JP5487396B2 - 発光装置及び照明装置 - Google Patents

発光装置及び照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5487396B2
JP5487396B2 JP2010171218A JP2010171218A JP5487396B2 JP 5487396 B2 JP5487396 B2 JP 5487396B2 JP 2010171218 A JP2010171218 A JP 2010171218A JP 2010171218 A JP2010171218 A JP 2010171218A JP 5487396 B2 JP5487396 B2 JP 5487396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light emitting
emitting device
light
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010171218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012033662A (ja
Inventor
剛 小▲柳▼津
春樹 武井
淨子 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2010171218A priority Critical patent/JP5487396B2/ja
Priority to EP20110175334 priority patent/EP2413021B1/en
Priority to US13/193,032 priority patent/US8727568B2/en
Priority to CN201110214236.1A priority patent/CN102347425B/zh
Publication of JP2012033662A publication Critical patent/JP2012033662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5487396B2 publication Critical patent/JP5487396B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • F21V19/003Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources
    • F21V19/004Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources by deformation of parts or snap action mountings, e.g. using clips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/08Lighting devices intended for fixed installation with a standard
    • F21S8/085Lighting devices intended for fixed installation with a standard of high-built type, e.g. street light
    • F21S8/086Lighting devices intended for fixed installation with a standard of high-built type, e.g. street light with lighting device attached sideways of the standard, e.g. for roads and highways
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/10Outdoor lighting
    • F21W2131/103Outdoor lighting of streets or roads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/45169Platinum (Pt) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明の実施形態は、LED等の発光素子を用いた発光装置及びこれを備えた照明装置に関する。
照明装置の光源としてLEDが用いられるようになってきている。この光源は、基板に多数のLEDのベアチップを実装し、各LEDチップをボンディングワイヤで電気的に接続するとともに、基板を取付部材にねじ等の固定手段で固定して発光装置として構成するものである。
近時、このような発光装置において、高出力化が求められてきており、この高出力化を実現するには、LEDに供給する電流を大きなものとする必要がある。しかし、供給する電流を大きなものとすると、LEDの温度が上昇し、高温下で動作するようになるため、それに従い基板の温度も上昇し、LEDの点灯、消灯のヒートサイクルで基板の熱膨張、収縮の差が大きくなる。
特開2008−227412号公報(段落[0058])
上記のような構成において、基板が取付部材にねじ等の固定手段で固定されている場合には、基板と取付部材との熱膨張率の相違を始めとする熱特性の差に起因して基板に応力がかかり、基板が変形したり、割れが生じたりして、損傷する虞がある。
本発明は、上記課題に鑑みなされたもので、基板の損傷を抑制することができる発光装置及びこの発光装置を備えた照明装置を提供することを目的とする。
本発明の発光装置は、複数の発光素子が一面側に実装された基板と、前記基板側周囲に面し、前記基板の側周囲の全周の周りに間隙を有して配設された側面と、前記基板の前記第一面と対向する第二面側に熱的に接触する底面と、を有する凹部を備えた取付部材とを具備している。また、前記取付部材の前記凹部の前記底面よりも高い位置である前記取付部材の表面に固定されたベース部と、前記ベース部から前記凹部の前記底面に向けて傾斜して設けられた押圧部と、を備えた機械的固定手段を備え、前記押圧部の先端は、前記取付部材の前記表面よりも前記凹部の前記底面側の位置で前記基板の前記第一面側に接触し、前記機械的固定手段は、弾性的押圧力によって前記基板を前記取付部材の前記凹部に保持する
本発明によれば、基板の損傷を抑制することができる発光装置及びこの発光装置を備えた照明装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る発光装置を示す斜視図である。 同発光装置の基板における配線パターンを示す平面図である。 同発光装置の基板において発光素子を実装した状態を示す平面図である。 同発光装置の基板の完成状態において一部を切欠いて示す平面図である。 同発光装置の取付部材を示す斜視図である。 同機械的固定手段を示す斜視図である。 図1中、X−X線に沿って示す断面図である。 基板の固定状態における変形例を示す一部断面図である。 同じく、基板の固定状態における変形例を示す一部断面図である。 本発明の実施形態に係る照明装置を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態に係る発光装置について図1乃至図9を参照して説明する。なお、各図において同一部分には同一符号を付し重複した説明は省略する。
図1及び図7に代表して示すように、発光装置1は、基板2と、この基板2の一面側、すなわち、表面側に実装された複数の発光素子3と、この基板2が配設される取付部材4と、基板2を取付部材4に保持する機械的固定手段5とを備えている。
基板2は、絶縁性を有し、白色系の酸化アルミニウムや窒化アルミニウム等のセラミックス材料から形成されている。基板2は、略四角形状の多角形状に形成されており、各角部は、R形状をなしている。
なお、基板2の材料は、ボロンナイトライド、窒化ケイ素、酸化マグネシウム、フォルステライト、ステアタイト、低温焼結セラミックス等が適用でき、格別特定の材料に限定されるものではない。また、基板2の形状は、四角形状に限らず、円形や六角形等の多角形であってもよく、設計に応じて適宜選択が可能である。
図2に示すように基板2の表面側には、配線パターンが形成されており、この配線パターンは、給電導体21及び給電端子22から構成されている。給電導体21は、正極側給電導体21a及び負極側給電導体21bから構成されており、給電端子22は、正極側給電端子22a及び負極側給電端子22bから構成されている。
正極側給電導体21aは、基板2の表面上の中央部に直線状に延びて形成されていて、その一端部(図示上、左側)には、正極側給電端子22aが一体に連続して形成されている。
負極側給電導体21bは、正極側給電導体21aを中央部に位置してこれを囲むように四角形状に形成されていて、その一端部(図示上、左下側)には、正極側給電端子22aが一体に連続して形成されている。
なお、詳細な説明は省略するが、基板2の表面上には、点灯確認試験用の点灯検査導体23や温度測定用の温度検査導体24等が形成されている。
給電導体21及び給電端子22は、基板2上に例えば、銀(Ag)又は銀(Ag)を主成分とする合金をスクリーン印刷することによって形成されている。なお、スクリーン印刷に代えてめっき処理によって形成することもできる。また、この形成材料には、銅(Cu)、金(Au)等の導電性に優れた金属を適用できる。
図3に代表して示すように配線パターンには、部分的(図示上、左右両側)に、ガラスペースト等からなる電気絶縁材料の保護層25が形成されている。この保護層25は、スクリーン印刷によって形成されていて、後述する封止部材27で封止されない給電導体21及び給電端子22の部分を主に被覆するようになっている。これによって、給電導体21及び給電端子22の劣化を抑制することが可能となる。
基板2の表面上には、複数の発光素子3が実装されている。発光素子3は、LEDのベアチップからなり、基板2の表面上に直に接着されている。LEDのベアチップには、例えば、白色系の光を発光部で発光させるために、青色の光を発するものが用いられている。
図3に示すように、これら複数の発光素子3は、正極側給電導体21aを境にしてマトリクス状に並べられて複数の列(発光素子列)を形成している。
LEDのベアチップは、例えば、InGaN系の素子であり、透光性のサファイア素子基板に発光層が積層されており、発光層は、n型窒化物半導体層と、InGaN発光層と、p型窒化物半導体層とが順次積層されて略直方体形状に形成されている。そして、発光層に電流を流すための電極は、上面側に設けられており、p型窒化物半導体層上にp型電極パッドで形成されたプラス側電極と、n型窒化物半導体層上にn型電極パッドで形成されたマイナス側電極とで構成されている。これら、電極は、ボンディングワイヤ31により電気的に接続されている。ボンディングワイヤ31は、金(Au)の細線からなっており、実装強度の向上とLEDのベアチップの損傷低減のため金(Au)を主成分とするバンプを介して接続されている。なお、ボンディングワイヤ31には、例えば、銅線、アルミニウム線及び白金線等の金属細線を適用することができる。
具体的には、LEDのベアチップは、正極側給電導体21aを境にして、これと対向する負極側給電導体21bへ向かう方向の複数の発光素子列を形成している。したがって、図示上、上側のマトリクス状ブロックと下側のマトリクス状ブロックとからなっている。
個々の発光素子列において、その列が延びる方向に隣接された発光素子3の異極の電極同士、つまり、隣接された発光素子3の内で一方の発光素子3のプラス側電極と、隣接された発光素子3の内で他方の発光素子3のマイナス側電極とがボンディングワイヤ31で順次接続されている。これによって、個々の発光素子列を構成する複数の発光素子3は電気的に直列に接続される。
さらに、個々の発光素子列において、特定の発光素子、すなわち、列の端に配置された発光素子3aの電極は、正極側給電導体21a又は負極側給電導体21bにボンディングワイヤ31で接続されている。したがって、一つの発光素子列には、7個の発光素子3が直列に接続されており、上側のマトリクス状ブロックには、この発光素子列が12列、また、同様に下側のマトリクス状ブロックには、発光素子列が12列形成されていて、7個の発光素子3が直列に接続された直列回路が24個並列に接続されて、複数の発光素子3は通電状態で一斉に発光されるようになっている。そのため、各発光素子列の内のいずれか一列がボンディング不良等に起因して発光できなくなることがあっても発光装置1全体の発光が停止することはない。
図4に示すように基板2の表面上には、枠部材26が設けられている。この枠部材26は、白色の合成樹脂製であり略四角形状に塗布され、内周面で囲まれた枠部材26の内側に、各発光素子3が配設されている。つまり、発光素子3の実装領域は、枠部材26によって囲まれた状態となっている。
枠部材26の内側には、封止部材27が充填されて基板2上に設けられている。封止部材27は、透光性合成樹脂、例えば、透明シリコーン樹脂製であり、発光素子3の実装領域を封止している。
また、封止部材27は、蛍光体を適量含有している。蛍光体は、発光素子3が発する光で励起されて、発光素子3が発する光の色とは異なる色の光を放射する。発光素子3が青色光を発する本実施形態では、白色光を出射できるようにするために、蛍光体には青色の光とは補色の関係にある黄色系の光を放射する黄色蛍光体が使用されている。封止部材27は、未硬化の状態で枠部材26の内側に所定量注入された後に加熱硬化させて設けられている。
また、基板2の表面上には、コネクタ6及びコンデンサ7が実装されている。コネクタ6は、光の吸収性の少ない白色の合成樹脂製のケースを有し、その一側面から一対の端子ピンが突出されている。この端子ピンは、正極側給電端子22a及び負極側給電端子22bに半田付けされて電気的に接続されている。そして、このコネクタ6には、電源側に接続されたリード線が接続されるようになっており、これにより、コネクタ6を経由して各発光素子3に電力が供給されるようになっている。
コンデンサ7は、2個実装されており、電源にノイズが重畳してこれが各発光素子3に印加されるのを防止する役目を果たしている。
上記のように構成された基板2は、図5に示す取付部材4に取付けられる。取付部材4は、熱伝導が良好なアルミニウム材料等から形成されており、角部をR形状とし四角形状、すなわち、多角形状をなして中央部にやや傾斜した基板2の配設面41を有し、この配設面41には、基板2が載置される略四角形状の凹部42が形成されている。この凹部42は、底面42aが平坦状に形成されていて、側面42bが底面の周囲から立設するように形成されている。凹部42は、基板2の外形と略相似形であり、基板2よりやや大きく形成されている。また、凹部42の対角線上には、後述する機械的固定手段5が配設される略U字状の位置決め突出部43及びねじ穴44が形成されている。
さらに、取付部材4の両側には、この取付部材4を照明装置の本体等に固定するために用いられるねじ貫通孔が形成されている。なお、この取付部材4は、ヒートシンク、装置の本体、ケースあるいはカバー等と称されるものであってもよい。要は、基板2が取付けられる部材を意味している。
図1及び図7に示すように、基板2は、取付部材4の凹部42をガイドとして位置決めされて配置され、他面側、すなわち、裏面側が凹部42の底面42aに密着するように取付けられている。すなわち、機械的固定手段5によって、基板2の表面側から裏面側へ向かう方向の弾性押圧力が付与されて取付けられている。なお、凹部42は、基板2の外形と略相似形で基板2よりやや大きく形成されているので、基板2の位置決めが容易となる。
機械的固定手段5は、板ばね状の固定部材であり、取付部材4の表面(上面)であって、位置決め突出部43に位置決めされて、表面側からねじ等の固定手段によって取付部材4の表面上に固定されるようになっている。したがって、機械的固定手段5は、基板2の略対角線上に一対配設されるようになっている。
図6に代表して示すように固定部材は、金属製の板状材料から形成され、弾性を有するステンレス鋼からなり、ベース部51と、押圧部52と、保護部53とを備えている。ベース部51は、所定の幅寸法を有し、ねじ等の固定手段が貫通する貫通孔が形成されている。このベース部51の略中央部からは、細幅の押圧部52が延出しており、この押圧部52は、図示上、紙面方向の弾性押圧力を付与するために折曲して形成されていて、その先端側が基板2の表面側に接触するようになっている。
また、押圧部52と並設するように保護部53が延出されている。保護部53は、押圧部52よりも幅広で直線状に延出している。この保護部53は、固定部材を組立作業等において取り扱う場合に、把持できるようになっていて、押圧部52に外力がかかって変形等を生じるのを回避し押圧部52を保護する機能を有している。仮に、保護部53を設けない場合には、押圧部52を把持して取り扱われる可能性があり、押圧部52の変形等の不具合が発生する。
なお、保護部53の延出長さ寸法は、押圧部52の延出長さ寸法と同等又はそれより長く形成するのが好ましい。これにより押圧部52の保護が確実となる。
図7に示すように、基板2が凹部42に配設されて機械的固定手段5によって保持された状態においては、基板2の側周囲と凹部42の側面42bとの間には、間隙Gが形成されるようになっている。具体的には、基板2の全周に亘って約1mmの間隙Gが形成されるようになっている。
なお、この間隙Gの寸法は、特段限定されるものではない。また、間隙Gは、基板2の全周に亘って均等であることが好ましいが、必ずしも均等である必要はない。例えば、基板2の側周囲の一部が凹部42の側面42bと接触状態にあってもよい。要するに、後述するように基板2が水平方向へ動き得る場合、基板2の熱膨張を吸収できる間隙Gが存在していればよい。さらに、この間隙Gには、例えば、クッション部材等の弾性材が介在していてもよい。この場合にも基板2の熱膨張の吸収が可能となる。
また、機械的固定手段5は、取付部材4の凹部42の底面42aよりも高い位置である表面側に取付けられており、押圧部52は、取付部材4の表面側よりも凹部42の底面42a側の位置で基板2の一面側に接触している。すなわち、固定部材の取付部材4への固定状態においては、押圧部52の先端側は、取付部材4の上面よりも下側(凹部42側)で段差Sを有して基板2の表面に接触している。したがって、押圧部52の弾性押圧力が有効に基板2の表面に作用するとともに、経年によっても所定の弾性押圧力の維持が可能となる。加えて、固定部材のねじ等による固定部分に過度な応力がかかるのを軽減できる。これによって、固定部材における押圧部52の基板2の表面側から裏面側へ向かう方向の弾性押圧力が基板2に加わり、基板2が取付部材4に保持される。
機械的固定手段5の弾性押圧力(弾性荷重)は、180g〜350gに設定するのが好ましく、この場合、前記段差Sを0.1mm〜0.6mmに設定することにより実現できる。つまり、段差Sが小さい場合には、弾性押圧力(弾性荷重)は大きくなり、段差Sが大きい場合には、弾性押圧力(弾性荷重)は小さくなる。
図8及び図9は、段差Sの寸法を調整して弾性押圧力(弾性荷重)を設定した場合を示している。図8は、段差Sの寸法を小さくして、例えば、0.1mmに調整して弾性押圧力(弾性荷重)を350gに設定している。図9は、段差Sの寸法を大きくして、例えば、0.6mmに調整して弾性押圧力(弾性荷重)を180gに設定している。
これらの場合、凹部42の深さ寸法を調整して段差Sの寸法を調整しているが、この態様に限るものではない。例えば、基板2の厚さ寸法を調整することによっても段差Sの寸法の調整が可能である。このように段差Sの寸法を調整することによって設計に応じて適宜弾性押圧力(弾性荷重)を適切に設定できる。
また、基板2の裏面側と凹部42の底面42aとの間には、熱伝導部材8が介在されている。これによって、基板2と凹部42の底面42aとの密着性が高まり、基板2からの熱を取付部材4に伝導して放熱を促進することができる。具体的には、熱伝導部材8は、所定の粘度と流動性を有するグリースであり、凹部42の底面42aに塗布されて設けられている。
上記構成の発光装置1に点灯回路により電力が供給されると、コネクタ6から正極側給電端子22a、正極側給電導体42aからボンディングワイヤ31、複数の発光素子3を経て、負極側給電導体21b、負極側給電端子22bからコネクタ6へと通電され、封止部材27で覆われた各発光素子3が一斉に発光されて、発光装置1は白色の光を出射する面状光源として使用される。
この点灯中において、各発光素子3が発した熱は、主として基板2の裏面側から熱伝導部材8を介して取付部材4に伝導されて放熱される。また、発光装置1の点灯中、発光素子3が放射した光のうちで基板2側に向かった光は、白色系の基板2の表面で主として光の利用方向に反射される。
また、発光素子3の点灯、消灯のヒートサイクルで基板2は、熱膨張、収縮を繰り返すが、基板2の取付部材4への保持は、ねじ止め等による固定ではなく、機械的固定手段5によって弾性的押圧力で保持されていて、基板2の側周囲と凹部42の側面42bとの間には、間隙Gが形成されているので、基板2の熱膨張をこの間隙Gで吸収することができ、基板2に応力がかかってセラミックス製の基板2に割れが発生するのを抑制できる。加えて、例えば、ねじ等による締め付け力が基板2に直接作用して、基板2に割れが発生するのを抑制できる。
さらに、基板2の熱膨張や振動等によって、基板2に加わる垂直方向及び水平方向の応力を吸収することが可能となる。これは、基板2がねじ止め等による固定ではなく、垂直方向及び水平方向へ動き得ること(遊動)を許容する構成を採っているためである。これによって基板2の割れ等の損傷を抑制することが可能となる。
また、熱伝導部材8は、基板2と凹部42の底面42aとの密着性を高めるのみならず、その粘度と流動性によって密着性を高めつつ、前記基板2の水平方向への動きが円滑となるように機能している。
さらに、機械的固定手段5における押圧部52の先端側は、取付部材4の上面よりも下側で段差Sを有して基板2の表面に接触しているので、押圧部52の弾性押圧力が有効に基板2の表面に作用するとともに、経年によっても所定の弾性押圧力の維持が可能となる。
さらにまた、セラミックス製の基板2は、例えば、基板2に尖頭状の角部がそのまま残っていると、衝撃等によって外力が加わった場合に、角部が割れて破損しやすい可能性があるが、本実施形態では、基板2の角部はR形状をなして丸みを帯びているので、外力による破損を抑制できる。例えば、組立作業等において基板2を取り扱うとき、外力による破損を効果的に防止できる。
加えて、基板2は、凹部42内で遊動が許容されているため、振動等によって基板2が凹部42内で遊動する場合があるが、この場合においても基板2の角部はR形状をなしているので破損を効果的に抑制できる。
次に、図10は、上記発光装置1が複数配設された照明装置として道路灯10を示している。道路灯10は、支柱11の上端部に灯具12が取付けられて構成されている。支柱11は、道路際に立設され、灯具12から照射される光によって道路上が照明されるようになっている。灯具12内には、上記発光装置1が配設されており、発光装置1からの光が透光性のカバー13を透過して放射されるようになっている。
このような照明装置によれば、上記発光装置1が奏する作用効果を実現することができ、また、特に、発光装置1が振動を受けやすい環境におかれることになるが、この場合にも基板2の損傷を抑制することができる。
なお、本発明は、上記実施形態の構成に限定されることなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、基板としては、アルミニウム等の熱伝導性が良好で放熱性に優れたべース板の一面に絶縁層が積層された金属製のべース基板を適用してもよい。この場合には、基板の変形を抑制する効果が期待できる。また、発光素子は、LED等の固体発光素子を適用できる。さらに、発光素子の実装個数には特段制限はない。
また、上記実施形態の発光装置は、道路灯や車両用の照明装置、LEDランプとしての光源や屋内又は屋外で使用される各種照明器具、ディスプレイ装置等の装置本体に組込んで照明装置として構成できる。
1・・・発光装置、2・・・基板、3・・・発光素子(LEDチップ)、
4・・・取付部材、5・・・機械的固定手段(固定部材)、8・・・熱伝導部材、
10・・・照明装置、12・・・装置本体(灯具)、42・・・凹部、
51・・・ベース部、52・・・押圧部、53・・・保護部、G・・・間隙、
S・・・段差

Claims (4)

  1. 複数の発光素子が一面側に実装された基板と;
    前記基板側周囲に面し、前記基板の側周囲の全周の周りに間隙を有して配設された側面と、前記基板の前記第一面と対向する第二面側に熱的に接触する底面と、を有する凹部を備えた取付部材と;
    前記取付部材の前記凹部の前記底面よりも高い位置である前記取付部材の表面に固定されたベース部と、前記ベース部から前記凹部の前記底面に向けて傾斜して設けられた押圧部と、を備えた機械的固定手段と;
    を具備し、
    前記押圧部の先端は、前記取付部材の前記表面よりも前記凹部の前記底面側の位置で前記基板の前記第一面側に接触し、
    前記機械的固定手段は、弾性的押圧力によって前記基板を前記取付部材の前記凹部に保持することを特徴とする発光装置。
  2. 前記機械的固定手段は、弾性を有する金属製の板状材料から形成されており、前記ベース部と、前記ベース部から延出された前記押圧部と、前記押圧部と並設するように延出された保護部とを具備することを特徴とする請求項1載の発光装置。
  3. 前記基板は、セラミックス製で角部がR形状をなす多角形状に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の発光装置。
  4. 装置本体と;
    装置本体に配設された請求項1乃至請求項のいずれか一に記載の発光装置と;
    を具備することを特徴とする照明装置。
JP2010171218A 2010-07-29 2010-07-29 発光装置及び照明装置 Expired - Fee Related JP5487396B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010171218A JP5487396B2 (ja) 2010-07-29 2010-07-29 発光装置及び照明装置
EP20110175334 EP2413021B1 (en) 2010-07-29 2011-07-26 Light-emitting apparatus and illumination apparatus
US13/193,032 US8727568B2 (en) 2010-07-29 2011-07-28 Light-emitting apparatus and illumination apparatus
CN201110214236.1A CN102347425B (zh) 2010-07-29 2011-07-28 发光装置以及照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010171218A JP5487396B2 (ja) 2010-07-29 2010-07-29 発光装置及び照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012033662A JP2012033662A (ja) 2012-02-16
JP5487396B2 true JP5487396B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=44651044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010171218A Expired - Fee Related JP5487396B2 (ja) 2010-07-29 2010-07-29 発光装置及び照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8727568B2 (ja)
EP (1) EP2413021B1 (ja)
JP (1) JP5487396B2 (ja)
CN (1) CN102347425B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9024514B2 (en) 2012-02-27 2015-05-05 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting module having connection member to press for direct electrical contact
JP5772657B2 (ja) * 2012-02-27 2015-09-02 豊田合成株式会社 発光モジュール
US9541265B2 (en) 2012-05-21 2017-01-10 Osram Gmbh Mounting device for lighting sources and associated method
ITMI20121014A1 (it) * 2012-06-12 2013-12-13 Arditi Spa Apparecchio di illuminazione a led chip array con rilevamento della temperatura ad elevata precisione ed affidabilita'.
JP5909702B2 (ja) * 2012-07-31 2016-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
JP6024957B2 (ja) * 2012-09-24 2016-11-16 東芝ライテック株式会社 発光装置および照明装置
CN103807623B (zh) * 2012-11-09 2017-11-17 欧司朗有限公司 发光装置和一种包括该发光装置的照明装置
JP6057161B2 (ja) * 2012-12-13 2017-01-11 東芝ライテック株式会社 発光装置
US10390399B2 (en) 2013-01-10 2019-08-20 Molex, Llc LED assembly having base insert molded about terminals and substrate with a plurality of LED chips positioned on said substrate
DE102013100281A1 (de) * 2013-01-11 2014-07-17 Siteco Beleuchtungstechnik Gmbh Leuchtenkörper
JP6303949B2 (ja) * 2013-11-29 2018-04-04 日亜化学工業株式会社 発光装置及び照明器具
EP2918906B1 (en) * 2014-03-12 2019-02-13 TE Connectivity Nederland B.V. Socket assembly and clamp for a socket assembly
TWI613391B (zh) * 2014-04-01 2018-02-01 晶元光電股份有限公司 發光二極體組件及應用此發光二極體組件的發光二極體燈泡
JP6372257B2 (ja) * 2014-08-29 2018-08-15 東芝ライテック株式会社 車両用発光モジュール、車両用照明装置、および車両用灯具
DE102016104426A1 (de) * 2016-03-10 2017-09-14 Trilux Gmbh & Co. Kg Modul für modulare Außenleuchte
JP2019080688A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 株式会社大一商会 遊技機
JP2020014676A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社大一商会 遊技機
JP7085264B2 (ja) * 2018-08-08 2022-06-16 株式会社大一商会 遊技機
JP7494600B2 (ja) * 2020-06-29 2024-06-04 株式会社Gsユアサ 照明灯

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005209538A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Koito Mfg Co Ltd 灯具
JP4753904B2 (ja) 2007-03-15 2011-08-24 シャープ株式会社 発光装置
FR2922295B1 (fr) * 2007-10-12 2009-12-04 In Novea Module d'eclairage comportant plusieurs diodes electroluminescentes et ensemble d'eclairage comprenant un tel module
JP4985422B2 (ja) * 2008-01-22 2012-07-25 Necライティング株式会社 発光モジュール
US20090207617A1 (en) * 2008-02-20 2009-08-20 Merchant Viren B Light emitting diode (led) connector clip
WO2009150590A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Press springs
JP5232555B2 (ja) * 2008-07-23 2013-07-10 スタンレー電気株式会社 光半導体装置モジュール
JP5282953B2 (ja) * 2008-11-21 2013-09-04 東芝ライテック株式会社 照明装置
JP5601512B2 (ja) 2009-09-14 2014-10-08 東芝ライテック株式会社 発光装置および照明装置
JP5788149B2 (ja) * 2010-06-18 2015-09-30 東芝ライテック株式会社 発光装置及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102347425A (zh) 2012-02-08
EP2413021A2 (en) 2012-02-01
EP2413021B1 (en) 2015-05-06
JP2012033662A (ja) 2012-02-16
US20120026738A1 (en) 2012-02-02
CN102347425B (zh) 2015-01-21
EP2413021A3 (en) 2013-04-10
US8727568B2 (en) 2014-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5487396B2 (ja) 発光装置及び照明装置
JP5788149B2 (ja) 発光装置及び照明装置
JP5846408B2 (ja) 発光装置および照明装置
JP5601512B2 (ja) 発光装置および照明装置
WO2017209149A1 (ja) 発光装置
JP2011243935A (ja) 発光装置及び照明装置
JP2010129615A (ja) 発光装置及び照明装置
JP5333771B2 (ja) 発光装置及び照明装置
JP5740144B2 (ja) 発光モジュールおよび発光装置
KR101075015B1 (ko) 평면 광원 장치
JP2012009780A (ja) 発光装置及びこれを備えた照明器具
JP2011129416A (ja) 照明ユニット及び照明装置
JP2011166036A (ja) 発光装置及び照明装置
JP2012004412A (ja) 発光装置及び照明装置
JP2011096876A (ja) 発光装置及び照明装置
KR20110080548A (ko) 발광 장치
US10522730B2 (en) LED lighting apparatus
KR20160140084A (ko) 페이스 업 마운팅 led 패키지
JP2009081349A (ja) 照明装置
JP2012015226A (ja) 発光装置及び照明装置
JP2011090972A (ja) 発光装置及び照明装置
JP2013120778A (ja) 発光装置
KR101259876B1 (ko) 열전 소자를 갖는 엘이디 패키지 및 이의 제조 방법
JP2010287749A (ja) 発光体および照明器具
JP2009218371A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130624

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130624

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140110

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20140205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5487396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees