JP2004218964A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004218964A
JP2004218964A JP2003007983A JP2003007983A JP2004218964A JP 2004218964 A JP2004218964 A JP 2004218964A JP 2003007983 A JP2003007983 A JP 2003007983A JP 2003007983 A JP2003007983 A JP 2003007983A JP 2004218964 A JP2004218964 A JP 2004218964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
refrigerant
heat exchanger
temperature
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003007983A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nakatani
和生 中谷
Yoshikazu Kawabe
義和 川邉
Yuji Inoue
雄二 井上
Noriho Okaza
典穂 岡座
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003007983A priority Critical patent/JP2004218964A/ja
Priority to KR1020040002769A priority patent/KR20040066028A/ko
Priority to EP04000745A priority patent/EP1441185A3/en
Priority to US10/757,397 priority patent/US7024879B2/en
Priority to CNA2004100022524A priority patent/CN1517635A/zh
Publication of JP2004218964A publication Critical patent/JP2004218964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61DVETERINARY INSTRUMENTS, IMPLEMENTS, TOOLS, OR METHODS
    • A61D7/00Devices or methods for introducing solid, liquid, or gaseous remedies or other materials into or onto the bodies of animals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2509Economiser valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/006Cooling of compressor or motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】ガスインジェクションは吐出温度が十分に下がらず、インジェクション量を増加させるとシリンダ内に液冷媒が流入して液圧縮され、信頼性が保証できなかった。
【解決手段】少なくとも圧縮機、放熱器、第一絞り装置、蒸発器を環状に接続して冷凍サイクルの主回路を構成し、運転中に前記放熱器で超臨界状態となりうる冷媒を封入し、前記放熱器出口の前記冷媒を前記圧縮機のシリンダ内にインジェクションするインジェクション配管を備えたことを特徴とする冷凍装置。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はエアコンなどに用いられている冷凍装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の冷凍装置は、図4に示すものがある(たとえば特許文献1参照)。図4において、1は圧縮機、2は室外熱交換器、3は室内熱交換器、4はアキュームレータ、5は四方弁である。また、室外熱交換器2と室内熱交換器3とは冷媒路21を介して接続されているが、この冷媒路17には第1の膨張弁11と第2の膨張弁12と第3の膨張弁13とが直列に介設されるとともに、第1の膨張弁11と第2の膨張弁12の中間位置には気液分離用のレシーバ7が、また第2の膨張弁12と第3の膨張弁13との中間位置には高圧側伝熱部8aと低圧側伝熱部8bを備えた内部熱交換器8の高圧側伝熱部8aが介設されている。さらに、この内部熱交換器8の低圧側伝熱部8bは、その一端が冷媒路14に、その他端が冷媒路15にそれぞれ接続されている。また、レシーバ7の気相部は、制御弁10を備えた冷媒路16を介して圧縮機1の圧縮室に接続されている。そして、冷媒は二酸化炭素を用いている。
【0003】
冷凍装置の冷房運転時の作動を、図5に示す「P−h線図」を併用しつつ説明する。
【0004】
冷房運転時、圧縮機1から吐出されたCO2冷媒(ガス冷媒)は、四方弁5を介して室外熱交換器2に導入され、室外熱交換器2において超臨界領域で放熱される(図5の点D〜点Eの領域)。室外熱交換器2から流出する超臨界状態のCO2冷媒は、第1の膨張弁11において一次膨張され(点E〜点Fの領域)、気液二相状態でレシーバ7に導入され、ここで気液分離される(点G及び点H)。
【0005】
そして、レシーバ7で分離された液冷媒は、全開状態にある第2の膨張弁12を通って内部熱交換器8の高圧側伝熱部8aに流入し、その入口(点H)から出口(点I)へ向かって流れる間に、その低圧側伝熱部8bをその入口(点K)から出口(点A)へ向かって流れるガス冷媒との間で内部熱交換を行った後、第3の膨張弁13において二次膨張(点I〜点Jの領域)された後、室内熱交換器3に送られ、その入口(点J)から出口(点K)を流れる間に蒸発しガス冷媒とされる。尚、このガス冷媒は再度圧縮機1に吸入されて圧縮されるが、その吸入温度は、室内熱交換器3の出口温度(点Kに対応する温度)よりも、内部熱交換器8における内部熱交換による昇温分(「d」で示す)だけ高い温度(即ち、点Aに対応する温度)とされる。
【0006】
一方、レシーバ7で分離されたガス冷媒は、冷媒路16を介して圧縮機1の圧縮行程途中にある圧縮室にインジェクションされる(点G参照)。このように圧縮機1の圧縮室にガス冷媒がインジェクションされこれが該圧縮室内のガス冷媒に混合することで、該圧縮室内におけるガス冷媒の冷却と高密度化が促進されることから、上述のように、内部熱交換によって圧縮機1の吸入温度が上昇しており、この高い吸入温度から圧縮が開始されるにも拘わらず、圧縮室内のガス冷媒の温度は、ガスインジェクション時の点Bに対応する温度から点Cに対応する温度まで一旦低下し、この低下した温度から再度昇圧昇温され、点Dに対応する温度が吐出温度となる。従って、この吐出温度は、ガスインジェクションに伴う温度低下の影響を受けて、ガスインジェクションが行われず点Aから点D0まで圧縮される場合の温度(点D0に対応する温度)よりも低温とすることができるものであり、圧縮機1の高信頼性を可能とするものである。
【0007】
【特許文献1】
特開2001―296067号公報(第8頁、図4、図5)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような従来の方式では、外気温が低い場合の暖房運転など、圧縮機1の圧縮比、すなわち図5の点Dの吐出圧力と点Aの吸入圧力との比が大きい場合には、冷媒である二酸化炭素の特性上、吐出温度が異常に高くなり、そのためレシーバ7で分離したガス冷媒を圧縮機1にガスインジェクションしても吐出温度が十分に下がらず、圧縮機1の信頼性が十分ではなかった。
【0009】
また、それを回避するために、制御弁10をさらに開放して冷媒のインジェクション流量を増加させようとすると、レシーバ7内で分離した液冷媒もインジェクションするようになり、そのため、圧縮機1の圧縮行程中のシリンダ内に液冷媒が流入し、非圧縮性の液冷媒を圧縮することになるため、シリンダや軸受けなどの磨耗を促進し、信頼性が保証できなかった。
【0010】
本発明は上記従来の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、二酸化炭素を冷媒として高圧縮比運転を行っても、圧縮機の吐出温度を確実に、しかも安全に低下させることのできる冷凍装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記従来の課題を解決するために本発明は、放熱器出口の超臨界冷媒を圧縮機のシリンダ内にインジェクションするインジェクション配管を備えたので、放熱器を出たエンタルピーの低い超臨界冷媒を直接圧縮機にインジェクションするため、少量でも圧縮機の吐出温度を低下させる効果が大きく、しかも、液冷媒ではなく超臨界冷媒をインジェクションするため、液圧縮等が起こらず信頼性が向上する。
【0012】
また、本発明は、四方弁の切り換えにより冷暖房運転される場合にも、逆止弁の組合せにより簡単な構成で室外熱交換器出口または室内熱交換器出口の超臨界冷媒を圧縮機のシリンダ内にインジェクションするように構成したので、エンタルピーの低い超臨界冷媒を直接圧縮機にインジェクションでき、圧縮機の吐出温度を大きく低減できると共に、超臨界冷媒のため、液圧縮等が起こらず信頼性が向上する。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係わる冷凍装置を具体的な実施例により説明する。
【0014】
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における冷凍装置の構成図を示す。
【0015】
図1において、21は圧縮機、22は放熱器、23は第一絞り装置、24は蒸発器である。25は放熱器22用のファン、26は蒸発器24用のファンである。また、放熱器22の出口と圧縮機21のシリンダ内(図示せず)とを接続しており、その途中に第二絞り装置27を設けており、放熱器22の出口冷媒が圧縮機21のシリンダ内にインジェクションされる構成となっている。
【0016】
28は圧縮機21の吐出ガス温度を検知する温度センサーであり、29はその吐出ガス温度と設定値とを比較して、第二絞り装置27の開度を制御する制御装置である。
【0017】
本実施の形態においては、冷媒は二酸化炭素を用いている。
【0018】
上記冷凍装置の動作を、図2に示す「P−h線図」を併用しつつ説明する。
