JP5232562B2 - 積層型電子部品 - Google Patents
積層型電子部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5232562B2 JP5232562B2 JP2008197542A JP2008197542A JP5232562B2 JP 5232562 B2 JP5232562 B2 JP 5232562B2 JP 2008197542 A JP2008197542 A JP 2008197542A JP 2008197542 A JP2008197542 A JP 2008197542A JP 5232562 B2 JP5232562 B2 JP 5232562B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor pattern
- electrode
- transformer
- ground electrode
- insulator layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Thermistors And Varistors (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Description
この様な状況の中、コモンモードチョークコイルと静電気保護素子を一体化することが検討されているが、伝送信号が劣化しない様に、素子の寄生容量を小さくすることが求められている。しかしながら、図10に示す様に、アース用導体パターン100Aと放電用導体パターン100Bを絶縁体層上で対向させ、それぞれ外部端子まで引き出して構成した静電気保護素子90とコモンモードチョークコイルLを単に積み重ねて一体化した場合、静電気保護素子を構成する電極とコモンモードチョークコイルが対向し、その分それぞれの素子の寄生容量が増大し、伝送特性が劣化するという問題があった。
また、本発明の積層型電子部品は、絶縁体層とコイル用導体パターンを積層して内部にトランスが形成されたトランス部と、トランス部の絶縁体層の積層方向と垂直な両端面の少なくとも一方の面に、アース電極と放電電極が互いの間に間隔を有する様に形成され、アース電極と放電電極間に跨って電圧依存性抵抗材料が形成された静電気保護部とを有し、静電気保護部のアース電極と放電電極は、トランス部の一方の端面においてトランスを構成するコイルの内周よりも内側に、絶縁体層の積層方向から透視してコイル用導体パターンと重ならない様に形成され、アース電極が引き出し用導体パターンを介してアース端子に接続され、放電電極がトランスに接続される。
さらに、本発明の積層型電子部品は、絶縁体層とコイル用導体パターンを積層して内部にトランスが形成されたトランス部と、トランス部の絶縁体層の積層方向と垂直な両端面の少なくとも一方の面に、アース電極と放電電極が互いの間に間隔を有する様に形成され、アース電極と放電電極間に跨って電圧依存性抵抗材料が形成された静電気保護部とを有し、静電気保護部のアース電極と放電電極は、トランス部の一方の端面においてトランスを構成するコイルの外周よりも外側に、絶縁体層の積層方向から透視してコイル用導体パターンと重ならない様に形成され、アース電極が引き出し用導体パターンを介してアース端子に接続され、放電電極がトランスに接続される。
従って、本発明の積層型電子部品は、静電気保護素子を構成する電極とコモンモードチョークコイルが対向しないので、静電気保護素子とコモンモードチョーク間に発生する寄生容量を小さくすることができる。
図1は本発明の積層型電子部品の第1の実施例を示す分解斜視図、図2は本発明の積層型電子部品の実施例の斜視図、図3は本発明の積層型電子部品の第1の実施例の上面図である。
図1において、11A〜11Hは絶縁体層である。
絶縁体層11A乃至11Hは、磁性体、非磁性体、誘電体等絶縁性を有する材料を用いて形成される。
絶縁体層11Aの表面には、コイル用導体パターン12Aが形成される。コイル用導体パターン12Aは、1ターン未満分が形成される。コイル用導体パターン12Aの一端は、絶縁体層11Aの端面まで引き出される。
絶縁体層11Bの表面には、コイル用導体パターン12Bが形成される。コイル用導体パターン12Bは、1ターン未満分が形成され、一端がコイル用導体パターン12Aの他端に接続される。
絶縁体層11Cの表面には、コイル用導体パターン12Cが形成される。コイル用導体パターン12Cは、1ターン未満分が形成され、一端がコイル用導体パターン12Bの他端に接続され、他端が絶縁体層11Cの端面まで引き出される。この様に、コイル用導体パターン12A、コイル用導体パターン12B及び、コイル用導体パターン12Cを螺旋状に接続することにより、コイルが形成される。
絶縁体層11Dの表面には、1ターン未満分のコイル用導体パターン13Aが形成される。コイル用導体パターン13Aの一端が、絶縁体層11Dの端面まで引き出される。
絶縁体層11Eの表面には、1ターン未満分のコイル用導体パターン13Bが形成される。コイル用導体パターン13Bの一端が、コイル用導体パターン13Aの他端に接続される。
絶縁体層11Fの表面には、1ターン未満分のコイル用導体パターン13Cが形成される。コイル用導体パターン13Cは、一端がコイル用導体パターン13Bの他端に接続され、他端が絶縁体層11Fの端面まで引き出される。この様に、コイル用導体パターン13A、コイル用導体パターン13B及び、コイル用導体パターン13Cを螺旋状に接続することにより、コイルが形成される。
絶縁体層11Gの表面には、アース電極14A、放電電極14B、14C及び、引き出し用導体パターン15A、15B、15Cが形成される。アース電極14Aと放電電極14B、14Cは、絶縁体層11Gにおける前述の2つのコイルの内周よりも内側の位置に、アース電極14Aと放電電極14Bが互いの間に間隔を有して対向し、アース電極14Aと放電電極14Cが互いの間に間隔を有して対向して形成される。また、アース電極14Aと放電電極14B、14Cは、コイルの内周から突出しない様に、その大きさが調整される。アース電極14Aは、引き出し用導体パターン15Aによって絶縁体層11Gの側面まで引き出される。また、放電電極14Bは、引き出し用導体パターン15Bによって絶縁体層11Gの端面まで引き出される。さらに、放電電極14Cは、引き出し用導体パターン15Cによって絶縁体層11Gの端面まで引き出される。またさらに、アース電極14Aと放電電極14B、14Cの表面には、電圧依存性抵抗材料の層16が形成される。電圧依存性抵抗材料の層16は、アルミニウム、ニッケル、銅等の金属粉と、シリコン、エポキシ等の樹脂等を混合したものを用いて形成され、アース電極14Aと放電電極14B、14Cの間に位置するギャップ17を覆う様にアース電極14Aと放電電極14B、14Cに跨って形成される。この様に、アース電極14A、放電電極14B、14C及び、電圧依存性抵抗材料の層16を、トランス部の絶縁体層の積層方向と垂直な上端面を構成する絶縁体層11Gの表面に形成することによって静電気保護部が形成される。
この静電気保護部が形成された絶縁体層11Gの表面上に、保護用の絶縁体層11Hが積層される。
この様に積層して形成された積層体には、図2に示す様に、積層体の端面に入力用の外部端子21、22と出力用の外部端子23、24が形成され、側面にアース用外部端子Gが形成される。そして、コイル用導体パターン12Aの一端が外部端子21に接続され、コイル用導体パターン12Cの他端が外部端子23に接続され、コイル用導体パターン13Cの他端が外部端子22に接続され、コイル用導体パターン13Aの一端が外部端子24に接続されることにより、互いに磁気的に結合する2つのコイルがそれぞれ入出力端子間に接続される。また、アース電極14Aに接続された引き出し用導体パターン15Aが外部端子Gに接続され、放電電極14Bに接続された引き出し用導体パターン15Bが外部端子24に接続され、放電電極14Cに接続された引き出し用導体パターン15Cが外部端子23に接続されることにより、2つのコイルの出力端側にそれぞれ静電気保護素子が接続される。
この様に形成された積層型電子部品は、上面から透視すると図3に示す様に、アース電極14Aと放電電極14B、14Cが、トランスを構成するコイル12、13の内周よりも内側において、コイル用導体パターンと重ならない様に形成される。この様な本発明の積層型電子部品は、減衰極の周波数が4.62GHz、寄生容量が1.21pFとなった。これは、コモンモードチョークコイル単独の場合の減衰極の周波数と寄生容量がそれぞれ4.78GHz、1.16pFであるので、コモンモードチョークコイル単独のものと比較して寄生容量が増大するものの、図11に示す従来の積層型電子部品の減衰極の周波数と寄生容量がそれぞれ4.4GHz、1.34pFであるので、図11に示す従来の積層型電子部品と比較して寄生容量が大幅に小さくなっている。
絶縁体層41Aの表面には、コイル用導体パターン42Aが形成される。コイル用導体パターン42Aは、1ターン以上有する様に渦巻状に形成され、外周端が絶縁体層41Aの端面まで引き出される。
絶縁体層41Bの表面には、コイル用導体パターン42Bが形成される。コイル用導体パターン42Bは、一端がコイル用導体パターン42Aの内周端に接続され、他端が絶縁体層41Bの端面まで引き出される。この様に、コイル用導体パターン42Aとコイル用導体パターン42Bが接続されることにより、コイルが形成される。
絶縁体層41Cの表面には、コイル用導体パターン43Aが形成される。コイル用導体パターン43Aは、一端が絶縁体層41Cの端面まで引き出される。
絶縁体層41Dの表面には、コイル用導体パターン43Bが形成される。コイル用導体パターン43Bは、1ターン以上有する様に渦巻状に形成され、内周端がコイル用導体パターン43Aの他端に接続され、外周端が絶縁体層41Dの端面まで引き出される。この様に、コイル用導体パターン43Aとコイル用導体パターン43Bが接続されることにより、コイルが形成される。
絶縁体層41Eの表面には、アース電極44A、放電電極44B、44C及び、引き出し用導体パターン45A、45B、45Cが形成される。アース電極44Aと放電電極44B、44Cは、絶縁体層41Eにおける前述の2つのコイルの内周よりも内側の位置に、アース電極44Aと放電電極44Bが、アース電極44Aと放電電極44Cがそれぞれ互いの間に間隔を有して対向して形成される。また、アース電極44Aと放電電極44B、44Cは、コイルの内周から突出しない様に、その大きさが調整される。アース電極44Aは、引き出し用導体パターン45Aによって絶縁体層41Eの側面まで引き出される。また、放電電極44Bは、引き出し用導体パターン45Bによって絶縁体層41Eの端面まで引き出される。さらに、放電電極44Cは、引き出し用導体パターン45Cによって絶縁体層41Eの端面まで引き出される。またさらに、アース電極44Aと放電電極44B、44Cの表面には、電圧依存性抵抗材料の層46が形成される。電圧依存性抵抗材料の層46は、アルミニウム、ニッケル、銅等の金属粉と、シリコン、エポキシ等の樹脂等を混合したものを用いて形成され、アース電極44Aと放電電極44B、44Cの間に位置するギャップ47を覆う様にアース電極44Aと放電電極44B、44Cに跨って形成される。この様に、アース電極44A、放電電極44B、44C及び、電圧依存性抵抗材料の層46を、トランス部の上端面を構成する絶縁体層41Eの表面に形成することによって静電気保護部が形成される。
この静電気保護部が形成された絶縁体層41Eの表面上に、保護用の絶縁体層41Fが積層される。
この様に形成された積層型電子部品は、上面から透視すると図5に示す様に、アース電極44Aと放電電極44B、44Cが、トランスを構成するコイル42、43の内周よりも内側において、コイル用導体パターンと重ならない様に形成される。
絶縁体層61Aの表面には、コイル用導体パターン62Aが形成される。コイル用導体パターン62Aの一端は、絶縁体層61Aの端面まで引き出される。
絶縁体層61Bの表面には、コイル用導体パターン62Bが形成される。コイル用導体パターン62Bの一端は、コイル用導体パターン62Aの他端に接続される。
絶縁体層61Cの表面には、コイル用導体パターン62Cが形成される。コイル用導体パターン62Cは、一端がコイル用導体パターン62Bの他端に接続され、他端が絶縁体層61Cの端面まで引き出される。
絶縁体層61Dの表面には、コイル用導体パターン63Aが形成される。コイル用導体パターン63Aの一端は、絶縁体層61Dの端面まで引き出される。
絶縁体層61Eの表面には、コイル用導体パターン63Bが形成される。コイル用導体パターン63Bの一端は、コイル用導体パターン63Aの他端に接続される。
絶縁体層61Fの表面には、コイル用導体パターン63Cが形成される。コイル用導体パターン63Cは、一端がコイル用導体パターン63Bの他端に接続され、他端が絶縁体層61Fの他端まで引き出される。
絶縁体層61Gの表面には、アース電極64A、放電電極64B、64C及び、引き出し用導体パターン65A、65B、65Cが形成される。アース電極64Aと放電電極64B、64Cは、絶縁体層61Gにおける前述の2つのコイルの外周よりも外側の位置に、アース電極64Aと放電電極64Bが、アース電極64Aと放電電極64Cがそれぞれ互いの間に間隔を有して対向して形成される。アース電極64Aは、引き出し用導体パターン65Aによって絶縁体層61Gの側面まで引き出される。また、放電電極64Bは、引き出し用導体パターン65Bによって絶縁体層61Gの端面まで引き出される。さらに、放電電極64Cは、引き出し用導体パターン65Cによって絶縁体層61Gの端面まで引き出される。またさらに、アース電極64Aと放電電極64B、64Cの表面には、電圧依存性抵抗材料の層66が形成される。電圧依存性抵抗材料の層66は、アルミニウム、ニッケル、銅等の金属粉と、シリコン、エポキシ等の樹脂等を混合したものを用いて形成され、アース電極64Aと放電電極64B、64Cの間に位置するギャップ67を覆う様にアース電極64Aと放電電極64B、64Cに跨って形成される。この様に、アース電極64A、放電電極64B、64C及び、電圧依存性抵抗材料の層66を、トランス部の上端面を構成する絶縁体層61Gの表面に形成することによって静電気保護部が形成される。
この静電気保護部が形成された絶縁体層61Gの表面上に、保護用の絶縁体層61Hが積層される。
この様に形成された積層型電子部品は、上面から透視すると図7に示す様に、アース電極64Aと放電電極64B、64Cが、トランスを構成するコイル62、63の外周よりも外側において、コイル用導体パターンと重ならない様に形成される。
また、実施例では、1つのトランスと2つの静電気保護素子を積層体内に形成した場合を示したが、複数のトランスと複数の静電気保護素子を積層体内に形成しても良い。さらに、実施例では、アース電極を共通にした場合を示したが、アース電極を静電気保護素子の個数分形成してもよい。またさらに、アース電極と放電電極は、その特性に応じて様々な形状に変えることができる。
12A〜12C、13A〜13C コイル用導体パターン
Claims (3)
- 絶縁体層とコイル用導体パターンを積層して内部にトランスが形成されたトランス部と、該トランス部の絶縁体層の積層方向と垂直な両端面の少なくとも一方の面側に形成され、アース電極、放電電極及び、電圧依存性抵抗材料を備えた静電気保護部とを有し、
該静電気保護部のアース電極と放電電極は、同一の絶縁体層上において、絶縁体層の積層方向から透視して該トランス部のコイル用導体パターンと重ならない位置に、アース電極と放電電極が互いの間に間隔を有する様に、アース電極と2つの放電電極が形成され、該アース電極と該放電電極間に跨って電圧依存性抵抗材料が形成されたことを特徴とする積層型電子部品。 - 絶縁体層とコイル用導体パターンを積層して内部にトランスが形成されたトランス部と、該トランス部の絶縁体層の積層方向と垂直な両端面の少なくとも一方の面側に形成され、アース電極、放電電極及び、電圧依存性抵抗材料を備えた静電気保護部とを有し、
該静電気保護部のアース電極と放電電極は、該トランス部の一方の端面側の同一の絶縁体層上において、該トランスを構成するコイルの内周よりも内側の、絶縁体層の積層方向から透視して該コイル用導体パターンと重ならない位置に、アース電極と放電電極が互いの間に間隔を有する様に、アース電極と2つの放電電極が形成され、該アース電極が引き出し用導体パターンを介してアース端子に接続され、該放電電極がトランスに接続され、該アース電極と該放電電極間に跨って電圧依存性抵抗材料が形成されたことを特徴とする積層型電子部品。 - 絶縁体層とコイル用導体パターンを積層して内部にトランスが形成されたトランス部と、該トランス部の絶縁体層の積層方向と垂直な両端面の少なくとも一方の面側に形成され、アース電極、放電電極及び、電圧依存性抵抗材料を備えた静電気保護部とを有し、
該静電気保護部のアース電極と放電電極は、該トランス部の一方の端面側の同一の絶縁体層上において、該トランスを構成するコイルの外周よりも外側の、絶縁体層の積層方向から透視して該コイル用導体パターンと重ならない位置に、アース電極と放電電極が互いの間に間隔を有する様に、アース電極と2つの放電電極が形成され、該アース電極が引き出し用導体パターンを介してアース端子に接続され、該放電電極がトランスに接続され、該アース電極と該放電電極間に跨って電圧依存性抵抗材料が形成されたことを特徴とする積層型電子部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008197542A JP5232562B2 (ja) | 2008-07-31 | 2008-07-31 | 積層型電子部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008197542A JP5232562B2 (ja) | 2008-07-31 | 2008-07-31 | 積層型電子部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010034464A JP2010034464A (ja) | 2010-02-12 |
JP5232562B2 true JP5232562B2 (ja) | 2013-07-10 |
Family
ID=41738565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008197542A Active JP5232562B2 (ja) | 2008-07-31 | 2008-07-31 | 積層型電子部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5232562B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4723005B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2011-07-13 | Tdk株式会社 | 複合電子部品 |
JP5505564B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2014-05-28 | 株式会社村田製作所 | 積層型コモンモードチョークコイルおよび高周波部品 |
KR20170106805A (ko) * | 2016-03-14 | 2017-09-22 | 삼성전기주식회사 | 전자부품 |
KR101872596B1 (ko) * | 2016-08-23 | 2018-06-28 | 삼성전기주식회사 | 복합 전자부품 |
JP6742282B2 (ja) * | 2017-09-08 | 2020-08-19 | 株式会社藤商事 | 遊技機 |
JP6742281B2 (ja) * | 2017-09-08 | 2020-08-19 | 株式会社藤商事 | 遊技機 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09283389A (ja) * | 1996-04-10 | 1997-10-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コンデンサおよびその製造方法 |
JP4449834B2 (ja) * | 2005-06-24 | 2010-04-14 | Tdk株式会社 | サージ吸収回路 |
WO2007029615A1 (ja) * | 2005-09-07 | 2007-03-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 複合電子部品 |
JP4839762B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2011-12-21 | Tdk株式会社 | サージ吸収素子 |
JP4150394B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2008-09-17 | Tdk株式会社 | 積層型フィルタの製造方法 |
JP4238251B2 (ja) * | 2006-01-20 | 2009-03-18 | Tdk株式会社 | 積層型フィルタ |
JP2007195060A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Tdk Corp | 積層型フィルタ |
JP4725343B2 (ja) * | 2006-02-07 | 2011-07-13 | パナソニック株式会社 | 複合電子部品およびその製造方法 |
JP4266380B2 (ja) * | 2006-02-21 | 2009-05-20 | Tdk株式会社 | 積層型フィルタ |
JP2008085390A (ja) * | 2006-09-25 | 2008-04-10 | Mitsubishi Materials Corp | バリスタ機能付きノイズフィルタ及びバリスタ機能付きノイズフィルタアレイ |
-
2008
- 2008-07-31 JP JP2008197542A patent/JP5232562B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010034464A (ja) | 2010-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5123153B2 (ja) | 積層型電子部品 | |
KR102473785B1 (ko) | 공통 모드 노이즈 필터 | |
US10176927B2 (en) | Composite electronic component | |
JP5232562B2 (ja) | 積層型電子部品 | |
WO2014171140A1 (ja) | コモンモードノイズフィルタおよびその製造方法 | |
CN109416970B (zh) | 共模噪声滤波器 | |
US10147534B2 (en) | Common mode noise filter | |
US10366821B2 (en) | Common mode noise filter | |
JP2017046169A (ja) | 電子部品 | |
JP2012256757A (ja) | Lc複合部品及びlc複合部品の実装構造 | |
CN112640013B (zh) | 共模噪声滤波器 | |
CN107408442B (zh) | 共模噪声滤波器 | |
JP6630915B2 (ja) | 積層コイル部品 | |
JP2012195332A (ja) | コモンモードノイズフィルタ | |
JP5961813B2 (ja) | コモンモードノイズフィルタ | |
KR20190043495A (ko) | 커먼 모드 노이즈 필터 | |
JP2017092434A (ja) | コモンモードノイズフィルタ | |
JP6273498B2 (ja) | コモンモードノイズフィルタ | |
CN108369849B (zh) | 共模噪声滤波器 | |
JP6007399B2 (ja) | コモンモードノイズフィルタ | |
JP6451018B2 (ja) | コモンモードフィルター | |
JP7378015B2 (ja) | コモンモードノイズフィルタ | |
JP4033852B2 (ja) | コモンモードフィルタ | |
JP6427765B2 (ja) | コモンモードノイズフィルタ | |
JP6620307B2 (ja) | 複合部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130325 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5232562 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |