JP5244651B2 - 吐出器 - Google Patents
吐出器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5244651B2 JP5244651B2 JP2009046510A JP2009046510A JP5244651B2 JP 5244651 B2 JP5244651 B2 JP 5244651B2 JP 2009046510 A JP2009046510 A JP 2009046510A JP 2009046510 A JP2009046510 A JP 2009046510A JP 5244651 B2 JP5244651 B2 JP 5244651B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting
- stem
- pressing
- wall portion
- pressing head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
また、前記押下ヘッドには、押下ヘッド外周上部に嵌合した環状部、この環状部を縦断する一対の線状破断部で画成すると共にその内面を対応する押下ヘッド外面に凹凸係合させた摘み付きの切取部、及びこの切取部以外の環状部下面より垂設すると共に装着キャップに下端縁を当接係止させた脚部を有するカバー体が嵌着されている。
この吐出器によれば、流通段階においてカバー体が押下ヘッドに嵌着された状態で吐出器を扱うことで、衝撃や悪戯などによって押下ヘッドが押下されてしまうのを規制することが可能となり、内容物の予期せぬ吐出を抑制することができる。また、使用時には、切取部を取り除いた後に押下ヘッドを押下して内容物の吐出を行うので、未使用であるか否かを使用者が容易に判別することができる。
本発明に係る吐出器は、内容物が収容された容器体の口部に装着される装着キャップと、前記装着キャップに上方付勢状態で下方移動可能に貫設されたステムを有するポンプと、頂壁部、この頂壁部の外周縁部から下方に向けて延設された周壁部、及びこの周壁部の径方向の内側で前記頂壁部から下方に向けて延設され前記ステムの上端部に装着される装着筒部を有する押下ヘッドと、を備え、前記装着筒部を前記ステムの上端部に装着した装着状態で前記押下ヘッドを押下して前記ステムを下方に移動させ前記ポンプを作動させることにより、前記内容物が移送されて前記押下ヘッドの吐出孔から吐出される吐出器本体を有する吐出器であって、前記押下ヘッドには、前記周壁部から下方に向けて延在し下部が前記装着キャップに離脱可能に装着された装着体が、分離可能に設けられ、前記装着筒部は、前記装着体が前記装着キャップに装着された状態で、前記ステムの上端部から離脱していることを特徴とする。
また、この吐出器の使用に際しては、まず、押下ヘッドを装着体から分離させると共に装着体を装着キャップから離脱させ、その後、押下ヘッドの装着筒部をポンプのステムの上端部に装着させる。従って、単に押下ヘッドが装着体から分離されているか否かによってこの吐出器が未使用であるか否かが判別可能になるので、吐出器が未使用であるか否かを使用者が容易に判別することができる。
また、押下規制部材および吐出器本体の径方向に沿った相対的な進退移動に伴い、前記中間部分が押下規制部材の開口部を径方向に通過することで押下規制部材内に対して嵌合および離脱されるので、吐出器本体が前記装着状態であっても装着筒部をステムの上端部から離脱させることなく押下規制部材内に前記中間部分を嵌合させることが可能となり、この吐出器の実使用性を向上させることができる。
以下、本発明の一実施形態に係る吐出器を、図1〜図4を参照して説明する。
図1及び図2に示すように、吐出器1は、内容物が収容された容器体2の口部2aに装着される装着キャップ3と、装着キャップ3に上方付勢状態で下方移動可能に貫設されたステム4を有するポンプ5と、頂壁部6、この頂壁部の外周縁部から下方に向けて延設された周壁部7、及びこの周壁部7の径方向の内側で頂壁部6から下方に向けて延設されステム4の上端部に装着される装着筒部8を有する押下ヘッド9と、を備えている。
また、図示の例では、シリンダ13は、上方から下方に向けて段階的に縮径する多段の円筒状に形成されると共に軸線Oと同軸に配設されている。また、シリンダ13の上端には、全周に亘ってフランジ部14が径方向外側に向けて突設されており、このフランジ部14が装着キャップ3の天壁部10の下面に固定されている。また、シリンダ13の内部には、図示しないピストン部材および図示しない付勢部材が配設されており、これらのうちの付勢部材は、ステム4及び前記ピストン部材を上方付勢している。また、図示の例では、シリンダ13の下端部内には、下方に向けて延びるパイプ部15の上端部が嵌合されている。
また、装着筒部8は、内部にステム4の上端部が嵌合されることで、ステム4の上端に装着されるようになっている。また、装着筒部8の内周面の上端部には、軸線O方向に沿って延在する複数の凸リブ17が、軸線O周りに間隔をあけて突設されている。
また、周壁部7と装着筒部8との間には、径方向に沿った隙間があいている。図示の例では、周壁部7の内径は、装着キャップ3の上筒部12の外径よりも若干大きくなっていると共に、装着筒部8の外径は、前記上筒部12の内径よりも小さくなっている。
また、本実施形態では、押下ヘッド9及び装着体18は、一体に形成されている。
また、装着体18は、軸線O回りに沿った一部が軸線O方向の全長に亘って分離可能に形成されている。図示の例では、装着体18には、軸線O方向に沿って上端から下端まで延在する一対の第2破断部20が形成されており、装着体18は、これらの一対の第2破断部20により軸線O回りで区画される第1周方向部分18Aおよび第2周方向部分18Bに分断可能となっている。
なお、第1破断部19および第2破断部20は図示した連結片に限られるものではなく、例えば第1破断部19は、全周にわたって延びる破断可能な薄肉部等としてもよく、また第2破断部20は、軸線O方向の全長にわたって延びる破断可能な薄肉部等としてもよい。
第1周方向部分18Aは、押下ヘッド9の周壁部7においてノズル部16が突設された周方向位置に対して軸線Oを中心に約180°離れた周方向位置に配設されている。また、第1周方向部分18Aの軸線O回りの大きさは、例えば装着体18の軸線O回りの大きさの1/2以下となっている。
また、第1周方向部分18Aの上端には、径方向の外側に向けて摘み部21が突設されている。図示の例では、摘み部21は、前記縦断面視矩形状に形成されており、軸線O方向の両側から指等で摘むことができる。
まず、この吐出器1の使用者は、押下ヘッド9の周壁部7を指等で把持し、図3に示すように、第1破断部19を破断しつつ押下ヘッド9を上方に引き上げて装着体18から分離させる。次いで、使用者は、摘み部21を指等で摘み、第1周方向部分18Aの上端部を径方向の外側に向けて引っ張りつつ下方に向けて引き下げる。これにより、装着体18が変形しながら第2破断部20が上端から下端に向かって漸次破断されていき、第1周方向部分18Aが、第2周方向部分18Bから分離されると共に装着キャップ3の上筒部12から離脱される。
次いで、図4に示すように、使用者は、押下ヘッド9の装着筒部8内にポンプ5のステム4の上端部を嵌合させ、押下ヘッド9をポンプ5に装着させる。この際、図示の例では、装着筒部8内の凸リブ17の下端にステム4の上端縁が当接するまで押下ヘッド9をステム4に押し込んで装着させる。これにより、装着筒部8内にステム4の上端部が液密に嵌合される。
そして、使用者が、前記装着状態の吐出器本体25において、ポンプ5に装着された押下ヘッド9を押下することで、ステム4を下方に移動させポンプ5を作動させることにより、シリンダ13内の内容物が、ステム4内、装着筒部8内およびノズル部16内を移送されて押下ヘッド9の吐出孔16aから吐出される。
また、装着体18が押下ヘッド9と一体に形成されているので、例えば装着体18が押下ヘッド9と異なる別部材で形成されている場合に比べて、この吐出器1を容易に製造することができる。
次に、本発明に係る第2実施形態の吐出器について、図5〜図8を参照して説明する。
なお、この第2実施形態においては、第1実施形態における構成要素と同一の部分については同一の符号を付し、その説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。
図5及び図6に示すように、本実施形態の吐出器30では、装着体31は、軸線O方向に沿って複数に分断可能に形成されている。本実施形態では、装着体31は、例えば弾性変形可能な合成樹脂で、上側部分と下側部分との2つに分断可能に形成されている。図示の例では、装着体31は、前記上側部分であり、軸線O方向の全長に亘って延びる開口部32aを有し上面視C字状に形成された押下規制部材32と、前記下側部分であり、内部に装着キャップ3の上筒部12が嵌合された嵌合筒部材33と、押下規制部材32と嵌合筒部材33とを連結すると共に破断可能に形成された複数の連結片からなる第3破断部35と、を備えている。
また、押下規制部材32には、外周面から径方向の外側に向けて把持部34が突設されている。把持部34は、押下規制部材32の外周面において軸線Oを挟んだ開口部32aの反対側の位置から径方向の外側に向けて突出される突出板部34aと、突出板部34aと直交する方向に延在し中間部分が突出板部34aの先端に連結される交差板部34bと、を備えており、全体として前記上面視T字状に形成されている。また、突出板部34aは、押下規制部材32の外周面において軸線O方向の全域に亘って突出され、交差板部34bは、突出板部34aの先端において軸線O方向の全域に亘って連結されている。
そして、押下規制部材32は、軸線Oと同軸で、且つ把持部34が、押下ヘッド9の周壁部7においてノズル部16が突設される位置に対して軸線Oを挟んだ反対側の位置に軸線O方向で隣接して位置するように配設されている。
まず、使用者は、押下ヘッド9の周壁部7を指等で把持し、第1破断部19を破断しつつ押下ヘッド9を上方に引き上げて装着体31から分離させる。次いで、使用者は、装着体31を上筒部12から離脱させると共に、装着体31を押下規制部材32と嵌合筒部材33とに分断する。そして、図4に示すように、使用者は、押下ヘッド9の装着筒部8内にポンプ5のステム4の上端部を嵌合させ、押下ヘッド9をポンプ5に装着させる。
これにより、図8に示すように、押下規制部材32内には、上端縁が周壁部7の下端縁に下側から当接すると共に下端縁が天壁部10上に配置されるように上筒部12が嵌合される。
また、押下規制部材32および吐出器本体25の径方向に沿った相対的な進退移動に伴い、上筒部12が押下規制部材32の開口部32aを径方向に通過することで押下規制部材32内に対して嵌合および離脱されるので、吐出器本体25が前記装着状態であっても装着筒部8をステム4の上端部から離脱させることなく押下規制部材32内に上筒部12を嵌合させることが可能となり、この吐出器30の実使用性を向上させることができる。
いずれであっても、押下規制部材は、前記開口部を有すると共に、前記装着状態の吐出器本体において、押下ヘッドの装着筒部及び周壁部のうちのいずれか一方と、装着キャップの天壁部と、の間に位置し且つ前記一方の外径よりも小径の中間部分に、上端縁が前記一方の下端縁に下側から近接もしくは当接すると共に下端縁が装着キャップの天壁部上に配置されるように嵌合可能に形成されていれば良い。
図示の例では、封止部材42は、軸線O方向に沿った大きさが押下規制部材32の軸線O方向に沿った大きさと等しくなっており、嵌合筒部材33および封止部材42は、それぞれの周端縁の軸線O方向に沿った全域が、破断可能な第4破断部43で連結されている。第4破断部43は複数の連結片により構成されており、これらの連結片は封止部材42及び装着体41よりも径方向の肉厚が薄肉で破断容易な形状をなしている。また、封止部材42の上端には、径方向の外側に向けて摘み部44が突設されている。図示の例では、摘み部44は、前記縦断面視矩形状に形成されており、軸線O方向の両側から指等で摘むことができる。また、図示の例では、封止部材42は、前記上面視形状が軸線Oを曲率中心とする円弧状に形成されている。そして、押下ヘッド9および装着体41は、ステム4の上端部を径方向の外側から囲繞すると共に、ステム4の上端開口部4aを上方から覆っている。
この場合であっても、第2実施形態の吐出器30と同様の作用効果を奏することができる。
例えば、前記各実施形態では、吐出器1、30、40が装着された容器体2内の内容物を吐出するために押下ヘッド9をポンプ5に装着させるに際し、押下ヘッド9を装着体18、31、41から分離させた後に、装着体18、31、41を装着キャップ3から離脱させるものとしたが、これに限られるものではなく、装着体を装着キャップから離脱させた後、押下ヘッドを装着体から分離させても良い。
また、前記各実施形態では、押下ヘッド9はノズル部16を備えているものとしたが、ノズル部16は無くても良い。
また、前記各実施形態では、装着体18、31、41は、第1破断部19を備えているものとしたが、押下ヘッドの周壁部から装着体が離脱可能であれば他の構造を採用した構成としても良い。
また、前記各実施形態では、吐出器1、30、40として、前記装着状態で押下ヘッド9を押下してステム4を下方に移動させポンプ5を作動させることにより、内容物が移送されて単に押下ヘッド9の吐出孔16aから吐出される吐出器本体25を有する構成を採用したが、これに限られるものではない。例えば、吐出器として、ポンプを作動させることにより移送された内容物と空気とを混合させ泡状にして吐出するフォーマポンプ式の構成や、霧化用のノズルチップが吐出孔16aに装着されたスプレー式の構成等にも適用可能である。
2 容器体
2a 口部
3 キャップ
4 ステム
5 ポンプ
6 頂壁部
7 周壁部
8 装着筒部
9 押下ヘッド
10 天壁部
11 上筒部(中間部分)
12 下筒部
16a 吐出孔
18、31、41 装着体
25 吐出器本体
32 押下規制部材
32a 開口部
40 吐出器
Claims (3)
- 内容物が収容された容器体の口部に装着される装着キャップと、
前記装着キャップに上方付勢状態で下方移動可能に貫設されたステムを有するポンプと、
頂壁部、この頂壁部の外周縁部から下方に向けて延設された周壁部、及びこの周壁部の径方向の内側で前記頂壁部から下方に向けて延設され前記ステムの上端部に装着される装着筒部を有する押下ヘッドと、
を備え、
前記装着筒部をステムの上端部に装着した装着状態で、押下ヘッドを押下してステムを下方に移動させポンプを作動させることにより、内容物が移送されて押下ヘッドの吐出孔から吐出される吐出器本体を有する吐出器であって、
前記押下ヘッドには、前記周壁部から下方に向けて延在し下部が前記装着キャップに離脱可能に装着された装着体が、分離可能に設けられ、
前記装着筒部は、前記装着体が前記装着キャップに装着された状態で、前記ステムの上端部から離脱していることを特徴とする吐出器。 - 請求項1記載の吐出器であって、
前記装着体の下部は、前記装着キャップに外嵌され、
前記装着体は、その周方向に沿った一部が軸方向の全長に亘って分離可能に形成されていることを特徴とする吐出器。 - 請求項1又は2記載の吐出器であって、
前記装着体は、その軸方向に沿って複数に分断可能に形成され、
前記軸方向に沿って複数に分断された装着体のうちの一つである押下規制部材は、前記軸方向の全長に亘って延びる開口部を有し上面視C字状に形成され、
前記押下規制部材は、前記装着状態の吐出器本体において、前記押下ヘッドの前記装着筒部及び前記周壁部のうちのいずれか一方と、前記装着キャップの天壁部と、の間に位置し且つ前記一方の外径よりも小径の中間部分に、上端縁が前記一方の下端縁に下側から近接もしくは当接すると共に下端縁が前記装着キャップの天壁部上に配置されるように嵌合可能に形成され、
前記押下規制部材および前記吐出器本体の径方向に沿った相対的な進退移動に伴い、前記中間部分が前記開口部を径方向に通過することで前記押下規制部材内に対して嵌合および離脱されることを特徴とする吐出器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009046510A JP5244651B2 (ja) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | 吐出器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009046510A JP5244651B2 (ja) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | 吐出器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010201283A JP2010201283A (ja) | 2010-09-16 |
JP5244651B2 true JP5244651B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=42963326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009046510A Active JP5244651B2 (ja) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | 吐出器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5244651B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2590902Y2 (ja) * | 1993-06-04 | 1999-02-24 | 株式会社三谷バルブ | 内容物吐出容器の操作部ロック用部材 |
JP3657391B2 (ja) * | 1997-04-28 | 2005-06-08 | 株式会社吉野工業所 | 液体噴出ポンプ |
JP2003212261A (ja) * | 1999-12-13 | 2003-07-30 | Canyon Corp | 液体吐出装置 |
JP4030742B2 (ja) * | 2001-10-31 | 2008-01-09 | 株式会社吉野工業所 | 液体噴出器 |
JP4697725B2 (ja) * | 2004-12-21 | 2011-06-08 | 株式会社アルビオン | 縦形ポンプ式液体噴出容器 |
-
2009
- 2009-02-27 JP JP2009046510A patent/JP5244651B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010201283A (ja) | 2010-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5244651B2 (ja) | 吐出器 | |
JP5192715B2 (ja) | エアゾール製品用の噴射部材およびそれを用いたエアゾール製品 | |
JP5294722B2 (ja) | 容器 | |
JP5213617B2 (ja) | エアゾール容器 | |
JP5358221B2 (ja) | 吐出器 | |
JP5815398B2 (ja) | 吐出器 | |
JP5894882B2 (ja) | 吐出器 | |
JP5427474B2 (ja) | 吐出器 | |
JP6600196B2 (ja) | 二重壁構造を有するエアゾール容器 | |
JP3182408U (ja) | 液体吐出容器及びポンプカバー | |
JP5074920B2 (ja) | エアゾール容器用噴射アダプタ | |
JPH1017040A (ja) | エアゾール容器に固定するための容器カバー | |
JP6701024B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP7292199B2 (ja) | 吐出器 | |
JP2018016380A (ja) | 吐出器の封印機構 | |
JP2007261659A (ja) | エアゾール容器用キャップ | |
JP5101811B2 (ja) | エアゾール容器用オーバーキャップ | |
JP5568415B2 (ja) | 吐出器 | |
JP2017210267A (ja) | 液体注出容器 | |
JP2018016407A (ja) | 吐出容器 | |
JP6667414B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP4281070B2 (ja) | エアゾール容器のタブ付き噴射ボタン | |
JP5579398B2 (ja) | オーバーキャップ付き注出器の封止構造 | |
JP5707236B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP5393328B2 (ja) | 吐出器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130408 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5244651 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |