JP5107750B2 - 電子カード - Google Patents

電子カード Download PDF

Info

Publication number
JP5107750B2
JP5107750B2 JP2008051909A JP2008051909A JP5107750B2 JP 5107750 B2 JP5107750 B2 JP 5107750B2 JP 2008051909 A JP2008051909 A JP 2008051909A JP 2008051909 A JP2008051909 A JP 2008051909A JP 5107750 B2 JP5107750 B2 JP 5107750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
cover
electronic card
top cover
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008051909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009211266A (ja
Inventor
将輝 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JST Mfg Co Ltd
Original Assignee
JST Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JST Mfg Co Ltd filed Critical JST Mfg Co Ltd
Priority to JP2008051909A priority Critical patent/JP5107750B2/ja
Publication of JP2009211266A publication Critical patent/JP2009211266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5107750B2 publication Critical patent/JP5107750B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

本発明は、電子カードに関する。特には、ICが実装された基板を有する電子カードに関する。
近年、CFastカードやExpress(エキスプレス)カード等のような小型の電子カードには、データ等の記録や記録されたデータ等の演算をさせるためにIC(半導体集積回路)が実装されている。これらICは、通常、電子カードの内部に収容された基板に実装されており、電子カードは、ICを実装することによりパーソナルコンピュータや電子カメラ等のホスト機器に対して、記憶媒体若しくは各種機能の追加をするための拡張カードとして広く一般に利用されている。
ところで、このような電子カードは、基板を収容する外装ケースとして、トップカバー及びリアカバーを備えたものがある。そして、トップカバー及びリアカバーは、電子カードの使用中に作用する曲げや撓み等の応力に耐え得るために金属板により形成される。そのため電子カードは、外部からの接触、例えば、静電気を帯電した人体との接触等により、静電気がトップカバー及びリアカバーに流入し易く、そこから電子カードの内部に流入してしまうと、ICに不具合を生じさせるおそれがあった。
これに対し、通常、基板には、実装されたICを静電気等から保護するため(電子カードに流入した静電気等を効果的に逃がすため)にグランドパターンが形成されている。そして、金属製のトップカバー及びリアカバーは、このグランドパターンにグランド接続することにより、ホスト機器等に装着された際に帯電した静電気等を効率よく外部に逃がす構成としている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−322546号公報
しかしながら、特許文献1に記載のPCカードは、表カバーと裏カバーとが縁部を嵌合させるのみの構成で嵌合されているため、表カバーと裏カバーとの接続部において安定した接触、すなわち安定した電気的な接続がなされていなかった。これにより、表カバー及び裏カバーそれぞれを基板のグランドパターンに接続させなければならず、別途グランドパターンに接続させるための部品が必要となり、部品点数や作業工程が増加してしまうという問題があった。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであって、部品点数を増やすことなく、トップカバー及びリアカバーの安定したグランド接続を可能にする電子カードを提供することを目的とする。
本発明者らは、基板を収容する外装ケースを構成するトップカバーとリアカバーとを安定して接続させることにより、トップカバー又はリアカバーのいずれか一方と、基板に形成されるグランドパターンとを接続させることによる安定したグランド接続が可能であることを見出し、本発明を完成するに至った。具体的には、以下のような電子カードを提供することを目的とする。
(1) 基板と、導電性材料で形成され前記基板の一方面側を覆う第1カバーと、導電性材料で形成され前記基板の他方面側を覆う第2カバーと、を備える電子カードであって、前記第1カバーは、嵌合孔部が形成された複数の第1嵌合部を有し、前記第2カバーは、前記嵌合孔部に嵌合可能な嵌合爪部が形成された複数の第2嵌合部を有し、前記第1嵌合部の少なくとも1つには、前記嵌合爪部が前記嵌合孔部と嵌合したときに前記嵌合爪部が突出する方向と同じ方向に突出する第1突起部が形成されており、前記第1突起部が形成された前記第1嵌合部と嵌合する前記第2嵌合部には、前記第1突起部と当接する当接部が設けられる電子カード。
(2) 前記第2嵌合部には、前記第1嵌合部が挿入可能なスリット部が形成されており、前記当接部は、前記スリット部を挟んで、前記嵌合爪部が形成される側と反対側に設けられる(1)に記載の電子カード。
(3) 前記第1カバーには、前記第2カバーに形成される第2係合部と係合可能な第1係合部が形成されており、前記第1係合部には、前記第2係合部を付勢する方向に突出する第2突起部が形成される(1)または(2)に記載の電子カード。
(4) 前記基板には、グランドパターンが形成されており、前記第1カバー又は第2カバーのいずれか一方には、前記グランドパターンと接続する接地片が形成される(1)から(3)のいずれかに記載の電子カード。
(5) 前記接地片は、前記第2係合部に設けられる(4)に記載の電子カード。
(6) 前記基板には、ICが実装される(1)から(5)のいずれかに記載の電子カード。
本発明によれば、部品点数を増やすことなく、トップカバー及びリアカバーの安定したグランド接続を可能にする電子カードを提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、本発明の実施形態は、下記の実施形態に何ら限定されることなく、本発明の技術的範囲は、これに限定されるものではない。
また、本実施形態においては、説明の便宜上、電子カードは、ホスト機器のスロットに差し込む側を前端部といい、前端部と対向する側を後端部というものとする。また、電子カードは、基板が収容される側を内側といい、外装側を外側というものとする。更に、電子カードは、第1カバーが配置される側を上方側といい、第2カバーが配置される側を下方側というものとする。
図1は、本発明の実施形態におけるCFastカード1を上方側から見た外観斜視図である。図2は、前記実施形態におけるCFastカード1の分解斜視図である。図3は、前記実施形態におけるCFastカード1のトップカバーに設けられる第1嵌合部とリアカバーに設けられる第2嵌合部をCFastカード1の外側から見た部分拡大図である。図4は、前記実施形態におけるCFastカード1の第1嵌合部と第2嵌合部とをCFastカード1の内側から見た部分拡大図である。図5は、図3のX−X断面図である。図6は、前記実施形態におけるCFastカード1の第1嵌合部と第2嵌合部とが嵌合した状態をCFastカード1の外側から見た部分拡大図である。図7は、前記実施形態におけるCFastカード1の第1嵌合部と第2嵌合部とが嵌合した状態をCFastカード1の内側から見た部分拡大図である。図8は、図6のY−Y断面図である。
図1及び図2に示すように、本実施形態におけるCFastカード1は、扁平箱状に形成されたカード型の記憶媒体であり、内部にICが実装された基板を有する。CFastカード1は、例えば、パーソナルコンピュータ等のホスト機器に設けられたスロットに装着し、ホスト機器の内部に設けられたコネクタと嵌合させることにより使用される。以下、CFastカード1の構成について説明する。
CFastカード1は、プリント基板2と、プリント基板2の前端部側に接続されるコネクタ3と、プリント基板2の後端部側に配置される略コの時の状に形成されたフレーム4と、プリント基板2の一方面側21を覆うように配置される第1カバーであるトップカバー5と、プリント基板2の他方面側22を覆うように配置される第2カバーであるリアカバー6と、を主体に構成されている。
プリント基板2には、不図示のメモリIC(半導体集積回路)が実装されている。CFastカード1は、メモリICを有することにより記憶媒体として機能する。また、プリント基板2には、後述の接地片65と接触されるグランドパターン(図示せず)が形成されている。グランドパターンは、コネクタ3に設けられた所定のコンタクト32と接続されている。CFastカード1は、ホスト機器のスロットの内部に設けられたコネクタとコネクタ3とを接続することによりホスト機器に設けられたグランドと接続し、帯電した静電気等の電荷を逃がす構成としている。
コネクタ3は、合成樹脂により形成されたハウジング31と、ハウジング31の内部に配置される複数のコンタクト32とを備える。ハウジング31は、略直方体状に形成されている。ハウジング31の前端部側には、開口34が形成されている。ハウジング31の開口34の内部には、保持部35が形成されている。保持部35は、コンタクト32が開口34の近傍で露出するようにコンタクト32を保持する。ハウジング31の後端部側には、プリント基板2が装着される装着部(図示せず)が形成されている。複数のコンタクト32は、一端側がプリント基板2に実装されたメモリICと接続され、他端側は、上述の開口33の近傍で露出するように保持されている。
ハウジング31の後端部側の両端には、一対の腕部33R・33Lが形成されている。一対の腕部33R・33Lの端部には、係合部33a・33bが形成されている。係合部33a・33bは、フレーム4に設けられる後述の一対の腕部41R・41Lに形成される係合部41a・41bと係合する。
フレーム4は、絶縁材料である合成樹脂により形成されている。フレーム4は、一対の腕部41R・41Lを備え、略コの字状に形成されている。一対の腕部41R・41Lは、プリント基板2の両側(コネクタ3の装着方向と直交する方向における両側)を挟持するように配置される。一対の腕部41R・41Lの先端には、係合部41a・41bが形成されている。係合部41a・41bは、コネクタ3に設けられた係合部33a・33bと係合する。
また、フレーム4には、トップカバー5に設けられた後述の第1嵌合部51と、リアカバー6に設けられた後述の第2嵌合部60とが挿入可能な複数のスリット42を有する。スリット42は、嵌合した第1嵌合部50と第2嵌合部60とを収容可能に形成されている。
コネクタ3とフレーム4とは、コネクタ3に設けられた係合部33a・33bとフレーム4に設けられた係合部41a・41bとを係合させることにより、プリント基板2の側縁を囲う枠体を構成する。プリント基板2は、周縁を絶縁材料により囲まれる状態になる。
トップカバー5は、金属板により略矩形状に形成されている。トップカバー5は、リアカバー6と接合されることにより、プリント基板2を収容する外装ケースを構成する。すなわち、第1嵌合部50(具体的には嵌合孔部52)と第2嵌合部60(具体的には嵌合爪部62)とが嵌合することにより、トップカバー5とリアカバー6とが接合される。
トップカバー5の前端部には、複数の静電シールド部75が設けられている。静電シールド部75は、トップカバー5の前端部側の一部をリアカバー6側に折り曲げ加工することにより形成される。静電シールド部75は、ハウジング31の開口34の近傍に配置される。
トップカバー5の両側及び後端部には、複数の第1嵌合部50が設けられている。第1嵌合部50は、トップカバー5の両側縁及び後端部の一部を所定形状に形成し、それぞれをリアカバー6側に折り曲げ加工することにより形成される。
図3及び図4に示すように、第1嵌合部50は、第1嵌合部50の一部を矩形状に刳り抜いて形成される嵌合孔部52を有する。嵌合孔部52は、嵌合爪部62と嵌合可能に形成されている。第1嵌合部50は、嵌合孔部52と嵌合爪部62とが嵌合することにより第2嵌合部60に係止される。なお、第1嵌合部50には、一対の嵌合孔部52が形成されたものと、単体の嵌合孔部52が形成されたものがある。
また、第1嵌合部50には、CFastカード1の内側に向かって突起する第1突起部53を備えたものがある。これを導通嵌合部51という。導通嵌合部51は、第1嵌合部50に第1突起部53が設けられたものである。導通嵌合部51は、トップカバー5に少なくとも1以上設けられていればよく、本実施形態においては、トップカバー5の両側に2コずつ形成されている。
本実施形態に係る導通嵌合部51には、一対の嵌合孔部52と第1突起部53が設けられている。第1突起部53は、一対の嵌合孔部52の間に形成されており、一対の嵌合孔部52よりも上方側に設けられている。また、第1突起部53は、嵌合孔部52と嵌合爪部62とが嵌合した時に嵌合爪部62が突出する方向(すなわち内側)に突起するように形成されている。
トップカバー5の両側縁には、一対の第1係合部54が設けられている。第1係合部54は、トップカバー5の側縁において、トップカバー5の側縁の一部をリアカバー6側に折り曲げ加工することにより形成される。第1係合部54は、リアカバー6の両側縁に設けられた後述の第2係合部64と係合する。
第1係合部54には、第2突起部55が設けられている。第2突起部55は、CFastカード1の外側に向かって突起している。つまり、第1突起部53と反対方向に突起している。第2突起部55は、第1嵌合部50(嵌合孔部52)と第2嵌合部60(嵌合爪部62)とが嵌合したときに、第2係合部64と係合し、第2係合部64を付勢する。
リアカバー6は、金属板により形成されている。リアカバー6は、トップカバー5と略同形状に形成されており、第1嵌合部50(嵌合孔部52)と第2嵌合部60(嵌合爪部62)とを嵌合させることによりトップカバー5と接合し、プリント基板2を収容する外装ケースを構成する。
リアカバー6の前端部には、複数の静電シールド部76が設けられている。静電シールド部76は、リアカバー6の前端部側の一部をトップカバー5側に折り曲げ加工することにより形成される。静電シールド部76は、ハウジング31の開口34の近傍に配置されている。
リアカバー6の両側及び後端部には、複数の第2嵌合部60が形成されている。第2嵌合部60は、リアカバー6の両側縁及び後端部の一部を所定形状に形成し、それぞれをトップカバー5側に折り曲げ加工することにより形成される。
図3及び図4に示すように、第2嵌合部60は、第2嵌合部60の一部をCFastカード1の内側に向かって突出させた嵌合爪部62を有する。嵌合爪部62は、嵌合孔部52と嵌合し、第1嵌合部50を第2嵌合部60に係止させる。なお、第2嵌合部60には、一対の嵌合爪部62が形成されたものと、単体の嵌合爪部62が形成されたものがある。
また、第2嵌合部60の内、前述の導通嵌合部51と嵌合する第2嵌合部60には、スリット部61と、当接部63とが設けられている。スリット部61は、嵌合爪部62の上方側に設けられており、導通嵌合部51が挿入可能に形成されている。
スリット部61は、第2嵌合部60に縦長のスリットを形成した後、当該スリットの長手方向の両端を折り曲げ加工することにより形成される。具体的には、まず、スリットの両端をスリットの下方側の側辺に沿った状態で内側に折り曲げる。次いで、スリットの両端をスリットの上方側の側辺に沿った状態で更に上方側に折り曲げる。これにより、嵌合時における第1嵌合部50の挿入方向と直行する方向に第1嵌合部50が挿入可能な所定の幅の空間(スリット部61)が形成される。
当接部63は、スリット部61の上方側に設けられており、導通嵌合部51と第2嵌合部60とが嵌合したときに(嵌合孔部52と嵌合爪部62とが嵌合したときに)第1突起部53と当接するように設けられている。具体的には、当接部63は、スリット部61の上方側において、スリット部61を介して第2嵌合部60と略平行になるように対向するように設けられている。
リアカバー6の両側縁には、一対の第2係合部64が設けられている。第2係合部64は、リアカバー6の側縁において、リアカバー6の側縁の一部を折り曲げ加工することにより、弾性変形可能に形成されている。第2係合部64は、第1係合部54に設けられる第2突起部55と係合する。第2係合部64は、第1嵌合部50若しくは導通嵌合部51と第2嵌合部60とが嵌合したときに(嵌合孔部52と嵌合爪部62とが嵌合したときに)、第2突起部55を付勢すると共に、第2突起部55により付勢される。つまり、トップカバー5とリアカバー6とが接合されたときに第2係合部64と第2突起部55とは、互いに付勢するように係合する。
第2係合部64は、縦長の接地片65を備える。接地片65は、その先端に弓状に形成された接触部66が設けられている。接地片65は、第2係合部64の端部に設けられており、CFastカード1の内側に向かって延出するように設けられている(図2及び図5参照)。接地片65は、プリント基板2に設けられたグランドパターン(図示せず)と接地する。
次に、本発明の実施形態におけるCFastカード1の作用を説明する。
CFastカード1は、第1嵌合部50(導通嵌合部51)に設けられた嵌合孔部52と第2嵌合部60に設けられる嵌合爪部62とを嵌合させ、第1嵌合部50(導通嵌合部51)を第2嵌合部60に係止させることにより、トップカバー5とリアカバー6とが接合される(図6参照)。なお、以下においては、第1嵌合部50の内、第1突起部53が設けられた導通嵌合部51の作用について説明する。
まず、図3から図5に示すように、導通嵌合部51は、上方側から第2嵌合部60と略平行にスリット部61に挿入される。このときスリット部61には、導通嵌合部51が挿通可能な幅のスリットが形成されているため、導通嵌合部51はスリット部61に上方側から挿通可能となる。
ここで、導通嵌合部51の下方側には、嵌合孔部52が設けられている。一方、第2嵌合部60のスリット部61の下方側には、嵌合爪部62が設けられている。これにより、スリット部61から挿入された導通嵌合部51は、まず第2嵌合部60から突出した嵌合爪部62に突き当たる。
次に、導通嵌合部51を更に押し込むと金属板により形成された導通嵌合部51は、嵌合爪部62の突出する方向に嵌合爪部62の形状に沿って弾性変形する。そして、更に導通嵌合部51を押し込むと、導通嵌合部51に形成される嵌合孔部52が嵌合爪部62と嵌合する。これにより、第2嵌合部60に導通嵌合部51が係止され、トップカバー5とリアカバー6とが接合されることとなる。
ここで、導通嵌合部51には、CFastカード1の内側に向かって突起する第1突起部53が設けられている。また、第2嵌合部60には、第1突起部53と当接する当接部63が設けられている。更に、第1突起部53と当接部63とは、導通嵌合部51と第2嵌合部60とが嵌合したときに当接する。これにより、導通嵌合部51と第2嵌合部60とが嵌合すると、第1突起部53と当接部63も当接することとなる。
図6から図8に示すように、第1突起部53は、CFastカード1の内側、すなわち、当接部63が配置される側に突起しているため、当接部63と当接すると第1突起部53は、当接部63を押圧する。同様に、第2嵌合部60に設けられた当接部63も第1突起部53を押圧する。当接部63により、第1突起部53が押圧された導通嵌合部51は、第1突起部53が突起する方向と反対方向に押し出される。つまり、嵌合爪部62が突出する方向と反対方向側に押し出される。これにより、嵌合孔部52が嵌合爪部62に係合される方向に押し出されるため、第2嵌合部60は、確実に導通嵌合部を係止させることが可能になる。
また、導通嵌合部51が第2嵌合部60に係止される(嵌合爪部62と嵌合孔部52とが嵌合する)と、第1係合部54と第2係合部64とが係合する。ここで、第1係合部54には、第2係合部64が配置される方向に突起する第2突起部55が設けられている。これにより、導通嵌合部51が第2嵌合部60と嵌合すると第2突起部55と第2係合部64とが係合する。つまり、第2突起部55が第2係合部64を押圧するように付勢する。同様に、第2係合部64が第2突起部55を押圧するように付勢する。すなわち、第2突起部55と第2係合部64は、相互に付勢し合うこととなり、確実に接触させることが可能になる。
このように、本実施形態によれば、トップカバー5に設けられた導通嵌合部51の嵌合孔部52と、リアカバー6に設けられた第2嵌合部60に設けられた嵌合爪部62とを嵌合させることにより、トップカバー5とリアカバー6とを確実に接触させることが可能になる。
また、導通嵌合部51に設けられた第1突起部53と、第2嵌合部60に設けられた当接部63とが、嵌合時に相互に付勢し合うように当接するため、トップカバー5とリアカバー6の安定した接触を得ることが可能になる。また、導通嵌合部51は、第2嵌合部60に設けられた当接部63により嵌合爪部62が突出すよる方向と反対の方向に押し出されるため、嵌合孔部52と嵌合爪部62との嵌合及び接触を確実にすることが可能になる。
これにより、例えば、プリント基板2に設けられたグランドパターンに接続させる場合においても、トップカバー5又はリアカバーのいずれか一方をグランドパターンと接触させれば足り、トップカバー5とリアカバー6とを接続させる部品、若しくは、プリント基板2とトップカバー5及びリアカバー6のそれぞれと接続させる部品を別途設けるが必要なくなる。つまり、トップカバー5又はリアカバー6のいずれか一方において、プリント基板2のグランドパターンと接触させておくことにより、トップカバー5及びリアカバー6両方の静電気を逃がすことが可能になる。これにより、部品点数や作業工程を増やすことなく、安定したグランド接続を可能にすることができる。
また、本実施形態によれば、トップカバー5に設けられた第1係合部54の第2突起部55とリアカバー6に設けられた第2係合部64とが、相互に付勢し合うように係合する。従って、トップカバー5とリアカバー6との安定した接触、すなわち、安定した電気的な接続を得ることが可能になる。また、第2係合部64には、プリント基板2に設けられたグランドパターンと接続される接地片65が設けられている。従って、接地片65から静電気等を逃がすことが可能になる。これにより、トップカバー5とリアカバー6のそれぞれにグランドパターンと接続させる部品を設ける必要がなくなるため、部品点数の増加や作業工程の増加を防止することが可能になる。
また、本実施形態によれば、CFastカード1は、トップカバー5及びリアカバー6から延出する延出部分を折り曲げ加工することにより形成された複数の静電シールド部75をコンタクト32が保持される保持部の近傍に設ける。これにより、例えば、保持部35の近傍で静電気等の放電が生じる場合においても、放電がコンタクトに飛ぶことなく、静電シールド部75に飛ばすことが可能になる。
なお、本実施形態においては、電子カードとしてCFastカード1を用いて説明したが、本発明においてはこれに限らない。例えば、金属製のトップカバー5及びリアカバー6を有し、基板を有する電子カードであればよい。
また、本実施形態においては、第1嵌合部50には、嵌合孔部52が形成される構成としたが、嵌合孔部52は嵌合爪部62が嵌合可能な嵌合凹部であってもよい。つまり、嵌合爪部62と嵌合して第1嵌合部50を係止可能であればよい。
また、本実施形態においては、接地片65を第2係合部64に設ける構成としたが本発明においてはこれに限らない。例えば、第1係合部54に接地片65を設けてもよい。接地片65は、第1又は第2突起部53・55が形成される導通嵌合部51又は第1係合部54、若しくは第1又は第2突起部53・55が形成される導通嵌合部51又は第1係合部54に対応する第2嵌合部60又は第2係合部64に設けていればよい。
本発明の実施形態におけるCFastカード1を上方側から見た外観斜視図である。 前記実施形態におけるCFastカード1の分解斜視図である。 前記実施形態におけるCFastカード1のトップカバーに設けられる第1嵌合部とリアカバーに設けられる第2嵌合部をCFastカード1の外側から見た部分拡大図である。 前記実施形態におけるCFastカード1の第1嵌合部と第2嵌合部とをCFastカード1の内側から見た部分拡大図である。 図3のX−X断面図である。 前記実施形態におけるCFastカード1の第1嵌合部と第2嵌合部とが嵌合した状態をCFastカード1の外側から見た部分拡大図である。 前記実施形態におけるCFastカード1の第1嵌合部と第2嵌合部とが嵌合した状態をCFastカード1の内側から見た部分拡大図である。 図6のY−Y断面図である。
符号の説明
1 CFastカード(電子カード)
2 プリント基板
5 トップカバー(第1カバー)
6 リアカバー(第2カバー)
50 第1嵌合部
51 導通嵌合部(第1嵌合部)
60 第2嵌合部
52 嵌合孔部
62 嵌合爪部
53 第1突起部
63 当接部

Claims (6)

  1. 基板と、
    導電性材料で形成され前記基板の一方面側を覆う第1カバーと、
    導電性材料で形成され前記基板の他方面側を覆う第2カバーと、を備える電子カードであって、
    前記第1カバーは、嵌合孔部が形成された複数の第1嵌合部を有し、
    前記第2カバーは、前記嵌合孔部に嵌合可能な嵌合爪部が形成された複数の第2嵌合部を有し、
    前記第1嵌合部の少なくとも1つには、前記嵌合爪部が前記嵌合孔部と嵌合したときに前記嵌合爪部が突出する方向と同じ方向に突出する第1突起部が形成されており、
    前記第1突起部が形成された前記第1嵌合部と嵌合する前記第2嵌合部には、前記第1突起部と当接する当接部が設けられる電子カード。
  2. 前記第2嵌合部には、前記第1嵌合部が挿入可能なスリット部が形成されており、
    前記当接部は、前記スリット部を挟んで、前記嵌合爪部が形成される側と反対側に設けられる請求項1に記載の電子カード。
  3. 前記第1カバーには、前記第2カバーに形成される第2係合部と係合可能な第1係合部が形成されており、
    前記第1係合部には、前記第2係合部を付勢する方向に突出する第2突起部が形成される請求項1または2に記載の電子カード。
  4. 前記基板には、グランドパターンが形成されており、
    前記第1カバー又は第2カバーのいずれか一方には、前記グランドパターンと接続する接地片が形成される請求項1から3のいずれかに記載の電子カード。
  5. 前記接地片は、前記第2係合部に設けられる請求項4に記載の電子カード。
  6. 前記基板には、ICが実装される請求項1から5のいずれかに記載の電子カード。

JP2008051909A 2008-03-03 2008-03-03 電子カード Expired - Fee Related JP5107750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008051909A JP5107750B2 (ja) 2008-03-03 2008-03-03 電子カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008051909A JP5107750B2 (ja) 2008-03-03 2008-03-03 電子カード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009211266A JP2009211266A (ja) 2009-09-17
JP5107750B2 true JP5107750B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=41184355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008051909A Expired - Fee Related JP5107750B2 (ja) 2008-03-03 2008-03-03 電子カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5107750B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5807155B2 (ja) * 2011-04-27 2015-11-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機
JP6122372B2 (ja) * 2013-09-27 2017-04-26 新光電気工業株式会社 電子部品用ケース及び電子部品装置
JP7504447B2 (ja) 2020-09-30 2024-06-24 日本圧着端子製造株式会社 Icカード収容フレーム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397208U (ja) * 1990-01-23 1991-10-07
JP2002329183A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pcカード
JP3894498B2 (ja) * 2004-04-14 2007-03-22 日本航空電子工業株式会社 カード状電子装置
JP4327074B2 (ja) * 2004-11-29 2009-09-09 本多通信工業株式会社 メモリーカードの結合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009211266A (ja) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4324566B2 (ja) メモリカード用アダプタ
US7544097B2 (en) Card connector
KR100307308B1 (ko) 차폐식pc카드홀더
JP5049003B2 (ja) カードコネクタ及びハウジングSubAssyの製造方法
KR20150110333A (ko) 커넥터
US20090067142A1 (en) Retaining mechanism for circuit card
JP5714313B2 (ja) カード用コネクタ
US8582309B2 (en) Panel fixing structure and information processor
JP2000214971A (ja) Cfカ―ド用アダプタ
JP2009181303A (ja) 電子カード
JP5107750B2 (ja) 電子カード
WO2005004043A1 (ja) Pcカード
KR100552322B1 (ko) 전기 커넥터
US6626689B1 (en) Electrical card connector
JP5657363B2 (ja) カード用コネクタ
JP2006313666A (ja) カード用ソケット組立体
JPH11214092A (ja) カード接続装置
JP4516938B2 (ja) 電子部品取付用ソケット
JP2001267016A (ja) カードコネクタ用カバー及びそれを用いたカードコネクタ組立体
US20080305665A1 (en) Card connector
JP2006210274A (ja) Icカードコネクタ
JP2015088301A (ja) カードコネクタ
TWI442637B (zh) 電子裝置
JP4984896B2 (ja) Emi防止用接触子及びこのemi防止用接触子を用いたemi防止構造。
JP2006319854A (ja) 携帯端末装置およびそのシールド板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees