか否かを示すフラグ(例えば、多重保存されていない場合(未完了の場合)は“0”、多重保存されている場合(完了の場合)は“1”)を格納する「多重保存結果フラグ1」〜「多重保存結果フラグn」項目、設定手段により設定された「多重保存先1」〜「多重保存先n」項目に多重保存した画像データにアクセス可能なユーザの識別情報を格納する「アクセス許可ユーザ1」〜「アクセス許可ユーザn」項目、「多重保存先1」〜「多重保存先n」項目に多重保存した画像データにアクセス可能な端末(読影端末6等)の識別情報を格納する「アクセス許可端末1」〜「アクセス許可端末n」項目等を有している。なお、各項目において同番号が付されたデータは対応している。
NAS5は、医用画像の画像データを保存する画像保存手段である。NAS5は、それぞれ図示しないCPU、通信制御部、画像データ管理プログラムを記憶した記憶部、HDD等備えて構成されている。NAS5は、CPUと画像データ管理プログラムとの協働によるソフトウエア処理により、書込みサーバ2又は多重化サーバ3により書込み指示された画像データをHDDへ書込む。また、多重化サーバ3からの画像取得要求に応じて画像データを読み出して多重化サーバ3に送信する。また、読影端末6からの画像取得要求が受信されると、要求された画像データの付帯情報に含まれるアクセス制限情報を確認し、読影端末6からのアクセスが許可されたユーザ又は端末のものである場合に、要求に応じてHDDに保存された画像データを検索して読み出して、読影端末6に送信する。なお、本実施の形態においては、NAS5において書込みサーバ2又は多重化サーバ3により書込み指示された画像データを書込むための記憶媒体としてHDDを適用した場合を例にとり説明するが、画像データを書込むための記憶媒体としては、HDDに限定されず、他の記憶媒体、例えば、DVDライブラリのようなメディア等を用いてもよい。
読影端末6は、医師が医用画像を表示して読影診断を行うためのPC(Personal Computer)等の端末である。読影端末6は、図5に示すように、CPU61、操作部62、表示部63、RAM64、記憶部65、通信制御部66等を備えて構成され、各部はバス67により接続されて構成されている。読影端末6のCPU61は、操作部62からの指示に応じて、記憶部65に記憶されたアクセス先確認処理プログラムとの協働によるソフトウエア処理により、後述するアクセス先確認処理を実行し、操作部62から表示指示された医用画像の画像管理情報をデータベース4から取得して表示部63に表示するとともに、操作部62から指定されたNAS5から画像データを取得して表示する。
次に、本実施の形態の動作について説明する。
図6に、医用画像管理システム100の各装置間における処理の概要を示す。
まず、モダリティ1に設定情報(保存先情報、多重保存先情報、多重保存タイミング情報を含む)が設定入力される(F1)。次いで、モダリティ1において生成された医用画像の画像データ(設定情報を含む付帯情報を含む)が書込みサーバ2へ送信される(F2)。
書込みサーバ2においては、後述する画像書込み処理(図7参照)が実行され、モダリティ1から送信された付帯情報に含まれる保存先情報により指定された何れかのNAS5に画像データが書込まれる(F3)。また、画像データの実際の保存先のパス情報(保存結果情報)及び付帯情報がデータベース4の画像管理情報ファイル41に登録される(F4)。
多重化サーバ3においては、所定時間毎に後述する多重保存処理(図8参照)が実行され、データベース4に対し、多重保存タイミングが到来した多重保存対象の画像データの問い合わせが行われ(F5)、該当する画像データの多重保存が行われる(F6)。そして、多重保存結果情報がデータベース4の画像管理情報ファイル41に登録される(F7)。
読影端末6においては、操作部62からの指示に応じて、後述するアクセス先確認処理が実行され(図9参照)、操作部62により指定された画像データの画像管理情報がデータベース4から取得されて表示部63に表示されるとともに(F8)、操作部62から指定されたNAS5へのアクセスが行われ、指定された画像データが取得されて表示部63に表示される(F9)。
図7に、書込みサーバ2において実行される画像書込み処理、及びこれに応じて書込みサーバ2、データベース4、NAS5において実行される画像書込みシーケンスを示す。画像書込み処理は、書込みサーバ2のCPU21と画像書込み処理プログラムとの協働によるソフトウエア処理により実現される処理であり、当該処理の実行により書込み手段が実現される。以下、図7を参照して画像書込みシーケンスについて説明する。
画像書込み処理においては、通信制御部26によるモダリティ1からの画像データ(付帯情報を含む)の受信が待機され(ステップS1)、画像データが受信されると(ステップS1;YES)、画像データの付帯情報に含まれる保存先情報が参照され(ステップS2)、通信制御部26により、保存先情報で指定されたNAS5に接続要求が送信される(ステップS3)。保存先情報により指定されたNAS5において、書込みサーバ2から接続要求が受信されると、通信接続可能な状態である場合には書込みサーバ2に接続応答が送信され、通信接続不可能である場合には書込みサーバ2との接続が切断される(ステップS4)。
書込みサーバ2において、保存先情報で指定されたNAS5から接続応答が受信されることにより、指定されたNAS5に画像データの書込みが可能であると判断された場合(ステップS5;YES)、指定されたNAS5に画像データ及び当該画像データの書込み指示が送信され、画像データのNAS5への書込みが行われる(ステップS6)。指定されたNAS5においては、画像データが受信されると、受信された画像データがHDDに書込まれる(ステップS7)。そして、書込まれた画像データの保存先パス情報が書込みサーバ2へ送信される(ステップS8)。
書込みサーバ2において、保存先情報で指定されたNAS5から通信が切断されることにより、指定されたNAS5に画像データの書込みが不可能であると判断された場合(ステップS5;NO)、指定されたNAS5以外の他のNAS5に接続要求が送信され、接続が確立されたNAS5に画像データ及び当該画像データの書込み指示が送信され、他のNAS5への画像データの書込みが行われる(ステップS9)。また、保存先情報により指定されたNAS5が当該画像データの多重保存先情報に追加されるとともに、その多重保存先情報に対応する多重保存タイミング情報として現在時刻が追加される(ステップS10)。他のNAS5においては、画像データが受信されると、受信された画像データがHDDに書込まれる(ステップS11)。そして、書込まれた画像データの保存先パス情報が書込みサーバ2へ送信される(ステップS12)。
書込みサーバ2においては、保存先情報により指定されたNAS5又は他のNAS5から保存先パス情報が受信されると、保存先パス情報及び画像データに含まれる付帯情報がデータベース4に送信され、保存先パス情報及び付帯情報の画像管理情報データベースへの登録が指示される(ステップS13)。データベース4においては、書込みサーバ2からの保存先パス情報、付帯情報及び登録指示が受信されると、画像管理情報ファイル41にレコードが追加され、受信された保存先パス情報及び付帯情報が登録され(ステップS14)、本処理は終了する。
図8に、多重化サーバ3において実行される多重保存処理、及びこれに応じて多重化サーバ3、データベース4、NAS5において実行される多重保存処理シーケンスを示す。多重保存処理は、所定時間毎に、多重化サーバ3のCPU31と多重保存処理プログラムとの協働によるソフトウエア処理により実現される処理であり、当該処理の実行により多重保存処理手段が実現される。以下、図8を参照して多重保存処理シーケンスについて説明する。なお、多重保存処理が実行される間隔は、多重保存タイミングの到来の監視機能を十分に発揮することのできる間隔であり、例えば、1〜2分程度とする。
まず、通信制御部36によりデータベース4に多重保存タイミングが到来した画像データ有無の問い合わせが行われる(ステップS21)。例えば、多重保存対象の画像データ有無の問い合わせは、データベース4に対し、多重保存タイミング情報として現在時刻より前の時刻が登録されており、この多重保存タイミング情報に対応する多重保存結果フラグが未完了となっている画像管理情報の検索が指示されることにより行われる。データベース4においては、多重化サーバ3からの多重保存タイミングが到来した画像データ有無の問い合わせが受信されると、多重化サーバ3からの指示に応じて該当する画像管理情報の検索が行われ、検索結果(例えば、検索された画像管理情報)が多重化サーバ3に送信される(ステップS22)。
多重化サーバ3においては、通信制御部36によりデータベース4からの検索結果が受信されると、受信された検索結果により多重保存タイミングが到来した画像データが存在するか否かが判断される。例えば、データベース4から検索結果が0件であるという通知が受信された場合、多重保存タイミングが到来した画像データは存在しないと判断される。データベース4から検索された画像管理情報が受信された場合、多重保存タイミングが到来した画像データが存在すると判断される。多重保存タイミングが到来した画像データが存在しないと判断された場合(ステップS23;NO)、本処理は終了する。
一方、多重保存タイミングが到来した画像データが存在すると判断された場合(ステップS23;YES)、データベース4から受信された多重保存対象の画像管理情報のうちの1つが参照され、多重保存タイミング対象となる画像データの保存先パス情報が取得され(ステップS24)、保存先のNAS5に当該保存先パスに保存されている画像データの取得要求が行われる(ステップS25)。保存先のNAS5においては、多重化サーバ3からの要求が受信されると、指定された保存先パスに保存されている画像データが読み出され、多重化サーバ3に送信される(ステップS26)。多重化サーバ3において、通信制御部36により保存先のNAS5からの画像データが受信されると(ステップS27;YES)、処理はステップS28に移行する。保存先のNAS5から接続が切断された場合等、保存先のNAS5からの画像データが正常に受信されなかった場合(ステップS27;NO)、処理はステップS33に移行する。
ステップS28においては、ステップS24で参照された画像管理情報において、多重保存タイミング情報として現在時刻より前の時刻が登録されており、この多重保存タイミング情報に対応する多重保存結果フラグが未完了となっている多重保存先情報が取得され、この多重保存先となっているNAS5に、受信された画像データが送信され、当該画像データの書込み指示が行われる(ステップS28)。なお、該当する多重保存先情報が複数取得された場合は、全ての多重保存先のNAS5に画像データが送信され、書込み指示が行われる。
多重保存先のNAS5においては、多重化サーバ3から画像データが受信されると、受信された画像データがHDDに書込まれ、保存される(ステップS29)。そして、画像データの多重保存完了通知が書込みサーバ2へ送信される(ステップS30)。
多重化サーバ3においては、多重保存先のNAS5からの多重保存完了通知(又は、多重保存先のNAS5から通信接続が切断された場合等、アクセスが不可能であった場合はその通知)の受信に応じて、ステップS24で参照された画像管理情報の画像ID、多重保存先のNAS5の情報、及び多重保存結果情報(多重保存完了か又は未完了であることを示す情報)がデータベース4に送信され、送信された画像IDにより特定される画像管理情報の対応する項目への多重保存結果フラグの登録が指示される(ステップS31)。データベース4においては、書込みサーバ2からの画像ID、多重保存先情報及び多重保存結果情報が受信されると、画像管理情報ファイル41における、送信された画像IDにより特定されるレコードの対応する項目への多重保存結果情報に応じた多重保存結果フラグの書込みが行われる(ステップS32)。多重化サーバ3においては、ステップS31の処理が終了すると、ステップS24でまだ参照対象となっていない画像管理情報があるか否かにより、多重保存タイミングが到来したがまだ多重保存を行っていない画像データがあるか否かが判断され、まだ多重保存を行っていない画像データがあると判断されると(ステップS33;YES)、処理はステップS24に戻り、次の画像管理情報が参照され、ステップS24以降の処理が実行される。多重保存タイミングが到来した全ての画像データについて多重保存が行われたと判断されると(ステップS33;NO)、本処理は終了する。
上記多重保存処理の実行により、多重化サーバ3は、データベース4に登録されている画像管理情報を定期的に確認し、画像管理情報に基づいて、多重保存タイミングが到来し、かつまだ多重保存されていない画像データを保存先から読み出して、指定された多重保存先のNAS5に書込み、多重保存した結果をデータベース4に登録するので、モダリティ1において、画像データの多重保存先及び多重保存先のそれぞれに対応する多重保存タイミング情報を設定しておくことにより、画像データを指定された多重保存先のNAS5に指定された多重保存タイミングで多重保存することができる。即ち、画像データの種類や施設レベル、担当者レベルの運用に応じたタイミングで、所望の多重保存先に画像データの多重保存を行うことが可能となる。また、多重保存結果をデータベース4に登録しておき、多重保存タイミングが到来したがまだ多重保存されていない画像データについては、再度多重保存処理が行われるので、多重保存タイミングで故障等や通信状態により多重保存ができなくても、アクセス可能となった時点でもれなく多重保存を行うことが可能となる。
図9に、読影端末6において実行されるアクセス先確認処理、及びこれに応じて読影端末6、データベース4において実行されるアクセス先確認処理シーケンスを示す。アクセス先確認処理は、読影端末6のCPU61とアクセス先確認処理プログラムとの協働によるソフトウエア処理により、実現される処理である。以下、図9を参照してアクセス先確認処理シーケンスについて説明する。
操作部62によりアクセス先確認の対象となる画像データ(ここでは画像データの画像ID)が指定されると(ステップS41)、指定された画像IDがデータベース4に送信され、指定された画像IDを有する画像管理情報の読み出し要求がデータベース4に送信される(ステップS42)。データベース4においては、読影端末6からの画像管理情報の読み出し要求が受信されると、読影端末6から送信された画像IDにより画像管理情報ファイル41の検索が行われ、検索された画像管理情報が読影端末6に送信される(ステップS43)。読影端末6においては、データベース4から画像管理情報が受信されると、受信された画像管理情報が表示部63へ表示され(ステップS44)、本処理は終了する。
画像管理情報には、画像データの保存先パス情報、多重保存先情報、各多重保存先毎の多重保存タイミング及び多重保存結果が含まれる。また、保存先や各多重保存先におけるアクセス許可ユーザ及びアクセス許可端末も含まれる。従って、ユーザは、画像データを表示する際に、どのNAS5にアクセスしたら画像データが取得できるかを確認することが可能となる。また、多重保存処理がきちんと行われているか、各NAS5への多重保存予定時刻等を確認することが可能となる。
なお、読影端末6において、上記アクセス先確認処理により受信した画像管理情報に基づいて、アクセス可能なNAS5を判断し、自動的に接続して画像データを取得して表示部63に表示するようにしても良い。
以上説明したように、医用画像管理システム100によれば、医用画像の画像データを保存するためのNAS5を複数備え、モダリティ1は、医用画像の画像データに対して、その画像データの保存先とする保存先情報、多重保存先とする多重保存先情報、各多重保存先への多重保存タイミング情報を含む設定情報を設定して画像データに付帯させ、書込みサーバ2へ送信する。書込みサーバ2は、モダリティ1から入力された画像データに付帯された設定情報をデータベース4の画像管理情報ファイル41に登録するとともに、設定された保存先情報に基づいて少なくとも一つのNAS5に画像データの書込みを行ってその保存結果をデータベース4の画像管理情報ファイル41に登録する。多重化サーバ3は、所定時間毎にデータベース4に問い合わせを行ない、多重保存タイミングが到来した画像データを指定された多重保存先のNAS5に書込み、その多重保存結果情報を画像管理情報ファイル41に登録する。読影端末6は、画像データにアクセスする際にデータベース4に対象となる画像データの画像管理情報を要求し、データベース4は、読影端末6からの要求に応じて、指定された画像データの画像管理情報を読影端末6に提供する。
従って、画像データの種類や施設レベル、担当者レベルの運用に応じたタイミングで、所望の多重保存先に画像データの多重保存を行うことが可能となる。即ち、医用画像を必要に応じたタイミングで必要なNAS5にのみ多重保存を行うことが可能となるので、従来のように一律に多重保存を行う場合に比べ、無駄な多重保存を行うことによる通信ネットワークやサーバの負荷を軽減されるとともに、NAS5の無駄な容量の消費を抑えることが可能となる。また、多重保存タイミングを画像データや多重保存先の重要度に応じて設定することができるので、重要度の相対的に高い画像データや多重保存先に対し優先的に多重保存を行うことが可能となる。
また、設定情報や保存結果や多重保存結果をデータベース4に登録しておき、ユーザが読影端末6から確認することができるので、ユーザが画像データを表示する際に、どのNAS5にアクセスしたら所望の画像データが取得できるかがわからないといった不具合が生じることもない。更に、多重保存処理がきちんと行われているか、各NAS5への多重保存予定時刻等を確認することが可能となる。
また、多重保存タイミングが到来したがまだ多重保存されていない画像データについては、所定時間後、再度多重保存処理が行われるので、多重保存タイミングで故障等や通信状態により多重保存ができなくても、アクセス可能となった時点でもれなく多重保存を行うことが可能となる。
また、生成された画像データを最初にNAS5に書込んで保存する際に、保存先のNAS5が混み合っていたり故障していたりする等により保存できない場合には、他のNAS5に保存しその保存結果をデータベース4に登録しておくので、保存先のNAS5が書込みできない状態であっても、処理の遅延を生じることなく、また画像データの保存先がわからなくなるという運用上の問題を生じることなく、画像データの保存を行うことが可能となる。
また、多重保存先や多重保存タイミングの他、画像データへのアクセス制限情報等、各画像データへの処理に対する条件を設定しておくことができるので、各NAS5に保存された画像データに対する処理を個別に制限または拡張することが可能となる。
なお、上記実施の形態における記述内容は、本発明に係る医用画像管理システム100の好適な一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態においては、画像書込み処理を行う書込みサーバ2と多重保存処理を行う多重化サーバ3を別体として説明したが、同一の装置に画像書込み処理、多重保存処理を実行する機能をもたせてもよい。
また、設定情報の設定は、モダリティ1において行うこととしたが、書込みサーバ2において設定を行う構成としてもよい。
その他、本実施の形態における医用画像管理システム100の構成部分の細部構成、及び細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
なお、明細書、請求の範囲、図面及び要約を含む2006年3月7日に出願された日本特許出願No.2006−61064号の全ての開示は、そのまま本出願の一部に組み込まれる。
医療の分野において、医用画像を保存して管理し、読影端末からの要求に応じて医用画像を読影端末に供給する医用画像管理システムに適用できる。
符号の説明
100 医用画像管理システム
1 モダリティ
2 書込みサーバ
3 多重化サーバ
4 データベース
41 画像管理情報ファイル
5 NAS
6 読影端末
21、31、61 CPU
22、32、62 操作部
23、33、63 表示部
24、34、64 RAM
25、35、65 記憶部
26、36、66 通信制御部
27、37、67 バス

Claims (5)

  1. 被写体を撮影し医用画像を生成する画像生成装置により生成された医用画像を管理し、表示手段を備えた読影端末からの要求に応じて医用画像を供給する医用画像管理システムにおいて、
    前記生成された医用画像を保存するための、通信ネットワークに接続された複数の画像保存手段と、
    前記画像生成装置に備えられ、前記画像生成装置により生成された医用画像のそれぞれに対して、当該医用画像の保存先とする画像保存手段を特定する保存先情報、前記医用画像の多重保存先とする画像保存手段を特定する多重保存先情報、及び前記多重保存先とする画像保存手段のそれぞれに対して前記医用画像を保存するタイミングを示す多重保存タイミング情報を含む設定情報を設定するための設定手段と、
    前記医用画像を管理するための情報であって、前記設定手段により設定された設定情報を含む画像管理情報を記憶する画像管理情報記憶手段と、
    前記医用画像に設定された保存先情報に基づいて、前記生成された医用画像を前記複数の画像保存手段のうち少なくとも一つに書込む書込み手段と、
    前記医用画像に設定された多重保存先情報及び多重保存タイミング情報に基づいて、前記設定された多重保存タイミングで前記設定された画像保存手段に前記医用画像の多重保存を行う多重保存処理手段と、
    前記読影端末からの要求に応じて、前記画像管理情報記憶手段から前記医用画像の画像管理情報を読み出して供給する画像管理情報供給手段と、
    を備えたことを特徴とする医用画像管理システム。
  2. 前記多重保存処理手段は、前記多重保存が完了したか否かを示す多重保存結果情報を前記画像管理情報記憶手段に登録することを特徴とする請求項1に記載の医用画像管理システム。
  3. 前記書込み手段は、前記医用画像に設定された保存先情報に対応する画像保存手段への前記医用画像の書込みが不可であった場合に、他の前記画像保存手段へ前記医用画像を書込み、その保存結果情報を前記画像管理情報記憶手段に登録することを特徴とする請求項1に記載の医用画像管理システム。
  4. 前記書込み手段は、前記医用画像に設定された保存先情報に対応する画像保存手段への前記医用画像の書込みが不可であった場合に、前記医用画像に設定された保存先情報に対応する画像保存手段の情報及び所定の多重保存タイミング情報を前記医用画像に設定された多重保存先情報に追加することを特徴とする請求項3に記載の医用画像管理システム。
  5. 前記設定手段は、前記医用画像の保存先又は多重保存先とする各画像保存手段における前記医用画像へのアクセス制限情報を設定可能であり、
    前記画像管理情報記憶手段は、前記医用画像の保存先又は多重保存先となる各画像保存手段における前記医用画像へのアクセス制限情報を含む画像管理情報を記憶し、
    前記画像管理情報供給手段は、前記アクセス制限情報を含む画像管理情報を前記読影端末に供給することを特徴とする請求項1に記載の医用画像管理システム。
JP2008505025A 2006-03-07 2007-02-22 医用画像管理システム Expired - Fee Related JP5296527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008505025A JP5296527B2 (ja) 2006-03-07 2007-02-22 医用画像管理システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006061064 2006-03-07
JP2006061064 2006-03-07
JP2008505025A JP5296527B2 (ja) 2006-03-07 2007-02-22 医用画像管理システム
PCT/JP2007/053270 WO2007105444A1 (ja) 2006-03-07 2007-02-22 医用画像管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007105444A1 JPWO2007105444A1 (ja) 2009-07-30
JP5296527B2 true JP5296527B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=38509281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008505025A Expired - Fee Related JP5296527B2 (ja) 2006-03-07 2007-02-22 医用画像管理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090012968A1 (ja)
JP (1) JP5296527B2 (ja)
CN (1) CN101395631B (ja)
WO (1) WO2007105444A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5566791B2 (ja) * 2010-06-24 2014-08-06 株式会社東芝 医用画像処理サーバ
GB2515398B (en) * 2011-12-13 2018-02-14 Ibm Method,apparatus, and computer program for generating representative image and radiographic interpretation information for each case
US20140176661A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 G. Anthony Reina System and method for surgical telementoring and training with virtualized telestration and haptic holograms, including metadata tagging, encapsulation and saving multi-modal streaming medical imagery together with multi-dimensional [4-d] virtual mesh and multi-sensory annotation in standard file formats used for digital imaging and communications in medicine (dicom)
JP6241197B2 (ja) * 2013-10-25 2017-12-06 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システムおよびコンソール
CN106295138B (zh) * 2016-07-29 2019-10-08 上海联影医疗科技有限公司 医学图像文件的读取方法及其装置
US10796010B2 (en) * 2017-08-30 2020-10-06 MyMedicalImages.com, LLC Cloud-based image access systems and methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06175904A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Toshiba Corp ファイルのアクセス権設定装置
JP2001250000A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Toshiba Medical System Co Ltd コミットメントサービス一括処理方法とその装置
JP2003296169A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Hitachi Ltd バックアップ取得装置、および、バックアップ管理方法
JP2004179787A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Canon Inc 画像保存方法、画像保存装置、プログラム、および記憶媒体
WO2005003977A1 (ja) * 2003-07-02 2005-01-13 Satoshi Yamatake 画像データベースシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041922A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Hitachi Ltd 面内磁気記録媒体及び磁気記憶装置
US5495607A (en) * 1993-11-15 1996-02-27 Conner Peripherals, Inc. Network management system having virtual catalog overview of files distributively stored across network domain
US6574629B1 (en) * 1998-12-23 2003-06-03 Agfa Corporation Picture archiving and communication system
US7536644B2 (en) * 2002-06-27 2009-05-19 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Method and system for facilitating selection of stored medical images
US20050216314A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Andrew Secor System supporting exchange of medical data and images between different executable applications
EP1783611B1 (en) * 2005-11-07 2009-06-17 Agfa Inc. Redundant image storage system and method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06175904A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Toshiba Corp ファイルのアクセス権設定装置
JP2001250000A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Toshiba Medical System Co Ltd コミットメントサービス一括処理方法とその装置
JP2003296169A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Hitachi Ltd バックアップ取得装置、および、バックアップ管理方法
JP2004179787A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Canon Inc 画像保存方法、画像保存装置、プログラム、および記憶媒体
WO2005003977A1 (ja) * 2003-07-02 2005-01-13 Satoshi Yamatake 画像データベースシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101395631B (zh) 2012-06-13
CN101395631A (zh) 2009-03-25
JPWO2007105444A1 (ja) 2009-07-30
US20090012968A1 (en) 2009-01-08
WO2007105444A1 (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5296527B2 (ja) 医用画像管理システム
JP2006231040A (ja) 画像診断装置、医用システムおよびプロトコル管理方法
US20190095583A1 (en) Method and system for electronic medical record processing in presence of conflicts
JP2010267042A (ja) 医療データ管理システム
JP2010086355A (ja) レポート統合装置、方法及びプログラム
JP2008079760A (ja) 画像圧縮処理方法及び画像圧縮処理装置並びに医用ネットワークシステム
JP2009176125A (ja) 医用画像システム、レポート管理サーバ及びプログラム
JP2018015079A (ja) 画像管理装置、画像表示システム、及び画像表示方法
JP2012098818A (ja) 非常時対策医療情報システム
JP2010267041A (ja) 医療データ管理システム
JP2010152624A (ja) 医用画像管理システム
JP5760551B2 (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP2005182179A (ja) 画像検索システム、プログラム
JPWO2009066550A1 (ja) 医用画像システム及び画像サーバ
JP7388024B2 (ja) 医用画像管理装置、医用画像管理システム及びプログラム
JP2010040019A (ja) Dicomシステム、dicomワークステーション及びプログラム
JP2010029284A (ja) プログラム、可搬型記憶媒体及び情報処理装置
JP2009125136A (ja) 医用画像システム及び画像ビューワ端末
WO2009128295A1 (ja) 地域医療連携システム、管理端末及びプログラム
JP2015172826A (ja) 画像管理装置及び画像管理システム
JP2009271801A (ja) プログラム、可搬型記録媒体及び情報処理装置
JP2009176134A (ja) レポート管理サーバ及びプログラム
JP2010072674A (ja) 診療情報提供システム
JP2011070324A (ja) 患者管理装置及び患者管理システム
JP2010237723A (ja) 医用情報書込装置、プログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120417

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees