JP2002195677A - ヒートポンプサイクル - Google Patents

ヒートポンプサイクル

Info

Publication number
JP2002195677A
JP2002195677A JP2001285386A JP2001285386A JP2002195677A JP 2002195677 A JP2002195677 A JP 2002195677A JP 2001285386 A JP2001285386 A JP 2001285386A JP 2001285386 A JP2001285386 A JP 2001285386A JP 2002195677 A JP2002195677 A JP 2002195677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
during
pump cycle
side refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001285386A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Ito
誠司 伊藤
Motohiro Yamaguchi
素弘 山口
Yasushi Yamanaka
康司 山中
Yoshitaka Tomatsu
義貴 戸松
Toshio Hirata
敏夫 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001285386A priority Critical patent/JP2002195677A/ja
Priority to US09/981,702 priority patent/US6584796B2/en
Priority to DE10151480A priority patent/DE10151480A1/de
Publication of JP2002195677A publication Critical patent/JP2002195677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00907Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant changes and an evaporator becomes condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/33Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant
    • F25B41/335Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant via diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/006Accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00935Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising four way valves for controlling the fluid direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00957Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising locations with heat exchange within the refrigerant circuit itself, e.g. cross-, counter-, or parallel heat exchange
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0315Temperature sensors near the outdoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/18Optimization, e.g. high integration of refrigeration components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves

Abstract

(57)【要約】 【課題】 暖房運転時において必要な潤滑油量を確保し
つつ、成績係数の悪化を防止する。 【解決手段】 暖房運転時においても吐出側冷媒と吸入
側冷媒とを熱交換する。これにより、暖房運転時におい
ても、吸入側冷媒中の潤滑油を多く含む液相冷媒を吐出
側冷媒により加熱して液相冷媒を気化させることができ
るので、圧縮機110に吸入される液相冷媒量を減少さ
せることができる。したがって、圧縮機110の圧縮仕
事が増大することを防止しつつ、オイル戻し穴144の
開口面積を暖房運転時において最適な潤滑油量を確保す
ることができる程度まで拡大することができる。また、
吐出側冷媒と吸入側冷媒とを熱交換することにより吐出
側冷媒のエンタルピを下げることができるので、冷房運
転時及び暖房運転時のいずれの場合においても、空調に
寄与する熱量を増大させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷暖房切換可能な
ヒートポンプサイクルに関するもので、高圧側の冷媒圧
力が冷媒の臨界圧力以上となる超臨界ヒートポンプサイ
クルに適用して有効である。
【0002】
【従来の技術】冷暖房切換可能なヒートポンプサイクル
として、例えば特開2000−130878号公報に記
載の発明では、圧縮機に吸入される吸入側冷媒と圧縮機
から吐出して減圧される前の吐出側冷媒とを熱交換する
内部熱交換器を設け、この内部熱交換器と室内熱交換器
との間に減圧器を配設することにより、冷房運転時には
吸入側冷媒と吐出側冷媒とを熱交換し、暖房運転時には
吸入側冷媒と吐出側冷媒とを熱交換させないような構成
としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般的に、
ヒートポンプサイクルに限らず、冷凍サイクルでは、冷
媒中に潤滑油を混合することにより圧縮機内の摺動部を
潤滑しているので、通常、潤滑油を多く含む液相冷媒を
取り出すオイル戻し穴をアキュムレータに設けて、その
オイル戻し穴にて取り出された潤滑油を多く含む冷媒を
アキュムレータにて分離された気相冷媒と共に圧縮機の
吸入側に供給しているところで、暖房運転時は、圧縮機
の圧縮仕事に相当する熱量を暖房に利用することができ
るので、一般的に、暖房運転時において必要とされる循
環質量流量は、冷房運転時において必要とされる循環質
量流量より少ない。
【0004】このため、冷房運転時において最適な潤滑
油量を確保することができるようにオイル戻し穴の大き
さを決定すると、暖房運転時において必要な潤滑油量を
確保することができなくなるおそれがある。
【0005】逆に、暖房運転時において最適な潤滑油量
を確保することができるようにオイル戻し穴の大きさを
決定すると、圧縮機に吸入される液相冷媒量が増大する
ので、圧縮機の圧縮仕事が増大し、冷房運転時及び暖房
運転時の成績係数(COP)が悪化してしまう。
【0006】本発明は、上記点に鑑み、暖房運転時にお
いて必要な潤滑油量を確保しつつ、成績係数の悪化を防
止することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、請求項1に記載の発明では、冷暖房切換
可能なヒートポンプサイクルであって、冷媒を吸入圧縮
する圧縮機(110)と、室外空気と冷媒との間で熱交
換を行う室外熱交換器(130)と、室内に吹き出す室
内空気と冷媒との間で熱交換を行う室内熱交換器(12
0)と、冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離するととも
に、潤滑油を含む液相冷媒を取り出すオイル戻し穴(1
44)を有し、そのオイル戻し穴(144)から取り出
された潤滑油を含む液相冷媒と分離した気相冷媒とを圧
縮機(110)の吸入側に流出させるアキュムレータ
(140)と、室内熱交換器(120)と室外熱交換器
(130)との間を流通する吐出側冷媒とアキュムレー
タ(140)から流出して圧縮機(110)に吸入され
る吸入側冷媒とを熱交換する内部熱交換器(150)
と、室内熱交換器(120)と内部熱交換器(150)
とを結ぶ冷媒通路に設けられ、室内に吹き出す空気を冷
却する冷房運転時に内部熱交換器(150)から流出す
る冷媒を減圧する第1減圧器(161)と、室外熱交換
器(130)と内部熱交換器(150)とを結ぶ冷媒通
路に設けられ、室内に吹き出す空気を加熱する暖房運転
時に内部熱交換器(150)から流出する冷媒を減圧す
る第2減圧器(162)とを備えることを特徴とする。
【0008】これにより、暖房運転時においても、吸入
側冷媒中の潤滑油を多く含む液相冷媒を吐出側冷媒によ
り加熱して液相冷媒を気化させることができるので、圧
縮機(110)に吸入される液相冷媒量を減少させるこ
とができる。
【0009】したがって、圧縮機(110)の圧縮仕事
が増大することを防止しつつ、オイル戻し穴(144)
の開口面積を暖房運転時において最適な潤滑油量を確保
することができる程度まで拡大することができる。
【0010】また、吐出側冷媒と吸入側冷媒とを熱交換
することにより吐出側冷媒のエンタルピを下げることが
できるので、冷房運転時にあっては室内熱交換器(12
0)における吸熱量、暖房運転時にあっては、室内熱交
換器(120)における放熱量を増大させることができ
る。
【0011】以上に述べたように、本発明によれば、暖
房運転時において必要な潤滑油量を確保しつつ、成績係
数の悪化を防止することができる。
【0012】ところで、暖房運転時において吐出側冷媒
と吸入側冷媒とを熱交換する主たる目的は、潤滑油と共
に圧縮機(110)に吸入される液相冷媒量を減少させ
ることである。このため、吸入側冷媒を過度に加熱する
と、圧縮機(110)に吸入される冷媒の加熱度が過度
に大きくなるので、却って、成績係数の悪化を招くおそ
れがある。一方、冷房運転時は、上記公報にも記載され
ているように、吐出側冷媒と吸入側冷媒とを積極的に熱
交換したほうがよい。
【0013】これに対して、請求項2に記載の発明で
は、内部熱交換器(150)は、冷房運転時においては
吐出側冷媒と吸入側冷媒とが対向流れとなり、暖房運転
時において吐出側冷媒と吸入側冷媒とが同じ向きの流れ
となるように構成されていることを特徴としているの
で、冷房運転時においては吐出側冷媒と吸入側冷媒との
熱交換を促進し、暖房運転時において吐出側冷媒と吸入
側冷媒とが過度に熱交換されることを防止できる。
【0014】したがって、冷房運転時及び暖房運転時の
いずれの場合においても、成績係数を向上させることが
できる。
【0015】なお、請求項3に記載の発明のごとく、第
1減圧器(161)は、冷房運転時にはバルブ開度を可
変制御し、暖房運転時にはバルブ開度を全開状態とし、
さらに、第2減圧器(162)は、暖房運転時にはバル
ブ開度を可変制御し、冷房運転時にはバルブ開度を全開
状態とすることが望ましい。
【0016】請求項4に記載の発明では、第1減圧器
(161)は、冷房運転時にバルブ開度を可変制御する
制御バルブ部(161a)、及び暖房運転時に制御バル
ブ部(161a)を迂回して冷媒を流通させるバイパス
部(161b)を有して構成されており、さらに、第2
減圧器(162)は、暖房運転時に冷媒を減圧する開度
が固定された固定絞り部(162a)、及び冷房運転時
に固定絞り部(162a)を迂回して冷媒を流通させる
バイパス部(162b)を有して構成されていることを
特徴とする。
【0017】これにより、第2減圧器(162)の製造
原価を低減することができる。
【0018】また、請求項5に記載の発明のごとく、ア
キュムレータ(140)、第1減圧器(161)及び内
部熱交換器(150)を一体化してもよい。
【0019】さらに、請求項6に記載の発明のごとく、
冷媒として二酸化炭素を用いることが望ましい。
【0020】因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後
述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す
一例である。
【0021】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)本実施形態は、
本発明に係るヒートポンプサイクルを、二酸化炭素を冷
媒とする電気自動車用の空調装置に適用したものであっ
て、図1は本実施形態に係る車両用空調装置の模式図で
ある。
【0022】なお、図1中、一転鎖線で囲まれた機器が
本実施形態に係るヒートポンプ100であり、FCスタ
ック(高分子電解質型燃料電池)200は酸素と水素と
を化学反応させることにより発電し、その発電した電力
を走行用電動モータ(図示せず)に供給する。
【0023】インバータ制御方式の電動圧縮機110は
冷媒を吸入圧縮し、室内熱交換器120は室内に吹き出
す空気と冷媒とを熱交換し、室外熱交換器130は室外
空気と冷媒とを熱交換する。
【0024】切換弁Vは圧縮機110から吐出した冷媒
を室内熱交換器120側に流通させる場合と室外熱交換
器130側に流通させる場合とを切り換える。アキュム
レータ140は冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離して
気相冷媒を圧縮機110の吸入側に流出させるととも
に、ヒートポンプ中の余剰冷媒を蓄える。
【0025】ここで、アキュムレータ140は、図2に
示すように、略円筒状のアキュムレータハウジング14
1の上方側に設けられた冷媒流入口142、下方側に向
けて凸となるように略J字状に形成された冷媒排出管1
43、及びアキュムレータ140内に流入する冷媒の噴
流によりアキュムレータ140内が撹拌されて液相冷媒
と気相冷媒とが混合してしまうことを防止する撹拌防止
プレート145等から構成されている。
【0026】そして、冷媒排出管143は、その一端側
がアキュムレータハウジング141内の液相冷媒の液面
より上方側であって、かつ、冷媒流入口142より下方
側にて開口することにより気相冷媒を冷媒排出管143
内に導入し、その導入した気相冷媒を圧縮機110の吸
入側に向けて流出する。
【0027】また、冷媒排出管143の下端部には、液
相冷媒より下方側に溜まった潤滑油を吸入するオイル戻
し穴144が設けられており、アキュムレータ140に
て分離蓄えられた潤滑油は、冷媒排出管143内を流通
する気相冷媒と共に圧縮機100に吸入される。ここ
で、潤滑油は、PAG(ポリアルキレングリコール)を
主成分としたオイルである。
【0028】なお、潤滑油と液相冷媒とは、実際には図
2に示すように完全に分離しているものではない。した
がって、ここで言う潤滑油とは、純粋に潤滑油のみを意
味するものではなく、潤滑油を多量に含む液相冷媒を意
味するものである。
【0029】また、図1中、内部熱交換器150は室内
熱交換器120と室外熱交換器130との間を流通する
吐出側冷媒とアキュムレータ140から流出して圧縮機
110に吸入される吸入側冷媒とを熱交換する。この内
部熱交換器150は、内筒側に吐出側冷媒が流れ、外筒
側に吸入側冷媒が流れる二重円筒式の熱交換器である。
【0030】電気式の第1減圧器161は、内部熱交換
器150と室内熱交換器120とを結ぶ冷媒通路に設け
られて、室内に吹き出す空気を冷却する冷房運転時にお
いて室外熱交換器130から流出した冷媒を減圧する。
電気式の第2減圧器162は、室外熱交換器130と内
部熱交換器150とを結ぶ冷媒通路に設けられて、室内
に吹き出す空気を加熱する暖房運転時において室内熱交
換器120から流出した冷媒を減圧する。これら減圧器
(減圧弁)161、162の開度は、後述する電子制御
装置により制御されている。
【0031】また、空調ケーシング300は車室内に吹
き出す空気の通路を構成する。この空調ケーシング30
0の空気流れ上流側には、室内空気を導入する内気導入
口301及び室外空気を導入する外気導入口302が設
けられている。
【0032】そして、両導入口301、302は内外気
切換ドア303により切り換え開閉される。なお、遠心
式の送風機304は車室内に向けて空気を送風する。
【0033】また、空調ケーシング300内のうち送風
機304より空気流れ下流側には、ヒートポンプ100
の室内熱交換器120が配設され、室内熱交換器120
の空気流れ下流側にはFCスタック200で発生した廃
熱を回収した冷却水により空気を加熱するヒータコア2
10が配設されている。
【0034】エアミックスドア305はヒータコア21
0を通過する温風の風量とヒータコア210を迂回して
下流側に流れる冷風の風量との風量割合を調節すること
により車室内に吹き出す空気の温度を調節する。
【0035】なお、エアミックスドア305及びヒータ
コア210の空気流れ下流側には、車室内乗員の上半身
に空調空気を吹き出すためのフェイス開口部(図示せ
ず)と、車室内乗員の足元に空気を吹き出すためのフッ
ト開口部(図示せず)と、フロントガラス(図示せず)
の内面に向かって空気を吹き出すためのデフロスタ開口
部(図示せず)とが形成されており、これら開口部の空
気上流側部位それぞれには、各開口部を開閉する吹出モ
ード切換ドア(図示せず)が配設されている。
【0036】そして、吹出モード切換ドア、エアミック
スドア305、及び内外気切換ドア303は駆動手段を
なすサーボモータM1〜M3により駆動されており、こ
れらサーボーモータM1〜M3及び送風機304の電動
モータM4は、図3に示すように、電子制御装置(EC
U)310により制御されている。
【0037】また、ECU310には、室外熱交換器1
30から流出する冷媒の圧力を検出する第1圧力センサ
311、室外熱交換器130から流出する冷媒の温度を
検出する第1温度センサ312、室内熱交換器120か
ら流出する冷媒の圧力を検出する第2圧力センサ31
3、室内熱交換器120から流出する冷媒の温度を検出
する第2温度センサ314、室外空気の温度を検出する
外気温度センサ315、室内熱交換器120を通過した
直後の空気の温度を検出する室内熱交換器後温度センサ
316、室内空気の温度を検出する内気気温度センサ3
17、及び車室内に注がれる日射量を検出する日射セン
サ318の検出値、並びに乗員が希望する室内温度を設
定入力する温度コントロールパネル319に入力された
設定値が入力されている。
【0038】そして、ECU310は、センサ311〜
318の検出値及び温度コントロールパネルの設定温度
Tsetに基づいて予め設定されたプログラムに従って
吹出モード切換ドア(M1)、エアミックスドア305
(M2)、内外気切換ドア303(M3)、送風機30
4(M4)、減圧器161、162、切換弁V、及び圧
縮機110を制御する。
【0039】次に、本実施形態に係る空調装置の特徴的
作動を述べる。
【0040】1.冷房運転時(図4参照) 冷房運転スイッチ(図示せず)が投入されると、図4に
示すように、エアミックスドア305にてヒータコア2
10のコア面を塞ぐことにより、室内熱交換器120を
通過した冷風の全てをヒータコア210を迂回させて流
通させるとともに、冷媒を、圧縮機110→室外熱交換
器130→第2減圧器162→内部熱交換器150→第
1減圧器161→室内熱交換器120→アキュムレータ
140→内部熱交換器150→圧縮機110の順に循環
させる。
【0041】このとき、第2減圧器162はバルブ開度
を全開として第2減圧器162で発生する圧力損失をで
きるだけ小さくし、第1減圧器161は、室外熱交換器
130出口側の冷媒温度、すなわち第1温度センサ31
2の検出温度と室外熱交換器130出口側の冷媒圧力、
すなわち第1圧力センサ311の検出圧力とが、図5の
高圧制御線ηで示される関係となるようバルブ開度を可
変制御する。
【0042】なお、高圧制御線ηとは、サイクルの成績
係数が最大となる高圧側の冷媒温度、すなわち室外熱交
換器130出口側の冷媒温度と高圧側の冷媒圧力、すな
わち室外熱交換器130出口側の冷媒圧力との関係を示
すもので、冷房運転時の高圧制御線ηと暖房運転時の高
圧制御線ηとは通常相違している。
【0043】これにより、室内熱交換器120では、冷
媒が室内に吹き出す空気から熱を奪って蒸発することに
より室内に吹き出す空気を冷却し、室外熱交換器130
では、室内に吹き出す空気から奪った熱を外気に放熱す
ることにより冷媒温度が低下する。
【0044】このとき、内部熱交換器150では、吐出
側冷媒と吸入側冷媒とが対向流れとなった状態で熱交換
される。
【0045】一方、空調ケーシング300内では、室内
熱交換器120にて冷却された空気がヒータコア210
を迂回して流通するので、車室内に冷風が供給される。
このとき、車室内に吹き出す空気の温度は、圧縮機11
0の回転数を制御することにより行われる。
【0046】2.暖房運転 暖房運転スイッチ(図示せず)が投入されると、図6に
示すように、エアミックスドア305を全開とすること
により、室内熱交換器120を通過した温風をヒータコ
ア210を通過するように流通させるとともに、冷媒
を、圧縮機110→室内熱交換器120→第1減圧器1
61→内部熱交換器150→第2減圧器162→室外熱
交換器130→アキュムレータ140→内部熱交換器1
50→圧縮機110の順に循環させる。
【0047】このとき、第1減圧器161はバルブ開度
を全開として第1減圧器161で発生する圧力損失をで
きるだけ小さくし、第2減圧器162は、室内熱交換器
120出口側の冷媒温度、すなわち第2温度センサ31
4の検出温度と室内熱交換器120出口側の冷媒圧力、
すなわち第2圧力センサ312の検出圧力とが高圧制御
線ηで示される関係となるようバルブ開度を可変制御す
る。
【0048】これにより、室内熱交換器120では、冷
媒が室内に吹き出す空気に放熱することにより冷媒温度
が低下する。室外熱交換器130では、冷媒が外気から
熱を奪って蒸発する。
【0049】このとき、内部熱交換器150では、吐出
側冷媒と吸入側冷媒とが同じ向きの流れとなった状態で
熱交換される。
【0050】一方、空調ケーシング300内では、室内
熱交換器120にて加熱された空気がヒータコア210
にて再加熱されて流通し、車室内に温風が供給される。
このとき、車室内に吹き出す空気の温度は、圧縮機11
0の回転数を制御することにより行われる。ヒータコア
210にて十分な暖房能力を得ることができるときに
は、圧縮機110は停止する。
【0051】次に、本実施形態の特徴を述べる。
【0052】本実施形態によれば、暖房運転時において
も吐出側冷媒と吸入側冷媒とを熱交換するので、暖房運
転時においても、吸入側冷媒中の潤滑油を多く含む液相
冷媒を吐出側冷媒により加熱して液相冷媒を気化させる
ことができる。
【0053】このため、圧縮機110に吸入される液相
冷媒量を減少させることができるので、圧縮機110の
圧縮仕事が増大することを防止しつつ、オイル戻し穴1
44の開口面積を暖房運転時において最適な潤滑油量を
確保することができる程度まで拡大することができる。
【0054】また、吐出側冷媒と吸入側冷媒とを熱交換
することにより吐出側冷媒のエンタルピを下げることが
できるので、冷房運転時にあっては室内熱交換器120
における吸熱量、暖房運転時にあっては、室内熱交換器
120における放熱量を増大させることができる。
【0055】以上に述べたように、本実施形態によれ
ば、暖房運転時において必要な潤滑油量を確保しつつ、
成績係数の悪化を防止することができる。
【0056】なお、図5の破線で示すサイクルの状態線
図は吐出側冷媒と吸入側冷媒とを熱交換しない場合を示
しており、図5の実線で示すサイクルの状態線図は吐出
側冷媒と吸入側冷媒とを熱交換する場合を示している。
また、図7は吐出側冷媒と吸入側冷媒とを熱交換しない
場合及び熱交換する場合の放熱量と成績係数と潤滑油の
オイル循環とを示すグラフである。
【0057】そして、これらグラフからも明らかなよう
に、本実施形態によれば、暖房運転時において必要な潤
滑油量を確保しつつ、成績係数の悪化を防止することが
できることが判る。
【0058】ところで、暖房運転時において吐出側冷媒
と吸入側冷媒とを熱交換する主たる目的は、前述のごと
く、潤滑油と共に圧縮機110に吸入される液相冷媒量
を減少させることである。
【0059】このため、吸入側冷媒を過度に加熱する
と、圧縮機110に吸入される冷媒の加熱度が過度に大
きくなるので、却って、成績係数の悪化を招くおそれが
ある。一方、冷房運転時は、上記公報にも記載されてい
るように、吐出側冷媒と吸入側冷媒とを積極的に熱交換
したほうがよい。
【0060】これに対して、本実施形態では、内部熱交
換器150は、冷房運転時においては吐出側冷媒と吸入
側冷媒とが対向流れとなり、暖房運転時において吐出側
冷媒と吸入側冷媒とが同じ向きの流れとなるように構成
されているので、冷房運転時においては吐出側冷媒と吸
入側冷媒との熱交換を促進し、暖房運転時において吐出
側冷媒と吸入側冷媒とが過度に熱交換されることを防止
できる。
【0061】したがって、冷房運転時及び暖房運転時の
いずれの場合においても、成績係数を向上させることが
できる。
【0062】(第2実施形態)第1実施形態では、第1
減圧器161は、暖房運転時にはバルブ開度を全開とす
ることにより第1減圧器161で発生する圧力損失をで
きるだけ小さくするバイパス手段を構成し、冷房運転時
には室外熱交換器130出口側の冷媒温度に基づいて室
外熱交換器130出口側の冷媒圧力を制御したが、本実
施形態は、図8に示すように、室外熱交換器130出口
側の冷媒温度に基づいて室外熱交換器130出口側の冷
媒圧力を制御する機械式の膨張弁161a、膨張弁16
1aを迂回して冷媒を流通させるバイパス回路161
b、及びバイパス回路161bを開閉する電磁弁161
cにより第1減圧器161を構成したものである。
【0063】なお、電磁弁161cは冷房運転時はバイ
パス回路161bを閉じ、暖房運転時にはバイパス回路
161bを開くようにECU310により制御される。
なお、第2減圧器162の作動は、第1実施形態と同じ
である。
【0064】(第3実施形態)第1実施形態では、第2
減圧器162は、冷房運転時にはバルブ開度を全開とす
ることにより第2減圧器162で発生する圧力損失をで
きるだけ小さくするバイパス手段を構成し、暖房運転時
には室内熱交換器120出口側の冷媒温度に基づいて室
内熱交換器120出口側の冷媒圧力を制御したが、本実
施形態は、図9に示すように、開度が固定されたオリフ
ィスやキャピラリチューブ等の固定絞り162a、固定
絞り162aを迂回して冷媒を流通させるバイパス回路
162b、及びバイパス回路162bを開閉する電磁弁
162cにより第2減圧器162を構成したものであ
る。
【0065】なお、電磁弁162cは冷房運転時はバイ
パス回路162bを開き、暖房運転時にはバイパス回路
162bを閉じるようにECU310により制御され
る。なお、第1減圧器161の作動は、第1実施形態と
同じである。
【0066】(第4実施形態)第2、3実施形態では、
バイパス回路161b、162bを電磁弁161c、1
62cにて開閉したが、本実施形態は、図10、11に
示すように、電磁弁161c、162cに変えて一方向
のみ冷媒が流通することを許容する逆止弁161d、1
62dとしたものである。
【0067】なお、図10は第2実施形態に対して本実
施形態を適用した例であり、図11は第3実施形態に対
して本実施形態を適用した例である。
【0068】(第5実施形態)本実施形態は、図12に
示すように、第4実施形態の固定絞り162a、バイパ
ス回路162b、及び逆止弁162dを一体化し、第2
減圧器としたものである。
【0069】具体的には、図13に示すように、冷媒通
路を構成するハウジング162Aと、ハウジング162
Aに形成された弁口162Bを開閉するとともに、固定
絞り162aをなすオリフィス162Eが形成された弁
体162Cと、弁口162Bを閉じる向きの弾性力を弁
体162Cに作用させる弾性部材としてのコイルバネ1
62Dとからなるものである。
【0070】そして、冷房運転時には、図14に示すよ
うに、弁口162B側から弁体162Cに作用する冷媒
流れの動圧により弁口162Bが全開状態となって第2
減圧器162で発生する圧力損失をできるだけ小さくす
るバイパス手段を構成する。
【0071】一方、暖房運転時には、図15に示すよう
に、コイルバネ162D側から弁体162Cに作用する
冷媒流れの動圧により弁口162Bが閉じるので、冷媒
はオリフィス162Eにて絞られて減圧される。
【0072】(第6実施形態)本実施形態は、図16に
示すように、第4実施形態における第1減圧器161
(図10参照)、アキュムレータ140及び内部熱交換
器150を一体化し、アキュムレータモジュール400
とした。なお、第2減圧器162及びその作動は第2実
施形態と同じである 図17はアキュムレータモジュール400の断面模式図
であり、アキュムレータハウジング141の上方側は、
機械式の膨張弁161a、バイパス回路161b及び逆
止弁161dが一体化されたバルブモジュール401に
て閉塞され、アキュムレータハウジング141内には内
部熱交換器150及び冷媒排出管143が収納されてい
る。
【0073】なお、本実施形態では、オイル戻し穴14
4には、冷媒排出管143内に異物が吸引されることを
防止する網状の金属メッシュにて形成されたフィルタ1
44aが設けられている。
【0074】ここで、内部熱交換器150は、図18、
19に示すように、吐出側冷媒が流通する渦巻き状に巻
かれた扁平チューブ151が収納された円筒状のケーシ
ング152、及びケーシング152に形成された冷媒の
流出入用の開口部153〜156等からなるものであ
る。
【0075】なお、冷房運転時において、開口部153
は扁平チューブ151に吐出側冷媒を供給するものであ
り、開口部155は内部熱交換を終えた吐出側冷媒をケ
ーシング152外に流出させるものである。また、開口
部154はケーシング152内に吸入側冷媒を供給する
ものであり、開口部156は内部熱交換を終えた吸入側
冷媒を圧縮機110に流出させるものである。
【0076】ここで、扁平チューブ151の扁平面に
は、その長手方向全域に渡って突出する複数本の突条1
51aが押し出し加工又は引く抜き加工にて扁平チュー
ブ151と共に一体成形されており、この突条151a
の先端が隣り合う扁平チューブ151の扁平面に接触す
ることにより隣り合う扁平チューブ151間に吸入側冷
媒が流れる通路が形成されている。
【0077】また、図20はバルブモジュール401の
断面を示しており、以下、バルブモジュール401につ
いて述べる。
【0078】制御弁本体410は、高圧側の冷媒温度に
応じて内圧が変化する感温部411を有し、感温部41
1の内圧の変化にて機械的に連動して弁口412の開度
を調節する。ケーシング430は制御弁本体410を収
納する。
【0079】なお、ケーシング430は、ケーシング本
体部432、第1センタハウジング434、第2センタ
ハウジング344a、及びカバー434bから構成され
ている。ケーシング本体部434には、制御弁本体部4
10が固定され、第2減圧装置162と連通する第1冷
媒通路431が形成されている。第2センタハウジング
434aには、室内熱交換器120と連通する第2冷媒
通路435が形成され、また、逆止弁161dが収納さ
れている。カバー434bは、ケーシング本体部432
に制御弁本体410を挿入組み付けするための開口部を
閉塞する。
【0080】そして、ケーシング本体部432には、内
部熱交換器150の冷媒開口部153に接続される冷媒
出口435、及び内部熱交換器150の冷媒開口部15
5に接続される冷媒入口436が形成されている。そし
て、冷媒出口435は第1冷媒通路431に連通し、冷
媒入口436は、制御弁本体410の弁口412の冷媒
流れ上流側に連通している。
【0081】なお、以下、第1冷媒通路431から冷媒
出口435までの冷媒通路を感温室437と呼び、冷媒
入口436から弁口412までの冷媒通路を上流側冷媒
通路438と呼ぶ。
【0082】ところで、制御弁本体410の感温部41
1は、感温室437内に位置して室外熱交換器130出
口側の冷媒温度を感知するものであり、この感温部41
1は、薄膜状のダイヤフラム411a、ダイヤフラム4
11aと共に制御室411cを形成するダイヤフラムカ
バー411b、及びダイヤフラムカバー411bと共に
ダイヤフラム411aを挟み込むようにしてダイヤフラ
ム411aを固定すダイヤフラムサポート411dから
構成されている。
【0083】なお、制御室411c内には、冷媒の温度
が0℃での飽和液密度から冷媒の臨界点での飽和液密度
に至る範囲の密度(本実施形態では約625kg/
3)で封入されており、ダイヤフラム411aを挟ん
で制御室411cの反対側には、導圧通路411eを介
して感温室437の圧力が導かれている。
【0084】また、411fは制御室411cに冷媒を
封入する封入管であり、この封入管411fは、感温室
437内の冷媒温度に対して制御室411c内の冷媒温
度を時間差無く追従させるべく、銅などの熱伝導率の高
い金属製である。
【0085】ニードル弁体413は弁口412の開度を
調節する。このニードル弁体413は、ダイヤフラム4
11aに接合されて制御室411cの内圧上昇に機械的
に連動して弁口412の開度を縮小させる向きに可動す
るように構成されている。
【0086】また、バネ414は、弁口412の開度を
縮小させる向きの弾性力をニードル弁体413に作用さ
せる弾性部材であり、ニードル弁体413はバネ414
の弾性力と、制御室411c内外の差圧による力との釣
り合いに応じて可動する。
【0087】このとき、バネ414の初期設定荷重は、
調整ナット415を回すことにより調節され、その初期
設定荷重、すなわち弁口412を閉じた状態での弾性力
は、冷媒が臨界圧力以下の凝縮域において、所定の過冷
却度(本実施形態では約10℃)を有するように設定さ
れている。具体的には、初期設定荷重における、制御室
411c内での圧力換算で約1[MPa]である。な
お、バネ座415aは、調整ナット415を回す際にバ
ネ414と調節ナット415が直接に擦れることを防止
する。
【0088】以上に述べた構成により、膨張弁161a
は、超臨界領域では、625kg/m3の等密度線に沿
うように、室外熱交換器130出口側の冷媒温度に基づ
いて、室外熱交換器130出口側の冷媒圧力を制御し、
凝縮域では、室外熱交換器130出口側の冷媒の過冷却
度が所定値となるように、室外熱交換器130出口側の
冷媒圧力を制御する。このとき、超臨界域においては、
高圧制御線ηと625kg/m3の等密度線とは略一致
するので、室外熱交換器130出口側の冷媒圧力が高圧
制御線ηに沿うように制御される。
【0089】ところで、制御弁本体410のダイヤフラ
ムカバー411b及びダイヤフラムサポート411d
は、感温室437と上流側冷媒通路438とを離隔する
とともに、上流側冷媒通路438側の冷媒が感温室43
7側の冷媒によって加熱されることを防止する隔壁部を
構成している。
【0090】なお、ニードル弁体413は、ニードル弁
体413の摺動を案内するダイヤフラムサポート411
dを貫通して感温室437側から上流側冷媒通路438
側に到達しているので、ニードル弁体413とダイヤフ
ラムサポートとの隙間は、感温室437からこの隙間を
経由して上流側冷媒通路438に多くの冷媒が流通しな
い程度としなければならない。
【0091】因みに、図20は冷房運転時における冷媒
流れを示しており、図21は暖房運転時における冷媒流
れを示している。暖房時、制御室411c内外の差圧に
よる力とバネ414の付勢力とのバランスにより、ニー
ドル弁体413により弁口412は完全に閉じられる。
このため、室内熱交換器120からバルブモジュール4
01に流入した冷媒は、第2冷媒通路433を通過せ
ず、逆止弁161dの側へ流れる。逆止弁161dは冷
媒の動圧により開状態となり、冷媒は逆止弁161で、
暖房用冷媒通路439、冷媒入口436を経て内部熱交
換器150に流入する。
【0092】(第7実施形態)本実施形態は、ヒータコ
ア210が無い場合に対処するものであり、具体的に
は、図22に示すように、室内熱交換器120を空気を
冷却する第1室内熱交換器121と空気を加熱する第2
室内熱交換器122とから構成したものである。
【0093】なお、内部熱交換器150は、図23に示
すように、3つの熱交換器150a、150b、150
cから構成されており、第1内部熱交換器150aと第
3内部熱交換器器150cとによって第2室内熱交換器
122を流通した冷媒と圧縮機110に吸入される冷媒
とを熱交換し、第2内部熱交換器150bと第3内部熱
交換器150cとによって第1室内熱交換器121へ流
入する冷媒と圧縮機110に吸入される冷媒とを熱交換
するようになっている。
【0094】また、内部熱交換器150b及び第1減圧
器161を迂回させて第1室内熱交換器121に冷媒を
導くバイパス回路171を、第1バイパス弁170によ
って開閉し、内部熱交換器150a及び第2減圧器16
2を迂回させて第2室内熱交換器122に冷媒を導くバ
イパス回路173を、第2バイパス弁172によって開
閉するようになっている。
【0095】次に、本実施形態の作動を述べる。
【0096】1.冷房運転 エアミックスドア305を全閉とした状態で、圧縮機1
10→第2室内熱交換器122→第2バイパス弁172
→室外熱交換器130→第2内部熱交換器150b→第
1減圧器161→第1室内熱交換器121→アキュムレ
ータ140→第3内部熱交換器150c→圧縮機110
の順に冷媒を循環させる。
【0097】これにより、第1室内熱交換器121で冷
却された空気は、第2室内熱交換器122にて加熱され
ることなく室内に吹き出す。なお、吹出温度の制御は、
圧縮機110の回転数又は循環冷媒流量で制御する。
【0098】2.暖房運転 エアミックスドア305を全開とした状態で、圧縮機1
10→第2室内熱交換器122→第1内部熱交換器15
0a→第2減圧器162→室外熱交換器130→第1バ
イパス弁170→アキュムレータ140→第3内部熱交
換器150c→圧縮機110の順に冷媒を循環させる。
これにより、第2室内熱交換器122で加熱された空気
は室内に吹き出す。なお、吹出温度の制御は、圧縮機1
10の回転数又は循環冷媒流量で制御する。
【0099】3.除湿運転 エアミックスドア305を全開とした状態で、圧縮機1
10→第2室内熱交換器122→第1内部熱交換器15
0a→第2減圧器162→室外熱交換器130→第2内
部熱交換器150b→第1減圧器161→第1室内熱交
換器121→アキュムレータ140→第3内部熱交換器
150c→圧縮機110の順に冷媒を循環させる。
【0100】これにより、第1室内熱交換器121にて
冷却除湿された空気は、第2室内熱交換器122にて加
熱されて室内に吹き出す。このとき、加熱能力は第2減
圧器162の開度を調節することにより室外熱交換器1
30の圧力を制御することにより制御する。
【0101】なお、第2減圧器162の開度を小さくす
ると、室外熱交換器130の圧力が低下して外気から吸
熱するので加熱能力が増大し、逆に、開度を大きくする
と、室外熱交換器130の圧力が上昇して外気中に放熱
するので加熱能力が低下する。
【0102】以上に述べたように、本実施形態によれ
ば、燃料電池やエンジン等の廃熱源が無くても、冷房運
転時及び暖房運転時のいずれの場合においても、成績係
数を向上させながら空調を行うことができる。
【0103】(その他の実施形態)上述の実施形態で
は、燃料電池自動車に本発明を適用したが、本発明はこ
れに限定されるものでは、バッテリ等の二次電池を電源
とする電気自走車や、ガソリンエンジンやディーゼルエ
ンジン等の熱機関を有する自動車等にも適用することが
できる。
【0104】また、熱源は、FCスタック200に限定
されるものではなく、走行用モータのインバータ回路等
の電気回路や熱機関等のその他の発熱機器であってもよ
い。
【0105】また、上述の実施形態では、二酸化炭素を
冷媒とするヒートポンプを例に本発明を説明したが、本
発明はこれに限定されるものではなく、例えば、エチレ
ン、エタン、酸化窒素等を冷媒とする、高圧側冷媒圧力
が冷媒の臨界圧力を越える超臨界冷凍サイクルは勿論、
フロン等を冷媒とする、高圧側冷媒圧力が冷媒の臨界圧
力未満である冷凍サイクルに対しても適用することがで
きる。
【0106】また、上述の実施形態では、オイル戻し穴
144から取り出された潤滑油は、アキュムレータ14
0にて分離された気相冷媒と共にアキュムレータ140
から流出されたが、両者を分離して流出させて圧縮機1
10にて混合してもよい。
【0107】なお、この場合、冷房運転時は、分離され
た気相冷媒と吐出側冷媒との間で熱交換を行い、暖房運
転時は、取り出された潤滑油を含む液相冷媒と吐出側冷
媒との間で熱交換を行うように内部熱交換器150を構
成することが望ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るヒートポンプサイ
クルの模式図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係るアキュムレータの
模式図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係るヒートポンプサイ
クルの制御系の模式図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係るヒートポンプサイ
クルの冷房運転時における模式図である。
【図5】本発明の第1実施形態に係るヒートポンプサイ
クルのモリエル線図である。
【図6】本発明の第1実施形態に係るヒートポンプサイ
クルの暖房運転時における模式図である。
【図7】本発明の第1実施形態に係るヒートポンプサイ
クルの暖房能力と成績係数を示すグラフである。
【図8】本発明の第2実施形態に係るヒートポンプサイ
クルの模式図である。
【図9】本発明の第3実施形態に係るヒートポンプサイ
クルの模式図である。
【図10】本発明の第4実施形態に係るヒートポンプサ
イクルの模式図である。
【図11】本発明の第4実施形態に係るヒートポンプサ
イクルの模式図である。
【図12】本発明の第5実施形態に係るヒートポンプサ
イクルの模式図である。
【図13】本発明の第5実施形態に係るヒートポンプサ
イクルに適用される第2減圧器の模式図である。
【図14】本発明の第5実施形態に係るヒートポンプサ
イクルに適用される第2減圧器の冷房運転時における模
式図である。
【図15】本発明の第5実施形態に係るヒートポンプサ
イクルに適用される第2減圧器の暖房運転時における模
式図である。
【図16】本発明の第6実施形態に係るヒートポンプサ
イクルの模式図である。
【図17】本発明の第6実施形態に係るヒートポンプサ
イクルに適用されるアキュムレータモジュールの模式断
面図である。
【図18】本発明の第6実施形態に係るアキュムレータ
モジュール内に収納される内部熱交換器の外観図であ
る。
【図19】図18のA−A断面図である。
【図20】本発明の第6実施形態に係るバルブモジュー
ルの冷房運転時における模式断面図である。
【図21】本発明の第6実施形態に係るバルブモジュー
ルの暖房運転時における模式断面図である。
【図22】本発明の第7実施形態に係るヒートポンプサ
イクルの模式図である。
【図23】本発明の第7実施形態に係るヒートポンプサ
イクルに採用される内部熱交換機の模式図である。
【符号の説明】
110…圧縮機、120…室内熱交換器、130…室外
熱交換器、140…アキュムレータ、150…内部熱交
換器、161…第1減圧器、162…第2減圧装置、2
00…FCスタック、210…ヒータコア。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F25B 43/00 F25B 43/00 G (72)発明者 山中 康司 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 戸松 義貴 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 平田 敏夫 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 3L092 AA01 AA08 BA16 BA21 BA27 DA15 EA02 FA27

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷暖房切換可能なヒートポンプサイクル
    であって、 冷媒を吸入圧縮する圧縮機(110)と、 室外空気と冷媒との間で熱交換を行う室外熱交換器(1
    30)と、 室内に吹き出す室内空気と冷媒との間で熱交換を行う室
    内熱交換器(120)と、 冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離するとともに、潤滑
    油を含む液相冷媒を取り出すオイル戻し穴(144)を
    有し、そのオイル戻し穴(144)から取り出された潤
    滑油を含む液相冷媒と、分離した気相冷媒とを前記圧縮
    機(110)の吸入側に流出させるアキュムレータ(1
    40)と、 前記室内熱交換器(120)と前記室外熱交換器(13
    0)との間を流通する吐出側冷媒と前記アキュムレータ
    (140)から流出して前記圧縮機(110)に吸入さ
    れる吸入側冷媒とを熱交換する内部熱交換器(150)
    と、 前記室内熱交換器(120)と前記内部熱交換器(15
    0)とを結ぶ冷媒通路に設けられ、室内に吹き出す空気
    を冷却する冷房運転時に前記内部熱交換器(150)か
    ら流出する冷媒を減圧する第1減圧器(161)と、 前記室外熱交換器(130)と前記内部熱交換器(15
    0)とを結ぶ冷媒通路に設けられ、室内に吹き出す空気
    を加熱する暖房運転時に前記内部熱交換器(150)か
    ら流出する冷媒を減圧する第2減圧器(162)とを備
    えることを特徴とするヒートポンプサイクル。
  2. 【請求項2】 前記内部熱交換器(150)は、冷房運
    転時においては前記吐出側冷媒と前記吸入側冷媒とが対
    向流れとなり、暖房運転時において前記吐出側冷媒と前
    記吸入側冷媒とが同じ向きの流れとなるように構成され
    ていることを特徴とする請求項1に記載のヒートポンプ
    サイクル。
  3. 【請求項3】 前記第1減圧器(161)は、冷房運転
    時にはバルブ開度を可変制御し、暖房運転時にはバルブ
    開度を全開状態とし、 さらに、前記第2減圧器(162)は、暖房運転時には
    バルブ開度を可変制御し、冷房運転時にはバルブ開度を
    全開状態とすることを特徴とすることを特徴とする請求
    項1又は2に記載のヒートポンプサイクル。
  4. 【請求項4】 前記第1減圧器(161)は、冷房運転
    時にバルブ開度を可変制御する制御バルブ部(161
    a)、及び暖房運転時に前記制御バルブ部(161a)
    を迂回して冷媒を流通させるバイパス部(161b)を
    有して構成されており、 さらに、前記第2減圧器(162)は、暖房運転時に冷
    媒を減圧する開度が固定された固定絞り部(162
    a)、及び冷房運転時に前記固定絞り部(162a)を
    迂回して冷媒を流通させるバイパス部(162b)を有
    して構成されていることを特徴とすることを特徴とする
    請求項1又は2に記載のヒートポンプサイクル。
  5. 【請求項5】 前記アキュムレータ(140)、前記第
    1減圧器(161)及び前記内部熱交換器(150)が
    一体化されていることを特徴とする請求項4に記載のヒ
    ートポンプサイクル。
  6. 【請求項6】 冷媒として二酸化炭素を用いたことを特
    徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載のヒー
    トポンプサイクル。
  7. 【請求項7】 前記室内熱交換器は、空気を冷却する第
    1室内熱交換器(121)と空気を加熱する第2室内熱
    交換器(122)とを有して構成されていることを特徴
    とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載のヒート
    ポンプサイクル。
JP2001285386A 2000-10-20 2001-09-19 ヒートポンプサイクル Pending JP2002195677A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285386A JP2002195677A (ja) 2000-10-20 2001-09-19 ヒートポンプサイクル
US09/981,702 US6584796B2 (en) 2000-10-20 2001-10-17 Heat pump cycle having internal heat exchanger
DE10151480A DE10151480A1 (de) 2000-10-20 2001-10-18 Wärmepumpenkreislauf mit internem Wärmetauscher

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-321190 2000-10-20
JP2000321190 2000-10-20
JP2001285386A JP2002195677A (ja) 2000-10-20 2001-09-19 ヒートポンプサイクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002195677A true JP2002195677A (ja) 2002-07-10

Family

ID=26602509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001285386A Pending JP2002195677A (ja) 2000-10-20 2001-09-19 ヒートポンプサイクル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6584796B2 (ja)
JP (1) JP2002195677A (ja)
DE (1) DE10151480A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007040690A (ja) * 2005-04-01 2007-02-15 Denso Corp エジェクタ式冷凍サイクル
JP2007326389A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Sanden Corp 車両用空調システム
DE102008016859A1 (de) 2007-04-04 2008-10-09 Denso Corp., Kariya-shi Kältemittelkreislaufvorrichtung
JP2009133524A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Chino Corp オイル循環率測定装置及びその方法
JP2011501092A (ja) * 2007-10-09 2011-01-06 アドバンスト・サーマル・サイエンシーズ・コーポレイション 熱制御システムおよび方法
JP2022501785A (ja) * 2018-09-30 2022-01-06 華為技術有限公司Huawei Technologies Co., Ltd. 車両温度管理システム

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10161254A1 (de) * 2001-12-13 2003-07-03 Konvekta Ag Klimatisierungseinrichtung für ein Fahrzeug
JP4042481B2 (ja) * 2002-06-26 2008-02-06 株式会社デンソー 空調装置
EP1422486A3 (en) * 2002-11-25 2004-11-17 Tempia Co., Ltd. Combined regeneration heating and cooling system
JP2004218964A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍装置
US6739141B1 (en) * 2003-02-12 2004-05-25 Carrier Corporation Supercritical pressure regulation of vapor compression system by use of gas cooler fluid pumping device
KR100511286B1 (ko) * 2003-05-01 2005-08-31 엘지전자 주식회사 동시 제상 및 난방 운전이 가능한 공기조화기 및 자체제상 사이클을 구비한 공기조화기용 실외기
JP2004354017A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sanyo Electric Co Ltd 冷却装置
EP1512924A3 (en) * 2003-09-05 2011-01-26 LG Electronics, Inc. Air conditioner comprising heat exchanger and means for switching cooling cycle
US7160641B2 (en) * 2003-10-24 2007-01-09 General Motors Corporation Methods to cool a fuel cell and if desired heat a hybrid bed simultaneously
US7131294B2 (en) * 2004-01-13 2006-11-07 Tecumseh Products Company Method and apparatus for control of carbon dioxide gas cooler pressure by use of a capillary tube
JPWO2005071824A1 (ja) * 2004-01-26 2007-08-23 株式会社日立製作所 半導体装置
TWI325946B (en) * 2004-01-30 2010-06-11 Sanyo Electric Co Heating/cooling system
CN100575842C (zh) * 2004-02-19 2009-12-30 松下电器产业株式会社 干燥装置及其操作方法
DE102004015297A1 (de) * 2004-03-29 2005-11-03 Andreas Bangheri Vorrichtung und Verfahren zur zyklischen Dampfkompression
US7849700B2 (en) 2004-05-12 2010-12-14 Electro Industries, Inc. Heat pump with forced air heating regulated by withdrawal of heat to a radiant heating system
US7802441B2 (en) 2004-05-12 2010-09-28 Electro Industries, Inc. Heat pump with accumulator at boost compressor output
KR100710352B1 (ko) * 2004-11-23 2007-04-23 엘지전자 주식회사 공기조화기의 냉매 바이패스 여과장치 및 그 제어방법
WO2006101570A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Carrier Commercial Refrigeration, Inc. Transcritical refrigeration with pressure addition relief valve
US20080256974A1 (en) * 2005-03-18 2008-10-23 Carrier Commercial Refrigeration, Inc. Condensate Heat Transfer for Transcritical Carbon Dioxide Refrigeration System
JP2008533428A (ja) * 2005-03-18 2008-08-21 キャリア・コマーシャル・リフリージレーション・インコーポレーテッド 遷臨界蒸気圧縮システムの高圧側圧力調整
JP4387974B2 (ja) * 2005-04-25 2009-12-24 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置
JP4842022B2 (ja) * 2006-06-14 2011-12-21 サンデン株式会社 蒸気圧縮式冷凍回路及び当該回路を用いた車両用空調システム
EP2185883A1 (en) * 2007-08-17 2010-05-19 Grundfos Management A/S A heat exchanger
DE102008021753A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-05 Volkswagen Ag Kombivorrichtung umfassend einen Akkumulator und einen Wärmetauscher für eine Kfz-Klimaanlage
KR100970876B1 (ko) * 2008-09-10 2010-07-16 진금수 히트 펌프식 냉·난방 장치
FR2937589B1 (fr) * 2008-10-29 2012-07-13 Valeo Systemes Thermiques Boucle thermodynamique de climatisation integree a une installation de chauffage,ventilation et/ou climatisation equipant un vehicule,notamment a propulsion electrique.
FR2940420B1 (fr) * 2008-12-22 2010-12-31 Valeo Systemes Thermiques Dispositif combine comprenant un echangeur de chaleur interne et un accumulateur constitutifs d'une bouche de climatisation
FR2940419B1 (fr) * 2008-12-22 2010-12-31 Valeo Systemes Thermiques Dispositif combine constitue d'un echangeur de chaleur interne et d'un accumulateur, et pourvu d'un composant interne multifonctions
FR2940418B1 (fr) * 2008-12-22 2012-12-07 Valeo Systemes Thermiques Dispositif combine comprenant un echangeur de chaleur interne et un accumulateur
EP2476869B1 (de) * 2011-01-17 2017-04-05 Orcan Energy AG Schmierung volumetrisch arbeitender Expansionsmaschinen
KR101342931B1 (ko) * 2011-03-09 2013-12-18 한라비스테온공조 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
JP5403029B2 (ja) * 2011-10-07 2014-01-29 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
ES2748573T3 (es) * 2011-11-29 2020-03-17 Mitsubishi Electric Corp Dispositivo de refrigeración/acondicionamiento de aire
DE102012212863B4 (de) * 2012-06-15 2019-10-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einem Wärmepumpenkreislauf
EP2690379A1 (en) * 2012-07-26 2014-01-29 Electrolux Home Products Corporation N.V. Appliance including a heat pump
CN104214925B (zh) * 2013-05-29 2016-12-28 广东美的暖通设备有限公司 空调系统
KR101566747B1 (ko) * 2014-04-14 2015-11-13 현대자동차 주식회사 차량용 히트펌프 시스템
DE102015003150B4 (de) * 2015-03-13 2017-12-28 Hansa Automotive GmbH Kältemittel-Akkumulator mit integriertem Wärmetauscher
GB2539911A (en) * 2015-06-30 2017-01-04 Arctic Circle Ltd Refrigeration apparatus
DE102017204222A1 (de) * 2017-03-14 2018-09-20 Siemens Aktiengesellschaft Wärmepumpe und Verfahren zum Betreiben einer Wärmepumpe
US11358438B2 (en) * 2017-08-08 2022-06-14 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. Automotive air conditioning system
CN111380256A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 三花控股集团有限公司 热泵系统
CN109579197A (zh) * 2019-01-14 2019-04-05 张晓庆 移动空调及其制冷方法
CN112577213A (zh) * 2019-09-30 2021-03-30 杭州三花研究院有限公司 热管理系统
KR20230090753A (ko) * 2021-12-15 2023-06-22 현대자동차주식회사 열교환기 및 이를 포함하는 차량용 통합 열관리 시스템의 냉매모듈

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57112668U (ja) * 1980-12-30 1982-07-12
JPH0498053A (ja) * 1990-08-17 1992-03-30 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JPH0875290A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Hitachi Ltd ヒートポンプ式空調装置
JPH11190573A (ja) * 1997-10-20 1999-07-13 Calsonic Corp 気液分離装置
JP2000130878A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Nippon Soken Inc ヒートポンプサイクル
JP2000179959A (ja) * 1998-12-09 2000-06-30 Denso Corp 減圧器一体型熱交換器
JP2001108317A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Daikin Ind Ltd 二酸化炭素冷媒を使用したヒートポンプ式の冷暖房型空気調和機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3858407A (en) * 1973-08-14 1975-01-07 Virginia Chemicals Inc Combination liquid trapping suction accumulator and evaporator pressure regulator device
US5245836A (en) 1989-01-09 1993-09-21 Sinvent As Method and device for high side pressure regulation in transcritical vapor compression cycle
FR2779215B1 (fr) * 1998-05-28 2000-08-04 Valeo Climatisation Circuit de climatisation utilisant un fluide refrigerant a l'etat supercritique, notamment pour vehicule

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57112668U (ja) * 1980-12-30 1982-07-12
JPH0498053A (ja) * 1990-08-17 1992-03-30 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JPH0875290A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Hitachi Ltd ヒートポンプ式空調装置
JPH11190573A (ja) * 1997-10-20 1999-07-13 Calsonic Corp 気液分離装置
JP2000130878A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Nippon Soken Inc ヒートポンプサイクル
JP2000179959A (ja) * 1998-12-09 2000-06-30 Denso Corp 減圧器一体型熱交換器
JP2001108317A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Daikin Ind Ltd 二酸化炭素冷媒を使用したヒートポンプ式の冷暖房型空気調和機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007040690A (ja) * 2005-04-01 2007-02-15 Denso Corp エジェクタ式冷凍サイクル
JP4626531B2 (ja) * 2005-04-01 2011-02-09 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル
JP2007326389A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Sanden Corp 車両用空調システム
DE102008016859A1 (de) 2007-04-04 2008-10-09 Denso Corp., Kariya-shi Kältemittelkreislaufvorrichtung
JP2011501092A (ja) * 2007-10-09 2011-01-06 アドバンスト・サーマル・サイエンシーズ・コーポレイション 熱制御システムおよび方法
JP2009133524A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Chino Corp オイル循環率測定装置及びその方法
JP2022501785A (ja) * 2018-09-30 2022-01-06 華為技術有限公司Huawei Technologies Co., Ltd. 車両温度管理システム
JP7200364B2 (ja) 2018-09-30 2023-01-06 華為技術有限公司 車両温度管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE10151480A1 (de) 2002-05-02
US20020046570A1 (en) 2002-04-25
US6584796B2 (en) 2003-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002195677A (ja) ヒートポンプサイクル
US6966197B2 (en) Air conditioner with dehumidifying and heating operation
US10406889B2 (en) Heat pump system
US9738133B2 (en) Refrigeration cycle device
US20220032732A1 (en) Battery heating device for vehicle
CN107531128B (zh) 车辆用空调装置
JP7298580B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US11408615B2 (en) Refrigeration cycle device
JP7230642B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US20080041071A1 (en) Heat pump cycle device
US20160116197A1 (en) Refrigeration cycle device
JP2002206823A (ja) アキュムレータモジュール
JP7380199B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP7163799B2 (ja) 冷凍サイクル装置
CN113710519A (zh) 制冷循环装置
CN114761738A (zh) 制冷循环装置
US11774149B2 (en) Air conditioner
JP5510374B2 (ja) 熱交換システム
JP5533516B2 (ja) 車両用空調装置
WO2020050040A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2022264743A1 (ja) 車両用空調装置
WO2021157286A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2001322421A (ja) 冷凍サイクル装置
JP7472744B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2022181110A1 (ja) 空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101124