JP3431554B2 - カードコネクタ - Google Patents

カードコネクタ

Info

Publication number
JP3431554B2
JP3431554B2 JP31891699A JP31891699A JP3431554B2 JP 3431554 B2 JP3431554 B2 JP 3431554B2 JP 31891699 A JP31891699 A JP 31891699A JP 31891699 A JP31891699 A JP 31891699A JP 3431554 B2 JP3431554 B2 JP 3431554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
contact
connector
body portion
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31891699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001135387A (ja
Inventor
利育 伊東
敬明 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd, Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP31891699A priority Critical patent/JP3431554B2/ja
Priority to US09/706,786 priority patent/US6409546B1/en
Publication of JP2001135387A publication Critical patent/JP2001135387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3431554B2 publication Critical patent/JP3431554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/26Pin or blade contacts for sliding co-operation on one side only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯電話機、電
話機、PDA(personal digital assistance)、携帯
型オーディオ、カメラ等の電子機器に取り付けられるカ
ードコネクタに関し、さらに詳しくは両側端部に段差を
有する二段形状のICカードを装填する際の低背化を図
るようにしたカードコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機、電話機、PDA、カメラ等
の電子機器においては、CPUあるいはメモリ用のIC
が内蔵された、SIM(subscriber identity module)
カード、MMC(multi media card)カードなどのIC
カードを装着させることで、各種の機能拡張などを行う
ようにしている。
【0003】このようなICカードを着脱自在に装着す
るための、コネクタ構造においては、コネクタが装着さ
れる電子機器側の各種信号処理回路および電源回路と接
続された複数のコンタクト端子をコネクタハウジング内
に設け、これら複数のコンタクト端子を、装填されたI
Cカードの底面側の接触パッドと接触させ、これらの接
触を介してICカードをコネクタが取り付けられた電子
機器と電気的に接続する。
【0004】図9は、この種のICカードを装填するコ
ネクタのコンタクト端子近傍の一般的な構成を示すもの
である。
【0005】図9において、コネクタハウジング100
の下板101には、コンタクト端子102を支持するた
めの複数の支持溝103が形成されている。コンタクト
端子102は、支持溝103の両側面壁に形成された凹
部105にその固定部102aの両側縁を圧入すること
で下板101に固定されている。挿入されたカードによ
ってコンタクト端子102のバネ接点部102bが弾性
変位されることで、バネ接点部102bがカードの接触
パッドに所要の接触圧をもって当接する。コンタクト端
子102の端子部102cは半田付けなどによってプリ
ント配線基板に接続される。
【0006】このように、接触パッドがカード底面に配
置されているカードが挿脱されるコネクタの場合、コン
タクト端子102は接触パッドと弾性変位させて接触さ
せるためにカードの下側に配される。また、コネクタの
実装面積を小さくしようとすると、通常は、コンタクト
端子102の端子部102cもカードの下側に配され
る。
【0007】そして、このような形態でコンタクト端子
102をカードの接触パッドとコネクタハウジングの下
板との間で簡便に保持するためには、コンタクト端子1
02を保持固定するための支持溝103を設け、この支
持溝102に何らかのコンタクト端子102の固定手段
を設ける手法が最も有効であると考えられる。
【0008】ところで、最近、図10および図11に示
すようなICカード20が提案されている。図10はカ
ード表面を、図11はカード裏面を示している。
【0009】このカード20はSD(secure digital)
カードと呼称され、所定の厚さt1の上側本体部21を
有している。カード20の右先端部には誤挿入防止のた
めの面取り部(切欠き部)22を有している。上側本体
部21の裏面側には、上側本体部21より僅かに幅が狭
い厚さt2の下側本体部23が形成されている。すなわ
ち、カード20においては、両側端部に上側本体部21
の底面および下側本体部23の底面による段差27がカ
ード側端に沿って形成されている。
【0010】下側本体部23の先端側には、複数の隔壁
(しきり壁)29によって複数の凹部24が形成されて
おり、これらの凹部24に接触パッド25が配設されて
いる。各凹部24の深さは下側底面部23の高さとほぼ
同じであり、したがって各接触パッド25の表面は、上
側本体部21のおもて面から上側本体部21の厚さt分
だけ離れて位置している。カード20の側面には、ライ
トプロテクトスイッチ26が設けられている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】図12にこのカード2
0を図9に示すコネクタに装填した状態を示す。
【0012】この図12にも示すように、図9に示すコ
ネクタ構造では、カード20の隔壁29の底面がハウジ
ング下板101の上面に当接されるようにカード20を
保持する必要がある。
【0013】したがって、この図9に示すコネクタ構造
においては、コネクタの高さは、支持溝が形成されたハ
ウジング下板101の厚さh1に、カード20の厚みt
1+t2(上側本体部21の上面から下側本体部23の
下面までの長さ)と、ハウジング上板の厚さh2を加え
た寸法分だけは少なくとも必要である。
【0014】この発明はこのような事情を考慮してなさ
れたもので、隔壁で挟まれた凹部に接触パッドが配置さ
れたカードを装填するためのコネクタ構造の低背化を実
現するカードコネクタを提供することを解決課題とす
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明では、上側本体
部と、この上側本体部より僅かに幅が狭くかつ先端側に
複数の隔壁による複数の凹部が並列に形成された下側本
体部と、前記複数の凹部に設けられる接触パッドとを有
し、両側端部に前記上側本体部の底面および前記下側本
体部の底面による段差がカード側端に沿って形成されて
いるカードを、前記各接触パッドがコネクタハウジング
内に配された複数の弾性変形するコンタクト端子とそれ
ぞれ当接するようにコネクタハウジング内に保持するカ
ードコネクタにおいて、それぞれが前記コンタクト端子
の固定部を支持する支持溝が間に形成された一対の凸部
から成り、その全幅が前記カードの隔壁間の間隔よりも
小さい複数のコンタクト支持体を、前記隔壁間の間隔に
対応する所定のピッチで前記コネクタハウジングの下板
から突出形成し、前記コンタクト支持体間に前記カード
の各隔壁が嵌まり込むようにカードを支持するようにし
ている。
【0016】この発明では、各一対の凸部から成る複数
のコンタクト支持体の各間にカードの隔壁が嵌まり込む
ようにカードを支持するようにしたので、コネクタの厚
みを隔壁の間に入った分だけ実質的に低減することが
き、コネクタの低背化を図ることが可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下この発明の実施形態を添付図
面にしたがって詳細に説明する。
【0018】図1はこの発明にかかるカードコネクタの
実施形態を示す斜視図であり、図2はそのコンタクト端
子近傍の構成を示す斜視図あり、図3は図1のA−A´
断面図であり、図4は図1のB−B´断面図であり、図
5はカード20を装填した状態における図1のA−A´
断面図であり、図6はカード20を装填した状態におけ
る図1のB−B´断面図であり、図7はカード20を装
填した状態を示す斜視図である。
【0019】このカードコネクタ1は、携帯電話機、P
DA、携帯型オーディオ、カメラ等の電子機器に配設さ
れるものである。
【0020】この図1乃至図7に示すコネクタ1は、基
本的には、図10および図11に示したSDカードなど
の段差を有する2段厚型カード20を装填するものであ
る。
【0021】図1乃至図7において、カードコネクタ1
は、樹脂材料などの絶縁体によって一体成形加工された
コネクタハウジング10を有している。
【0022】ICカード20は、ハウジング10の前面
に形成されたカード挿入口11を介してコネクタ1内に
挿入される。
【0023】ハウジング10には、挿入されたICカー
ド20を突き当てる突き当て壁12が形成され、かつこ
の突き当て壁12の一方の角部には、ICカード20の
面取り部22を突き当てるべく突出されたコーナ壁13
が形成されている。
【0024】ここで、ICカード20はハウジング10
の内側両側壁に形成された一対の案内溝14a,14b
によってその両側端部が支持されて挿脱方向に案内され
る。
【0025】一方の案内溝14aはカード挿入口11か
らコーナ壁13まで延在し、他方の案内溝14bはカー
ド挿入口11から突き当て壁12まで延在している。
【0026】各案内溝14a,14bは、上面壁15、
側壁16および下面壁17によって形成されている。
【0027】さらに、各案内溝14a,14bの下面壁
17の端縁から下方に延在するように側壁18が形成さ
れている。
【0028】ハウジング10の下面壁を構成する下板3
0には、複数のコンタクト端子40を位置決め固定する
ための複数のコンタクト支持体31が形成されている。
【0029】各コンタクト端子40には、電源用端子、
信号端子などが含まれている。各コンタクト40は、電
子機器のプリント配線基板のコンタクトパッドに半田接
続される端子部40a、コンタクト支持体31で固定さ
せるための固定部40b、および弾性的に変位してカー
ド20の接触パッド25と当接する接触ばね片部40c
を有している。
【0030】各コンタクト支持体31は、コンタクト端
子40の固定部40bを支持する支持溝32が間に形成
された一対の凸部33a,33bから成っている。支持
溝32の下端部、すなわち凸部33a,33bの内側壁
の下端部には、コンタクト端子40の固定部40bの両
端が圧入される凹部34が形成され、これら凹部34で
コンタクト端子40の固定部40bを支持固定する。
【0031】一対の凸部33a,33bから成るコンタ
クト支持体31の全幅W1は、図6に示すように、カー
ド20の隔壁29間の間隔W2よりも狭く形成されてい
る。また、カード20がコネクタ1に挿入された際、カ
ード20の各隔壁29とコンタクト支持体31の左右位
置がずれるように、別言すればカード20の各接触パッ
ド25の直下に各コンタクト支持体31が位置するよう
に、コンタクト支持体31の左右位置、およびその配設
ピッチが設定されている。
【0032】したがって、このコネクタ構造によれば、
カード20がコネクタ1に挿入された際、各凸部33
a,33bがカード20の隔壁29間の凹部24に嵌ま
り込んで、凸部33a,33bによって支持したコンタ
クト端子40の接触ばね片部40cがカード20の接触
パッド25と当接することができる。別言すれば、カー
ド20の各隔壁29が凸部33a,33bから成るコン
タクト支持体31間の凹部35に嵌まり込み、各隔壁2
9の底面をハウジング下板30の上面にほぼ当接するこ
とができる。
【0033】係るコネクタ構造においては、厚型二段カ
ード20がコネクタ1に挿入されると、カード20の上
側本体部21の両側面は案内溝14a,14b内の各側
壁16によって案内され、また上側本体部21の底面の
両側端部、すなわち段差部27は下面壁17で支持さ
れ、さらにコンタクト端子40の弾性力によってカード
20が浮き上がらないように上側本体部21の上面の両
側端部は上面壁15で規制される。
【0034】さらに、厚型二段カード20の下側本体部
23は、側壁18と下板30で挟まれた空間に収容され
る。
【0035】したがって、図5に示すように、案内溝1
4a,14bの下面壁17を、前記一対の凸部33a,
33bの上面位置より前記コンタクト端子の弾性変形時
における所要の突出高さ分Δhだけ上方の位置に形成す
るようにすれば、カード20の段差部27がコネクタ1
の案内溝14a,14bの下面壁17で支持されたカー
ド装填状態のとき、凸部33a,33bから成るコンタ
クト支持体31で支持されたコンタクト端子40の接触
ばね片部40cは弾性変形し、カード20の各接触パッ
ド25に対し適切な接触圧で当接することになる。
【0036】そして、この際、カード20の各隔壁29
は、前述したように、凸部33a,33bから成るコン
タクト支持体31間の凹部35に嵌まり込み、各隔壁2
9の底面がハウジング下板30の上面にほぼ当接する状
態となる。
【0037】図8(a)は本発明のコネクタ構造を簡略化
して示したもので、図8(b)は先の図9に示した従来の
コネクタ構造を簡略化して示したものである。
【0038】この場合、本発明のコネクタの下板30に
形成された支持溝32の深さと従来のコネクタの支持溝
103の深さを同じ(q1)とし、また本発明のコネク
タの支持溝32の下の下板の厚さと従来のコネクタの支
持溝103の下の下板の厚さを同じ(q2)として考え
る。
【0039】これらの図の比較からも明らかなように、
本発明のコネクタ構造によれば、下板30から突出させ
た一対の凸部33a,33b間に形成した支持溝32で
コンタクト端子40を固定しているので、平板上の下板
101に支持溝103を形成しこの支持溝103でコン
タクト端子102を固定する従来技術に比べ、前記一対
の凸部33a,33bの高さ分だけコネクタ全体の低背
化を図ることが可能になる。
【0040】なお、本発明のコネクタ構造では、支持溝
32(凸部33a,33bの上面)から突出しているコ
ンタクト端子40の高さは従来に比べ少なくなるが、こ
れはコンタクト形状を変更するなどしてそのバネ性を変
更することで、従来と同等の接触圧が得られるようにす
ればよい。
【0041】このようにこの実施形態においては、各一
対の凸部33a,33bから成る複数のコンタクト支持
体31間にカード20の隔壁29が嵌まり込むようにカ
ードを支持するようにしたので、コネクタ1の厚みを隔
壁29の間に入った凸部33a,33bの高さ分だけ実
質的に低減することがき、コネクタの低背化を図ること
が可能となる。
【0042】なお、上記コネクタ構造において、厚型二
段カード20のコネクタ1に対する左右方向の位置決め
は、案内溝14a,14bを形成する側壁16、あるい
はその下側の側壁18の何れで行うようにしてもよい。
【0043】また、コンタクト端子40の形状も実施形
態に示したものに限ることなく、他の任意の形状を採用
するようにしてもよい。
【0044】また、上記実施形態では、コネクタハウジ
ング10の上面壁は、案内溝14a,14bおよび突き
当て壁12の近傍のみを覆うようにしたが、カードの全
面、あるいは殆どの部分を覆うようにしてもよく、また
カードの一部、たとえば接触パッドだけを覆うようにし
てもよい。これは、コネクタハウジングの下面壁に関し
ても同様である。
【0045】さらに、コネクタハウジングを、例えば板
金加工された金属製の上側ハウジングと、樹脂製の下部
ハウジングというように、複数のハウジング部材で構成
するようにしてもよい。
【0046】さらに、上記実施形態では、厚型二段カー
ド20としてSDカードを例にとり説明を行ったが、本
発明を同様の形状を有する他のカードに対して適用する
ようにしてもよい。
【0047】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
各一対の凸部から成る複数のコンタクト支持体間にカー
ドの隔壁が嵌まり込むようにカードを支持するようにし
たので、コネクタの厚みを隔壁の間に入った凸部の高さ
分だけ実質的に低減することがき、コネクタの低背化を
図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るカードコネクタの実施形態に関
してその概観構成を示す斜視図である。
【図2】この発明に係るカードコネクタの実施形態につ
いてその要部を拡大して示す斜視図である。
【図3】カード未装填時の図1のA−A´断面図であ
る。
【図4】カード未装填時の図1のB−B´断面図であ
る。
【図5】カード装填時の図1のA−A´断面図である。
【図6】カード装填時の図1のB−B´断面図である。
【図7】この発明に係るカードコネクタの実施形態につ
いてカード装填時の概観構成を示す斜視図である。
【図8】本発明と従来技術を比較するために用いた概略
断面図である。
【図9】従来のカードコネクタを示す斜視図である。
【図10】この発明に適用される厚型二段カードを例示
する斜視図である。
【図11】この発明に適用される厚型二段カードを例示
する斜視図である。
【図12】厚型二段カードが図9に示す従来のカードコ
ネクタに装填された状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 カードコネクタ 10 コネクタハウジング 11カード挿入口 12 突き当て壁 13 コーナ壁 14a,14b 案内溝 15 上面壁 16 側壁 17 下面壁 18 側壁 20 厚型二段カード 21 上側本体部 22 面取り部 23 下側本体部 24 凹部 25 接触パッド 26 ライトプロテクトボタン 29 隔壁 30 下板 31 コンタクト支持体 32 支持溝 33a 凸部 33b 凸部 34 凹部 40 コンタクト端子 40a 端子部 40b 固定部 40c 接触ばね片部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−53503(JP,A) 特開2000−357548(JP,A) 実開 平1−60377(JP,U) 実開 平1−177884(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 12/18 H01R 24/00 H01R 13/64 G06K 17/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上側本体部と、この上側本体部より僅か
    に幅が狭くかつ先端側に複数の隔壁による複数の凹部が
    並列に形成された下側本体部と、前記複数の凹部に設け
    られる接触パッドとを有し、両側端部に前記上側本体部
    の底面および前記下側本体部の底面による段差がカード
    側端に沿って形成されているカードを、前記各接触パッ
    ドがコネクタハウジング内に配された複数の弾性変形す
    るコンタクト端子とそれぞれ当接するようにコネクタハ
    ウジング内に保持するカードコネクタにおいて、 それぞれが前記コンタクト端子の固定部を支持する支持
    溝が間に形成された一対の凸部から成り、その全幅が前
    記カードの隔壁間の間隔よりも小さい複数のコンタクト
    支持体を、前記隔壁間の間隔に対応する所定のピッチで
    前記コネクタハウジングの下板から突出形成し、前記コ
    ンタクト支持体間に前記カードの各隔壁が嵌まり込むよ
    うにカードを支持するようにしたことを特徴とするカー
    ドコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記コネクタハウジングの両側壁に形成
    され、前記カードの上側本体部の両側端部を支持してそ
    れらの挿脱移動を案内する一対の案内溝と、 これら一対の案内溝で挟まれる空間の下方で前記第1の
    カードの下側本体部が収容される空間を画成するための
    側壁と、 をコネクタハウジングに形成し、 前記案内溝の底面壁を、前記凸部の上面位置より前記コ
    ンタクト端子の弾性変形時における所要の突出高さ分だ
    け上方の位置に形成するようにしたことを特徴とする請
    求項1に記載のカードコネクタ。
  3. 【請求項3】 前記各コンタクト端子は、 前記一対の支持溝内で固定される固定部と、 この固定部の一端側から延在されて弾性的に変位して前
    記カードの接触パッドと当接する接触バネ片部と、 前記固定部の他端側から延在される端子部と、 を有することを特徴とする請求項1に記載のカードコネ
    クタ。
JP31891699A 1999-11-09 1999-11-09 カードコネクタ Expired - Lifetime JP3431554B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31891699A JP3431554B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 カードコネクタ
US09/706,786 US6409546B1 (en) 1999-11-09 2000-11-07 Card connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31891699A JP3431554B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 カードコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001135387A JP2001135387A (ja) 2001-05-18
JP3431554B2 true JP3431554B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=18104417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31891699A Expired - Lifetime JP3431554B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 カードコネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6409546B1 (ja)
JP (1) JP3431554B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001035333A1 (fr) * 1999-11-05 2001-05-17 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Connecteur de carte
JP3825614B2 (ja) 2000-08-08 2006-09-27 山一電機株式会社 カードエッジコネクタ
JP3635398B2 (ja) * 2000-12-07 2005-04-06 日本航空電子工業株式会社 異方向変位スイッチ構造
JP4181307B2 (ja) 2001-01-19 2008-11-12 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP2002237340A (ja) 2001-02-09 2002-08-23 Yamaichi Electronics Co Ltd カードエッジコネクタ
JP3464461B2 (ja) * 2001-03-07 2003-11-10 山一電機株式会社 コンタクト端子、および、それを備えるカード用コネクタ
JP4226227B2 (ja) * 2001-03-07 2009-02-18 三菱電機株式会社 カードモジュール用シャッタ機構
TW588869U (en) * 2003-04-02 2004-05-21 High Tech Comp Corp A card connector with reinforce structure
JP2005085707A (ja) 2003-09-10 2005-03-31 Jst Mfg Co Ltd メモリカード用コネクタ及びコネクタユニット
KR20060125698A (ko) * 2003-09-11 2006-12-06 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 메모리 팩
JP2005129468A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Yamaichi Electronics Co Ltd Icカード接続用アダプタ
JP2005166377A (ja) 2003-12-01 2005-06-23 Jst Mfg Co Ltd メモリカード用コネクタ
JP4084291B2 (ja) 2003-12-01 2008-04-30 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
JP4184251B2 (ja) * 2003-12-17 2008-11-19 第一電子工業株式会社 カードコネクタ
JP4210224B2 (ja) * 2004-01-23 2009-01-14 山一電機株式会社 電子機器用カードコネクタ及びそれに使用されるコンタクト
JP4551227B2 (ja) * 2005-01-18 2010-09-22 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 表面実装型電気コネクタ
US7976326B2 (en) * 2008-12-31 2011-07-12 Fci Americas Technology Llc Gender-neutral electrical connector
CN202076546U (zh) * 2011-01-19 2011-12-14 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡连接器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4392705A (en) * 1981-09-08 1983-07-12 Amp Incorporated Zero insertion force connector system
JPH09259964A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Kel Corp 面接触コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US6409546B1 (en) 2002-06-25
JP2001135387A (ja) 2001-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3431554B2 (ja) カードコネクタ
JP3385252B2 (ja) カードコネクタ
JP3396457B2 (ja) カードコネクタ
RU2215324C2 (ru) Держатель карточки модуля идентификации абонента (миа)
US7409225B2 (en) Dual connection device for memory mediums and mobile communication terminals with the same
US7361037B2 (en) Card connector with an eject mechanism
US6175505B1 (en) Device for receiving and connecting a memory card
JP3658689B2 (ja) コネクタ
US7556534B1 (en) Dual-card connector
JP3333481B2 (ja) カードコネクタのカード認識スイッチ
JP3377477B2 (ja) カードコネクタ
WO2001035333A1 (fr) Connecteur de carte
JP3385249B2 (ja) カードコネクタ構造
JPWO2005004043A1 (ja) Pcカード
US7252529B2 (en) Chip card retaining mechanism
JP4184251B2 (ja) カードコネクタ
JP3507381B2 (ja) カードコネクタ
JP3640343B2 (ja) カードコネクタ
JP4162509B2 (ja) カードアダプタ
KR100608832B1 (ko) 휴대용 단말기의 멀티 소켓
US20070093138A1 (en) Electronic card connection devices
KR100628114B1 (ko) 이동통신 단말기의 특수기능 카드 접속용 소켓
CN113346921B (zh) 多功能卡、卡座和移动终端
KR100949154B1 (ko) 휴대폰의 심 카드 접속용 단자
JP4671866B2 (ja) カード用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3431554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term