JP5292811B2 - 配線基板の残渣除去用組成物および洗浄方法 - Google Patents

配線基板の残渣除去用組成物および洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5292811B2
JP5292811B2 JP2007551053A JP2007551053A JP5292811B2 JP 5292811 B2 JP5292811 B2 JP 5292811B2 JP 2007551053 A JP2007551053 A JP 2007551053A JP 2007551053 A JP2007551053 A JP 2007551053A JP 5292811 B2 JP5292811 B2 JP 5292811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residue
wiring board
composition
titanium
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007551053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007072727A1 (ja
Inventor
英子 桑原
秀王 柏木
裕嗣 松永
秀 大戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2007551053A priority Critical patent/JP5292811B2/ja
Publication of JPWO2007072727A1 publication Critical patent/JPWO2007072727A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5292811B2 publication Critical patent/JP5292811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/26Cleaning or polishing of the conductive pattern
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3947Liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3281Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/423Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral acids or salts thereof, containing mineral oxidizing substances, e.g. peroxy compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/425Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral alkaline compounds; containing organic basic compounds, e.g. quaternary ammonium compounds; containing heterocyclic basic compounds containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0779Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing characterised by the specific liquids involved
    • H05K2203/0786Using an aqueous solution, e.g. for cleaning or during drilling of holes
    • H05K2203/0796Oxidant in aqueous solution, e.g. permanganate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/122Organic non-polymeric compounds, e.g. oil, wax, thiol
    • H05K2203/124Heterocyclic organic compounds, e.g. azole, furan
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0041Etching of the substrate by chemical or physical means by plasma etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/388Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a metallic or inorganic thin film adhesion layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、半導体集積回路、液晶パネル、有機エレクトロルミネッセンス(以下、ELと略記する。)パネル、プリント基板等の配線基板の製造に用いられる残渣除去用組成物および洗浄方法に関し、詳しくはチタンやチタン合金を含有する配線基板の残渣除去用組成物および洗浄方法に関するものである。
半導体集積回路、液晶パネル、有機ELパネル、プリント基板等の配線基板の製造工程において、基板表面に回路を形成する際には、基板表面にレジスト、フォトマスクを塗布し、レジストを現像後、ドライエッチング工程により配線を形成する。ドライエッチング工程後のパターン側部や底面部には、レジストに由来する残渣や集積回路に使用された部材に由来する残渣が付着しているため、この残渣の除去が必要となる。
このドライエッチング工程後の基板に付着した残渣を除去するための方法としては、ウェットプロセスが検討されており、例えばヒドロキシルアミン、アルコールアミン及び没食子化合物からなる剥離用組成物を用いる方法(特許文献1)、フッ素化合物、有機溶剤からなるレジスト剥離用組成物を用いる方法(特許文献2)、過酸化水素、第四級アンモニウム塩及び防食剤からなるレジスト剥離用組成物を用いる方法(特許文献3)、過酸化水素、硫酸アンモニウム、フッ素化合物、キレート剤からなるレジスト剥離用組成物を用いる方法(特許文献4)などが提案されている。
これらのウェットプロセスによる残渣除去工程で使用されるレジスト剥離用組成物については、銅、アルミ、チタン及びこれらの合金などの配線材料、絶縁膜材料及び拡散防止膜材料に対する腐食性が低いことが求められ、特に近年の半導体集積回路等の微細化に伴い、許容される腐食性の水準は極めて厳しくなっている。
しかしながら、上記のウェットプロセスにより方法は、チタンやチタン合金に対する腐食性が大きく、チタンやチタン合金が用いられた配線基板の製造における残渣除去工程に適用することが困難である。
特開平9−296200号公報 特開平11−67632号公報 特開2002−202617号公報 特開2004−325918号公報
本発明の目的は、配線基板の製造において、腐食性の高いチタンやチタン合金を腐食することなく、ドライエッチング後に残存するレジストや金属由来の残渣を有効に除去することができる残渣除去用組成物および洗浄方法を提供することである。
本発明者らは、上記課題について鋭意検討した結果、酸化剤とアゾール類化合物を含有し、pHが1〜7である組成物が、チタンやチタン合金を腐食することなく、ドライエッチング後のレジスト残渣や配線材料である銅、アルミニウム、チタンなどの金属由来残渣を効果的に除去できることを見出し、本発明に至った。
即ち本発明は、以下の配線基板の残渣除去用組成物および洗浄方法を提供する。
1.酸化剤及びアゾール類化合物を含有し、pHが1〜7であることを特徴とする配線基板の残渣除去用組成物。
2.酸化剤が、過酸化水素、オゾン、過マンガン酸カリウム、過炭酸及びその塩、過燐酸およびその塩、過硫酸及びその塩、ヨウ素酸及びその塩、臭素酸及びその塩、過塩素酸及びその塩、塩素酸及びその塩、次亜塩素酸及びその塩から選ばれる少なくとも1種である上記1の配線基板の残渣除去用組成物。
3.酸化剤が、過酸化水素である上記2の配線基板の残渣除去用組成物。
4.アゾール類化合物が、トリアゾール類化合物及び/又はテトラゾール類化合物である上記1〜3のいずれかの配線基板の残渣除去用組成物。
5.アゾール類化合物が0.0001〜5質量%である上記1〜4のいずれかの配線基板の残渣除去用組成物。
6.過酸化水素が0.01〜20質量%である上記3〜5のいずれかの配線基板の残渣除去用組成物。
7.上記1〜6のいずれかの配線基板の残渣除去用組成物を使用して、ドライエッチング後の配線基板の残渣を除去することを特徴とする配線基板の洗浄方法。
8.配線基板がチタン及び/又はチタン合金を含有するものである上記7の配線基板の洗浄方法。
本発明の配線基板の残渣除去用組成物を使用することにより、半導体集積回路、液晶パネル、有機ELパネル、プリント基板等の配線基板、特にチタンを含有する配線基板で、ドライエッチング後に残存するレジスト、銅やアルミニウム、チタンなど金属由来の残渣物を、チタンやチタン合金を腐食することなく有効に除去することができ、これらの配線基板を使用した半導体装置を効率的に製造することができる。
実施例および比較例で用いた、エッチング処理によりバイア構造及びトレンチ構造が作製されたシリコンウェハ基板の断面図である。図においては銅配線上に正確にバイアとトレンチが作製されているが、実際にはバイアやトレンチがずれることがあり、その場合にはチタン部分が露出している。
符号の説明
1:シリコン基板、2:炭素ドープト酸化ケイ素、3:レジスト、4:銅、5:チタン、6:ドライエッチング残渣物
以下に本発明について詳述する。
本発明の配線基板の残渣除去用組成物(単に残渣除去用組成物とも云う)に用いられる酸化剤としては、過酸化水素、オゾン、過マンガン酸カリウム、過炭酸及びその塩、過燐酸およびその塩、過硫酸及びその塩、ヨウ素酸及びその塩、臭素酸及びその塩、過塩素酸及びその塩、塩素酸及びその塩、次亜塩素酸及びその塩などが挙げられ、単独または混同して使用できるが、特に好ましくは過酸化水素である。
酸化剤として過酸化水素を使用する場合、洗浄液中における過酸化水素の濃度は0.01質量%〜20質量%であることが好ましく、0.05質量%〜5質量%であることがさらに好ましく、0.1質量%〜3質量%であることが特に好ましい。過酸化水素の濃度を0.01質量%以上とすることにより残渣除去性が向上し、20質量%以下とすることによりチタンの溶解性が大きくなることが回避される。
本発明の残渣除去用組成物に用いられるアゾール類化合物として、イミダゾール、ピラゾール、チアゾール、イソオキサゾール、ベンゾトリアゾール、1H-1,2,3-トリアゾール、1H-1,2,4-トリアゾール、1H-テトラゾール、1-メチルイミダゾール、ベンズミダゾール、3-メチルピラゾール、4-メチルピラゾール、3,5-ジメチルピラゾール、3-アミノピラゾール、3-アミノ-5-メチルピラゾール、4-メチルチアゾール、5-メチルイソオキサゾール、3-アミノ-5-メチルイソオキサゾール、2-アミノチアゾール、1,2,3-トリアゾール-4,5-ジカルボン酸、3,5-ジアミノ-1,2,4-トリアゾール、3-アミノ-1,2,4-トリアゾール、1H-4/5-メチルベンゾトリアゾール、2-(3,5-ジ-t-ブチル-2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、5-アミノ-1H-テトラゾール等が挙げられる。特にトリアゾール類化合物またはテトラゾール類化合物が好適であり、より好ましくは5-アミノ-1H-テトラゾール、ベンゾトリアゾール、1H-1,2,4-トリアゾール、3,5-ジアミノ-1,2,4-トリアゾールである。これらのアゾール類化合物はチタンやチタン合金用の防食剤となるものであり、単独または混合して使用できる。
なお、本発明の残渣除去用組成物において、上記アゾール類化合物以外の防食剤として、ピロール類、ピリジン類、キノリン類、モルホリン類等を併用しても良い。
ピロール類としてはピロール、2H-ピロール、1-メチルピロール、2-エチルピロール、2,4-ジメチルピロール、2,5-ジメチルピロール、1,2,5-トリメチルピロール等が挙げられる。ピリジン類としてはピリジン、2-ピコリン、3-ピコリン、4-ピコリン、2-エチルピリジン、3-エチルピリジン、4-エチルピリジン、2,3-ルチジン、2,4-ルチジン、3,5-ルチジン、4-t-ブチルピリジン、2-アミノピリジン、3-アミノピリジン、4-アミノピリジン等が挙げられる。キノリン類としてはキノリン、イソキノリン、キナルジン、3-メチルキノリン、2-ヒドロキシキノリン、3-ヒドロキシキノリン、5-ヒドロキシキノリン、3-アミノキノリン、5-アミノキノリン、8-アミノキノリン、5-ニトロキノリン、6-ニトロキノリン、8-ニトロキノリン、8-メチル-5-ニトロキノリン、8-ヒドロキシ-5-ニトロキノリン等が挙げられる。モルホリン類としてはモルホリン、1-メチルモルホリン、1-エチルモルホリン、ヒドロキシエチルモルホリン、ヒドロキシプロピルモルホリン、アミノエチルモルホリン、アミノプロピルモルホリン等が挙げられる。
本発明の残渣除去用組成物に用いるアゾール類化合物の濃度は、0.0001質量%〜5質量%であることが好ましく、0.01質量%〜3質量%であることがさらに好ましく、0.1質量%〜1質量%であることが特に好ましい。てアゾール類化合物を濃度0.0001質量%以上とすることによりがチタンやチタン合金への防食効果が得られ、経済性や実用性の観点からアゾール類化合物の濃度を5質量%以下とすることが好ましい。
過酸化水素は金属に対して不安定であるため、本発明の残渣除去用組成物は過酸化水素の安定剤を含むことが好ましい。過酸化水素の安定剤としては公知のものが使用できるが、具体的に例を示すとアミノトリ(メチレンホスホン酸)、1-ヒドロキシエチリデン-1,1-ジホスホン酸、エチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)、エチレンジアミンなどのキレート性安定剤が挙げられる。本発明ではこれらの安定剤は特に制限無く使用できる。安定剤の濃度は0.0001質量%〜0.1質量%であることが好ましい。安定剤の濃度を0.0001質量%以上とすることにより過酸化水素を安定化する効果が得られ、経済性や実用性の観点から0.1質量%以下とすることが好ましい。
本発明の残渣除去用組成物のpHは1〜7であり、好ましくは2〜6である。pHを1以上とすることにより残渣除去性が向上し、pHを7以下とすることによりチタンやチタン合金の溶解が抑制される。pHの調整に使用する物質には特に制限は無く、硫酸、燐酸、塩酸等の無機酸や、蟻酸、酢酸等の有機酸などの一般的な酸を用いることができる。
本発明の残渣除去用組成物は、半導体製造装置のドライエッチング後の残渣除去工程で単独で用いることにより、ドライエッチング工程を経た半導体集積回路、液晶パネル、有機ELパネル、プリント基板などの配線基板上のレジスト由来残渣および配線材料である銅、アルミニウム、チタンなどの金属由来残渣を効果的に除去することができる。
本発明の残渣除去用組成物で配線基板を処理する前後に、他のレジスト剥離用組成物で配線基板を処理することはなんら問題がない。この際のレジスト剥離用組成物としては公知のものを使用することができるが、特に有機アルカリ系の組成物が好適である。
本発明の洗浄方法において使用される配線基板としては、シリコン、非晶性シリコン、ポリシリコン、酸化シリコン、窒化シリコン、銅、チタン、窒化チタン、チタン-タングステン、タングステン、タンタル、タンタル合金、コバルト、コバルト合金、クロム、クロム酸化物、クロム合金等の半導体配線材料あるいはガリウム-砒素、ガリウム-リン、インジウム-リン等の化合物半導体が使用された半導体基板、ポリイミド樹脂等のプリント基板、LCD等に使用されるガラス基板等が挙げられ、本発明の残渣除去用組成物でこれらの配線基板を腐食することはない。
次に実施例および比較例により本発明をさらに具体的に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例によりなんら制限されるものではない。
なお、以下の実施例及び比較例において、残渣除去用組成物の測定評価方法は以下に通りである。
1.試片Aの作製
銅およびチタンによる配線層と炭素ドープド酸化ケイ素による絶縁層が積層されたシリコンウェハ基板にレジストパターンを形成し、該レジストパターンをマスクとしてドライエッチングにより銅、チタン、炭素ドープド酸化ケイ素からなるパターンを形成し、試片Aを得た。試片Aの断面の模式図を図1に示す。
2. チタン溶解速度の測定(Ti E/R)
残渣除去組成物を40℃に加温し、厚さ1000Åのチタン膜を表面に作製したシリコンウェハを所定時間浸漬した後、超純水リンスを行い、蛍光X線装置にて処理前後のチタン膜厚差を測定した。ウェハの浸漬時間はチタン膜が消失しない程度に調節した。得られた膜厚差から1分当たりのチタン溶解速度 (Ti E/R)を計算した。
3.配線層腐食性、残渣除去性の評価
試片Aを40℃にて残渣除去用組成物に3分間浸漬処理した後、超純水リンスを行い、窒素ガスによりブロー乾燥し、走査型電子顕微鏡(SEM)観察により配線層の腐食の有無及び残渣の有無を確認した。
配線層腐食性および残渣除去性の評価は以下のように行った。
(配線層腐食性)
○:配線層の腐食が全く観察されない
△:配線層の腐食が一部に観察される
×:配線層の腐食が全体に観察される
(残渣除去性)
○:残渣の残存が全く観察されない
△:残渣の残存が一部に観察される
×:残渣の残存が全体に観察される。
実施例1〜5
表1に示す残渣除去用組成物を作製し、試片Aのチタン溶解速度の測定と、配線層腐食性、残渣除去性の評価を行った。
なお、表1および表2における表中のDTPPはジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)を示す。また、表中の組成に示された濃度(%)は全て質量%であり、100質量%に達しない残分は全て水である。
これら実施例においては、配線層の腐食を生じずに残渣を除去でき、チタンの溶解も抑制できた。
Figure 0005292811
比較例1〜9
表2に示す組成の残渣除去用組成物を作製し、試片Aの配線腐食性、残渣除去性を評価し、またチタン溶解速度(Ti E/R)を測定した。
Figure 0005292811
比較例1〜7ではチタン溶解速度が大きく、配線の腐食が観察された。また比較例8および9ではチタン溶解速度は小さかったが、配線の腐食が観察された。
本発明の残渣除去用組成物を用いることにより、配線基板の製造において、腐食性の高いチタンやチタン合金を腐食することなく、ドライエッチング後に残存するレジストや金属由来の残渣を有効に除去することができ、特にチタンやチタン合金を含有する配線基板を使用する半導体装置を効率的に製造することができる。

Claims (6)

  1. 過酸化水素、アゾール類化合物、および過酸化水素の安定剤を含有し、pHが1〜7であることを特徴とする配線基板の残渣除去用組成物。
    ただし、前記過酸化水素の安定剤が、アミノトリ(メチレンホスホン酸)、1−ヒドロキシエチリデン‐1,1−ジホスホン酸、エチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)、およびエチレンジアミンから選択される1種以上であり、過酸化水素の安定剤の濃度が0.0001質量%〜0.1質量%である。
  2. 過酸化水素の濃度が0.01〜20質量%である請求項に記載の配線基板の残渣除去用組成物。
  3. アゾール類化合物が、トリアゾール類化合物及び/又はテトラゾール類化合物である請求項1に記載の配線基板の残渣除去用組成物。
  4. アゾール類化合物が0.0001〜5質量%である請求項1に記載の配線基板の残渣除去用組成物。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載の配線基板の残渣除去用組成物を使用して、ドライエッチング後の配線基板の残渣を除去することを特徴とする配線基板の洗浄方法。
  6. 配線基板がチタン及び/又はチタン合金を含有するものである請求項に記載の配線基板の洗浄方法。
JP2007551053A 2005-12-20 2006-12-14 配線基板の残渣除去用組成物および洗浄方法 Active JP5292811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007551053A JP5292811B2 (ja) 2005-12-20 2006-12-14 配線基板の残渣除去用組成物および洗浄方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005365729 2005-12-20
JP2005365729 2005-12-20
PCT/JP2006/324928 WO2007072727A1 (ja) 2005-12-20 2006-12-14 配線基板の残渣除去用組成物および洗浄方法
JP2007551053A JP5292811B2 (ja) 2005-12-20 2006-12-14 配線基板の残渣除去用組成物および洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007072727A1 JPWO2007072727A1 (ja) 2009-05-28
JP5292811B2 true JP5292811B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=38188508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551053A Active JP5292811B2 (ja) 2005-12-20 2006-12-14 配線基板の残渣除去用組成物および洗浄方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100051066A1 (ja)
EP (1) EP1965618B1 (ja)
JP (1) JP5292811B2 (ja)
KR (1) KR101349491B1 (ja)
CN (1) CN101331811B (ja)
IL (1) IL192278A (ja)
TW (1) TWI411893B (ja)
WO (1) WO2007072727A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9058975B2 (en) * 2006-06-09 2015-06-16 Lam Research Corporation Cleaning solution formulations for substrates
US8026200B2 (en) 2008-05-01 2011-09-27 Advanced Technology Materials, Inc. Low pH mixtures for the removal of high density implanted resist
JP2010121151A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Fuji Electric Systems Co Ltd 表面処理方法
JP5348007B2 (ja) * 2010-02-17 2013-11-20 住友電気工業株式会社 フレキシブルプリント配線板の製造方法
JP5676908B2 (ja) * 2010-04-21 2015-02-25 上村工業株式会社 プリント配線基板の表面処理方法及び表面処理剤
CN102673116B (zh) * 2012-05-24 2014-09-03 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 消除印刷器件卫星点的方法
JP5854230B2 (ja) * 2012-12-13 2016-02-09 栗田工業株式会社 基板洗浄液および基板洗浄方法
US10104783B2 (en) 2013-08-29 2018-10-16 Hitachi Metals, Ltd. Method for producing ceramic circuit board
JP5835534B1 (ja) 2014-04-10 2015-12-24 三菱瓦斯化学株式会社 半導体素子の洗浄用液体組成物、および半導体素子の洗浄方法
KR102326028B1 (ko) 2015-01-26 2021-11-16 삼성디스플레이 주식회사 반도체 및 디스플레이 제조공정용 세정제 조성물
CN105045051B (zh) * 2015-08-24 2016-06-01 北京中科紫鑫科技有限责任公司 光刻胶的去除方法
KR102412268B1 (ko) * 2016-01-26 2022-06-23 동우 화인켐 주식회사 표시장치용 어레이 기판의 제조방법
KR20180060489A (ko) 2016-11-29 2018-06-07 삼성전자주식회사 식각용 조성물 및 이를 이용한 반도체 장치 제조 방법
WO2019044463A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 富士フイルム株式会社 処理液、キット、基板の洗浄方法
JP7184044B2 (ja) * 2017-10-10 2022-12-06 三菱ケミカル株式会社 洗浄液、洗浄方法及び半導体ウェハの製造方法
JP2019201072A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
CN111484908A (zh) * 2019-01-29 2020-08-04 山东浪潮华光光电子股份有限公司 一种光刻版清洗剂及其使用方法
JP7212974B1 (ja) * 2022-04-14 2023-01-26 メック株式会社 洗浄剤、洗浄方法、および補給液

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181910A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Kao Corp レジスト用剥離剤組成物
JP2005292288A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Dongwoo Fine-Chem Co Ltd レジスト剥離剤組成物
JP2005333104A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Samsung Electronics Co Ltd 半導体基板用洗浄液組成物、半導体基板の洗浄方法、及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6825156B2 (en) * 2002-06-06 2004-11-30 Ekc Technology, Inc. Semiconductor process residue removal composition and process
TW426816B (en) 1996-04-17 2001-03-21 Ekc Technology Inc Hydroxylamine-gallic compound composition and process
JPH1167632A (ja) 1997-08-18 1999-03-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 半導体装置用洗浄剤
US6451697B1 (en) * 2000-04-06 2002-09-17 Applied Materials, Inc. Method for abrasive-free metal CMP in passivation domain
EP1211563B1 (en) * 2000-11-30 2011-12-21 Tosoh Corporation Resist stripper composition
JP2002202617A (ja) 2000-12-27 2002-07-19 Tosoh Corp レジスト剥離用組成物
DE10302596A1 (de) * 2002-01-24 2003-08-28 Shipley Company Marlborough Behandlung von Metalloberflächen mit einer modifizierten Oxidaustauschmasse
TWI330766B (en) * 2002-06-07 2010-09-21 Mallinckrodt Bader Inc Microelectronic cleaning and arc remover compositions
SG129274A1 (en) * 2003-02-19 2007-02-26 Mitsubishi Gas Chemical Co Cleaaning solution and cleaning process using the solution
JP4270544B2 (ja) 2003-03-06 2009-06-03 花王株式会社 剥離剤組成物
WO2005098920A2 (de) * 2004-03-30 2005-10-20 Basf Aktiengesellschaft Wässrige lösung zur entfernung von post-etch residue
KR100606187B1 (ko) * 2004-07-14 2006-08-01 테크노세미켐 주식회사 반도체 기판 세정용 조성물, 이를 이용한 반도체 기판세정방법 및 반도체 장치 제조 방법
EP1932174A4 (en) * 2005-10-05 2009-09-23 Advanced Tech Materials AQUEOUS OXIDIZING CLEANER FOR REMOVING RESIDUES AFTER A PLASMA ATTACK

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181910A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Kao Corp レジスト用剥離剤組成物
JP2005292288A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Dongwoo Fine-Chem Co Ltd レジスト剥離剤組成物
JP2005333104A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Samsung Electronics Co Ltd 半導体基板用洗浄液組成物、半導体基板の洗浄方法、及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1965618A4 (en) 2010-08-04
EP1965618B1 (en) 2012-11-14
TW200732864A (en) 2007-09-01
KR101349491B1 (ko) 2014-01-08
KR20080091096A (ko) 2008-10-09
IL192278A0 (en) 2008-12-29
IL192278A (en) 2013-11-28
CN101331811A (zh) 2008-12-24
EP1965618A1 (en) 2008-09-03
TWI411893B (zh) 2013-10-11
JPWO2007072727A1 (ja) 2009-05-28
CN101331811B (zh) 2010-09-08
US20100051066A1 (en) 2010-03-04
WO2007072727A1 (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5292811B2 (ja) 配線基板の残渣除去用組成物および洗浄方法
KR101444468B1 (ko) 에칭후 잔류물을 제거하기 위한 산화성 수성 세정제
KR101608952B1 (ko) 반도체소자의 세정용 액체 조성물, 및 반도체소자의 세정방법
CN106226991A (zh) TiN硬掩模和蚀刻残留物去除
KR20080072905A (ko) 표면에 저유전 물질이 있는 반도체 웨이퍼를 재생하기 위한조성물 및 방법
JP2005333104A (ja) 半導体基板用洗浄液組成物、半導体基板の洗浄方法、及び半導体装置の製造方法
JP2013533631A (ja) エッチング後残渣を除去するための水性洗浄剤
JP2005529363A (ja) マイクロエレクトロニクス洗浄およびarc除去組成物
CN106148961A (zh) 蚀刻剂组合物、形成金属线图案方法和制造阵列基板方法
CN104911592A (zh) 用于铜层和钛层的蚀刻剂组合物及使用该蚀刻剂组合物制造液晶显示器的阵列基板的方法
KR102207306B1 (ko) 에칭 후 잔류물을 제거하기 위한 세정 조성물
JP4835455B2 (ja) チタンを使用した基板向け残渣除去用組成物
JP2022535440A (ja) エッチング組成物
TW202108821A (zh) 蝕刻組成物
US20220049160A1 (en) Nitride etchant composition and method
TWI658123B (zh) 用於銅層及鈦層之蝕刻溶液組成物及使用其製備用於液晶顯示器之陣列基板的方法
KR102242918B1 (ko) 식각액 조성물
CN110713868A (zh) 可移除氮化钛的蚀刻后残渣清理溶液
TW202325827A (zh) 可移除氮化鈦的蝕刻後殘渣清理溶液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130527

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5292811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151