JP5759906B2 - 暖房装置 - Google Patents

暖房装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5759906B2
JP5759906B2 JP2012002284A JP2012002284A JP5759906B2 JP 5759906 B2 JP5759906 B2 JP 5759906B2 JP 2012002284 A JP2012002284 A JP 2012002284A JP 2012002284 A JP2012002284 A JP 2012002284A JP 5759906 B2 JP5759906 B2 JP 5759906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
path
heat
medium
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012002284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013142489A (ja
Inventor
祖父江 務
務 祖父江
立樹 渡會
立樹 渡會
大島 克也
克也 大島
泰平 林
泰平 林
鈴木 彰
彰 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Rinnai Corp
Original Assignee
Denso Corp
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Rinnai Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012002284A priority Critical patent/JP5759906B2/ja
Priority to KR1020130002312A priority patent/KR101475718B1/ko
Publication of JP2013142489A publication Critical patent/JP2013142489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5759906B2 publication Critical patent/JP5759906B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D11/00Central heating systems using heat accumulated in storage masses
    • F24D11/02Central heating systems using heat accumulated in storage masses using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1009Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating
    • F24D19/1015Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating using a valve or valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H4/00Fluid heaters characterised by the use of heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2220/00Components of central heating installations excluding heat sources
    • F24D2220/04Sensors
    • F24D2220/042Temperature sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

本発明は、暖房装置に関する。特に、加熱された熱媒を貯めるタンクを有する蓄熱式の暖房装置に関する。
特許文献1に、蓄熱式の暖房装置が開示されている。この暖房装置は、熱媒を貯めるタンクと、熱媒を加熱する熱源機と、熱媒を放熱させて暖房を行う暖房端末を備えている。タンクと熱源機との間は、熱媒を循環させる蓄熱用の循環経路によって接続されており、タンクと暖房端末の間は、熱媒を循環させる暖房用の循環経路によって接続されている。蓄熱用の循環経路と暖房用の循環経路は、互いに独立して設けられている。
特開2003−240341号公報
暖房端末で必要とされる熱媒の温度は、暖房端末の利用状況に応じて変化する。暖房端末の利用状況が変化した場合には、それに応じて暖房端末に送る熱媒の温度を調整する必要がある。タンクには熱源機で加熱された高温の熱媒が貯められるから、熱源機が熱媒を加熱する加熱温度を調整すれば、タンクから暖房端末に送られる熱媒の温度を調整することができる。加熱温度を調整するには、熱源機の加熱能力を変動させる。しかしながら、熱源機がヒートポンプ、特に二酸化炭素を冷媒とするヒートポンプである場合、加熱能力の調整は段階的な切換のみで、切換に時間がかかるものがある。また、高い効率でヒートポンプを運転させるためには、加熱能力を小刻みに変動させることは好ましくない。熱源機の加熱能力を急激に変動させることなく、暖房端末における要求の変化に対応することが可能な技術が期待されている。
本明細書は、上記の課題を解決する技術を提供する。本明細書では、蓄熱式の暖房装置において、熱源機の加熱能力を変動させることなく、暖房端末における要求の変化に対応することが可能な技術を提供する。
本明細書が開示する暖房装置は、熱媒を貯めるタンクと、熱媒を加熱する熱源機と、タンクから熱源機へ熱媒を送る蓄熱用往路と、熱源機からタンクへ熱媒を戻す蓄熱用復路と、熱媒を放熱させて暖房を行う暖房端末と、タンクから暖房端末へ熱媒を送る暖房用往路と、暖房端末からタンクへ熱媒を戻す暖房用復路と、暖房用復路からタンクを介さずに暖房用往路へ熱媒を送るバイパス経路と、暖房用復路からタンクへ送られる熱媒の流量と暖房用復路からバイパス経路へ送られる熱媒の流量の比率を調整可能な混合弁を備えている。
上記の暖房装置では、暖房端末で放熱して低温となった熱媒を、必要に応じてバイパス経路を介して暖房用往路へ送り、タンクから暖房用往路へ送られる高温の熱媒と混合させることができる。これにより、暖房端末の要求する熱媒の温度に対して、タンクから暖房用往路に送られる熱媒の温度が高い場合であっても、暖房用往路から暖房端末へ送られる熱媒の温度を、暖房端末の要求する熱媒の温度に調整することができる。上記の暖房装置によれば、暖房装置の運転中に、暖房端末の要求する熱媒の温度が低下した場合でも、熱源機の加熱能力を急激に変化させることなく、暖房端末における要求の変化に速やかに対応することができる。
上記の暖房装置は、暖房用往路上に設けられ、暖房端末へ送られる熱媒を加熱する補助熱源機をさらに備えることが好ましい。
上記の暖房装置によれば、暖房端末の要求する熱媒の温度に対して、タンクから暖房用往路に送られる熱媒の温度が低い場合であっても、暖房用往路から暖房端末へ送られる熱媒の温度を、暖房端末の要求する熱媒の温度に調整することができる。上記の暖房装置によれば、暖房装置の運転中に、暖房端末の要求する熱媒の温度が上昇した場合でも、熱源機の加熱能力を変化させることなく、暖房端末における要求の変化に速やかに対応することができる。
上記の暖房装置は、熱源機が大気から吸熱するヒートポンプであることが好ましい。
大気から吸熱するヒートポンプを熱源機として利用する場合、高い効率でヒートポンプを運転させるためには、加熱能力をあまり変動させないことが好ましい。上記の暖房装置では、ヒートポンプの加熱能力を急激に変動させることなく、暖房端末における要求の変化に対応することができるので、高い効率でヒートポンプを運転させることができる。
本明細書が開示する別の暖房装置は、熱媒を貯めるタンクと、熱媒を加熱するヒートポンプと、タンクからヒートポンプへ熱媒を送る蓄熱用往路と、ヒートポンプからタンクへ熱媒を戻す蓄熱用復路と、熱媒を放熱させて暖房を行う暖房端末と、タンクから暖房端末へ熱媒を送る暖房用往路と、暖房端末からタンクへ熱媒を戻す暖房用復路と、暖房用復路からタンクを介さずに暖房用往路へ熱媒を送るバイパス経路と、暖房用復路からタンクを介して暖房用往路へ送られる熱媒の流量と暖房用復路からバイパス経路を介して暖房用往路へ送られる熱媒の流量の比率を調整可能な混合弁と、暖房用往路上に設けられ、暖房端末へ送られる熱媒を加熱する補助熱源機を備えている。その暖房装置は、暖房端末の要求する熱媒の温度に対してタンクから暖房用往路に送られる熱媒の温度が高い場合に、混合弁を制御して、暖房用復路からバイパス経路を介して暖房用往路へ送られる熱媒の流量を増加させ、暖房用復路からタンクを介して暖房用往路へ送られる熱媒の流量を減少させることで、暖房用往路から暖房端末へ送られる熱媒の温度を暖房端末の要求する熱媒の温度に調整する。その暖房装置は、暖房端末の要求する熱媒の温度に対してタンクから暖房用往路に送られる熱媒の温度が低い場合に、補助熱源機で暖房用往路を流れる熱媒を加熱し、補助熱源機における加熱量を調整することで、暖房用往路から暖房端末へ送られる熱媒の温度を暖房端末の要求する熱媒の温度に調整する。
上記の暖房装置は、タンクから暖房用往路に送られる熱媒の温度を検出する第1暖房往路サーミスタと、タンクから暖房用往路に送られる熱媒とバイパス経路から暖房用往路に送られる熱媒が混合した後の温度を検出する第2暖房往路サーミスタと、暖房用復路を流れる熱媒の温度を検出する暖房復路サーミスタを備えており、第1暖房往路サーミスタ、第2暖房往路サーミスタおよび暖房復路サーミスタの検出温度に基づいて混合弁の動作を制御するように構成することができる。
実施例の給湯暖房システム10の構成を模式的に示す図である。 ヒートポンプユニット20を運転しながら暖房を行うときの熱媒の流れを示す図である。 暖房端末90の要求する熱媒の温度に対して、タンク30から暖房用往路56に送られる熱媒の温度が高い場合の熱媒の流れを示す図である。 暖房端末90の要求する熱媒の温度に対して、タンク30から暖房用往路56に送られる熱媒の温度が低い場合の熱媒の流れを示す図である。 融雪電力の供給が停止されている間に、凍結防止運転を行うときの熱媒の流れを示す図である。
本発明の一実施形態では、暖房用の熱媒に、水又は不凍液を用いることが好ましい。
本発明の一実施形態では、補助熱源機に、可燃性ガス等の燃料を燃焼する燃焼装置を採用することが好ましい。
本発明の一実施形態では、蓄熱用往路又は蓄熱用復路に、熱媒の凍結を防止するための凍防ポンプを設けることが好ましい。この場合、凍防ポンプに対して逆止弁を並列に設けることが好ましい。この構成によると、ヒートポンプ等の熱源機の運転時には、熱媒が逆止弁を通って循環し、凍防ポンプがバイパスされることから、凍防ポンプによって熱媒の循環が妨げられることを避けることができる。一方、凍防ポンプの運転時には、凍防ポンプの入側と出側が逆止弁によって遮断されるので、短絡することなく、タンクと熱源機との間で熱媒を確実に循環させることができる。
本発明の実施例について、図面を参照しながら説明する。図1は、実施例の給湯暖房システム10を示している。図1に示すように、給湯暖房システム10は、ヒートポンプユニット20と、タンクユニット28と、給湯暖房ユニット80と、暖房端末90を備えている。
本実施例の給湯暖房システム10は、例えば北海道地方のように、融雪用電力(単に融雪電力ともいう)を利用可能な地域での使用を前提とするものである。周知のように、融雪用電力は、暖房のために使用することはできるが、給湯のために使用することは禁止されている。そのことから、本実施例の給湯暖房システム10では、暖房のみに供されるヒートポンプユニット20及びタンクユニット28については融雪用電力を利用し、給湯にも供される給湯暖房システム10については一般電灯用電力(単に一般電灯電力ともいう)を利用するように構成されている。
ヒートポンプユニット20は、大気から吸熱して、タンクユニット28から送られる熱媒を加熱するヒートポンプである。ヒートポンプユニット20は、図示省略するが、圧縮機、放熱器、膨張弁、蒸発器と、それらを順に接続する冷媒循環経路を備えている。その他、蒸発器に送風するファンや、それを駆動するモータ等も設けられている。冷媒循環経路内には、冷媒である二酸化炭素が充填されている。ヒートポンプユニット20の詳細については、公知のものと同じであるので、ここでは説明を省略する。また、ヒートポンプユニット20には、ヒートポンプユニット20とタンクユニット28との間で熱媒を循環させる循環ポンプ22が設けられている。
タンクユニット28は、熱媒を貯めるタンク30を備えている。本実施例の熱媒は、不凍液である。本実施例のタンク30は、一例であるが、30リットルの容量を有している。タンク30には、高さ方向に沿って複数のタンクサーミスタ42が設けられている。複数のタンクサーミスタ42は、タンクユニット28のコントローラ54に接続されている。コントローラ54は、複数のタンクサーミスタ42によって検出された温度から、タンク30に貯められた熱量を把握することができる。
タンク30は、蓄熱用往路34と蓄熱用復路32を介して、ヒートポンプユニット20に接続されている。蓄熱用往路34は、タンク30からヒートポンプユニット20へ熱媒を送る管路であり、タンク30の底部に接続されている。蓄熱用復路32は、ヒートポンプユニット20からタンク30へ熱媒を戻す管路であり、タンク30の頂部に接続されている。蓄熱用往路34と蓄熱用復路32は、ヒートポンプユニット20とタンク30との間で熱媒を循環させる循環経路を構成している。当該循環経路には、前述した循環ポンプ22が設けられている。本実施例の循環ポンプ22は、ヒートポンプユニット20に内蔵されているが、循環ポンプ22の位置は特に限定されない。
蓄熱用往路34には、手動弁24と、蓄熱往路サーミスタ44が設けられている。同様に、蓄熱用復路32にも、手動弁24と、蓄熱復路サーミスタ46が設けられている。蓄熱往路サーミスタ44と蓄熱復路サーミスタ46は、タンクユニット28のコントローラ54に接続されている。コントローラ54は、蓄熱往路サーミスタ44による検出温度から、ヒートポンプユニット20による加熱前の熱媒の温度を把握し、蓄熱復路サーミスタ46による検出温度から、ヒートポンプユニット20による加熱後の熱媒の温度を把握することができる。
暖房端末90は、タンク30からの熱媒を放熱させて暖房を行う。暖房端末90は、例えば、パネルヒータ、パネルラジエータ、床暖房、ファンコンベクタ、温水式ルームエアコンである。暖房端末90は、暖房用往路56と暖房用復路60を介して、タンク30に接続されている。暖房用往路56は、タンク30から暖房端末90へ熱媒を送る管路であり、タンク30の頂部に接続されている。暖房用復路60は、暖房端末90からタンク30へ熱媒を戻す管路であり、タンク30の底部に接続されている。暖房用往路56と暖房用復路60は、タンク30と暖房端末90との間で熱媒を循環させる循環経路を構成している。
暖房用復路60には、手動弁52を有する排水管50が接続されている。また、暖房用復路60には、膨張タンク70が設けられている。本実施例では、熱媒の循環する回路が密閉回路とされているので、熱媒の熱膨張を吸収するために、膨張タンク70が用意されている。なお、膨張タンク70を接続する位置は、暖房用復路60に限定されず、例えば暖房用往路56や他の経路に接続してもよい。
暖房用往路56は、給湯暖房ユニット80を経由して、暖房端末90に接続されている。給湯暖房ユニット80は、燃焼式の熱源機であり、可燃性ガスを燃焼させる二つのバーナー84、86を有する。一方のバーナー84は、給湯用のものであり、給湯管路82を流れる上水を加熱する。他方のバーナー86は、暖房用のものであり、必要に応じて、暖房用往路56を流れる熱媒を加熱する。また、給湯暖房ユニット80は、コントローラ88を有している。また、給湯暖房ユニット80には、暖房端末90とタンクユニット28との間で熱媒を循環させる循環ポンプ87が設けられている。なお、循環ポンプ87を設ける位置は、給湯暖房ユニット80に限られず、特に限定されない。この構成によると、暖房用往路56を通って暖房端末90に送られる熱媒の温度が低すぎるときは、バーナー86で暖房用往路56を流れる熱媒を加熱することにより、暖房端末90に送られる熱媒の温度を上昇させることができる。
暖房用往路56と暖房用復路60の間は、バイパス経路64を介して接続されている。それにより、暖房用復路60を流れる熱媒の一部又は全部を、タンク30を経由することなく、暖房用往路56へ送ることができるように構成されている。また、暖房用復路60とバイパス経路64との分岐位置には混合弁66が設けられており、暖房用復路60からバイパス経路64を介して暖房用往路56へ送られる熱媒の流量と、暖房用復路60からタンク30を介して暖房用往路56へ送られる熱媒の流量の比率を調整できるようになっている。混合弁66は、コントローラ54に接続されており、その動作はコントローラ54によって制御される。この構成によると、暖房用往路56を通って暖房端末90に送られる熱媒の温度が高すぎるときは、暖房用復路60を流れる放熱後の熱媒を、暖房用往路56を流れる熱媒に合流させることによって、暖房端末90に送られる熱媒の温度を低下させることができる。
暖房用往路56には、第1暖房往路サーミスタ48、第2暖房往路サーミスタ58が設けられている。第1暖房往路サーミスタ48は、バイパス経路64が暖房用往路56に合流する合流点よりも上流側に設けられており、タンク30から暖房用往路56に送られる熱媒の温度を検出する。第2暖房往路サーミスタ58は、バイパス経路64が暖房用往路56に合流する合流点よりも下流側に設けられており、タンク30から暖房用往路56に送られる熱媒とバイパス経路64から暖房用往路56に送られる熱媒が混合した後の温度を検出する。暖房用復路60には、暖房復路サーミスタ62が設けられている。暖房復路サーミスタ62は、暖房用復路を流れる熱媒の温度を検出する。第1暖房往路サーミスタ48、第2暖房往路サーミスタ58および暖房復路サーミスタ62は、タンクユニット28のコントローラ54に接続されている。コントローラ54は、第1暖房往路サーミスタ48、第2暖房往路サーミスタ58および暖房復路サーミスタ62の検出温度に基づいて、混合弁66の動作を制御することで、暖房端末90に送られる熱媒の温度を所望の温度に調整することができる。
なお、混合弁66は、バイパス経路64が暖房用復路60から分岐する分岐点に設置してもよいし、バイパス経路64が暖房用往路56に合流する合流点に設置してもよい。本実施例のように、混合弁66をバイパス経路64が暖房用復路60から分岐する分岐点に設けた場合、混合弁66には低温の熱媒のみが流れるため、混合弁66として耐熱性の低いものを用いることができる。
図2は、ヒートポンプユニット20を運転しながら暖房を行うときの熱媒の流れを示している。図2に示すように、暖房端末90には、タンク30の上部から暖房用往路56を通じて高温の熱媒が送られる。暖房端末90に送られた高温の熱媒は、暖房端末90において放熱した後に、暖房用復路60を通じてタンク30の下部へ戻される。一方、ヒートポンプユニット20には、タンク30の下部から蓄熱用往路34を通じて低温の熱媒が送られる。ヒートポンプユニット20に送られた低温の熱媒は、ヒートポンプユニット20において加熱された後に、蓄熱用復路32を通じてタンク30の上部へ戻される。
図3は、暖房端末90の要求する熱媒の温度に対して、タンク30から暖房用往路56に送られる熱媒の温度が高い場合の熱媒の流れを示している。この場合には、混合弁66を制御して、暖房用復路60からバイパス経路64を介して暖房用往路56へ送られる熱媒の流量を増加させ、暖房用復路60からタンク30を介して暖房用往路56へ送られる熱媒の流量を減少させる。これにより、暖房用往路56から暖房端末90へ送られる熱媒の温度を、暖房端末90の要求する熱媒の温度に調整することができる。暖房端末90の要求する熱媒の温度が低下した場合でも、ヒートポンプユニット20の加熱能力を変化させることなく、暖房端末90における要求の変化に速やかに対応することができる。
図4は、暖房端末90の要求する熱媒の温度に対して、タンク30から暖房用往路56に送られる熱媒の温度が低い場合の熱媒の流れを示している。この場合には、バーナー86で暖房用往路56を流れる熱媒を加熱する。バーナー86における加熱量を調整することで、暖房用往路56から暖房端末90へ送られる熱媒の温度を、暖房端末90の要求する熱媒の温度に速やかに調整することができる。暖房端末90の要求する熱媒の温度が上昇した場合でも、ヒートポンプユニット20の加熱能力を変化させることなく、暖房端末90における要求の変化に速やかに対応することができる。
蓄熱用往路34には、凍防ポンプ38と逆止弁40が設けられている。凍防ポンプ38と逆止弁40は、互いに並列に接続されている。凍防ポンプ38は、ヒートポンプユニット20の停止時に、熱媒を循環させるためのポンプであり、それによって熱媒の凍結を防止する。周知のように、融雪電力の利用者は、電力需要がピークを迎える所定の時間帯において、融雪電力の使用を中止する通電遮断時間を定めなければならない。ヒートポンプユニット20は、融雪電力を利用することから、通電遮断時間の間、運転をすることができない。その間に、屋外に配置されたヒートポンプユニット20では、熱媒が凍結するおそれがある。そこで、通電遮断時間の間は、凍防ポンプ38を運転することによって、熱媒の凍結を防止する。凍防ポンプ38は、電力線89によって給湯暖房ユニット80のコントローラ88に接続されている。それにより、一般電灯用電力の供給を受けて、融雪電力の通電遮断時間でも作動することができる。
凍防ポンプ38は、凍結を防止することができる程度に熱媒を循環させられればよく、比較的に小型のポンプを採用することができる。ただし、小型の凍防ポンプ38を熱媒の循環経路へ設けると、ヒートポンプユニット20の運転時において、凍防ポンプ38が大きな抵抗となってしまう。そこで、本実施例では、凍防ポンプ38に対して逆止弁40を並列に設けている。
上記した構成によると、ヒートポンプユニット20の運転時には、図2に示すように、熱媒が逆止弁40を通って循環し、凍防ポンプ38がバイパスされることから、熱媒が凍防ポンプ38による抵抗を受けることがない。一方、凍防ポンプ38の運転時には、図4に示すように、凍防ポンプ38の入側と出側が逆止弁40によって遮断されるので、閉回路36において短絡することなく、タンク30とヒートポンプユニット20との間で熱媒を確実に循環させることができる。なお、逆止弁40に代えて、凍防ポンプ38の運転時に閉弁し、ヒートポンプユニット20の運転時に開弁するような電磁弁を設けることもできる。
以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10 給湯暖房システム
20 ヒートポンプユニット
22 循環ポンプ
24 手動弁
28 タンクユニット
30 タンク
32 蓄熱用復路
34 蓄熱用往路
36 閉回路
38 凍防ポンプ
40 逆止弁
42 タンクサーミスタ
44 蓄熱往路サーミスタ
46 蓄熱復路サーミスタ
48 第1暖房往路サーミスタ
50 排水管
52 手動弁
54 コントローラ
56 暖房用往路
58 第2暖房往路サーミスタ
60 暖房用復路
62 暖房復路サーミスタ
64 バイパス経路
66 混合弁
70 膨張タンク
80 給湯暖房ユニット
82 給湯管路
84 バーナー
86 バーナー
87 循環ポンプ
88 コントローラ
89 電力線
90 暖房端末

Claims (2)

  1. 熱媒を貯めるタンクと、
    熱媒を加熱するヒートポンプと、
    タンクからヒートポンプへ熱媒を送る蓄熱用往路と、
    ヒートポンプからタンクへ熱媒を戻す蓄熱用復路と、
    熱媒を放熱させて暖房を行う暖房端末と、
    タンクから暖房端末へ熱媒を送る暖房用往路と、
    暖房端末からタンクへ熱媒を戻す暖房用復路と、
    暖房用復路からタンクを介さずに暖房用往路へ熱媒を送るバイパス経路と、
    暖房用復路からタンクを介して暖房用往路へ送られる熱媒の流量と暖房用復路からバイパス経路を介して暖房用往路へ送られる熱媒の流量の比率を調整可能な混合弁と、
    暖房用往路上に設けられ、暖房端末へ送られる熱媒を加熱する補助熱源機を備えており、
    暖房端末の要求する熱媒の温度に対してタンクから暖房用往路に送られる熱媒の温度が高い場合に、混合弁を制御して、暖房用復路からバイパス経路を介して暖房用往路へ送られる熱媒の流量を増加させ、暖房用復路からタンクを介して暖房用往路へ送られる熱媒の流量を減少させることで、暖房用往路から暖房端末へ送られる熱媒の温度を暖房端末の要求する熱媒の温度に調整し、
    暖房端末の要求する熱媒の温度に対してタンクから暖房用往路に送られる熱媒の温度が低い場合に、補助熱源機で暖房用往路を流れる熱媒を加熱し、補助熱源機における加熱量を調整することで、暖房用往路から暖房端末へ送られる熱媒の温度を暖房端末の要求する熱媒の温度に調整する、暖房装置。
  2. タンクから暖房用往路に送られる熱媒の温度を検出する第1暖房往路サーミスタと、
    タンクから暖房用往路に送られる熱媒とバイパス経路から暖房用往路に送られる熱媒が混合した後の温度を検出する第2暖房往路サーミスタと、
    暖房用復路を流れる熱媒の温度を検出する暖房復路サーミスタを備えており、
    第1暖房往路サーミスタ、第2暖房往路サーミスタおよび暖房復路サーミスタの検出温度に基づいて混合弁の動作を制御する、請求項1の暖房装置。
JP2012002284A 2012-01-10 2012-01-10 暖房装置 Active JP5759906B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002284A JP5759906B2 (ja) 2012-01-10 2012-01-10 暖房装置
KR1020130002312A KR101475718B1 (ko) 2012-01-10 2013-01-09 난방장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002284A JP5759906B2 (ja) 2012-01-10 2012-01-10 暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013142489A JP2013142489A (ja) 2013-07-22
JP5759906B2 true JP5759906B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=48993535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012002284A Active JP5759906B2 (ja) 2012-01-10 2012-01-10 暖房装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5759906B2 (ja)
KR (1) KR101475718B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6118709B2 (ja) * 2013-10-25 2017-04-19 リンナイ株式会社 暖房装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658561A (ja) * 1992-08-11 1994-03-01 Hitachi Home Tec Ltd 蓄熱型暖房装置
JP4363612B2 (ja) * 2001-03-14 2009-11-11 株式会社ノーリツ 経路温度測定方法および排熱回収装置
JP2005164237A (ja) * 2005-02-03 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多機能給湯機
JP5242434B2 (ja) * 2009-01-30 2013-07-24 パナソニック株式会社 液体循環式暖房システム
JP2010281503A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Daikin Ind Ltd 貯湯式熱源装置
KR101038120B1 (ko) * 2011-01-18 2011-05-31 최경묵 열매체유를 이용한 바닥 난방시스템

Also Published As

Publication number Publication date
KR101475718B1 (ko) 2014-12-23
KR20130082106A (ko) 2013-07-18
JP2013142489A (ja) 2013-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6279142B2 (ja) レンジエクステンダー型電動バスの循環システム
JP5865494B2 (ja) 蓄熱熱交加熱装置
JP6301684B2 (ja) Co2給湯器
JP5920251B2 (ja) 暖房給湯装置
JP5992780B2 (ja) 暖房システム
JP5581361B2 (ja) 暖房装置および給湯装置
JP5793431B2 (ja) 暖房装置
JP4152384B2 (ja) 廃熱利用熱源システム
JPWO2016031089A1 (ja) 駆動システム
JP5604454B2 (ja) 暖房装置および給湯装置
JP5472178B2 (ja) 給湯暖房装置
JP5759906B2 (ja) 暖房装置
JP6013738B2 (ja) 暖房装置
KR20130019123A (ko) 태양열을 이용한 냉방 기능을 갖는 공조 시스템
JP5563521B2 (ja) 地中熱ヒートポンプ装置
JP6214492B2 (ja) 暖房装置
JP2013142491A (ja) 給湯暖房装置
JP5993683B2 (ja) 熱供給システム
JP6089670B2 (ja) 給湯システム
JP2017072345A (ja) 暖房装置
JP2016118338A (ja) 暖房システム
JP5802783B2 (ja) 暖房装置および給湯装置
JP6214491B2 (ja) 暖房装置
JP2014085067A (ja) 太陽熱利用システム
KR101607012B1 (ko) 가열 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5759906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250