JP5279380B2 - 遮音シート - Google Patents

遮音シート Download PDF

Info

Publication number
JP5279380B2
JP5279380B2 JP2008184815A JP2008184815A JP5279380B2 JP 5279380 B2 JP5279380 B2 JP 5279380B2 JP 2008184815 A JP2008184815 A JP 2008184815A JP 2008184815 A JP2008184815 A JP 2008184815A JP 5279380 B2 JP5279380 B2 JP 5279380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
sound insulation
layer
sheet
insulation sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008184815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009257562A (ja
Inventor
敬之 外山
和則 辻本
義憲 上田
良法 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2008184815A priority Critical patent/JP5279380B2/ja
Publication of JP2009257562A publication Critical patent/JP2009257562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5279380B2 publication Critical patent/JP5279380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

本発明は、建築物における排水配管からの排水音を遮蔽する遮音シートに関する。
集合住宅では、生活排水は上階から集められて下階へ送られる。集合住宅では排水路の落差が大きいことから排水音は大きくなり、下階で居住する者にとって不快なものとなる。静かな夜に排水配管から発せられる排水音は、とくに耳障りなものである。
そのため、排水配管からの排水音を遮蔽するための遮音材が種々開発され提案されている。例えば、特許文献1には、排水管の外周を吸音材であるグラスウールで覆い、吸音材の外周を金属薄膜または高分子材料で形成された遮音材で覆い、遮音材の外周を熱収縮性フィルムで被覆した防音管体が記載されている。また、特許文献2には、排水配管に巻き付けるための、ニードルフェルトによる吸音層および軟質塩化ビニル樹脂による遮音層の2層構造の防音シート体が記載されている。この防音シート体は、排水配管に巻いた後、巻かれて重なる2つの端部を、長さ方向に複数設けられたスナップボタンで固定するものである。
特開2006−308071号公報 特開2008−8340号公報
特許文献1に記載された防音管体は、防音性能を有する吸音材等がはじめから排水管と一体となっており、既に施工された排水配管に対して防音処理を行うことはできない。
その点、特許文献2に記載された防音シート体は、施工された排水配管に対してあとから施工することができるので、既設の排水配管に防音処理を行うことが可能である。
しかし、特許文献2に記載された防音シート体は、排水配管に巻き付けられた後に、間隔をあけて設けられたスナップボタンにより固定するものであるため、スナップボタン間の両端部の重ね合わせに隙間が生じ易く、音漏れする懸念がある。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたもので、既設の排水配管に防音処理を行うことができかつ音漏れが防止される遮音シートを提供することを目的とする。
本発明に係る遮音シートは、配管を被覆し音を遮蔽する複数の層からなる遮音シートであって、一方の端部に内層から延在し外皮層のみからなる延在部を有し、延在部の外皮層内面には帯状の第1重合部領域と、前記第1重合部領域の前記一方の端部側において前記第1重合部領域に並ぶ帯状の第1接合部領域とを有し、他方の端部の外皮層外面には、遮音シートを筒状に丸めたときに前記第1重合部領域に重ねるための帯状の第2重合部領域と、遮音シートを筒状に丸めたときに前記第1接合部領域に重ねるための帯状の第2接合部領域とを有し、前記第1接合部領域および前記第2接合部領域には、面同士で接し合わされる面ファスナーの互いに異なる一方が前記第1接合部領域および前記第2接合部領域に固定されている
遮音シートは、帯状の第1接合部と帯状の第2接合部とが設けられることにより重ね合う位置が多少ずれても接合することが可能になり、呼び径が同じでも外径が異なる各種配管に対しても余裕を持たせて被覆することができる接合代が得られる。
ましくは、前記第2重合部領域の幅が20〜50mmである。
好ましくは、前記内層は、遮断層であって軟質塩化ビニル樹脂で形成され、前記外皮層は、吸音層であって軟質ウレタン樹脂で形成される
本発明によると、既設の排水配管に防音処理を行うことができかつ音漏れが防止される遮音シートを提供することができる。
図1は遮音シート1の正面図、図2は遮音シート1の裏面図、および図3は図1におけるA−A矢視断面図である。
図1ないし図3において、遮音シート1は、吸音層2、遮音層3および面ファスナー4a,4b等からなる。遮音シート1は、取り付け対象の管の材質および外径によりその大きさが異なる。図1ないし図3に示される遮音シート1は、立管に使用される塩化ビニル樹脂管に取り付けられるものであり、その寸法は、例えば長さ1350mm、幅500mmである。
吸音層2は、適度な空隙を有するように形成され可撓性を有する長方形の板状の材料で形成される。建築物の排水配管に使用される管材の外径は、鋳鉄、塩化ビニル樹脂等の材質により規格化されており、吸音層2の短辺は、取り付けるこれらの管材(排水管)ごとにその外径に略等しい長さのものが用意される。遮音シート1においては、吸音層2は、軟質ウレタン樹脂で形成されている。吸音層2として、軟質ウレタンフォームの再生材、グラスウール、ロックウール、セラミックファイバー、セルロースファイバーおよびニードルパンチマット等によって形成することができる。
遮音層3は、可撓性を有する合成樹脂または合成ゴム等の長方形のシートである。遮音層3は、長辺の長さが吸音層2の長辺と略同じであり、短辺の長さが吸音層2よりも長い。遮音層3は、通常の取り扱いでは破断しない強度を有する。遮音層3は、軟質塩化ビニル樹脂で形成されている。遮音層3は、他の可撓性を有する、つまり曲げ易く撓み易いシート状の材料、例えばアスファルトシート、オレフィン樹脂シート、鉄系充填材入り軟質シート等によって形成することができる。
面ファスナー4a,4bは、それぞれの面を重ねると一体化し、一体化したものを引きはがすことにより2つに分けることができるという機能を有する部材である。遮音シート1においては、マジックテープ(登録商標)が使用される。また、他の同様の機能を有する面ファスナーを使用することができる。
遮音シート1において、吸音層2、遮音層3および面ファスナー4a,4bは、ミシン縫いにより縫い合わされている。吸音層2と遮音層3とは、それぞれの両短辺および一方の長辺が揃えて重ねられている。遮音層3における他方の長辺近傍には、吸音層2に重ならない延在部33を有する。面ファスナー4a,4bは、その一方4aが、遮音層3における、吸音層2の端に揃えられていない側(吸音層2に重なっていない側)の延在部33で吸音層2が重ねられた側の面(内面)に、長辺の長さ方向にわたって帯状に縫いつけられている。この帯状の領域を第1接合部領域29とする。また、この一方の面ファスナー4aは、吸音層2の端から20〜50mmの間隔をあけて配されている。この帯状の遮音層の単層領域を第1重合部領域30とする。
他方の面ファスナー4bは、遮音層3における面ファスナー4aが配された側とは逆側の長辺近傍の吸音層2が重ねられた面とは反対の面(外面)に、長辺の長さ方向にわたって帯状に縫いつけられている。この帯状の領域を第2接合部領域31とする。また、この他方の面ファスナー4bは、吸音層2の端から20〜50mmの間隔をあけて配されている。この帯状の領域を第2重合部領域32とする。
なお、面ファスナー4a,4bは、それぞれの接合面を外方にして遮音シート3に縫いつけられている。
次に、遮音シート1の製造過程を説明する。
初めに、面ファスナー4a,4bが遮音層3に縫いつけられる。図1ないし図3における21,22,23は縫い目を示す。面ファスナー4bは、1箇所(一辺)の縫い目21のみの縫いつけである。
続いて、吸音層2と遮音層3とが縫い合わされる。図1ないし図3における24,25,26は縫い目を示す。吸音層2と遮音層3との縫い合わせの際に、面ファスナー4bの他の一辺が縫いつけられる。
図4は遮音シート1が排水配管に施工された様子を示す図、図5は図4におけるB−B矢視断面図である。
図4において、遮音シート1は、上階の排水集合管6の下端に取り付けられた延焼防止装置7の直下から、下階の排水集合管6の直上までを被覆している。なお、延焼防止装置は、特願2007−047801に記載された熱膨張性耐火材および延焼防止部材からな
るものである。
遮音シート1は、面ファスナー4a,4bの長手方向が管の軸方向になるようにして立管5に巻かれる。巻かれた遮音シート1は、面ファスナー4a,4bが接し合わされて立管5に取り付けられる。
遮音シート1の長さは定尺のものが用意され、図4に示されるような立管5を全長にわたり遮音する場合には、複数の遮音シート1,1が使用される。定尺の遮音シート1の長さよりも短い部分の遮音には、遮音シート1が切断されて使用される。隣り合う遮音シート1,1の対向する端部は、必要に応じ粘着テープ8等で連結される。
遮音シート1は、その吸音層2の短辺の長さが取り付けられる立管5の外径に略等しいものが使用され、立管5に巻かれたときに、吸音層2の長辺の端部同士が突き合わせた状態となる。つまり、遮音シート1は、吸音層2が立管5の全周に接した状態で取り付けられるので、音漏れの原因となる立管5との隙間、吸音層2の端部間の隙間および遮音層の重なり部分の隙間を極力小さくすることができる。遮音層3のみからなる延在部33における一方の面ファスナー4aが縫いつけられていない部分(「第1重合部領域30」という)は、遮音層3における他方の面ファスナー4bが縫いつけられた側に充分な幅をもたせて比較的密着させて重ね合わせることができる。さらに、遮音シート1の全長にわたり帯状の面ファスナー4a,4bにより両端部が密着させた状態で閉じられるので、スナップボタンで閉じたときに生ずるおそれがあり音漏れの要因となる隙間が生じない。
遮音シート1は、延焼防止装置7を有しない排水配管にも、同様に施工することができる。この場合、遮音シート1は、上階Fuの排水集合管6の直下から下階Fdの排水集合管6の直上までの立管5に巻き付けられる。
図6は継ぎ手9により接続された立管5,5に施工された様子を示す図である。
立管5,5の露出する部分は、上記したと同様にして遮音シート1,1が取り付けられて被覆される。継ぎ手9は、この継ぎ手9の最大外周と略等しいまたはそれよりも長い短辺の吸音層2を有し必要な長さに切断された遮音シート1Bにより、その外面全体が被覆される。継ぎ手9を被覆する遮音シート1Bは、立管5,5を被覆する遮音シート1,1と比べ、吸音層2および遮音層3の大きさが異なるのみで、その材質等の構成は同じである。遮音シート1Bは、立管5,5に取り付けられた遮音シート1,1の端部を覆い、遮音シート1,1との間に隙間が生じないように遮音シート1Bの両端部がバンド10,10により締め付けられている。
遮音シート1,1Bは、その被覆対象が立管5および継ぎ手9に限られず、横枝管等の排水管として使用される管材に広く適用可能である。
図7は排水集合管6用の遮音シート1Cの正面図、図8は遮音シート1Cの裏面図、および図9は図7におけるC−C矢視断面図である。
遮音シート1Cは、吸音層2C、遮音層3Cおよび面ファスナー4Ca,4Cb等からなる。遮音シート1Cは、取り付けられる排水集合管6と立管5との接続型式(フランジ接続、差し込み接続等)および大きさによって種々の長さおよび幅のものが用意される。
吸音層2Cは、遮音シート1における吸音層2と同じく、適度な空隙を有するように繊維が絡み合って形成された可撓性を有する長方形の板状の材料で形成される。吸音層2Cには、グラスウールが使用される。吸音層2Cとして、軟質ウレタン樹脂または上に吸音層2の説明において列記した他の材料を使用してもよい。
遮音層3Cは、可撓性を有する合成樹脂または合成ゴム等の長方形のシートである。遮音層3Cは、長辺の長さおよび短辺の長さのいずれも吸音層2Cよりも長い。遮音層3Cは、通常の取り扱いでは破断しない強度を有し、軟質塩化ビニル樹脂で形成されている。遮音層3Cとして、上に遮音層3の説明において列記した他の材料を使用してもよい。
面ファスナー4Ca,4Cbは、遮音シート1に使用される面ファスナー4a,4bと同一のものである。
吸音層2C、遮音層3Cおよび面ファスナー4Ca,4Cbは、ミシン縫いにより縫い合わされて遮音シート1Cに形成されている。図7を参照して、吸音層2Cと遮音層3Cとは、それぞれの長辺の一方同士およびそれぞれの短辺の一方同士を揃えて重ねられて縫
い合わされる。遮音層3Cにおける長手方向端部の吸音層2Cが重ねられていない部分には、吸音層2Cの短辺と平行に面ファスナー4Caが縫いつけられる。面ファスナー4Ca,4Cbは、排水集合管6の表面に凹凸があることから、取り付けに柔軟性を付与するため、遮音シート1に比べてその幅が広い。
一方の面ファスナー4Caは、吸音層2Cの短辺と適度な間隔を有して配され、その一端は吸音層2Cおよび遮音層3Cの揃えられた長辺に揃えられ、他端は吸音層2Cの他方の長辺の延長線に揃えられる。他方の面ファスナー4Cbは、遮音層3における吸音層2Cが重ねられた面の反対側の面の、吸音層2Cの短辺に揃えられた短辺近傍に、この短辺に平行に縫いつけられている。他方の面ファスナー4Cbも、一方の面ファスナー4Caと同様に、その一端は吸音層2Cおよび遮音層3Cの揃えられた長辺に揃えられ、他端は吸音層2Cの他方の長辺に位置に揃えられる。
遮音層3Cにおける幅方向の吸音層2Cが重ねられていない部分には、幅方向に伸びた切り込み(スリット)12C,…,12Cが、長手方向に等間隔に複数設けられている。この切り込み12C,…,12Cが設けられた部分をスリット部13Cという。
遮音シート1Cは遮音シート1と略同様の過程で製造される。
初めに、面ファスナー4Ca,4Cbが遮音層3Cに縫いつけられる。図7ないし図9における21,22,23は縫い目を示す。面ファスナー4Cbは、1箇所(一辺)の縫い目21のみの縫いつけである。
続いて、吸音層2Cと遮音層3Cとが縫い合わされる。図7ないし図9における24,25,26は縫い目を示す。吸音層2Cと遮音層3Cとの縫い合わせの際に、面ファスナー4Cbの他の一辺が縫いつけられる。
図10は遮音シート1Cが排水集合管6に取り付けられた様子を示す図である。
図10に示される排水集合管6は、その下端に延焼防止装置7が取り付けられている。また、図10に示される排水配管の立管5には、先に説明した遮音シート1が取り付けられている。
図10において図4と同一の符合を付した部分は、図4に示された排水配管および遮音シート1と同一の構成を有する。
遮音シート1Cは、切り込み12C,…,12Cが設けられていない長辺側を、排水集合管6が埋設された床スラブ11の下面に接触させた状態で、床スラブ11から下階Fdに突出する排水集合管6の下部および延焼防止装置7の外周に巻かれる。
遮音シート1Cは、一方の面ファスナー4Caと他方の面ファスナー4Cbとが接し合わされる。このとき、面ファスナー4Ca,4Cbはその幅が広いため、排水集合管6および延焼防止装置7の凹凸に合わせて巻かれた遮音シート1Cの両端を接し合わせることができ、脱落が防止される。なお、遮音シート1Cは、吸音層2Cの対向する長辺間の距離、つまり吸音層2Cの幅が、突出する排水集合管6の下部および延焼防止装置7を被覆するのに十分な寸法のものが使用される。したがって、吸音層2Cからはみ出た遮音シート1Cのスリット部13Cは、遮音シート1に重なる。
遮音シート1Cは、床スラブ11の下面近傍の適当な位置およびスリット部13Cにおける遮音層3Cの外周に取り付けられたバンド14Ca,14Cbにより、排水集合管6からの脱落が確実に防止される。このとき、遮音シート1と重なるスリット部13Cは、スリット12,…,12を挟んで隣り合う部分が重ね合わされて絞られ、バンド14Cbによる締め付けを可能とする。
遮音シート1Cは、延焼防止装置7が取り付けられていない排水集合管6にも同様に取り付けることができる。
遮音シート1Cは、床スラブ11から下階Fdに突出する排水集合管6の下部を完全に被覆することができるので、排水集合管6で発生する排水音を効率よく遮断することができる。排水集合管6の下部の遮断には、遮音シート1Cの一端と他端とを連続的に閉じ音漏れの要因となる隙間を生じさせない面ファスナー4Ca,4Cbが、大きく寄与している。
遮音シート1,1Cは、面ファスナー4a,4b,4Ca,4Cbの採用により、いず
れも合わせ面の全ての範囲で、簡単かつ確実に隙間なく巻き付けることができる。また、遮音シート1は、建築物の階高に合わせて切断することにより、標準サイズ1種類で色々な階高に施工することができる。また、直管途中にある継ぎ手9に対しても、遮音シート1を切断することで対応することができる。そして、遮音シート1を切断した場合でも、面ファスナー4a,4bで閉じるため、切断部分から確実に合わせて留めることができる。
遮音シート1,1Cは、面ファスナー4a,4b,4Ca,4Cbが使用され排水配管への取り付けおよび取り外しが自在であり、経時による立管5等の割れ等の損傷の確認が容易である。また、立管5等の排水管を透明な例えば塩化ビニル管で施工すれば、管内の汚れの程度の点検が容易であり、管内を洗浄した場合には、洗浄の仕上がり具合を容易に確認することができる。
遮音シート1,1Cは、当初気にならなかった排水音が、上階の居住者が増加する等で気になる場合、施工後の排水配管に容易に取り付けることができる。
図11は他の遮音シート1Dの正面図である。
遮音シート1Dは、先に説明した遮音シート1における一方の面ファスナー4aが連続する帯状のものであったのに対し、長さの短い短冊状の短面ファスナー41Dが複数間隔を有して1列に並べられて面ファスナー4Daが形成されている。なお、この面ファスナー4Dは、遮音層3における、吸音層2の端に揃えられていない側(吸音層2に重なっていない側)の延在部33で吸音層2が重ねられた側の面(内面)に、長辺の長さ方向にわたって1列に縫いつけられたものである。
遮音シート1Dにおいて遮音シート1と同一の構成を有するものについてはその説明を省略し、図11において遮音シート1における符号と同一の符号を付す。
図12は他の遮音シート1Eの裏面図である。
遮音シート1Eは、長辺近傍の吸音層2が重ねられた面とは反対の面(外面)に吸音層2および遮音層3とともに縫いつけられた一方の面ファスナー4Ebが、長手方向に幅が変化、つまり一端から他端に向かうにつれてその幅が広くなっている点で、さきに説明した遮音シート1と異なる。他の点では、遮音シート1Eは遮音シート1と同じであり、図12において遮音シート1と同一の構成を有するものについては遮音シート1と同じ符号を付す。
図13は他の遮音シート1Fの図4におけるB−B矢視断面に相当する図である。
遮音シート1Fは、面ファスナー4Fa,4Fbのいずれか一方またはいずれもその幅が遮音シート1における面ファスナー4F,4Fのいずれかまたはいずれよりも大きい。そのため、両方の面ファスナー4Fa,4Fbを接合したときの内径に自由度があり、規格寸法の立管5の外面に何らかの加工が施されて見かけ上外径がおおきくなったもの、または外径が若干大きな規格外の立管5にも取り付けることが可能である。
なお、遮音シート1Fは、外径が大きな立管5に巻かれたときには、吸音層2の長辺の端部同士突き合わされずに、若干の隙間が生ずる。
図14は他の遮音シート1Gの図4におけるB−B矢視断面に相当する図である。
遮音シート1Gは、延在部33Gにも吸音層2Gが縫いつけられている点で遮音シート1Fと異なる。延在部33Gにおける遮音層2Gの厚さは、他の部分の遮音層2Gに比べて薄い。遮音シート1Gは、遮音シート1Fが、外径が大きな立管5に巻かれたときに生じさせる吸音層2の長辺の両端部間の隙間からの音漏れを延在部33Gに重ねられた遮音層2Gにより減少させることができる。
図15は排水集合管6用の他の遮音シート1Hの図7におけるC−C矢視に相当する断面図である。
遮音シート1Hにおける、遮音層3Cの長手方向端部の吸音層2Cが重ねられていない部分に、吸音層2Cの短辺と平行に縫いつれられた面ファスナー4Haは、その幅L1が、他方の面ファスナー4Cbの幅L2に比べて2倍程度大きい。そのため、遮音シート1Cに比べて、第1接合部領域29Hおよび延在部33Hの幅も大きくなっている。
このように、面ファスナー4Haの幅L1を大きくすることにより、例えば掃除用孔等
が設けられたことにより外回りの大きさが多少大きくなった排水集合管6にも柔軟に対応することが可能となる。
上述の実施形態において、面ファスナー4a,4Ca,4Da,4Fa,4Ha,4b,4Cb,4Eb,4Fbの遮音層3,3C,3Fへの取り付けを、ミシンによる縫い合わせでなく、他の機械的または熱的な方法、例えば、工業用ステープラー、ファスナー、スマートピン(T字状端部結束具)および熱溶融パテ等で行うことができる。ここでいう「機械的または熱的」とは、人体に有害な環境ホルモンガスを発する接着剤等を利用する接合方法を除く意である。
その他、遮音シート1,1B〜1H、および遮音シート1,1B〜1Hの各構成または全体の構造、形状、寸法、個数、材質などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。
本発明は、建築物における排水配管からの排水音の遮蔽に利用することができる。
図1は遮音シートの正面図である。 図2は遮音シートの裏面図である。 図3は図1におけるA−A矢視断面図である。 図4は遮音シートが排水配管に施工された様子を示す図である。 図5は図4におけるB−B矢視断面図である。 図6は継ぎ手により接続された立管に施工された様子を示す図である。 図7は排水集合管用の遮音シートの正面図である。 図8は排水集合管用の遮音シートの裏面図である。 図9は図7におけるC−C矢視断面図である。 図10は遮音シートが排水集合管に取り付けられた様子を示す図である。 図11は他の遮音シートの正面図である。 図12は他の遮音シートの裏面図である。 図13は他の遮音シートの図4におけるB−B矢視断面に相当する図である。 図14は他の遮音シートの図4におけるB−B矢視断面に相当する図である。 図15は排水集合管用の他の遮音シートの図7におけるC−C矢視に相当する断面図である。
1,1B〜1H 遮音シート
2,2C,2G 内層、吸音層
3,3C,3F 外皮層、遮音層
4a,4Ca,4Da,4Fa,4Ha (面ファスナーの)一方の部材
4b,4Cb,4Eb,4Fb (面ファスナーの)他方の部材
5 排水配管、排水管(立管)
6 排水配管、排水集合管
29,29H 第1接合部領域
30 第1重合部領域
31 第2接合部領域
32 第2重合部領域
33,33G,33H 延在部

Claims (3)

  1. 配管を被覆し音を遮蔽する複数の層からなる遮音シートであって、
    一方の端部に内層から延在し外皮層のみからなる延在部を有し、
    延在部の外皮層内面には
    帯状の第1重合部領域と
    前記第1重合部領域の前記一方の端部側において前記第1重合部領域に並ぶ帯状の第1接合部領域とを有し、
    他方の端部の外皮層外面には
    遮音シートを筒状に丸めたときに前記第1重合部領域に重ねるための帯状の第2重合部領域と
    遮音シートを筒状に丸めたときに前記第1接合部領域に重ねるための帯状の第2接合部領域とを有し、

    前記第1接合部領域および前記第2接合部領域には、面同士で接し合わされる面ファスナーの互いに異なる一方が前記第1接合部領域および前記第2接合部領域に固定されている
    ことを特徴とする遮音シート。
  2. 前記第2重合部領域の幅が20〜50mmである
    請求項1に記載の遮音シート。
  3. 前記内層は、遮断層であって軟質塩化ビニル樹脂で形成され、
    前記外皮層は、吸音層であって軟質ウレタン樹脂で形成された
    請求項1または請求項2に記載の遮音シート。
JP2008184815A 2008-03-18 2008-07-16 遮音シート Active JP5279380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008184815A JP5279380B2 (ja) 2008-03-18 2008-07-16 遮音シート

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008069123 2008-03-18
JP2008069123 2008-03-18
JP2008184815A JP5279380B2 (ja) 2008-03-18 2008-07-16 遮音シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009257562A JP2009257562A (ja) 2009-11-05
JP5279380B2 true JP5279380B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=41385227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008184815A Active JP5279380B2 (ja) 2008-03-18 2008-07-16 遮音シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5279380B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5525715B2 (ja) * 2008-10-21 2014-06-18 株式会社クボタ 防音シート、排水配管構造および排水配管の清掃方法
JP6178770B2 (ja) * 2014-09-29 2017-08-09 因幡電機産業株式会社 排水管の延焼防止機構
JP7401964B2 (ja) * 2018-04-03 2023-12-20 積水化学工業株式会社 配管構造
JP7545882B2 (ja) 2020-07-29 2024-09-05 積水化学工業株式会社 排水配管継手及び排水設備
CN114379476B (zh) * 2022-01-26 2023-12-12 沛县鑫鸿驰交通运输设备有限公司 一种用于汽车传动系统的隔声装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3390322B2 (ja) * 1997-03-18 2003-03-24 早川ゴム株式会社 配管防音材及び配管防音構造の製造方法
JP3510508B2 (ja) * 1998-12-01 2004-03-29 早川ゴム株式会社 給排水管の騒音防止構造及び防音シートと留め具の組み合わせ
JP2005221076A (ja) * 2005-02-17 2005-08-18 Mag:Kk エルボ部用遮音材
JP2007078162A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 防火防音巻装具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009257562A (ja) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5279380B2 (ja) 遮音シート
JP5525715B2 (ja) 防音シート、排水配管構造および排水配管の清掃方法
JP5459830B2 (ja) 集合管用遮音カバー
JP2007078162A (ja) 防火防音巻装具
JP7211738B2 (ja) 配管構造、及び集合継手の端部処理方法
JP2004060398A (ja) 排水用配管の防音構造
JP5361062B2 (ja) 縦管用耐火二層遮音管
JP2012052641A (ja) 配管用防音部材
JP2008096073A (ja) ダクトホース
JP4749099B2 (ja) 管接続構造
JP2010101481A (ja) 合成樹脂製遮音排水管並びに遮音排水管継手
JP7526061B2 (ja) 遮音カバー及び配管構造、遮音カバーの施工方法
JP2001263573A (ja) 配管用遮音材
JP2009156370A (ja) 集合管用遮音シート
JP7488690B2 (ja) 排水管継手
JP5458139B2 (ja) 防水シート継ぎ目構造
JP3533535B2 (ja) トンネル防水施工法
JP6122195B1 (ja) 遮音カバーおよびそれを備えた延焼防止機構
JP5756436B2 (ja) 配管接続部用遮音カバー
JP7545882B2 (ja) 排水配管継手及び排水設備
JP3685218B2 (ja) 防水シート、防水シートの製造方法、及び防水シートの施工方法
JP3059681B2 (ja) トンネル用止水シートの取付構造および取付方法
JP2001227121A (ja) シート防水構造物の開口周辺構造及び開口部材
JPH1114129A (ja) フレキシブル空調ダクト
JP6471127B2 (ja) 遮音カバー及び遮音カバーの作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5279380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350