JP5266720B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5266720B2
JP5266720B2 JP2007282385A JP2007282385A JP5266720B2 JP 5266720 B2 JP5266720 B2 JP 5266720B2 JP 2007282385 A JP2007282385 A JP 2007282385A JP 2007282385 A JP2007282385 A JP 2007282385A JP 5266720 B2 JP5266720 B2 JP 5266720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface side
semiconductor device
main surface
back surface
electrode layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007282385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009111187A (ja
Inventor
雅紀 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007282385A priority Critical patent/JP5266720B2/ja
Publication of JP2009111187A publication Critical patent/JP2009111187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5266720B2 publication Critical patent/JP5266720B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/26122Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body to be connected
    • H01L2224/26145Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/27011Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature
    • H01L2224/27013Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature for holding or confining the layer connector, e.g. solder flow barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3201Structure
    • H01L2224/32012Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • H01L2224/32014Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad the layer connector being smaller than the bonding area, e.g. bond pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、主面側と裏面側の両方にメッキ電極層を有する半導体装置に関する。
主面側と裏面側の両方にメッキ電極層を有する半導体装置が、例えば、特開2007−19412号公報(特許文献1)に開示されている。
図8は、特許文献1に開示された半導体装置で、トレンチゲート構造を有するFS型のIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの略称)を有した半導体チップの概略断面図である。
図8に示す半導体チップは、N−型のシリコン基板10を用いて形成されたものであり、セル部と、セル部の外周に形成された外周耐圧部とが備えられた構成となっている。
セル部には、多数のトレンチゲート14を有するIGBTが形成されている。シリコン基板10の主面側にはトレンチが形成され、このトレンチの内壁表面にゲート絶縁膜とゲート層とが順に形成されてトレンチゲート14の構造が構成されている。また、シリコン基板10の主面側においては、層間絶縁膜17を介して複数のトレンチゲート構造上にまたがるように第1表面電極18が形成され、多数のIGBTを共通に接続している。この第1表面電極18は、例えばAl−Si−Cu等のAlを主成分とするAl合金からなる金属材料で構成され、例えばスパッタリングにより形成される。図8の実施形態では、AlSiが採用され、厚さは例えば5μm以上になっている。また、図8には図示されていないが、IGBTと第1表面電極18との間に、例えばTiN等のバリアメタル層が形成されている。このバリアメタル層は、第1表面電極18を形成する際の熱処理等によって発生するアロイスパイクを防止するためのものである。
そして、シリコン基板10の主面側では、セル部および外周耐圧部において、第1表面電極18を覆う保護膜24が形成され、セル部および外周耐圧部の表面が保護されている。この保護膜24は、図8に示されるように、第1表面電極18の一部が露出するようにパターニングされている。図8の実施形態では、この保護膜24に例えばポリイミドが採用される。保護膜24のうち第1表面電極18が露出した部分には第2表面電極25が形成されており、その第2表面電極25の表面にメッキ層26が形成されている。したがって、第1、第2表面電極18、25およびメッキ層26によってIGBTのエミッタ電極が構成されている。図8の実施形態では、第2表面電極25およびメッキ層26は、それぞれ湿式メッキの方法によって形成される。第2表面電極25には例えばNi(ニッケル)が採用され、メッキ層26には、例えばAu(金)が採用される。
図8に示す半導体チップの裏面構造は、セル部および外周耐圧部で共通になっている。シリコン基板10の裏面側では、第1裏面電極31がスパッタリングにより形成され、第1裏面電極31の表面には第2裏面電極32が形成されている。第2裏面電極32は、表面が粗くされた第1裏面電極31の表面に湿式メッキにて形成される。このように第1裏面電極31の表面が凹凸形状になっていることで、第1裏面電極31に対する第2裏面電極32の接着面積が増加させることができると共に密着力を向上させることができる。そして、第2裏面電極32の表面にメッキ層33が形成されている。これら第1、第2裏面電極31、32、およびメッキ層33は、IGBTのコレクタ電極としての機能を果たす。図8の実施形態では、第1裏面電極31にAlSiが採用される。また、第2裏面電極32およびメッキ層33は湿式メッキの方法により形成され、第2裏面電極32には例えばNiが採用され、メッキ層33には例えばAuが採用される。
図8の半導体装置における主面側の第2表面電極25と裏面側の第2裏面電極32は、両面湿式メッキ工程にて、ウェハ表裏面に湿式のNiメッキを行うことにより同時形成される。そして、ウェハ表裏面に同時に湿式メッキを施し、第2表面電極25の表面と第2裏面電極32の表面それぞれに、例えばAuのメッキ層26、33を形成する。
この後、ウェハをスクライブラインに沿ってダイシングカットし、個々の半導体チップに分割する。そして、各半導体チップの表裏面にはんだを介してヒートシンクを接合し、樹脂でモールドすることにより、半導体パッケージが完成する。
特開2007−19412号公報
図8の半導体装置は、上述したように、ウェハ表裏面に同時に湿式メッキを施し、主面側と裏面側の電極を同時形成するため、安価に製造することが可能である。
図9は、図8と同様の従来の半導体装置90について、リードフレームL1,L2を主面側と裏面側の両方の電極にはんだ接続した状態を簡略化して示した断面図である。また、図10は、図9に示す半導体装置90の端部近辺を拡大して示した断面図である。尚、図9および図10に示した半導体装置90において、図8の半導体装置と同様の部分については、同じ符号を付した。
図9と図10に示す半導体装置90において、符号M1で示した層は、主面側のメッキ電極層であり、図8の半導体装置における主面側の2つの積層されたメッキ層(第2表面電極25/メッキ層26)に相当する。同様に、半導体装置90において、符号M2で示した層は、裏面側のメッキ電極層であり、図8の半導体装置における裏面側の2つの積層されたメッキ層(第2裏面電極32/メッキ層33)に相当する。半導体装置90における主面側と裏面側の各メッキ電極層M1,M2には、それぞれ、はんだ層H1,H2を介して、リードフレーム(ヒートシンク)L1,L2が接続されている。半導体装置90においては、該リードフレームL1,L2を介して、シリコン基板10で発生する熱をシリコン基板10の両面から放熱することが可能である。
一方、半導体装置90においては、裏面側のスパッタ等によって形成された第1裏面電極31とメッキによって形成されたメッキ電極層M2の界面で、図10中に太線矢印で示したように、シリコン基板(チップ)10の端部から剥がれが発生し易い。この剥がれは、ウェハからのダイシングカット後、リードフレームL2のはんだ接続後および冷熱サイクル後の各段階において発生する。
そこで本発明は、主面側と裏面側の両方にメッキ電極層を有する安価な半導体装置であって、該メッキ電極層を利用した両面放熱が可能であると共に、チップ端部における該メッキ電極層の剥がれが発生し難い半導体装置を提供することを目的としている。
本発明ではないが参考とする半導体装置として、主面側と裏面側の両方にメッキ電極層を有する同一構造の半導体装置が、一枚の半導体ウェハに複数個形成され、これらが個々のチップに切り出されてなる半導体装置であって、前記半導体装置における主面側および裏面側の少なくとも一方のメッキ電極層が、絶縁保護膜に取り囲まれてなり、前記半導体装置における前記絶縁保護膜および主面側と裏面側のいずれのメッキ電極層も、前記半導体ウェハの切り出し線に掛からないようにして、該半導体装置が該半導体ウェハに配置され、該半導体装置が、前記切り出し線に沿ってチップに切り出されてなる半導体装置がある。
上記半導体装置においては、主面側と裏面側のメッキ電極層を利用して、チップの両面から放熱することが可能である。上記半導体装置における主面側と裏面側のメッキ電極層は、同時形成することができ、安価に製造することが可能である。
また、上記半導体装置における主面側と裏面側のいずれのメッキ電極層も、半導体ウェハの切り出し線に掛からないようにして半導体ウェハに配置され、上記半導体装置がチップに切り出される。従って、上記半導体装置の主面側と裏面側のいずれのメッキ電極層も、チップ端部には掛からないため、半導体ウェハからの切り出し時に、剥がれ易いメッキ電極層の界面においてカットによる局所的なダメージが発生することもない。このため、上記半導体装置は、裏面側のメッキ電極層がチップの端部まで延設されてなる従来の半導体装置に較べて、裏面側のスパッタ等によって形成される下地金属層電極とメッキ電極層の界面での剥がれが発生し難い半導体装置とすることができる。
さらに、上記半導体装置においては、前記半導体装置における主面側および裏面側の少なくとも一方のメッキ電極層が、絶縁保護膜に取り囲まれてなる構成とし、該メッキ電極層が、前記半導体ウェハの切り出し線に掛からないようにしている。
また、前記絶縁保護膜は、前記半導体ウェハの切り出し線に掛かっていてもよいが、前記絶縁保護膜がカッターブレードの寿命を低下させる場合があり、前記絶縁保護膜が、前記切り出し線に掛からないようにして、該半導体装置が該半導体ウェハに配置されてなる構成としている。
以上のようにして、上記半導体装置は、主面側と裏面側の両方にメッキ電極層を有する安価な半導体装置であって、該メッキ電極層を利用した両面放熱が可能であると共に、チップ端部における該メッキ電極層の剥がれが発生し難い半導体装置とすることができる。
請求項に記載の発明は、主面側と裏面側の両方にメッキ電極層を有する同一構造の半導体装置が、一枚の半導体ウェハに複数個形成され、これらが個々のチップに切り出されてなる半導体装置であって、前記半導体装置における主面側と裏面側のいずれのメッキ電極層も、前記半導体ウェハの切り出し線に掛からないようにして、該半導体装置が該半導体ウェハに配置され、該半導体装置が、前記切り出し線に沿ってチップに切り出されてなり、前記半導体装置における主面側と裏面側のメッキ電極層に、それぞれ、主面側リードフレームと裏面側リードフレームがはんだ接続されてなり、前記主面側のメッキ電極層と前記主面側リードフレームのはんだ接続部の最大幅が、前記裏面側のメッキ電極層と前記裏面側リードフレームのはんだ接続部の最大幅と同じ値に設定されてなることを特徴としている。
当該半導体装置における主面側と裏面側のメッキ電極層は、先に説明したように、チップ端部における剥がれが発生し難い構造となっている。従って、当該半導体装置のように、主面側と裏面側のメッキ電極層に、それぞれ、主面側リードフレームと裏面側リードフレームがはんだ接続される場合に好適である。これによって、該主面側リードフレームと裏面側リードフレームを介して、チップの両面から放熱することが可能となる。
そして、当該半導体装置においては、前記主面側のメッキ電極層と前記主面側リードフレームのはんだ接続部の最大幅が、前記裏面側のメッキ電極層と前記裏面側リードフレームのはんだ接続部の最大幅と同じ値に設定されている。さらには、請求項に記載のように、前記主面側のメッキ電極層と前記主面側リードフレームのはんだ接続部と、前記裏面側のメッキ電極層と前記裏面側リードフレームのはんだ接続部とが、同一形状に設定されてなることがより好ましい。
これによれば、チップの主面側と裏面側でリードフレームの接合強度を等しくすると共に、冷熱サイクル時のリードフレームとチップの熱膨張差に起因した応力を主面側と裏面側で等しい値に近づけて、チップ内での該応力を互いにキャンセルさせることができる。これによって、主面側と裏面側のメッキ電極層の界面に印加される冷熱サイクル時の応力を低減して、信頼性の高い半導体装置とすることができる。
一方、請求項に記載の発明は、主面側と裏面側の両方にメッキ電極層を有する同一構造の半導体装置が、一枚の半導体ウェハに複数個形成され、これらが個々のチップに切り出されてなる半導体装置であって、前記半導体装置における主面側と裏面側のいずれのメッキ電極層も、前記半導体ウェハの切り出し線に掛からないようにして、該半導体装置が該半導体ウェハに配置され、該半導体装置が、前記切り出し線に沿ってチップに切り出されてなり、前記半導体装置における主面側と裏面側のメッキ電極層に、それぞれ、主面側リードフレームと裏面側リードフレームがはんだ接続されてなり、前記半導体装置において、主面側にトレンチゲートが配置されてなり、前記主面側のメッキ電極層と前記主面側リードフレームのはんだ接続部の最大幅が、前記裏面側のメッキ電極層と前記裏面側リードフレームのはんだ接続部の最大幅より大きく設定されてなることを特徴としている。
当該半導体装置のように、主面側にトレンチゲートが配置されてなる場合には、トレンチゲートの影響でチップが主面側に反り易くなる。このため、当該半導体装置のように、主面側のメッキ電極層と主面側リードフレームのはんだ接続部の最大幅を、裏面側のそれより大きく設定することで、上記トレンチゲートの影響をキャンセルすることができる。
上記請求項の半導体装置においては、請求項に記載のように、前記半導体装置における主面側および裏面側の少なくとも一方のメッキ電極層の下地金属層が、前記切り出し線に掛からないようにして、該半導体装置が該半導体ウェハに配置されてなる構成としてもよい。これによっても、該メッキ電極層が、前記半導体ウェハの切り出し線に掛からないようにすることが可能である。
この場合、例えば請求項に記載のように、前記下地金属層は、配線層の形成に一般的に用いられる、アルミニウム(Al)またはアルミニウム(Al)合金からなる構成であってよい。
上記半導体装置における前記メッキ電極層は、例えば請求項に記載のように、安価なニッケル(Ni)またはニッケル(Ni)/金(Au)積層体からなる構成であってよい。また、前記メッキ電極層は、例えば請求項に記載のように、安価に製造することのできる無電解メッキにより形成されてなるものであってよい。
以上のように、上記半導体装置は、主面側と裏面側の両方にメッキ電極層を有する安価な半導体装置であって、該メッキ電極層を利用した両面放熱が可能であると共に、チップ端部における該メッキ電極層の剥がれが発生し難い半導体装置となっている。
従って、上記半導体装置は、請求項に記載のように、主面側と裏面側の両方に電極を必要とするIGBT素子が形成されてなる半導体装置に好適である。また、請求項に記載のように、安価で高い信頼性が要求される車載用の半導体装置として好適である。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図に基づいて説明する。
図1は、本発明の一例である半導体装置100を示す図で、図1(a)は、リードフレームL1,L2が主面側と裏面側の両方の電極にはんだ接続されている状態を示した模式的な上面図であり、図1(b)は、図1(a)における一点鎖線A−Aでの断面図である。図2は、図1(b)に示す半導体装置100の端部近辺を拡大して示した断面図である。また、図3は、一枚の半導体ウェハに複数個形成された状態の半導体装置100を模式的に示した下面図である。尚、図1〜図3に示す半導体装置100において、図9および図10に示した半導体装置90と同様の部分については、同じ符号を付した。
半導体装置100は、図2に示すように、FWD(Free Wheel Diode)内臓のFS(Field Stop)型IGBT(Insulated Gate BipolarTransistor)で、図1(b)に示すように、主面側と裏面側の両方に、メッキ電極層M1,M2aを有している。半導体装置100は、図3に一点鎖線で囲って示したように、一枚の半導体ウェハに同一構造で複数個形成され、これらが太い破線で示した切り出し線(カットライン)CLに沿って個々のチップに切り出されて製造される。
図2に示す半導体装置100の半導体ウェハへの構造形成は、例えば以下のようにして行う。最初に、n型のFZ(Floating Zone)基板を準備し、一般的に用いられる方法で、主面側にMOSゲートデバイス構造を形成する。次に、配線層の形成に一般的に用いられる、アルミニウム(Al)またはアルミニウム(Al)−シリコン(Si)合金からなる下地金属層18をスパッタで形成し、パターニングする。次に、絶縁保護膜24をパターニング形成する。次に、半導体ウェハの裏面側を機械研磨し、その後にウェットエッチング仕上げして、半導体ウェハを所望の厚さに加工する。次に、裏面側にリン(P)等をイオン注入して、n型のFS層を形成する。さらに、IGBT部にはボロン(B)等をイオン注入してp+型領域を形成し、FWD部にはリン(P)等をイオン注入してn+型領域を形成する。次に、裏面側をレーザーアニールする。次に、アルミニウム(Al)またはアルミニウム(Al)−シリコン(Si)合金からなる下地金属層31をスパッタや蒸着等により形成する。
次に、裏面側に絶縁保護膜34をパターニング形成する。絶縁保護膜34のパターンは、図3に示すように、各チップに切り出される半導体装置100の外周に反って形成する。尚、裏面側の絶縁保護膜34に取り囲まれた下地金属層31が露出する開口部は、主面側の絶縁保護膜24に取り囲まれた下地金属層18が露出する開口部と同じ形状にする。尚、半導体装置100における裏面側の絶縁保護膜34は、図3に示すように、切り出し線CLに掛からないようにしている。これは、絶縁保護膜34の存在によって、カッターブレードの磨耗寿命が短くなるのを防止するためである。但し、次に形成するメッキ膜によってカッターの磨耗寿命が短くなる場合には、裏面側の絶縁保護膜34が切り出し線CLに掛かるように形成しておき、切り出し線CL上にメッキ膜を形成しないようにする。
次に、無電解の湿式メッキ法により、半導体ウェハの両面同時に、ニッケル(Ni)膜および金(Au)膜を順次形成する。このとき、絶縁保護膜24,34上には、上記メッキ膜は形成されない。また、主面側および裏面側の絶縁保護膜24,34に取り囲まれた下地金属層18,31上に形成されるメッキ膜が、それぞれ、図1(b)および図2に示す主面側と裏面側のメッキ電極層M1,M2aとなる。尚、上記半導体装置100におけるメッキ電極層M1,M2aは、安価なニッケル(Ni)の単層膜で構成するようにしてもよい。また、上記メッキ膜の形成は、電解メッキであってよい。
以上説明したように、半導体装置100は、主面側および裏面側のどちらのメッキ電極層M1,M2aも、それぞれ、絶縁保護膜24,34に取り囲まれた構造となるようにしている。このため、図3に示すように、半導体装置100における主面側と裏面側のいずれのメッキ電極層M1,M2aも、半導体ウェハの切り出し線CLに掛からないようにして、各半導体装置100を半導体ウェハに配置することが可能である。図3のように半導体ウェハ上に配置した各半導体装置100を、切り出し線CLに沿ってチップに切り出して、図1および図2に示す半導体装置100が製造される。
次に、図1に示す半導体装置100の実装は、例えば以下のようにして行う。
最初に、チップに切り出された半導体装置100の裏面側にはんだ箔をのせ、リフローさせて、メッキ電極層M2a上にはんだ層H2を形成しておく。次に、位置決め治具を介して、リードフレームL2、半導体装置100のチップ、主面側のメッキ電極層M2a上へのはんだ箔、リードフレームL1を順次積層する。次に、リードフレームL1の上に錘を載せる等して加圧しながら温度を上げ、はんだ層H1,H2を形成して、半導体装置100のメッキ電極層M1,M2aをそれぞれリードフレームL1,L2にはんだ接続する。上記加熱は、ホットプレートでも、リフロー炉であってもよい。次に、位置決め治具をはずし、図1(a)に示すように、半導体装置100のチップ上に露出する制御パッド27にワイヤボンディングを施す。最後に、リードフレームL1,L2にはんだ接続されたチップの樹脂モールドやゲル封し等を行う。尚、半導体装置100のメッキ電極層M1,M2aとリードフレームL1,L2のはんだ接続は、上記のように一度に実施せず、裏面側と主面側を別々にして、二段階で実施するようにしてもよい、また、上記制御パッド27等へのワイヤボンディングは、ワイヤボンドをリードフレームL1のはんだ接続前に実施するようにしてもよい。
半導体装置100においては、主面側と裏面側のメッキ電極層M1,M2aを利用して、図1に示すように、チップの両面から放熱することが可能である。半導体装置100における主面側と裏面側のメッキ電極層M1,M2aは、上記したように湿式メッキ法により同時形成することができ、安価に製造することが可能である。
また、半導体装置100における主面側と裏面側のいずれのメッキ電極層M1,M2aも、図3に示したように、半導体ウェハの切り出し線CLに掛からないようにして、各半導体装置100が半導体ウェハに配置され、各半導体装置100がチップに切り出される。言い換えれば、半導体装置100における主面側と裏面側のいずれのメッキ電極層M1,M2aも、それぞれ、絶縁保護膜24,34で終端されている。従って、上記半導体装置100の主面側と裏面側のいずれのメッキ電極層M1,M2aも、チップ端部には掛からないため、半導体ウェハからの切り出し時に、剥がれ易いメッキ電極層の界面においてカットによる局所的なダメージが発生することもない。このため、図1〜図3に示した半導体装置100は、図8および図9に示した裏面側のメッキ電極層M2がチップの端部まで延設されてなる従来の半導体装置90に較べて、上記カットによるダメージを起点とする裏面側のスパッタ等によって形成された下地金属層電極31とメッキ電極層M2aの界面での剥がれが発生し難い半導体装置とすることができる。
半導体装置100における主面側と裏面側のメッキ電極層M1,M2aは、上記したように、チップ端部における剥がれが発生し難い構造となっている。従って、半導体装置100は、図1に示すように、主面側と裏面側のメッキ電極層M1,M2aに、それぞれ、リードフレームL1とリードフレームL2がはんだ接続される場合に好適である。これによって、ヒートシンクとして機能する該リードフレームL1,L2を介して、チップの両面から放熱することが可能となる。
上記したチップ端部における下地金属層電極とメッキ電極層の界面での剥がれ防止効果を得る上では、メッキ電極層が半導体ウェハの切り出し線に掛からないようにして、半導体装置が半導体ウェハに配置され、該半導体装置がチップに切り出されればよい。従って、メッキ電極層が半導体ウェハの切り出し線に掛からないよう配置されていれば、主面側と裏面側のメッキ電極層の平面形状は任意であってよい。しかしながら、主面側リードフレームL1と裏面側リードフレームL2の両方を半導体チップに接続して両面放熱する場合には、以下に示すような条件が満たされていることが好ましい。
図4は、変形例である半導体装置101を示す図で、図4(a)は半導体装置101の模式的な断面図であり、図4(b)は半導体装置101の上面図であり、図4(c)は半導体装置101の下面図である。尚、図4に示す半導体装置101において、図1〜図3に示した半導体装置100と同様の部分については、同じ符号を付した。
図4に示す半導体装置101は、主面側のメッキ電極層M1aと主面側リードフレームのはんだ接続部となる図中に示した最大幅W1aが、裏面側のメッキ電極層M2bと裏面側リードフレームのはんだ接続部となる図中に示した最大幅W2bと同じ値に設定されている。これによって、冷熱サイクル時のリードフレームとチップの熱膨張差に起因した応力を主面側と裏面側で等しい値に近づけて、チップ内での該応力を互いにキャンセルさせることができる。さらには、図1の半導体装置100のように、主面側のメッキ電極層M1と主面側リードフレームL1のはんだ接続部と、裏面側のメッキ電極層M2aと裏面側リードフレームL2のはんだ接続部とが、同一形状に設定されていることがより好ましい。これによって、チップの主面側と裏面側でリードフレームL1,L2の接合面積が同じになり、リードフレームL1,L2の接合強度についても等しくすることができる。また、冷熱サイクル時の応力も主面側と裏面側で一方に片寄ることなく同じになって、高い信頼性が得られる。以上のようにして、これら半導体装置100,101は、主面側と裏面側のメッキ電極層の界面に印加される冷熱サイクル時の応力を低減して、信頼性の高い半導体装置とすることができる。
図5は、別の変形例である半導体装置102の模式的な断面図である。図5の半導体装置102においても、図1に示した半導体装置100と同様の部分については、同じ符号を付した。
図5の半導体装置102では、図8に示した半導体装置と同様に、主面側にトレンチゲート14が多数配置されている。この半導体装置102は、主面側のメッキ電極層M1bと主面側リードフレームのはんだ接続部となる図中に示した最大幅W1bが、裏面側のメッキ電極層M2cと裏面側リードフレームのはんだ接続部となる図中に示した最大幅W2cより大きく設定されてなるように構成されている。
図5の半導体装置102のように、主面側にトレンチゲート14が多数配置されてなる場合には、リードフレームのはんだ接続時にトレンチゲート14の影響で主面側と裏面側で応力に片寄りが生じて、チップが主面側に反り易くなる。このため、半導体装置102のように、主面側のメッキ電極層M1bと主面側リードフレームのはんだ接続部となる図中に示した最大幅W1bを、裏面側の最大幅W2cより適宜大きく設定することで、トレンチゲート14の影響をキャンセルすることができる。このように、例えば主面側にトレンチゲート14や絶縁膜およびバリアメタル等が存在してチップが凹に反る傾向が強い場合には、主面側と裏面側におけるメッキ電極層とリードフレームのはんだ接続部の最大幅や接合面積に差をつけることで、主面側と裏面側で適宜応力をキャンセルさせることが可能である。
図6は、別の例である半導体装置103を示す図で、リードフレームL1,L2が主面側と裏面側の両方の電極にはんだ接続されている状態にある半導体装置103の端部近辺を拡大して示した断面図である。また、図7は、一枚の半導体ウェハに複数個形成された状態の半導体装置103を模式的に示した下面図である。尚、図6および図7に示す半導体装置103においても、図2および図3に示した半導体装置100と同様の部分については、同じ符号を付した。
図6に示す半導体装置103においては、図1の半導体装置100と異なり、裏面側の下地金属層31aをホト工程とエッチング工程によりパターニングして、裏面側の下地金属層31aが、切り出し線CLに掛からないようにしている。メッキ電極層M2dは下地金属層31aがある部分にのみ形成されるため、図7に示すように、裏面側のメッキ電極層M2dが切り出し線CLに掛からないようにして、複数の半導体装置103が半導体ウェハに配置されてなる構成となっている。従って、このようにして切り出された半導体装置103のチップ端面においても、図6に示すように、主面側と裏面側のいずれのメッキ電極層M1,M2dも、チップ端部には掛からないため、半導体ウェハからの切り出し時に、剥がれ易いメッキ電極層の界面においてカットによる局所的なダメージが発生することもない。このため、図6に示した半導体装置103も、図8および図9に示した裏面側のメッキ電極層M2がチップの端部まで延設されてなる従来の半導体装置90に較べて、裏面側のスパッタ等によって形成される下地金属層電極31aとメッキ電極層M2dの界面での剥がれが発生し難い半導体装置とすることができる。尚、図6に示す半導体装置103では、上記効果が得られるうえに、切り出し線CLには金属膜も絶縁保護膜もないために、カッターブレードの磨耗は最低限に抑えることができる。
以上のようにして、上記した半導体装置100〜103は、いずれも、主面側と裏面側の両方にメッキ電極層を有する安価な半導体装置であって、該メッキ電極層を利用した両面放熱が可能であると共に、チップ端部における該メッキ電極層の剥がれが発生し難い半導体装置とすることができる。
従って、上記半導体装置100〜103は、主面側と裏面側の両方に電極を必要とするIGBT素子が形成されてなる半導体装置に好適である。また、安価で高い信頼性が要求される車載用の半導体装置として好適である。
本発明の一例である半導体装置100を示す図で、(a)は、リードフレームL1,L2が主面側と裏面側の両方の電極にはんだ接続されている状態を示した模式的な上面図であり、(b)は、(a)における一点鎖線A−Aでの断面図である。 図1(b)に示す半導体装置100の端部近辺を拡大して示した断面図である。 一枚の半導体ウェハに複数個形成された状態の半導体装置100を模式的に示した下面図である。 変形例である半導体装置101を示す図で、(a)は半導体装置101の模式的な断面図であり、(b)は半導体装置101の上面図であり、(c)は半導体装置101の下面図である。 別の変形例である半導体装置102の模式的な断面図である。 別の例である半導体装置103を示す図で、リードフレームL1,L2が主面側と裏面側の両方の電極にはんだ接続されている状態にある半導体装置103の端部近辺を拡大して示した断面図である。 一枚の半導体ウェハに複数個形成された状態の半導体装置103を模式的に示した下面図である。 特許文献1に開示された半導体装置で、トレンチゲート構造を有するFS型のIGBTを有した半導体チップの概略断面図である。 図8と同様の従来の半導体装置90について、リードフレームL1,L2を主面側と裏面側の両方の電極にはんだ接続した状態を簡略化して示した断面図である。 図9に示す半導体装置90の端部近辺を拡大して示した断面図である。
符号の説明
90,100〜103 半導体装置
10 シリコン基板
18 (主面側の)下地金属層
31,31a (裏面側の)下地金属層
24 (主面側の)絶縁保護膜
34 (裏面側の)絶縁保護膜
M1,M1a,M1b (主面側の)メッキ電極層
M2,M2a〜M2d (裏面側の)メッキ電極層
L1 (主面側)リードフレーム
L2 (裏面側)リードフレーム
14 トレンチゲート
CL 切り出し線(カットライン)

Claims (9)

  1. 主面側と裏面側の両方にメッキ電極層を有する同一構造の半導体装置が、一枚の半導体ウェハに複数個形成され、これらが個々のチップに切り出されてなる半導体装置であって、
    前記半導体装置における主面側と裏面側のいずれのメッキ電極層も、前記半導体ウェハの切り出し線に掛からないようにして、該半導体装置が該半導体ウェハに配置され、
    該半導体装置が、前記切り出し線に沿ってチップに切り出されてなり、
    前記半導体装置における主面側と裏面側のメッキ電極層に、それぞれ、主面側リードフレームと裏面側リードフレームがはんだ接続されてなり、
    前記主面側のメッキ電極層と前記主面側リードフレームのはんだ接続部の最大幅が、前記裏面側のメッキ電極層と前記裏面側リードフレームのはんだ接続部の最大幅と同じ値に設定されてなることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記主面側のメッキ電極層と前記主面側リードフレームのはんだ接続部と、前記裏面側のメッキ電極層と前記裏面側リードフレームのはんだ接続部とが、同一形状に設定されてなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 主面側と裏面側の両方にメッキ電極層を有する同一構造の半導体装置が、一枚の半導体ウェハに複数個形成され、これらが個々のチップに切り出されてなる半導体装置であって、
    前記半導体装置における主面側と裏面側のいずれのメッキ電極層も、前記半導体ウェハの切り出し線に掛からないようにして、該半導体装置が該半導体ウェハに配置され、
    該半導体装置が、前記切り出し線に沿ってチップに切り出されてなり、
    前記半導体装置における主面側と裏面側のメッキ電極層に、それぞれ、主面側リードフレームと裏面側リードフレームがはんだ接続されてなり、
    前記半導体装置において、主面側にトレンチゲートが配置されてなり、
    前記主面側のメッキ電極層と前記主面側リードフレームのはんだ接続部の最大幅が、前記裏面側のメッキ電極層と前記裏面側リードフレームのはんだ接続部の最大幅より大きく設定されてなることを特徴とする導体装置。
  4. 前記半導体装置における主面側および裏面側の少なくとも一方のメッキ電極層の下地金属層が、前記切り出し線に掛からないようにして、該半導体装置が該半導体ウェハに配置されてなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記下地金属層が、アルミニウム(Al)またはアルミニウム(Al)合金からなることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  6. 前記メッキ電極層が、ニッケル(Ni)またはニッケル(Ni)/金(Au)積層体からなることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記メッキ電極層が、無電解メッキにより形成されてなることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記半導体装置は、IGBT素子が形成されてなる半導体装置であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記半導体装置が、車載用であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2007282385A 2007-10-30 2007-10-30 半導体装置 Expired - Fee Related JP5266720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282385A JP5266720B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282385A JP5266720B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009111187A JP2009111187A (ja) 2009-05-21
JP5266720B2 true JP5266720B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=40779353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007282385A Expired - Fee Related JP5266720B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5266720B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5589342B2 (ja) * 2009-10-19 2014-09-17 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP5768643B2 (ja) * 2011-10-04 2015-08-26 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP5686128B2 (ja) * 2012-11-29 2015-03-18 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2014187204A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
EP2851946A1 (en) * 2013-09-19 2015-03-25 Nxp B.V. Surge protection device
JP6237227B2 (ja) * 2013-12-27 2017-11-29 マツダ株式会社 半導体装置
CN105778506B (zh) 2014-12-25 2019-04-30 广东生益科技股份有限公司 一种有机硅树脂组合物及使用它的预浸料、层压板、覆铜板以及铝基板
JP6438839B2 (ja) * 2015-05-18 2018-12-19 株式会社日立製作所 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
JP6428503B2 (ja) * 2015-06-24 2018-11-28 株式会社デンソー 半導体装置
DE102016122162B4 (de) 2016-11-17 2022-05-05 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung mit metallisierungsstrukturen auf gegenüberliegenden seiten eines halbleiterbereichs, halbleiterschaltanordnung und verfahren
JP6847259B2 (ja) * 2017-11-22 2021-03-24 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6904279B2 (ja) 2018-02-27 2021-07-14 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法並びに電力変換装置
JP2021077777A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置
JP2022098977A (ja) * 2020-12-22 2022-07-04 株式会社デンソー 半導体装置
DE102022100969A1 (de) 2022-01-17 2023-07-20 Infineon Technologies Ag Halbleiterchip, chipsystem, verfahren zum herstellen eines halbleiterchips und verfahren zum herstellen eines chipsystems

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120646B2 (ja) * 1990-05-16 1995-12-20 株式会社東芝 メサ型半導体ペレットの製造方法
JPH10154670A (ja) * 1996-11-26 1998-06-09 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2007005368A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2008098529A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009111187A (ja) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5266720B2 (ja) 半導体装置
JP2792532B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体ウエハー
TWI713470B (zh) 具有焊線的功率覆蓋結構及其製造方法
JP2007019412A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20180053737A1 (en) Power semiconductor device
JP2009111188A (ja) 半導体装置
JP2005019830A (ja) 半導体装置の製造方法
US9224698B1 (en) Semiconductor device
JP2005033131A (ja) 半導体装置
JP4604641B2 (ja) 半導体装置
JP2006024829A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3767585B2 (ja) 半導体装置
JP2005311284A (ja) パワー半導体素子およびこれを用いた半導体装置
JP6129090B2 (ja) パワーモジュール及びパワーモジュールの製造方法
US9299633B2 (en) Semiconductor device, heat radiation member, and manufacturing method for semiconductor device
US11538734B2 (en) Power semiconductor package with highly reliable chip topside
JP3812549B2 (ja) 半導体装置
JP2021128962A (ja) 半導体モジュール
JP2010034560A (ja) 半導体モジュール、および電子回路を製造するための方法
JP2005019798A (ja) モールド型半導体装置及びその製造方法
JP2006261415A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6548187B2 (ja) 半導体装置
JP2011077187A (ja) 半導体装置
JP3882648B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4179225B2 (ja) 半導体装置及びこれを備えた半導体ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5266720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees