JP5237343B2 - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP5237343B2
JP5237343B2 JP2010225559A JP2010225559A JP5237343B2 JP 5237343 B2 JP5237343 B2 JP 5237343B2 JP 2010225559 A JP2010225559 A JP 2010225559A JP 2010225559 A JP2010225559 A JP 2010225559A JP 5237343 B2 JP5237343 B2 JP 5237343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
circuit breaker
contact plate
cradle
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010225559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011083184A (ja
Inventor
イン キュン キム
キル ユン アン
スン ピル ヤン
ホン イク ヤン
ヨン テ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2011083184A publication Critical patent/JP2011083184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5237343B2 publication Critical patent/JP5237343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/16Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. for a door switch, a limit switch, a floor-levelling switch of a lift
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B11/00Switchgear having carriage withdrawable for isolation
    • H02B11/12Switchgear having carriage withdrawable for isolation with isolation by horizontal withdrawal
    • H02B11/127Withdrawal mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/42Driving mechanisms
    • H01H2033/426Details concerning the connection of the isolating driving rod to a metallic part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2239/00Miscellaneous
    • H01H2239/032Anti-tamper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/056Tools for actuating a switch
    • H01H2300/058Tools for actuating a switch using apparatus with a spring motor or a snap-acting mechanism for actuating any one of a number of circuit breakers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B11/00Switchgear having carriage withdrawable for isolation
    • H02B11/02Details
    • H02B11/10Indicating electrical condition of gear; Arrangement of test sockets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Trip Switchboards (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

本発明は、回路遮断器に関し、特に、回路遮断器の位置を電気信号により遠方から正確に把握することのできる回路遮断器に関する。
一般に、回路遮断器は、大きく固定型と引出型に分類される。固定型回路遮断器は、遮断器本体のみを備え、配電盤パネル内に位置が固定される方式であり、引出型回路遮断器は、遮断器のメンテナンスを容易にするためにクレードル(外箱)を備え、遮断器本体の引き込み及び引き出しを可能にする方式である。
前記引出型回路遮断器(以下、回路遮断器という)は、発電所や変電所などの運転又は制御、電動機の運転などのために、他の電気機器と共に配電盤に収納されて使用される。
前記回路遮断器は、その遮断器本体を、前記配電盤に固定されたクレードルに電気的に接続するか、又は前記クレードルから電気的に分離して収納することができる。そして、前記回路遮断器の位置は、前記遮断器本体が前記クレードルに収納される位置によって、テスト(TEST)位置と運転(RUN)位置に区分される。すなわち、前記遮断器本体の母線ターミナル及び負荷ターミナルが前記クレードルの母線端子及び負荷端子から分離されて回路遮断器の動作テストのみ可能な位置をテスト位置といい、前記遮断器本体の母線ターミナル及び負荷ターミナルが前記クレードルの母線端子及び負荷端子に接続されて電圧と電流が供給される位置を運転位置という。
図6は従来の回路遮断器の遮断器本体とクレードルを分離して示す斜視図であり、図7は図6に示す遮断器本体の主回路部を移動させる台車を示す斜視図であり、図8は図7に示す台車のポジションスイッチを示す斜視図であり、図9及び図10は図6に示す遮断器本体の位置によるポジションスイッチの動作を示す側面図である。
同図に示すように、従来の回路遮断器は、クレードル1と、遮断器本体2と、台車3とを含む。
クレードル1は、遮断器本体2が載置される水平フレーム部11と、水平フレーム部11の端部で垂直方向に結合され、母線端子13及び負荷端子14を備える垂直フレーム部12とからなる。
水平フレーム部11は、その前方端、すなわち遮断器本体2の引き込み方向の端部には、遮断器本体2の位置別(テスト位置、運転位置)インターロックのためのインターロックプレート15が設置され、インターロックプレート15の側方には、後述するポジションスイッチ31を動作させるスイッチブロック16、17、すなわちテスト用スイッチブロック16と運転用スイッチブロック17とが、遮断器本体2の引き込み方向に沿って所定の間隔をおいて設置されている。さらに、スイッチブロック16、17は、遮断器本体2の引き込み方向に垂直な方向にも所定の間隔、すなわち後述するスイッチ本体35、36間の間隔をおいて設置されている。
また、遮断器本体2は、電流通電部と、絶縁部と、消弧装置とを備える。
前記電流通電部は、接点を構成する周辺要素であって、接点は、可動接点及び固定接点をそれぞれ有する母線ターミナル21及び負荷ターミナル22からなる。そして、母線ターミナル21及び負荷ターミナル22は、クレードル1の母線端子13及び負荷端子14から分離されてテスト位置となるか、又はクレードル1の母線端子13及び負荷端子14に接続されて運転位置となるように、母線端子13及び負荷端子14に対向して設置されている。
前記絶縁部は、エポキシモールド又はBMC樹脂物からなる。
前記消弧装置は、真空遮断器の接点開閉及び事故電流遮断時に発生するアークを消弧するように構成される。
また、台車3は、図7に示すように、回路遮断器の接点を開閉する機械的メカニズムを含む。そして、台車3の一側には、クレードル1のスイッチブロック16、17と接触して遮断器本体2の位置を把握させるポジションスイッチ31が設置されている。
図8に示すように、ポジションスイッチ31は、スイッチハウジング32と、スイッチハウジング32の横方向に配列されるテスト用スイッチ33及び運転用スイッチ34とからなる。テスト用スイッチ33は、スイッチ本体35と、スイッチ本体35の下端に設置され、スイッチブロック16との接触により押されてスイッチ本体35を作動させるスイッチレバー37とからなり、同様に、運転用スイッチ34は、スイッチ本体36と、スイッチ本体36の下端に設置され、スイッチブロック17との接触により押されてスイッチ本体36を作動させるスイッチレバー38とからなる。スイッチレバー37、38は、スイッチブロック16、17を乗り越えることができるように、その端部にそれぞれローラ37a、38aが備えられる。
一方、遮断器本体2と台車3との間には、回路遮断器を正常に作動させるための付属装置、例えば制御装置、インターロック装置、引込及び引出装置などの補助装置がさらに備えられる。
図中の符号15aはテスト用位置決定溝、15bは運転用位置決定溝である。
このような従来の回路遮断器は、遮断器本体2が載置されて結合された台車3をクレードル1に載置し、台車3を前記回路遮断器の後方に押すと、台車3に設置されたポジションスイッチ31がクレードル1に備えられたスイッチブロック16、17との接触により作動することにより、遮断器本体2の現在位置を電気信号で伝達する。すなわち、図9に示すように、ポジションスイッチ31のテスト用スイッチレバー37がテスト用スイッチブロック16と接触すると、テスト用スイッチレバー37がテスト用スイッチブロック16を乗り越える際に押されることでテスト用スイッチ本体35が動作して信号を発生し、この信号により、台車3、すなわち遮断器本体2の現在位置がテスト位置であることが把握される。このとき、遮断器本体2のターミナル21、22がクレードル1の端子13、14に結合されていない状態であるため、前記回路遮断器は、母線から電源が供給されず、テスト運転のみ可能である。
次に、台車3がテスト位置を過ぎてさらに前記回路遮断器の後方に移動すると、クレードル1のテスト用スイッチレバー37がスイッチブロック16から離れ、テスト用スイッチレバー37がスイッチブロック16から離れた状態でさらに台車3を押し込むと、図10に示すように、台車3に固定された運転用スイッチ本体36のスイッチレバー38がクレードル1の後方に設置された運転用スイッチブロック17と接触する。そして、台車3をさらに押すと、運転用スイッチブロック17により運転用スイッチレバー38が押されることで運転用スイッチ本体36が動作し、遮断器本体2の現在位置が運転位置であることが把握される。このとき、遮断器本体2が運転位置に到達すると、遮断器本体2のターミナル21、22にクレードル1の端子13、14が挿入結合された状態となるため、前記回路遮断器は、母線から電源が供給され、運転が可能である。
一方、台車3を引き出す際は、上記の逆順で動作が行われる。
しかし、このような従来の回路遮断器のポジションスイッチにおいては、スイッチレバー37、38がスイッチ本体35、36に直接結合されるため、スイッチブロック16、17及びスイッチレバー37、38の寸法管理が正常に行われない場合、接点動作が行われなかったり、スイッチ本体35、36が破損する恐れがあった。例えば、スイッチブロック16、17が低すぎると、スイッチレバー37、38が十分に押し上げられず、スイッチレバー37、38とスイッチ本体35、36の接点動作が行われず、スイッチブロック16、17が高すぎると、遮断器本体2がクレードル1の内部で移動中であるか、又は遮断器本体2がオン/オフされるとき、スイッチブロック16、17にスイッチレバー37、38が引っ掛かってスイッチ本体35、36が破損したり、遮断器本体2が持ち上げられて遮断器本体2のターミナル21、22がクレードル1の端子13、14と正確に結合されないため、接点エラーが発生したりすることがあった。
そこで、本発明は、スイッチブロックとスイッチレバー間の寸法管理の誤差許容範囲を広げることにより、クレードルでの遮断器本体の位置を迅速かつ正確に把握することのできる回路遮断器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様による回路遮断器は、複数のスイッチブロックが所定の間隔をおいて備えられるクレードルと、前記クレードルに移動可能に収納される遮断器本体と、前記遮断器本体を前記クレードルに収納させる台車と、前記遮断器本体が前記クレードルの各スイッチブロックを通過するときに電気信号を発生するように、前記台車の一側に備えられるポジションスイッチとを含み、前記ポジションスイッチは、スイッチハウジングと、前記スイッチハウジングに結合されて電気信号を発生するスイッチ本体と、前記スイッチ本体に回動可能に結合され、回動方向に応じて前記スイッチ本体を選択的に動作させるスイッチレバーとを含み、前記スイッチハウジングに接点プレートが摺動可能に結合され、前記接点プレートの端部に外力が加わると該接点プレートが摺動して前記スイッチレバーを押して回動させるように構成される。
本発明による回路遮断器においては、スイッチブロックとスイッチレバーとの間に弾力的に高さが変化する接点プレートが備えられることにより、前記スイッチブロック及びスイッチレバーの寸法管理に多少不良があっても、これを各接点プレートが補うことができ、これにより、遮断器本体の位置を迅速かつ正確に表示できるだけでなく、遮断器本体に備えられるポジションスイッチの損傷を未然に防止すると共に、遮断器本体のターミナルとクレードルの端子が接続不良となることも未然に防止することができる。
本発明による回路遮断器の台車を示す斜視図である。 図1に示す台車のポジションスイッチを示す斜視図である。 図2に示すポジションスイッチの正面図である。 図2に示す遮断器本体の位置によるスイッチング動作を示す側面図及びポジションスイッチの正面図である。 図2に示す遮断器本体の位置によるスイッチング動作を示す側面図及びポジションスイッチの正面図である。 従来の回路遮断器の遮断器本体とクレードルを分離して示す斜視図である。 図6に示す遮断器本体の主回路部を移動させる台車を示す斜視図である。 図7に示す台車のポジションスイッチを示す斜視図である。 図6に示す遮断器本体の位置によるポジションスイッチの動作を示す側面図である。 図6に示す遮断器本体の位置によるポジションスイッチの動作を示す側面図である。
以下、本発明による回路遮断器を添付図面に示す一実施形態に基づいて詳細に説明する。ここで、前記回路遮断器の構成については従来の構成で言及しているので、重複する部分はその説明を省略し、同一の構造には従来と同一の符号を付す。
図1は本発明による回路遮断器の台車を示す斜視図であり、図2は図1に示す台車のポジションスイッチを示す斜視図であり、図3は図2に示すポジションスイッチの正面図であり、図4及び図5は図2に示す遮断器本体の位置によるスイッチング動作を示す側面図及びポジションスイッチの正面図である。
図1、図4、及び図5に示すように、本発明による回路遮断器は、クレードル1に備えられるテスト用スイッチブロック16及び運転用スイッチブロック17と、クレードル1に備えられた各スイッチブロック16、17により選択的に電気信号を発生して遮断器本体2の現在位置を把握するように台車3に備えられるポジションスイッチ100とを含む。
スイッチブロック16、17は、クレードル1の水平フレーム部11から所定の高さで突出するように別途製作して水平フレーム部11に組み付けてもよく、水平フレーム部11に一体に形成してもよい。また、スイッチブロック16、17は、台車3の移動方向(以下、移動方向という)とそれに垂直な方向(以下、垂直方向という)とにそれぞれ所定の間隔をおいて備えられることが、時間差をおいて遮断器本体2に対して後述する接点プレート123、133を押すことができるので好ましい。そして、スイッチブロック16、17は、接点プレート123、133と接触する両面、すなわち前記移動方向の両面は、台車3の移動方向に対して傾斜するか又は曲面となるように形成されることが、接点プレート123、133が接触して円滑に摺動することができるので好ましい。
ここで、クレードル1の水平フレーム部11には、台車3の移動方向に長くインターロックプレート15が設置され、インターロックプレート15には、台車3の前方に備えられるインターロックリンク(図示せず)が遮断器本体2のテスト位置又は運転位置で選択的に挿入されるように、複数の位置決定溝15a、15b、すなわちテスト用位置決定溝15aと運転用位置決定溝15bが前記移動方向に所定の間隔をおいて形成される。テスト用位置決定溝15aは、スイッチブロック16と対応するように、すなわちテスト用スイッチブロック16に後述するポジションスイッチ100のテスト用接点プレート123が接触する位置に形成され、運転用位置決定溝15bは、スイッチブロック17と対応するように、すなわち運転用スイッチブロック17にポジションスイッチ100の運転用テストプレート133が接触する位置に形成されることが好ましい。
図1〜図3に示すように、ポジションスイッチ100は、スイッチハウジング110と、スイッチハウジング110の内部に設置され、スイッチブロック16により接離するテスト用スイッチ120、及びスイッチブロック17により接離する運転用スイッチ130とからなる。
スイッチハウジング110は、長方形状に形成され、その上面と下面は開口し、左右両側面には台車3に固定できるようにブラケット部111が形成される。また、スイッチハウジング110の前面には、後述する接点プレート123、133のガイド突起125、135がそれぞれ上下方向に摺動可能に挿入されて案内されるように、複数のガイド溝、すなわちテスト用ガイド溝112と運転用ガイド溝113が形成される。
テスト用スイッチ120と運転用スイッチ130は、同一の形状に形成されて同一の動作をするので、以下ではテスト用スイッチを中心に説明し、運転用スイッチについては簡単に説明し、具体的な説明は省略する。
テスト用スイッチ120は、スイッチハウジング110の内部に固定結合されて電気信号を発生するテスト用スイッチ本体121と、テスト用スイッチ本体121を選択的に動作させるテスト用スイッチレバー122と、テスト用スイッチレバー122を選択的に押して回動させる接点プレート123と、接点プレート123に加わる外力が除去されると接点プレート123を元の位置に復帰させる弾性部材124とからなる。
テスト用スイッチ本体121は、スイッチハウジング110の内部で運転用スイッチ本体131と横方向に同一線上に固定結合される。
テスト用スイッチレバー122は、テスト用スイッチ本体121にヒンジ結合され、テスト用スイッチレバー122の端部、すなわちテスト用接点プレート123と接触する端部には、テスト用接点プレート123により回転できるように接点用ローラ128が結合される。
テスト用接点プレート123は、その端部に外力が加わると、すなわちテスト用スイッチブロック16を通過するときに押されると、上方に摺動できるように、スイッチハウジング110に対して摺動可能に結合される。例えば、テスト用接点プレート123は、略上下方向に長い長方形の板状に形成され、その前方面には、スイッチハウジング110のガイド溝112に摺動可能に結合されるようにガイド突起125が形成され、その上端には、接点用ローラ128の接線方向に接触して押されるように折曲形状に接点部126が形成される。また、テスト用接点プレート123は、その下端がテスト用スイッチブロック16の傾斜面又は曲面に対応して、前記移動方向に対して傾斜するか又は曲面となるように、案内面127が形成される。
弾性部材124は、引張コイルばねからなり、一端はスイッチハウジング110の下端に係止されて固定され、他端はテスト用接点プレート123のガイド突起125に係止されて固定される。このために、テスト用接点プレート123のガイド突起125は、その端部が上向きに傾斜するように係止顎が形成されてもよい。
図中の符号131は運転用スイッチ本体、132は運転用スイッチレバー、133は運転用接点プレート、134は弾性部材、135は運転用接点プレート133のガイド突起、136は運転用接点プレート133の接点部、137は運転用接点プレート133の案内面、138は接点用ローラである。
以下、このような本発明による回路遮断器の作用効果を説明する。
まず、作業者が遮断器本体2をクレードル1におけるテスト位置に移動させるためには、図4のように、遮断器本体2に備えられたインターロックリンク(図示せず)を上方に持ち上げると共に台車3を押して、遮断器本体2をテスト位置に到達させる。そして、前記インターロックリンクがクレードル1に備えられたインターロックプレート15のテスト用位置決定溝15aに収容されるようにする。この位置は、遮断器本体2の母線ターミナル21及び負荷ターミナル22がクレードル1の母線端子13及び負荷端子14から分離された位置であり、遮断器本体2の動作テストのみ可能である。
すると、ポジションスイッチ100のテスト用接点プレート123がクレードル1のテスト用スイッチブロック16により押し上げられ、テスト用接点プレート123の接点部126がテスト用スイッチレバー122の接点用ローラ128と接触し、テスト用接点プレート123がさらに押し上げられると、テスト用スイッチレバー122が若干上昇しながら反時計方向に回動して、テスト用スイッチ本体121の接点を動作させる。よって、作業者はテスト用スイッチ本体121の動作により、遠くからでもクレードル1の内部で遮断器本体2がテスト位置にあることが分かる。
次に、作業者が遮断器本体2をクレードル1における運転位置に移動させるためには、図5のように、前記インターロックリンク(図示せず)を上方に持ち上げてテスト用位置決定溝15aから分離すると共に台車3を押して、前記インターロックリンクがインターロックプレート15の運転用位置決定溝15bに収容されるようにする。この位置は、遮断器本体2の母線ターミナル21及び負荷ターミナル22がクレードル1の母線端子13及び負荷端子14と接続されて遮断器本体2に電圧と電流が供給される位置であり、遮断器本体2の運転が可能である。
すると、ポジションスイッチ100の運転用接点プレート133がクレードル1の運転用スイッチブロック17により押し上げられ、前述のテス用スイッチレバー122の場合のように、運転用スイッチレバー132を押し上げて反時計方向に回動させて、運転用スイッチ本体131の接点を動作させる。よって、作業者は運転用スイッチ本体131の動作により、遠くからでもクレードル1の内部で遮断器本体2が運転位置にあることが分かる。
このとき、テスト用接点プレート123は、テスト用接点プレート123がテスト用スイッチブロック16から離れて外力が除去されることにより、テスト用接点プレート123に備えられた弾性部材124により元の位置に復帰する。
1 クレードル
2 遮断器本体
3 台車
16、17 スイッチブロック
100 ポジションスイッチ
110 スイッチハウジング
120 テスト用スイッチ
130 運転用スイッチ
121、131 スイッチ本体
122、132 スイッチレバー
123、133 接点プレート
124、134 弾性部材
125、135 ガイド突起
126、136 接点部
127、137 案内面
128、138 接点用ローラ

Claims (6)

  1. 複数のスイッチブロックが所定の間隔をおいて備えられるクレードルと、
    前記クレードルに移動可能に収納される遮断器本体と、
    前記遮断器本体を前記クレードルに収納させる台車と、
    前記遮断器本体が前記クレードルの各スイッチブロックを通過するときに電気信号を発生するように、前記台車の一側に備えられるポジションスイッチとを含み、
    前記ポジションスイッチは、
    スイッチハウジングと、
    前記スイッチハウジングに結合されて電気信号を発生するスイッチ本体と、
    前記スイッチ本体に回動可能に結合され、回動方向に応じて前記スイッチ本体を選択的に動作させるスイッチレバーと
    前記スイッチハウジングに摺動可能に結合され、前記スイッチレバーを押して回動させる接点プレートと、
    前記スイッチハウジングと前記接点プレートとの間に備えられ、前記接点プレートに加わる外力が除去されると前記接点プレートを元の位置に復帰させる弾性部材とを含み、
    前記スイッチハウジングには、前記接点プレートの移動方向に沿ってガイド溝が形成され、前記接点プレートには、前記スイッチハウジングのガイド溝に摺動可能に挿入されるようにガイド突起が形成され、
    前記ガイド突起には前記弾性部材の一端が結合されることを特徴とする回路遮断器。
  2. 前記スイッチレバーの端部には、接点用ローラが回転可能に備えられ、前記接点プレートの端部は、前記接点用ローラの接線方向に接触するように接点部が折曲形成されることを特徴とする請求項に記載の回路遮断器。
  3. 前記スイッチ本体は、前記スイッチハウジングの横方向に沿って複数備えられ、前記スイッチレバーは、前記スイッチ本体毎に独立して備えられ、前記接点プレートは、前記スイッチレバーにそれぞれ対応するように独立して備えられることを特徴とする請求項に記載の回路遮断器。
  4. 前記スイッチブロックは、前記台車の移動方向に対して傾斜するか又は曲面となるように形成され、前記スイッチブロックに接触する前記接点プレートの端部は、前記スイッチブロックと対応するように傾斜するか又は曲面となるように形成されることを特徴とする請求項1に記載の回路遮断器。
  5. 前記接点プレートは、前記台車の移動方向に対して垂直方向の同一線上に備えられ、前記スイッチブロックは、前記台車の移動方向とそれに垂直な方向とにそれぞれ所定の間隔をおいて備えられることを特徴とする請求項1に記載の回路遮断器。
  6. 前記クレードルには、前記台車の移動を制限するためのインターロックプレートが備えられ、前記インターロックプレートには、前記遮断器本体に備えられるインターロックリンクが選択的に挿入される複数の位置決定溝が形成され、前記複数の位置決定溝は、前記各スイッチブロックと対応するように形成されることを特徴とする請求項に記載の回路遮断器。
JP2010225559A 2009-10-07 2010-10-05 回路遮断器 Active JP5237343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0095361 2009-10-07
KR1020090095361A KR101106899B1 (ko) 2009-10-07 2009-10-07 포지션 스위치 및 이를 구비한 회로 차단기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011083184A JP2011083184A (ja) 2011-04-21
JP5237343B2 true JP5237343B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=43425879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010225559A Active JP5237343B2 (ja) 2009-10-07 2010-10-05 回路遮断器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8648271B2 (ja)
EP (1) EP2309525B1 (ja)
JP (1) JP5237343B2 (ja)
KR (1) KR101106899B1 (ja)
CN (1) CN102035146B (ja)
ES (1) ES2396009T3 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101148797B1 (ko) * 2011-02-24 2012-05-24 엘에스산전 주식회사 진공차단기의 3 포지션 위치검출장치
CN103579936B (zh) * 2012-07-19 2016-05-25 厦门华电开关有限公司 带位置锁定的抽屉推进机构
CN103227428B (zh) * 2013-03-27 2015-12-23 国电大渡河瀑布沟发电有限公司 可调整型电压互感器位置开关
JP5660406B2 (ja) * 2013-04-15 2015-01-28 株式会社安川電機 モータ駆動装置及びモータ駆動システム
US9425590B2 (en) * 2013-12-16 2016-08-23 Lsis Co., Ltd. Withdrawable-type circuit breaker
KR101570099B1 (ko) 2014-01-27 2015-11-19 엘에스산전 주식회사 포지션 스위치 및 이를 구비한 회로 차단기
KR101717659B1 (ko) * 2015-02-23 2017-03-17 엘에스산전 주식회사 위치표시 장치가 구비된 배전반
US9843172B2 (en) 2014-12-31 2017-12-12 Lsis Co., Ltd. Switchboard with position-indicating apparatus
US10141127B2 (en) * 2015-12-16 2018-11-27 Abb Schweiz Ag High-speed communications coupling for use in a circuit breaker assembly
KR101772660B1 (ko) * 2016-04-06 2017-08-29 주식회사 비츠로테크 차단기의 위치 감지 장치
KR101759604B1 (ko) 2016-04-20 2017-07-19 엘에스산전 주식회사 인출형 차단기
KR101827118B1 (ko) 2016-05-23 2018-02-07 엘에스산전 주식회사 회로차단기
CN106159784B (zh) * 2016-06-30 2018-01-12 刘勤春 一种模块式低压电器
KR102486416B1 (ko) 2016-09-28 2023-01-09 엘에스일렉트릭(주) 배전반 내 진공 차단기의 인입출 인터록 장치
KR101839090B1 (ko) 2016-11-02 2018-04-26 엘에스산전 주식회사 기중차단기의 배전반 도어 록 장치
KR101893594B1 (ko) * 2017-02-13 2018-08-31 엘에스산전 주식회사 진공 차단기의 위치 검출 회로
KR200492345Y1 (ko) * 2018-09-21 2020-09-22 엘에스일렉트릭(주) 고전압 배전반
KR102127197B1 (ko) * 2019-02-22 2020-06-26 엘에스일렉트릭(주) 배전반
KR102213037B1 (ko) * 2019-09-18 2021-02-05 엘에스일렉트릭(주) 전동기 제어반
KR102378389B1 (ko) * 2020-04-03 2022-03-24 엘에스일렉트릭(주) 인입출 위치를 연속적으로 검출하기 위한 전력기기

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2338365A (en) * 1943-06-19 1944-01-04 Fulton Co Switch assemblage
US3121144A (en) * 1960-08-18 1964-02-11 Allis Chalmers Mfg Co Shutter mechanism employing a pair of blades to cover an opening
GB1131851A (en) 1965-02-10 1968-10-30 English Electric Co Ltd Electrical protective devices
AU511288B2 (en) * 1976-12-14 1980-08-07 Metallgesellschaft Aktiengesellschaft Draw-out type electrical switchgear
DE3112719A1 (de) * 1981-03-31 1982-10-14 Feinwerktechnik Schleicher & Co, 7778 Markdorf Verschlussanzeige fuer die tuer einer ballenpresse
JPS63198319A (ja) 1987-02-13 1988-08-17 Nec Corp 単結晶膜の形成方法
JPS63198319U (ja) * 1987-06-11 1988-12-21
JPH0817145B2 (ja) 1987-09-04 1996-02-21 東レ株式会社 電解コンデンサ用セパレータ
JPH0613538Y2 (ja) * 1988-04-13 1994-04-06 日新電機株式会社 引出形機器の位置検出装置
KR940001118B1 (ko) 1990-06-21 1994-02-14 미쯔비시 덴끼 가부시기가이샤 인출형 개폐기
JP3718879B2 (ja) 1995-07-14 2005-11-24 日新電機株式会社 引出形機器の位置検出装置
US5663540A (en) * 1995-10-06 1997-09-02 Control Products, Inc. Double pivot point overtravel switch actuator
US5684282A (en) 1996-03-22 1997-11-04 General Electric Company Drawout circuit breaker, position switch and reset arrangements
US5780792A (en) * 1996-06-21 1998-07-14 Amana Company L.P. Interlock switch for appliances
JPH10108324A (ja) 1996-09-26 1998-04-24 Fuji Electric Co Ltd 引出形機器のインターロック装置
JPH11178130A (ja) 1997-12-11 1999-07-02 Fuji Electric Co Ltd 引出し形遮断器の位置検出装置
KR100269400B1 (ko) * 1997-12-27 2000-10-16 이종수 진공차단기용포지션스위치
JP2002017008A (ja) 2000-06-29 2002-01-18 Nissin Electric Co Ltd 遮断器移動装置
KR100390795B1 (ko) 2000-12-04 2003-07-10 엘지산전 주식회사 진공 차단기
KR20040024749A (ko) * 2002-09-16 2004-03-22 엘지산전 주식회사 기중차단기의 온, 오프상태 표시장치
JP2007244119A (ja) 2006-03-09 2007-09-20 Mitsubishi Electric Corp 引出形遮断器
KR100844274B1 (ko) * 2006-12-29 2008-07-07 엘에스산전 주식회사 고압 진공 전자접촉기의 3-포지션 스위치 구조
KR100972935B1 (ko) * 2008-03-20 2010-07-28 엘에스산전 주식회사 기중차단기의 온(on)/오프(off) 상태 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN102035146A (zh) 2011-04-27
US20110080238A1 (en) 2011-04-07
EP2309525B1 (en) 2012-09-19
ES2396009T3 (es) 2013-02-18
EP2309525A1 (en) 2011-04-13
JP2011083184A (ja) 2011-04-21
CN102035146B (zh) 2013-11-20
KR20110037793A (ko) 2011-04-13
KR101106899B1 (ko) 2012-01-25
US8648271B2 (en) 2014-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5237343B2 (ja) 回路遮断器
JP4965676B2 (ja) 回路遮断器の台車引込及び引出防止装置
CN101841134B (zh) 电开关装置
CA2755169C (en) Electrical apparatus, and racking assembly and coupling therefor
EP2230735B1 (en) Electric switchgear
RU2370844C1 (ru) Автоматическое разгрузочное устройство для замыкающей пружины в воздушном переключателе и воздушный переключатель с таким устройством
US8431845B2 (en) Electrical switching apparatus and levering assembly therefor
KR200462421Y1 (ko) 진공 차단기의 거더와 트럭 어셈블리
JP2011078273A (ja) 配電盤の作業台車および配電盤
KR101148797B1 (ko) 진공차단기의 3 포지션 위치검출장치
KR101220855B1 (ko) 진공 회로차단기의 개폐 위치검출기
US8644007B2 (en) Electrical switching apparatus, and racking assembly and secondary disconnect assembly therefor
US3681545A (en) Drawout switchgear
US3437768A (en) Drawout switchgear optionally interlocked with an auxiliary switch
KR20100101989A (ko) 가동배리어를 구비한 회로차단기의 크래들장치
KR20110131753A (ko) 회로차단기
JP4059984B2 (ja) 回路遮断器の取外し装置
KR101570099B1 (ko) 포지션 스위치 및 이를 구비한 회로 차단기
JP2020014296A (ja) 転流式直流遮断器盤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5237343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250