JP5229495B2 - スイッチング装置及びその制御方法 - Google Patents

スイッチング装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5229495B2
JP5229495B2 JP2009106464A JP2009106464A JP5229495B2 JP 5229495 B2 JP5229495 B2 JP 5229495B2 JP 2009106464 A JP2009106464 A JP 2009106464A JP 2009106464 A JP2009106464 A JP 2009106464A JP 5229495 B2 JP5229495 B2 JP 5229495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switching element
switching device
value
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009106464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010259222A (ja
Inventor
祥宏 篠田
清勝 佐藤
広明 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2009106464A priority Critical patent/JP5229495B2/ja
Priority to EP10766929.3A priority patent/EP2424091A4/en
Priority to US13/121,958 priority patent/US8711529B2/en
Priority to CN201080002781.8A priority patent/CN102171916B/zh
Priority to PCT/JP2010/055112 priority patent/WO2010122870A1/ja
Publication of JP2010259222A publication Critical patent/JP2010259222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5229495B2 publication Critical patent/JP5229495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/1555Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only for the generation of a regulated current to a load whose impedance is substantially inductive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明は、スイッチング装置に関し、特にUVLO(低電圧誤動作防止)機能を備えるスイッチング装置及びその制御方法に関する。
特許文献1に開示されるスイッチング装置は、負荷としてのソレノイドに流れる負荷電流を検出し、マイコンから入力する制御目標値と負荷電流との偏差を小さくするようにスイッチング素子をPWM制御するソレノイド駆動装置である。
また、特許文献2には、制御回路に供給される電源電圧が所定値を下回ると制御回路が動作を停止し、スイッチング装置における制御回路の誤動作を防止することが開示される。このような機能は、UVLO(低電圧誤動作防止)機能と呼ばれ、上記のソレノイド駆動装置に組み合わせることが知られている。
図4、5を用いて、従来のスイッチング装置におけるUVLO機能の動作を説明する。

図4及び図5は、従来のスイッチング装置の動作を示すフローチャート及び波形図である。なお、VB’は制御回路に供給される電源電圧であり、Vth’は制御回路を停止するための所定値であり、Vmin’は制御回路の最低動作電圧であり、IL’はソレノイドに流れる負荷電流であり、VG’はスイッチング素子をオンオフ制御するためのゲート駆動信号である。
まず、ステップS101では、スイッチング装置は通常動作を行う。即ち、直流電圧VB’が上昇すると、制御回路は、ソレノイドに電力を供給するためにスイッチング素子のPWM制御を開始し、H(高)レベルとL(低)レベルとを交互に繰り返すパルス信号であるゲート駆動信号VG’を出力する。また、スイッチング素子の動作に応じて負荷電流IL’が増減する。
ステップS102では、制御回路は、電源電圧VB’が所定値Vth’を下回っているか否かを調べる。電源電圧VB’が所定値Vth’以上であれば、ステップS101において引き続き、スイッチング装置は通常動作を行う。一方、電源電圧VB’が所定値Vth’を下回る場合は、ステップS103において制御回路が動作を停止する。
即ち、図5に示す時刻t1’において、図示しない周辺機器の動作状況により直流電圧VB’が低下し所定値Vth’を下回ると、制御回路の動作が停止し、ゲート駆動信号VG’がLレベルとなる。
ステップS104では、制御回路は、電源電圧VB’が所定値Vth’以上であるか否かを調べる。電源電圧VB’が所定値Vth’以上であれば、ステップS105において制御回路が動作を再開する。一方、電源電圧VB’が所定値Vth’を下回る場合は、ステップS103において、継続して制御回路が動作を停止する。
即ち、図5に示す時刻t1’から時刻t2’までの期間、直流電圧VB’が所定値Vth’を下回っている期間、制御回路が動作停止を維持し、ゲート駆動信号VG’がLレベルを維持する。その後、時刻t2’において、直流電圧VB’が所定値Vth’を上回ると、制御回路は、スイッチング素子のPWM制御を再開しゲート駆動信号VG’を出力する。スイッチング素子の動作再開に伴い負荷電流IL’が増減する。
ステップS106では、ステップS101と同様に、スイッチング装置は通常動作を行う。
従来のUVLO機能を備えるスイッチング装置は、このような動作を繰り返すことにより、直流電圧VB’が低下したときに制御回路の誤動作を防止する。
特開第2000−114039号公報 特開第2004−22947号公報
ところで、制御回路を構成する各素子は、それぞれ異なる最低動作電圧(正常動作が可能な電圧の下限値)を有する。制御回路を停止するための所定値Vth’は、各素子の最低動作電圧のうち最も高い値を基準に設定される。例えば、従来のスイッチング装置における所定値Vth’は、負荷電流ILを検出する増幅器(アンプ)の最低動作電圧値を基準とし、それよりも高い値に設定される。
従って、従来のUVLO機能を備えるスイッチング装置は、所定値Vth’が比較的高く設定されるため、ソレノイドを制御できる電圧範囲が狭くなるという問題点があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものである。従って、本発明は、より広い電圧範囲で動作が可能なUVLO機能を備えるスイッチング装置を提供することである。
上記のような課題を解決するために、請求項1の発明は、
直流電圧を出力する直流電圧出力手段と、前記直流電圧を負荷に供給するためのスイッチング素子と、前記スイッチング素子から前記負荷に供給される電力を検出する電力検出手段と、前記電力検出手段の出力に応じて前記スイッチング素子をPWM制御する駆動手段と、前記直流電圧の値が第1の閾値を下回るとき前記PWM制御を停止させる停止手段と、前記電力検出手段の最低動作電圧値を上回る第2の閾値と、を有するスイッチング装置であって、前記第1の閾値が前記電力検出手段の最低動作電圧値よりも小さく、前記駆動手段が前記スイッチング素子をPWM制御するデューティ比の保持とリセットとを周期的に行い、且つ、前記直流電圧の値が前記第2の閾値を下回る場合には、前記駆動手段が保持したデューティ比で前記スイッチング素子を制御し、さらに前記直流電圧の値が第1の閾値を下回り前記停止手段により停止するまで前記スイッチング素子を制御することを特徴とする。 また、請求項5記載の発明は、直流電圧を負荷に供給するためにスイッチング素子をPWM制御するスイッチング装置の制御方法であって、前記スイッチング素子から前記負荷に供給される電力を検出する電力検出手段の出力に応じて前記スイッチング素子をPWM制御し、前記スイッチング素子をPWM制御するデューティ比の保持とリセットとを周期的に行う駆動手段を有し、前記駆動手段は、前記直流電圧の値が前記電力検出手段の最低動作電圧値よりも高い第2の閾値を下回るとき、前記駆動手段が保持した前記デューティ比で前記スイッチング素子をPWM制御し、
且つ、前記直流電圧の値が前記電力検出手段の最低動作電圧値よりも小さい第1の閾値を下回るとき前記PWM制御を停止させることを特徴とする。
本発明の各請求項に係る発明によれば、より広い電圧範囲で動作が可能なUVLO機能を備えるスイッチング装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係るスイッチング装置の構成を示す回路構成図である。 本発明の実施形態に係るスイッチング装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るスイッチング装置の各部の動作を示す波形図である。 従来のスイッチング装置の動作を示すフローチャートである。 従来のスイッチング装置の各部の動作を示す波形図である。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、現実のものとは異なる。
図1を用いて、本発明の実施形態に係るスイッチング装置の構成について説明する。
図1に示す本実施形態に係るスイッチング装置は、直流電圧出力手段としてのバッテリ1と、バッテリ1とソレノイド6との間を開閉するスイッチング素子2と、ソレノイド6に流れる電流を検出する電流検出手段(電力検出手段)3と、電流検出手段3の出力とマイコン7から入力する制御目標値とに応じてスイッチング素子2をPWM制御する駆動手段4と、駆動手段4のPWM制御を停止させる停止手段5と、を備える。電流検出手段3と駆動手段4と停止手段5とは、制御回路100を構成する。
バッテリ1は、充電式電池から成り、直流電圧VBをスイッチング素子2のドレイン端子及び制御回路100に出力する。なお、バッテリ1に代わり、商用電源を整流して直流電圧を出力するように構成した回路を設けても良い。
スイッチング素子2は、MOSFETから成り、ドレイン端子がバッテリ1に接続され、制御回路100からゲート端子に入力するパルス信号から成るゲート駆動信号VGに応じて、ソース端子から電流検出手段3及びソレノイド6に断続的に直流電圧VBを出力する。なお、スイッチング素子2として、バイポーラトランジスタやIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)などを用いることができる。
電流検出手段3は、電流検出抵抗31と、電流検出アンプ32と、を備える。電流検出抵抗31の一端はスイッチング素子2のソース端子に接続され、他端はソレノイド6の一端に接続される。電流検出抵抗31は、ソレノイド6に流れる負荷電流ILを検出し、電圧信号として電流検出アンプ32に出力する。電流検出アンプ32は、直流電圧VBで駆動し、反転入力端子と非反転入力端子とに入力する電圧信号を増幅し、検出信号として駆動手段4に出力する。また、電流検出アンプ32は、最低動作電圧Vaminを有し、直流電圧VBがVaminを上回るときに負荷電流ILを正常に検出する。

駆動手段4は、演算回路41と、AND回路42と、ドライバ回路43と、を備える。演算回路41は、マイコン7から入力するクロック信号に同期して、電流検出手段3から入力する検出信号とマイコン7から入力する制御目標値とから、パルス信号から成るゲート駆動信号VGのデューティ比(オン幅)を演算し、演算結果に基づくPWM信号をAND回路42の一方の入力端子に出力する。AND回路42の他方の入力端子は停止手段5に接続し、出力端子はドライバ回路43に接続する。ドライバ回路43は、図示しないチャージポンプ回路により昇圧された直流電圧VBが印加され、AND回路42の出力をゲート駆動信号VGとしてスイッチング素子2のゲート端子に出力する。
また、演算回路41は、電流検出アンプ32の最低動作電圧Vaminよりも大きい閾値Vth2(第2の閾値)を有し、直流電圧VBと閾値Vth2との比較結果に応じて動作するサンプルホールド部(図示せず)を有する。直流電圧VBが閾値Vth2を上回るとき、サンプルホールド部は、マイコン7から入力するクロック信号に同期して、デューティ情報(演算結果)のリセットと保持とを周期的に行い、保持したデューティ情報に基づくPWM信号を出力する。また、直流電圧VBが閾値Vth2を下回るとき、サンプルホールド部は、直流電圧VBが閾値Vth2を下回る直前のデューティ情報を保持し、リセットと保持との繰り返しを休止する。即ち、Vth2>VBのとき、演算回路41はデューティ比が一定のPWM信号を出力する。
停止手段5は、閾値Vth1(第1の閾値)を有し、バッテリ1から入力する直流電圧VBを分圧して閾値Vth1と比較し、比較結果を停止信号としてAND回路42の他方の入力端子に出力する。図1に示す停止手段5は、直流電圧VBが閾値Vth1を上回るときH(高)レベル、直流電圧VBが閾値Vth1を下回るときL(低)レベルの停止信号を出力する。閾値Vth1は、電流検出アンプ32の最低動作電圧Vaminよりも小さく、且つ、制御回路100を構成する電流検出アンプ32を除く各素子の最低動作電圧よりも大きい値に設定される。
ソレノイド6は、その一端が電流検出抵抗31の他端に接続され、他端はグランドに接続される。ソレノイド6は、負荷電流ILの大きさに応じて所定の変位量を得ることができる。また、ソレノイド6と並列に図示しない回生ダイオードが接続される。
マイコン7は、駆動手段4に制御目標値及び制御クロック信号を出力する。
次に、図2及び図3を用いて、本実施形態に係るスイッチング装置の動作について説明する。
図2及び図3は、図1に示す本発明に係るスイッチング装置の動作を示すフローチャート及び波形図である。
まず、ステップS1では、スイッチング装置は通常動作を行う。即ち、直流電圧VBが上昇すると、駆動手段4は、通常動作として、ソレノイド6に電力を供給するためにスイッチング素子2のPWM制御を開始し、H(高)レベルとL(低)レベルとを交互に繰り返すパルス信号であるゲート駆動信号VGを出力する。また、スイッチング素子の動作に応じて負荷電流ILが増減する。
ステップS2では、演算回路41が、電流検出手段3の検出信号をマイコン7の制御目標値に近づけるようにデューティ比(オン幅)を演算し、デューティ情報のリセットと保持とを周期的に繰り返し、保持したデューティ情報に基づくPWM信号を出力する。
ステップS3では、制御回路100は、電源電圧VBが閾値Vth2を下回っているか否かを調べる。電源電圧VBが閾値Vth2以上であれば、ステップS2においてスイッチング装置は通常動作を行い、演算回路41はデューティ情報のリセットと保持とを周期的に繰り返す。一方、電源電圧VBが閾値Vth2を下回る場合は、ステップS4において、演算回路41はデューティ情報のリセットと保持とを休止する。さらにステップS5において、制御回路100は直流電圧VBが閾値Vth2を下回る直前のデューティ比でスイッチング素子2をPWM制御する。
即ち、図3に示す時刻t1において、図示しない周辺機器の動作状況により直流電圧VBが低下し閾値Vth2を下回ると、演算回路41は、デューティ情報のリセットと保持との繰り返しを休止する。従って、ゲート駆動信号VGのデューティ比は、直流電圧VBが閾値Vth2を下回る直前のデューティ比と等しくなる。
ステップS6では、制御回路100は、電源電圧VBが閾値Vth2を下回っているか否かを調べる。電源電圧VBが閾値Vth2以上であれば、ステップS12において演算回路41はデューティ情報のリセットと保持とを再開し、さらにステップS13においてスイッチング装置は通常動作を行う。一方、電源電圧VBが閾値Vth2を下回る場合は、制御回路100は、引き続き直流電圧VBが閾値Vth2を下回る直前のデューティ比でスイッチング素子2をPWM制御すると共に、ステップS7において、電源電圧VBが閾値Vth1を下回っているか否かを調べる。
ステップS7において、電源電圧VBが閾値Vth1以上であれば、ステップS5において制御回路100は、引き続き直流電圧VBが閾値Vth2を下回る直前のデューティ比でスイッチング素子2をPWM制御する。一方、電源電圧VBが閾値Vth1を下回る場合は、ステップS8において制御回路100は、スイッチング素子2のPWM制御を停止する。
即ち、図3に示す時刻t2において、直流電圧VBが徐々に低下し、電流検出アンプ32の最低動作電圧Vaminを下回ると、電流検出アンプ32は負荷電流ILを正常に検出できなくなる。このとき、直流電圧VBは閾値Vth1よりも大きいため、制御回路100は、引き続き一定のデューティ比でスイッチング素子2をPWM制御する。
即ち、図3に示す時刻t1から時刻t3までの期間、制御回路100は、時刻t1の直前に保持したデューティ情報に基づくゲート駆動信号VGでスイッチング素子2をPWM制御する。
次に、図3に示す時刻t3において、直流電圧VBがさらに低下し、閾値Vth1を下回ると、停止手段5がL(低)レベルの停止信号を出力する。このため、時刻t3から時刻t4までの期間、AND回路42の出力がLレベルになり、ドライバ回路43が出力するゲート駆動信号VGはLレベルとなる。即ち、制御回路100は、スイッチング素子2のPWM制御を停止する。
ステップS9では、制御回路100は、電源電圧VBが閾値Vth1以上であるか否かを調べる。電源電圧VBが閾値Vth1以上であれば、ステップS10においてステップS5と同様に、制御回路100は直流電圧VBが閾値Vth2を下回る直前のデューティ比でスイッチング素子2をPWM制御する。一方、電源電圧VBが閾値Vth1を下回る場合、ステップS8において継続して制御回路100が動作を停止する。
即ち、図3に示す時刻t3から時刻t4までの期間、即ち直流電圧VBが閾値Vth1を下回っている期間、制御回路100が動作停止を維持し、ゲート駆動信号VGがLレベルを維持する。
次に、図3に示す時刻t4において、直流電圧VBが上昇し、閾値Vth1を上回ると、停止手段5がH(高)レベルの停止信号を出力する。このため、駆動手段4は、演算回路41が出力するPWM信号に基づくゲート駆動信号VGを出力し、スイッチング素子2のPWM制御を再開する。このとき、演算回路41はデューティ情報のリセットと保持との繰り返しを休止しているため、時刻t1の直前と等しいデューティ比のPWM信号を出力する。
ステップS11では、制御回路100は、電源電圧VBが閾値Vth2以上であるか否かを調べる。電源電圧VBが閾値Vth2以上であれば、ステップS12において演算回路41は、デューティ情報のリセットと保持との繰り返しを再開する。一方、電源電圧VBが閾値Vth2を下回る場合、ステップS10において引き続き、制御回路100は直流電圧VBが閾値Vth2を下回る直前のデューティ比でスイッチング素子2をPWM制御する。
即ち、図3に示す時刻t5において、直流電圧VBが時刻t4よりもさらに上昇し、閾値Vth2を上回ると、演算回路41は、通常動作として、デューティ情報のリセットと保持との繰り返しを再開する。従って、駆動手段4は、時刻t1以前と同様に、電流検出手段3の検出信号とマイコン7の制御目標値とに応じてスイッチング素子2をPWM制御する。
ステップS13では、ステップS1と同様に、スイッチング装置は通常動作を行う。
本発明の実施形態に係るスイッチング装置は、このような動作を繰り返すことにより、直流電圧VBが電流検出アンプ32の最低動作電圧Vaminを下回り、電流検出手段3が不安定動作になりやすい期間においてもスイッチング素子2をPWM制御し、ソレノイド6を駆動し続けることができる。
本実施例に係るスイッチング装置は、以下の効果を有する。
(1)スイッチング素子2の制御を停止させるための閾値Vth1が、電流検出アンプ32の最低動作電圧Vaminよりも低く設定される。そのため、UVLO(低電圧誤動作防止)機能を有するスイッチング装置の動作可能な電圧範囲を低電圧側に広げることができる。
(2)直流電圧VBが閾値Vth2以下のとき、駆動手段4が、直流電圧VBが閾値Vth2を下回る直前と等しいデューティ比(オン幅)でスイッチング素子2をPWM制御するため、負荷電流ILの急増や急減が起こりにくく、ソレノイド6を良好に駆動することができる。
(3)制御回路100が動作を再開するときに、保持したデューティ比でスイッチング素子2をPWM制御するため、最小デューティ比でPWM制御を再開する場合に比べ、負荷電流ILの立ち上がりを早くすることができる。
(4)制御回路100が動作を再開するときに、保持したデューティ比でスイッチング素子2をPWM制御するため、最大デューティ比でPWM制御を再開する場合に比べ、過電流によりソレノイド6が破壊することを防止することができる。
以上、本発明の実施形態の一例について説明したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。例えば、本発明は、ソレノイド以外の例えばモータ、LED又はランプなどを負荷とするスイッチング装置、或いは負荷電圧を検出して制御するスイッチング装置に適用することができる。また、一定のデューティ比(オン幅)でスイッチング素子2をPWM制御する手段として、デューティ情報のリセットと保持との繰り返しを継続し、電流検出手段3の検出信号を保持するようにしても良い。また、制御回路100のPWM制御を停止させる手段として、ドライバ回路43を停止手段5の停止信号によって停止させても良く、スイッチング素子2とドライバ回路43との間を停止信号によって開放するように構成しても良い。
1 バッテリ
2 スイッチング素子
3 電流検出手段
4 駆動手段
5 停止手段
6 ソレノイド
7 マイコン
31 電流検出抵抗
32 電流検出アンプ
41 演算回路
42 AND回路
43 ドライバ回路

Claims (5)

  1. 直流電圧を出力する直流電圧出力手段と、前記直流電圧を負荷に供給するためのスイッチング素子と、前記スイッチング素子から前記負荷に供給される電力を検出する電力検出手段と、前記電力検出手段の出力に応じて前記スイッチング素子をPWM制御する駆動手段と、前記直流電圧の値が第1の閾値を下回るとき前記PWM制御を停止させる停止手段と、前記第1の閾値が前記電力検出手段の最低動作電圧値よりも小さく、前記電力検出手段の最低動作電圧値を上回る第2の閾値と、を有するスイッチング装置であって、前記駆動手段が前記スイッチング素子をPWM制御するデューティ比の保持とリセットとを周期的に行い、且つ、前記直流電圧の値が前記第2の閾値を下回る場合には、前記駆動手段が保持したデューティ比で前記スイッチング素子を制御し、さらに前記直流電圧の値が第1の閾値を下回り前記停止手段により停止するまで前記スイッチング素子を制御することを特徴とするスイッチング装置。
  2. 前記負荷が、供給される電流に応じて所定の変位量を得るソレノイドであることを特徴とする請求項1記載のスイッチング装置。
  3. 前記電力検出手段が、前記負荷に供給される電流を検出することを特徴とする請求項2記載のスイッチング装置。
  4. 前記直流電圧出力手段が、バッテリであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のスイッチング装置。
  5. 直流電圧を負荷に供給するためにスイッチング素子をPWM制御するスイッチング装置の制御方法であって、前記スイッチング素子から前記負荷に供給される電力を検出する電力検出手段の出力に応じて前記スイッチング素子をPWM制御し、前記スイッチング素子をPWM制御するデューティ比の保持とリセットとを周期的に行う駆動手段を有し、前記駆動手段は、前記直流電圧の値が前記電力検出手段の最低動作電圧値よりも高い第2の閾値を下回るとき、前記駆動手段が保持した前記デューティ比で前記スイッチング素子をPWM制御し、且つ、前記直流電圧の値が前記電力検出手段の最低動作電圧値よりも小さい第1の閾値を下回るとき前記PWM制御を停止させることを特徴とするスイッチング装置の制御方法。
JP2009106464A 2009-04-24 2009-04-24 スイッチング装置及びその制御方法 Active JP5229495B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009106464A JP5229495B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 スイッチング装置及びその制御方法
EP10766929.3A EP2424091A4 (en) 2009-04-24 2010-03-24 Switching device and method for controlling same
US13/121,958 US8711529B2 (en) 2009-04-24 2010-03-24 Switching apparatus and controlling method thereof
CN201080002781.8A CN102171916B (zh) 2009-04-24 2010-03-24 开关装置及其控制方法
PCT/JP2010/055112 WO2010122870A1 (ja) 2009-04-24 2010-03-24 スイッチング装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009106464A JP5229495B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 スイッチング装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010259222A JP2010259222A (ja) 2010-11-11
JP5229495B2 true JP5229495B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=43010993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009106464A Active JP5229495B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 スイッチング装置及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8711529B2 (ja)
EP (1) EP2424091A4 (ja)
JP (1) JP5229495B2 (ja)
CN (1) CN102171916B (ja)
WO (1) WO2010122870A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012127515A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 三菱電機株式会社 Led点灯装置
US8786264B2 (en) 2012-01-11 2014-07-22 Blackberry Limited DCDC converter with converter modules that can be dynamically enabled or disabled
JP2013165598A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Panasonic Corp 電源装置および、これを用いた照明装置,照明器具
JP2014054703A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Panasonic Corp 電動工具
CN102856876B (zh) * 2012-09-25 2015-10-21 广东易事特电源股份有限公司 一种防误报孤岛检测系统
JP6119244B2 (ja) * 2012-12-28 2017-04-26 大日本印刷株式会社 電源スイッチ回路およびバッテリ駆動式装置
CN104883059B (zh) * 2015-05-21 2018-06-05 上海长园维安电子线路保护有限公司 双芯片功率保护器及电池供电电子产品保护电路
MY194498A (en) * 2017-05-31 2022-11-30 Honda Motor Co Ltd Microcomputer input switch
FR3075511A1 (fr) * 2017-12-18 2019-06-21 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Alimentation a decoupage et son procede de commande

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02176901A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Toyota Motor Corp サスペンション制御装置
KR0162847B1 (ko) * 1996-03-08 1999-04-15 김광호 과전류 및 과전압 보호기능을 갖는 스위칭 모드 전원공급기
JP2000114039A (ja) 1998-09-29 2000-04-21 Denso Corp リニアソレノイド故障検出装置
JP2004022947A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Tamura Seisakusho Co Ltd Uvloの移行調整装置
US7345894B2 (en) * 2005-09-27 2008-03-18 Carl Sawtell Cascode switch power supply
JP2008304041A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Aisin Aw Co Ltd 移動不良検出装置
JP2009027773A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Hitachi Ltd 電源装置、ic回路、及び情報処理装置、並びにソフトスタート制御方法
JP2009106464A (ja) 2007-10-30 2009-05-21 Yamatani Inc 臭い吸着シートおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2424091A4 (en) 2017-06-14
WO2010122870A1 (ja) 2010-10-28
CN102171916B (zh) 2014-03-26
US8711529B2 (en) 2014-04-29
EP2424091A1 (en) 2012-02-29
US20110176249A1 (en) 2011-07-21
CN102171916A (zh) 2011-08-31
JP2010259222A (ja) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5229495B2 (ja) スイッチング装置及びその制御方法
JP4060840B2 (ja) 発光ダイオード駆動用半導体回路、及びそれを有する発光ダイオード駆動装置
JP4366335B2 (ja) 昇圧コンバータ
JP6051909B2 (ja) 電力供給装置
JP5750799B2 (ja) インバータ装置
WO2012153459A1 (ja) 絶縁ゲート型スイッチング素子の駆動回路
JP7110613B2 (ja) 負荷駆動装置
JP2010182883A (ja) 発光ダイオード駆動回路
US9705281B2 (en) Semiconductor light source driving apparatus
JP2010200554A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2014023272A (ja) スイッチング電源回路
JP2010051053A (ja) 昇圧dc−dcコンバータ用制御回路及び昇圧dc−dcコンバータ
JP2009038218A (ja) 発光ダイオード駆動回路
JP2007059635A (ja) 発光ダイオード駆動装置、および発光ダイオード駆動用半導体装置
JP2018074666A (ja) 電力変換装置
JP2006054955A (ja) 電源装置
JP4788805B2 (ja) 半導体スイッチング素子のドライブ回路
JP2005176476A (ja) スイッチングレギュレータ
JP4300562B2 (ja) 電磁流量計
JP2005261009A (ja) スイッチング電源回路及びそれを用いた電子機器
JP6459917B2 (ja) 通電素子駆動装置
JP2007020327A (ja) Dc−dcコンバータの制御装置
JP5009083B2 (ja) スイッチング電源回路
JP2018007307A (ja) 同期整流方式のスイッチングレギュレータ
JP6065742B2 (ja) 電流制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5229495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250