JP5254459B2 - 赤色発光性のSr2Si5N8型の蛍光体及びかかる蛍光体を有する光源並びに前記蛍光体の製造方法 - Google Patents

赤色発光性のSr2Si5N8型の蛍光体及びかかる蛍光体を有する光源並びに前記蛍光体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5254459B2
JP5254459B2 JP2011536808A JP2011536808A JP5254459B2 JP 5254459 B2 JP5254459 B2 JP 5254459B2 JP 2011536808 A JP2011536808 A JP 2011536808A JP 2011536808 A JP2011536808 A JP 2011536808A JP 5254459 B2 JP5254459 B2 JP 5254459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
light source
sio
source according
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011536808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012509373A (ja
Inventor
ベッカー ダニエル
フィードラー ティム
イェルマン フランク
ポール ビアンカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Osram GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram GmbH filed Critical Osram GmbH
Publication of JP2012509373A publication Critical patent/JP2012509373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5254459B2 publication Critical patent/JP5254459B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77347Silicon Nitrides or Silicon Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/55Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing beryllium, magnesium, alkali metals or alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提部分によるニトリド−シリケートのクラスからの赤色発光性の蛍光体に関する。更に、本発明は、かかる蛍光体を有する光源及び前記蛍光体の製造方法に関する。前記光源は、特に変換型LEDである。かかる蛍光体は、特に白色LEDでの使用のために想定されている。
背景技術
WO01/40403号は、ニトリドシリケートのクラスからの赤色発光性の蛍光体を使用する変換型LEDを示している。その蛍光体は、蛍光体MSi:Euであって、MがCa、Sr、Ba及び/又はZnによって表されるものである。その際、z=2/3x+4/3yが適用される。最も重要な代表物は、MSi:Eu及びMSi:Euである。
発明の概要
本発明の課題は、赤色発光性の蛍光体であって、高い安定性に優れ、従って熱負荷された環境でも良好に使用できるものを挙げることである。更なる課題は、前記の特性を有する蛍光体を有する光源を挙げることと、前記蛍光体の製造方法を挙げることである。
前記課題は、請求項1もしくは6もしくは14の特徴部に記載の構成によって解決される。
特に好ましい実施形態は、それらの従属請求項に示されている。
新規の蛍光体は、改質された、好ましくはEu2+ドープされたアルカリ土類−ニトリドシリケートMSi[式中、MはSr、Ca、Baの群からの1種以上の元素である]であって、特にアルカリ土類含有の酸化物相によって安定化されているニトリドシリケートである。前記の蛍光体は、それゆえに、効率的で、青色光又は紫外光によって励起可能な、安定化された、およそ600nmの領域に主波長を有する赤色発光性の蛍光体の提供を保証する。
Eu2+ドープされたアルカリ土類−ニトリドシリケートMSi[式中、MはSr、Ca、Baの群からの1種以上の元素である]は、長い間知られている赤色発光性の蛍光体系を成している。しかしながら、とりわけ、その約600nm〜610nmの主波長に関して極めて関心が持たれているSrSiは、より高い温度(>100℃)、酸化及び高い線照射でのその化学的不安定性の点でその使用において制限される。
CaAlSiNなどの競合する系は発光安定性に関して欠点を示さないものの、615nm〜620nmといった利用可能な発光波長の範囲の狭さに基づき多くの用途には使用できない。
高い温度負荷でも高い安定性を有する赤色発光性の蛍光体系については、従って今までに完全に満足のいく解決策は知られていない。
公知のMSiの製造のためには、M、Si及びEuが出発物質として必要とされる。新規の安定化されたアルカリ土類−ニトリドシリケートは、出発物質側が少なくともSiOだけ拡張された場合に得られる。化学量論的にもはやMSiをもたらさず、改質されたEu2+ドープされたアルカリ土類−ニトリドシリケートMSi[式中、MはSr、Ca、Baの群からの1種以上の元素である]である初期混合物が生じ、その際、前記ニトリドシリケートは少なくとも第二の酸化物相によって、特にSiOによって安定化されている。特に、出発物質側は、SiOと追加のMだけ拡張されている。
特定の一実施形態においては、その際に生ずる生成物は、化学量論比(1−a)(MSi:Eu)*a(SiO)に従い、その際、好ましくは0<a<0.25が適用される。
更なる特定の一実施形態においては、その際に生ずる生成物は、化学量論比(1−a−b)(MSi:Eu)*a(SiO)*b(M′)に従い、その際、好ましくは0<a<0.25及び0≦b≦0.30が適用される。その場合、M′は、特に使用されるMとは異なり、例えばM=Sr及びM′=Caである。特にその場合に、a及びbは、最終的に(MSi:Eu)*(M′Si:Eu)の形の生成物が生ずるように選択される(M′はSr、Ca、Baの群からの1種以上の元素である)。
しかしながら、一般に、生成物として簡単な化学量論比は生じず、むしろ生成物の説明のために、3つの部分成分SiN4/3、SiO及びMN2/3を基礎とする相図を考慮せねばならない。
好ましくは、その場合に、Mは、その50モル%超がSrによって表される。
一般に、Mにおける全体のドープ剤、特にここではEuの割合は、0.1〜15モル%の範囲にあることが望ましい。その際に、別の又は追加のドープ剤、例えばCe又はMnなどのドープ剤は、除外されていない。特に、関心が持たれている系は、一方ではEu、Mnであり、他方ではCe、Li(Euと一緒にもしくはEuなしで)である。後者の場合には、Liは電荷補償に用いられる。
該蛍光体は、特に光源による光励起のために適している。光源は、例えば蛍光ランプ又は高圧放電ランプなどのランプであるが、特に変換型LEDでもある。該蛍光体は、ここで特に白色光の生成のために使用することができる。通常は、その場合に、RGB原理が使用される。その際、本発明による蛍光体は赤色発光のために使用される。緑色発光のためには、例えばSionなどの他の蛍光体、特に自体公知のBa−Sionが使用される。青色発光のためには、青色発光性LEDの一次放射が最も適しており、ピーク波長410〜500nmが好ましい。
ピーク波長410〜430nmの場合に、更に、BAMなどの青色蛍光体を使用することができる。470〜500nmの領域での長波長励起の場合に、その励起は、他の蛍光体の二次放射によって引き起こすことができる。
好ましくは、SiN4/3、SiO、MN2/3の三角相図における相対割合は、以下の頂点を有する範囲にある(その際、合計はそれぞれ足して100モル%となる):
Figure 0005254459
特に好ましくは以下が適用される:
Figure 0005254459
以下に、本発明を、複数の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は、公知のニトリドシリケートと新規の安定化されたニトリドシリケートの配置の相図を示す。 図2は、公知のニトリドシリケートSrSi:Euの粉末回折図を示す。 図3は、安定化されたニトリドシリケートSrSi:Eu*nSiOの粉末回折図を示す。 図4は、図2及び3からの両者の蛍光体についての酸化テスト後の量子効率の相対損失を示す。 図5は、図2及び3からの両者の蛍光体についての高い照射強度下での負荷テストの結果を示す。 図6は、図2及び3からの両者の蛍光体についての温度の関数としての消光挙動の測定を示す。 図7は、種々の蛍光体の波長の関数としての励起可能性を示す。 図8は、変換型LEDの時間の関数としての効率の損失を示す。 図9は、変換型LEDの概略図を示す。 図10は、複数のLEDが電気制御系統と一緒に、底板及び壁部を伴って、1つのモジュールに格納されている一実施形態を示す。 図11は、安定化されたニトリドについてのパーセントでの変換損失を示す。 図12は、安定化されていないニトリドについてのパーセントでの変換損失を示す。 図13は、安定化されたニトリドを有するLEDについてのスペクトルを示す。 図14は、安定化されていないニトリドを有するLEDについてのスペクトルを示す。
本発明の好ましい実施形態
新規の赤色発光性の蛍光体のための実施例は、以下の通りである。その際、生ずる主発光波長は、595〜610nmの領域にある。
a)初期混合物1、通常のニトリドシリケート
8.7gのSr、10.9gのSi及び0.3gのEuを、保護ガス雰囲気下で秤量し、均質化する。引き続き、出発混合物を、還元性雰囲気下で管炉又は室炉において温度1200℃〜1800℃で複数時間にわたり灼熱させる。その後に、第二の灼熱を、同様に還元性雰囲気下で1200℃〜1800℃で行ってよい。
b)初期混合物2、安定化されたニトリドシリケート
10.9gのSr、1.7gのSiO、6.8gのSi及び0.4gのEuを、保護ガス雰囲気下で秤量し、均質化する。引き続き、出発混合物を、還元性雰囲気下で管炉又は室炉において温度1200℃〜1800℃で複数時間にわたり灼熱させる。その後に、第二の灼熱を、同様に還元性雰囲気下で1200℃〜1800℃で行ってよい。
c)初期混合物3、安定化されたニトリドシリケート
11.5gのSr、0.9gのSiO、7.2gのSi及び0.4gのEuを、保護ガス雰囲気下で秤量し、均質化する。引き続き、出発混合物を、還元性雰囲気下で管炉又は室炉において温度1200℃〜1800℃で複数時間にわたり灼熱させる。その後に、第二の灼熱を、同様に還元性雰囲気下で1200℃〜1800℃で行ってよい。
d)初期混合物4、安定化されたニトリドシリケート
10.7gのSr、2.2gのSiO、6.7gのSi及び0.4gのEuを、保護ガス雰囲気下で秤量し、均質化する。引き続き、出発混合物を、還元性雰囲気下で管炉又は室炉において温度1200℃〜1800℃で複数時間にわたり灼熱させる。その後に、第二の灼熱を、同様に還元性雰囲気下で1200℃〜1800℃で行ってよい。
e)初期混合物5、安定化されたニトリドシリケート
8.8gのSr、1.2gのCa、2.7gのSiO、6.9gのSi及び0.4gのEuを、保護ガス雰囲気下で秤量し、均質化する。引き続き、出発混合物を、還元性雰囲気下で管炉又は室炉において温度1200℃〜1800℃で複数時間にわたり灼熱させる。その後に、第二の灼熱を、同様に還元性雰囲気下で1200℃〜1800℃で行ってよい。
第1表:色座標、量子効率、輝度
Figure 0005254459
一般に、MSiのポイントから出発して破線方向に動く場合、まず最初に量子効率は劇的に低下し、それから印を付けた領域の境界線に沿って再び上昇する。MがSrの場合の例で、それを例証する。ここで、好ましくはMは、主に50モル%超であり、特に好ましくはM=Srである。MにおけるEuの割合は、好ましくは0.1〜15モル%である。従って、三角相図において破線によって特徴付けられる、以下の頂点を有する例示範囲が好ましい(括弧内に、関連する形式的な化学量論比を示す):
Figure 0005254459
前記範囲は、最良の安定化されたSrSiサンプルの量子効率に関する<40%の相対損失の点で優れている。
70%を超える量子効率をもって、実線によって特徴付けられる範囲が特に好ましい。長方形は、ここでは以下の頂点によって記載される:
Figure 0005254459
第2表:新規の相の最重要な反射位置
Figure 0005254459
初期混合物中のSiOの添加によって、蛍光体MSi:D[式中、Dは、好ましくはEuによって表される]を、その制限している特性全てを明らかに改善し、そのときにどの特性も弱めない第二の相が生ずる。生ずる副相は、今まで知られていないオキシニトリドと想定される相であり、従来の認識によればBaAl
Figure 0005254459
の構造で結晶化する。
図7は、通常のニトリドシリケートと安定化されたニトリドシリケートとの励起可能性における差異を示している。安定化されたEuドープされたSrSiの励起波長360nmでの励起可能性は、通常のSrSiのそれよりも激しく落ち込む一方で、前者は、410〜500nmで明らかにより良好な励起可能性を示す。これは、まさに青色LEDチップによる励起の場合に好ましい。
全ての観点で不安定な、多くの用途に好ましい約600〜610nmの主発光波長を有するSrSiを、上記の全ての見地(温度消光、レーザー安定性、酸化安定性)で、光学的特性を失うことなく安定化することができる。
図2は、自体公知のSr−ニトリドシリケートSrSi:Euの粉末回折図を示している。それに対して、改質されたSiOで安定化されたSrSi:Euの粉末回折図は、図3によれば全く異なるピークを示している。
図4は、図2及び3による通常のSr−ニトリドシリケート及び改質されたSr−ニトリドシリケートについての量子効率の相対損失を示している。
図5は、図2及び3による通常のSr−ニトリドシリケート及び改質されたSr−ニトリドシリケートについてのレーザ照射による高負荷下での安定性を示している。その場合に、負荷の時間的期間を横軸として示す。縦軸は、放射の相対強度を表す。
図6は、図2及び3による通常のSr−ニトリドシリケート及び改質されたSr−ニトリドシリケートについての温度消光を示している。
その際、横軸は摂氏度での温度であり、かつ縦軸は、25℃での輝度、すなわち温度負荷なしでの輝度と比較した輝度である。
図7は、種々の蛍光体の励起波長の関数としての励起可能性を示している。
図8は、安定化された及び通常のSrSi:Euの時間(時間)の関数としての変換効率の損失を示している。その際、横軸として照射の時間的期間がプロットされている。縦軸は、パーセント損失である。
図9によれば、変換型LED1は、一次照射を発するチップ2を有する。大抵は、一次照射は青色であって、それは420〜480nm、好ましくは450〜470nmの領域にピーク波長を有する。しかしながら、それはUV−LEDであってもよく、その際、大抵は、一次照射は、360〜420nmの領域にある。
前記チップは、電気的接続部3及びボンドワイヤ14と接続されている。前記チップは、ケーシング8によって取り囲まれており、該ケーシング8はリフレクタ17としてはたらく。
前記チップ上に注封材料5が適用されており、前記材料は蛍光体混合物6を分散体として含有している。前記蛍光体は、改質されたニトリドシリケートのタイプの赤色発光性の蛍光体及び黄緑色蛍光体、例えばYAG:Ce又はSion、例えばBa−Si:Euである。
代替的に、図10は、複数のLED16が電気制御系統17と一緒に、底板18及び壁部19を伴って、1つのモジュール15に格納されている一実施形態を示している。前記蛍光体は、ここでは壁部の内側に又は蓋板20上のみに施与されている。
図11は、a=bである安定化されたニトリドについての時間の関数としての変換損失を示している。その際、M=Sr及びM′=Sr,Caであって、その安定化は、安定化されていない通常のニトリドの場合よりもかなり良好であり、その変換損失(パーセント)は図12に示されている。
図13は、エージングの開始時とエージング後の安定化されたニトリドを用いたLEDのスペクトルを示している。その安定化は、安定化されていないニトリドを用いたLEDの比較で示されたスペクトル(図14を参照のこと)の場合よりもかなり高い。
第3表:色座標、量子効率、輝度
Figure 0005254459
第4表:酸化テスト(空気雰囲気下で150℃で68時間)後の変化
Figure 0005254459

Claims (15)

  1. 少なくとも1種の賦活剤Dでドープされた、ニトリドシリケートのクラスからの赤色発光性の蛍光体であって、前記蛍光体が、化学量論比(1−a−b)(M Si :D)*a(SiO )*b(M′ )[式中、0<a<0.25及び0≦b≦0.30であり、Mは、Sr、Ca、Baの群からの1種以上の元素であり、M′は、Sr、Ca、Baの群からの1種以上の元素であり、MとM′とは異なり、Dは、Eu、CeもしくはMnの単独で、又はEu、Mnの組み合わせ、もしくはCe、Liの組み合わせ、又はCe、Li、Euの組み合わせから選択される]を有することを特徴とする蛍光体。
  2. Mの50モル%超がSrによって表されることを特徴とする、請求項1に記載の蛍光体。
  3. SiN4/3、SiO、MN2/3の三角相図における相対割合が、以下の頂点:
    Figure 0005254459
    を有する範囲にあることを特徴とする、請求項1に記載の蛍光体。
  4. SiN4/3、SiO、MN2/3の三角相図における相対割合が、以下の頂点:
    Figure 0005254459
    を有する範囲にあることを特徴とする、請求項1に記載の蛍光体。
  5. Mにおける賦活剤Dの割合が、0.1〜15モル%の範囲にあることを特徴とする、請求項1に記載の蛍光体。
  6. 請求項1に記載の蛍光体を有する光
  7. 光源が変換型LEDであることを特徴とする、請求項6に記載の光源
  8. 蛍光体が、ピークが410〜500nmの領域にある放射によって励起されることを特徴とする、請求項に記載の光
  9. 蛍光体が、ピークが430〜465nmの領域にある放射によって励起されることを特徴とする、請求項8に記載の光源
  10. 蛍光体の主発光波長が595〜610nmの領域にあることを特徴とする、請求項に記載の光
  11. 白色発光性のLEDのために、黄緑色発光性の第二の蛍光体を使用することを特徴とする、請求項に記載の光
  12. 蛍光体が、LED中に組み込まれており、チップ前にある注封コンパウンド中に導入されていることを特徴とする、請求項に記載の光
  13. 蛍光体が、個別に支持体上に施与されていることを特徴とする、請求項に記載の光
  14. チップが、紫外から青色までの領域で、360nm〜480nmの領域で一次放射を放出し、その際、なおも少なくとも1種の更なる蛍光体が使用されることを特徴とする、請求項に記載の光
  15. 賦活剤Dでドープされた、ニトリドシリケートのクラスからの赤色発光性の蛍光体であって、改質されたドープされたアルカリ土類−ニトリドシリケート(1−a−b)(M Si :D)*a(SiO )*b(M′ [式中、0<a<0.25及び0≦b≦0.30であり、Mは、Sr、Ca、Baの群からの1種以上の元素であり、かつM′は、Sr、Ca、Baの群からの1種以上の元素であり、MとM′とは異なり、Dは、Eu、CeもしくはMnの単独で、又はEu、Mnの組み合わせ、もしくはCe、Liの組み合わせ、又はCe、Li、Euの組み合わせから選択される]である蛍光体の製造方法において、出発物質であるM、Si、SiO 及び賦活剤Dの前駆体と、任意にM′を、還元性の雰囲気中で少なくとも1200℃の温度で灼熱させることを特徴とする前記製造方法。
JP2011536808A 2008-11-20 2009-10-26 赤色発光性のSr2Si5N8型の蛍光体及びかかる蛍光体を有する光源並びに前記蛍光体の製造方法 Expired - Fee Related JP5254459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008058295.6 2008-11-20
DE102008058295A DE102008058295A1 (de) 2008-11-20 2008-11-20 Rot emittierender Leuchtstoff aus der Klasse der Nitridosilikate und Lichtquelle mit derartigem Leuchtstoff sowie Verfahren zur Herstellung des Leuchtstoffs
PCT/EP2009/064072 WO2010057745A1 (de) 2008-11-20 2009-10-26 Rot emittierender sr2s15n8 leuchtstoff und lichtquelle mit derartigem leuchtstoff sowie verfahrer zur herstellung des leuchtstoff

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012509373A JP2012509373A (ja) 2012-04-19
JP5254459B2 true JP5254459B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=41571339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536808A Expired - Fee Related JP5254459B2 (ja) 2008-11-20 2009-10-26 赤色発光性のSr2Si5N8型の蛍光体及びかかる蛍光体を有する光源並びに前記蛍光体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8896006B2 (ja)
EP (1) EP2356196B1 (ja)
JP (1) JP5254459B2 (ja)
KR (1) KR20110086861A (ja)
CN (1) CN102216420B (ja)
DE (1) DE102008058295A1 (ja)
TW (1) TW201030125A (ja)
WO (1) WO2010057745A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012077042A1 (en) * 2010-12-08 2012-06-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Orange to red emitting silicion- oxyntirde luminescent materials
KR101239737B1 (ko) * 2011-02-18 2013-03-06 한국과학기술원 니트리도실리케이트 물질 및 희토류로 도핑된 알칼리토류 니트리도실리케이트 형광체의 제조 방법
DE102012101920A1 (de) * 2012-03-07 2013-09-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
CN104428395B (zh) * 2012-07-13 2017-03-15 默克专利有限公司 制备无机发光材料的方法
DE102013205329A1 (de) * 2013-03-26 2014-10-16 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen einer Leuchtstoffkeramik
DE102013105056A1 (de) * 2013-05-16 2014-11-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Leuchtstoffs, Leuchtstoff und optoelektronisches Bauelement
DE102013105307A1 (de) 2013-05-23 2014-11-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines pulverförmigen Precursormaterials, pulverförmiges Precursormaterial und seine Verwendung
CN103275705B (zh) * 2013-06-21 2017-08-25 北京有色金属研究总院 荧光粉、其制备方法及包括其的发光装置
DE102014107972B9 (de) 2014-04-17 2022-07-21 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Leuchtvorrichtung mit einem ersten Leuchtstoff und Filterpartikeln
JP2017088800A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 蛍光体およびその製造方法
EP3178904A1 (de) * 2015-12-09 2017-06-14 Merck Patent GmbH Leuchtstoffe

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1104799A1 (en) * 1999-11-30 2001-06-06 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Red emitting luminescent material
JP4415547B2 (ja) * 2002-10-16 2010-02-17 日亜化学工業株式会社 オキシ窒化物蛍光体及びその製造方法
MY149573A (en) 2002-10-16 2013-09-13 Nichia Corp Oxynitride phosphor and production process thereof, and light-emitting device using oxynitride phosphor
CN101045860B (zh) * 2002-10-16 2010-06-09 日亚化学工业株式会社 氧氮化物荧光体及其制造方法以及使用该氧氮化物荧光体的发光装置
JP4806889B2 (ja) * 2003-09-05 2011-11-02 日亜化学工業株式会社 光源装置及び照明装置
JP4805829B2 (ja) 2003-09-24 2011-11-02 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユール エレクトリツシエ グリユーラムペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング 定義された色温度を有する白色発光led
JP2008505477A (ja) * 2004-07-05 2008-02-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 放射線源と蛍光物質とを含む照明システム
JP5105347B2 (ja) 2004-09-22 2012-12-26 独立行政法人物質・材料研究機構 蛍光体とその製造方法および発光器具
WO2006035991A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-06 Showa Denko K.K. Oxynitride-based fluorescent material and method for production thereof
DE102004051395A1 (de) * 2004-10-21 2006-04-27 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Hocheffizienter stabiler Oxinitrid-Leuchtstoff
JPWO2006106883A1 (ja) 2005-03-31 2008-09-11 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体、蛍光体シートおよびその製造方法、並びに当該蛍光体を用いた発光装置
US7443094B2 (en) 2005-03-31 2008-10-28 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Phosphor and manufacturing method of the same, and light emitting device using the phosphor
DE102005059521A1 (de) * 2005-12-13 2007-06-14 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Rot emittierender Leuchtstoff und Lichtquelle mit einem derartigen Leuchtstoff
JP5135812B2 (ja) * 2007-02-05 2013-02-06 憲一 町田 窒化物又は酸窒化物を母体とする蛍光体、及びその製造方法、並びにそれを使用した蛍光体含有組成物、発光装置、照明装置、及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2356196B1 (de) 2013-02-13
US20120037938A1 (en) 2012-02-16
EP2356196A1 (de) 2011-08-17
TW201030125A (en) 2010-08-16
CN102216420B (zh) 2015-06-17
DE102008058295A1 (de) 2010-05-27
CN102216420A (zh) 2011-10-12
JP2012509373A (ja) 2012-04-19
WO2010057745A1 (de) 2010-05-27
US8896006B2 (en) 2014-11-25
KR20110086861A (ko) 2011-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5254459B2 (ja) 赤色発光性のSr2Si5N8型の蛍光体及びかかる蛍光体を有する光源並びに前記蛍光体の製造方法
JP5361886B2 (ja) 熱安定性の酸窒化物蛍光体及びこの種の蛍光体を有する光源
JP4833212B2 (ja) 白色光発光ダイオード用の新規蛍光体システム
US7485243B2 (en) Luminescent material and light emitting diode using the same
JP5643424B2 (ja) 炭窒化物系蛍光体およびこれを使用する発光素子
JP2013536264A (ja) 蛍光体及び係る蛍光体を有する光源
US9761767B2 (en) Light source comprising a luminescent substance and associated illumination unit
JP2006232868A (ja) 酸窒化物蛍光体および半導体発光装置
JP6718991B2 (ja) 窒化ルテチウム蛍光粉末、及びその蛍光粉末を有する発光装置
JP4530755B2 (ja) 橙色蛍光体
JP2021172670A (ja) 蛍光体およびそれを使用した発光装置
KR101496718B1 (ko) 형광체 및 발광소자
JP4899433B2 (ja) 蛍光体、並びにそれを用いた発光装置、画像表示装置及び照明装置
KR101176212B1 (ko) 알카리 토류 포스포러스 나이트라이드계 형광체와 그 제조방법 및 이를 이용한 발광장치
JP2011256340A (ja) 蛍光体と、この蛍光体を用いた蛍光体含有組成物及び発光装置、並びに画像表示装置及び照明装置
JP2013144794A (ja) 酸窒化物系蛍光体およびこれを用いた発光装置
JP2013249466A (ja) 酸窒化物系蛍光体およびこれを用いた発光装置
JPWO2007034609A1 (ja) 紫外発光長残光蛍光体
US10982142B1 (en) Red phosphor and light emitting device using the same
JP2015000953A (ja) 酸窒化物系蛍光体およびこれを用いた発光装置
JP2016050313A (ja) 無機赤色リン光体及びそれを含む発光装置
JP6286676B2 (ja) 赤色蛍光体材料および発光装置
JP2021172668A (ja) 蛍光体およびそれを使用した発光装置
JP2020139033A (ja) 赤色蛍光体およびそれを使用した発光装置
KR20130051718A (ko) 형광체 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5254459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees