JP5242434B2 - 液体循環式暖房システム - Google Patents

液体循環式暖房システム Download PDF

Info

Publication number
JP5242434B2
JP5242434B2 JP2009019233A JP2009019233A JP5242434B2 JP 5242434 B2 JP5242434 B2 JP 5242434B2 JP 2009019233 A JP2009019233 A JP 2009019233A JP 2009019233 A JP2009019233 A JP 2009019233A JP 5242434 B2 JP5242434 B2 JP 5242434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
liquid
radiator
heating
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009019233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010175163A (ja
Inventor
和生 中谷
安彦 諌山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009019233A priority Critical patent/JP5242434B2/ja
Priority to AU2010200057A priority patent/AU2010200057A1/en
Priority to EP10150402.5A priority patent/EP2213950B1/en
Priority to US12/693,724 priority patent/US20100193156A1/en
Priority to CN2010101082890A priority patent/CN101793422B/zh
Publication of JP2010175163A publication Critical patent/JP2010175163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5242434B2 publication Critical patent/JP5242434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D11/00Central heating systems using heat accumulated in storage masses
    • F24D11/02Central heating systems using heat accumulated in storage masses using heat pumps
    • F24D11/0214Central heating systems using heat accumulated in storage masses using heat pumps water heating system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1009Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating
    • F24D19/1039Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating the system uses a heat pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/18Hot-water central heating systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/215Temperature of the water before heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/219Temperature of the water after heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/281Input from user
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/335Control of pumps, e.g. on-off control
    • F24H15/34Control of the speed of pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/375Control of heat pumps
    • F24H15/385Control of expansion valves of heat pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/12Hot water central heating systems using heat pumps

Description

本発明は、液体を利用して暖房を行う液体循環式暖房システムに関する。
従来から、ボイラーあるいは電気ヒータによって温水を生成し、この温水を使って暖房を行う液体循環式暖房システムが知られている。近年では、ボイラーおよび電気ヒータに代わる熱源として、高効率で温水を生成できるヒートポンプを採用することが検討されている。例えば特許文献1では、ヒートポンプによって温水を生成し、この温水を貯湯タンクに貯める液体循環式暖房システムが提案されている。この液体循環式暖房システムでは、貯湯タンクに貯められた温水が例えば居室内に配置された暖房用放熱器に送られ、ここで放熱した後に貯湯タンクに戻されるようになっている。
ヒートポンプは、冷媒を循環させるヒートポンプ回路を有している。ヒートポンプ回路は、例えば、圧縮機、放熱器、膨張弁および蒸発器が配管で接続されることにより構成される。そして、放熱器で冷媒と水との間で熱交換が行われて水が加熱され、これにより温水が生成される。
特開2008−39306号公報
ところで、液体循環式暖房システムでは、例えば暖房用放熱器に送られる温水の流量が多い場合には、暖房用放熱器から流出する水の温度がそれほど低下しないことが考えられる。この場合、ヒートポンプの放熱器に供給される水の温度が上昇することになる。放熱器に供給される水の温度が上昇すると、図2に点線で示すように、冷凍サイクルの高圧が上昇する。
しかしながら、冷凍サイクルの高圧が上昇すると、その圧力がヒートポンプを構成する機器の運転保証上の上限圧力を超えてしまうことがある。
本発明は、このような事情に鑑み、冷媒放熱器に供給される液体の温度が上昇したときの冷凍サイクルの高圧の上昇を抑えることができる液体循環式暖房システムを提供することを目的とする。
ところで、高沸点冷媒は、低沸点冷媒よりも、冷媒放熱器に供給される液体の温度が上昇したときの冷凍サイクルの高圧の上昇幅が小さくなる。しかも、それらを混合させたときには、冷媒放熱器に供給される液体の温度が上昇したときの冷凍サイクルの高圧の上昇幅は、それらの混合割合に応じて決定される。そこで、本発明の発明者らは、沸点の異なる冷媒を混合した非共沸混合冷媒を用いたときには、ヒートポンプ回路を循環する冷媒の組成が変化することを積極的に利用することで、冷凍サイクルの高圧の上昇を抑えられると考えた。本発明は、このような観点からなされたものである。
すなわち、本発明は、液体を加熱して加熱液体を生成し、この加熱液体の熱を暖房用放熱器から放出させて暖房を行う液体循環式暖房システムであって、循環する冷媒を放熱させて前記液体を加熱し、前記加熱液体を生成する冷媒放熱器を有するヒートポンプ回路を備え、前記ヒートポンプ回路には、前記冷媒として沸点の異なる2種以上の冷媒が混合された非共沸混合冷媒が充填されており、前記冷媒放熱器に供給される液体の温度が相対的に高い場合に、前記ヒートポンプ回路を循環する冷媒中の高沸点冷媒の組成比率が高くなるように構成されている、液体式暖房システムを提供する。
本発明によれば、冷媒放熱器に供給される液体の温度が上昇したときの冷凍サイクルの高圧の上昇を抑えることができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明は本発明の一例に関するものであり、本発明はこれらによって限定されるものではない。
(第1実施形態)
図1に、本発明の第1実施形態に係る液体循環式暖房システム1Aを示す。この液体循環式暖房システム1Aは、液体を加熱して加熱液体を生成し、この加熱液体の熱を暖房用放熱器3から放出させることにより、例えば居室内の暖房を行うものである。具体的に、液体循環式暖房システム1Aは、暖房用放熱器3と、加熱液体を生成するためのヒートポンプ2と、機器の全体的な制御を行う統括制御装置5とを備えている。
本実施形態では、暖房用放熱器3がヒートポンプ2と後述する供給管31および回収管32によって直接的に接続されており、液体が停留することなく循環するようになっている。このような液体循環式暖房システム1Aであれば、生成した温水を直接暖房に利用できるので、放熱ロスが少なく、省エネを実現することができる。液体としては、例えば、水にプロピレングリコール等を混入した不凍液を用いることも可能であるが、安価で大量入手可能な水を用いることが好ましい。以下では、液体が水であり、加熱液体が温水であるとして説明する。
ヒートポンプ2は、冷媒を循環させるヒートポンプ回路20を有している。このヒートポンプ回路20は、冷媒を圧縮する圧縮機21と、圧縮された冷媒を放熱させる放熱器(冷媒放熱器)22と、放熱した冷媒を減圧させる減圧手段である膨張弁23と、減圧した冷媒を蒸発させる蒸発器24とを有し、これらの機器21〜24が配管によって順に接続されて構成されている。また、ヒートポンプ2は、統括制御装置5からの指令に基づいて、圧縮機21および膨張弁23を制御するヒートポンプ制御装置(本発明の制御手段に相当)26を有している。
放熱器22では、放熱器22を通過する水と冷媒との間で熱交換が行われて水が加熱され、これにより温水が生成される。蒸発器24では、ファン25によって送風される空気と冷媒との間で熱交換が行われて冷媒が吸熱する。
本実施形態では、ヒートポンプ回路20に、冷媒として沸点の異なる2種以上の冷媒が混合された非共沸混合冷媒が充填されている。ここで、非共沸混合冷媒とは、気液二相状態で平衡するガス冷媒と液冷媒が異なる混合組成を有する(ガス冷媒中の混合割合と液冷媒中の混合割合が異なる)ものである。すなわち、ガス冷媒と液冷媒を比較すると、ガス冷媒の方が低沸点冷媒の混合率が高く、液冷媒の方が高沸点冷媒の混合率が高い。このような冷媒としては、R32とR125とR134aを混合したR407C、R32とHFO1234yf(2,3,3,3−テトラフルオロプロペン)を混合した混合冷媒、R32とHFO1234yfとR125を混合した混合冷媒等が挙げられる。
さらに、本実施形態では、蒸発器24と圧縮機21の間に、アキュムレータ27が設けられている。このアキュムレータ27は、蒸発器24で蒸発された冷媒をガス冷媒と液冷媒とに分離するものであり、本発明の気液分離器を構成する。本実施形態では、非共沸混合冷媒が用いられているので、アキュムレータ27の底部には、高沸点冷媒がリッチな状態の液冷媒が溜められる。例えば、非共沸混合冷媒がR32(沸点:−51.65℃)とHFO1234yf(沸点:−29℃)を混合した混合冷媒である場合には、アキュムレータ27の底部には、HFO1234yfがリッチな状態の液冷媒が溜められる。
暖房用放熱器3は、温水を流しながら放熱させるものであり、内部に温水を流入させる流入口と、放熱した温水を内部から流出させる流出口を有している。例えば、暖房放熱器3としては、建物の居室内に設置されるラジエータを採用してもよいし、床に敷設される温水パネルを採用してもよい。
暖房用放熱器3の流出口は、放熱器22に水を供給する供給管31によって放熱器22と接続され、暖房用放熱器3の流入口は、放熱器22で生成された温水を回収する回収管32によって放熱器22と接続されている。供給管31には、放熱器22に供給される水の温度(以下「入水温度」ともいう。)を検出する入水温度センサ72が設けられているとともに、入水温度センサ72よりも上流側にポンプ61が設けられている。入水温度センサ72は、ヒートポンプ制御装置26に接続されている。一方、回収管32には、放熱器22で生成された温水の温度を検出する温水温度センサ71が設けられている。そして、ポンプ61が回転させられると、供給管31によって暖房用放熱器3から放熱器22へ水が導かれるとともに、放熱器22で生成された温水が回収管32によって放熱器22から暖房用放熱器3へ導かれる。
統括制御装置5は、マイクロコンピュータまたはDSP(digital signal processor)などで構成されており、上述したヒートポンプ制御装置26および温水温度センサ71ならびにポンプ61と接続されている。
次に、統括制御装置5およびヒートポンプ制御装置26が行う制御について具体的に説明する。
統括制御装置5は、ユーザーによって図略の暖房スイッチがONにされると、ポンプ61を回転させるとともに、ヒートポンプ制御装置26に運転開始の信号を送る。これにより、放熱器22で水が加熱されて温水が生成されるとともに、この温水が暖房用放熱器3に送られて暖房が行われる。また、統括制御装置5は、温水温度センサ71で検出される水の温度が所定温度(例えば、70℃)となるように、ポンプ61の回転数を制御して供給管31を流れる水の流量を調整する。
ヒートポンプ制御装置26は、放熱器22に供給される水の温度(入水温度)が相対的に高い場合に、アキュムレータ27内の液冷媒の量を減少させる制御を行う。具体的に、ヒートポンプ制御装置26は、入水温度センサ72で検出される温度が予め定めた設定温度(例えば、55℃)よりも高くなると、膨張弁23の開度を小さくする。そうすると、冷媒が蒸発器24で効率よく吸熱し、アキュムレータ27内へ流入する冷媒の乾き度が大きくなるため、アキュムレータ27内に滞留する液冷媒の量が減少する。これにより、ヒートポンプ回路20を循環する冷媒中の高沸点冷媒の組成比率が高くなり、冷凍サイクルの高圧の上昇が抑えられる。
ここで、上記の現象を、非共沸混合冷媒がR32とHFO1234yfを混合した混合冷媒である場合を例にして、図3を参照しながら説明する。図3では、冷媒がR32だけである場合とHFO1234yfだけである場合をそれぞれ実線で示し、ヒートポンプ回路20を循環する混合冷媒中のHFO1234yfの組成比率がある値である場合を一点鎖線で示し、それよりもHFO1234yfの組成比率が高い場合を二点鎖線で示している。
まず、入水温度が低いときに、冷凍サイクルの高圧が一点鎖線上のa点にあるとする。アキュムレータ27内の液冷媒の量が一定である場合には、ヒートポンプ回路20を循環する冷媒の組成は変わらない。このため、入水温度が例えば65℃まで上昇したときには、冷凍サイクルの高圧は、a点から一点鎖線に沿ってb点に移動する。しかしながら、本実施形態では、アキュムレータ27内に滞留する液冷媒の量が減少させられる。このため、ヒートポンプ回路20を循環する冷媒中の高沸点冷媒の組成比率が高くなり、冷凍サイクルの高圧は、a点から二点鎖線上のc点に移動する。これにより、入水温度が上昇したときの冷凍サイクルの高圧の上昇を抑えることができる。
すなわち、膨張弁23の開度を小さくすると、図2に示すモリエル線図中のA点が右方向に移動して乾き度が大きくなるため、アキュムレータ27内に滞留する液冷媒の量が減少する。このため、ヒートポンプ回路20を循環する冷媒中の高沸点冷媒の組成比率が高くなることで、冷凍サイクルの高圧の上昇を抑えることができる。
なお、アキュムレータ27内の液冷媒は必ずしもなくなる必要はなく、ヒートポンプ制御装置26は、アキュムレータ27内の液冷媒の量がある程度減少したときに、膨張弁23の開度をその付近に保ってもよい。
(第2実施形態)
次に、図4に、本発明の第2実施形態に係る液体循環式暖房システム1Bを示す。なお、本実施形態では、第1実施形態と同一構成部分には同一符号を付して、その説明を省略する。
第2実施形態の液体循環式暖房システム1Bは、暖房用放熱器3と放熱器22とが貯湯タンク8を介して接続されている点で第1実施形態の液体循環式暖房システム1Aと異なるが、その他の構成は基本的に第1実施形態と同様である。
また、ヒートポンプ回路20に充填される冷媒は、第1実施形態で説明した冷媒と同じ非共沸混合冷媒であるため、非共沸混合冷媒についての説明も省略する。この点は、後述する実施形態および変形例でも同様である。
貯湯タンク8は、鉛直方向に延びる円筒状の密閉容器であり、内部は水で満たされている。貯湯タンク8の下部は、供給管31によって放熱器22と接続され、貯湯タンク8の上部は、回収管32によって放熱器22と接続されている。
そして、ポンプ61が回転させられると、供給管31によって貯湯タンク8の下部から放熱器22へ水が導かれるとともに、放熱器22で生成された温水が回収管32によって放熱器22から貯湯タンク8の上部へ導かれる。これにより、貯湯タンク8内には生成された温水が上側から貯められる。さらに、貯湯タンク8の側面には、貯湯タンク8内にどれだけの温水が残っているかを判定するための複数の貯湯温度センサ74が上下に離間する位置に設けられている。貯湯温度センサ74は、統括制御装置5に接続されている。
なお、本実施形態では、貯湯タンク8内の上側位置に給湯用の熱交換器92が配設されており、この熱交換器92に給水管91および出湯管93が接続されている。すなわち、本実施形態では、生成した温水を、給湯用の熱源として利用できるようになっている。また、貯湯タンク8内の上側位置には、温水を再加熱するためのヒータ85も配設されている。
一方、暖房用放熱器3の流入口は、送り管81によって貯湯タンク8の上部と接続されており、暖房用放熱器3の流出口は、戻し管82によって貯湯タンク8の下部と接続されている。本実施形態では、戻し管82に循環用ポンプ66が設けられているが、循環用ポンプ66は送り管81に設けられていてもよい。循環用ポンプ66は、統括制御装置5に接続されている。そして、循環用ポンプ66が回転させられると、貯湯タンク8に貯められた温水が送り管81を通じて暖房用放熱器3に送られるとともに、暖房用放熱器3で放熱した温水が戻し管82を通じて貯湯タンク8に戻される。
次に、統括制御装置5およびヒートポンプ制御装置26が行う制御について具体的に説明する。
<貯湯運転>
統括制御装置5は、例えば、夜間時間帯(例えば、23時〜7時)に、貯湯温度センサ74で検出される温度から残湯量が少ないと判定すると、ポンプ61を回転させるとともに、ヒートポンプ制御装置26に運転開始の信号を送る。これにより、放熱器22で水が加熱されて温水が生成され、生成された温水が貯湯タンク8に貯められる。また、統括制御装置5は、温水温度センサ71で検出される水の温度が所定温度(例えば、70℃)となるように、ポンプ61の回転数を制御して供給管31を流れる水の流量を調整する。
ヒートポンプ制御装置26は、放熱器22に供給される水の温度(入水温度)が相対的に高い場合に、アキュムレータ27内の液冷媒の量を減少させる制御を行う。具体的に、ヒートポンプ制御装置26は、入水温度センサ72で検出される温度が予め定めた設定温度(例えば、55℃)よりも高くなると、膨張弁23の開度を小さくする。そうすると、冷媒が蒸発器24で効率よく吸熱し、アキュムレータ27内へ流入する冷媒の乾き度が大きくなるため、アキュムレータ27内に滞留する液冷媒の量が減少する。これにより、ヒートポンプ回路20を循環する冷媒中の高沸点冷媒の組成比率が高くなり、冷凍サイクルの高圧の上昇が抑えられる。
すなわち、膨張弁23の開度を小さくすると、図2に示すモリエル線図中のA点が右方向に移動して乾き度が大きくなるため、アキュムレータ27内に滞留する液冷媒の量が減少する。このため、ヒートポンプ回路20を循環する冷媒中の高沸点冷媒の組成比率が高くなることで、冷凍サイクルの高圧の上昇を抑えることができる。
なお、アキュムレータ27内の液冷媒は必ずしもなくなる必要はなく、ヒートポンプ制御装置26は、アキュムレータ27内の液冷媒の量がある程度減少したときに、膨張弁23の開度をその付近に保ってもよい。
<暖房運転>
統括制御装置5は、ユーザーによって図略の暖房スイッチがONにされると、循環用ポンプ66を回転させる。これにより、貯湯タンク8内に貯められた温水が暖房用放熱器3に送られここで放熱されて、暖房が行われる。
以上説明した第2実施形態の液体循環式暖房システム1Bでは、暖房運転初期でも貯湯タンク8に貯められた高温の温水を暖房用放熱器3に送ることができるので、暖房スイッチがONにされた後には直ちに暖房を開始することができる。
(第3実施形態)
次に、図5に、本発明の第3実施形態に係る液体循環式暖房システム1Cを示す。なお、本実施形態では、第1実施形態および第2実施形態と同一構成部分には同一符号を付して、その説明を省略する。
第3実施形態の液体循環式暖房システム1Cでは、貯湯タンク8に貯められた温水が直接的に給湯に使用できるようになっている。具体的には、給水管91が貯湯タンク8の下部に接続されており、出湯管93が貯湯タンク8の上部に接続されている。また、貯湯タンク8内の上側位置には、貯湯タンク8に貯められた温水と熱媒液(第2の液体)との間で熱交換を行うための熱交換器83が配設されている。熱交換器83は、送り管81および戻し管82によって暖房用放熱器3と接続されている。そして、循環用ポンプ66が回転させられると、熱交換器83で加熱された熱媒液が送り管81を通じて暖房用放熱器3に送られ、暖房用放熱器3で放熱した熱媒液が戻し管82を通じて熱交換器83に戻される。熱媒液としては、例えば不凍液を用いることも可能であるが、安価で大量入手可能な水を用いることが好ましい。
なお、統括制御装置5が行う制御は、第2実施形態と同じであるため、その説明は省略する。ただし、暖房運転時には、貯湯タンク8内に貯められた温水と熱交換した熱媒液が暖房用放熱器3で放熱することにより、すなわち温水の熱が熱媒液を介して暖房用放熱器3に移動することにより暖房が行われる。
このような液体循環式暖房システム1Cでは、給水管91からの給水によって貯湯タンク8内の下部の温度を低温に保つことができる。このため、放熱器22に温度の低い水を供給することができ、ヒートポンプ2の効率を向上させることができる。
(変形例1)
なお、前記各実施形態においては、図6に示すようなヒートポンプ2Aを採用することも可能である。このヒートポンプ2Aでは、放熱器22に供給される水の温度(入水温度)が相対的に高い場合に、蒸発器24からアキュムレータ27へ送られる冷媒が加熱されるようになっている。
具体的には、ヒートポンプ回路20には、蒸発器24とアキュムレータ27との間に熱交換器(加熱手段)29が設けられているとともに、熱交換器29を通るように膨張弁23をバイパスするバイパス路29Aが設けられている。このため、熱交換器29によって、バイパス路29Aを流れる冷媒と蒸発器24からアキュムレータ27へ送られる冷媒との間で熱交換が行われるようになっている。また、バイパス路29には、熱交換器29よりも上流側に開閉弁29Bが設けられている。開閉弁29Bは、ヒートポンプ制御装置26に接続されており、通常はヒートポンプ制御装置26によって閉じられている。
そして、ヒートポンプ制御装置26は、入水温度センサ72で検出される温度が予め定めた設定温度よりも高くなると、開閉弁29Bを開ける。そうすると、蒸発器24で蒸発した冷媒が熱交換器29でさらに加熱され、アキュムレータ27内へ流入する冷媒の乾き度が大きくなるため、アキュムレータ27内に滞留する液冷媒の量が減少する。これにより、ヒートポンプ回路20を循環する冷媒中の高沸点冷媒の組成比率が高くなり、冷凍サイクルの高圧の上昇が抑えられる。
すなわち、開閉弁29Bを開けると、図2に示すモリエル線図中のA点が右方向に移動して乾き度が大きくなるため、アキュムレータ27内に滞留する液冷媒の量が減少する。このため、ヒートポンプ回路20を循環する冷媒中の高沸点冷媒の組成比率が高くなることで、冷凍サイクルの高圧の上昇を抑えることができる。
なお、アキュムレータ27内の液冷媒は必ずしもなくなる必要はなく、ヒートポンプ制御装置26は、アキュムレータ27内の液冷媒の量がある程度減少したときに、開閉弁29Bをその状態に保ってもよい。
また、入水温度が相対的に高い場合には、蒸発器24からアキュムレータ27へ送られる冷媒が熱交換器29で加熱される加熱量が大きくなればよく、開閉弁23の初期状態は必ずしも完全に閉じられている必要はない。
本変形例1では、本発明の加熱手段として熱交換器29を採用しているが、本発明の加熱手段はこれに限らず、例えば電気ヒータ等であってもよい。ただし、本変形例1のように、熱交換器29およびバイパス路29Aを設ければ、放熱後の冷媒の熱を利用して蒸発器24からアキュムレータ27へ送られる冷媒を加熱することができる。
(変形例2)
また、前記各実施形態においては、図7に示すようなヒートポンプ2Bを採用することも可能である。このヒートポンプ2Bでは、本発明の減圧手段として、放熱器22で放熱した冷媒を減圧させる第1膨張弁23Aと、第1膨張弁23Aで減圧された冷媒をさらに減圧させる第2膨張弁23Bが採用されている。また、第1膨張弁23Aと第2膨張弁23Bの間にはレシーバ28が設けられている。このレシーバ28は、第1膨張弁23Aで減圧された冷媒をガス冷媒と液冷媒とに分離するものであり、本発明の気液分離器を構成する。
そして、ヒートポンプ制御装置26は、入水温度センサ72で検出される温度が予め定めた設定温度よりも高くなると、第1膨張弁23Aの開度を小さくするとともに第2膨張弁23Bの開度を大きくする。そうすると、冷媒が蒸発器24で効率よく吸熱し、レシーバ28内へ流入する冷媒の乾き度が大きくなるため、レシーバ28内に滞留する液冷媒の量が減少する。これにより、ヒートポンプ回路20を循環する冷媒中の高沸点冷媒の組成比率が高くなり、冷凍サイクルの高圧の上昇が抑えられる。
なお、レシーバ28内の液冷媒は必ずしもなくなる必要はなく、ヒートポンプ制御装置26は、レシーバ28内の液冷媒の量がある程度減少したときに、第1膨張弁23Aおよび第2膨張弁23Bの開度をその付近に保ってもよい。
(その他の変形例)
前記各実施形態および各変形例では、本発明の制御手段がヒートポンプ制御装置26で構成されていたが、入水温度センサ72が統括制御装置5に接続されていて、ヒートポンプ制御装置26および統括制御装置5で本発明の制御手段が構成されていてもよい。
また、本発明の減圧手段としては、膨張する冷媒から動力を回収するための膨張機を採用することも可能である。
さらに、清留分離、膜分離、膜分離などを利用しても、放熱器22に供給される水の温度が相対的に高い場合に、ヒートポンプ回路20を循環する冷媒中の高沸点冷媒の組成比率が高くなるようにすることも可能である。
本発明の第1実施形態に係る液体循環式暖房システムの概略構成図である。 ヒートポンプのモリエル線図である。 ヒートポンプ回路を循環する冷媒の組成変更に伴って冷凍サイクルの高圧の上昇が抑えられることを説明するための説明図である。 本発明の第2実施形態に係る液体循環式暖房システムの概略構成図である。 本発明の第3実施形態に係る液体循環式暖房システムの概略構成図である。 変形例1のヒートポンプの概略構成図である。 変形例2のヒートポンプの概略構成図である。
1A〜1D 液体循環式暖房システム
2,2A,2B ヒートポンプ
20 ヒートポンプ回路
21 圧縮機
22 放熱器(冷媒放熱器)
23 膨張弁(減圧手段)
23A 第1膨張弁
23B 第2膨張弁
24 蒸発器
26 ヒートポンプ制御装置
27 アキュムレータ(気液分離器)
28 レシーバ(気液分離器)
29 熱交換器(加熱手段)
29A バイパス路
3 暖房用放熱器
31 供給管
32 回収管
5 統括制御装置
8 貯湯タンク
81 送り管
82 戻し管
83 熱交換器

Claims (7)

  1. 液体を加熱して加熱液体を生成し、この加熱液体の熱を暖房用放熱器から放出させて暖房を行う液体循環式暖房システムであって、
    冷媒を圧縮する圧縮機、圧縮された冷媒を放熱させて前記液体を加熱し前記加熱液体を生成する冷媒放熱器、放熱した冷媒を減圧させる膨張弁、減圧した冷媒を蒸発させる蒸発器、及び冷媒をガス冷媒と液冷媒とに分離し前記蒸発器と前記圧縮機との間に設けられたアキュムレータを有するヒートポンプ回路と、前記冷媒放熱器に供給される液体の温度を検出する温度センサと、前記冷媒放熱器で生成された前記加熱液体の温度を検出する温度センサと、制御装置とを備え、
    前記ヒートポンプ回路には、前記冷媒として沸点の異なる2種以上の冷媒が混合された非共沸混合冷媒が充填されており、
    前記制御装置が、前記冷媒放熱器に供給される液体の温度が前記冷媒放熱器で生成された前記加熱液体の温度から15℃低い温度よりも高くなった場合に、前記膨張弁の開度を小さくすることで、前記アキュムレータ内へ流入する前記冷媒の乾き度を大きくして前記アキュムレータ内の高沸点冷媒の液冷媒の量を減少させることにより、前記ヒートポンプ回路を循環する冷媒中の高沸点冷媒の組成比率が高くなるように構成されている、液体循環式暖房システム。
  2. 前記ヒートポンプ回路は、前記蒸発器と前記アキュムレータとの間に設けられた加熱手段をさらに有し、
    前記制御装置は、前記冷媒放熱器に供給される液体の温度が相対的に高い場合に、前記蒸発器から前記アキュムレータへ送られる冷媒を前記加熱手段によって加熱する加熱量を大きくする、請求項に記載の液体循環式暖房システム。
  3. 前記ヒートポンプ回路は、前記膨張弁をバイパスするバイパス路をさらに有し、
    前記加熱手段は、前記バイパス路を流れる冷媒と前記蒸発器から前記アキュムレータへ送られる冷媒との間で熱交換を行うための熱交換器である、請求項に記載の液体循環式暖房システム。
  4. 前記暖房用放熱器から前記冷媒放熱器へ前記液体を導く供給管と、
    前記冷媒放熱器から前記暖房用放熱器へ前記加熱液体を導く回収管と、をさらに備える、請求項1〜のいずれか一項に記載の液体循環式暖房システム。
  5. 生成された前記加熱液体を貯めるタンクと、
    前記タンクの下部から前記冷媒放熱器へ前記液体を導く供給管と、
    前記冷媒放熱器から前記タンクの上部へ前記加熱液体を導く回収管と、
    前記タンクに貯められた前記加熱液体を前記暖房用放熱器に送る送り管と、
    前記暖房用放熱器で放熱した前記加熱液体を前記タンクに戻す戻し管と、をさらに備える、請求項1〜のいずれか一項に記載の液体循環式暖房システム。
  6. 生成された前記加熱液体を貯めるタンクと、
    前記タンクの下部から前記冷媒放熱器へ前記液体を導く供給管と、
    前記冷媒放熱器から前記タンクの上部へ前記加熱液体を導く回収管と、
    前記タンク内に配設され、前記タンクに貯められた前記加熱液体と熱媒液との間で熱交換を行うための熱交換器と、
    前記熱交換器で加熱された熱媒液を前記暖房用放熱器に送る送り管と、
    前記暖房用放熱器で放熱した熱媒液を前記熱交換器に戻す戻し管と、をさらに備える、請求項1〜のいずれか一項に記載の液体循環式暖房システム。
  7. 前記液体は水であり、前記加熱液体は温水である、請求項1〜のいずれか一項に記載の液体循環式暖房システム。
JP2009019233A 2009-01-30 2009-01-30 液体循環式暖房システム Active JP5242434B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009019233A JP5242434B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 液体循環式暖房システム
AU2010200057A AU2010200057A1 (en) 2009-01-30 2010-01-07 Liquid circulation heating system and method of controlling the same
EP10150402.5A EP2213950B1 (en) 2009-01-30 2010-01-11 Liquid circulation heating system and method of controlling the same
US12/693,724 US20100193156A1 (en) 2009-01-30 2010-01-26 Liquid circulation heating system and method of controlling the same
CN2010101082890A CN101793422B (zh) 2009-01-30 2010-01-29 液体循环式供暖系统及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009019233A JP5242434B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 液体循環式暖房システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010175163A JP2010175163A (ja) 2010-08-12
JP5242434B2 true JP5242434B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=42062557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009019233A Active JP5242434B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 液体循環式暖房システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100193156A1 (ja)
EP (1) EP2213950B1 (ja)
JP (1) JP5242434B2 (ja)
CN (1) CN101793422B (ja)
AU (1) AU2010200057A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE531701C2 (sv) * 2007-11-05 2009-07-14 Alfa Laval Corp Ab Vätskeavskiljare till ett förångningssystem
JP5502410B2 (ja) * 2009-01-30 2014-05-28 パナソニック株式会社 液体循環式暖房システム
EP3284796B1 (en) * 2010-01-27 2021-05-26 Daikin Industries, Ltd. Use of refrigerant composition comprising difluoromethane (hfc32) and 2,3,3,3-tetrafluoropropene (hfo1234yf)
KR101690615B1 (ko) * 2010-08-17 2016-12-28 엘지전자 주식회사 히트펌프
CN103154637B (zh) * 2010-09-30 2015-11-25 三菱电机株式会社 空调装置
CN103229008B (zh) * 2010-12-03 2015-12-02 三菱电机株式会社 冷冻循环装置的部件更换方法以及冷冻循环装置
AU2010364873B2 (en) * 2010-12-03 2014-10-02 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
CN102589101A (zh) * 2011-01-12 2012-07-18 王清典 一种空调直热式取暖器
JP5501282B2 (ja) * 2011-04-07 2014-05-21 三菱電機株式会社 ヒートポンプシステム及びヒートポンプシステムの制御方法
FR2979419B1 (fr) * 2011-08-30 2018-03-30 Arkema France Fluides de transfert de chaleur supercritiques a base de tetrafluoropropene
WO2013051177A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 三菱電機株式会社 室外機、その室外機を備えた空気調和機及び給湯機
US9958194B2 (en) 2011-10-03 2018-05-01 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus with a heating unit for melting frost occurring in a heat exchanger
JP6013738B2 (ja) * 2012-01-10 2016-10-25 リンナイ株式会社 暖房装置
JP5793431B2 (ja) * 2012-01-10 2015-10-14 リンナイ株式会社 暖房装置
JP5759906B2 (ja) * 2012-01-10 2015-08-05 リンナイ株式会社 暖房装置
WO2014097438A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN104884876B (zh) * 2012-12-26 2017-03-08 三菱电机株式会社 制冷循环装置及制冷循环装置的控制方法
CN103197624A (zh) * 2013-03-05 2013-07-10 天津城市建设学院 基于dsp的集中供热系统控制器
US9453661B2 (en) * 2013-03-12 2016-09-27 Haier US Appliance Solutions, Inc Control system for a dual evaporator refrigeration system
US20140298854A1 (en) * 2013-04-04 2014-10-09 General Electric Company Dual evaporator refrigeration system with zeotropic refrigerant mixture
CN106225319A (zh) * 2016-07-27 2016-12-14 南京理工大学 一种回热式非共沸混合工质的双蒸发温度制冷与热泵空调机组及方法
KR102354891B1 (ko) 2017-05-31 2022-01-25 삼성전자주식회사 공기 조화기 및 그 제어 방법
FR3083297B1 (fr) 2018-06-28 2020-09-18 Electricite De France Installation de production d'eau chaude sanitaire et procede de pilotage de celle-ci
DE102019001639A1 (de) * 2019-03-08 2020-09-10 Stiebel Eltron Gmbh & Co. Kg Kältekreis,Wärmepumpe
CN113865012B (zh) * 2021-10-28 2023-01-17 珠海格力电器股份有限公司 一种变负荷调节空调系统及其控制方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3813036A (en) * 1973-05-08 1974-05-28 G Lutz Heating system
US4012920A (en) * 1976-02-18 1977-03-22 Westinghouse Electric Corporation Heating and cooling system with heat pump and storage
US4256475A (en) * 1977-07-22 1981-03-17 Carrier Corporation Heat transfer and storage system
US4190199A (en) * 1978-01-06 1980-02-26 Lennox Industries Inc. Combination heating system including a conventional furnace, heat pump and solar energy subsystem
DE3109843C1 (de) * 1981-03-14 1982-11-11 Danfoss A/S, 6430 Nordborg Heizungsanlage mit einem Heizkessel und einer Waermepumpe
US4514990A (en) * 1982-11-09 1985-05-07 Alfred Sulkowski Heat exchange system with space heating, space cooling and hot water generating cycles
US4522253A (en) * 1983-08-10 1985-06-11 The Bennett Levin Associates, Inc. Water-source heat pump system
US4798240A (en) * 1985-03-18 1989-01-17 Gas Research Institute Integrated space heating, air conditioning and potable water heating appliance
KR890004867B1 (ko) * 1985-03-25 1989-11-30 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 열펌프장치
US4724679A (en) * 1986-07-02 1988-02-16 Reinhard Radermacher Advanced vapor compression heat pump cycle utilizing non-azeotropic working fluid mixtures
KR930000852B1 (ko) * 1987-07-31 1993-02-06 마쓰시다덴기산교 가부시기가이샤 히이트 펌프장치
JPH01212863A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Fujitsu General Ltd 給湯システム
US5320166A (en) * 1993-01-06 1994-06-14 Consolidated Natural Gas Service Company, Inc. Heat pump system with refrigerant isolation and heat storage
JPH07190515A (ja) * 1993-11-19 1995-07-28 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
JPH07269972A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Toshiba Corp 空気調和装置及びその制御方法
US5551255A (en) * 1994-09-27 1996-09-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Accumulator distillation insert for zeotropic refrigerant mixtures
JP3341500B2 (ja) * 1994-11-25 2002-11-05 株式会社日立製作所 冷凍装置およびその運転方法
JPH08296908A (ja) * 1995-04-24 1996-11-12 Matsushita Refrig Co Ltd 空気調和機
JPH09318167A (ja) * 1996-03-28 1997-12-12 Mitsubishi Electric Corp 混合冷媒を用いた冷凍サイクル装置
US5848537A (en) * 1997-08-22 1998-12-15 Carrier Corporation Variable refrigerant, intrastage compression heat pump
JP3596347B2 (ja) * 1998-04-15 2004-12-02 三菱電機株式会社 冷凍空調装置およびその制御方法
US6327866B1 (en) * 1998-12-30 2001-12-11 Praxair Technology, Inc. Food freezing method using a multicomponent refrigerant
JP3737381B2 (ja) * 2000-06-05 2006-01-18 株式会社デンソー 給湯装置
JP4059616B2 (ja) * 2000-06-28 2008-03-12 株式会社デンソー ヒートポンプ式温水器
JP2002162121A (ja) * 2000-11-20 2002-06-07 Fujitsu General Ltd 空気調和機の冷凍装置
JP2002257366A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Sekisui Chem Co Ltd 給湯暖房システム
JP2002349976A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Kobe Steel Ltd 冷却装置
KR100473823B1 (ko) * 2002-08-06 2005-03-08 삼성전자주식회사 냉수 및 온수 제조 장치를 구비한 공기 조화기
US20080292564A1 (en) * 2002-10-25 2008-11-27 Honeywell International, Inc. Aerosol compositions containing fluorine substituted olefins and methods and systems using same
BRPI0315633B1 (pt) * 2002-10-25 2020-11-10 Honeywell International Inc. composição de transferência de calor e método de transferir calor para ou a partir de um fluido ou corpo
US7279451B2 (en) * 2002-10-25 2007-10-09 Honeywell International Inc. Compositions containing fluorine substituted olefins
US6907923B2 (en) * 2003-01-13 2005-06-21 Carrier Corporation Storage tank for hot water systems
JP2004218964A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍装置
JP4459776B2 (ja) * 2004-10-18 2010-04-28 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置及びヒートポンプ装置の室外機
US20060243945A1 (en) * 2005-03-04 2006-11-02 Minor Barbara H Compositions comprising a fluoroolefin
US20060243944A1 (en) * 2005-03-04 2006-11-02 Minor Barbara H Compositions comprising a fluoroolefin
CA2574996A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Springer Carrier Ltda Heat pump system with auxiliary water heating
DE202005013499U1 (de) * 2005-08-26 2005-10-27 Wenzel, Bernhard Kältemittelkreislauf für eine Wärmepumpe
JP4743039B2 (ja) 2006-08-07 2011-08-10 ダイキン工業株式会社 建物において温水を循環させて暖房を行う温水循環暖房システム
JP2008082664A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Daikin Ind Ltd 温水循環暖房システム
JP5139665B2 (ja) * 2006-11-02 2013-02-06 出光興産株式会社 冷凍機用潤滑油組成物
US8015836B2 (en) * 2007-03-27 2011-09-13 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump system
EP2156158A1 (en) * 2007-06-21 2010-02-24 E. I. Du Pont de Nemours and Company Method for leak detection in heat transfer system
CN201155820Y (zh) * 2007-11-19 2008-11-26 郭洪雨 一种水源热泵供暖装置
CN100529553C (zh) * 2008-02-19 2009-08-19 东南大学 地板辐射供冷供暖的多功能热泵装置
CN101303143A (zh) * 2008-07-02 2008-11-12 高秀明 变流增焓热泵供热系统
JP5502410B2 (ja) * 2009-01-30 2014-05-28 パナソニック株式会社 液体循環式暖房システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2213950A3 (en) 2012-09-19
CN101793422B (zh) 2013-11-13
AU2010200057A1 (en) 2010-08-19
EP2213950A2 (en) 2010-08-04
CN101793422A (zh) 2010-08-04
JP2010175163A (ja) 2010-08-12
US20100193156A1 (en) 2010-08-05
EP2213950B1 (en) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5242434B2 (ja) 液体循環式暖房システム
JP5502410B2 (ja) 液体循環式暖房システム
JP5228023B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5303291B2 (ja) 液体循環式暖房システム
JP6161005B2 (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置
WO2010119642A1 (ja) ヒートポンプ式暖房装置
JP2015218909A (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置
JP2013104605A (ja) 冷温水給湯装置
JP2009222246A (ja) ヒートポンプ式給湯機
EP2770278B1 (en) Water heater
JPWO2014155993A1 (ja) 給湯装置
JP2010175164A (ja) 液体循環式暖房システム
JP5889347B2 (ja) 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクル制御方法
JP2012117769A (ja) 冷温水給湯装置
JP2016080194A (ja) ヒートポンプシステム
JP6326344B2 (ja) 給湯暖房装置
JP4715852B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP5479625B2 (ja) 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクル制御方法
JP2012013346A (ja) 温水暖房給湯装置
JP4848971B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2012167889A (ja) 冷温水給湯装置
JP4935402B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP6391414B2 (ja) 暖房給湯装置
JP2006010232A (ja) ヒートポンプ装置
JP2010216715A (ja) ヒートポンプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5242434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150