JP4020885B2 - カード用コネクタ及びこれに用いるカード用コンタクト端子 - Google Patents

カード用コネクタ及びこれに用いるカード用コンタクト端子 Download PDF

Info

Publication number
JP4020885B2
JP4020885B2 JP2004131454A JP2004131454A JP4020885B2 JP 4020885 B2 JP4020885 B2 JP 4020885B2 JP 2004131454 A JP2004131454 A JP 2004131454A JP 2004131454 A JP2004131454 A JP 2004131454A JP 4020885 B2 JP4020885 B2 JP 4020885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
split spring
twist
card
split
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004131454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005317262A (ja
Inventor
修 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2004131454A priority Critical patent/JP4020885B2/ja
Priority to TW094110546A priority patent/TWI283499B/zh
Priority to US11/100,425 priority patent/US6997751B2/en
Priority to KR1020050032801A priority patent/KR20060047281A/ko
Priority to EP05008861A priority patent/EP1592088A3/en
Priority to CNB2005100689829A priority patent/CN100452545C/zh
Publication of JP2005317262A publication Critical patent/JP2005317262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4020885B2 publication Critical patent/JP4020885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/22Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses with means not mentioned in the preceding groups for gripping the hose between inner and outer parts
    • F16L33/223Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses with means not mentioned in the preceding groups for gripping the hose between inner and outer parts the sealing surfaces being pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L33/224Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses with means not mentioned in the preceding groups for gripping the hose between inner and outer parts the sealing surfaces being pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts a clamping ring being arranged between the threaded member and the connecting member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2464Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D53/00Sealing or packing elements; Sealings formed by liquid or plastics material
    • B65D53/02Collars or rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/02Large containers rigid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L17/00Joints with packing adapted to sealing by fluid pressure
    • F16L17/02Joints with packing adapted to sealing by fluid pressure with sealing rings arranged between outer surface of pipe and inner surface of sleeve or socket
    • F16L17/03Joints with packing adapted to sealing by fluid pressure with sealing rings arranged between outer surface of pipe and inner surface of sleeve or socket having annular axial lips
    • F16L17/032Joints with packing adapted to sealing by fluid pressure with sealing rings arranged between outer surface of pipe and inner surface of sleeve or socket having annular axial lips the sealing rings having only one lip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2457Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted consisting of at least two resilient arms contacting the same counterpart

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明はひねりを加えた分割バネ片を有するカード用コンタクト端子と、このカード用コンタクト端子を用いたカード用コネクタとに関する。
最近の携帯電話やPDA、パーソナルコンピュータ、デジタルカメラ等の電子機器では、ICやメモリを搭載したICカードを装填し、装填されたこれらのICカードにデータを読み書きさせることができるようになっているものも多い。
これらの電子機器には、一般に、それらの内部に、或いは、外付け可能な状態で、カード用コネクタが設けられており、このカード用コネクタに配した複数のカード用コンタクト端子(以下、「コンタクト端子」)をカードと接触させることにより、データの読み書きが行われるようになっている。これらのコンタクト端子には、例えば、信号伝達に用いる信号端子、カードに電源を供給する電源端子、カードをグランドに接続するグランド端子が含まれる。
通常、これらの各コンタクト端子は、カード側の1つの接触部、例えば、1つの接触パッドに対して1つの対応接触部のみを有するが、接触の信頼性を向上させるため、カード側の1つの接触部に対して、対応接触部を複数設けたものもある。コンタクト端子の中でも、特に、電源端子やグランド端子は、それらとカード側の接触部との間の接触状態がカードデータに大きな影響を与え得ることから、それらの間の接触状態を向上させることが所望される。
1つのコンタクト端子に複数の対応接触部を設けた従来例として、例えば、特開2002−100440号公報がある。この公報には、対応接触部を2つ設けたコンタクト端子が示されている。図11の(a)に、この公報に開示されたコンタクト端子の斜視図を、図11の(b)に、この図11の(a)のA−A線拡大断面図を、それぞれ示す。尚、図11の(b)には、コンタクト端子と接触させるカードの一部も示してある。このコンタクト端子1では、その先端部分、即ち、カードと接触させる弾性変位可能なバネ片11が、その長手方向に沿って2分割されており、2つの分割バネ片110、110'を有するようになっている。
これら2つの分割バネ片110、110’は、それらの先端付近に設けた各対応接触部114、114’において、それぞれ別個に、カード側の1つの接触部14と接触し得る。分割バネ片110、110’とカード側の接触部14の間の瞬断を防止するため、これらの分割バネ片100、110’には互いに異なるバネ定数が設定されており、従って、これらの分割バネ片110、110’は互いに異なる共振周波数(固有振動数)を有する。異なる共振周波数を持たせることにより、仮に、衝撃や振動によって、分割バネ片110、110’の対応接触部114、114’がカード側の接触部13から離れることがあったとしても、その後、対応接触部114、114’は、互いに異なる共振周波数でカード側の接触部13と接触することになるから、これによって、それらの間の接続を常に維持することができる、したがって、瞬断を防止することができる。尚、バネ定数を変更する方法として、分割バネ片の一部、特に、バネとして機能する部分の長さ、幅、厚み、材質を異ならせる方法があり、例えば、上記公報には、分割バネ片110、110’同士の幅を異ならせるものや、分割バネ片においてバネとして機能する部分の折り曲げ角度を変えることによって長さを異ならせるものが開示されている。
ところで、このように複数の接触部を設けたコンタクト端子では、複数の対応接触部を、幅の狭いカード側の1つの接触部と接触させる必要があることから、例えば、対応接触部114と114'の間の幅方向における寸法cは、図11の(a)に示されているような狭い幅に制限される。特に、複数接触方式を採用した場合には、このような寸法制限を守りつつ、複数の分割バネ片110、110'を形成する必要がある。また、例えば、図11に示した従来例のように、分割バネ片の幅を異ならせてバネ定数を変更しようとした場合には、いずれか一方の分割バネ片110'の幅は極端に狭い幅eとなってしまうが、このように狭い幅eの分割バネ片は、十分なバネ力を発揮し得ないことから、分割バネ片とカード側の接触部13の間(f、g)に十分な接圧を確保することが困難となる。この問題を解決するための1つの方法として、分割バネ片110と110'の間の隙間aを小さくすること、更に言えば、これによって分割バネ片110、110'自体の幅を大きくすることも考えられるが、隙間にプレス工具を挿入したときの工具破損を防ぐ等の理由から、隙間aの大きさは一定以上に確保しておく必要があり、したがって、このような方法は採用できない。以上の結果、理想的な分割バネ片を得るには、カード側の接触部に対する接圧を確保するため各分割バネ片の幅(特に幅e)を所定以上に確保し、且つ、プレス工具の破損を防ぐためそれらの間に所定以上の隙間aを確保し、しかも、分割バネ片の対応接触部の接点(部分)間の寸法を所定の幅cに制限することが必要となる。
特開2002−100440号公報
本願発明は、このような従来技術における問題点を解決するためになされたものであり、互いに異なる共振周波数を有する複数の分割バネ片を用いる構成において、上述した全ての要求、即ち、各分割バネ片の幅を所定以上に確保しつつ、それら分割バネ片の間に所定以上の隙間を確保し、更に、分割バネ片の対応接触部の接点間の寸法を所定の幅に制限することを満足させようとするものである。更に、本発明は、このような構成において、いわゆる瞬断の問題を解決しようとするものである。
本発明の一つの形態は、片持ち梁状の弾性変位可能なバネ部と、カード用コネクタに固定される固定部と、プリント配線基板に半田接続される接続部とを備えたカード用コンタクト端子を有するカード用コネクタにおいて、前記カード用コネクタにカードが装填されたときにカード側の接触部と接触し得る対応接触部を先端付近に各々有する複数の分割バネ部が前記バネ部の先端を分割することによって形成されており、前記複数の分割バネ部のうちの少なくとも1つの分割バネ部にひねりが加えられており、前記ひねりは、前記少なくとも1つの分割バネ部を他の分割バネ部に向ける、前記接続部から近い側における第一のひねりと、前記少なくとも1つの分割バネ部を前記他の分割バネ部とは逆側に向ける、前記接続部から遠い側における前記第一のひねりよりも小さな第二のひねりを含むことを特徴としている。
上記カード用コネクタにおいて、前記ひねりは、前記分割バネ部の一部に加えられていてもよいし、前記分割バネ部の全体に加えられていてもよい。更に、これらのひねりは、前記分割バネ部を該分割バネ部の延長方向に対して斜めに折り曲げることによって形成されていてもよいし、前記分割バネ部をねじることによって形成されていてもよい。
上記カード用コネクタにおいて、バネとして機能する部分の長さを変更することによって、若しくは、それらの厚みを変更することによって、前記分割バネ部が互いに異なる共振周波数を有するようにしてもよい。
また、バネとして機能する部分の長さを変更するため、前記分割バネ部の固定位置を、他の分割バネ部における固定位置と異ならせてもよい。更に、前記複数の分割バネ部のうち少なくとも2つの分割バネ部にひねりを加え、前記少なくとも2つの分割バネ部は互いに相手側を向くようにひねりが加えられているが、それらのひねりの大きさ、又は、それらのひねりの位置は異なるように構成してもよい。
本発明の他の形態は、片持ち梁状の弾性変位可能なバネ部と、カード用コネクタに固定される固定部と、プリント配線基板に半田接続される接続部とを備えたカード用コンタクト端子において、前記カード用コネクタにカードが装填されたときにカード側の接触部と接触し得る対応接触部を先端付近に各々有する複数の分割バネ部が前記バネ部の先端を分割することによって形成されており、前記複数の分割バネ部のうちの少なくとも1つの分割バネ部にひねりが加えられており、前記ひねりは、前記少なくとも1つの分割バネ部を他の分割バネ部に向ける、前記接続部から近い側における第一のひねりと、前記少なくとも1つの分割バネ部を前記他の分割バネ部とは逆側に向ける、前記接続部から遠い側における前記第一のひねりよりも小さな第二のひねりを含むことを特徴としている。
互いに異なる共振周波数を有する複数の分割バネ片を用いる構成において、分割バネ片に課される寸法制限を守りつつ、十分な機能性、製造容易性を確保した、コンタクト端子を提供することができる。
図1に、本発明の好適な第一実施形態によるコンタクト端子を概略斜視図を、また、図2の(a)に、図1のコンタクト端子の平面図、図2の(b)に、図1のコンタクト端子の右側面図、図2の(c)に、コンタクト端子の型をプレス加工等によって打ち抜いた直後の状態、言い換えれば、折り曲げ前の状態を、それぞれ示す。更に、図3の(a)に、図2の(a)のB−B線拡大断面図をコンタクト端子と接触させるカードの一部とともに示している。
このコンタクト端子20は、片持ち梁状の弾性変位可能なバネ片22と、このバネ片22の基端側に形成されたカード用コネクタの所定位置に圧入固定される一組の圧入片24、24’と、これらの圧入片24、24’の間に位置しカード用コネクタの所定の配列溝に配置される配列片26と、プリント配線基板の所定位置に半田接続される接続片28から成る。
バネ片22の先端は、その長手方向に沿って(バネ片22の基端側から先端に沿って)2分割されている。故に、このバネ片22は、2つの分割バネ片220、220’を有する。但し、3分割その他の複数分割としてもよい。各分割バネ片220、220’は、その折り曲げ位置によって区別され得る複数のバネ片ユニット、例えば、先端バネ片ユニット221、221’、中間バネ片ユニット222、222’、および後端バネ片ユニット223、223’から成る。
このコンタクト端子20は、例えば、薄い一枚の金属板から製造することもできる。金属板を所定の形状にプレス加工等によって打ち抜いた後、バネ片22の延長部を約90度下方に折り曲げることによって配列片26を形成し、更に、この配列片26の端部を約90度外側に折り曲げることによって接続片28を形成し(図2の(c)参照)、最後に、バネ片22の分割バネ片220、220'を加工する(図1、図2の(a)(b)参照)。尚、分割バネ片220、220'の先端付近、特にカード側の接触部と接触させることになる対応接触部224、224'のエッジ部は、カードとの接触時にカードを傷つけてしまわないよう、プレス加工後に、例えば、半球面としてもよい(図3の(a)参照)。
図2の(c)から明らかなように、バネ片22の加工前において、コンタクト端子20の先端付近、特に対応接触部224、224'の各々の幅h、h'は、従来装置を示した図11のeより大きな値に設定されており、また、これらの対応接触部224と224'の間の幅方向における寸法dも、図11のcより大きな値に設定されている。このように、加工前における分割バネ片220、220'の所定個所における寸法は、図11に示した従来装置のものに比べて大きく設定されているが、以下の説明から明らかなように、それにもかかわらず、ここでは何ら問題は生じない。尚、分割バネ片220と220'の間の隙間aは、図11と同じ寸法aに設定してあるが、以下の記載から明らかなように、この隙間についても、図11のそれより大きな寸法に設定してもよい。尚、打ち抜き時においても、この隙間がより小さくなるよう、分割バネ片220の中間付近に、分割バネ片220'側に向かって近接させるための変形部225が設けてある。
バネ片22を加工するにあたり、まず、先端バネ片ユニット221については、それ自体をC字状に湾曲させて、カード側の接触部14との接触部として用いられる弧状の対応接触部224を形成する。その後、分割バネ片220では、先端バネ片ユニット221と中間バネ片ユニット222の間、及び、中間バネ片ユニット222と後端バネ片ユニット223の間において、それぞれ、分割バネ片220の延長方向と略直交する折り曲げ線226、227上で、バネ片22の厚み方向下側に向かって折り曲げられる。これらの折り曲げは、例えば、プレス加工によって簡単に行うことができる。
一方、分割バネ片220'では、中間バネ片ユニット222'と後端バネ片ユニット223'の間において、分割バネ片220'の延長方向と略直交する方向に対して多少傾斜した傾斜線227'上で、バネ片22の厚み方向下側に向かって折り曲げることにより、比較的大きな第一のひねりが加えてある。ここでのひねりの方向は、内側、つまり、先端バネ片ユニット221'の断面をその延長方向においてみたときに、その底面(図2の(b)の229')が他方の分割バネ片220に向く状態とされている。このような内側のひねりを加えることにより、分割バネ片220'は分割バネ片220に大きく接近することになる。
更に、分割バネ片220'では、先端バネ片ユニット221'と中間バネ片ユニット222'の間において、分割バネ片220'の延長方向と略直交する方向に対して多少傾斜した傾斜線226'上で、バネ片22の厚み方向下側に向かって折り曲げることにより、比較的小さな第二のひねりが加えてある。ここでのひねりの方向は、上と逆に外側、つまり、中間バネ片ユニット221'の断面をその延長方向においてみたときに、その底面(図2の(b)の230')が他方の分割バネ片220とは逆側に向く状態とされている。このような外側のひねりを加えることにより、分割バネ片220'を分割バネ片220から多少離すようにして、それらが接近し過ぎてしまうこと(接触等すること)を防止する。尚、本実施例では、第一のひねりと第二のひねりを異なる向きとしたが、これら第一のひねりと第二のひねりを同方向として徐々にひねってもよいし、また、折り曲げ方向を変えて組み合わせる等してもよい。
これら2つのひねりを加える前、特に、先端バネ片ユニット221’については、先端バネユニット221と同様の方法で、弧状の対応接触部224’を形成する。尚、図2の一点鎖線アで明らかにしたように、対応接触部224、224’のカード側の接触部14との接触個所を、バネ片22の幅方向(バネ片22の長手方向と略直交する直線方向)において並置させることにより、プレス加工はより容易なものとなる。
明らかなように、これらのひねりは、分割バネ片220'の弾性力を増加させるのに役立つ。また、図3の(a)によく示されているように、これらのひねりは、カード側の接触部14に対する対応接触部224'の接触位置を変化させる(ここでは「ア」から「イ」に変化させている)。これら弾性力の変化や接触位置の変化は、カード側の接触部14に対する接触圧力を変化させ、更に、この接触圧力の変化は、分割バネ片220'の共振周波数を変化させることになるから、この本発明の構成は、瞬断の問題を解決するために利用することができる。
尚、図2に示した例では、一方の分割バネ片220’にのみひねりを加えることによって共振周波数を異ならせるものであるから、打ち抜き時において、分割バネ片220と220’が、同じ長さ、形状、材質を有していてもよい。したがって、このコンタクト端子20は、例えば、一様にめっき処理がなされた同一材料から成る一定厚みの金属板から容易に製造することができる。ただし、ひねり以外の他の要素、即ち、分割バネ片の長さ、幅、厚み、材質を更に組み合わせることによって、共振周波数を異ならせてもよい。この場合には、金属板の材質や厚みとは無関係に、共振周波数を異ならせることができる。
これらのひねりは、共振周波数を異ならせることによって瞬断の問題を解決するとともに、対応接触部224と224’(分割バネ片220と220’)を互いに接近させるのにも役立つ。即ち、これらのひねりを加えたことにより、分割バネ片220と220’の間の隙間aを、例えばbに減少させることができ、また、対応接触部224と224’の間の幅方向における寸法dを、例えばcに減少させることができる。尚、分割バネ片220と220’の間の隙間bは、プレス工具の破損を防ぐために必要な大きさaより小さな値であるが、それらの間には、少なくとも打ち抜き時点においてはaという大きさが確保されているから、何ら問題を生じさせることはない。また、本発明の構成によれば、幅方向の外形寸法(d、c)のみならず、接触位置もアからイのように他方に近接するように減少させることができるため、カード側の接触部14の幅の小形化にも対応できる。
ひねりの大きさは、設定すべき共振周波数の値やひねりを加える位置や数等との関係で決定される。例えば、上に説明した例では、2つのひねりを加えることにより、図3の(a)に示すように、最終的には約30度ひねった状態、更に詳しく言えば、対応接触部224'の断面を分割バネ片220の延長方向においてみたときに、ひねりを加える前(点線で示されている)よりも約30度ひねった状態とされている。
また、ひねりの向きは、分割バネ片220と220'の間に設けるべき隙間の大きさやひねりを加える位置や数等との関係で決定される。例えばひねりを内側に加えることにより、図3の(a)に示すように、対応接触部224'の断面をその延長方向においてみたときに、その底面229'が他方の対応接触部224に向く状態とされている。ここで、内側のひねりを加えることとしたのは、この図3の(a)に示すケースでは、内側のひねりを加えることによって、対応接触部224と224'の間の隙間(分割バネ片220と220'の間の隙間)を、より小さく設定することができると考えられるからである。
ひねりの向きに関連して、図3の(b)に他の実施例を示している。この図は、内側のひねりを加えるよりも、むしろ外側のひねりを加えた方が好ましいと考えられる例を示したものである。尚、この図3の(b)において、図3の(a)に示した部材と同様の部材には、参照番号の後に「A」を付している。この図3の(b)に示す例では、対応接触部224Aや224A'付近のエッジ部を半球面にまでは加工せず、単に丸みを持たせたものとされている。また、この例では、分割バネ片220A'に折り曲げを加えることによってひねるのではなく、折り曲げを加えずにそのままの位置でそれ自体をひねる(ねじる)こととされている。尚、本願発明でいう「ひねり」には、このような折り曲げを伴わないひねり(つまり、ねじり)も含まれる。図面から想像できるように、この例に示すようなケースでは、内側ではなく、むしろ外側にひねりを加えた方が、対応接触部224Aと224A'の間の隙間をより小さく設定することができ、また、接触位置も対応接触部224Aに近接するようにウからエに変更することができると考えられる。
以上の説明から明らかなように、本発明では、ひねりを加えることにより、互いに異なる共振周波数を有する複数の分割バネ片220、220’を用いる構成において、分割バネ片220、220’自体の幅を所定以上に確保しつつ、少なくとも打ち抜き時においては、それらの間に所定以上の隙間を確保し、更に、成形後は、分割バネ片220、220’の特に先端付近の幅方向における寸法を所定の幅に制限することができる。
図4、図5に、コンタクト端子21Bの第二実施形態を示す。ここで図4は、第一実施形態の図1に対応し、図5の(a)(b)は、それぞれ、図2の(a)と図3の(a)に対応する。尚、これらの図において、図1、図2に示した部材と同様の部材には、参照番号の後に「B」を付している。
分割バネ片220'の一方にのみひねりを加えるものとした第一実施形態と異なり、この実施形態では、分割バネ片220B、220B'各々の一箇所にのみひねりを加えたものとなっている。即ち、分割バネ片220Bと220B'の双方につき、先端バネ片ユニット221Bと中間バネ片ユニット222Bの間においては、分割バネ片220B、220B'の延長方向と略直交する折り曲げ線226B、226B'上で、バネ片22Bの厚み方向下側に向かって折り曲げを加え、一方、中間バネ片ユニット222B、222B'と後端バネ片ユニット223B、223B'の間においては、分割バネ片220B、22B'の延長方向と略直交する方向に対して多少傾斜した傾斜線227'、227B'上で、バネ片22の厚み方向下側に向かって内側に折り曲げを加えることにより、ひねりが加えられている。ただし、中間バネ片ユニット222Bと後端バネ片ユニット223Bの間におけるひねりの大きさと、中間バネ片ユニット222B'と後端バネ片ユニット223B'の間におけるひねりの大きさは、それらを折り曲げるための折り曲げ線226Bと226B'とで、傾斜の大きさが異なっていることから、互いに異なるものとなっている。例えば、図5の(b)に示すように、分割バネ片220Bについては約30度、分割バネ片220B'については約5度である。
尚、このように双方にひねりを加えた場合、各分割バネ片220B、220B’の幅は、図11に示したeより大きく且つ図2に示したhより大きなjに設定してもよい。なぜなら、これらのひねりを加えたことにより、一方のみならず、双方の分割バネ片220B、220B’を、相手側の分割バネ片220B’、220B’に接近させることができ、これらの接近動作を通じて、それら分割バネ片220B、220B’の特に先端付近の幅方向における寸法を制限範囲内のcにまで減少させることができるからである。
また、双方にひねりを加えることとした場合、全く同じ形状、寸法で打ち抜いた分割バネ片に、全く同じ角度、位置にて鏡状にひねりを加えてしまうと、それらの共振周波数は全く同じものとなってしまうが、そのような場合でも、図4、図5に示した例のように、それらのひねりの大きさを異ならせることによって、また、それらのひねりの位置を異ならせることによって、更に、ひねり以外の他の要素、例えば、分割バネ片の長さ、幅、厚み、材質を組み合わせることによって、それらの分割バネ片の共振周波数を異ならせることもできる。
図6に、コンタクト端子21Cの第三の実施形態を示す。ここで図6の(a)は、第一実施形態の図1や第二実施形態の図4に対応し、図6の(b)は、第一実施形態の図3の(a)や第二実施形態の図5の(b)に対応する。尚、これら図4、図5において、図1、図2に示したバネ片部材と同様の部材には、参照番号の後に「C」を付している。
第一実施形態や第二実施形態では、分割バネ片の途中からひねりを加え、後端バネ片ユニットに対して、中間バネ片ユニットと先端バネ片ユニットがひねりの位置にあるものとしていたが、本実施形態では、分割バネ片の全体、更に言えば、分割バネ片220Cと、これと連続した圧入片24Cに、ひねりを加えており、分割バネ片220C全体が分割バネ片220C’、特に、後端バネ片ユニット223C’、圧入片24C’の断面の延長方向において見たとき、略直角方向を向くひねりの位置にある。尚、分割バネ片220C’については、図4に示した第二実施形態の分割バネ片220B’と同様のひねりが加えられているものと考えてよい。このようなひねりを加えることによっても、分割バネ片220Cと220C’の間の共振周波数を異ならせることができ、また、分割バネ片220Cと220C’を互いに接近させることができ、寸法の問題を克服することができる。
図7、図8を参照して、特に図1乃至図5に示した本発明の一実施形態によるコンタクト端子を用いたカード用コネクタの一使用態様を説明する。ここで図7は、このカード用コネクタの完成斜視図、図8は、その分解斜視図であって、カード用コネクタをその斜め前方から見た図である。
このカード用コネクタは、絶縁ハウジング40と、この絶縁ハウジング40に取り付けるコンタクト端子、例えば、カードと接触させてデータを読み書きする信号端子30、カードに電源を供給する電源端子31、およびカードをグランドに接続するグランド端子32、33、及び予備端子34、つまり、将来使用のために設けられた未使用端子と、金属カバー50、更に、カードの挿抜制御部材、例えば、イジェクター71、ピン72、及びスプリングバネ73から成る。このコネクタに挿抜されるカード(図示されていない)は、一般に使用されているICカードと考えてよい。これらのICカードの表面上には、コンタクト端子30〜34に対応して、信号伝達に用いる信号接触部(パッド部)と、電源接続に用いる電源接触部(パッド部)と、グランド接続に用いるグランド接触部(パッド部)が複数配列されている。尚、カード用コネクタに配列されるコンタクト端子の数や位置、及び、それらに対応するカード上における接触部の数や位置は、一般には規格によって定められるものであり、本実施形態では、便宜上、それらの規格の1つである上述した計11個のコンタクト端子を使用するものと仮定した。
絶縁ハウジング40は、合成樹脂等の絶縁材によって略U字状に形成されている。絶縁ハウジングの上面41と後方側面42は開放状態とされており、特に開放上面41は、金属カバー50によって実質的に覆われる。絶縁ハウジング40に金属カバー50を固定するため、開放された上面41と、開放された後方側面42以外の側面(即ち、左右側面70と前方側面47)には、傾斜面付突起部44や引っ掛け部45が適宜設けられている。絶縁ハウジング40に金属カバー50が固定されたとき、絶縁ハウジング40と金属カバー50の一部によって、ICカードを配置する中空のカード収容空間46が形成される。ICカードはこのカード収容空間46に、開放された後方側面42を通じて挿抜される。
絶縁ハウジング40の前方側面47に、コンタクト端子30〜34を配列するための複数のコンタクト端子配列部48が設けられている。コンタクト端子30〜34は、これらの各コンタクト端子配列部48の穴に、カード収容空間46に対するICカードの挿抜方向に沿って前方側から挿入され、コンタクト端子30〜34の特に圧入片24、24’の引っ掛かり部241、241’をそれらの穴に圧入することにより、そこに固定される。これらのコンタクト端子30〜34は各々、ICカードがカード収容空間46に挿入、装填されたときに、端子の厚み方向、換言すれば、カード収容空間46に対するICカードの挿入方向に略直交する方向に上下に変位しつつ、ICカード表面上の信号接触部やグランド接触部の対応部分と弾性接触し得る。
開放された後方側面42からみて左側の側面に、ICカードの挿抜制御部材、例えば、イジェクター71、ピン72、及びスプリングバネ73を組み付けるための組付空間43が設けてある。この組付空間43の前方側には、絶縁ハウジング40の前方側面47の内壁から組み付け空間に向かって伸びる、スプリングバネ73のための位置決め円柱突起49’が設けられており、一方、組付空間43の後方側面には、垂直方向に延びるピン72の一端721を所定の角度範囲で回転自在に位置決めする半円状引掛部49が設けられている。位置決め円柱突起49’の外部を取り囲むようにしてスプリングバネ73の一端731を位置決め円柱突起49’に組み付けるとともに、スプリングバネ73の他端733をスプリングバネ73の付勢力に抗してイジェクター71の一端側に設けたスプリングバネ挿入穴711に挿入し、更に、ピン72の一端721を半円状引掛部49に配置するとともに、ピン72の他端723をイジェクター71の他端側に設けたハート型のロックカム712の周囲にスライド可能に配置することによって、ICカードのプッシュ式挿抜機構を形成することができる。
金属カバー50は、例えばステンレス鋼板のような金属の薄板を打ち抜き、折り曲げ加工することにより製造されている。この金属カバー50は、絶縁ハウジング40の外部を覆う。金属カバー50は、衝撃保護の他、シールドとしても機能し得る。金属カバー50の前方側面51は、コンタクト端子30〜34を露出させるために、略中央部分が開放されている。同様に、その後方側面52は、ICカードの挿入のために、略全ての部分が開放されている。一方、その左右側面53は、実質的に閉じた状態とされている。これら側面51乃至53には、金属カバー50を絶縁ハウジング40に固定するため、絶縁ハウジング40の傾斜面付突起部44や矩形引掛け部45に対応して、固定穴54や固定突起55が適宜設けられている。
金属カバー50の上面両側の後方に、カード収容空間46に挿入されたカードを固定するため、金属カバー50の一部をカード収容側に切り起こすことによって形成された大小2組のカード保持変位部56A、56Bが設けられている。これらのカード保持変位部56により、カード収容空間46に挿入されたカードを上方下方に向かって抑えつけ、ICカードの抜け落ちを防止することができる。
また、金属カバー50の上面両側の前方には、絶縁ハウジング40に組み付けられたスプリングバネ73等へのアクセスを容易にするため、矩形のアクセス穴57が設けられている。更に、金属カバー50上面の、特に、絶縁ハウジング40の組付空間43の上部には、組付空間43に配置したピン72を上方から押さえつけるため、金属カバー50の一部をカード収容側に切り起こすことによって形成されたピン保持用変位部58が設けられている。
金属カバー50の上面前方側に、各コンタクト端子30〜34に対応して1つずつ、金属カバー50を切り欠いて形成された逃し穴59が設けてある。これらの逃し穴59は、ICカードがカード収容空間46に挿入されることによって、カード用コネクタの信号端子30や電源端子31、グランド端子32、33、予備端子34が上方に変位したときに、これら変位したコンタクト端子30〜34の上方に向いた先端部221付近をカード収容空間46の外部に逃す働きを持つ。
金属カバー50の一部を変形することによって、グランド片60が形成されている。グランド片60は、全体として略矩形の輪状を成す。グランド片60は、ICカードをカード収容空間46へ挿入する方向に延長された状態で片持ち梁状に、且つ、カード収容空間46に挿入されたICカード表面上のグランド接触部の垂直上方領域に設けられている。グランド片60は、少なくともカード収容空間46側において、カード収容空間46に露出した状態とされている。この結果、グランド片60はグランド端子32、33と直接接触し得る。グランド片60は、このグランド端子22との接触を通じて、ICカードをグランド6に接続する機能を持つ。
グランド片60の先端部は、先端部付近を折り曲げることによって、全体的に下方に位置付けられている。また、先端部の先端には、更に下方に突出する曲面状凸部62が圧延加工によって形成されている。グランド片60は、この曲面状凸部62を通じて、例えば常時(少なくとも、カード収容空間46にICカードが挿入されているときは)、グランド端子と直接接触され得る。
尚、グランド片60の根元付近には、金属カバー50の一部を変形することによって、カード規制部63が設けられている。このカード規制部63は、逃し穴59の内側に向かってカード収容空間46側に突出するように構成されており、ICカード表面上のグランド接触部と接触するようにされている。
図9に、図7、図8に示したカード用コネクタの変形例、特に、絶縁ハウジングにおける変形例を示す。この図9は、変形した絶縁ハウジング40にコンタクト端子30〜34のみを固定した状態を、カード挿入側の斜め上から見た分解斜視図である。この変形例では、絶縁ハウジング40を用いて固定部の位置を増減させて、分割バネ片の長さを異ならせることによって、共振周波数の設定が変更されている。
ここでは特に、分割バネ片310、310'の変位時にそれらが絶縁ハウジング40に固定位置に着目する。これらの位置を異ならしめることにより、分割バネ片310、310'の元々の長さ(形状)は同じままの状態で、振動時における分割バネ片310、310'の実質的な長さを異ならせることができる。尚、ここでは、特に、電源端子31を例に挙げて説明したが、勿論、この変形例は、他のコンタクト端子30、32、33、34にも同様に適用することができる。
この図9の例では、一方の分割バネ片、例えば、ひねりを加えた分割バネ片310'を支持する部分に関しては、絶縁ハウジング40による電源端子31の固定部分の境界80はその上部を取り除いた状態とされており、他方の分割バネ片、例えば、ひねりを加えていない分割バネ片310を支持する部分に関しては、絶縁ハウジング40による電源端子31の固定部分の境界83はその先端に延出して固定された状態とされている。この結果、分割バネ片310'が上方に変位するときにそれが絶縁ハウジング40に保持される位置81は、他方の分割バネ片310が同様に上方に変位するときにそれが同様に絶縁ハウジング40に保持される位置82に比べて、分割バネ片310'においてより基端側となり、それ故、上方に変位する際、一方の分割バネ片310'は他方の分割バネ片310よりも、より長いバネ長で変位することになる。つまり、ここではその上方への変位時において、分割バネ片310、310'の長さが互いに実質的に異なるものとされている。この結果、これらの分割バネ片310、310'の共振周波数は互いに異なるものとなる。勿論、分割バネ片310'の代わりに、分割バネ片310を支持する部分に関して、その上部の絶縁ハウジング40の一部を取り除くようにしてもよいし、逆に、分割バネ片310の代わりに、分割バネ片310'を支持する部分に関して、その先端に延出して固定した状態としてもよい。また、それら分割バネ片310、310'の上部ではなく、下部を取り除くことにより、若しくは、下部を延出させることにより、分割バネ片を下側から保持して固定する位置を分割バネ片310、310'同士の間で異ならせてもよい。これらの方法によれば、絶縁ハウジング40における比較的小さな設計変更だけで、分割バネ片の共振周波数を異ならせることができるから、例えば、全く同じ形状、材質、寸法に打ち抜いた分割バネ片に、全く同じ角度、位置において鏡状にひねりを加えた場合にも、それらの共振周波数を容易に異ならせることができる。
図10に、図9に対応する図であって、図9の更なる変形例を示す。ここでは、特に、電源端子31Bについては、一方の分割バネ片310B’にひねりに加えたことに加えて、更に、ひねりを加えていない分割バネ片310Bを、ひねりを加えた分割バネ片310B’よりも長くしたもの、つまり、ひねりに加えて、分割バネ片310B、310B’の長さにも変更を加えて、共振周波数を異ならせたものを示している。また、グランド端子32については、一方の分割バネ片320B’にひねりを加えたことに加えて、更に、ひねりを加えていない分割バネ片320Bを、分割バネ片320B’よりも薄く設定したもの、つまり、ひねりに加えて、分割バネ片320B、320B’の厚みにも変更を加えて、共振周波数を異ならせたものを示している。尚、この厚みの変更は、圧延、めっき処理、金属板の付加等、様々な方法によって行うことができる。
尚、この図10に示した例では、電源端子31については長さの設定変更を行い、グランド端子32については厚みの設定変更を行ったが、厚みと長さ双方の設定変更を、電源端子31若しくはグランド端子32のいずれに行ってもよい。また、特に図示していないが、従来と同様に、これらの組み合わせに、更に、幅や材質の設定変更を適用してもよい。これらのどのような組み合わせも可能である。
上の実施形態では、先端バネ片ユニット221と中間バネ片ユニット222の間は、単に上下方向に折り曲げることとしたが、中間バネ片ユニット222と後端バネ片ユニット223の間の代わりに、それら先端バネ片ユニット221と中間バネ片ユニット222の間にひねりを加えるようにしてもよいし、それらの双方にひねりを加えるようにしてもよい。また、上の実施形態では、電源端子31とグランド端子32に変形を加えることを前提として説明したが、勿論、信号端子30にそのような変形を加えてもよい。
尚、本発明でいう「ひねり」には、分割バネ片を折り曲げること等によって形成されるひねりも、また、折り曲げを加えずに単にそのままの位置でねじることによって形成されるひねりも含まれる。更に言えば、本発明でいう「ひねり」とは、分割バネ片(対応接触部)の断面をその延長方向においてみたときに、ひねりを加えた後の状態がひねりを加える前の状態に比べて単に分割バネ片の厚み方向において上下動するだけのものを言うのではなく、そのような上下動にかかわらず、前者の状態が後者の状態に対して傾斜を有するような全て場合を含む概念である。
本発明は、携帯電話やPDA、パーソナルコンピュータ、デジタルカメラ等のカードを用いる電子機器のコンタクト端子に、また、それらの機器に、幅広く用いることができる。
本発明の好適な第一実施形態によるコンタクト端子を示す概略斜視図である。 図1のコンタクト端子の平面図と側面図、及び打ち抜き直後の状態を示す図である。 図2の(a)のB−B線拡大断面図をその変形例とともに示す図である。 本発明の第二実施形態によるコンタクト端子を示す図であって、第一実施形態の図1に相当する図である。 本発明の第二実施形態によるコンタクト端子を示す図であって、第一実施形態の図2の(a)と図3の(a)に相当する図である。 本発明の第三実施形態によるコンタクト端子を示す図である。 本発明によるコンタクト端子を用いたカード用コネクタの完成斜視図である。 図7の分解斜視図である。 本発明の絶縁ハウジングにおける変形例を示す図である。 図9の変形例を示す図である。 従来技術におけるコンタクト端子の平面図とその断面図を示す図である。
符号の説明
20 コンタクト端子
22 バネ片
24 圧入片
26 配列片
28 接続片
30 信号端子
31 電源端子
32 グランド端子
33 グランド端子
34 予備端子
40 絶縁ハウジング
50 金属カバー
220 分割バネ片
310 分割バネ片
320 分割バネ片

Claims (9)

  1. 片持ち梁状の弾性変位可能なバネ部と、カード用コネクタに固定される固定部と、プリント配線基板に半田接続される接続部とを備えたカード用コンタクト端子を有するカード用コネクタにおいて、
    前記カード用コネクタにカードが装填されたときにカード側の接触部と接触し得る対応接触部を先端付近に各々有する複数の分割バネ部が前記バネ部の先端を分割することによって形成されており、前記複数の分割バネ部のうちの少なくとも1つの分割バネ部にひねりが加えられており、
    前記ひねりは、前記少なくとも1つの分割バネ部を他の分割バネ部に向ける、前記接続部から近い側における第一のひねりと、前記少なくとも1つの分割バネ部を前記他の分割バネ部とは逆側に向ける、前記接続部から遠い側における前記第一のひねりよりも小さな第二のひねりを含むことを特徴とするカード用コネクタ。
  2. 前記ひねりが、前記分割バネ部の一部に加えられている請求項1に記載のカード用コネクタ。
  3. 前記ひねりが、前記分割バネ部の全体に加えられている請求項1に記載のカード用コネクタ。
  4. 前記ひねりが、前記分割バネ部を該分割バネ部の延長方向に対して斜めに折り曲げることによって形成されている請求項2又は3記載のカード用コネクタ。
  5. 前記ひねりが、前記分割バネ部をねじることによって形成されている請求項2又は3記載のカード用コネクタ。
  6. バネとして機能する部分の長さを変更することによって、若しくは、それらの厚みを変更することによって、前記分割バネ部は互いに異なる共振周波数を有する請求項2乃至5のいずれかに記載のカード用コネクタ。
  7. 前記分割バネ部の固定位置を他の分割バネ部における固定位置と異ならせて、バネとして機能する部分の長さを変更した請求項6記載のカード用コネクタ。
  8. 前記複数の分割バネ部のうち少なくとも2つの分割バネ部にひねりが加えられており、前記少なくとも2つの分割バネ部は互いに相手側を向くようにひねりが加えられているが、それらのひねりの大きさ、又は、それらのひねりの位置は異なる請求項1乃至7のいずれかに記載のカード用コネクタ。
  9. 片持ち梁状の弾性変位可能なバネ部と、カード用コネクタに固定される固定部と、プリント配線基板に半田接続される接続部とを備えたカード用コンタクト端子において、
    前記カード用コネクタにカードが装填されたときにカード側の接触部と接触し得る対応接触部を先端付近に各々有する複数の分割バネ部が前記バネ部の先端を分割することによって形成されており、前記複数の分割バネ部のうちの少なくとも1つの分割バネ部にひねりが加えられており、
    前記ひねりは、前記少なくとも1つの分割バネ部を他の分割バネ部に向ける、前記接続部から近い側における第一のひねりと、前記少なくとも1つの分割バネ部を前記他の分割バネ部とは逆側に向ける、前記接続部から遠い側における前記第一のひねりよりも小さな第二のひねりを含むことを特徴とするカード用コンタクト端子。
JP2004131454A 2004-04-27 2004-04-27 カード用コネクタ及びこれに用いるカード用コンタクト端子 Expired - Fee Related JP4020885B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004131454A JP4020885B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 カード用コネクタ及びこれに用いるカード用コンタクト端子
TW094110546A TWI283499B (en) 2004-04-27 2005-04-01 Card connector and contact terminal for the same
US11/100,425 US6997751B2 (en) 2004-04-27 2005-04-07 Card connector and contact terminal for the same
KR1020050032801A KR20060047281A (ko) 2004-04-27 2005-04-20 카드용 커넥터 및 이것에 사용하는 카드용 컨택트 단자
EP05008861A EP1592088A3 (en) 2004-04-27 2005-04-22 Card connector and contact terminal for the same
CNB2005100689829A CN100452545C (zh) 2004-04-27 2005-04-26 卡用连接器及使用于此连接器的卡用接点端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004131454A JP4020885B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 カード用コネクタ及びこれに用いるカード用コンタクト端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005317262A JP2005317262A (ja) 2005-11-10
JP4020885B2 true JP4020885B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=34935598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004131454A Expired - Fee Related JP4020885B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 カード用コネクタ及びこれに用いるカード用コンタクト端子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6997751B2 (ja)
EP (1) EP1592088A3 (ja)
JP (1) JP4020885B2 (ja)
KR (1) KR20060047281A (ja)
CN (1) CN100452545C (ja)
TW (1) TWI283499B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4376075B2 (ja) * 2004-01-26 2009-12-02 モレックス インコーポレイテド カード用コネクタ
JP5292665B2 (ja) * 2005-10-31 2013-09-18 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP4810998B2 (ja) * 2005-11-30 2011-11-09 ミツミ電機株式会社 接続端子及び電子部品の接続装置
US7578675B2 (en) * 2007-12-12 2009-08-25 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical contact used in electrical connector
JP5086853B2 (ja) 2008-03-18 2012-11-28 日本圧着端子製造株式会社 ソケットコンタクト
JP5232555B2 (ja) * 2008-07-23 2013-07-10 スタンレー電気株式会社 光半導体装置モジュール
JP5232559B2 (ja) * 2008-07-29 2013-07-10 スタンレー電気株式会社 光半導体装置モジュール
US7559811B1 (en) * 2008-09-30 2009-07-14 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Terminal with reduced contact tip
JP5110442B2 (ja) * 2009-03-05 2012-12-26 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP5557518B2 (ja) 2009-12-18 2014-07-23 モレックス インコーポレイテド 端子
JP2011216439A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Yamaichi Electronics Co Ltd カードコネクタ用弾性コンタクト片及びそれを備えるカードコネクタ
JP5810815B2 (ja) * 2010-11-25 2015-11-11 株式会社デンソー 電気接続端子
CN202111238U (zh) * 2011-04-01 2012-01-11 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
CN102957010B (zh) * 2011-08-18 2015-12-16 泰科电子(上海)有限公司 卡缘连接器
JP5742741B2 (ja) * 2012-02-06 2015-07-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子
TWI470875B (zh) * 2012-09-07 2015-01-21 Chief Land Electronic Co Ltd 提升接觸點可靠性之連接端子及其製造方法
TWI491887B (zh) * 2013-01-21 2015-07-11 Mjc Probe Inc 探針模組
JP5798214B2 (ja) * 2013-06-17 2015-10-21 モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated カードソケットのための接触端子
US9706674B2 (en) 2014-02-04 2017-07-11 Covidien Lp Authentication system for reusable surgical instruments
CN104953316B (zh) * 2014-03-24 2018-04-27 泰科电子(上海)有限公司 卡连接器
US9525259B2 (en) * 2014-04-02 2016-12-20 Siemens Aktiengesellschaft Electrical contactor
CN105098415B (zh) * 2014-05-07 2017-12-05 莫仕连接器(成都)有限公司 端子座与电子卡连接器
US9583898B2 (en) * 2014-12-30 2017-02-28 Gibson Brands, Inc. Multiple contact jack
US9653859B1 (en) * 2016-04-11 2017-05-16 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector system
JP6861603B2 (ja) * 2017-09-25 2021-04-21 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ及び端子
CN107994368A (zh) * 2017-11-06 2018-05-04 番禺得意精密电子工业有限公司 端子及其制造方法
CN107968274A (zh) * 2017-11-06 2018-04-27 番禺得意精密电子工业有限公司 端子及其制造方法
KR102207608B1 (ko) 2019-04-24 2021-01-26 윤종오 카르복실산으로 유기화된 규소 이온 복합체 및 복합체의 제조방법과 이를 이용한 제품
CN110202339B (zh) * 2019-07-05 2023-12-26 北京金雨科创自动化技术股份有限公司 接线端子夹爪
AT522822B1 (de) * 2019-08-07 2021-12-15 Neutrik Ag Elektrischer Steckverbinder
CN110444976A (zh) * 2019-09-03 2019-11-12 东莞丽丝智能科技有限公司 便携卷发器的电源线可拆装结构
CN111048929A (zh) * 2019-12-11 2020-04-21 四川华丰企业集团有限公司 一种连接器簧片头部结构和其加工方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3783433A (en) * 1971-01-18 1974-01-01 Litton Systems Inc Solderless electrical connection system
JPS60109188A (ja) * 1983-11-16 1985-06-14 アンプ インコーポレーテッド 電気コネクタ組立体
US5277607A (en) * 1993-01-15 1994-01-11 The Whitaker Corporation Electrical connector with shorting contacts which wipe against each other
US5634819A (en) * 1996-01-16 1997-06-03 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector
US5692928A (en) * 1996-05-10 1997-12-02 Molex Incorporated Electrical connector having terminals with improved retention means
US6149466A (en) * 1997-05-13 2000-11-21 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Compact smart card electrical connector
US6888362B2 (en) * 2000-11-09 2005-05-03 Formfactor, Inc. Test head assembly for electronic components with plurality of contoured microelectronic spring contacts
US6227917B1 (en) * 1999-08-23 2001-05-08 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Contact structure for high speed transmission connector
JP3507434B2 (ja) 2000-07-21 2004-03-15 山一電機株式会社 カードコネクタおよび弾性コンタクト片
US6672886B2 (en) * 2000-12-21 2004-01-06 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector having improved contacts
JP4181307B2 (ja) * 2001-01-19 2008-11-12 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3815422B2 (ja) * 2001-09-26 2006-08-30 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20050181683A1 (en) 2005-08-18
JP2005317262A (ja) 2005-11-10
TW200536208A (en) 2005-11-01
KR20060047281A (ko) 2006-05-18
CN1722527A (zh) 2006-01-18
EP1592088A2 (en) 2005-11-02
EP1592088A3 (en) 2008-10-01
TWI283499B (en) 2007-07-01
US6997751B2 (en) 2006-02-14
CN100452545C (zh) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4020885B2 (ja) カード用コネクタ及びこれに用いるカード用コンタクト端子
JP5366401B2 (ja) 位置決め性能を改善したマルチプラグsimカード
CN100395920C (zh) 连接器
US20020098740A1 (en) Card connector
JP4900843B2 (ja) 半導体装置用電気接続装置及びそれに使用されるコンタクト
JP7402278B2 (ja) スプリングコンタクト及びスプリングコンタクト内蔵型テストソケット
JP3816914B2 (ja) カード用コネクタ
EP1770601A1 (en) Adaptor for memory card
EP1847943A1 (en) Card connector
US8821174B2 (en) Floating connector small in size and improved in strength
KR101495002B1 (ko) 카드 커넥터 및 콘택트
JP3078197B2 (ja) Icカード読取書込装置
JP2010161012A (ja) カード用コネクタ
JP2008004523A (ja) カードコネクタ及びハウジングSubAssyの製造方法
JP2001052790A (ja) コンタクトエレメント、コンタクトエレメントの製造方法および当該コンタクトエレメントを有するコネクタ
JP3431554B2 (ja) カードコネクタ
US9350833B2 (en) Electronic device and tray unit thereof
US7452241B2 (en) Card connector
US20070032136A1 (en) Card reader
JP4184251B2 (ja) カードコネクタ
JP5035347B2 (ja) 電子機器
KR100517651B1 (ko) 심 슬라이드 커넥터에 설치되는 접속핀
CN105449395A (zh) 卡插件
JP2006085987A (ja) カードコネクタ
CN111048925A (zh) 卡座及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees