JPWO2016031089A1 - 駆動システム - Google Patents

駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016031089A1
JPWO2016031089A1 JP2015514683A JP2015514683A JPWO2016031089A1 JP WO2016031089 A1 JPWO2016031089 A1 JP WO2016031089A1 JP 2015514683 A JP2015514683 A JP 2015514683A JP 2015514683 A JP2015514683 A JP 2015514683A JP WO2016031089 A1 JPWO2016031089 A1 JP WO2016031089A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
engine
drive system
loop
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015514683A
Other languages
English (en)
Inventor
一法師 茂俊
茂俊 一法師
健 篠▲崎▼
健 篠▲崎▼
浩之 東野
浩之 東野
勇吾 浅井
勇吾 浅井
阪田 一樹
一樹 阪田
昌和 谷
昌和 谷
裕幸 矢野
裕幸 矢野
松尾 治之
治之 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016031089A1 publication Critical patent/JPWO2016031089A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/02Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by influencing fluid boundary
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

エンジンとモータを併用したハイブリッド車輌の駆動システムにおいて、コンパクトな構成でインバータの発熱を利用してエンジンの暖機を行うとともに安定してインバータを冷却するため、エンジン(1)とループ選択部(2)とを連結する第1流路(5)と、モータを駆動するインバータ(11)の冷却器(3)及び冷却水循環用のポンプ(4)を介してループ選択部とエンジンとを連結する第2流路と、エンジン又は第1流路とループ選択部とをラジエータ(8)を介して連結する第3流路(9)とを備え、ループ選択部(2)は、冷却液がエンジン(1)の暖機に必要な所望温度未満のとき、第1流路から第2流路への第1の循環ループ(7)を選択し、所望温度を超えたとき第3流路から第2流路への第2の循環ループ(10)を選択して冷却液を循環させる。

Description

本発明は、エンジン駆動とモータ駆動を併用したハイブリッド車輌の駆動システムに関するものである。
このような駆動システムでは、より低温に冷却することが求められる、モータ駆動用のインバータを冷却する専用水冷システムと、或る所望の比較的高い温度にて放熱することが求められる、エンジンを冷却する専用水冷システムとの二つの冷却システムとから構成されている。
一方、近年では、車両の軽量化及び車室内空間を大きくするために駆動システムのコンパクト化が求められており、上記二つの冷却システムを統合した、エンジン冷却水共用冷却駆動システムが提案されている(例えば、特許文献1及び2参照)。
特開2013−44496号公報 特開2013−86717号公報
特許文献1に示されるような駆動システムにあっては、第1の循環ループと、これに並設された第2の循環ループとで構成されている。第1の循環ループは、ポンプとエンジンと加熱装置(例えばヒーターの他、排熱回収器やEGRクーラを含む。)とを直列接続したもので、低温環境下にて冷却水が循環する。第2の循環ループは、より高効率冷却する、前記ポンプと前記エンジンとラジエータとインバータ冷却装置とを直列接続したものである。
そして、第1の循環ループと第2の循環ループは、温度検知バルブ(たとえばサーモスタット)を介して連結され切替可能になっており、エンジンの暖機が必要な場合は第1の循環ループを冷却水が循環し、エンジンの暖機が十分できた後は、第2の循環ループを冷却水が循環し、高効率にインバータを冷却するシステムであった。
ハイブリッド車輌の特長としては、アイドルストップ後や発進などの低速域においてモータ駆動し、中速及び高速域にてエンジン駆動することで、より省エネ性を向上させるとともに、冬季の発進時などのエンジンの暖機が必要な場合は、モータが先に駆動され、インバータが動作・発熱する。
従って、上記の駆動システムでは、循環ループ切替の順序が逆であり、エンジンの暖機を優先すると第1の循環ループを冷却水が循環するため、インバータが冷却されずにその温度が上昇し、故障するという問題があった。一方、インバータの冷却を優先すると、インバータの発熱をラジエータにて放熱するため、インバータの発熱をエンジンの暖機に活用できないという問題があった。
また、特許文献2のような駆動システムにあっては、冷却水を循環させるポンプは共用されているが、エンジン用の高温用ラジエータとインバータ用の低温用ラジエータの二つが必要で、複雑な配管になるため、コンパクト化が難しいという問題があった。また、細密構造で高効率冷却が必要なインバータ用冷却器と、放熱フィン間隙間が大きな粗い構造のエンジン冷却用冷却器を並列配置するため、経年変化により冷却器内にスケール等付着した場合に生じる流動抵抗の変化により偏流が発生してしまい、特に、インバータ用冷却器に通水する冷却水流量が少なくなり、インバータを十分に冷却できないという問題があった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、エンジンとモータを併用したハイブリッド車輌の駆動システムにおいて、コンパクトな構成で、インバータの発熱を利用してエンジンの暖機を行うとともに安定してインバータを冷却できることを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明に係る駆動システムは、エンジンとモータを併用したハイブリッド車輌の駆動システムにおいて、前記エンジンとループ選択部とを連結する第1流路と、前記ループ選択部、前記モータを駆動するインバータの冷却器、冷却液を循環させるポンプ、及び前記エンジンを順次連結する第2流路と、前記エンジン又は前記第1流路と前記ループ選択部とをラジエータを介して連結する第3流路とを備え、前記ループ選択部は、前記冷却液が前記エンジンの暖機に必要な所望温度以下のとき、前記第1流路から前記第2流路への第1の循環ループを選択し、前記所望温度を超えたときは前記第3流路から前記第2流路への第2の循環ループを選択して前記冷却液を循環させるものである。
本発明によれば、エンジンの暖機が必要な所望温度以下の場合、ループ選択部によって第1循環ループが選択されて順次冷却液がインバータ冷却器→ポンプ→エンジンを循環し、インバータ用の冷却器に取り付けられたインバータが動作・発熱することにより、当該発熱量を冷却水に与えてエンジンの暖機に有効活用することができ、エンジンの暖機に必要とされるエネルギーをラジエータで消費することが無いので削減することができる。
また、第1循環ループへ通水することによりポンプで冷却液が循環するとき、ポンプの前段でインバータ用冷却器に冷却水を供給することができ、安定してインバータを冷却するのでインバータの寿命が長くなる。また、より早くエンジンの暖機が行えることから、効率よくエンジンを動作させることができ、省エネ性が向上し排気ガスがより清浄化される。
所望温度を超えるエンジン駆動時には、ループ選択部によって、この第2循環ループへ通水することにより、第2循環ループ中のラジエータから高効率に放熱させることができ、所望温度のときは、全体としてコンパクトな構造が実現できる。
本発明の実施の形態1による車両用の駆動システムを示すブロック図である。 本発明の実施の形態2による車両用の駆動システムを示すブロック図である。 本発明の実施の形態3による車両用の駆動システムを示すブロック図である。 本発明の実施の形態4による車両用の駆動システムを示すブロック図である。 本発明の実施の形態4の変形例であり且つ実施の形態1〜3にも適用可能な変形例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態4の別の変形例であり且つ実施の形態1〜3にも適用可能な変形例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3による車両用の駆動システムにおける流路沿いの典型的な圧力変化を示すグラフ図である。 冷却水および不凍液の沸点と圧力との一般的な関係を示すグラフ図である。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1による駆動システムを示しており、図中、エンジン1と、ループ選択部(ループ切替部)としての温度検知バルブ2と、モータ(図示せず)を駆動するインバータのための冷却器3と、冷却水を循環させるためのポンプ4とを直列接続して第1循環ループ7を形成し、この第1循環ループ7は、エンジン1と温度検知バルブ2とを連結する第1流路5と、インバータ用冷却器3及びポンプ4を介して温度検知バルブ2とエンジン1とを連結する第2流路6とから構成される。また、第1流路5には、ラジエータ8を介してエンジン1と温度検知バルブ2とを連結する第3流路9が並列接続されており、この第3流路と前記第2流路6とで第2循環ループ10とを形成する。なお、インバータ用冷却器3にはインバータ11が熱的に結合されており、ラジエータ8にはファン12が取り付けられている。
このような構成によれば、非運転時において駆動システム全体が低温状態になっているときに、温度検知バルブ2は第1流路5と第2流路6から成る第1循環ループを選択しており、車輌駆動操作を行うことにより、インバータ用冷却器3に結合されたインバータ11が駆動され、モータを駆動させて車輌を走行させる。
このインバータ11の駆動に伴い、インバータ11内の電子機器が発熱すると、熱的に接触しているインバータ用冷却器3によって冷却器3内の冷却水に熱が放出される。これにより、発進及び低速走行にて高い省エネ性及び円滑な駆動特性を有するモータ駆動が行われる。
前記車輌駆動操作に伴ってポンプ4が動作し、冷却水が循環する。初期低温状態では、温度検知バルブ2が第1循環ループ7を冷却水が循環するように切替選択しており、インバータ11を安定して冷却する。この場合、第1循環ループ7には、冷却水から周囲へ放熱するラジエータ8を含まないことから、インバータ11から受熱した冷却水は昇温する。この昇温した冷却水は、インバータ用冷却器3、ポンプ4、エンジン1及び温度検知バルブ2を順次循環してエンジン1を暖める。
この後、車輌が中速又は高速走行に移行した場合、主たる駆動源がモータ駆動からエンジン駆動へ移行する。この時には、ある程度又は十分にエンジン1の暖機が行われており、効率よくエンジン1の動作が始められる。エンジン1の動作に伴い、冷却水温度がさらに上昇し、任意の規定温度に達したとき、温度検知バルブ2が、第1循環ループ7から第2循環ループ10に切り替えて冷却水を第2循環ループ10に循環させる。
冷却水が第2循環ループ10を循環すると、走行風又はファン12による送風により周囲環境へ放熱するラジエータ8内を冷却水が循環することから、このラジエータ8にて冷却水が保有する熱を周囲環境へ放出し、冷却水温度が異常温度になることを抑制し、車両用駆動システムを構成する各機器の許容温度以下でかつ、エンジン1に適した冷却水温度を保持する。
このような構成により、エンジン1の暖機が必要な場合、エンジン1、温度検知バルブ2、インバータ用冷却器3及びポンプ4を順次冷却水が循環し、インバータ用冷却器3に取り付けられたインバータ11の動作に伴う発熱を冷却水に与えて、エンジン1の暖機に有効活用することができ、エンジン1の暖機に必要とされるエネルギーをラジエータで奪われることがないので削減することができる。また、より早くエンジン1の暖機を完了させることができ、燃費効率の良い適温状態でエンジン1を動作させることができるので省エネ性が向上する。さらに、車輌駆動時にポンプ4が動作し、冷却水が循環することから、インバータ用冷却器3に冷却水を供給することができ、安定してインバータ11を冷却することができるので、インバータ11の寿命が長くなる。
なお、エンジン1は、駆動力を発生させ、エンジン1の温度が異常温度にならないように、エンジン周囲に水路が設けられたものであれば良い。また、エンジン1は車輌を直接駆動させるものでも、或いは発電機の駆動力を発生させるものでもよい(例えば、シリーズハイブリッドやレンジ・エクステンダー)。
温度検知バルブ2は、ループ選択部として、温度検知機器(センサ)と、第1循環ループ又は第2循環ループを選択可能なバルブと、センサからの出力信号を受けてバルブ開閉の制御信号を出力する制御器とで構成しても良いが、好ましくは受動的に可動するサーモスタットの方が良い。この場合のサーモスタットの機能としては、温度検知機器取付部又は温度検知バルブ2の温度が、所望の温度(例えば、85〜105℃)以下では第1循環ループ7を冷却水が循環し、それを超えた温度では、第2循環ループ10を冷却水が循環するように開閉するものである。
なお、いずれか一方だけの通水でなく、所望の温度帯ではそれぞれの循環ループに分流して通水し、徐々に又は段階的に分流割合が変化する構成でも良い。また、温度検知バルブ2は3方バルブ1個として図示しているが、第1流路5と第3流路9中にそれぞれ温度検知バルブ2を設けたものでも良い。
冷却水は、水でもよく、通常使用されている不凍液(エチレングリコール水溶液)でも良く、冷凍サイクルに適用されているフロリナートなどの冷媒でも良い。
実施の形態2.
図2は、本発明の実施の形態2による車両用駆動システムを示しており、図1に示した実施の形態1では、第3流路9がエンジン1−ラジエータ8−温度検知バルブ2で構成されているのに対し、図2に示す実施の形態2では、第3流路9が、エンジン1から第2流路6を経由し、その途中で分岐し、ラジエータ8を介して温度検知バルブ2に至っている。
この実施の形態2の機能及び効果は実施の形態1と同様であるが、実施の形態1の場合、エンジン1内の流路出口が2か所であるため、エンジン1内に流路分岐部が存在し、温度検知バルブ2による循環ループの切替に伴い、エンジン1内流路の一部に冷却水が流れない部分が生じるが、本実施の形態2では、エンジン1に設けられる冷却水出口が1か所になることから、エンジン1内に流路分岐部を設ける必要が無く、エンジン1内の流路全領域を冷却水が止まらずに循環させることができ、エンジン1をより確実に冷却することができる。
実施の形態3.
図3は、本発明の実施の形態3による車両用駆動システムを示しており、第2流路6内にモータ13又は発電機14、又はその両方を熱的に組み込んだ点が実施の形態1又は実施の形態2と異なっている。
このように構成することにより、インバータ11だけの発熱だけでなく、モータ13や発電機14の発熱も同時に活用して、エンジン1の暖機をより一層効率よく行うことができる。従って、同時に、モータ13や発電機14の放熱を行うことができる。
そして、発電機や電動機を同一の循環流路を循環する冷却水にて冷却できるとともに、これらの冷却器が圧力損失体として機能し、インバータ用冷却器内圧力を低下することができる。この内圧低下により、インバータ用冷却器内で活発に沸騰が生じ、低圧下における沸点の低下を活用し、高効率にインバータを冷却することができる。
なお、発電機および電動機もインバータ同様冷却する必要があり、これら全てまたはこれらのうち二つを、一体化させ、一括して冷却する構造であってもよい。
実施の形態4.
図4は、本発明の実施の形態4による車両用駆動システムを示しており、第1流路5に、加熱装置15を設けた点が実施の形態1又は実施の形態2と異なっている。なお、図示していないが、上記実施の形態3に対しても適用可能である。
この実施の形態4では、インバータ、モータ及び/又は発電機からの発熱ではエンジン1の暖機が不十分な場合に、加熱装置15により適切に冷却水温度を上昇させることができ、上記の実施の形態1〜3より、さらに早く暖機を完了させることができる。なお、モータ及び発電機は、いずれが上流側に配置されていても良い。
図5は、本実施の形態4の変形例を示しており、加熱装置15を第1流路5中に設ける代わりに、エンジン1内の流路(図示せず)と連結している第4流路16中に、ポンプ17と加熱装置15を設けている。
なお、図5では、エンジン1に直接第4流路16を接続した構成を示しているが、これに限定されず、エンジン1内の流路を冷却水が循環するよう第1流路5、第2流路6、及び第3流路9のいずれかの途中時に加熱装置15を設けてもよい。
この変形例でも、ポンプ17により第4流路16内を冷却水が循環し、加熱装置15により適切に冷却水温度を上昇させることができ、前記と同様、インバータ、モータ及び/又は発電機からの発熱ではエンジン1の暖機が不十分な場合に、より早く暖機を完了させることができる。
なお、EGRクーラ(図示せず)用の冷却水の給水/排水接続口は、EGRクーラがエンジン1から排出される高温排ガスの冷却を主目的としていることから、エンジン1の動作に付随して動作する第3流路9、又は冷却水が流れ続ける第2流路6に並設して設けた方が好ましい。
なお、インバータ用冷却器3は、従来の放熱フィンが内装された強制対流冷却器でもよく、好ましくは冷却器内で、冷却水の一部が蒸発又は沸騰し、液体の一部が潜熱を受熱し、気化(蒸気泡発生)する沸騰冷却器が良い。すなわち、インバータ11が発熱すると、沸騰が発生し、沸騰熱伝達にて高効率に冷却することができる。
本発明では、エンジン1の適切な冷却水温度が85℃から110℃、さらに好ましくは100℃程度(水の沸点は100℃であるが、不凍液(50wt%エチレングリコール水溶液)の沸点は107℃程度で、さらに加圧されると沸点は上昇する)であることから、冷却水温度が冷却水の沸点に近く、インバータ用冷却器3内で沸騰が発生しやすい。
従って、液体のみの強制対流熱伝達と、気液二相からなる沸騰熱伝達の異なる放熱形態が混在しやすく、条件によって不連続にインバータ温度が変化しやすい。そこで、インバータ用冷却器3が主に沸騰熱伝達状態になる冷却器を適用することにより、インバータ11の急激な温度変化を抑制することができる。
なお、沸騰冷却器を適用した場合、冷却水に混入している残留ガスが気泡化し易く、流路途中時に停滞し易くなるので、流路配管は密閉形である方が好ましい。また、半密閉形の流路配管でも良い。
また、上記の各実施例において、図6に示すように、第3流路9途中にリザーバタンク18を設けると共にその注水口に逆止弁19を設けることが好ましい。この場合、リザーバタンク18は第1〜第3流路中のどの流路に配置してもよいが、第1流路5又は第2流路6のエンジン1より下流で温度検知バルブ2より上流に配置することが好ましい。
このようにすることにより、システム動作時に発生する不凝縮ガスを流路配管外へ排出することができるとともに、システム停止時には低温になり流路配管内圧力が低下しても、流路配管外から周囲空気が流入せず、流路配管中に残留空気が停滞し、流動阻害及び放熱能力の劣化を抑制することができる。
また、本発明では、温度検知バルブ2とポンプ4との間にインバータ用冷却器3を設けたことにより、冷却水が循環するループ内で最も低い圧力になることから、インバータ用冷却器3内の冷却水沸点を低温にすることができ、沸騰冷却器に適した構成になっている。すなわち、本発明システムのようなインバータ用冷却器の配置位置が最も冷却水圧力が低く、低い温度にて沸騰が発生し、効率よく冷却することができる。
さらに、インバータ用冷却器3の上流側(第1循環ループ7)に、図3に示す如くモータ13や発電機14を設けることにより、これらを冷却する流路中の圧力損失により、さらにインバータ用冷却器3内の圧力(飽和温度)を低下させることができ、より高効率に冷却することができる。
これを、図7及び8を参照して以下に詳細に説明する。
図7に、図3に示す実施の形態3において、図6に示す如く、第3流路9にリザーバタンク18と逆止弁19とを設けたときの、第3流路9→第2流路6で構成される第2循環ループ10に沿った圧力の変化を模式的に示す。
例えば、エンジン1から冷却水が、第3流路9に沿って、ラジエータ8→温度検知バルブ2から第2流路6へ入り、発電機14→モータ13→インバータ11を経由して流れると、流れに伴う圧力損失が各構成要素の増加に伴って大きくなり、インバータ11内の冷却水の圧力はエンジン1下流の大気圧(1at)に比べ、より低圧(0.7at)になる。その後、その下流のポンプ4にて昇圧され、エンジン1へ1.1atで流入する。
図8に、冷却水の圧力に対する沸点を示す(ここで、黒三角印で示す50%LLCはエチレングリコールと水が1:1で配合された不凍液を示す)。図から分かるように、本発明では、一般に車輌用の冷却水として良く使用される不凍液(黒三角印)の場合、図7に示したインバータ11の出口圧力である0.7atの時は96.9℃で沸騰し、エンジン1の下流の大気圧である1.0atの時は107.5℃で沸騰する。従って、その差10.6℃だけ低い温度で沸騰させることができ、より低温の不凍液に対してインバータ11は沸騰熱伝達にて放熱することができ、インバータ11をより低温に保持することができる。
一方、仮にポンプ4とエンジン1との間にインバータ11を装着したと仮定した場合、インバータ11から1.1atで流出させるには110.0℃が必要であるから、図7に示す本発明に比べて、110.0‐96.9=13.1℃も高くなってしまう。
従って、インバータ用冷却器3が沸騰熱伝達を利用して熱交換する冷却器の場合、本発明の配置(インバータ11→ポンプ4→エンジン1)が最も低温の冷却水へ放熱することを可能とし、インバータ11をより低温に保持することができ、インバータ11を長寿命化することが可能となる。
1 エンジン、2 温度検知バルブ(ループ選択部)、3 インバータ用冷却器、4 ポンプ、5 第1流路、6 第2流路、7 第1循環ループ、8 ラジエータ、9 第3流路、10 第2循環ループ、11 インバータ、12 ファン、13 モータ、14 発電機、15 加熱装置、16 第4流路、17 ポンプ、18 リザーバタンク、19 逆止弁。
上記の目的を達成するため、本発明に係る駆動システムは、エンジンとモータを併用したハイブリッド車輌の駆動システムにおいて、前記エンジンとループ選択部とを連結する第1流路と、前記ループ選択部、前記モータを駆動するインバータの冷却器、冷却液を循環させるポンプ、及び前記エンジンを順次連結して、この連結順に前記冷却液が流れる第2流路と、前記エンジン又は前記第1流路と前記ループ選択部とをラジエータを介して連結する第3流路とを備え、前記冷却器が、沸騰冷却器であって、前記ループ選択部は、前記冷却液が前記エンジンの暖機に必要な所望温度以下のとき、前記第1流路から前記第2流路への第1の循環ループを選択し、前記所望温度を超えたときは前記第3流路から前記第2流路への第2の循環ループを選択して前記冷却液を循環させ、前記第2流路において前記ループ選択部と前記ポンプとの間に前記インバータの冷却器を設けたことにより、前記インバータの冷却器の圧力が前記エンジンの下流側に比べてより低圧とされるものである。
上記の目的を達成するため、本発明に係る駆動システムは、エンジンとモータを併用したハイブリッド車輌の駆動システムにおいて、前記エンジンとループ選択部とを連結する第1流路と、前記ループ選択部、前記モータを駆動するインバータの沸騰冷却器、冷却液を循環させるポンプ、及び前記エンジンを順次連結して、この連結順に前記冷却液が流れる第2流路と、前記エンジン又は前記第1流路と前記ループ選択部とをラジエータを介して連結する第3流路とを備え、前記ループ選択部は、前記冷却液が前記エンジンの暖機に必要な所望温度以下のとき、前記第1流路から前記第2流路への第1の循環ループを選択して接続し、前記所望温度を超えたときは前記第3流路から前記第2流路への第2の循環ループを選択して接続し前記冷却液を循環させ、前記第2流路において前記ループ選択部と前記ポンプとの間に前記インバータの沸騰冷却器を設けたことにより、前記インバータの沸騰冷却器の圧力が前記エンジンの下流側に比べてより低圧とされるものである。

Claims (13)

  1. エンジンとモータを併用したハイブリッド車輌の駆動システムにおいて、
    前記エンジンとループ選択部とを連結する第1流路と、
    前記ループ選択部、前記モータを駆動するインバータの冷却器、冷却液を循環させるポンプ、及び前記エンジンを順次連結する第2流路と、
    前記エンジン又は前記第1流路と前記ループ選択部とをラジエータを介して連結する第3流路とを備え、
    前記ループ選択部は、前記冷却液が前記エンジンの暖機に必要な所望温度以下のとき、前記第1流路から前記第2流路への第1の循環ループを選択し、前記所望温度を超えたときは前記第3流路から前記第2流路への第2の循環ループを選択して前記冷却液を循環させる
    駆動システム。
  2. 前記ループ選択部は、前記冷却液が前記所望温度のときは前記第1の循環ループに加えて前記第2の循環ループも同時に選択し、前記冷却液を分流循環させる
    請求項1記載の駆動システム。
  3. 前記所望温度が一定の幅を有する
    請求項1記載の駆動システム。
  4. 前記第2流路中に発電機及び電動機の少なくともいずれか一方を設けた
    請求項1に記載の駆動システム。
  5. 前記第1流路中に加熱装置を設けた
    請求項1に記載の駆動システム。
  6. 前記エンジン内の流路と連結している第4流路中に加熱装置とポンプを設けた
    請求項1に記載の駆動システム。
  7. 前記第1流路から第3流路のいずれかの流路中にリザーバタンクを設けると共にその注水口に逆止弁を設けた
    請求項1、4、又は5に記載の駆動システム。
  8. 前記第1流路から第3流路のいずれかの流路が、前記第1流路又は第2流路の内、前記エンジンの下流で前記ループ選択部の上流の流路である
    請求項7記載の駆動システム。
  9. 前記ループ選択部は、受動切替型三方バルブ式サーモスタットである
    請求項1に記載の駆動システム。
  10. 前記ループ選択部は、循環液の温度センサと、前記第1循環ループ又は前記第2循環ループを選択するバルブと、前記センサからの出力信号を受けて前記バルブへの制御信号を出力する制御器とで構成されている
    請求項1に記載の駆動システム。
  11. 前記バルブが、前記第1流路と前記第3流路中にそれぞれ分離して設けられており、前記制御器からの前記出力信号に応じて開閉制御される
    請求項10記載の駆動システム。
  12. 前記ループ選択部は、前記分流の割合を、徐々に又は段階的に変化させるものである
    請求項2に記載の駆動システム。
  13. 前記冷却器が、沸騰冷却器である
    請求項1記載の駆動システム。
JP2015514683A 2014-08-27 2014-10-29 駆動システム Pending JPWO2016031089A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014172599 2014-08-27
JP2014172599 2014-08-27
PCT/JP2014/078747 WO2016031089A1 (ja) 2014-08-27 2014-10-29 駆動システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016031089A1 true JPWO2016031089A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55399018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015514683A Pending JPWO2016031089A1 (ja) 2014-08-27 2014-10-29 駆動システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2016031089A1 (ja)
WO (1) WO2016031089A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11807112B2 (en) 2016-12-14 2023-11-07 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
CA3000362A1 (en) * 2017-04-11 2018-10-11 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Hybrid commercial vehicle thermal management using dynamic heat generator
CN109578126B (zh) * 2018-10-30 2021-05-28 中国北方发动机研究所(天津) 用于混合动力车辆的高低温双循环冷却系统
JP2023062212A (ja) * 2020-03-23 2023-05-08 日立Astemo株式会社 ハイブリッド制御装置およびハイブリッド制御装置の制御方法
CN112302778A (zh) * 2020-09-23 2021-02-02 东风汽车集团有限公司 一种混合动力汽车整车热管理装置及管理方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358661A (en) * 1976-11-08 1978-05-26 Tokyo Shibaura Electric Co Device for cooling electronic parts
JPH06104357A (ja) * 1992-08-27 1994-04-15 Hitachi Ltd 半導体冷却装置
JP2000179375A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Nissan Diesel Motor Co Ltd ハイブリッド車の暖機装置
JP2004349551A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Denso Corp 沸騰冷却システム
JP2005198460A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の冷却装置
JP2007038874A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の冷却システム
JP2008044514A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 T Rad Co Ltd 冷却システム
JP2011098628A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の冷却システム
JP2012171557A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車用冷却システム
JP2012184753A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Toyota Motor Corp 冷却装置
JP2013044496A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Toyota Motor Corp 沸騰冷却装置及び沸騰冷却装置を用いた車両用冷却システム
WO2014034062A1 (ja) * 2012-08-28 2014-03-06 株式会社デンソー 車両用熱管理システム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358661A (en) * 1976-11-08 1978-05-26 Tokyo Shibaura Electric Co Device for cooling electronic parts
JPH06104357A (ja) * 1992-08-27 1994-04-15 Hitachi Ltd 半導体冷却装置
JP2000179375A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Nissan Diesel Motor Co Ltd ハイブリッド車の暖機装置
JP2004349551A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Denso Corp 沸騰冷却システム
JP2005198460A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の冷却装置
JP2007038874A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の冷却システム
JP2008044514A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 T Rad Co Ltd 冷却システム
JP2011098628A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の冷却システム
JP2012171557A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車用冷却システム
JP2012184753A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Toyota Motor Corp 冷却装置
JP2013044496A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Toyota Motor Corp 沸騰冷却装置及び沸騰冷却装置を用いた車両用冷却システム
WO2014034062A1 (ja) * 2012-08-28 2014-03-06 株式会社デンソー 車両用熱管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016031089A1 (ja) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6169225B1 (ja) 電池パック熱管理システム
JP4023472B2 (ja) 熱電発電装置
KR101921807B1 (ko) 거리-연장형 전기버스의 순환 시스템
WO2016031089A1 (ja) 駆動システム
JP2009190687A (ja) 車両用空気調和システム
JP2005524217A (ja) 燃料電池システム用のクーラントファン制御
JP5633199B2 (ja) 内燃機関の冷却システム
JP2013188098A (ja) ハイブリッド電気自動車の冷却装置
JP2011173543A (ja) 電池冷却/加温装置
JP2015112943A (ja) 車両用冷却循環システム
EP2192286A2 (en) Method and system for extra cooling of the coolant in a vehicle´s cooling system
JP2015145667A (ja) 吸気冷却装置
JP2015085699A (ja) ハイブリッド車両のエンジン冷却用冷媒液温度調節方法
JPH11313406A (ja) ハイブリッド車の冷却装置
JP6637005B2 (ja) 車両用冷却システム
JP2011157035A (ja) ハイブリッド車両の冷却装置
JP4396351B2 (ja) 熱電発電装置
KR20090102478A (ko) 차량용 히트펌프시스템
JP2016050545A (ja) 車両の冷却システム
US20130276849A1 (en) Teg-powered cooling circuit for thermoelectric generator
JP2021154844A (ja) 熱管理システム
JP5563521B2 (ja) 地中熱ヒートポンプ装置
JP2006258069A (ja) 冷却システム
JP2004324445A (ja) ハイブリッド車用複合冷却システム
WO2020152734A1 (ja) ハイブリッド車両の冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151027