JP5232555B2 - 光半導体装置モジュール - Google Patents

光半導体装置モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5232555B2
JP5232555B2 JP2008189498A JP2008189498A JP5232555B2 JP 5232555 B2 JP5232555 B2 JP 5232555B2 JP 2008189498 A JP2008189498 A JP 2008189498A JP 2008189498 A JP2008189498 A JP 2008189498A JP 5232555 B2 JP5232555 B2 JP 5232555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
semiconductor device
optical semiconductor
leaf spring
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008189498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010027955A (ja
Inventor
隆照 酒井
一彦 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2008189498A priority Critical patent/JP5232555B2/ja
Priority to US12/506,651 priority patent/US8030678B2/en
Publication of JP2010027955A publication Critical patent/JP2010027955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5232555B2 publication Critical patent/JP5232555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • F21V19/0015Fastening arrangements intended to retain light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/12Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening by screwing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0311Metallic part with specific elastic properties, e.g. bent piece of metal as electrical contact
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10409Screws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10962Component not directly connected to the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2045Protection against vibrations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は光半導体装置モジュール、特に、ヘッドランプ等の車載用の光半導体装置モジュールに関する。
一般に、車載用の光半導体装置モジュールたとえば発光ダイオード(LED)モジュールは、チップ抵抗、コンデンサ等の電子部品のモジュールと同様に、LEDを実装基板に搭載して固定されることにより構成される。すなわち、LED101を実装基板102に搭載し、図12の(A)に示すように、LED101のリードフレーム(導電端子)101a、101bをはんだ103a、103bにより固定したり、また、図12の(B)に示すように、LED101のリードフレーム101a、101bをねじ104a、104bによって固定したり、さらに、図12の(C)に示すように、LED101のリードフレーム101a、101bをスポット溶接105a105bによって直接固定していた。すなわち、LED101のリードフレーム101a、101bを直接加工もしくは変形させて実装基板102に固定させることにより、給電と固定を同時に行っていた。
しかしながら、図12の(A)に示すごとく、はんだ103a、103bによる固定においては、ヒートショック試験の結果、LED101と実装基板102との線膨張係数の相違からはんだ103a、103bの接合部にはんだクラックが発生する。また、エンジンに近い位置に取付けられた場合、高温環境下でリードフレーム101a、101bとはんだ103a、103bとの間で金属拡散が発生して金属間化合物が形成される。この金属間化合物は一般的に脆弱であるので、振動、衝撃によりはんだ103a、103bの接合部にはんだクラックが発生する。この結果、給電不良による不灯、また、放熱性の劣化、さらに、LED101の脱落を招くおそれがある。尚、鉛フリー化が進む車載部品においても、はんだフリー化が進んでいる。
また、図12の(B)に示すごとく、ねじ104a、104bによる固定においては、ねじ104a、104bの回転トルクがリードフレーム101a、101bにかかり、リードフレーム101a、101bが変形し、LED101内部のボンディングワイヤの破損による不灯を招くおそれがある。
さらに、図12の(C)に示すごとく、スポット溶接105a、105bによる固定においては、非常に強固な接合が行え、しかも、LED101の放熱性に優れているが、スポット溶接の際に、大きな電圧がLED101に印加され、LED101の極性によりLED101が破壊されて不灯を招くおそれがある。また、スポット溶接105a、105bによる強固の固定は、はんだ103a、103bによる固定、ねじ104a、104bによる固定に比較して、LED101の交換が非常に困難である。
このように、LED101のリードフレーム101a、101bを直接加工もしくは変形させる固定はリードフレーム101a、101bの接合部のはんだクラック、リードフレーム101a、101bの変形、LED破壊を招くおそれがあった。
上述のLEDのリードフレームの直接加工もしくは変形させる固定に代るものとして、LEDのリードフレームをカバーで押し付けたり(参照:特許文献1)、LEDのリードフレームを金属プレートで押し付けたり(参照:特許文献2)、LEDのリードフレームを係止具で取り付けたり(参照:特許文献3)、LEDのリードフレームを金属プレートを介してカバーで押し付けたり(参照:特許文献4)、LEDのリードフレームをアタッチメントを介してクリップコネクタで固定していた(参照:特許文献5、6、7)。これにより、LEDの交換を容易にできた。
しかしながら、金属プレートもしくはアタッチメントを用いた場合には、LED発光部を露出するための開口部を金属プレートもしくはアタッチメントに設ける必要があり、この開口部の加工精度、取付精度により、LED発光部、レンズに傷つき、光束低下、配光不良が発生する。また、台座(ハウジング)に金属プレートもしくはアタッチメントを嵌め込む場合には、LED交換時に金属プレートもしくはアタッチメントを再び嵌め込むと、密着性が低下する。
上述の金属プレートもしくはアタッチメントを設けずに、LEDのリードフレームを固定するための板ばね(接触支持部)を設け、この板ばねを実装基板(主部)にねじで固定するものがある(参照:特許文献8の図15)。この板ばねは複数の同一の短冊状端子(指状片)よりなり、これら短冊状端子の付勢により各短冊状端子が独立にLEDのリードフレームに接触する。この結果、より安定した給電と固定を同時に行うことができ、また、ねじによるばねの固定によりLEDの交換も容易となった。
特開2003−101072号公報 特開2003−243721号公報 特開2003−331635号公報 特開2003−347598号公報 特開2006−066108号公報 特開2006−302714号公報 特開2007−242267号公報 特開2007−141549号公報
しかしながら、上述の板ばねは複数の同一の短冊状端子よりなるので、車の振動により1つの短冊状端子が振動すると、各短冊状端子の固有振動数は同一であるので、短冊状端子のすべてが共振して振動が大きくなり、この結果、LEDの脱落、また、点灯/不灯の繰り返しが発生し、車両事故につながる可能性があるという課題がある。
上述の課題を解決するために、本発明に係る光半導体装置モジュールは、上面に発光部を有する光半導体装置と、光半導体装置を搭載する支持基体と、光半導体装置を支持基体に固定しかつ光半導体装置に給電するための導電性の板ばねとを具備し、板ばねは複数の短冊状端子よりなり、これらの複数の短冊状端子の少なくとも2つの短冊状端子の固有振動数が相異なるようにしたものである。これにより、たとえ、板ばねの1つの短冊状端子がその固有振動数で振動しても、板ばねの他の短冊状端子は振動しない。さらに、板ばねは2つあり、同一の固有振動数を有する一方の板ばねの短冊状端子と他方の板ばねの短冊状端子とが光半導体装置に対して点対称に配置される。これにより、一方の板ばねのある短冊状端子が振動すると、光半導体装置に対して一対角線上に位置する他方の板ばねの短冊状端子は振動するが、他の対角線上に位置する短冊状端子は振動しない。
上述の少なくとも2つの短冊状端子の長さ、材質、幾何学的形状、厚さあるいは断面積が相異なることにより少なくとも2つの短冊状端子の固有振動数を相異ならせた。
また、好ましくは、板ばねは支持基体にねじ、リベット、圧入ピン、フック部材のいずれか1つによって固定される。
支持基体は金属性基板あるいはヒートシンクである。
さらにまた、好ましくは、光半導体装置と支持基体との間に放熱性グリース層を具備する。
本発明によれば、板ばねの短冊状端子のすべてが同時に振動しないので、板ばねの振動を抑制でき、この結果、光半導体装置の脱落、点灯/不灯の繰り返しを防止できる。
図1は本発明に係る光半導体装置モジュールの第1の実施の形態を示し、(A)は上面図、(B)は(A)のB−B’線断面図、(C)は(A)のC−C’線断面図、(D)は(A)のD−D’線断面図である。
図1において、LED1は上面に発光部を有し、その両端にアノード、カソードのためのリードフレーム1a、1bを有する。
実装基板2はLED1を搭載するものであり、放熱性の良い金属よりなる。この金属はたとえば加工性、量産性からCu、Al等である。実装基板2には、LED1を搭載し易くするために搭載位置を少し低く削って溝を形成してあり、また、後述のねじを挿入するための螺穴2a、2bを設けてある。
尚、実装基板2の代りにヒートシンク等の放熱体を用いてもよい。
板ばね3a、3bはLED1を実装基板2に固定すると共に、給電するために導電性を有する。この板ばね3a、3bは絶縁加工されたねじ4a、4bによって実装基板2に固定される。このとき、LED1の配光特性を変化させないために、板ばね3a、3bはLED1の発光部より下側に位置し、また、ばね作用をさせるために、板ばね3a、3b特にばね作用をする部分は薄い方が好ましい。
各板ばね3a、3bはばね作用をする複数たとえば5個の薄い短冊状端子301、302、303、304、305を有する。短冊状端子301、302、303、304、305の長さL、L、L、L、Lは、互いに異なる。たとえば、
= 1mm
= 2mm
= 3mm
= 4mm
= 5mm
である。これにより、各短冊状端子301、302、303、304、305の固有振動数が相異なるようにしてある。ここで、各短冊状端子301、302、303、304、305の一片方が固定端、他片方が支持はりとなっているので、固有振動数fは、
f = kn 2/2πL2 × (EI/ρA)1/2 (1)
但し、knはn次振動の定数であって、k1=3.927、k2=7.069、k3=10.210、・・・、
Lは短冊状端子の長さ、
Eは短冊状端子のヤング率、
Iは短冊状端子の断面2次モーメント、
ρは短冊状端子の密度、
Aは短冊状端子の断面積
である。従って、短冊状端子の材質をCu、厚さを1mm、幅を1mmとすると、
= 1.8L (2)
= 2.6L (3)
= 3.4L (4)
= 4.2L (5)
のときに、短冊状端子301、302、303、304、305は同時に振動し、つまり、共振し、LED1の脱落、点灯/不灯の繰返し等の不具合が発生する。しかし、図1の場合には、長さL、L、L、L、Lを相異ならせるが、式(2)、(3)、(4)、(5)を成立させないようにする。たとえば、上述のごとく、L= 1mm、L= 2mm、L= 3mm、L= 4mm、L= 5mmとすれば、式(2)、(3)、(4)、(5)は成立せず、この結果、短冊状端子301、302、303、304、305の同時振動(共振)は抑制される。
ねじ4a、4bは板ばね3a、3bを実装基板2に固定するためのものであり、実装基板2の螺穴2a、2bに挿入する。
シリコーン放熱グリース層5はLED1が搭載されたときにLED1から実装基板2への良好な放熱性を達成するものである。
図1の光半導体装置モジュールの組立方法について図2を参照して簡単に説明する。尚、図2は図1の光半導体装置モジュールの分解図及び斜視図である。
始めに、実装基板2の溝にシリコーン放熱グリース層5を塗布する。
次に、LED1を実装基板2のシリコーン放熱グリース層5上に装着する。
次に、板ばね3a、3bによりLED1を付勢する。このとき、板ばね3a、3bの短冊状端子301、302、303、304、305をLED1のリードフレーム1a、1bに接触させ、板ばね3a、3bを実装基板2にねじ4a、4bによって固定する。これにより、図2に示す光半導体装置モジュールは完成する。尚、板ばね3a、3bの短冊状端子301、302、303、304、305を形成する際には、1枚の板ばね3a、3bに複数の切込みを入れることにより形成できる。
図3は図1の光半導体装置モジュールの第1の変更例を示す上面図である。
図3においては、板ばね3c、3dの各短冊状端子301、302、303、304、305の長さL、L、L、L、Lは、
= 2mm
= 2mm
= 5mm
= 5mm
= 5mm
である。これにより、短冊状端子301、302の固有振動数と短冊状端子303、304、305の固有振動数とを異ならせている。従って、各板ばね3c、3dの短冊状端子301、302が同時振動(共振)しても各板ばね3c、3dの短冊状端子303、304、305は同時振動(共振)しない。逆に、各板ばね3c、3dの短冊状端子303、304、305が同時振動(共振)しても各板ばね3c、3dの短冊状端子301、302は同時振動(共振)しない。従って、板ばねの振動を抑制でき、この結果、LED1の脱落、点灯/不灯の繰り返しを防止できる。
尚、図3においては、複数の短冊状端子のうち2つの短冊状端子の長さと3つの短冊状端子の長さを異ならせているが、少なくとも2つの短冊状端子の長さを相異ならせれば、板ばねの振動を抑制できる。
図4は図1の光半導体装置モジュールの第2の変更例を示す上面図である。
図4においては、板ばね3aの短冊状端子301、302、303、304、305の長さの順序と板ばね3b’の短冊状端子301、302、303、304、305の長さの順序とを逆にしてある。つまり、板ばね3aの短冊状端子301、302、303、304、305の長さL、L、L、L、Lは、
= 1mm
= 2mm
= 3mm
= 4mm
= 5mm
とし、他方、板ばね3b’の短冊状端子301、302、303、304、305の長さL、L、L、L、Lは、
= 5mm
= 4mm
= 3mm
= 2mm
= 1mm
とする。この結果、板ばね3aの短冊状端子301、302、303、304、305と板ばね3b’の短冊状端子301、302、303、304、305とがLED1に対して点対称に配置される。これにより、板ばね3aのある短冊状端子が振動すると、LED1に対して一対角線上に位置する板ばね3b’の短冊状端子が振動するが、他の対角線上に位置する短冊状端子は振動しない。この結果、LED1の実装基板2への固定が強固となり、LED1の脱落を防止できる。
図5は図1の光半導体装置モジュールに対して図3、図4の示す第1、第2の変更例を同時に適用した第3の変更例を示す上面図である。つまり、図5においては、板ばね3cの各短冊状端子301、302、303、304、305の長さL、L、L、L、Lは、
= 2mm
= 2mm
= 5mm
= 5mm
= 5mm
とし、他方、板ばね3d’の各短冊状端子301、302、303、304、305の長さL、L、L、L、Lは、
= 5mm
= 5mm
= 5mm
= 2mm
= 2mm
とする。これにより、板ばね3cの短冊状端子301、302及び板ばね3d’の短冊状端子304、305が同時振動(共振)しても、板ばね3cの短冊状端子303、304、305及び板ばね3d’の短冊状端子301、302、303は同時振動(共振)しない。逆に、板ばね3cの短冊状端子303、304、305及び板ばね3d’の短冊状端子301、302、303が同時振動(共振)しても、板ばね3cの短冊状端子301、302及び板ばね3d’の短冊状端子304、305は同時振動(共振)しない。また、板ばね3cのある短冊状端子が振動すると、LED1に対して一対角線上に位置する板ばね3d’の短冊状端子が振動するが、他の対角線上に位置する短冊状端子は振動しない。この結果、LED1の実装基板2への固定が強固となり、LED1の脱落を防止できる。
図6は本発明に係る光半導体装置モジュールの第2の実施の形態を示し、(A)は上面図、(B)は(A)のB−B’線断面図である。図6においては、図1の板ばね3a3bの代りに、板ばね3e3fを設けてある。
各板ばね3a、3bはばね作用をする複数たとえば5個の薄い短冊状端子301、302、303、304、305を有する。短冊状端子301、302、303、304、305の金属材質は、互いに異なる。たとえば、加工性、導電率(抵抗率)等から、
301:銅
302:アルミニウム
303:SUS304
304:金
305:銀
である。材質を相異ならせると、ヤング率Eが相異なり、上述の(1)式から、各短冊状端子301、302、303、304、305の固有振動数が相異なるようにしてある。尚、黄銅、銅、アルミニウム、SUS、金、銀の厚さ1mm、幅1mm、長さ1, 2, 3, 4, 5mmとした場合の1次振動の固有振動数を図7に示してある。
このように、図6の光半導体装置モジュールにおいては、各板ばね3e、3fの短冊状端子301、302、303、304、305の同時振動(共振)は抑制される。
図8は図6の光半導体装置モジュールの第1の変更例を示す上面図である。
図8においては、板ばね3g、3hの各短冊状端子301、302、303、304、305の材料は、
301:銅
302:銅
303:アルミニウム
304:アルミニウム
305:アルミニウム
である。これにより、短冊状端子301、302の固有振動数と短冊状端子303、304、305の固有振動数とを異ならせている。従って、各板ばね3g、3hの短冊状端子301、302が同時振動(共振)しても各板ばね3g、3hの短冊状端子303、304、305は同時振動(共振)しない。逆に、各板ばね3g、3hの短冊状端子303、304、305が同時振動(共振)しても各板ばね3g、3hの短冊状端子301、302は同時振動(共振)しない。従って、板ばねの振動を抑制でき、この結果、LED1の脱落、点灯/不灯の繰り返しを防止できる。
尚、図8においては、複数の短冊状端子のうち2つの短冊状端子の材料と3つの短冊状端子の材料を異ならせているが、少なくとも2つの短冊状端子の材料を相異ならせれば、板ばねの振動を抑制できる。
図9は図6の光半導体装置モジュールの第2の変更例を示す上面図である。
図9においては、板ばね3eの短冊状端子301、302、303、304、305の長さの順序と板ばね3f’の短冊状端子301、302、303、304、305の長さの順序とを逆にしてある。つまり、板ばね3eの短冊状端子301、302、303、304、305の金属材質は、
301:銅
302:アルミニウム
303:SUS304
304:金
305:銀
とし、他方、板ばね3f’の短冊状端子301、302、303、304、305の金属材質は、
301:銀
302:金
303:SUS304
304:アルミニウム
305:銅
とする。この結果、板ばね3eの短冊状端子301、302、303、304、305と板ばね3f’の短冊状端子301、302、303、304、305とはLED1に対して点対称に配置される。これにより、板ばね3eのある短冊状端子が振動すると、LED1に対して一対角線上に位置する板ばね3f’の短冊状端子が振動するが、他の対角線上に位置する短冊状端子は振動しない。この結果、LED1の実装基板2への固定が強固となり、LED1の脱落を防止できる。
図10は図6の光半導体装置モジュールに対して図8、図9の示す第1、第2の変更例を同時に適用した第3の変更例を示す上面図である。つまり、図9においては、板ばね3gの各短冊状端子301、302、303、304、305の材料は、
301:銅
302:銅
303:アルミニウム
304:アルミニウム
305:アルミニウム
とし、他方、板ばね3h’の各短冊状端子301、302、303、304、305の材料は、
301:アルミニウム
302:アルミニウム
303:アルミニウム
304:銅
305:銅
とする。これにより、板ばね3gの短冊状端子301、302及び板ばね3h’の短冊状端子304、305が同時振動(共振)しても、板ばね3gの短冊状端子303、304、305及び板ばね3h’の短冊状端子301、302、303は同時振動(共振)しない。逆に、板ばね3gの短冊状端子303、304、305及び板ばね3h’の短冊状端子301、302、303が同時振動(共振)しても、板ばね3gの短冊状端子301、302及び板ばね3h’の短冊状端子304、305は同時振動(共振)しない。また、板ばね3gのある短冊状端子が振動すると、LED1に対して一対角線上に位置する板ばね3h’の短冊状端子が振動するが、他の対角線上に位置する短冊状端子は振動しない。この結果、LED1の実装基板2への固定が強固となり、LED1の脱落を防止できる。
尚、上述の第2の実施の形態においては、短冊状端子の材質を異ならせているので、その接合部は溶接、ろう材で行う。このとき、材質を異ならせる代りに、メッキの種類、厚さを変えることにより材質を実質的に異ならせることもできる。つまり、メッキの種類、厚さを異ならせると、式(1)のヤング率E、密度ρが異なることになり、この結果、式(1)の固有振動数が異なることになるからである。
また、上述の第2の実施の形態において、短冊状端子の材質を異ならせる代りに、長さ以外の短冊状端子の幾何学形状たとえば厚さもしくは断面積を異ならせることもできる。これにより、式(1)の断面2次モーメントI、断面積Aが異なることになり、この結果、式(1)の固有振動数が異なることになるからである。
さらに、上述の実施の形態においては、板ばねの実装基板2への固定をねじ4a、4bによって行われているが、図11に示すごとく、リベット4a−1、4b−1を挿入して加締めたもの、圧入ピン4a−2、4b−2を挿入したもの、フック部材4a−3、4b−3を実装基板2の溝にかみ込ませたものでもよい。
本発明に係る光半導体装置モジュールの第1の実施の形態を示し、(A)は上面図、(B)は(A)のB−B’線断面図、(C)は(A)のC−C’線断面図、(D)は(A)のD−D’線断面図である。 図1の光半導体装置モジュールの分解図及び斜視図である。 図1の光半導体装置モジュールの第1の変更例を示す上面図である。 図1の光半導体装置モジュールの第2の変更例を示す上面図である。 図1の光半導体装置モジュールの第3の変更例を示す上面図である。 本発明に係る光半導体装置モジュールの第2の実施の形態を示し、(A)は上面図、(B)は(A)のB−B’線断面図である。 図6の短冊状端子に用いられる材料の1次振動の固有振動数を示す表である。 図6の光半導体装置モジュールの第1の変更例を示す上面図である。 図6の光半導体装置モジュールの第2の変更例を示す上面図である。 図6の光半導体装置モジュールの第3の変更例を示す上面図である。 図1、図6の板ばねの実装基板への固定方法の変更例を示す断面図である。 従来の光半導体装置モジュールを示す断面図である。
符号の説明
1:LED
1a、1b:リードフレーム
2:実装基板
2a、2b:螺穴
3a、3b、3b’、3c、3d、3d’、3e、3f、3f’、3g、3h、3h’…:板ばね
4a、4b:ねじ
4a−1、4b−1:リベット
4a−2、4b−2:圧入ピン
4a−3、4b−3:フック部材
5:シリコーン放熱グリース層
101:発光ダイオード
101a、101b:リードフレーム
103a、103b:はんだ
104a、104b:ねじ
105a、105b:スポット溶接

Claims (10)

  1. 上面に発光部を有する光半導体装置と、
    該光半導体装置を搭載する支持基体と、
    前記光半導体装置を前記支持基体に固定しかつ前記光半導体装置に給電するための導電性の板ばねと
    を具備し、
    前記板ばねは複数の短冊状端子よりなり、該複数の短冊状端子の少なくとも2つの短冊状端子の固有振動数が相異なり、
    前記板ばねは2つあり、同一の固有振動数を有する一方の板ばねの短冊状端子と他方の板ばねの短冊状端子とが前記光半導体装置に対して点対称に配置された光半導体装置モジュール。
  2. 前記少なくとも2つの短冊状端子の長さが相異なる請求項1に記載の光半導体装置モジュール。
  3. 前記少なくとも2つの短冊状端子の材質が相異なる請求項1に記載の光半導体装置モジュール。
  4. 前記少なくとも2つの短冊状端子の幾何学的形状が相異なる請求項1に記載の光半導体装置モジュール。
  5. 前記少なくとも2つの短冊状端子の厚さが相異なる請求項1に記載の光半導体装置モジュール。
  6. 前記少なくとも2つの短冊状端子の断面積が相異なる請求項1に記載の光半導体装置モジュール。
  7. 前記板ばねは前記支持基体にねじ、リベット、圧入ピン、フック部材のいずれか1つによって固定された請求項1に記載の光半導体装置モジュール。
  8. 前記支持基体は金属性基板である請求項1に記載の光半導体装置モジュール。
  9. 前記支持基体はヒートシンクである請求項1に記載の光半導体装置モジュール。
  10. さらに、前記光半導体装置と前記支持基体との間に放熱性グリース層を具備する請求項1に記載の光半導体装置モジュール。
JP2008189498A 2008-07-23 2008-07-23 光半導体装置モジュール Active JP5232555B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008189498A JP5232555B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 光半導体装置モジュール
US12/506,651 US8030678B2 (en) 2008-07-23 2009-07-21 Optical semiconductor device module having leaf springs with different rectangularly-shaped terminals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008189498A JP5232555B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 光半導体装置モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010027955A JP2010027955A (ja) 2010-02-04
JP5232555B2 true JP5232555B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=41607420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008189498A Active JP5232555B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 光半導体装置モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8030678B2 (ja)
JP (1) JP5232555B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8212277B2 (en) * 2008-07-29 2012-07-03 Stanley Electric Co., Ltd. Optical semiconductor device module with power supply through uneven contacts
JP2011243502A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP5788149B2 (ja) * 2010-06-18 2015-09-30 東芝ライテック株式会社 発光装置及び照明装置
JP5487396B2 (ja) 2010-07-29 2014-05-07 東芝ライテック株式会社 発光装置及び照明装置
US8354684B2 (en) * 2011-01-09 2013-01-15 Bridgelux, Inc. Packaging photon building blocks having only top side connections in an interconnect structure
US8652860B2 (en) 2011-01-09 2014-02-18 Bridgelux, Inc. Packaging photon building blocks having only top side connections in a molded interconnect structure
EP2810308B1 (en) * 2012-02-02 2021-06-23 Bridgelux, Inc. Packaging photon building blocks having only top side connections in a molded interconnect structure
EP2719938A1 (en) * 2012-10-11 2014-04-16 OSRAM GmbH Lighting device
KR101395880B1 (ko) * 2013-01-10 2014-05-15 유테크닉스(주) Led 모듈의 제조방법 및 그 led 모듈
DE102014109114B4 (de) * 2014-06-30 2024-04-25 HELLA GmbH & Co. KGaA Anordnung eines Kühlkörpers in einem Scheinwerfer
DE102015120490A1 (de) * 2015-11-26 2017-06-01 Christian Engelmann Beleuchtungssystem
DE102017111485A1 (de) 2017-05-24 2018-11-29 Christian Engelmann Leuchte mit auswechselbarem LED-Modul

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3286783B2 (ja) * 1999-02-18 2002-05-27 日本航空電子工業株式会社 コンタクト
JP4181307B2 (ja) * 2001-01-19 2008-11-12 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP2003101072A (ja) 2001-09-26 2003-04-04 Ichikoh Ind Ltd 発光ダイオードの固定構造
JP2003243721A (ja) 2002-02-18 2003-08-29 Ichikoh Ind Ltd 発光ダイオードの固定構造
JP2003331635A (ja) 2002-05-08 2003-11-21 Ichikoh Ind Ltd 発光ダイオードの固定構造
JP2003347598A (ja) 2002-05-30 2003-12-05 Ichikoh Ind Ltd 発光ダイオードの固定構造
JP4020885B2 (ja) * 2004-04-27 2007-12-12 ヒロセ電機株式会社 カード用コネクタ及びこれに用いるカード用コンタクト端子
JP4350617B2 (ja) 2004-08-24 2009-10-21 株式会社小糸製作所 灯具
JP4656997B2 (ja) 2005-04-21 2011-03-23 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP4642603B2 (ja) * 2005-08-25 2011-03-02 東京エレクトロン株式会社 プローブカード
JP2007141549A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
JP4535453B2 (ja) * 2006-03-06 2010-09-01 株式会社小糸製作所 光源モジュール及び車輌用灯具
US8212277B2 (en) * 2008-07-29 2012-07-03 Stanley Electric Co., Ltd. Optical semiconductor device module with power supply through uneven contacts
US20110001227A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Texas Instruments Incorporated Semiconductor Chip Secured to Leadframe by Friction

Also Published As

Publication number Publication date
US20100025721A1 (en) 2010-02-04
JP2010027955A (ja) 2010-02-04
US8030678B2 (en) 2011-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232555B2 (ja) 光半導体装置モジュール
JPWO2019009086A1 (ja) 半導体レーザ装置
JP7284424B2 (ja) 発光装置
JP4560645B2 (ja) 複数の半導体基板を搭載するための放熱板およびそれを用いた半導体基板接合体
JP2015038958A (ja) 光源装置
JP5381353B2 (ja) レーザダイオード装置
JP6492462B2 (ja) 光源装置
WO2012026058A1 (ja) 発光装置
US20090129024A1 (en) Inverted through circuit board mounting with heat sink
JP5232559B2 (ja) 光半導体装置モジュール
JP2017069109A (ja) 光源装置
JP2007013002A (ja) 半導体レーザー装置
CN210123135U (zh) 用于车辆的led灯设备
JP2010045167A (ja) 半導体装置
JP2018113377A (ja) レーザー光源装置
JP2008218891A (ja) 熱電モジュール
JP2003273438A (ja) 光モジュールおよびその実装方法
US7974097B2 (en) Printed circuit board and heat sink
JP2007242842A (ja) 半導体レーザ装置及び半導体レーザ装置の製造方法
JP4718978B2 (ja) 放熱板及び放熱用回路基板
JP3970293B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2009032863A (ja) セメント抵抗取付機構
JP2020181997A (ja) 発光モジュール
JP6401945B2 (ja) ヒートシンク
JP2021131995A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5232555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250