JP2007250324A - カードコネクタ - Google Patents

カードコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2007250324A
JP2007250324A JP2006071172A JP2006071172A JP2007250324A JP 2007250324 A JP2007250324 A JP 2007250324A JP 2006071172 A JP2006071172 A JP 2006071172A JP 2006071172 A JP2006071172 A JP 2006071172A JP 2007250324 A JP2007250324 A JP 2007250324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
memory
housing
contacts
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006071172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4820668B2 (ja
Inventor
Hitoshi Kikuchi
仁 菊池
Hirokazu Takahashi
宏和 高橋
Ichito Takei
一統 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DDK Ltd
Original Assignee
DDK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DDK Ltd filed Critical DDK Ltd
Priority to JP2006071172A priority Critical patent/JP4820668B2/ja
Priority to US11/716,226 priority patent/US20070218770A1/en
Priority to CN200710088505.8A priority patent/CN101038991A/zh
Publication of JP2007250324A publication Critical patent/JP2007250324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4820668B2 publication Critical patent/JP4820668B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R27/00Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】本発明は簡単な構造で、1枚のカードが挿入されると他のカードの挿入を防止できるとともに、小型化もでき、基板の回路設計上も制限なく、カードの抜去もし易いカードコネクタ10を提供する。
【解決手段】本目的は2枚のメモリカード50の接続部と接触する2種類のコンタクト14、16と、2枚のメモリカード50が挿入される2つの挿入口22を有するとともにコンタクト14、16が配列・保持されるハウジング12とを備えるカードコネクタ10において、ハウジング12には上下に略並行に配置された2つの挿入口22を設け、挿入口22間で、かつ、2種類のコンタクト14、16と接触しない位置に挿入防止部材20を配置し、どちらか一方のメモリカード50が挿入されると挿入防止部材20によりもう一方のメモリカードを挿入できないようにすることで達成できる。
【選択図】 図2

Description

この発明は、プリンター、カードリーダーなどの各種電子・電気機器に使用される、複数種のメモリカードを挿入してメモリカードと信号入出力可能なカードコネクタに関するもので、特に1枚のメモリーカードしか同時に挿入できない構造に関するものである。
近年、デジタルカメラ等の普及に伴って記憶容量が大きく且つコンパクトな形状からなるメモリカードが用いられるようになった。メモリカードも、メモリカードを利用する機器の特性等によって、例えばSD(Secure Digital memory card、登録商標)カード(以下単にSDカードという。)、メモリースティック(登録商標)カード(以下単にMSカードという。)、スマートメディア(登録商標)カード(以下単にSMカードという。)、コンパクトフラッシュ(登録商標)カード(以下単にCFカードという。)、xDカード(登録商標)(以下単にxDカードという。)、マルチメディア(登録商標)カード(以下単にMMカード)等種々のものが用いられるようになった。これに伴い、これら種々のメモリカードへ書込み/読込みを行う装置として、メモリカードリーダライタが、コンピュータ本体内に、或は、外部機器として用いられている。
そして、メモリカードリーダライタは、当然のことながら、種々のメモリカードに対応しているのが好ましいので、従来のメモリカードリーダライタにおいては、リーダライタ本体にカードコネクタを配置し、種々のメモリカードを挿入可能とし、挿入されたメモリカードを読み書き可能にしていた。
上述したようにメモリカードには、SDカード、MSカード、SMカード、CFカード、xDカード、MMカード等種々が存在する。そして、メモリカードリーダライタは、これらメモリカードの全て或はこれらの幾つかに対応可能であった。具体的には、カードコネクタには、対応するメモリカードを挿入可能な挿入口が設けられている。ここでは、SDカードとxDカードとMSカードの3種に対応したものを例に説明する。
例えば、SDカードとxDカードとMSカードの3種に対応したカードコネクタには、各メモリカードが挿入された状態で、各挿入されたメモリカードの端子部と接続可能に、ハウジング内に複数のコンタクトが配列・保持されている。そして、メモリカードを挿入することで、メモリカードと読み書き可能に形成される。カードコネクタの挿入可能な挿入口としては、上の段の挿入口にはSDカードが挿入され、下の段の左側の挿入口にはMSカードが挿入され、上の段の右側の挿入口にはxDカードが挿入される構造に、各挿入口が設けられている。
このような構造のカードコネクタは、所望するメモリカード、例えばCFカードをCF用挿入口に挿入してCFカードと情報の読み書きを行っている。
複数のメモリカードが挿入されるカードコネクタにおいては、各々のメモリカードをコントロールするICを共有にしているが、同時に2枚以上のメモリカードが挿入されるとIC上でエラーが発生することがあった。このエラーを回避する方法としては2つ考えられ、一つが各々のメモリカードをコントロールするICを各カード専用にすることと、もう一つが同時に2枚以上のメモリカードが挿入できないようなコネクタ構造することの2つである。一つ目の案は、機器の小型化が進んでいる現在の過密な基板レイアウトや基板占有面積等を考慮すると、実現化が非常に難しく、かつ、コストアップに繋がってしまう。
そこで、2つ目の案として、複数のカード挿入口を有するカードコネクタであっても、1枚が挿入されると、他のカードの挿入を防止できる構造のカードコネクタとしては、特許文献1(特開2003−297489)や本出願人が提案した特許文献2(特開2005−340141(特願2004−161293))と特許文献3(特願2004−307794)が開示されている。
特開2003−297489の要約によると、挿入可能な複数種のメモリカードのうち、1枚が挿入されることで、他のメモリカードの挿入を阻止できるメモリカード用コネクタの提供を目的として、複数のメモリカードを挿入可能なメモリカード用コネクタであって、挿入されるメモリカードに対応した形状に開口する挿入口を複数設けると共に挿入口内部には空間部を形成し、空間部には挿入されるメモリカードの電極と電気的に接続するコンタクトを設けるコネクタ本体と、挿入口外側に設けられ、挿入されるメモリカードに対応した形状に挿入口と対を成して開口すると共に挿入口相互の相対位置とはずらして開口するカード挿入口を設け、挿入口開口面に沿って移動可能なスライドカバーとから構成する、メモリカード用コネクタが開示されている。従って、空間部及びカード挿入口の一対の中心が一致したときには、他の空間部とこれに対向するカード挿入口との対の中心は一致しない構造のメモリカード用コネクタである。 ちなみに、特許請求の範囲には、複数のメモリカードが挿入可能なメモリカード用コネクタであって、筐体からなり、挿入されるメモリカードに対応した形状に開口する挿入口を複数設けると共に挿入口内部には空間部を形成し、空間部には挿入されるメモリカードの電極と電気的に接続するコンタクトを設け、挿入されるメモリカードと電気的に接続されるコネクタ本体と、コネクタ本体の挿入口外側に設けられ、挿入されるメモリカードに対応した形状にコネクタ本体の挿入口と対を成して開口するカード挿入口を設け、コネクタ本体の挿入口開口面に沿って移動可能なスライドカバーとからなり、一対のコネクタ本体の空間部とスライドカバーのカード挿入口との中心が一致したときに、他の対の空間部及び対向するカード挿入口の中心が一致しないことを特徴とするメモリカード用コネクタと記載されている。 特願2004−161293の要約によると、1枚のカードが挿入されると他のカードの挿入を防止できるとともに、小型化もでき、基板の回路設計上も制限なく、高密度化にも支障がなく、筐体設計もし易く、カードの抜去もし易いカードコネクタを提供することを目的とし、複数のメモリカードの接続部と接触する所要数のコンタクトと、複数のメモリカードが挿入される複数の挿入口を有するとともにコンタクトが配列・保持されるハウジングとを備えるカードコネクタにおいて、ハウジングの所定の位置に、1種のメモリカードが挿入された際に回動若しくは移動可能な少なくとも1個以上のロック部材及び1種のメモリカードが挿入された際に変位可能な少なくとも1個以上のバネ部材とを設け、ロック部材とバネ部材により1種のメモリカードしか挿入できないようにする構造のカードコネクタである。 ちなみに、特許請求の範囲には、請求項1として、複数のメモリカードが着脱自在に挿抜されるカードコネクタであって、複数のメモリカードの接続部と接触する所要数のコンタクトと、複数のメモリカードが挿入される複数の挿入口を有するとともに前記コンタクトが配列・保持されるハウジングとを備えるカードコネクタにおいて、前記ハウジングの所定の位置に、1種のメモリカードが挿入された際に回動若しくは移動可能な少なくとも1個以上のロック部材及び1種のメモリカードが挿入された際に変位可能な少なくとも1個以上のバネ部材とを設け、前記ロック部材と前記バネ部材により1種のメモリカードしか挿入できないようにしたことを特徴とするカードコネクタ、請求項2として、複数のメモリカードが着脱自在に挿抜されるカードコネクタであって、複数のメモリカードの接続部と接触する所要数のコンタクトと、複数のメモリカードが挿入される複数の挿入口を有するとともに前記コンタクトが配列・保持されるハウジングとを備えるカードコネクタにおいて、前記ハウジングには略並行に配置された2つの挿入口及び該挿入口の上方に1つの挿入口とを設け、2つの前記挿入口の中間部分にどちらか一方の挿入口にメモリカードが挿入された際に回動若しくは移動可能なロック部材を設け、上方の1つの前記挿入口の下方側に該挿入口にメモリカードが挿入された際に変位可能なバネ部材を設け、前記ロック部材と前記バネ部材により1種のメモリカードしか挿入できないようにしたことを特徴とするカードコネクタ、請求項3として、1種のメモリカードが前記ハウジングの挿入口に挿入された際に、前記ロック部材が回動若しくは移動し、挿入された挿入口と並行に配置された挿入口内に前記ロック部材が突出し、前記ロック部材により前記バネ部材が変位しないようにし、1種のメモリカードしか挿入できないようにしたことを特徴とする請求項1又は2記載のカードコネクタ、請求項4として、1種のメモリカードが前記ハウジングの挿入口に挿入された際に、前記バネ部材が変位し、変位した前記バネ部材の一部が他の挿入口内に突出し、1種のメモリカードしか挿入できないようにしたことを特徴とする請求項1又は2記載のカードコネクタ、請求項5として、前記挿入口のうち必要に応じて、他の挿入口と共通部分を有したことを特徴とする請求項1〜4項のうちいずれか1項記載のカードコネクタが記載されている。 特願2004−307794の要約によると、簡単な構造で、1枚のカードが挿入されると他のカードの挿入を防止できるとともに、小型化もでき、基板の回路設計上も制限なく、高密度化にも支障がなく、筐体設計もし易く、カードの抜去もし易いカードコネクタ10を提供することを目的とし、複数のメモリカード50が着脱自在に挿抜されるカードコネクタ10であって、複数のメモリカード50の接続部と接触する複数のコンタクト14と、複数のメモリカード50が挿入される複数の挿入口22を有するとともにコンタクト14が配列・保持されるハウジング12とを備えるカードコネクタ10において、ハウジング12の所定の位置に、複数の挿入口22の一部を形成する所要数のスライダー20とスライダー20を移動可能に固定する所要数のホルダー18とを配置し、スライダー20により1種のメモリカード50しか挿入できないようにする構造のカードコネクタが開示されている。 ちなみに、特願2004−307794の特許請求の範囲には、請求項1として、複数のメモリカードが着脱自在に挿抜されるカードコネクタであって、複数のメモリカードの接続部と接触する複数のコンタクトと、複数のメモリカードが挿入される複数の挿入口を有するとともに前記コンタクトが配列・保持されるハウジングとを備えるカードコネクタにおいて、前記ハウジングの所定の位置に、複数の前記挿入口の一部を形成する所要数のスライダーと該スライダーを移動可能に固定する所要数のホルダーとを配置し、前記スライダーにより1種のメモリカードしか挿入できないようにすることを特徴とするカードコネクタ、請求項2として、複数のメモリカードが着脱自在に挿抜されるカードコネクタであって、複数のメモリカードの接続部と接触する複数のコンタクトと、複数のメモリカードが挿入される複数の挿入口を有するとともに前記コンタクトが配列・保持されるハウジングとを備えるカードコネクタにおいて、前記ハウジングには上下及び左右に略並行に配置された4つの挿入口及び左右に配置された前記挿入口の中間下方に1つの挿入口とを設け、前記ハウジングの左右の前記挿入口のほぼ中間部に、5枚の前記挿入口の一部を形成する所要数のスライダーと該スライダーを移動可能に固定する1つのホルダーとを配置し、前記スライダーにより1種のメモリカードしか挿入できないようにすることを特徴とするカードコネクタ、請求項3として、凹部と凸部との組み合わせにより前記挿入口の一部を形成することを特徴とする請求項1又は2記載のカードコネクタ、請求項4として、4つの凹部により上下及び左右に配置された4つの前記挿入口の一部を形成し、1つの凸部により中間下方の前記挿入口の一部を形成することを特徴とする請求項2記載のカードコネクタ、請求項5として、前記スライダーに前記ホルダーが入る挿入孔を設け、前記ホルダーの先端部を交互に分割し、前記スライダーを移動可能に固定することを特徴とする請求項3又は4記載のカードコネクタ、請求項6として、前記スライダーに前記ホルダーが入る縦長の挿入孔を設け、前記ホルダーの先端部を交互に3分割し、前記スライダーを縦長(厚み)方向に移動可能に固定することを特徴とする請求項4記載のカードコネクタ、請求項7として、前記スライダーが移動することで、1つの前記挿入口にしか前記メモリカードが入らないように、前記凹部と前記凸部の組み合わせで前記挿入口の一部を形成することを特徴とする請求項1〜6項のうちいずれか1項記載のカードコネクタ等が開示されている。
特許文献1の構造のカードコネクタでは、ハウジングの表面に別部品であるスライドカバーを取り付け、該スライドカバーを横方向にスライドさせ、前記ハウジングの1種のカード挿入口と前記スライドカバーの1種のカード挿入口との中心だけを一致させ、他の対のカード挿入口同士の中心は一致しない構造にすることで、2枚以上のメモリカードが挿入できない様にしている。
近年、より一層の機器の小型化の要求が強くなってきている中、コネクタの小型化の要求も強くなってきている現状で、特許文献1の構造ではスライドカバーを嵌合口の前面に配置しているので、コネクタの小型化にも逆行することになり、かつ、基板の回路設計上も制限(コネクタの基板への接続部を嵌合側に配置できない)することになり、複数のメモリカードを装着する場合の高密度化にも支障がでるといった問題点が発生した。
また、単に、2枚のメモリカードしか挿入しないカードコネクタの場合に、上述した特許文献2や特許文献3のような構造のもので、1枚しかメモリカードが挿入できないようにするには構造が複雑すぎる。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたもので、簡単な構造で、1枚のカードが挿入されると他のカードの挿入を防止できるとともに、小型化もでき、基板の回路設計上も制限なく、高密度化にも支障がなく、筐体設計もし易く、カードの抜去もし易いカードコネクタを提供せんとするものである。
本目的は、2枚のメモリカード50が着脱自在に挿抜されるカードコネクタ10であって、2枚のメモリカード50の接続部と接触する2種類のコンタクト14、16と、2枚のメモリカード50が挿入される2つの挿入口22を有するとともに前記コンタクト14、16が配列・保持されるハウジング12とを備えるカードコネクタ10において、前記ハウジング12には上下に略並行に配置された2つの挿入口22を設け、該挿入口22間で、かつ、2種類の前記コンタクト14、16と接触しない位置に挿入防止部材20を配置し、どちらか一方のメモリカード50が挿入されると前記挿入防止部材20によりもう一方のメモリカードを挿入できないようにすることにより達成できる。
前記挿入防止部材20には、少なくとも前記ハウジング12への保持部28と該保持部28に連設した弾性を有する弾性部32と該弾性部32の先端に2つの上側突出部301及び下側突出部302とを設け、前記ハウジング12には前記挿入防止部材20の弾性部32が変位可能な挿入溝26を設ける。
また、どちらか一方のメモリカード50が一方の挿入口22内に挿入されると該メモリーカード50により一方側の突出部30が押圧されることで前記弾性部32が変位し、もう一方の突出部30がもう一方の挿入口22内に突出することで1枚のメモリカード50しか挿入できないようにする。
以上の説明から明らかなように、本発明のカードコネクタ10によると、次のような優れた顕著な効果が得られる。
(1)2枚のメモリカード50が着脱自在に挿抜されるカードコネクタ10であって、2枚のメモリカード50の接続部と接触する2種類のコンタクト14、16と、2枚のメモリカード50が挿入される2つの挿入口22を有するとともに前記コンタクト14、16が配列・保持されるハウジング12とを備えるカードコネクタ10において、前記ハウジング12には上下に略並行に配置された2つの挿入口22を設け、該挿入口22間で、かつ、2種類の前記コンタクト14、16と接触しない位置に挿入防止部材20を配置し、どちらか一方のメモリカード50が挿入されると前記挿入防止部材20によりもう一方のメモリカードを挿入できないようにしているので、簡単な構造で、当然ながら1枚しかメモリカード50を挿入できないためメモリカード50をコントロールするICにエラーが発生することなく、基板の回路設計上も制限なく設計できると同時に高密度化にも支障がなく、かつ、筐体設計もし易く、カード50の抜去もし易いカードコネクタ10を提供できる。
(2)前記挿入防止部材20には、少なくとも前記ハウジング12への保持部28と該保持部28に連設した弾性を有する弾性部32と該弾性部32の先端に2つの上側突出部301及び下側突出部302とを設け、前記ハウジング12には前記挿入防止部材20の弾性部32が変位可能な挿入溝26を設けているので、簡単な構造で、2枚のメモリカードのうち1枚しか挿入出来ないようにすることができる。
(3)どちらか一方のメモリカード50が一方の挿入口22内に挿入されると該メモリーカード50により一方側の突出部30が押圧されることで前記弾性部32が変位し、もう一方の突出部30がもう一方の挿入口22内に突出することで1枚のメモリカード50しか挿入できないようにしているので、簡単な構造で、当然ながら1枚しかメモリカードを挿入できないためメモリカードをコントロールするICにエラーが発生することなく、基板の回路設計上も制限なく設計できると同時に高密度化にも支障がなく、かつ、筐体設計もし易く、カードの抜去もし易いカードコネクタを提供できる。
図1から図4に基づいて、本発明のカードコネクタの一実施例について説明する。図1(A)はカードコネクタの斜視図であり、(B)は挿入防止部材の斜視図である。図2(A)は挿入防止部材の部分で断面した断面図であり、(B)は上側にカードが挿入された状態の挿入防止部材の部分で断面した断面図であり、(C)は下側にカードが挿入された状態の挿入防止部材の部分で断面した断面図である。図3(A)は挿入口方向からみた正面図であり、(B)は(A)の底面図である。図4(A)は上側にカードが挿入された状態のカードコネクタの斜視図であり、(B)は下側にカードが挿入された状態のカードコネクタの斜視図である。
一実施例の本発明のカードコネクタ10は、主にハウジング12と2種類のコンタクト14、16と固定具18と挿入防止部材20とを備えている。
構成部品を説明する前に、カード50について説明する。前記カード50はプリンターやカードリーダ等に使用されるものであって、前記カード50には主にコンタクト14、16の接触部141、161と接触する接触部と該接触部から回路へ繋がるパターンと該パターン上に搭載されたICやCPUと接続する接続部とを備えている。本発明のカードコネクタ10に使用されるカード50としては、マルチメディアカード(登録商標)、SDカード(Secure Digital memory card、登録商標)、Mini−SDカード(Mini Secure Digital memory card、登録商標)、メモリースティック(登録商標)、スマートメディア(登録商標)、コンパクトフラッシュ(登録商標)、xDカード(登録商標)、RS−MMCカード(Reduce Size MMC card、登録商標)、Transflashカード(登録商標)、Sカード(S card、登録商標)、Memory-Stick Duo(登録商標)などのように、CPUあるいはメモリー用のICが内臓されたICカードが挙げられる。
本実施例のカードコネクタ10には、上側にMini−SDカード(Mini Secure Digital memory card、登録商標)501と下側にSDカード(Secure Digital memory card、登録商標)502が挿入できる構造になっている。
まず、本発明のポイントである挿入防止部材20について説明する。この挿入防止部材20は本実施例では金属製であり、公知技術のプレス加工によって製作されている。前記挿入防止部材20の材質としては、寸法安定性や成型性やバネ性などが要求されるので、黄銅やベリリウム銅やリン青銅等を挙げることができる。また、下述するような役割を満足できれば、電気絶縁性のプラスチックであってもよく、その場合の材質はハウジング12と同一のものを挙げることができる。
前記挿入防止部材20の役割は、どちらか一方のメモリカード50が一方の挿入口22内に挿入されると該メモリーカード50により一方側の突出部30が押圧されることで前記弾性部32が変位し、もう一方の突出部30がもう一方の挿入口22内に突出することで1枚のメモリカード50しか挿入できないようにするものである。前記挿入防止部材20には、少なくとも前記ハウジング12への保持部28と該保持部28に連設した弾性を有する弾性部32と該弾性部32の先端に2つの上側突出部301及び下側突出部302とが設けられている。
前記保持部28及び弾性部32は板状であり、前記保持部28及び弾性部32は連結されることで略L字状に配置され、前記弾性部32の先端には略垂直に折り曲げられた突出部30が上下に突出し、前記ハウジング12の挿入口22に突出するように設けられている。上下に設けられた上側突出部301及び下側突出部302形状及び大きさは、前記挿入防止部材20の役割や前記ハウジング12の挿入口22内へ突出することや前記メモリカード50の損傷や強度や加工性等を考慮して適宜設計する。本実施例では先端を湾曲させたR形状にしている。
前記弾性部32は、どちらか一方のメモリカード50が挿入された際に、該メモリカード50によって一方の前記突出部30が押圧され、変位すればよい。例えば、前記ハウジング12の上側挿入口221にメモリカード501が挿入されると該メモリカード501によって前記上側突出部301が押圧され、下側方向に変位し、下側突出部302が下側挿入口222内に突出するようになる。前記弾性部の形状及び大きさは、このような役割やバネ性や変位量や前記ハウジング12の強度等を考慮して適宜設計する。
前記保持部28は、前記ハウジング12に前記挿入防止部材20が保持でき、上述したような役割を満足できれば、如何なる形状・大きさでもよい。
まず、ハウジング12について説明する。このハウジング12は電気絶縁性のプラスチックであり、公知技術の射出成形によって製作され、この材質としては寸法安定性や加工性やコスト等を考慮して適宜選択するが、一般的にはポリブチレンテレフタレート(PBT)やポリアミド(66PA、46PA)や液晶ポリマー(LCP)やポリカーボネート(PC)やこれらの合成材料を挙げることができる。
前記ハウジング12には2種類のメモリカード501、502を挿入するための2つの挿入口221、222が設けられており、本実施例では2枚のメモリカード501、502が挿入できる構造になっている。該挿入口221、222は、それぞれのメモリカード501、502に沿った形状及び大きさにしている。前記挿入口221、222は上下に略並行に配置され、上側挿入口221にはMini SDカード(登録商標)501が入り、下側挿入口222にはSDカード(登録商標)502が入る。
また、前記ハウジング12には挿入される2つのカード501、502に対応する2種類のコンタクト14、16が装着される挿入孔24が設けられており、圧入や引っ掛け(ランス)や溶着等によって固定されている。
前記ハウジング12には、前記挿入防止部材20が挿入される挿入溝26が前記挿入口22側に設けられている。前記挿入溝26の位置は、上下に配置された前記上側挿入口221と前記下側挿入口222との間で、かつ、2種類の前記コンタクト14、16と接触しない位置で、前記メモリカード50の接触部に傷をつけないように設けられている。
前記挿入溝26は、主に前記挿入防止部材20の保持部28が入る部分と前記弾性部32が変位可能に入る部分とからなっている。前記保持部28が入る部分は前記保持部28が入り、前記挿入防止部材20が保持できればよい。前記弾性部32が入る部分は、どちらか一方のメモリカード50が挿入された際に、該メモリカード50によって一方の前記突出部30が押圧され、変位すればよい。つまり、一方の突出部30がカード50によって押圧されることによって、もう一方の突出部30がカード50が挿入されていない側の挿入口22内に、前記弾性部32が変位し、突出すればよい。前記挿入溝26は、このような役割や前記ハウジング12の強度等を考慮して適宜設計する。
次に、2種類のコンタクト14、16について説明する。この2種類のコンタクト14、16は金属製であり、公知技術のプレス加工によって製作されている。前記コンタクト14、16の材質としては、バネ性や導電性などが要求されるので、黄銅やベリリウム銅やリン青銅等を挙げることができる。
2種類のコンタクト14、16は、主に、メモリカード50の接続部に接触する接触部141、161と前記ハウジング12に固定される固定部142、162と基板に接続される接続部143、163とを備えている。つまり、2種類の前記コンタクトは、上側挿入口221内に接触部141が突出するものがMiniSDカード用コンタクト14であり、下側挿入口222内に接触部161が突出するものがSDカード用コンタクト16である。2種類のコンタクト14、16の接続部143、163は、基板の回路設計や占有面積やコネクタ10の大きさ及び設計を考慮して適宜設計している。本実施例では、2種類のコンタクト14、16の接続部143、163は前記挿入口22の反対側に突出するように設けられ、図2のように表面実装(SMT)タイプになっている。
また、2種類のコンタクト14、16の接触部141、161は、各々の挿入口221、222内に突出し、挿入されたメモリカード50を接触できるような構造になっている。前記接触部の位置は挿入されるメモリカード50の接続部の位置を考慮して適宜設計され、突出量はメモリカード50との接触圧を考慮して適宜設計している。
次に、前記固定具18について説明する。この固定具18は金属製であり、公知技術のプレス加工によって製作されている。前記固定具18の材質としては、加工性や半田付け性などが要求されるので、黄銅やベリリウム銅やリン青銅等を挙げることができる。
前記固定具18は断面略L字形状をしており、前記カードコネクタ10を基板に確実に固定するためのものである。
最後に、前記挿入防止部材20の作用について説明する。上側にカード501が挿入された場合を例に説明する。
最初に、メモリカード501が前記ハウジング12の上側挿入口221内に挿入されると、前記メモリカード501と前記挿入防止部材20の上側突出部301と接触する。
更に、前記メモリカード50を挿入すると、前記上側突出部301が押圧され、前記弾性部32が下側方向に変位する。
変位すると、前記挿入防止部材20の下側突出部302が下側挿入口222内(つまり、カード501が挿入されていない側)に突出することになる。
前記下側突出部302が前記下側挿入口222内に突出すると、仮に下側挿入口222に対応するメモリカード502を挿入しても、前記メモリカード502が前記下側突出部302にあたり挿入できない。
なお、必要に応じて、図3(B)のように、カード50の挿抜を確認するためのスイッチ構造を設けることもある。即ち、複数の端子を用いて、前記端子のON−OFFによってカードが挿入されたかを認識できるようになっている。
本実施例においては、上側にMini−SDカード(Mini Secure Digital memory card、登録商標)501と下側にSDカード(Secure Digital memory card、登録商標)502が挿入できる構造のカードコネクタ10を説明した。言うまでもなく、その他のカードについても同様の構造を取ることが可能である。
本発明の活用例としては、、プリンター、カードリーダーなどの各種電子・電気機器に使用されるカードコネクタに活用され、特に1枚のメモリカードしか同時に挿入できない構造に関するものである。
(A) カードコネクタの斜視図である。(B) 挿入防止部材の斜視図である (A) 挿入防止部材の部分で断面した断面図である。(B) 上側にカードが挿入された状態の挿入防止部材の部分で断面した断面図である。(C) 下側にカードが挿入された状態の挿入防止部材の部分で断面した断面図である。 (A) 挿入口方向からみた正面図である。(B) (A)の底面図である。 (A) 上側にカードが挿入された状態のカードコネクタの斜視図である。(B) 下側にカードが挿入された状態のカードコネクタの斜視図である。
符号の説明
10 カードコネクタ
12 ハウジング
14 上側コンタクト(Mini SDカード用)
16 下側コンタクト(SDカード用)
141、161 接触部
142、162 固定部
143、163 接続部
18 固定具
20 挿入防止部材
22 挿入口
221 Mini SDカード用挿入口
222 SDカード用挿入口
24 コンタクト挿入孔
26 挿入溝
28 保持部
30 突出部
301 上側突出部
302 下側突出部
32 弾性部
50 メモリカード
501 Mini SDカード
502 SDカード

Claims (3)

  1. 2枚のメモリカードが着脱自在に挿抜されるカードコネクタであって、2枚のメモリカードの接続部と接触する2種類のコンタクトと、2枚のメモリカードが挿入される2つの挿入口を有するとともに前記コンタクトが配列・保持されるハウジングとを備えるカードコネクタにおいて、
    前記ハウジングには上下に略並行に配置された2つの挿入口を設け、該挿入口間で、かつ、2種類の前記コンタクトと接触しない位置に挿入防止部材を配置し、どちらか一方のメモリカードが挿入されると前記挿入防止部材によりもう一方のメモリカードを挿入できないようにすることを特徴とするカードコネクタ。
  2. 前記挿入防止部材には、少なくとも前記ハウジングへの保持部と該保持部に連設した弾性を有する弾性部と該弾性部の先端に2つの上側突出部及び下側突出部とを設け、前記ハウジングには前記挿入防止部材の弾性部が変位可能な挿入溝を設けることを特徴とする請求項1記載のカードコネクタ。
  3. どちらか一方のメモリカードが一方の挿入口内に挿入されると該メモリーカードにより一方側の突出部が押圧されることで前記弾性部が変位し、もう一方の突出部がもう一方の挿入口内に突出することで1枚のメモリカードしか挿入できないようにすることを特徴とする請求項1または2記載のカードコネクタ。
JP2006071172A 2006-03-15 2006-03-15 カードコネクタ Expired - Fee Related JP4820668B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006071172A JP4820668B2 (ja) 2006-03-15 2006-03-15 カードコネクタ
US11/716,226 US20070218770A1 (en) 2006-03-15 2007-03-08 Card connector
CN200710088505.8A CN101038991A (zh) 2006-03-15 2007-03-14 卡连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006071172A JP4820668B2 (ja) 2006-03-15 2006-03-15 カードコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007250324A true JP2007250324A (ja) 2007-09-27
JP4820668B2 JP4820668B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=38518489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006071172A Expired - Fee Related JP4820668B2 (ja) 2006-03-15 2006-03-15 カードコネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070218770A1 (ja)
JP (1) JP4820668B2 (ja)
CN (1) CN101038991A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7612993B1 (en) 2008-07-15 2009-11-03 Ddk Ltd. Card connector
US7874857B2 (en) 2009-01-23 2011-01-25 Ddk Ltd. Card connector

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM331219U (en) * 2007-10-11 2008-04-21 Tai Sol Electronics Co Ltd All-in-one card connecter for single-card-insertion
CN201285920Y (zh) * 2008-10-15 2009-08-05 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
TWM372554U (en) * 2009-09-03 2010-01-11 Tai Sol Electronics Co Ltd Poka-yoke all-in-one card connector for single-card insertion only
CN201741934U (zh) * 2009-11-10 2011-02-09 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡连接器
KR101267845B1 (ko) * 2011-10-21 2013-05-27 한국몰렉스 주식회사 듀얼 메모리 카드형 소켓
JP2016062854A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 Smk株式会社 カードコネクタ
KR102483702B1 (ko) * 2016-03-03 2023-01-02 삼성전자 주식회사 멀티 수용부를 갖는 커넥터 장치
CN107275820B (zh) * 2016-04-08 2019-04-12 台达电子工业股份有限公司 复合式连接器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394348U (ja) * 1990-01-19 1991-09-26
JP2005268034A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Smk Corp 電子記憶媒体用コネクタ
JP2005294111A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Smk Corp 電子記憶媒体用コネクタ
JP2005340141A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 D D K Ltd カードコネクタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4039518B2 (ja) * 2002-09-09 2008-01-30 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 カード用コネクタ
WO2006017314A1 (en) * 2004-07-13 2006-02-16 Molex Incorporated Memory card connector
CN2800584Y (zh) * 2004-07-28 2006-07-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
US20060089051A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Jess-Link Products Co., Ltd. Foolproof device mounting arrangement of a card connector

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394348U (ja) * 1990-01-19 1991-09-26
JP2005268034A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Smk Corp 電子記憶媒体用コネクタ
JP2005294111A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Smk Corp 電子記憶媒体用コネクタ
JP2005340141A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 D D K Ltd カードコネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7612993B1 (en) 2008-07-15 2009-11-03 Ddk Ltd. Card connector
US7874857B2 (en) 2009-01-23 2011-01-25 Ddk Ltd. Card connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP4820668B2 (ja) 2011-11-24
US20070218770A1 (en) 2007-09-20
CN101038991A (zh) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4820668B2 (ja) カードコネクタ
US6402529B2 (en) Card connector
JP2007287533A (ja) カードコネクタ
JP5049003B2 (ja) カードコネクタ及びハウジングSubAssyの製造方法
US20060240713A1 (en) Card connector
US7429196B2 (en) Card connector
JP2001313128A (ja) カードコネクタ
JP2006324195A (ja) トレイ式カードソケット
KR101053725B1 (ko) 메모리 카드용 커넥터 및 공용형 커넥터
JP3899221B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP2008021484A (ja) カードコネクタ
KR100552322B1 (ko) 전기 커넥터
US20060234559A1 (en) Card connector
US7044798B2 (en) Card connector
JP2006107971A (ja) カードコネクタ
CN108134226B (zh) 电连接器
US6979201B1 (en) Three-in-one socket of an electronic card connector
TWI594528B (zh) Card plug-in
JP2005340141A (ja) カードコネクタ
US7258578B2 (en) Card connector with locking mechanism
JP2006120482A (ja) カードコネクタ
JP3147743U (ja) カード用コネクタ
JP4272939B2 (ja) カード用コネクタ
JP2007035320A (ja) カードコネクタ
JP2004126792A (ja) メモリーカード及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees