JP5226447B2 - 窓部を有する送付体 - Google Patents

窓部を有する送付体 Download PDF

Info

Publication number
JP5226447B2
JP5226447B2 JP2008253664A JP2008253664A JP5226447B2 JP 5226447 B2 JP5226447 B2 JP 5226447B2 JP 2008253664 A JP2008253664 A JP 2008253664A JP 2008253664 A JP2008253664 A JP 2008253664A JP 5226447 B2 JP5226447 B2 JP 5226447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
window
card
printed
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008253664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010082949A (ja
Inventor
尋 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Forms Co Ltd
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2008253664A priority Critical patent/JP5226447B2/ja
Publication of JP2010082949A publication Critical patent/JP2010082949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5226447B2 publication Critical patent/JP5226447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、折り部を介して連接された3枚以上の紙片が、前記折り部で折り重ねられ、折り重ね面の少なくとも周縁部分で剥離可能に接着されてなり、表出する紙片には窓部を有する送付体に関する。
従来、窓部を有する送付体として、窓開き封筒が知られている(特許文献1)。
特開2004−299749号公報
ところが、この窓開き封筒は、単に封筒としての機能しか有しないので、使い勝手がよくないという不都合があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、使い勝手がよく、構造が簡潔な窓部を有する送付体を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、本発明に係る窓部を有する送付体は、折り部を介して連接された3枚以上の紙片が、前記折り部で巻き込むように折り重ねられ、重ね合わせ面の少なくとも周縁部分で剥離可能に接着されてなるとともに、重ね合わせ面及び表出面の適所には適宜な情報が印字されてなり、表出する紙片の一方には窓部を形成し、この表出する紙片と重なる紙片には、宛名情報が前記窓部に対応して視認可能に、カード名情報とカード番号情報が前記窓部に対応しないで視認不能に、それぞれ印字された情報印字部が区画形成され、カード部としてなるものである。
本発明に係る窓部を有する送付体によれば、情報印字部の宛名情報は、各紙片を折り重ねる前の展開状態において表出面と同一面を形成する面に印字されるので、印字データのマッチングが容易であり、また、窓部対応部分以外の重ね合わせ面に印字した情報は、外部から視認されることがないとともに、損傷されることなく送付できるという効果を奏する。
以下、本発明を隠蔽葉書に適用した場合の好適な実施形態を添付図面に基づき説明する。ここにおいて、図1は窓部を有する隠蔽葉書の平面図、図2は図1のA−A線断面図、図3は展開状態にある葉書用シートの平面図である。
図1〜図3に示すように、窓部を有する隠蔽葉書1は、ほぼ同一大の上紙片2、下紙片4、中紙片3の3枚の紙片が折り部たる折り用ミシン目5,6を介して連接されてなる葉書用シート7を、前記折り用ミシン目5,6で巻き込むように折り重ねて、重ねあわせ面に全面的に塗布した接着力の弱い接着剤8によって、これら重ね合わせ面を剥離可能に接着してなる。前記上紙片2には透孔状の窓部9が形成されている。また、前記下紙片4の表出面には差出人情報10が印字されている。
中紙片3には情報印字部であるカード部11が切り用ミシン目12によって区画形成され、このカード部11の上紙片2との重ね合わせ面には、カード名情報13と、カード所有者情報14と、カード番号情報15が印字されている。また、中紙片3におけるカード部11の下には、説明文16が印字されている。
図1に示すように、カード所有者情報14が窓部9に対応して視認可能であり、このカード所有者情報14が宛名情報を兼ねている。また、中紙片3と下紙片4との重ね合わせ面にも伝達情報17,18が印字されている(図2参照)。これらの伝達情報17,18は葉書用シート7の図3に示す面とは反対面に印字されているものである。そして、各重ね合わせ面において、前記窓部9に対応する部分以外の部分に印字された情報は外部から視認不能である。
差出人情報10、カード名情報13、カード所有者情報14、カード番号情報15、説明文16は、各紙片2,3,4が折り重ねられる前の展開状態で表出面と同一面を形成する面に印字されてなる。すなわち、図3に示すように、各情報10,13,14,15,16は葉書用シート7の同一面側に印字されている。
ここで、本実施形態に係る窓部を有する隠蔽葉書1の作成手順を説明する。窓部を有する隠蔽葉書1を折り重ねる前の展開状態である葉書用シート7の白紙状態において、図3に示す同一面側に差出人情報10、カード名情報13、カード所有者情報14、カード番号情報15、説明文16を印字する一方、同じく他の同一面側に各伝達情報17,18を印字する(図2参照)。次いで、上紙片2と下紙片4の差出人情報10印字面が表出するように、葉書用シート7を折り用ミシン目5,6で折り重ね、重ね合わせ面を剥離可能な接着剤8によって剥離可能に接着して、窓部を有する隠蔽葉書1とする。
上述の如くして作成した、図1及び図2状態の窓部を有する隠蔽葉書1を受領した宛名人は、上紙片2及び中紙片3を順次捲り上げてそれぞれ剥離し、図3に示す展開状態にすることができる。この展開状態で、露出していたカード所有者情報14以外の各情報10,13,15,16,17,18を確認することができる。情報内容を確認した宛名人は、切り用ミシン目12を破断してカード部11を分離し、会員カードを得ることができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、例えば窓部を有する隠蔽葉書1は3枚の紙片2,3,4に限らず、4枚、あるいはそれ以上の紙片を折り重ねたものでもよいし、送付体は隠蔽葉書1に限らない。また、折り重ねた剥離可能な重ね合わせ面は、全面的に剥離可能に接着するほか、少なくとも周縁部分が剥離可能に接着されていれば足りる。さらに、窓部9は、透孔に透視可能なフィルムを貼付した構成でもよい。
窓部を有する隠蔽葉書の平面図。 図1のA−A線断面図。 展開状態にある葉書用シートの平面図。
1 窓部を有する隠蔽葉書
2 上紙片
3 中紙片
4 下紙片
5,6 折り用ミシン目
7 葉書用シート
8 剥離可能な接着剤
9 窓部
10 差出人情報
11 カード部
12 切り用ミシン目
13 カード名情
14 カード所有者情報
15 カード番号情報
16 説明文
17,18 伝達情報

Claims (1)

  1. 折り部を介して連接された3枚以上の紙片が、前記折り部で巻き込むように折り重ねられ、重ね合わせ面の少なくとも周縁部分で剥離可能に接着されてなるとともに、重ね合わせ面及び表出面の適所には適宜な情報が印字されてなり、表出する紙片の一方には窓部を形成し、この表出する紙片と重なる紙片には、宛名情報が前記窓部に対応して視認可能に、カード名情報とカード番号情報が前記窓部に対応しないで視認不能に、それぞれ印字された情報印字部が区画形成され、カード部としてなることを特徴とする窓部を有する送付体。
JP2008253664A 2008-09-30 2008-09-30 窓部を有する送付体 Active JP5226447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253664A JP5226447B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 窓部を有する送付体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253664A JP5226447B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 窓部を有する送付体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010082949A JP2010082949A (ja) 2010-04-15
JP5226447B2 true JP5226447B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=42247395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008253664A Active JP5226447B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 窓部を有する送付体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5226447B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014130558A (ja) * 2012-11-29 2014-07-10 Toppan Forms Co Ltd カード組み込みユニット
US9604489B2 (en) 2012-11-29 2017-03-28 Toppan Forms Co., Ltd Card enclosed units, service providing sheets and information concealment sheet
JP2015016625A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 トッパン・フォームズ株式会社 情報隠蔽シート
JP2014191565A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Toppan Forms Co Ltd カード組み込みユニット
JP6352652B2 (ja) * 2013-05-09 2018-07-04 トッパン・フォームズ株式会社 サービス提供用シート

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2517426Y2 (ja) * 1988-03-30 1996-11-20 トッパン・ムーア 株式会社 秘匿情報所持体
JPH0336883U (ja) * 1989-08-17 1991-04-10
JP3304113B2 (ja) * 1991-11-29 2002-07-22 大日本印刷株式会社 カード発行帳票
JPH07149079A (ja) * 1993-11-26 1995-06-13 Toppan Moore Co Ltd 往復葉書用紙
JP3037602U (ja) * 1996-08-05 1997-05-20 義一 谷 葉 書
JP2004050804A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 K D K Kk 巻き折り隠蔽葉書
JP2005349734A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Dainippon Printing Co Ltd 葉書

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010082949A (ja) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5226447B2 (ja) 窓部を有する送付体
JP2006347130A (ja) 情報隠蔽カード作製用シート
JP5300131B2 (ja) 隠蔽葉書シート
JPWO2006003743A1 (ja) 情報隠蔽葉書及びその製造方法
JP4405893B2 (ja) カード作製用シート
JP2008188787A (ja) 情報隠蔽葉書用シート
JP4660232B2 (ja) 隠蔽葉書
JP3123887U (ja) 秘匿性を有した情報所持体
JP2010082948A (ja) 申込用紙付き送付体
JP5223558B2 (ja) 控え用紙付き封書用紙
JP2006263994A (ja) 隠蔽ハガキ
JP4629467B2 (ja) 隠蔽葉書
JP2005199518A (ja) 隠蔽往復葉書
JP6830399B2 (ja) 郵便物の製造方法
JP4756246B2 (ja) カード作製用シート
JP2010006047A (ja) 情報通信体用用紙及びそれを用いた情報通信体
JP3145351U (ja) 秘匿性を有した情報所持体
JP2009096046A (ja) 情報隠蔽カード作製用シート
JP2006175722A (ja) 秘匿シール部を有する返信用はがき付き広告用印刷物
JP4532236B2 (ja) 隠蔽ラベル付きシート
JP2006263993A (ja) 隠蔽葉書
JP3190954U (ja) シート状印刷物
JP2022032766A (ja) 封筒
JP2003001972A (ja) 健康保険者証付き郵送体
JP4521332B2 (ja) 隠蔽情報通信用紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5226447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350