【0019】
圧縮機21で高圧まで圧縮されて吐出された冷媒(二酸化炭素)は、放熱器22に導入され、ファン25によって空気と熱交換され、超臨界領域で放熱される(図2の点D〜点Eの領域)。放熱器22から流出する超臨界状態の二酸化炭素冷媒は、第一絞り装置23において膨張され(点E〜点Fの領域)、蒸発器24に送られ、ファン26によって空気と熱交換され、ここを流れる間に蒸発しガス冷媒となる(点F〜点Aの領域)。
【0020】
さらにガス冷媒は再度圧縮機21に吸入され(点A)、圧縮される。
【0021】
一方、温度センサー28で検知した圧縮機21の吐出ガス温度が、制御装置29にあらかじめ設定している温度よりも高い場合、制御装置29は第二絞り装置27の開度を大きくして冷媒が流れるように指令を出す。
【0022】
この場合、放熱器22を出た超臨界冷媒(点E)は第二絞り装置27を通り、圧縮機21のシリンダー内にインジェクションされる。
【0023】
そして、シリンダー内で圧縮された吸入ガス(点A)が、点Bまで圧縮され、ここで、インジェクションされた冷媒と混合されて、点Cの状態まで温度が低下し、さらに圧縮されて、点Dの高圧の状態となる。
【0024】
ここでは、エンタルピの低い点Eの超臨界の冷媒を直接インジェクションするため、点Dの状態は、インジェクションしない場合の吐出ガス温度(点D´)と比較して、温度を大きく低下でき、温度上昇による圧縮機の信頼性低下を防止できる。
【0025】
また、インジェクションした超臨界の冷媒は、液冷媒ではないため圧縮性がある。たとえば、二酸化炭素において、液温度20℃、圧力6MPaの液冷媒は、断熱圧縮されて圧力が超臨界の30MPaになった場合、密度は約10%しか大きくならず、ほとんど圧縮されないが、たとえば、温度35℃、圧力8MPaの超臨界の二酸化炭素は、圧力が同じく30MPaまで断熱圧縮されると、その密度は約60%大きくなり、圧縮性が大きい。
【0026】
そのため、万一、一時的に多量にインジェクションされて、シリンダ内や軸受け内に超臨界冷媒が混入した場合にも、内部の容積減少などによる異常な圧力上昇は起こりにくく、圧縮機21内部の各摺動部の磨耗が起こることを回避できるため、信頼性が向上する。
【0027】
なお、第二絞り装置27の開度は、温度センサー28で検知した圧縮機21の吐出ガス温度と、制御装置29にあらかじめ設定している温度との温度差に関連付けて開閉制御させるとしたが、高圧や低圧を検知して、これらの圧力に関連付けて開閉制御させてもよく、これらも本発明に含まれる。
【0028】
(実施の形態2)
図3は本発明の実施の形態2における冷凍装置の構成図を示す。
【0029】
図3において、図1と同じ機能を有するものについては同じ符号を付け、説明は省略する。
【0030】
ここにおいては、冷暖房運転を切り換える四方弁30を設け、室外熱交換器31、第一絞り装置23、室内熱交換器32を接続して冷凍サイクルの主回路を構成している。
【0031】
さらに、室外熱交換器31と第一絞り装置23の間と逆止弁33を図3の実線矢印方向にのみ流れるように接続し、また、室内熱交換器32と第一絞り装置23の間と逆止弁34を図3の破線矢印方向にのみ流れるように接続している。
【0032】
また、逆止弁33の出口と逆止弁34の出口は合流して第二絞り装置27に接続され、さらに、圧縮機21のシリンダ内(図示せず)に接続しており、室外熱交換器31と第一絞り装置23の間の冷媒または、室内熱交換器32と第一絞り装置23の間の冷媒が圧縮機21のシリンダ内にインジェクションされる構成となっている。
【0033】
本実施の形態においては、冷媒は二酸化炭素を用いている。
【0034】
上記冷凍装置の動作を、実施の形態1で説明した図2に示す「P−h線図」を併用しつつ説明する。
【0035】
冷房運転時、圧縮機21で高圧まで圧縮されて吐出された冷媒(二酸化炭素)は、四方弁30を通って実線矢印方向に流れて室外熱交換器31に導入され、ファン25によって送られる室外の空気と熱交換し、超臨界領域で放熱される(図2の点D〜点Eの領域)。室外熱交換器31から流出する超臨界状態の二酸化炭素冷媒は、第一絞り装置23において膨張され(点E〜点Fの領域)、室内熱交換器32に送られ、ファン26によって送られる室内の空気と熱交換して冷房に寄与し、自らは蒸発してガス冷媒となる(点F〜点Aの領域)。
【0036】
さらにガス冷媒は四方弁30を通って、再度圧縮機21に吸入され(点A)、圧縮される。
【0037】
一方、逆止弁33,34の方向性により、第二絞り装置27が閉止している場合には、第一絞り装置23をバイパスして冷媒が流れることはない。
【0038】
一方、温度センサー28で検知した圧縮機21の吐出ガス温度が、制御装置29にあらかじめ設定している温度よりも高い場合、制御装置29は第二絞り装置27の開度を大きくして冷媒が流れるように指令を出す。
【0039】
この場合、室外熱交換器31を出た超臨界冷媒(点E)の一部は、逆止弁33および第二絞り装置27を通り、圧縮機21のシリンダー内にインジェクションされる。
【0040】
そして、シリンダー内で圧縮された吸入ガス(点A)が、点Bまで圧縮され、ここで、インジェクションされた冷媒と混合されて、点Cの状態まで温度が低下し、さらに圧縮されて、点Dの高圧の状態となる。
【0041】
ここでは、エンタルピの低い点Eの超臨界の冷媒を直接インジェクションするため、点Dの状態は、インジェクションしない場合の吐出ガス温度(点D´)と比較して、温度を大きく低下でき、温度上昇による圧縮機21の信頼性低下を防止できる。
【0042】
また、インジェクションした超臨界の冷媒は、実施の形態1で述べたように液冷媒ではないため圧縮性があり、そのため、万一、一時的に多量にインジェクションされて、シリンダ内や軸受け内に超臨界冷媒が混入した場合にも、内部の容積減少などによる異常な圧力上昇は起こりにくく、圧縮機21内部の各摺動部の磨耗が起こることを回避できるため、信頼性が向上する。
【0043】
一方、暖房運転時には、圧縮機21で高圧まで圧縮されて吐出された冷媒(二酸化炭素)は、四方弁30を通って破線矢印方向に流れて室内熱交換器32に導入され、ファン26によって送られる室内の空気と熱交換して暖房に寄与し、超臨界領域で放熱される(図2の点D〜点Eの領域)。室内熱交換器32から流出する超臨界状態の二酸化炭素冷媒は、第一絞り装置23において膨張され(点E〜点Fの領域)、室外熱交換器31に送られ、ファン25によって送られる室外の空気と熱交換し、蒸発してガス冷媒となる(点F〜点Aの領域)。
【0044】
さらにガス冷媒は四方弁30を通って、再度圧縮機21に吸入され(点A)、圧縮される。
【0045】
一方、逆止弁33,34の方向性により、第二絞り装置27が閉止している場合には、第一絞り装置23をバイパスして冷媒が流れることはない。
【0046】
一方、温度センサー28で検知した圧縮機21の吐出ガス温度が、制御装置29にあらかじめ設定している温度よりも高い場合、制御装置29は第二絞り装置27の開度を大きくして冷媒が流れるように指令を出す。
【0047】
この場合、室内熱交換器32を出た超臨界冷媒(点E)の一部は、逆止弁34および第二絞り装置27を通り、圧縮機21のシリンダー内にインジェクションされる。
【0048】
そして、この場合の冷媒の状態を示す「P−h線図」は、冷房運転時と同様であるので、ここでは説明は省略する。
【0049】
この場合、特に、低外気温時の暖房運転など、高温風が必要な場合においては、吐出圧力が上昇し、吸入圧力が低下して、吐出温度が異常に上昇するため、本発明によって確実に吐出温度を低下させ、圧縮機21内部の各摺動部の磨耗が起こることを回避できるため、信頼性が向上する。
【0050】
なお、冷暖房運転時において、第二絞り装置27の開度は、温度センサー28で検知した圧縮機21の吐出ガス温度と、制御装置29にあらかじめ設定している温度との温度差に関連付けて開閉制御させるとしたが、高圧や低圧を検知して、これらの圧力に関連付けて開閉制御させてもよく、これらも本発明に含まれる。
【0051】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の冷凍装置は、超臨界冷媒を直接圧縮機にインジェクションするため、少量でも圧縮機の吐出温度を低下させる効果が大きく、しかも、液冷媒よりも圧縮性のある超臨界冷媒であるので、シリンダ内や軸受け内に超臨界冷媒が混入した場合にも、従来の液圧縮のような異常な圧力上昇は起こりにくく、各摺動部の磨耗が起こるようなことは回避でき、信頼性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における構成図
【図2】本発明の実施の形態1における冷凍サイクルを示すP−h線図
【図3】本発明の実施の形態2における構成図
【図4】従来の冷凍装置における構成図
【図5】従来の冷凍装置における冷凍サイクルを示すP−h線図
【符号の説明】
21 圧縮機
22 放熱器
23 第一絞り装置
24 蒸発器
25、26 ファン
27 第二絞り装置
28 温度センサー
29 制御装置
30 四方弁
31 室外熱交換器
32 室内熱交換器
33,34 逆止弁

Claims (6)

  1. 少なくとも圧縮機、放熱器、第一絞り装置、蒸発器を環状に接続して冷凍サイクルの主回路を構成し、運転中に前記放熱器で超臨界状態となりうる冷媒を封入し、前記放熱器出口の前記冷媒を前記圧縮機のシリンダ内にインジェクションするインジェクション配管を備えたことを特徴とする冷凍装置。
  2. 前記インジェクション配管の途中に第二絞り装置を設け、圧縮機の吐出温度が所定値を超えた場合に前記第二絞り装置を開けることを特徴とする請求項1記載の冷凍装置。
  3. 少なくとも圧縮機、四方弁、室外熱交換器、第一絞り装置、室内熱交換器を構成要素として冷凍サイクルの主回路を構成し、運転中に前記室外熱交換器または前記室内熱交換器で超臨界状態となりうる冷媒を封入し、直列に接続された前記室外熱交換器と前記第一絞り装置の間と、直列に接続された前記室内熱交換器と前記第一絞り装置の間とを、それぞれ第1の逆止弁と第2の逆止弁を介して接続し、前記第1の逆止弁と第2の逆止弁との間と、前記圧縮機のシリンダ内とを接続し、前記第1逆止弁と前記第2逆止弁は、それぞれ前記圧縮機のシリンダ内に向かってのみ流れるように設け、前記室外熱交換器と前記第一絞り装置との間または、前記室内熱交換器と前記第一絞り装置との間の前記冷媒を前記圧縮機のシリンダ内にインジェクションすることを特徴とする冷凍装置。
  4. 前記第1の逆止弁と前記第2の逆止弁との間と、圧縮機のシリンダ内との間に第二絞り装置を設け、前記圧縮機の吐出温度が所定値を超えた場合に前記第二絞り装置を開くことを特徴とする請求項3記載の冷凍装置。
  5. 冷媒は二酸化炭素であることを特徴とする請求項1から4いずれか一項記載の冷凍装置。
  6. 少なくとも圧縮機、放熱器、第一絞り装置、蒸発器を環状に接続して冷凍サイクルの主回路を構成し、運転中に超臨界状態となりうる冷媒を封入し、前記超臨界状態の冷媒を前記圧縮機のシリンダ内にインジェクションすることを特徴とする冷凍装置。
JP2003007983A 2003-01-16 2003-01-16 冷凍装置 Pending JP2004218964A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007983A JP2004218964A (ja) 2003-01-16 2003-01-16 冷凍装置
KR1020040002769A KR20040066028A (ko) 2003-01-16 2004-01-14 냉동장치
EP04000745A EP1441185A3 (en) 2003-01-16 2004-01-15 Refrigerator
US10/757,397 US7024879B2 (en) 2003-01-16 2004-01-15 Refrigerator
CNA2004100022524A CN1517635A (zh) 2003-01-16 2004-01-16 冷冻装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007983A JP2004218964A (ja) 2003-01-16 2003-01-16 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004218964A true JP2004218964A (ja) 2004-08-05

Family

ID=32588524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003007983A Pending JP2004218964A (ja) 2003-01-16 2003-01-16 冷凍装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7024879B2 (ja)
EP (1) EP1441185A3 (ja)
JP (1) JP2004218964A (ja)
KR (1) KR20040066028A (ja)
CN (1) CN1517635A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007040278A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Sanden Corp 圧縮機
WO2007072760A1 (ja) * 2005-12-19 2007-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 冷凍サイクル装置
JP2009243880A (ja) * 2009-07-30 2009-10-22 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ装置及びヒートポンプ装置の室外機
JP2009257756A (ja) * 2009-07-30 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ装置及びヒートポンプ装置の室外機
USRE43805E1 (en) 2004-10-18 2012-11-20 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration/air conditioning equipment
US8899058B2 (en) 2006-03-27 2014-12-02 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner heat pump with injection circuit and automatic control thereof
JP5730335B2 (ja) * 2011-01-31 2015-06-10 三菱電機株式会社 空気調和装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100192607A1 (en) * 2004-10-14 2010-08-05 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner/heat pump with injection circuit and automatic control thereof
EP1816416B1 (en) * 2004-11-25 2019-06-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air conditioner
WO2008150284A1 (en) * 2007-05-23 2008-12-11 Carrier Corporation Refrigerant injection above critical point in a transcritical refrigerant system
JP4931848B2 (ja) * 2008-03-31 2012-05-16 三菱電機株式会社 ヒートポンプ式給湯用室外機
JP5502410B2 (ja) * 2009-01-30 2014-05-28 パナソニック株式会社 液体循環式暖房システム
JP5242434B2 (ja) * 2009-01-30 2013-07-24 パナソニック株式会社 液体循環式暖房システム
AU2011358039B2 (en) * 2011-01-31 2015-01-22 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
US9671119B2 (en) * 2011-01-31 2017-06-06 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
JP6067025B2 (ja) * 2012-10-02 2017-01-25 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN104813117B (zh) * 2012-11-21 2016-10-05 三菱电机株式会社 空气调节装置
JP6012757B2 (ja) * 2012-11-21 2016-10-25 三菱電機株式会社 空気調和装置
US11175072B2 (en) * 2016-03-23 2021-11-16 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
CN106403349B (zh) * 2016-11-25 2022-04-15 广东美的制冷设备有限公司 一种双缸变容空调系统及控制方法
JP7117945B2 (ja) * 2018-08-30 2022-08-15 サンデン株式会社 車両空調装置用ヒートポンプシステム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US439326A (en) * 1890-10-28 Apparatus for handling hay
JPS5223402B2 (ja) * 1973-10-12 1977-06-24
JPS5585853A (en) * 1978-12-20 1980-06-28 Tokyo Shibaura Electric Co Refrigeration cycle
JPH01239350A (ja) 1988-03-18 1989-09-25 Hitachi Ltd 冷凍サイクル装置
US4919128A (en) * 1988-08-26 1990-04-24 University Technologies International Inc. Nasal adaptor device and seal
US5062274A (en) * 1989-07-03 1991-11-05 Carrier Corporation Unloading system for two compressors
DE4127754C2 (de) 1991-08-22 1997-01-30 Bitzer Kuehlmaschinenbau Gmbh Verdichter mit Zwischenkühlung
JPH05288421A (ja) 1992-04-03 1993-11-02 Matsushita Seiko Co Ltd 個別型空気調和機の冷媒制御装置
JPH1163694A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Zexel Corp 冷却サイクル
DE69825178T2 (de) 1997-11-17 2005-07-21 Daikin Industries, Ltd. Kältegerät
JP2001041598A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 多段圧縮冷凍機
JP2001133057A (ja) 1999-11-04 2001-05-18 Sanden Corp 超臨界冷凍サイクル
JP4407000B2 (ja) 2000-04-13 2010-02-03 ダイキン工業株式会社 Co2冷媒を用いた冷凍システム
JP2002195677A (ja) * 2000-10-20 2002-07-10 Denso Corp ヒートポンプサイクル
JP4622193B2 (ja) 2001-08-31 2011-02-02 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2003074997A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Sanyo Electric Co Ltd 超臨界冷凍装置
JP2003262414A (ja) 2002-03-08 2003-09-19 Osaka Gas Co Ltd 圧縮式ヒートポンプ及び給湯装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE43805E1 (en) 2004-10-18 2012-11-20 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration/air conditioning equipment
USRE43998E1 (en) 2004-10-18 2013-02-19 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration/air conditioning equipment
JP2007040278A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Sanden Corp 圧縮機
WO2007017989A1 (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Sanden Corporation 圧縮機
WO2007072760A1 (ja) * 2005-12-19 2007-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 冷凍サイクル装置
US8899058B2 (en) 2006-03-27 2014-12-02 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner heat pump with injection circuit and automatic control thereof
JP2009243880A (ja) * 2009-07-30 2009-10-22 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ装置及びヒートポンプ装置の室外機
JP2009257756A (ja) * 2009-07-30 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ装置及びヒートポンプ装置の室外機
JP4550153B2 (ja) * 2009-07-30 2010-09-22 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置及びヒートポンプ装置の室外機
JP5730335B2 (ja) * 2011-01-31 2015-06-10 三菱電機株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040066028A (ko) 2004-07-23
EP1441185A3 (en) 2004-10-06
US7024879B2 (en) 2006-04-11
EP1441185A2 (en) 2004-07-28
US20040144120A1 (en) 2004-07-29
CN1517635A (zh) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004218964A (ja) 冷凍装置
US8733118B2 (en) Heat pump water heater outdoor unit and heat pump water heater
US10168068B2 (en) Air-conditioning apparatus
US8181480B2 (en) Refrigeration device
US10088205B2 (en) Air-conditioning apparatus
US10161647B2 (en) Air-conditioning apparatus
US8176743B2 (en) Refrigeration device
EP2068093B1 (en) Refrigeration device
US9869501B2 (en) Air-conditioning apparatus
US8205464B2 (en) Refrigeration device
US9651288B2 (en) Refrigeration apparatus and refrigeration cycle apparatus
US20140305144A1 (en) Air conditioner and method for controlling the same
EP2068095A1 (en) Refrigeration device
JP2001304714A (ja) Co2冷媒を用いた空気調和機
JP4407000B2 (ja) Co2冷媒を用いた冷凍システム
WO2024103793A1 (zh) 空调系统及其控制方法
JP4320844B2 (ja) 冷凍装置
CN109341132B (zh) 热泵系统及其控制方法
JP3870951B2 (ja) 冷凍サイクル装置およびその制御方法
KR101923770B1 (ko) 엔진 구동식 공기 조화 장치
KR102313304B1 (ko) 이산화탄소 공기조화기
CN114364929A (zh) 室外单元以及冷冻循环装置
JPH0282057A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
WO2022249437A1 (ja) ヒートポンプ装置および給湯装置
KR20030043038A (ko) 냉동사이클 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211