JP2006085987A - カードコネクタ - Google Patents

カードコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006085987A
JP2006085987A JP2004268687A JP2004268687A JP2006085987A JP 2006085987 A JP2006085987 A JP 2006085987A JP 2004268687 A JP2004268687 A JP 2004268687A JP 2004268687 A JP2004268687 A JP 2004268687A JP 2006085987 A JP2006085987 A JP 2006085987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
cover
insulator
holding part
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004268687A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Matsunaga
章宏 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2004268687A priority Critical patent/JP2006085987A/ja
Priority to CN200510099245.5A priority patent/CN1755993A/zh
Priority to US11/220,860 priority patent/US20060057893A1/en
Priority to DE102005043660A priority patent/DE102005043660A1/de
Publication of JP2006085987A publication Critical patent/JP2006085987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • G06K7/0026Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts the galvanic contacts of the connector adapted for landing on the contacts of the card upon card insertion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/085Feeding or discharging cards using an arrangement for locking the inserted card
    • G06K13/0862Feeding or discharging cards using an arrangement for locking the inserted card the locking arrangement being of the rotate-slide and lock type, such as, e.g. common in mobile phones
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】 パッド部のパターンに制約されずに種々カードをグランドライン及び信号ラインを短絡させる危険性無く使用でき、しかもカードを安定して接触保持し得る操作性及び耐久性の優れた信頼性高いカードコネクタを提供すること。
【解決手段】このカードコネクタの場合、カード8のパッド部9のパターンがカバー3におけるカード保持部5から幾分隔てられてカード保持部4寄りに位置された形態となっていても、カード保持部4の折り返し端片部4′の傾いた面(カバー3の主面と平行な面に対して角度θだけ外方へ傾いている)でカード8の長手方向における周縁を支持することができるため、グランドライン及び信号ラインを短絡させる危険性無くカード8を使用することができ、しかもカバー3の係止部10a,10bの穴部がインシュレータ1の爪部に係止された状態でカード8のパッド部9が各コンタクト2の接触部に安定して接触維持される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、主として所定数のコンタクトが設けられたインシュレ−タに対して回転可能であって、且つ回転操作に伴って係止可能であるように設けられたカバーのカード保持部によりICカード,SIMカード等のカードを保持できると共に、カバーのインシュレ−タに対する係止(ロック)状態でカードのパッド部に各コンタクトが接触される構造のカードコネクタに関する。
従来、この種のカードコネクタの一例としては、インシュレ−タに対して回転可能なカバーの長手方向の側部から内側へ断面略コ字状となるように折り返してカード収容手段を形成することにより、長手方向の寸法及び垂直方向(背高)の寸法を小さくできると共に、一様な接触圧力が得られる構成のスマートカードコネクタ(特許文献1参照)が挙げられる。
又、カードコネクタの他例としては、開放状態のカバーにカード収容手段(カード保持手段)を設けることなく、インシュレ−タの一面上の一側部分に断面コ字状の保持部を設け、インシュレ−タに対して回転可能なカバーにはカードの他端部を保持部側へ押圧し、且つカードをインシュレ−タの一面に対して押圧保持する押圧手段を設けることにより、カードを押圧する押付け力を低減させた構成のカード接続用コネクタ(特許文献2参照)が挙げられる。
特開2000−260537号公報(第4頁、図1) 特開2003−303645号公報(要約、図1)
上述した特許文献1に係るカードコネクタの場合、全体の小型化(特に薄型化)を図るためには有効であるが、構造上、金属製カバーの長手方向の側部から内側へ断面略コ字状となるように折り返されて形成されたカード収容手段(カード保持手段)を有するため、カバーをグランドラインに接続する構造(今後、機器の省電力化を進める過程で動作電力を低くした場合に微小な電気信号が外部からのノイズによる影響を受け易くなるのを防止するために外部からのノイズをシールドする構造)とすると、カードの種類によってはパッド部が周縁部近傍に及んで形成されているものもあり、こうしたカードを使用対象にしようとすれば、側部にあってのカバーの短手方向への張り出し分の局部がカードのパッド部に接触してグランドライン及び信号ラインが短絡してしまって適用できなくなってしまうという問題がある。
ここで、カード保持手段とこれに保持されるカードとの隙間を大きく取り、カードが所定の位置に固定された際にカードとカバーとの間に充分な隙間を設けるような構造を採用すれば、グランドライン及び信号ラインの短絡を或る程度防止できるようになるが、こうした構造であれば、カバーの開放状態でカードとカバーとのがたつきが大きくなって操作性が損われ易くなるだけでなく、保持精度も損われ易くなるために余り好ましくない。
又、特許文献2に係るカード接続用コネクタの場合、カバーにカード収容手段(カード保持手段)が持たされる構造でなく、インシュレータに設けられた保持部とカバーに設けられた押圧手段とが協働してカードをインシュレ−タの一面に対して押圧保持する構造であるために先の特許文献1に係るカードコネクタの場合のようにパッド部が周縁部近傍に及んで形成されたカードを対象にしても適用できるという利点はあるが、その反面、金属製カバーの局部に対する切り起こしで形成される構造の押圧手段では使用途中で形状が変形し易く、こうした条件下で使用し続けると押圧手段によるカードへの付勢力がまちまちにばらつき易く、場合によっては接触不良を起こす危険性がある等、構造的にカードを安定して固定するための操作性や耐久性及び信頼性に欠けるという難点がある。
本発明は、このような問題点を解決すべくなされたもので、その技術的課題は、パッド部のパターンに制約されずに種々カードをグランドライン及び信号ラインを短絡させる危険性無く使用でき、しかもカードを安定して接触保持し得る操作性及び耐久性の優れた信頼性高いカードコネクタを提供することにある。
本発明によれば、所定数のコンタクトが設けられたインシュレ−タと、インシュレ−タに対して回転可能であって、且つ回転操作に伴って係止可能であるように設けられると共に、カードを保持するために長手方向の対向する側部から断面略コ字状となるように折り返されて形成された第1のカード保持部及び第2のカード保持部を有するカバーとを備え、更に、カードを第1のカード保持部及び第2のカード保持部により保持したカバーのインシュレ−タに対する係止状態で該カードに設けられたパッド部に該インシュレ−タに設けられた所定数のコンタクトが接触される構造のカードコネクタにおいて、第1のカード保持部及び第2のカード保持部のうちの少なくともカードのパッド部に接近する側のものは、カバーの主面と平行な折り返し端片部の面が外方へ傾斜するように所定の角度で折り曲げられて形成されたカードコネクタが得られる。
又、本発明によれば、上記カードコネクタにおいて、カバーは、順送プレス型により打ち抜き加工及び曲げ加工を経て形成されるものであり、折り返し端片部にあっての所定の曲げ角度は、曲げ加工により設定変更可能とされるカードコネクタが得られる。
本発明のカードコネクタの場合、特許文献1に示される基本構造のものにおけるカバーに設けられる断面略コ字状のカード収容手段(カード保持手段)の細部構造を改良し、少なくともカードのパッド部に接近する側のものをカバーの主面と平行な折り返し端片部の面が外方へ傾斜するように所定の角度で折り曲げられて形成されるようにしているため、カード保持部の折り返し端片部がカードの長手方向における周縁を支持してカード保持部の折り返し端片部がカードのパッド部に接触することが無くなり、グランドライン及び信号ラインを短絡させる危険性無くカードを使用することができ、しかも従来通りにカバーの係止状態でカードのパッド部がインシュレータのコンタクトの接触部に安定して接触維持することができるようになり、パッド部のパターンに制約されずに種々カードを操作性及び耐久性の優れたものとして信頼性高く使用できるという格別な効果を奏する。又、ここでのカバーは、通常の順送プレス型により打ち抜き加工及び曲げ加工を経て形成可能なものであり、曲げ加工により折り返し端片部にあっての所定の角度は任意に設定変更可能とされるものであるため、幾分厚さの異なるカードを対象にしてもそれに見合った曲げ角度を低コストで簡易に設定でき、結果としてパッド部のパターンや厚さの異なる様々なタイプのカードを対象にして使用できるようになる。
本発明の最良の形態に係るカードコネクタは、所定数のコンタクトが設けられたインシュレ−タと、インシュレ−タに対して回転可能であって、且つ回転操作に伴って係止可能であるように設けられると共に、カードを保持するために長手方向の対向する側部から断面略コ字状となるように折り返されて形成された第1のカード保持部及び第2のカード保持部を有するカバーとを備え、更に、カードを第1のカード保持部及び第2のカード保持部により保持したカバーのインシュレ−タに対する係止状態でカードに設けられたパッド部にインシュレ−タに設けられた所定数のコンタクトが接触される構造を持つもの(即ち、特許文献1に示される基本構造のもの)において、第1のカード保持部及び第2のカード保持部の少なくともカードのパッド部に接近する側のものは、カバーの主面と平行な折り返し端片部の面が外方へ傾斜するように所定の曲げ角度で折り曲げられて形成されたものである。但し、このカードコネクタにおいて、カバーは、順送プレス型により打ち抜き加工及び曲げ加工を経て形成され、折り返し端片部にあっての所定の角度が曲げ加工により設定変更可能されることは好ましい。
即ち、ここでのカードコネクタは、周知のカバーに設けられる断面略コ字状のカード保持手段の細部構造を改良し、少なくともカードのパッド部に接近する側のものをカバーの主面と平行な折り返し端片部の面が外方へ傾斜するように所定の角度で折り曲げられて形成されたものとすることにより、カードのパッド部のパターンに制約されずに接触保持を行わせるものであり、しかも必要に応じて予め曲げ加工により折り返し端片部にあっての所定の角度を設定変更しておくことにより、厚さの異なるカードを対象にしても適用可能とするものである。
図1は、本発明の実施例1に係るカードコネクタの外観構成を示した斜視図であり、同図(a)はカバー3の開放状態に関するもの,同図(b)はカバー3の係止(ロック)状態に関するものである。又、図2は、このカードコネクタにあってのカード8を保持した後の外観構成を示した斜視図であり、同図(a)はカバー3の開放状態に関するもの,同図(b)はカバー3の係止状態に関するものである。更に、図3は、このカードコネクタのカバー3の係止状態における基本構成を示した6面図であり、同図(a)は背面方向からの端面図に関するもの,同図(b)は左側面図に関するもの,同図(c)は外側主面方向からの平面図に関するもの,同図(d)は右側面図に関するもの,同図(e)は正面方向からの端面図に関するもの,同図(f)は内側主面方向からの平面図に関するものである。
このカードコネクタの場合も、基本構造上は概ね特許文献1に係るものと同様であり、所定数(ここでは6本)のコンタクト2が設けられたインシュレ−タ1と、インシュレ−タ1に対して回転可能であって、且つ回転操作に伴って係止可能であるように設けられると共に、カード8を保持するために長手方向の対向する側部から断面略コ字状となるように折り返されて形成された第1のカード保持部4及び第2のカード保持部5を有するカバー3とを備え、カード8を第1のカード保持部4及び第2のカード保持部5により保持したカバー3のインシュレ−タ1に対する係止状態でカード8に設けられたパッド部9にインシュレ−タ1に設けられた各コンタクト2が接触される構造を持つ。
但し、ここでのカード8のパッド部9に接近する側のカード保持部4は、カード8のパッド部9から隔てられた側のカード保持部5の折り返し端片部5′の面がカバー3の主面と平行に形成されているのに対し、折り返し端片部4′の面がカバー3の主面と平行な面に対して外方へ傾斜するように所定の角度で折り曲げられて形成されている。又、ノイズ対策のためにカードコネクタを搭載する図示されないプリント配線回路基板のグランドラインに後述するカバー3の係止部10a,10bの係止状態で電気的に接続される構造となっている。
このうち、カバー3については、開放状態でカード8の主面が接触する長方形状の主面における所定の箇所(ここでは6箇所)に楕円形の接触部逃し穴6が長さ方向の両端側にそれぞれ3個ずつ並設されている他、主面にあっての長手方向の対向する側部からカード保持部4,5を挟むようにして、回転軸側には先端部の内側箇所に軸部9a,9bが一体的に設けられたアーム部7a,7bが主面にあっての長手方向の寸法を越えて主面に対して垂直な方向へ延在するように折り曲げ形成されると共に、回転軸から隔てられた開放端側には係止部10a,10bが主面に対して垂直な方向の局部から平行な部分が外方へ延在するように折り曲げ形成されている。因みに、ここでの接触部逃し穴6は、カード8を保持していないカバー3の係止状態で各コンタクト2の隆起した接触部をカバー3の主面で押圧させないようにして各コンタクト2の接触部における弾性復元力を保持するために設けられており、係止部10a,10bの主面に対する垂直な方向の局部から平行な部分にかけての所定箇所に設けられた穴部は、カバー3の係止状態でインュレータ1側の隅部近傍に設けられた爪部に嵌合挿入されるようになっている。
尚、インシュレータ1側の細部構成においては、カバー3を回転操作可能にするためのカバー3におけるアーム部7a,7bの軸部9a,9bを取り付け挿入するための凹所が長手方向の一端側に設けられ、カバー3を係止状態にするためのカバー3における係止部10a,10bの穴部に嵌合挿入される爪部が長手方向の他端側の所定箇所に設けられるものである他、カバー3の係止状態で各コンタクト2の隆起した接触部をカバー3における接触部逃し穴6から露呈させるための各コンタクト2の形状及び配置にも工夫を要するものであるが、これらの細部は例えば特許文献2に開示されたものをそのまま適用したり、或いは幾分変形することで対応できるので、ここでは詳述しない。
図4は、このカバー3の細部構成を示した斜視図であり、同図(a)は外側主面方向に関するもの,同図(b)は内側主面方向に関するものである。又、図5は、カバー3の基本構成を示した3面図であり、同図(a)は外側主面方向からの平面図に関するもの,同図(b)は右側面図に関するもの,同図(c)は正面方向からの端面図に関するものである。更に、図6は、図5(c)中に示す局部領域Eの細部構成を一部破断して示した拡大図であり、同図(a)は正面方向からの端面図に関するもの,同図(b)は正面斜め方向からの斜視図に関するものである。
即ち、図4(a),(b)及び図5(a),(b)は、上述したカバー3の細部構造を示すものとなっており、特に図4(b)においては、カード8のパッド部9から離間されている側のカード保持部5の場合、カバー3の主面と平行となるように折り返し端片部5′の面が形成されているのに対し、カード8のパッド部9に接近する側のカード保持部4の場合、カバー3の主面と平行な面に対して折り返し端片部4′の面が外方へ傾斜するように所定の角度で折り曲げられて形成されている様子が大まかに示されている。
このカード保持部4の折り返し端片部4′の面における傾きについては、図6(a),(b)に明瞭に示される通りである。具体的に言えば、ここではカード8を保持するためのケース3内側の挿入空間を開放部とみなした場合、図6(a)に示されるように折り返し端片部4′の面が従来の場合のカバー3の主面と平行な面に対して角度θだけ外方へ傾けて開放部を拡大させており、この傾いた折り返し端片部4′の面でカード8の長手方向における周縁を支持することを示している。
要するに、実施例1に係るカードコネクタでは、カード8のパッド部9のパターンが全体的にカバー3におけるカード保持部5側から幾分隔てられてカード保持部4側寄りに位置された形態となっていても、カード保持部5の折り返し端片部5′の平坦な面でカード8の長手方向における一方側の周縁近傍を支持すると共に、カード保持部4の折り返し端片部4′の傾いた面でカード8の長手方向における他方側の周縁を支持することができるため、カード保持部4の折り返し端片部4′がカード8のパッド部9に接触すること無く、グランドライン及び信号ラインを短絡させる危険性無くカード8を使用することができ、しかもカバー3の係止部10a,10bの穴部がインシュレータ1の爪部に係止された状態でカード8のパッド部9が各コンタクト2の接触部に安定して接触維持されるため、操作性及び耐久性の優れた信頼性高いものとなる。
図7は、実施例1に係るカードコネクタにおけるカバー3の内側主面方向にあってのパッド部19のパターンが異なる別のカード18を保持した状態を示した斜視図である。又、図8は、ここでのカバー3にあってのカード18を保持した状態におけるカード保持部4とカード18のパッド部19との位置関係を一部破断して示した要部の拡大斜視図である。
ここでは、図7に示されるように、カード18として、パッド部19のパターンが先に説明したカード8のパッド部9のパターンよりも更にカード保持部4側寄りに位置されており、カード18の長手方向の外形とパッド部19との間の距離Lが狭いミニUICC(ミニユニバーサルICカード)と呼ばれるタイプのものを使用した場合においても、図8に示されるように、カード保持部4の折り返し端片部4′がカード18のパッド部19に接触すること無くカード18の周縁を支持するため、グランドライン及び信号ラインを短絡させる危険性無くカード18を使用することができ、しかもカバー3の係止部10a,10bの係止動作により同様に操作性及び耐久性の優れた信頼性高いものとなることを示している。
因みに、このようなカードコネクタでの使用対象となるカードのパッド部のパターンは、将来的に様々なタイプのものが出現すると想定されるが、仮にカードのパッド部のパターンが上述した場合と反対にカード保持部5側寄りに位置される場合には、カード保持部5の折り返し端片部5′の方を外方へ所定の角度θだけ傾斜させれば良く、更にカードのパッド部のパターンがカード保持部4,5の両方側寄りに位置される場合には、カード保持部4,5の折り返し端片部4′,5′の両方を外方へ所定の角度θだけ傾斜させるようにすれば良い。
ところで、このような何れのタイプのカバー3についても、通常の順送プレス型により打ち抜き加工及び曲げ加工を経て形成することができる。従って、カバー3におけるカード保持部4,5の折り返し端片部4′,5′にあっての傾斜に要する所定の角度θ(或いは傾斜させない場合を含む)は、上述したカードのパッド部のパターンやカードの厚さ等に応じて適宜曲げ加工により設定変更することが望ましい。
本発明の実施例1に係るカードコネクタの外観構成を示した斜視図であり、(a)はカバーの開放状態に関するもの,(b)はカバーの係止状態に関するものである。 図1に示すカードコネクタにあってのカードを保持した後の外観構成を示した斜視図であり、(a)はカバーの開放状態に関するもの,(b)はカバーの係止状態に関するものである。 図1に示すカードコネクタのカバーの係止状態における基本構成を示した6面図であり、(a)は背面方向からの端面図に関するもの,(b)は左側面図に関するもの,(c)は外側主面方向からの平面図に関するもの,(d)は右側面図に関するもの,(e)は正面方向からの端面図に関するもの,(f)は内側主面方向からの平面図に関するものである。 図1に示すカードコネクタに備えられるカバーの細部構成を示した斜視図であり、(a)は外側主面方向に関するもの,(b)は内側主面方向に関するものである。 図1に示すカードコネクタに備えられるカバーの基本構成を示した3面図であり、(a)は外側主面方向からの平面図に関するもの,(b)は右側面図に関するもの,(c)は正面方向からの端面図に関するものである。 図5(c)中に示す局部領域の細部構成を一部破断して示した拡大図であり、(a)は正面方向からの端面図に関するもの,(b)は正面斜め方向からの斜視図に関するものである。 図4に示すカバーの内側主面方向にあってのパッド部のパターンが異なる別のカードを保持した状態を示した斜視図である。 図7に示すカバーにあってのカードを保持した状態におけるカード保持部とカードのパッド部との位置関係を一部破断して示した要部の拡大斜視図である。
符号の説明
1 インシュレータ
2 コンタクト
3 カバー
4,5 カード保持部
4′,5′ 折り返し端片部
6 接触部逃し穴
7a,7b アーム部
8,18 カード
9,19 パッド部
9a,9b 軸部
10a,10b 係止部

Claims (2)

  1. 所定数のコンタクトが設けられたインシュレ−タと、前記インシュレ−タに対して回転可能であって、且つ回転操作に伴って係止可能であるように設けられると共に、カードを保持するために長手方向の対向する側部から断面略コ字状となるように折り返されて形成された第1のカード保持部及び第2のカード保持部を有するカバーとを備え、更に、前記カードを前記第1のカード保持部及び前記第2のカード保持部により保持した前記カバーの前記インシュレ−タに対する係止状態で該カードに設けられたパッド部に該インシュレ−タに設けられた前記所定数のコンタクトが接触される構造のカードコネクタにおいて、前記第1のカード保持部及び前記第2のカード保持部のうちの少なくとも前記カードの前記パッド部に接近する側のものは、前記カバーの主面と平行な折り返し端片部の面が外方へ傾斜するように所定の角度で折り曲げられて形成されたことを特徴とするカードコネクタ。
  2. 請求項1記載のカードコネクタにおいて、前記カバーは、順送プレス型により打ち抜き加工及び曲げ加工を経て形成されるものであり、前記折り返し端片部にあっての前記所定の角度は、前記曲げ加工により設定変更可能とされるものであることを特徴とするカードコネクタ。

JP2004268687A 2004-09-15 2004-09-15 カードコネクタ Pending JP2006085987A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004268687A JP2006085987A (ja) 2004-09-15 2004-09-15 カードコネクタ
CN200510099245.5A CN1755993A (zh) 2004-09-15 2005-09-07 防止地线与信号线之间发生短路的卡连接器
US11/220,860 US20060057893A1 (en) 2004-09-15 2005-09-07 Card connector prevented from short-circuiting between a ground line and a signal line
DE102005043660A DE102005043660A1 (de) 2004-09-15 2005-09-13 Kartenverbinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004268687A JP2006085987A (ja) 2004-09-15 2004-09-15 カードコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006085987A true JP2006085987A (ja) 2006-03-30

Family

ID=36034648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004268687A Pending JP2006085987A (ja) 2004-09-15 2004-09-15 カードコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060057893A1 (ja)
JP (1) JP2006085987A (ja)
CN (1) CN1755993A (ja)
DE (1) DE102005043660A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8043121B2 (en) 2008-05-14 2011-10-25 Japan Aviation Electronics Ind., Ltd. Connector
JP2011243415A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Hosiden Corp 光モジュール用コネクタ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060270263A1 (en) * 2002-11-19 2006-11-30 Toshihisa Hirata Memory card connector
CN2874813Y (zh) * 2005-12-23 2007-02-28 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
TWM358427U (en) * 2008-10-28 2009-06-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP7366625B2 (ja) * 2019-07-30 2023-10-23 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP7348087B2 (ja) * 2020-01-23 2023-09-20 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000260537A (ja) * 1999-02-16 2000-09-22 Amphenol Tuchel Electronics Gmbh スマートカードコネクタ
JP4297633B2 (ja) * 2001-07-12 2009-07-15 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ装置
US20060270263A1 (en) * 2002-11-19 2006-11-30 Toshihisa Hirata Memory card connector
JP2004171865A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Molex Inc カードコネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8043121B2 (en) 2008-05-14 2011-10-25 Japan Aviation Electronics Ind., Ltd. Connector
JP2011243415A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Hosiden Corp 光モジュール用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20060057893A1 (en) 2006-03-16
DE102005043660A1 (de) 2006-04-20
CN1755993A (zh) 2006-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4515516B2 (ja) コネクタ装置
JP3094348U (ja) 多規格に対応する一枚制限のpcカードアダプター
US7108530B2 (en) Card fitting mechanism having a plurality of card receiving portions and yet capable of being reduced in size
JP2006134859A (ja) 電気コネクタ
JP2008146870A (ja) 回路基板用電気コネクタ
US20060057893A1 (en) Card connector prevented from short-circuiting between a ground line and a signal line
KR20060051140A (ko) 커버체 장착 전기커넥터
JP2008021484A (ja) カードコネクタ
JP3120076U (ja) カード用コネクタ装置
JP3116276U (ja) カード用コネクタ
JP4889989B2 (ja) 電気コネクタ
JP2010212191A (ja) 回路基板用電気コネクタ
US20070032136A1 (en) Card reader
TW201212423A (en) Electric connector for circuit board
JP4184251B2 (ja) カードコネクタ
JP5083690B2 (ja) メモリーカード用コネクタ
CN110233370B (zh) 端子、连接器以及连接器装置
JP4793879B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP4509857B2 (ja) カードコネクタ用上下共用のコンタクト
JP5107750B2 (ja) 電子カード
JP2006319854A (ja) 携帯端末装置およびそのシールド板
JP2021039830A (ja) コネクタ
JP2001043914A (ja) 基板用コネクタ
WO2024053398A1 (ja) シールド構造及びシールドコネクタ
JP4267474B2 (ja) 電子接続体内蔵型モジュールコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071205