JP5286984B2 - 紙幣処理機およびそれを用いた窓口取引システム - Google Patents

紙幣処理機およびそれを用いた窓口取引システム Download PDF

Info

Publication number
JP5286984B2
JP5286984B2 JP2008175079A JP2008175079A JP5286984B2 JP 5286984 B2 JP5286984 B2 JP 5286984B2 JP 2008175079 A JP2008175079 A JP 2008175079A JP 2008175079 A JP2008175079 A JP 2008175079A JP 5286984 B2 JP5286984 B2 JP 5286984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
banknote
denomination
unit
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008175079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010015402A (ja
Inventor
洋太 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2008175079A priority Critical patent/JP5286984B2/ja
Priority to KR1020090039637A priority patent/KR101121041B1/ko
Priority to CN200910203703.3A priority patent/CN101620757B/zh
Publication of JP2010015402A publication Critical patent/JP2010015402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5286984B2 publication Critical patent/JP5286984B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/50Sorting or counting valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D2211/00Paper-money handling devices

Description

本発明は、金融機関の窓口における顧客との取引で使用される紙幣を取扱う紙幣処理機およびそれを用いた窓口取引システムに関する。
従来の窓口取引システムは、窓口取引で顧客から窓口係員に預けられた紙幣が紙幣入金機に投入されると、紙幣入金機はその紙幣を鑑別装置で鑑別して正券と鑑別した紙幣の金額を計数して収納箱に収納し、正券と鑑別しなかった紙幣は返却口に搬送し、窓口係員に返却している。
そして窓口係員が返却された紙幣が正規の紙幣であることを確認し、その確認した紙幣を窓口で紙幣入金機近傍に配置されているテラー紙幣収納箱に収納して、その収納した紙幣の金額を窓口端末の入力部に入力することで、窓口端末はテラー紙幣収納箱に収納された紙幣額を上記で正券と鑑別した紙幣の金額に加算するようにし、このようにして窓口取引の入金額を決定している(例えば、特許文献1参照。)。
特開昭57−162066号公報(第9頁右上欄2行目―第9頁左下欄7行目、第10図)
しかしながら、上述した従来の技術においては、紙幣入金機が正券と鑑別しなかった紙幣が返却されると、その紙幣は紙幣入金機とは別にテラー紙幣収納箱に収納されるが、テラー紙幣収納箱は窓口係員にとっては開けることが容易であるため、不正に紙幣が取り出されてしまうことや人為的ミスによって紙幣が紛失してしまうことがある等、そこに収納された紙幣の管理が難しいという問題がある。
本発明は、上記の問題点を解決するための手段を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、投入口に投入された紙幣を鑑別部に搬送し、該鑑別部による鑑別結果に基づいて紙幣を金種ごとに分けて収納部に収納する紙幣処理機において、入金取引で前記鑑別部により金種不明と鑑別し、リジェクト紙幣として排出した紙幣について、上位端末から強制入金取引を実行する旨の通知を受信してから、係員により正券であることが確認された紙幣が投入されると、前記鑑別部により投入された紙幣の外形に基づいて金種のみを鑑別して、金種のみを鑑別した紙幣を一時集積部に集積し、前記上位端末から紙幣収納指示を受信すると、前記一時集積部に集積した紙幣を前記収納部に収納することを特徴とする。
これにより、本発明は、強制入金取引を行ったときに紙幣処理機に投入された紙幣の外形に基づく金種を鑑別し、鑑別した金種に応じて紙幣を金種別紙幣収納部に収納することで、通常の入金取引で正券であるにもかかわらず金種不明等と鑑別されて返却されてしまった紙幣等を紙幣処理機に収納するため、紙幣をテラー紙幣収納箱等の紙幣処理機と別の場所に保管することが無く金種別紙幣収納部にて一元管理できるので、紙幣の管理が容易になるという効果が得られる。
以下に、図面を参照して本発明による窓口取引システムの実施例について説明する。
図1は実施例1の窓口取引システムを示すブロック図である。
図1において、1は窓口端末(上位端末)であり、金融機関の店舗の窓口に設置され、LCDやCRT等の窓口表示部2やキーボードやマウス等の窓口入力部3を備えており、窓口係員の操作によって顧客との間で窓口取引処理を行う。
4は窓口端末1の窓口制御部であり、窓口記憶部5に格納された窓口での入出金や振込等の窓口取引の処理のための制御プログラムに従って窓口端末1の各部を制御する。
5は窓口記憶部であり、窓口制御部4が実行する窓口取引の処理のための制御プログラムを格納する他、窓口端末1を区別するための窓口コードや窓口制御部4による処理結果等を記憶する。
10は紙幣処理機であり、LANを介して窓口端末1と通信可能に接続することで、その窓口端末1から受付けた指示に従って紙幣の入出金処理を行う機能を有する。
11は処理機制御部であり、処理機記憶部12に格納された制御プログラムによって紙幣処理機10の各部を制御する。
12は処理機記憶部であり、処理機制御部11が実行する現金の入出金処理のための制御プログラムを格納する他、処理機制御部11による処理結果を記憶する。
13は紙幣投入部であり、紙幣投入口を有しており、紙幣投入口に投入された紙幣を受入れ、その紙幣を搬送路14に繰出す機能を有する。
14は搬送路であり、紙幣投入部13によって繰出された現金を紙幣処理機10の各部へと搬送する。なお途中に複数のブレードを配してそのブレードを動かして搬送方向の切替えを行っている。
15は鑑別部であり、光学センサや磁気センサ等の各種センサを備え、搬送された紙幣のすかしやホログラム等の光学的特徴や、磁気パターン等の磁気的特徴を取得し、それらの特徴をもとにして紙幣の真偽や正損、金種等を鑑別する。
また、鑑別部15は光学センサによって取得した紙幣の外形をもとに金種を鑑別する機能を有する。
16は一時集積部であり、窓口取引が確定するまでの間、鑑別部15で正券と鑑別された紙幣を一時保管する。
17は返却部であり、鑑別部15で偽券や金種不明と鑑別されたリジェクト紙幣等の返却対象の紙幣を排出し、窓口係員は返却口を通して排出された返却対象の紙幣を取り出すことができる。
18は金種別紙幣収納部であり、複数のカセットを有し、それぞれのカセットに予め定められた金種の紙幣を一定枚数収納するようになっている。
19はリジェクト収納部であり、窓口での出金取引を行う際に金種別紙幣収納部18から繰出されて、鑑別部15で鑑別された紙幣の内、リジェクト紙幣と鑑別された紙幣を収納するための収納部である。
20は金融機関の店舗に設置された上位装置としてのホストコンピュータであり、店舗に設置されている窓口端末1と専用回線や電話回線等の通信回線を介して接続しており、顧客の口座の口座番号やその暗証番号、口座残高等の顧客情報を保有して顧客の口座を管理する。
上述した構成の作用について説明する。
なお、本発明において、窓口での入金取引は、通常鑑別部15で光学的特徴と磁気的特徴により紙幣の真偽、正損および金種を鑑別するものであるが、強制入金指示がなされた場合に限って、鑑別部15で紙幣の外形に基づく金種のみを鑑別し、その鑑別結果をもとに投入された紙幣を収納するようにしている。
店舗に来店した顧客は、窓口での入金取引に用いる伝票に顧客の氏名および口座番号、入金金額等を記入し、この伝票を窓口係員に渡すと、窓口係員は窓口入力部3により入金取引を実行するための入力操作を行い、伝票に記入された氏名および口座番号等を入力する。
ここで実行する入金取引は通常の方法によるものである。
また顧客は、伝票を渡した後、窓口係員に入金する紙幣を預けるものとする。
窓口端末1の窓口制御部4は、入力された氏名と口座番号を窓口記憶部5に記憶しておき、窓口表示部2に紙幣の投入を促す画面を表示する。
なお、窓口制御部4は入金取引を開始する旨の通知を紙幣処理機10に送信しているものとし、これによって紙幣処理機10は投入される紙幣を受け入れることが可能な状態となる。
窓口係員は、表示された画面に従って顧客から預かった紙幣を紙幣処理機10の紙幣投入部13の紙幣投入口に投入する。
紙幣処理機10の処理機制御部11は、紙幣投入部13に投入された紙幣を搬送路14に繰出し、搬送路14によって鑑別部15に搬送する。
処理機制御部11は、鑑別部15によって搬送された紙幣を鑑別し、その鑑別結果から正券と鑑別した紙幣を一時集積部16に搬送して集積する。またこのとき正券と鑑別した紙幣の金種ごとの枚数を計数していき、その計数した金種ごとの枚数を処理機記憶部12に記憶する。
なお、処理機制御部11は、リジェクト紙幣と鑑別した紙幣を返却部17に搬送して集積することで、窓口係員に紙幣を返却する。
処理機制御部11は、投入された全ての紙幣についての鑑別を行ったのち、記憶した正券と鑑別した紙幣の金種ごとの枚数を読み出し、その金種ごとの枚数をもとに紙幣の総額を算出し、その算出した総額をLANを介して窓口端末1に送信する。
窓口制御部4は、受信した紙幣の総額を窓口記憶部5に記憶しておき、その紙幣の総額とその金額を窓口係員に対して確認させる旨の画面、確認した旨を入力する確認キー、入金取引を中止する中止キー等を配した金額確認画面を窓口表示部2に表示する。
ここでは、窓口係員は確認キーを押下すると共に、返却部17に排出されたリジェクト紙幣を返却口から取り出す。
これによって窓口制御部4は、紙幣処理機10に紙幣収納指示を送信する。
処理機制御部11は、一時集積部16に集積した紙幣を搬送路14によって鑑別部15に搬送して再度紙幣の鑑別を行って順次金種別紙幣収納部18に搬送する。そして搬送した紙幣は、その鑑別した金種に該当する金種別紙幣収納部18のカセットに収納する。
全ての紙幣を収納すると、窓口端末1に入金された紙幣を収納した旨の通知を送信する。
窓口制御部4は、記憶している氏名と口座番号、紙幣の総額を読み出してこれらを付した入金取引情報をホストコンピュータ20に送信することで、ホストコンピュータ20が管理する当該顧客の口座残高に入金された紙幣の総額分を加え、入金取引を一旦終了する。
次に窓口係員は上記でリジェクト紙幣として返却された紙幣を目視等によって正券であるか否かを確認する。
これは、鑑別部15で金種不明と鑑別されリジェクト紙幣として返却部17から排出され、窓口係員に返却された紙幣について、窓口係員の目視等で正券であることが確認される場合があるためである。
窓口係員は、正券である紙幣があることを確認すると、窓口入力部3により強制入金取引を実行するための入力操作を行い、上記で顧客から受け取った伝票に記入された氏名および口座番号等を入力する。
以下に、強制入金取引についての入金処理を、図2に示す実施例1の窓口取引システムの強制入金取引を示すフローチャートを用い、Sで示すステップに従って説明する。
S1、窓口制御部4は、強制入金取引を実行する入力操作と共に、氏名と口座番号が入力されると、入力された氏名と口座番号を窓口記憶部5に記憶しておき、窓口表示部2に紙幣の投入を促す画面を表示する。
なお、窓口制御部4は強制入金取引を実行する旨の通知を紙幣処理機10に送信し、これによって紙幣処理機10は投入される紙幣を受け入れることが可能な状態となる。
窓口係員は、表示された画面に従い、目視等によって正券であることを確認した紙幣を紙幣処理機10の紙幣投入部13の紙幣投入口に投入する。
S2、処理機制御部11は、紙幣投入部13に投入された紙幣を搬送路14に繰出し、搬送路14によって鑑別部15に搬送する。
S3、処理機制御部11は、鑑別部15によって搬送された紙幣の外形に基づく金種を鑑別すると共に、鑑別した紙幣を一時集積部16へと搬送して集積する。
また、処理機制御部11は、鑑別した金種ごとの紙幣枚数を計数し、計数した金種ごとの紙幣枚数を処理機記憶部12に記憶する。
S4、処理機制御部11は、投入された全ての紙幣を鑑別した後、記憶した金種ごとの紙幣枚数を読み出してその金種ごとの紙幣枚数を付した強制入金枚数通知をLANを介して窓口端末1に送信する。
S5、窓口制御部4は、受信した強制入金枚数通知に付された金種ごとの紙幣枚数を窓口記憶部5に記憶しておき、その金種ごとの紙幣枚数と、窓口係員に対して紙幣の枚数の確認を促す画面、確認した旨を入力する確認キー、強制入金取引を中止する中止キー等を配した紙幣枚数確認画面を窓口表示部2に表示する。
金種ごとの紙幣枚数を確認した窓口係員は、表示された確認キーを押下する。
S6、窓口制御部4は、確認キーの押下を認識すると、紙幣収納指示を紙幣処理機10に送信する。
S7、処理機制御部11は、一時集積部16に集積した紙幣を搬送路14によって鑑別部15に搬送して再度紙幣の外形からその金種の鑑別を行い、金種を鑑別した紙幣を順次金種別紙幣収納部18に搬送し、その鑑別した金種に該当する金種別紙幣収納部18のカセットに収納する。
S8、処理機制御部11は、全ての紙幣を収納すると、強制入金取引において投入された紙幣を全て収納した旨の紙幣入金済通知を窓口端末1に送信する。
S9、窓口制御部4は、記憶している氏名と口座番号、強制入金総額を読み出してこれらを付した入金取引情報をホストコンピュータ20に送信することで、ホストコンピュータ20が管理する当該顧客の口座残高に入金された紙幣の総額を加えて口座残高を更新させ、強制入金取引を終了する。
以上説明したように、本実施例では、強制入金取引を行ったときに紙幣処理機に投入された紙幣の外形に基づく金種を鑑別し、鑑別した金種に応じて紙幣を金種別紙幣収納部に収納することで、通常の入金取引で正券であるにもかかわらず金種不明等と鑑別され返却されてしまった紙幣を強制入金取引で紙幣処理機に収納することができるため、正券であるにもかかわらず返却された紙幣をテラー紙幣収納箱等の紙幣処理機と別の場所に保管することが無くなり、正券である紙幣を金種別紙幣収納部に収納して一元管理できるという効果が得られる。
本実施例の窓口取引システムの構成において、上記実施例1と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
以下に、本実施例における強制入金取引の動作について、図3に示す実施例2の窓口取引システムの強制入金取引を示すフローチャートを用い、SAで示すステップに従って説明する。
ここで、窓口端末1は、既に上記実施例1に示す通常の入金取引を実行し、その際に紙幣処理機10が金種不明等のリジェクト紙幣を窓口係員に返却しているものとする。
また、窓口係員は返却された紙幣を目視等によって正券であるか否かを確認し、正券であることを確認した紙幣を紙幣処理機10に収納するために、窓口端末1の窓口入力部3によって強制入金取引を実行する入力操作を行う。
さらに、窓口係員は通常の入金取引の際に予め顧客から預かっていた伝票に記入されていた氏名と口座番号を窓口入力部3に入力する。
SA1、窓口端末1の窓口制御部4は、強制入金取引を実行する入力操作と共に、氏名と口座番号が入力されると、入力された氏名と口座番号を窓口記憶部5に記憶し、窓口表示部2に紙幣の投入を促す案内と共に、投入する紙幣の金種ごとの枚数の入力を促す文言とその入力欄等を配した強制入金紙幣投入画面を表示する。
なお、窓口制御部4は強制入金取引を実行する旨の通知を紙幣処理機10に送信し、これによって紙幣処理機10は投入される紙幣を受け入れることが可能な状態となる。
SA2、窓口制御部4は、窓口係員が窓口入力部3により紙幣の金種ごとの枚数を入力すると、その入力された紙幣の金種ごとの枚数を入力紙幣枚数として窓口記憶部5に記憶する。
また窓口係員は、紙幣処理機10の投入部13の紙幣投入口に紙幣を投入する。
SA3、紙幣処理機10の処理機制御部11は、紙幣投入部13に投入された紙幣を搬送路14に繰出し、搬送路14によって鑑別部15に搬送する。
SA4、処理機制御部11は、鑑別部15によって搬送された紙幣の外形に基づく金種を鑑別すると共に、鑑別した紙幣を一時集積部16へと搬送して集積する。
また、処理機制御部11は、鑑別した金種ごとの紙幣枚数を計数していき、計数した金種ごとの紙幣枚数を処理機記憶部12に記憶する。
SA5、処理機制御部11は、投入された全ての紙幣を鑑別した後、記憶した金種ごとの紙幣枚数を読み出し、その金種ごとの紙幣枚数を付した強制入金枚数通知をLANを介して窓口端末1に送信する。
SA6、窓口制御部4は、受信した強制入金枚数通知に付された金種ごとの紙幣枚数を投入紙幣枚数として窓口記憶部5に記憶しておき、窓口記憶部5から入力紙幣枚数と投入紙幣枚数とを読み出し、読み出した入力紙幣枚数と投入紙幣枚数とを比較する。
SA7、窓口制御部4は、比較の結果、入力紙幣枚数と投入紙幣枚数とが一致した場合はステップSA9に進み、入力紙幣枚数と投入紙幣枚数とが不一致であった場合は次のステップSA8に移行する。
SA8、窓口制御部4は、入力紙幣枚数と投入紙幣枚数とが不一致であると判断すると、強制入金取引を中止する旨の文言を配した取引中止画面を窓口表示部2に表示し、紙幣処理機10に取引中止通知を送信して、強制入金取引を終了する。
一方、処理機制御部11は窓口端末1から取引中止通知を受信すると、一時集積部16に集積した紙幣を搬送路14によって返却部17へと搬送し、返却部17に集積することで窓口係員に紙幣を返却する。
このようにして強制入金取引は、中止されて終了する。
SA9、窓口制御部4は、入力紙幣枚数と投入紙幣枚数とが一致していると判断すると、入力紙幣枚数と投入紙幣枚数とが一致していることを示す案内と、紙幣の収納開始の有無を問う文言、収納を開始する旨の確認キー、紙幣の収納を中止して強制入金取引を終了する中止キー等を配した収納開始確認画面を窓口表示部2に表示する。
ここで、窓口係員は確認キーを押下する。
SA10、窓口制御部4は、確認キーの押下を認識すると、紙幣収納指示を紙幣処理機10に送信する。
SA11、処理機制御部11は、一時集積部16に集積した紙幣を搬送路14によって鑑別部15に搬送して再度紙幣の外形からその金種の鑑別を行い、金種を鑑別した紙幣を順次金種別紙幣収納部18に搬送し、その鑑別した金種に該当する金種別紙幣収納部18のカセットに収納する。
SA12、処理機制御部11は、全ての紙幣を収納すると、強制入金取引において投入された紙幣を全て収納した旨の紙幣入金済通知を窓口端末1に送信する。
SA13、窓口制御部4は、記憶している氏名と口座番号、強制入金総額を読み出してこれらを付した入金取引情報をホストコンピュータ20に送信することで、ホストコンピュータ20が管理する当該顧客の口座残高に入金された紙幣の総額を加えて口座残高を更新させ、強制入金取引を終了する。
以上説明したように、本実施例は、上記実施例1の効果に加えて、強制入金取引において投入される紙幣の金種ごとの枚数を入力させておき、紙幣処理機の一時集積部に紙幣を集積したときに、集積した紙幣の金種ごとの紙幣枚数と、入力させた金種ごとの紙幣枚数とを比較し、金種ごとの枚数が一致するか否かを判断するため、窓口係員が上記実施例1における紙幣枚数確認画面で金種ごとの紙幣枚数を確認する手間を省くことができる。
本実施例の窓口取引システムの構成において、上記各実施例と同様の部分は同一の符号を付してその説明を省略する。
図4は実施例3の窓口取引システムを示すブロック図である。
図4において、25は本実施例における金種別紙幣収納部であり、上記各実施例と同様に予め定められた金種の紙幣を一定枚数収納するカセット(金種別カセット25aという。)を有すると共に、本実施例においては強制入金取引にて投入された紙幣だけを一括して収納する強制入金専用カセット25bを有している。
上述した構成の作用について、図5に示す実施例3の窓口取引システムの強制入金取引を示すフローチャートを用いてSBで示すステップに従って説明する。
ここで、窓口端末1は、既に上記実施例1に示す通常の入金取引を実行し、その際に紙幣処理機10が金種不明等のリジェクト紙幣を窓口係員に返却しているものとする。
また、窓口係員は返却された紙幣を目視等によって正券であるか否かを確認し、正券であることを確認した紙幣を紙幣処理機10に収納するために、窓口端末1の窓口入力部3によって強制入金取引を実行する入力操作を行う。
さらに、窓口係員は通常の入金取引の際に予め顧客から預かっていた伝票に記入されていた氏名と口座番号を窓口入力部3に入力する。
SB1、窓口制御部4は、強制入金取引を実行する入力操作と共に、氏名と口座番号が入力されると、入力された氏名と口座番号を窓口記憶部5に記憶しておき、窓口表示部2に紙幣の投入を促す画面を表示する。
なお、窓口制御部4は強制入金取引を実行する旨の通知を紙幣処理機10に送信し、これによって紙幣処理機10は投入される紙幣を受け入れることが可能な状態となる。
窓口係員は、表示された画面に従い、目視等によって正券であることを確認した紙幣を紙幣処理機10の紙幣投入部13の紙幣投入口に投入する。
SB2、処理機制御部11は、紙幣投入部13に投入された紙幣を搬送路14に繰出し、搬送路14によって鑑別部15に搬送する。
SB3、処理機制御部11は、鑑別部15によって搬送された紙幣の外形に基づく金種を鑑別すると共に、鑑別した紙幣を一時集積部16へと搬送して集積する。
また、処理機制御部11は、鑑別した金種ごとの紙幣枚数を計数してその計数した金種ごとの紙幣枚数を処理機記憶部12に記憶する。
SB4、処理機制御部11は、投入された全ての紙幣を鑑別した後、記憶した金種ごとの紙幣枚数を読み出し、その金種ごとの紙幣枚数を付した強制入金枚数通知をLANを介して窓口端末1に送信する。
SB5、窓口制御部4は、受信した強制入金枚数通知に付された金種ごとの紙幣枚数を窓口記憶部5に記憶しておき、その金種ごとの紙幣枚数と、窓口係員に対して金種ごとの紙幣枚数を確認させる旨の画面、確認した旨を入力する確認キー、強制入金取引を中止する中止キー等を配した紙幣枚数確認画面を窓口表示部2に表示する。
金種ごとの紙幣枚数を確認した窓口係員は、表示された紙幣枚数確認画面の確認キーを押下する。
SB6、窓口制御部4は、確認キーの押下を認識すると、紙幣収納指示を紙幣処理機10に送信する。
SB7、処理機制御部11は、一時集積部16に集積した紙幣を搬送路14によって金種別紙幣収納部25の強制入金専用カセット25bに搬送して収納する。
SB8、処理機制御部11は、全ての紙幣を収納すると、強制入金取引において投入された紙幣を全て収納した旨の紙幣入金済通知を窓口端末1に送信する。
SB9、窓口制御部4は、記憶している氏名と口座番号、強制入金総額を読み出してこれらを付した入金取引情報をホストコンピュータ20に送信することで、ホストコンピュータ20が管理する当該顧客の口座残高に入金された紙幣の総額を加えて口座残高を更新させ、強制入金取引を終了する。
以上説明したように、本実施例では、上記実施例1の効果に加えて、強制入金取引で投入された紙幣を強制入金専用カセットに一括して収納するため、あとで強制入金取引で収納した紙幣の確認等を行う状況が発生した場合でも容易に対象となる紙幣を特定して確認することができる。
実施例1の窓口取引システムを示すブロック図 実施例1の窓口取引システムの強制入金取引を示すフローチャート 実施例2の窓口取引システムの強制入金取引を示すフローチャート 実施例3の窓口取引システムを示すブロック図 実施例3の窓口取引システムの強制入金取引を示すフローチャート
符号の説明
1 窓口端末
2 窓口表示部
3 窓口入力部
4 窓口制御部
5 窓口記憶部
10 紙幣処理機
11 処理機制御部
12 処理機記憶部
13 紙幣投入部
14 搬送路
15 鑑別部
16 一時集積部
17 返却部
18、25 金種別紙幣収納部
19 リジェクト収納部
20 ホストコンピュータ
25a 金種別カセット
25b 強制入金専用カセット

Claims (5)

  1. 投入口に投入された紙幣を鑑別部に搬送し、該鑑別部による鑑別結果に基づいて紙幣を金種ごとに分けて収納部に収納する紙幣処理機において、
    入金取引で前記鑑別部により金種不明と鑑別し、リジェクト紙幣として排出した紙幣について、上位端末から強制入金取引を実行する旨の通知を受信してから、係員により正券であることが確認された紙幣が投入されると、前記鑑別部により投入された紙幣の外形に基づいて金種のみを鑑別して、金種のみを鑑別した紙幣を一時集積部に集積し、前記上位端末から紙幣収納指示を受信すると、前記一時集積部に集積した紙幣を前記収納部に収納することを特徴とする紙幣処理機。
  2. 請求項1に記載の紙幣処理機において、
    強制入金取引時に、前記鑑別部で鑑別した紙幣を一時集積部に集積すると共に、鑑別した金種ごとの紙幣の枚数を計数し、計数した金種ごとの紙幣の枚数を上位端末に送信し、上位端末から紙幣を収納する旨の通知を受信して、前記一時集積部に集積した紙幣を前記収納部に収納することを特徴とする紙幣処理機。
  3. 請求項1または請求項2に記載の紙幣処理機において、
    前記収納部に、強制入金取引を行った際に前記鑑別部で鑑別した紙幣を収納する強制入金専用カセットを設けたことを特徴とする紙幣処理機。
  4. 金融機関の窓口に設置され、表示部と、係員が入力を行う入力部とを有する上位端末と、
    前記上位端末と接続し、投入口に投入された紙幣を鑑別部に搬送して該鑑別部による鑑別結果に基づいて紙幣を金種ごとに分けて収納部に収納する紙幣処理装置とを有する窓口取引システムであって、
    入金取引で前記鑑別部により金種不明と鑑別され、リジェクト紙幣として排出された紙幣について、前記上位端末は、係員による強制入金取引の指示が入力されたとき、強制入金取引を実行する旨を前記紙幣処理機に送信し、
    前記紙幣処理機は、前記上位端末から強制入金取引を実行する旨を受信してから、係員により正券であることが確認された紙幣が投入されると、前記鑑別部により投入された紙幣の外形に基づいて金種のみを鑑別して、金種のみを鑑別した紙幣を一時集積部に集積すると共に、鑑別した金種ごとの紙幣枚数を計数してその金種ごとの紙幣枚数を上位端末に送信し、
    前記上位端末は、受信した金種ごとの紙幣枚数を前記表示部に表示し、係員によって紙幣を収納する指示が入力された際に前記紙幣処理機に紙幣を収納する旨の通知を送信し、
    前記紙幣処理機は、上位端末から紙幣を収納する旨の通知を受信すると、前記一時集積部に集積した紙幣を前記収納部に収納することを特徴とする窓口取引システム。
  5. 請求項4に記載の窓口取引システムにおいて、
    前記上位端末は、強制入金取引の指示が入力された際に、係員に前記紙幣処理機に投入する金種ごとの紙幣枚数を入力させ、入力された金種ごとの紙幣枚数を記憶しておき、前記紙幣処理機から金種ごとの紙幣枚数を受信したとき、その金種ごとの紙幣枚数と前記記憶した金種ごとの紙幣枚数とを比較し、その比較の結果、金種ごとの紙幣枚数が不一致の場合は強制入金取引を中止する旨の通知を前記紙幣処理機に送信することを特徴とする窓口取引システム。
JP2008175079A 2008-07-03 2008-07-03 紙幣処理機およびそれを用いた窓口取引システム Expired - Fee Related JP5286984B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008175079A JP5286984B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 紙幣処理機およびそれを用いた窓口取引システム
KR1020090039637A KR101121041B1 (ko) 2008-07-03 2009-05-07 지폐 처리기 및 그것을 사용한 창구 거래 시스템
CN200910203703.3A CN101620757B (zh) 2008-07-03 2009-05-20 纸币处理机以及使用该纸币处理机的窗口交易系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008175079A JP5286984B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 紙幣処理機およびそれを用いた窓口取引システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010015402A JP2010015402A (ja) 2010-01-21
JP5286984B2 true JP5286984B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=41513971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008175079A Expired - Fee Related JP5286984B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 紙幣処理機およびそれを用いた窓口取引システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5286984B2 (ja)
KR (1) KR101121041B1 (ja)
CN (1) CN101620757B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5539112B2 (ja) * 2010-08-30 2014-07-02 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 有価媒体処理装置および有価媒体処理システム
JP5469256B2 (ja) * 2010-12-28 2014-04-16 富士通フロンテック株式会社 入出金装置、補充回収装置及び、入出金装置の運用方法
DE102011053442A1 (de) * 2011-09-09 2013-03-14 Wincor Nixdorf International Gmbh Vorrichtung zur Handhabung von Wertscheinen mit einer virtuellen Hilfskassette für Teilgeldkassettenwechsel
JP6019561B2 (ja) * 2011-10-14 2016-11-02 沖電気工業株式会社 現金自動取引装置
JP5635968B2 (ja) * 2011-12-26 2014-12-03 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置及び現金自動取引装置
CN104036582A (zh) * 2014-05-21 2014-09-10 昆山古鳌电子机械有限公司 Atm存款的交易装置及方法
CN104269001A (zh) * 2014-10-31 2015-01-07 中国建设银行股份有限公司 钞票处理方法、装置及自助设备
CN105788066A (zh) * 2016-02-22 2016-07-20 上海古鳌电子科技股份有限公司 一种可远程升级纸币清分存款程序的方法
CN105761357B (zh) * 2016-02-22 2018-11-27 上海古鳌电子科技股份有限公司 一种可控制存款路径的纸币清分存储方法
CN105788063A (zh) * 2016-02-22 2016-07-20 上海古鳌电子科技股份有限公司 一种提高纸币清分存款识别率的方法
CN105788067B (zh) * 2016-02-22 2018-11-27 上海古鳌电子科技股份有限公司 一种可对纸币清分存储进行检验的存储方法
CN105513192A (zh) * 2016-02-22 2016-04-20 上海古鳌电子科技股份有限公司 一种纸币的清分存款方法
CN105761358B (zh) * 2016-02-22 2018-11-27 上海古鳌电子科技股份有限公司 一种可自动恢复的纸币清分存储方法
CN110555936B (zh) * 2019-09-29 2021-12-31 广州国瀚计算机通讯科技有限公司 一种存钞取钞系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59191689A (ja) * 1983-04-15 1984-10-30 オムロン株式会社 紙幣判別装置
JP2639596B2 (ja) * 1990-06-06 1997-08-13 サミー工業株式会社 メダル補給ガイド構造
JPH06203142A (ja) * 1992-12-25 1994-07-22 Toyo Commun Equip Co Ltd 紙幣等の種類識別装置
JP2942136B2 (ja) * 1994-02-28 1999-08-30 ローレルバンクマシン株式会社 Pos用貨幣処理装置
JPH10198837A (ja) * 1996-12-28 1998-07-31 Musashi Eng Co Ltd 紙葉判別装置
CN1293510C (zh) * 1998-07-07 2007-01-03 迪布尔特有限公司 自动化银行业务机和系统
JP2000030106A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Omron Corp 紙葉類処理装置及び紙幣入出金機
JP4200055B2 (ja) * 2003-06-12 2008-12-24 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取引システム
JP4166133B2 (ja) * 2003-09-16 2008-10-15 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
JP2005234618A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 現金自動取引装置の制御
JP4567353B2 (ja) * 2004-03-12 2010-10-20 富士通株式会社 紙葉類取扱装置、自動取引装置、及び紙葉類搬送装置
JP2005259086A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Fujitsu Ltd 紙葉類取扱装置
JP2005275586A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Oki Electric Ind Co Ltd 貨幣処理装置
JP4961170B2 (ja) * 2006-06-20 2012-06-27 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類処理システム
JP4914654B2 (ja) * 2006-06-26 2012-04-11 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類取扱装置及びシステム
JP4936827B2 (ja) * 2006-09-06 2012-05-23 沖電気工業株式会社 自動取引装置
JP5087889B2 (ja) * 2006-09-06 2012-12-05 沖電気工業株式会社 現金処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100004850A (ko) 2010-01-13
CN101620757A (zh) 2010-01-06
JP2010015402A (ja) 2010-01-21
CN101620757B (zh) 2014-04-09
KR101121041B1 (ko) 2012-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5286984B2 (ja) 紙幣処理機およびそれを用いた窓口取引システム
JP5332515B2 (ja) 自動取引装置
JP5680893B2 (ja) 紙幣取引処理装置
JP5322901B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP5503982B2 (ja) 有価媒体処理装置及び有価媒体処理方法
JP5322770B2 (ja) 紙幣処理装置
JP5157940B2 (ja) 紙幣処理機
JP2009295132A (ja) 自動取引装置
JP6452985B2 (ja) 有価媒体処理システム及び有価媒体処理方法
JP5087889B2 (ja) 現金処理装置
JP5194413B2 (ja) 現金入出金機
JP5176357B2 (ja) 現金入出金システムおよびそれに用いる現金入出金装置
JP4677776B2 (ja) 現金管理装置及び現金管理システム
JP5200388B2 (ja) 現金処理装置
JP5018108B2 (ja) 現金入出金装置
JP2005099887A (ja) 現金処理機およびそのプログラム
JP5931496B2 (ja) 貨幣処理システム、商品券の処理方法および商品券読取機
JP6844129B2 (ja) 現金処理装置
JP5115166B2 (ja) 現金入出金装置
JP5130032B2 (ja) 貨幣処理機
JP5082302B2 (ja) 現金処理装置
JP5168173B2 (ja) 自動取引装置
JP6613039B2 (ja) 貨幣管理システム、貨幣処理本体装置及び貨幣管理方法
JP5184070B2 (ja) 貨幣処理機
JP2008186189A (ja) 現金入出金装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5286984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees