JP5223677B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5223677B2
JP5223677B2 JP2008541989A JP2008541989A JP5223677B2 JP 5223677 B2 JP5223677 B2 JP 5223677B2 JP 2008541989 A JP2008541989 A JP 2008541989A JP 2008541989 A JP2008541989 A JP 2008541989A JP 5223677 B2 JP5223677 B2 JP 5223677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
semiconductor device
semiconductor
semiconductor element
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008541989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008053586A1 (ja
Inventor
尚孝 黒田
彰男 分島
昌宏 田能村
広信 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008541989A priority Critical patent/JP5223677B2/ja
Publication of JPWO2008053586A1 publication Critical patent/JPWO2008053586A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5223677B2 publication Critical patent/JP5223677B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6644Packaging aspects of high-frequency amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01031Gallium [Ga]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/141Analog devices
    • H01L2924/1423Monolithic Microwave Integrated Circuit [MMIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に携帯電話基地局、衛星通信、レーダなどに用いられる高出力電力増幅器や、高出力半導体レーザ、発光ダイオードなどに関する。
シリコン(Si)、ガリウム砒素(GaAs)、ガリウムナイトライド(GaN)などの半導体を用いた高出力電力増幅器は携帯電話基地局用電力増幅器や衛星搭載用電力増幅器などに広く応用されている。これらの用途では増幅器に100Wを越える高出力が要求される。一方で、これらの増幅器は小型化を要求されており、その結果、出力電力密度は増大することになる。出力電力密度が大幅に増大すると増幅器を構成する電界効果トランジスタ(Field Effect Transistor:FET)のチャネル温度が大幅に増大し、FETの長期信頼性に悪影響を与える。このような温度上昇による信頼性の悪化を防止するため、発熱源である電界効果トランジスタが形成されたチップはヒートシンク上に搭載されており、前記ヒートシンクは通常熱伝導率の良い金属材料で形成されている。金属材料のうち安価でかつ熱伝導率の良い材料として銅(Cu)が一般に用いられるが、Cuと半導体基板、例えばシリコンやガリウム砒素とは3倍から6倍程度、熱膨張係数が異なるためアセンブリ工程で熱応力が半導体基板に加わり、信頼性を損なうという問題があった。この課題を解決するためCuにタングステン(W)やモリブデン(Mo)などの熱膨張係数の小さな材料を混ぜたり複数の層構造にすることにより熱膨張係数を半導体基板に近い値に調整するという方法が取られている。これにより比較的高い熱伝導率と半導体基板に近い熱膨張係数の両立を図っている。
また、GaAsなどの化合物半導体を用いた高出力半導体レーザや発光ダイオードにおいても自己発熱によるジャンクション温度上昇は信頼性に悪影響を与えるため、同様に放熱のためチップをヒートシンク上に搭載する。この場合もやはり高熱伝導率と低熱応力を両立するため窒化アルミニウム(AlN)などの材料が用いられていた。
しかしながら、近年携帯電話基地局用の電力増幅器などの高出力増幅器には前述のように小型・高出力化要求が増大しており、CuWやCuMoなどのヒートシンク材ではFETにおいて十分に高い信頼性を確保することのできるチャネル温度(保証温度:例えばGaAsやSiにおいては120から150℃程度)が得られなくなるという問題が生じている。これを解決するには半導体装置の熱抵抗を更に小さくすることが必要になるが、高出力増幅器のように大型の半導体素子を用いる場合には半導体素子の熱抵抗成分に比べてパッケージの熱抵抗成分が大きく、系全体の熱抵抗を低減するにはパッケージの熱抵抗成分を低減する必要がある。また、高出力半導体レーザや発光ダイオードにおいても出力の増大が望まれており、ヒートシンクの低熱抵抗化が必要となる。
ところで、高出力増幅器に用いられている従来のCuWやCuMoなどの金属系のヒートシンクにおいて更に低い熱抵抗を得るためには熱伝導率の大きなCuの成分を増加させる必要があるが、前記Cuは熱膨張係数が17ppm/Kと大きいことからその組成を増加させるとヒートシンク材の熱膨張係数が大きくなる。これによりヒートシンクと半導体基板との熱膨張係数差が大きくなり、アセンブリ工程で温度上昇が起こると半導体素子の加わる熱応力が増加しその信頼性が悪化するという問題が生じる。このような理由により金属製ヒートシンクには熱応力を十分小さく保ったまま熱伝導率をこれ以上高くすることが困難であるという課題があった。この課題を解決するため高熱伝導黒鉛材料や炭素系複合材料をヒートシンク材料として用いる例が特許文献1乃至3に開示されている。これによって比較的高い熱伝導率と小さな熱応力が両立される。
特開2005−200239号公報 特開平10−233475号公報 特開平10−107190号公報
しかしながら、上記のような材料は熱伝導率に異方性を有し、熱伝導率の高い方位が存在する一方で、低い方位も存在する。そのため、発熱源となる半導体素子の形状やその配置される方位によって放熱性能が従来の金属製ヒートシンクやAlNと同程度に留まる、或いは悪化することが懸念される。従って、発熱源となる半導体素子とヒートシンク部との方位関係について、従来の金属材料のような等方的な熱伝導率を有するヒートシンク部とは異なる放熱設計思想を採用することが重要となる。また、方位を規定する場合においても、平面内(2次元)の方位関係だけでは不十分であり、3次元の方位関係で規定することが重要となる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、矩形の平面形状を有する発熱源である半導体装置とヒートシンク部の3次元の方位関係を規定することで優れた放熱性能をもち、信頼性の高い半導体装置を提供することである。
本発明によれば、矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子と、前記半導体素子が実装されたヒートシンク部と、前記ヒートシンク部の表面及び裏面に金属層と、を有する半導体装置であって、前記半導体素子の長辺方向をX方向、短辺方向をY方向、厚み方向をZ方向とし、前記ヒートシンク部の前記X、Y、Z方向の熱伝導率のうち最も小さい値をもつ方向がX方向に対して平行、または10°以内の傾斜角度で傾斜し、前記ヒートシンク部の前記X、Y、Z方向の前記熱伝導率をそれぞれKxx、Kyy、Kzzとしたときに、前記熱伝導率がKzz≧Kyy>Kxxであることを特徴とする半導体装置が提供される。
また、本発明によれば、ヒートシンク部の前記X、Y、Z方向の前記熱伝導率のうち最も小さい値をもつ方向がX方向に平行であることを特徴とする半導体装置が提供される。
また、本発明によれば、前記の半導体装置において、前記ヒートシンク部の前記X、Y、Z方向の前記熱伝導率をそれぞれKxx、Kyy、Kzzとしたときに、前記熱伝導率がKzz≧Kyy>Kxxであることを特徴とする半導体装置が提供される。
また、本発明によれば、前記の半導体装置において、前記ヒートシンク部の少なくとも表面及び裏面に金属層を有することを特徴とする半導体装置が提供される。
また、本発明によれば、前記の半導体装置において、前記金属層と前記ヒートシンク部の界面に接合層を有することを特徴とする半導体装置が提供される。
また、本発明によれば、前記の半導体装置において、前記半導体素子が複数であって、
前記半導体素子の長辺方向に前記半導体素子が直列に並んでいることを特徴とする半導体装置が提供される。
また、本発明によれば、前記の半導体装置において、前記熱伝導率に異方性を有する前記ヒートシンク部の前記X、Y、Z方向のうち少なくとも2方向の前記熱伝導率が600W/mK以上であることを特徴とする半導体装置が提供される。
このような本発明の半導体装置の熱抵抗が、熱伝導率が等方性の材料を用いた金属製パッケージに比べて低減されたことを図18〜図19を用いて以下に述べる。
図18は、窒化ガリウム系FETである半導体素子がパッケージ上に実装された半導体装置の模式的な斜視図であり、これを用いて有限要素法による熱シミュレーションを行った。図ではシミュレーションに必要な部分以外は省略されている。図18において80は半導体素子(GaN FET/SiC基板)、81は発熱領域、82はAuSnソルダ、83はヒートシンク部、84はCu箔(金属層)、85は接合層である。半導体素子80は、矩形の平面形状を有し発熱源となる。半導体素子80の長辺方向をX方向、短辺方向をY方向、厚み方向をZ方向とする。図18に示すような半導体装置について、有限要素法による熱シミュレーションを用いて、熱伝導率に異方性を有するヒートシンク部の方位を変えた時に発熱源(デバイスの能動領域)とヒートシンク裏面との間の温度上昇がどのように変化するか計算を行った。
シミュレーション条件は以下の通りである。本シミュレーションでは、窒化ガリウム系FETがSiC基板上に形成された半導体素子80が、Cu箔84が表面及び裏面に形成されたヒートシンク部83を備えたパッケージ上にマウントされた半導体装置を用いた。ヒートシンク部83は、Cuが含浸された炭素系複合材である。Cu箔84とヒートシンク部83との界面には、熱伝導率30W/mKを有する接合層85が挟み込まれている。この半導体装置の発熱領域(デバイスの能動領域)81に、100Wの消費電力を与え、パッケージ裏面の温度を25℃に拘束した。これは、パッケージ裏面の下部(Z方向)に次のレベルのヒートシンクが配置されていることに相当する。
ヒートシンク部83の炭素系複合材のX、Y、Z方向の熱伝導率の値は、それぞれ540W/mK、450W/mK、140W/mKである。熱シミュレーションでは、ヒートシンク部83の炭素系複合材のX、Y、Z方向の熱伝導率の値をそれぞれの方向に配置した場合(図19)のそれぞれの能動領域81の平均温度上昇分を計算した。
図19は、熱シミュレーション結果を示す図である。図19から、X、Y、Z方向の熱伝導率の値の中で最も小さな値(140W/mK)をZ方向に向けた場合、従来の金属(CuMo)製ヒートシンクと比較して、温度上昇分は殆ど変わらないことが分かる。それに対して、X、Y、Z方向の熱伝導率の値の中で最も小さな値をZ方向以外の方向に向けた場合には、従来の金属(CuMo)製ヒートシンクと比較して、30℃以上の大きな温度低下が得られることが分かる。また、大きな温度低下が得られるX、Y、Z方向の熱伝導率の方位群の中でも、X、Y、Z方向の熱伝導率の中で最も小さな値をデバイス能動領域81の短辺に平行な方向(短辺方向)であるY軸に向けた場合に比べて、デバイス能動領域81の長辺に平行な方向(長辺方向)であるX軸に向けた方が更に温度上昇分は抑制されることが分かる。
次に、本シミュレーションの妥当性を検証するため、シミュレーションで最も温度上昇分が低減されたX、Y、Z方向の熱伝導率、すなわちX方向に450W/mK、Y方向に140W/mK、Z方向に540W/mKとした場合について、試作および評価を行った。ヒートシンク構造はシミュレーションと同様に、炭素系複合材の表面及び裏面にCu箔を接合層を介して貼り付けた構造である。本シミュレーションの結果では、本発明の半導体装置は従来の金属(CuMo)製ヒートシンクを用いた場合に比べて温度上昇分が約30%低減する。実際に本発明の半導体装置を試作し、能動領域の表面温度とヒートシンク裏面温度を測定することで、温度上昇分を見積もると、従来の金属製ヒートシンクに比べて約20%の低減効果が得られた。
以上のシミュレーションと実測結果が示すように、本発明の半導体装置においては、系全体のヒートシンク部が配置されているZ方向に比較的高い熱伝導率を向けることで、効率的な放熱が可能になり半導体装置の熱抵抗を低減することが可能になる。より好ましくは、最も熱伝導率の低い方位を発熱源の長辺方向(X方向)とすることにより、放熱効率の良い発熱源の長辺側から効果的に熱を逃がすことが可能になり、更に熱抵抗の低減が可能になる。
本発明によれば、矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子と、前記半導体素子が実装された第一のヒートシンク部と、前記第一のヒートシンク部は前記半導体素子の直下に実装され、前記第一のヒートシンク部の周囲に接合された第二のヒートシンク部と、を有する半導体装置であって、前記半導体素子の長辺方向をX方向、短辺方向をY方向、厚み方向をZ方向とし、前記第一のヒートシンク部の前記X、Y、Z方向に対して平行、または傾斜角度10°以内の方向の熱伝導率をそれぞれK1xx、K1yy、K1zzとしたときに、前記熱伝導率がK1zz≧K1yy>K1xxまたはK1yy≧K1zz>K1xxであり、前記第二のヒートシンク部の前記X、Y、Z方向に対して平行、または傾斜角度10°以内の方向の熱伝導率をそれぞれK2xx、K2yy、K2zzとしたときに、前記熱伝導率がK2yy≧K2xx>K2zzであることを特徴とする半導体装置が提供される。
また、本発明によれば、前記の半導体装置において、前記ヒートシンク部の少なくとも表面及び裏面に金属層を有することを特徴とする半導体装置が提供される。
また、本発明によれば、前記の半導体装置において、前記金属層と前記ヒートシンク部の界面に接合層を有することを特徴とする半導体装置が提供される。
また、本発明によれば、前記の半導体装置において、前記半導体素子が複数であって、
前記半導体素子の長辺方向に前記半導体素子が直列に並んでいることを特徴とする半導体装置が提供される。
また、本発明によれば、前記の半導体装置において、前記熱伝導率に異方性を有する前記ヒートシンク部の前記X、Y、Z方向のうち少なくとも2方向の前記熱伝導率が600W/mK以上であることを特徴とする半導体装置が提供される。
これにより、半導体素子の直下の領域においてはZ方向へ効率的に放熱することが可能になる。一方、第二のヒートシンク部では、XY方向へ熱伝導率の高い方位が向いている。そのため第二のヒートシンク部においては熱をXY平面内に広く拡散させて放熱することが可能になる。
これら2種類のヒートシンク部の放熱効果により半導体装置全体の熱抵抗を低減することが可能になる。
本発明によれば、矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子と、前記半導体素子が実装された第一のヒートシンク部と、前記第一のヒートシンク部の半導体素子とは反対側に接合された第二のヒートシンク部と、を有する半導体装置であって、前記半導体素子の長辺方向をX方向、短辺方向をY方向、厚み方向をZ方向とし、前記第一のヒートシンク部の前記X、Y、Z方向に対して平行、または傾斜角度10°以内の方向の熱伝導率をそれぞれK1xx、K1yy、K1zzとしたときに、前記熱伝導率がK1yy≧K1xx>K1zzであり、前記第二のヒートシンク部の前記X、Y、Z方向に対して平行、または傾斜角度10°以内の方向の熱伝導率をそれぞれK2xx、K2yy、K2zzとしたときに、前記熱伝導率がK2zz≧K2yy>K2xxまたはK2yy≧K2zz>K2xxであることを特徴とする半導体装置が提供される。
また、本発明によれば、前記の半導体装置において、前記ヒートシンク部の少なくとも表面及び裏面に金属層を有することを特徴とする半導体装置が提供される。
また、本発明によれば、前記の半導体装置において、前記金属層と前記ヒートシンク部の界面に接合層を有することを特徴とする半導体装置が提供される。
また、本発明によれば、前記の半導体装置において、前記半導体素子が複数であって、
前記半導体素子の長辺方向に前記半導体素子が直列に並んでいることを特徴とする半導体装置が提供される。
また、本発明によれば、前記の半導体装置において、前記熱伝導率に異方性を有する前記ヒートシンク部の前記X、Y、Z方向のうち少なくとも2方向の前記熱伝導率が600W/mK以上であることを特徴とする半導体装置が提供される。
これにより、前記第一のヒートシンク部では、大きなヒートスプレッド効果を得ることが可能になる。また第一のヒートシンク部の厚みが薄いことにより熱抵抗の増大が抑制される。さらに、第二のヒートシンク部では、第一のヒートシンク部で広げられた熱がZ方向への大きな熱伝導率により効率よく放熱される。
以上の2層の組み合わせにおいても第一層のヒートスプレッド効果と第二層におけるZ方向への高い熱伝導率の組み合わせにより、半導体装置全体の熱抵抗を低減することが可能になる。
本発明によれば、矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子と、前記半導体素子が実装された第一のヒートシンク部と、前記第一のヒートシンク部の半導体素子とは反対側に接合された第二のヒートシンク部と、を有する半導体装置であって、前記半導体素子の長辺方向をX方向、短辺方向をY方向、厚み方向をZ方向とし、前記第一のヒートシンク部の前記X、Y、Z方向に対して平行、または傾斜角度10°以内の方向の熱伝導率をそれぞれK1xx、Klyy、K1zzとしたときに、前記熱伝導率がKlyy≧K1xx>K1zzであり、前記第二のヒートシンク部が等方的な熱伝導率を有する材料であって、前記熱伝導率が300W/mK以上であることを特徴とする半導体装置が提供される。

また、本発明によれば、前記の半導体装置において、前記ヒートシンク部の少なくとも表面及び裏面に金属層を有することを特徴とする半導体装置が提供される。
また、本発明によれば、前記の半導体装置において、前記金属層と前記ヒートシンク部の界面に接合層を有することを特徴とする半導体装置が提供される。
また、本発明によれば、前記の半導体装置において、前記半導体素子が複数であって、
前記半導体素子の長辺方向に前記半導体素子が直列に並んでいることを特徴とする半導体装置が提供される。
また、本発明によれば、前記の半導体装置において、前記熱伝導率に異方性を有する前記ヒートシンク部のX、Y、Z方向のうち少なくとも2方向の前記熱伝導率が600W/mK以上であることを特徴とする半導体装置が提供される。
これにより、前記第一のヒートシンク部では、大きなヒートスプレッド効果を得ることが可能になる。また第一のヒートシンク部の厚みが薄いことにより熱抵抗の増大が抑制される。
以上の2層の組み合わせにおいても第一層のヒートスプレッド効果と第二層における高い熱伝導率のヒートシンク部との組み合わせにより、半導体装置全体の熱抵抗を低減することが可能になる。
本発明によれば、矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子とヒートシンク部の3次元の方位関係を規定することで優れた放熱性能をもち、信頼性の高い半導体装置が提供される。
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
本発明の第1実施形態における矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子がヒートシンク部を備えたパッケージ上に実装された模式的な斜視図である。 本発明の第1実施形態における矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子がヒートシンク部を備えたパッケージ上に実装された半導体装置の断面図である。 本発明の第1実施形態における矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子がヒートシンク部を備えたパッケージ上に実装された半導体装置の断面図である。 本発明の第2実施形態における矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子がヒートシンク部を備えたパッケージ上に実装された半導体装置の模式的な斜視図である。 本発明の第2実施形態における矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子がヒートシンク部を備えたパッケージ上に実装された半導体装置の断面図である。 本発明の第2実施形態における矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子がヒートシンク部を備えたパッケージ上に実装された半導体装置の断面図である。 本発明の第3実施形態における矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子がヒートシンク部を備えたパッケージ上に実装された半導体装置の模式的な斜視図である。 本発明の第3実施形態における矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子がヒートシンク部を備えたパッケージ上に実装された半導体装置の断面図である。 本発明の第3実施形態における矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子がヒートシンク部を備えたパッケージ上に実装された半導体装置の断面図である。 本発明の第4実施形態における矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子がヒートシンク部を備えたパッケージ上に実装された半導体装置の模式的な斜視図である。 本発明の第4実施形態における矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子がヒートシンク部を備えたパッケージ上に実装された半導体装置の断面図である。 本発明の第4実施形態における矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子がヒートシンク部を備えたパッケージ上に実装された半導体装置の断面図である。 本発明の第5実施形態における矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子がヒートシンク部を備えたパッケージ上に実装された半導体装置の模式的な斜視図である。 本発明の第5実施形態における矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子がヒートシンク部を備えたパッケージ上に実装された半導体装置の断面図である。 本発明の第5実施形態における矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子がヒートシンク部を備えたパッケージ上に実装された半導体装置の断面図である。 本発明の第6実施形態における矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子がヒートシンク部を備えたパッケージ上に実装された半導体装置の模式的な斜視図である。 本発明の第7実施形態における矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子がヒートシンク部を備えたパッケージ上に実装された半導体装置の模式的な斜視図である。 有限要素法による熱シミュレーションに用いた半導体素子がパッケージ上に実装された半導体装置の模式的な斜視図である。 有限要素法による熱シミュレーション結果を示す図である。
以下、本発明による実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。長辺(短辺)方向は長手(短手)方向のことをいう。
(第1実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態を示す半導体装置の模式的な斜視図、図2及び図3は半導体素子の中央部で矩形の平面形状を有する半導体素子の短辺方向であるY方向に切断した模式的な断面図である。本図面においては各部の詳細は省略し説明に必要な箇所のみを抽出して示している。図1〜3において10は半導体素子、11は半導体素子の発熱領域、12は整合回路基板、13はパッケージの蓋、14は金線、15はヒートシンク部である。半導体素子10は、矩形の平面形状を有し発熱源となる。図3においては、更にヒートシンク部15となる複合材の表面及び裏面に金属、たとえばCuからなる厚さ40〜60μmのCu薄層151(金属層)を、金属からなる接合層を用いて強固に貼り付け、サンドイッチ構造とした。接合層はCu薄層151とヒートシンク部の界面を接合する機能を有する。なお、接合層は薄いため図面ではこれを省略している。これによりヒートシンク部15の表面の凹凸を金属並みに平坦化した。なお、このCu薄層151の厚みは100μm以下であれば好ましく、75μm以下であれば更に好ましい。こうすることより、温度上昇をさらに押さえることができる。また、図2及び3ともにヒートシンク部は全面にAuめっきを施している。これにより半導体素子とヒートシンクの融着を可能にしている。
なお、半導体素子10及び整合回路基板12の構成は公知の技術と同様であるので、その説明は省略する。
上記ヒートシンク部の熱伝導率は、半導体素子の長辺方向をX方向、短辺方向をY方向、厚み方向をZ方向として、それぞれの方向にKxx、Kyy、Kzzとする。ここでヒートシンク部は、炭素及び炭素繊維からなる複合材にCuやAlなどを含浸させた複合材料からなり、XZ平面内に大きな熱伝導率を有する一方で、Y方向には比較的小さな熱伝導率を有するように配置されており、Kzz≧Kxx>KyyまたはKxx≧Kzz>Kyyという関係を満たしている。
本実施の形態における半導体装置は以下のように作製される。
まず、プロセス前工程においてシリコン(Si)、ガリウム砒素(GaAs)、ガリウムナイトライド(GaN)、炭化ケイ素(SiC)などの半導体材料で形成されたFETなどの半導体デバイスに電極や配線などの表面プロセスが行われる。続いて、裏面プロセスにおいてウエハ裏面にPlated Heat Sink(PHS)メッキ処理がされ、エッチングなどが行われた後、ダイシングにより個々にチップ化される。これにより半導体素子10が形成されたチップが得られる。これらの前工程は公知の技術と同様であるので、その説明は省略する。
続いて、作製されたチップをパッケージ101内に実装する後工程を行う。半導体素子10及び整合回路基板12は300℃に保たれたマウント装置上に保持されたヒートシンク部15を備えたパッケージ上にAuSn半田(Sn20%含有)により融着される。続いてワイヤーボンディング装置により、金線14を用いて、半導体素子10の入力側パッド電極と整合回路基板12のパッド電極とが、さらにパッケージの入力端子18との間が電気的に接続される。出力側も同様にして、半導体素子の出力側電極パッドとパッケージの出力端子19との間が金線14によって電気的に接続される。最後にパッケージに蓋13を被せ封止されて、半導体素子10が実装されたヒートシンク部15を有する半導体装置が作製される。
次に本実施形態における半導体装置の効果を説明する。
図1に示すように半導体素子10の能動領域11で発生した熱は半導体素子10からヒートシンク部15に伝導する。前記ヒートシンク部15では系全体のヒートシンクがあり熱抵抗の支配要因となるZ方向へ最も熱伝導率の大きな方位を向けてZ方向への放熱を促進している。これにより、半導体装置全体の熱抵抗を低減することが可能になり、それによって半導体素子の信頼性が向上する。
本発明における熱伝導率は、より好ましくは、Kzz及びKxx≧600W/mKとする。こうすることにより、半導体装置全体の熱抵抗がさらに低減されるようになる。
(第2実施形態)
図4は本発明の第2の実施形態を示す半導体装置の模式的な斜視図、図5及び図6は半導体素子の中央部で矩形の平面形状を有する半導体素子の短辺方向であるY方向に切断した模式的な断面図である。本図面においては各部の詳細は省略し説明に必要な箇所のみを抽出して示している。図4〜6において20は半導体素子、21は半導体素子の発熱領域、22は整合回路基板、23はパッケージの蓋、24は金線、25はヒートシンク部である。半導体素子20は、矩形の平面形状を有し発熱源となる。図6においては、更にヒートシンク部25となる複合材の表面及び裏面に金属、たとえばCuからなる厚さ40〜60μmのCu薄層251(金属層)を、金属からなる接合層を用いて強固に貼り付け、サンドイッチ構造とした。接合層はCu薄層251とヒートシンク部の界面を接合する機能を有する。なお、接合層は薄いため図面ではこれを省略している。これによりヒートシンク部25の表面の凹凸を金属並みに平坦化した。なお、このCu薄層251の厚みは100μm以下であれば好ましく、75μm以下であれば更に好ましい。こうすることより、温度上昇をさらに押さえることができる。また、図5及び6ともにヒートシンク部25は全面にAuめっきを施している。これにより半導体素子とヒートシンクの融着を可能にしている。
なお、半導体素子20及び整合回路基板22の構成は公知の技術と同様であるので、その説明は省略する。
上記ヒートシンク部25の熱伝導率は、半導体素子10の長辺方向をX方向、短辺方向をY方向、厚み方向をZ方向として、それぞれの方向にKxx、Kyy、Kzzとする。ここでヒートシンク部25は、炭素及び炭素繊維からなる複合材にCuやAlなどを含浸させた複合材料からなり、YZ平面内に大きな熱伝導率を有する一方で、X方向には比較的小さな熱伝導率を有するように配置されており、Kzz≧Kyy>Kxxという関係を満たしている。ここで、Kyy、Kzzについてはこれらの値を互いに入れ替えても良く、両方が比較的近い値をもつ場合は、これらの値を入れ替えても同等の効果が得られる。
本実施の形態における半導体装置は以下のように作製される。
まず、プロセス前工程においてシリコン(Si)、ガリウム砒素(GaAs)、ガリウムナイトライド(GaN)、炭化ケイ素(SiC)などの半導体材料で形成されたFETなどの半導体デバイスに電極や配線などの表面プロセスが行われる。続いて、裏面プロセスにおいてウエハ裏面にPlated Heat Sink(PHS)メッキ処理がされ、エッチングなどが行われた後、ダイシングにより個々にチップ化される。これにより半導体素子20が形成されたチップが得られる。これらの前工程は公知の技術と同様であるので、その説明は省略する。
続いて、作製されたチップをパッケージ201内に実装する後工程を行う。半導体素子20及び整合回路基板22は300℃に保たれたマウント装置上に保持されたヒートシンク部25を備えたパッケージ上にAuSn半田(Sn20%含有)により融着される。続いてワイヤーボンディング装置により、金線24を用いて、半導体素子20の入力側パッド電極と整合回路基板22のパッド電極とが、さらにパッケージの入力端子28との間が電気的に接続される。出力側も同様にして、半導体素子の出力側電極パッドとパッケージの出力端子29との間が金線24によって電気的に接続される。最後にパッケージに蓋23を被せ封止されて、半導体素子20が実装されたヒートシンク部25を有する半導体装置が作製される。
次に本実施形態における半導体装置の効果を説明する。
図4に示すように半導体素子20の能動領域21で発生した熱は半導体素子20からヒートシンク部25に伝導する。前記ヒートシンク部25では系全体のヒートシンクが存在するZ方向へ最も熱伝導率の大きな方位を向けてZ方向への放熱を促進しつつ、かつY方向へ2番目に熱伝導率の大きな方位を向けることで、広い放熱領域により効率よく放熱する。これにより放熱可能な領域の小さなX方向へは最も熱伝導率の低い方位が向くことになる。また、X方向の熱伝導率を小さくすることにより発熱領域の中での熱干渉を抑制し、半導体素子の中央部の温度上昇を抑制するという副次的な効果も生じる。ここで、Kyy、Kzzについてはこれらの値が比較的近い値をもつ場合、これらの値を入れ替えてもほぼ同等の効果が得られる。
以上述べたような効果により、半導体装置全体の熱抵抗をさらに低減することが可能になり、それによって半導体素子の信頼性が向上する。
本発明における熱伝導率は、より好ましくは、Kzz及びKyy≧600W/mKとする。こうすることにより、半導体装置全体の熱抵抗がさらに低減されるようになる。
(第3実施形態)
図7は本発明の第3の実施形態を示す半導体装置の模式的な斜視図、図8及び図9は矩形の平面形状を有する半導体素子の中央部で半導体素子の短辺方向であるY方向に切断した模式的な断面図である。本図面においては各部の詳細は省略し説明に必要な箇所のみを抽出して示している。図7〜9において30は半導体素子、31は半導体素子の発熱領域、32は整合回路基板、33はパッケージの蓋、34は金線、36は第一のヒートシンク部、37は第二のヒートシンク部である。発熱源の直下に第一のヒートシンク部36を設け、かつ前記第一のヒートシンク36の周囲に第二のヒートシンク部37を設けている。半導体素子30は、矩形の平面形状を有し発熱源となる。図9においては、更にヒートシンク部35となる複合材の表面及び裏面に金属、たとえばCuからなる厚さ40〜60μmのCu薄層351(金属層)を、金属からなる接合層を用いて強固に貼り付け、サンドイッチ構造とした。接合層はCu薄層351とヒートシンク部の界面を接合する機能を有する。なお、接合層は薄いため図面ではこれを省略している。これによりヒートシンク部35の表面の凹凸を金属並みに平坦化した。なお、このCu薄層351の厚みは100μm以下であれば好ましく、75μm以下であれば更に好ましい。こうすることより、温度上昇をさらに押さえることができる。また、図7及び8ともにヒートシンク部は全面にAuめっきを施している。これにより半導体素子とヒートシンクの融着を可能にしている。
なお、半導体素子30及び整合回路基板32の構成は公知の技術と同様であるので、その説明は省略する。
上記第一及び第二のヒートシンク部36及び37の熱伝導率は半導体素子30の長辺方向をX方向、短辺方向をY方向、厚み方向をZ方向として、それぞれの方向にK1xx、K1yy、K1zz、及びK2xx、K2yy、K2zzとする。ここで第一のヒートシンク部36は炭素及び炭素繊維からなる複合材にCuやAlなどを含浸させた複合材料からなり、YZ平面内に大きな熱伝導率を有する一方で、X方向には比較的小さな熱伝導率を有するように配置されており、Kzz≧Kyy>KxxまたはK1yy≧K1zz>K1xxという関係を満たしている。一方、第二のヒートシンク部37は炭素及び炭素繊維からなる複合材にCuやAlなどを含浸させた複合材料からなり、XY平面内に大きな熱伝導率を有する一方で、Z方向には比較的小さな熱伝導率を有するように配置されており、Kyy≧Kxx>Kzzという関係を満たしている。
本実施の形態における半導体装置は以下のように作製される。
まず、プロセス前工程においてSi、GaAs、GaN、SiCなどの半導体材料で形成されたFETなどの半導体デバイスに電極や配線などの表面プロセスが行われる。続いて、裏面プロセスにおいてウエハ裏面にPHSメッキ処理がされ、エッチングなどが行われた後、ダイシングにより個々にチップ化される。これにより半導体素子30が形成されたチップが得られる。これらの前工程は公知の技術と同様であるので、その説明は省略する。
続いて、作製されたチップをパッケージ301内に実装する後工程を行う。半導体素子30及び整合回路基板32は300℃に保たれたマウント装置上に保持されたヒートシンク部35を備えたパッケージ上にAuSn半田(Sn20%含有)により融着される。このとき、半導体素子30は、ヒートシンク部36の直上に搭載されるようにマウントされる。続いてワイヤーボンディング装置により、金線34を用いて、半導体素子30の入力側パッド電極と整合回路基板32のパッド電極とが、さらにパッケージの入力端子38との間が電気的に接続される。出力側も同様にして、半導体素子の出力側電極パッドとパッケージの出力端子39との間が金線34によって電気的に接続される。最後にパッケージに蓋33を被せ封止されて、半導体素子30が実装されたヒートシンク部35を有する半導体装置が作製される。
次に本実施形態における半導体装置の効果を説明する。
図7に示すように半導体素子30の能動領域31で発生した熱は半導体素子30からヒートシンク部36及び37に伝導するが、前記半導体素子30直下の第一のヒートシンク部36ではYZ平面内に大きな熱伝導率をもつ方位を向ける。Z方向と、放熱領域の大きなY方向へ大きな熱伝導率を向けることで半導体素子30の直下の領域においては効率的に放熱することが可能になる。また、放熱領域の小さなX方向へは熱伝導率の最も小さな方位が向き、発熱領域内での熱干渉が低減される副次的効果も生じる。一方、第二のヒートシンク部37においてはXY平面内に大きな熱伝導率をもつ方位を向け、かつY方向へ最も熱伝導率の大きな方位を向けて、広い領域へ向けて効率よく放熱できるようにする。そのため第二のヒートシンク部37においては熱をXY平面内に広く拡散することが可能になる。
以上、述べたようにこれら2種類のヒートシンク部の効果により半導体装置全体として高い放熱効果を得ることが可能になる。そのため半導体装置全体の熱抵抗を低減することが可能になり、それによって半導体素子の信頼性が向上する。
本発明における半導体装置は、上記半導体素子が複数であって、前記半導体素子の長辺方向に前記半導体素子が直列に並んでいる半導体装置としてもよい。
本発明における熱伝導率は、より好ましくは、K1zz及びK1yy≧600W/mKかつK2zz及びK2yy≧600W/mKとする。こうすることにより、半導体装置全体の熱抵抗がさらに低減されるようになる。
本発明のように、ヒートシンク部をキャビティ構造にして2種類の方位関係をもつ異方性材料を組み合わせても高い放熱性能が得られる。
(第4実施形態)
図10は本発明の第4の実施形態を示す半導体装置の模式的な斜視図、図11及び図12は半導体素子の中央部で矩形の平面形状を有する半導体素子の短辺方向であるY方向に切断した模式的な断面図である。本図面においては各部の詳細は省略し説明に必要な箇所のみを抽出して示している。図10〜12において40は半導体素子、41は半導体素子の発熱領域、42は整合回路基板、43はパッケージの蓋、44は金線、46は第一のヒートシンク部、47は第二のヒートシンク部である。第二のヒートシンク部47は、第一のヒートシンク部46の半導体素子とは反対側に接合されている。半導体素子40は、矩形の平面形状を有し発熱源となる。図12においては、更にヒートシンク部45となる複合材の表面及び裏面に金属、たとえばCuからなる厚さ40〜60μmのCu薄層451(金属層)を、金属からなる接合層を用いて強固に貼り付け、サンドイッチ構造とした。接合層はCu薄層451とヒートシンク部の界面を接合する機能を有する。なお、接合層は薄いため図面ではこれを省略している。これによりヒートシンク部45の表面の凹凸を金属並みに平坦化した。なお、このCu薄層451の厚みは100μm以下であれば好ましく、75μm以下であれば更に好ましい。こうすることより、温度上昇をさらに押さえることができる。また、図11及び12ともにヒートシンク部は全面にAuめっきを施している。これにより半導体素子とヒートシンクの融着を可能にしている。
なお、半導体素子40及び整合回路基板42の構成は公知の技術と同様であるので、その説明は省略する。上記第一及び第二のヒートシンク部46及び47の熱伝導率は、半導体素子の長辺方向をX方向、短辺方向をY方向、厚み方向をZ方向として、それぞれの方向にK1xx、K1yy、K1zz、及びK2xx、K2yy、K2zzとする。
ここで第一のヒートシンク部46は炭素及び炭素繊維からなる複合材にCuやAlなどを含浸させた複合材料からなり、XY平面内に大きな熱伝導率を有する一方で、Z方向には比較的小さな熱伝導率を有するように配置されており、K1yy≧K1xx>K1zzという関係を満たしている。一方、第二のヒートシンク部47は炭素及び炭素繊維からなる複合材にCuを含浸させた複合材料からなり、YZ平面内に大きな熱伝導率を有する一方で、X方向には比較的小さな熱伝導率を有するように配置されており、K2zz≧K2yy>K2xxまたはK2yy≧K2zz>K2xxという関係を満たしている。
本実施の形態における半導体装置は以下のように作製される。
まず、プロセス前工程においてSi、GaAs、GaN、SiCなどの半導体材料で形成されたFETなどの半導体デバイスに電極や配線などの表面プロセスが行われる。続いて、裏面プロセスにおいてウエハ裏面にPHSメッキ処理がされ、エッチングなどが行われた後、ダイシングにより個々にチップ化される。これにより半導体素子40が形成されたチップが得られる。これらの前工程は公知の技術と同様であるので、その説明は省略する。
続いて、作製されたチップをパッケージ401内に実装する後工程を行う。半導体素子40及び整合回路基板42は300℃に保たれたマウント装置上に保持されたヒートシンク部45を備えたパッケージ上にAuSn半田(Sn20%含有)により融着される。続いてワイヤーボンディング装置により、金線44を用いて、半導体素子40の入力側パッド電極と整合回路基板42のパッド電極とが、さらにパッケージの入力端子48との間が電気的に接続される。出力側も同様にして、半導体素子の出力側電極パッドとパッケージの出力端子49との間が金線44によって電気的に接続される。最後にパッケージに蓋43を被せ封止されて、半導体素子40が実装されたヒートシンク部45を有する半導体装置が作製される。
次に本実施形態における半導体装置の効果を説明する。
図10に示すように半導体素子40の能動領域41で発生した熱は半導体素子40からヒートシンク部46及び47に伝導するが、前記第一のヒートシンク部46ではXY平面内に大きな熱伝導率をもつ方位を向け、かつY方向へ最も大きな熱伝導率をもつ方位を、X方向へ次に大きな熱伝導率をもつ方位を向ける。これにより、大きなヒートスプレッド効果を得ることが可能になる。Z方向には低い熱伝導率をもつ方位が向くことになるが、第一のヒートシンク部46の厚みを薄くして熱抵抗の増大を抑制する。次に第二のヒートシンク部47では系全体のヒートシンクが存在するZ方向へ最も熱伝導率の大きな方位を向けてZ方向への放熱を促進し、かつY方向へ2番目に熱伝導率の大きな方位を向けて、広い領域へ向けて効率よく放熱する。これにより放熱可能なスペースの小さなX方向へは最も熱伝導率の低い方位が向くことになる。
以上の2層の組み合わせにおいても第一層のヒートスプレッド効果と第二層におけるZ方向への高い熱伝導率の組み合わせにより、半導体装置全体の熱抵抗を低減することが可能になり、それによって半導体素子の信頼性が向上する。
本発明における半導体装置は、上記半導体素子は複数であって、前記半導体素子の長辺方向に前記半導体素子が直列に並んでいる半導体装置としてもよい。
本発明における熱伝導率は、より好ましくは、K1zz及びK1yy≧600W/mKかつK2zz及びK2yy≧600W/mKとする。こうすることにより、半導体装置全体の熱抵抗がさらに低減されるようになる。
本発明においては、上記のような2層構造のヒートシンク部に加えて、適宜3層以上の多層構造のヒートシンク材を用いても高い放熱性能を実現できる。
(第5実施形態)
図13は本発明の第5の実施形態を示す半導体装置の模式的な斜視図、図14及び図15は半導体素子の中央部で半導体素子の短辺方向であるY方向に切断した模式的な断面図である。本図面においては各部の詳細は省略し説明に必要な箇所のみを抽出して示している。図13〜15において50は半導体素子、51は半導体素子の発熱領域、52は整合回路基板、53はパッケージの蓋、54は金線、56は第一のヒートシンク部、57は第二のヒートシンク部である。第二のヒートシンク部57は、第一のヒートシンク部56の半導体素子50と反対側に接合されている。半導体素子50は、矩形の平面形状を有し発熱源となる。図15においては、第一のヒートシンク部56のXY平面での大きさを、半導体素子50と整合回路基板52が搭載できる大きさ(いわゆるサブマウント構造)とした。なお、半導体素子50及び整合回路基板52の構成は公知の技術と同様であるので、その説明は省略する。
上記第一及び第二のヒートシンク部56及び57の熱伝導率は半導体素子の長辺方向をX方向、短辺方向をY方向、厚み方向をZ方向として、それぞれの方向にK1xx、K1yy、K1zz、及びK2とする。ここで第一のヒートシンク部56は炭素及び炭素繊維からなる複合材にCuやAlなどを含浸させた複合材料からなり、XY平面内に大きな熱伝導率を有する一方で、Z方向には比較的小さな熱伝導率を有するように配置されており、K1yy≧K1xx>K1zzという関係を満たしている。一方、第二のヒートシンク部57は例えばAg、Cu、Auなどの金属材料やダイヤモンドなどの熱伝導率K2が300W/mK以上の値をもった等方性材料からなっている。このような等方的な熱伝導率を持つものであれば他の材料を用いてもよい。
本実施の形態における半導体装置は以下のように作製される。
まず、プロセス前工程においてSi、GaAs、GaN、SiCなどの半導体材料で形成されたFETなどの半導体デバイスに電極や配線などの表面プロセスが行われる。続いて、裏面プロセスにおいてウエハ裏面にPHSメッキ処理がされ、エッチングなどが行われた後、ダイシングにより個々にチップ化される。これにより半導体素子50が形成されたチップが得られる。これらの前工程は公知の技術と同様であるので、その説明は省略する。
続いて、作製されたチップをパッケージ501内に実装する後工程を行う。半導体素子50及び整合回路基板52は300℃に保たれたマウント装置上に保持されたヒートシンク部55を備えたパッケージ上にAuSn半田(Sn20%含有)により融着される。続いてワイヤーボンディング装置により、金線54を用いて、半導体素子50の入力側パッド電極と整合回路基板52のパッド電極とが、さらにパッケージの入力端子58との間が電気的に接続される。出力側も同様にして、半導体素子の出力側電極パッドとパッケージの出力端子59との間が金線54によって電気的に接続される。最後にパッケージに蓋53を被せ封止されて、半導体素子50が実装されたヒートシンク部55を有する半導体装置が作製される。
次に本実施形態における半導体装置の効果を説明する。
図13に示すように半導体素子50の能動領域51で発生した熱は半導体素子50からヒートシンク部56及び57に伝導するが、前記第一のヒートシンク部56ではXY平面内に大きな熱伝導率をもつ方位を向け、かつY方向へ最も大きな熱伝導率をもつ方位を、X方向へ次に大きな熱伝導率をもつ方位を向ける。これにより、大きなヒートスプレッド効果を得ることが可能になる。Z方向には低い熱伝導率をもつ方位が向くことになるが、第一のヒートシンク部56の厚みを薄くして熱抵抗の増大を抑制する。次に第二のヒートシンク部57では300W/mK以上の等方的な熱伝導率を持つ金属又はダイヤモンドを用いる。
以上の2層の組み合わせにおいても第一のヒートシンク部56のヒートスプレッド効果と第二のヒートシンク部57におけるZ方向へ300W/mK以上という高い熱伝導率の組み合わせにより、半導体装置全体の熱抵抗を低減することが可能になり、それによって半導体素子の信頼性が向上する。
本発明における半導体装置は、上記半導体素子が複数であって、前記半導体素子の長辺方向に前記半導体素子が直列に並んでいる半導体装置としてもよい。
本発明における熱伝導率は、より好ましくは、K1zz及びK1yy≧600W/mKとする。こうすることにより、半導体装置全体の熱抵抗がさらに低減されるようになる。
(第6実施形態)
図16は本発明の第6の実施形態を示す半導体装置の模式的な斜視図である。本図面においては各部の詳細は省略し説明に必要な箇所のみを抽出して示している。図16において60は半導体素子、61は半導体素子の発熱領域、62は整合回路基板でそれぞれ同じものが4個並んでおり、65はヒートシンク部である。半導体素子60は、矩形の平面形状を有し発熱源となる。半導体素子60はすべて長辺方向に直列に並んでいる。つまりそれぞれの半導体素子60の長辺方向はほぼ一直線上に並んでいる。なお、半導体素子60及び整合回路基板62の構成は公知の技術と同様であるので、その説明は省略する。上記ヒートシンク部65の熱伝導率は半導体素子60の長辺方向をX方向、短辺方向をY方向、厚み方向をZ方向として、それぞれの方向にKxx、Kyy、Kzzとする。ここでヒートシンク部65は炭素及び炭素繊維からなる複合材にCuやAlなどを含浸させた複合材料からなり、YZ平面内に大きな熱伝導率を有する一方で、X方向には比較的小さな熱伝導率を有するように配置されており、Kzz≧Kyy>Kxxという関係を満たしている。ここで、Kyy、Kzzについてはこれらの値が比較的近い値をもつ場合は、これらの値を入れ替えても同等の効果が得られる。
本実施の形態における半導体装置は以下のように作製される。
まず、プロセス前工程においてSi、GaAs、GaN、SiCなどの半導体材料で形成されたFETなどの半導体デバイスに電極や配線などの表面プロセスが行われる。続いて、裏面プロセスにおいてウエハ裏面にPHSメッキ処理がされ、エッチングなどが行われた後、ダイシングにより個々にチップ化される。これにより半導体素子60が形成されたチップが得られる。これらの前工程は公知の技術と同様であるので、その説明は省略する。
続いて、作製されたチップをパッケージに実装する後工程を行う。半導体素子60及び整合回路基板62は300℃に保たれたマウント装置上に保持されたヒートシンク部65を備えたパッケージ上にAuSn半田(Sn20%含有)により融着される。このとき、複数の半導体素子60が、半導体素子60の長辺方向に直列に並べられる。続いてワイヤーボンディング装置により、金線を用いて、半導体素子60の入力側パッド電極と整合回路基板62のパッド電極とが、さらにパッケージの入力端子68との間が電気的に接続される。出力側も同様にして、半導体素子の出力側電極パッドとパッケージの出力端子69との間が金線によって電気的に接続される。最後にパッケージに蓋を被せ封止されて、複数の半導体素子60が実装されたヒートシンク部65を有する半導体装置が作製される。
次に本実施形態における半導体装置の効果を説明する。
図16に示すように直列に並んだ4つの半導体素子60の能動領域61で発生した熱は半導体素子60からヒートシンク部65に伝導するが、前記ヒートシンク部65では系全体のヒートシンクがあり熱抵抗の支配要因となるZ方向へ最も熱伝導率の大きな方位を向けてZ方向への放熱を強化し、かつY方向へ2番目に熱伝導率の大きな方位を向けて、広い領域へ向けて効率よく放熱する。これにより放熱可能なスペースの小さなX方向へは最も熱伝導率の低い方位が向くことになる。また、X方向の熱伝導率を小さくすることにより発熱領域の中での熱干渉を抑制し半導体素子60の中央部の温度上昇を抑制するという効果もある。複数チップを並べた本実施形態では、チップ間の熱干渉も抑制することも可能になり、4つの半導体素子60のうち中央部に位置する半導体素子の温度上昇を抑制する効果もある。
以上述べたように、前記効果により半導体装置全体の熱抵抗を低減することが可能になり、それによって半導体素子の信頼性が向上する。
半導体素子の数については高出力増幅器においては1チップの場合に限られない。例えば、複数のFETを並列に並べ2チップあるいは本実施形態で述べたように4チップ構成として、半導体素子の数がそれぞれ2あるいは4などであってもよい。一般に、高出力増幅器において複数のチップ構成として高出力を得ることが行われている。
本実施形態ではヒートシンク部の構造として、第1及び第2実施形態で述べた単層構造で構成されたものを示したが、これ以外の構造、たとえば第3実施形態で述べた発熱源の直下に第一のヒートシンク部を設け、かつ前記第一のヒートシンクの周囲に第二のヒートシンク部を設けた構造としてもよい。また、第4及び第5実施形態で述べた2層構造としてもよい。また、ヒートシンク部の少なくとも表面または裏面にCuなどの金属層を形成してもよい。
本発明における熱伝導率は、より好ましくは、Kzz及びKyy≧600W/mKとする。こうすることにより、半導体装置全体の熱抵抗がさらに低減されるようになる。
(第7実施形態)
図17は本発明の第7の実施形態を示す半導体装置の模式的な斜視図である。本図面においては各部の詳細は省略し説明に必要な箇所のみを抽出して示している。図17において70は半導体素子、71は半導体素子の発熱領域、75はヒートシンク部、710はヒートシンクを搭載するステムである。なお、半導体素子70の構成は公知の技術と同様であるので、その説明は省略する。
上記ヒートシンク部75の熱伝導率は矩形の平面形状を有する半導体素子70の長辺方向をX方向、短辺方向をY方向、厚み方向をZ方向として、それぞれの方向にKxx、Kyy、Kzzとする。ここでヒートシンク部は炭素及び炭素繊維からなる複合材にCuやAlなどを含浸させた複合材料からなり、YZ平面内に大きな熱伝導率を有する一方で、X方向には比較的小さな熱伝導率を有するように配置されており、Kzz≧Kyy>Kxxという関係を満たしている。ここで、Kyy、Kzzについてはこれらの値が比較的近い値をもつ場合は、これらの値を入れ替えても同等の効果が得られる。
本実施の形態における半導体装置は以下のように作製される。
まず、プロセス前工程においてガリウム砒素(GaAs)、インジウムリン(InP)、窒化ガリウム(GaN)、セレン化亜鉛(ZnSe)などの半導体材料で形成されたレーザダイオードなどの半導体デバイスに電極プロセスや必要に応じて電流狭窄のための埋め込み成長などの結晶成長プロセスが行われる。続いて、へきかい等がされ、共振器が形成されると共に個々にチップ化をされる。これにより半導体素子70が形成されたチップが得られる。これらの前工程は公知の技術と同様であるので、その説明は省略する。
続いてできたチップをパッケージに実装する後工程を行う。半導体素子70は300℃に保たれたマウント装置上に保持されたヒートシンク部75を備えたパッケージ上にAuSn半田(Sn20%含有)により融着される。続いて図示はしていないが、ワイヤーボンディングにより金線を用いて半導体素子70のパッド電極とパッケージの端子の間とが電気的に接続される。最後にパッケージが封止され、半導体素子70が実装されたヒートシンク部75を有する半導体装置が作製される。
次に本実施形態における半導体装置の効果を説明する。
図17に示すように半導体素子70の能動領域71で発生した熱は半導体素子70からヒートシンク部75に伝導するが、前記ヒートシンク部75では系全体のヒートシンクが存在するZ方向へ最も熱伝導率の大きな方位を向けてZ方向への放熱を強化し、かつY方向へ2番目に熱伝導率の大きな方位を向けて、広い領域へ向けて効率よく放熱する。これにより放熱可能なスペースの小さなX方向へは最も熱伝導率の低い方位が向くことになる。また、X方向の熱伝導率を小さくすることにより発熱領域の中での熱干渉を抑制し半導体素子の中での局所的な温度上昇を抑制するという副次的な効果も生じる。ここで、Kyy、Kzzについてはこれらの値が比較的近い値をもつ場合、これらの値を入れ替えてもほぼ同等の効果が得られる。
以上述べたように、前記効果により半導体装置全体の熱抵抗を低減することが可能になり、それによって半導体素子の信頼性が向上する。
本実施形態ではヒートシンク部の構造として、第1及び第2実施形態で述べた単層構造で構成されたものを示したが、これ以外の構造、たとえば第3実施形態で述べた発熱源の直下に第一のヒートシンク部を設け、かつ前記第一のヒートシンクの周囲に第二のヒートシンク部を設けた構造としても良い。また、第4及び第5実施形態で述べた2層構造としても良い。また、ヒートシンク部の少なくとも表面または裏面をCuなどの金属層で覆っても勿論良い。
(実施例1)
図2の本発明の一実施例を示す断面図において、半導体素子10を例えばGaAs FETとし、ヒートシンク部15を炭素及び炭素繊維からなる炭素系複合材料にCuを含浸させた複合材とし、それぞれの方位の熱伝導率をKxx=450W/mK、Kyy=150W/mK、Kzz=550W/mK、厚さ1.3mmとした。発熱源となる半導体素子10の平面形状は、1mm×4mmの矩形である。
(比較例1)
前記実施例1において、ヒートシンク部15に従来の等方的な熱伝導率220W/mKを有するCuMo製の材料を用いた。
(実施例2)
図3の本発明の一実施例を示す断面図において、半導体素子10を例えばGaAs FETとし、ヒートシンク部15を炭素及び炭素繊維からなる炭素系複合材料にCuを含浸させた複合材とし、それぞれの方位の熱伝導率をKxx=450W/mK、Kyy=100W/mK、Kzz=550W/mK、厚さ1.3mmとした。更に前記複合材の表面及び裏面にCuからなる厚さ40〜60μmの薄層構造を金属からなる接合層を用いて強固に貼り付け、サンドイッチ構造とした。発熱源となる半導体素子10の平面形状は、1mm×4mmの矩形である。
(比較例2)
前記実施例2において、ヒートシンク部15に従来の等方的な熱伝導率220W/mKを有するCuMo製の材料を用いた。
(実施例3)
図5の本発明の一実施例を示す断面図において、半導体素子20を例えばGaN FETとし、ヒートシンク部25を炭素及び炭素繊維からなる炭素系複合材料にCuを含浸させた複合材とし、それぞれの方位の熱伝導率をKxx=150W/mK、Kyy=450W/mK、Kzz=550W/mK、厚さ1.3mmとした。発熱源となる半導体素子20の平面形状は、1mm×4mmの矩形である。
(比較例3)
前記実施例3において、ヒートシンク部25に従来の等方的な熱伝導率220W/mKを有するCuMo製の材料を用いた。
(実施例4)
図6の本発明の一実施例を示す断面図において、半導体素子20を例えばGaN FETとし、ヒートシンク部25を炭素及び炭素繊維からなる炭素系複合材料にCuを含浸させた複合材とし、それぞれの方位の熱伝導率をKxx=150W/mK、Kyy=450W/mK、Kzz=550W/mK、厚さ1.3mmとした。更に前記複合材の表面及び裏面にCuからなる厚さ40〜60μmの薄層構造を金属からなる接合層を用いて強固に貼り付け、サンドイッチ構造とした。発熱源となる半導体素子20の平面形状は、1mm×4mmの矩形である。
(比較例4)
前記実施例2において、ヒートシンク部25に従来の等方的な熱伝導率220W/mKを有するCuMo製の材料を用いた。
(実施例5)
図8の本発明の一実施例を示す断面図において、半導体素子30を例えばGaAs FETとし、ヒートシンク部36及び37を炭素及び炭素繊維からなる炭素系複合材料にCuを含浸させた複合材とし、第一及び第二のヒートシンク部36、37の各方位の熱伝導率をK1xx=100W/mK、K1yy=450W/mK、K1zz=550W/mK、厚さ1.3mm、及びK2xx=450W/mK、K2yy=550W/mK、K2zz=100W/mK、厚さ1.3mmとした。発熱源となる半導体素子30の平面形状は、1mm×4mmの矩形である。
(比較例5)
前記実施例5において、ヒートシンク部36及び37に従来の等方的な熱伝導率220W/mKを有するCuMo製の材料を用いた。
(実施例6)
図9の本発明の一実施例を示す断面図において、半導体素子30を例えばGaAs FETとし、ヒートシンク部36及び37を炭素及び炭素繊維からなる炭素系複合材料にAlを含浸させた複合材とし、第一及び第二のヒートシンク部36、37の各方位の熱伝導率をK1xx=100W/mK、K1yy=500W/mK、K1zz=600W/mK、厚さ1.3mm、及びK2xx=500W/mK、K2yy=600W/mK、K2zz=100W/mK、厚さ1.0mmとした。更に前記複合材の表面及び裏面にCuからなる厚さ40〜60μmの薄層構造を金属からなる接合層を用いて強固に貼り付け、サンドイッチ構造とした。発熱源となる半導体素子30の平面形状は、1mm×4mmの矩形である。
(比較例6)
前記実施例6において、ヒートシンク部36及び37に従来の等方的な熱伝導率220W/mKを有するCuMo製の材料を用いた。
(実施例7)
図11の本発明の一実施例を示す断面図において、半導体素子40を例えばSiの横方向拡散MOS FET(Laterally Diffused MOS:LDMOS)とし、ヒートシンク部46及び47を炭素及び炭素繊維からなる炭素系複合材料にCuを含浸させた複合材とし、第一のヒートシンク部46及び第二のヒートシンク部47の各方位の熱伝導率をK1xx=450W/mK、K1yy=550W/mK、K1zz=100W/mK、厚さ0.3mm、及びK2xx=100W/mK、K2yy=450W/mK、K2zz=550W/mK、厚さ1.0mmとした。発熱源となる半導体素子10の平面形状は、1mm×4mmの矩形である。
(比較例7)
前記実施例3において、ヒートシンク部46及び47に従来の等方的な熱伝導率220W/mKを有するCuMo製の材料を用いた。
(実施例8)
図12の本発明の一実施例を示す断面図において、半導体素子40を例えばSiの横方向拡散MOS FET(Laterally Diffused MOS:LDMOS)とし、ヒートシンク部46及び47を炭素及び炭素繊維からなる炭素系複合材料にAlを含浸させた複合材とし、第一のヒートシンク部46及び第二のヒートシンク部47の各方位の熱伝導率をK1xx=500W/mK、K1yy=600W/mK、K1zz=100W/mK、厚さ0.3mm、及びK2xx=100W/mK、K2yy=500W/mK、K2zz=600W/mK、厚さ1.0mmとした。更に前記複合材の表面及び裏面にCuからなる厚さ40〜60μmの薄層構造を金属からなる接合層を用いて強固に貼り付け、サンドイッチ構造とした。発熱源となる半導体素子40の平面形状は、1mm×5mmの矩形である。
(比較例8)
前記実施例8において、ヒートシンク部46及び47に従来の熱伝導率220W/mKを有するCuMo製の材料を用いた。
(実施例9)
図14の本発明の一実施例を示す断面図において、半導体素子50を例えばGaN FETとし、第一のヒートシンク部56を炭素及び炭素繊維からなる炭素系複合材料にCuを含浸させた複合材とし、第二のヒートシンク部57には等方性熱伝導率を有する金属材料とする。第一のヒートシンク部56の各方位の熱伝導率をK1xx=450W/mK、K1yy=550W/mK、K1zz=100W/mK、厚さ0.3mmとする。また、第二のヒートシンク部57を熱伝導率K2=420W/mK、厚さ1.0mmのAgとした。発熱源となる半導体素子50の平面形状は、1mm×4mmの矩形である。
(比較例9)
前記実施例9において、ヒートシンク部56及び57に従来の等方的な熱伝導率220W/mKを有するCuMo製の材料を用いた。
(実施例10)
図15の本発明の一実施例を示す断面図において、半導体素子50を例えばGaN FETとし、第一のヒートシンク部56を炭素及び炭素繊維からなる炭素系複合材料にAlを含浸させた複合材とし、第二のヒートシンク部57は等方性熱伝導率を有するダイヤモンドとする。第一のヒートシンク部56の各方位の熱伝導率をK1xx=500W/mK、K1yy=600W/mK、K1zz=100W/mK、厚さ0.3mmとし、XY面内の大きさは半導体素子50と整合回路基板52が搭載できる大きさ(いわゆるサブマウント構造)とした。また、第二のヒートシンク部57には例えば熱伝導率500W/mK、厚さ1.0mmの合成ダイヤモンドを用いた。発熱源となる半導体素子50の平面形状は、1mm×5mmの矩形である。
(比較例10)
前記実施例10において、ヒートシンク部56及び57に従来の等方的な熱伝導率220W/mKを有するCuMo製の材料を用いた。
(実施例11)
図16の本発明の一実施例を示す斜視図において、半導体素子60(4個)を例えばGaAs FETとし、ヒートシンク部65を炭素及び炭素繊維からなる炭素系複合材料にAlを含浸させた複合材とし、それぞれの方位の熱伝導率をKxx=100W/mK、Kyy=500W/mK、Kzz=600W/mK、厚さ1.3mmとした。発熱源となる半導体素子60の平面形状は、1mm×4mmの矩形である。
(比較例11)
前記実施例11において、ヒートシンク部65に従来の等方的な熱伝導率220W/mKを有するCuMo製の材料を用いた。
(実施例12)
図17の本発明の一実施例を示す斜視図において、半導体素子70を例えばGaAs系半導体レーザダイオード(LD)とし、ヒートシンク部75を炭素及び炭素繊維からなる炭素系複合材料にAlを含浸させた複合材とし、ヒートシンク部75の各方位の熱伝導率をK1xx=100W/mK、K1yy=500W/mK、K1zz=600W/mK、厚さ1.0mmとした。これをパッケージのCu製ステム710の上にAuSn半田でマウントした。発熱源となる半導体素子70の平面形状は、300μm×600μmの矩形である。
本実施例においては半導体素子70としてGaAs系半導体レーザを挙げたが、これに限らず、InP系半導体レーザ、GaN系半導体レーザ、ZnSe系半導体レーザなどでも本発明は実現できる。また、半導体レーザに限らず、発光ダイオードでも本発明は実現できる。
(比較例12)
前記実施例12において、ヒートシンク部75に従来の等方的な熱伝導率200W/mKを有するAlN製の材料を用いた。
実施例1〜10,比較例1〜10では、半導体素子の消費電力を50Wとした場合の、チャネルの温度上昇を測定した。
実施例11,比較例11では、半導体素子1個あたりの消費電力を50Wとし、チャネルの温度上昇を測定した。
実施例12,比較例12では、半導体レーザの消費電力を1Wとした場合の、ジャンクションの温度上昇を測定した。
それぞれの結果を以下の表1に示す。
Figure 0005223677
以上、本発明を上記実施形態に即して説明したが、本発明は上記態様のみに限定されず、本発明の原理に準ずる各種態様を含むことは勿論である。各構成の任意の組み合わせや、本発明の表現を方法、装置などの間で変換したものもまた本発明の態様として有効である。
以上の実施形態においては異方性熱伝導率をもつ材料として炭素及び炭素繊維からなる炭素系複合材料にCuやAlなどを含浸させた複合材を用いたが、熱伝導率に異方性を有する他の材料を用いても良い。
例えば、炭素を少なくとも含む複合材であれば他の材料でもよい。上記実施形態とは異なる炭素系複合材や、異なる金属材料を含浸させた炭素系複合材、黒鉛、炭素繊維、カーボンナノチューブ、カーボンナノワイヤ、炭化ケイ素(SiC)単結晶などを用いても良い。
以上の実施形態においてはヒートシンク部の熱伝導率の異方性に関しては、1:5:6程度としている。しかし、以上の実施例のように半導体素子の長辺方向と短辺方向のサイズの比率が1:4程度という条件下においては、熱伝導率の異方性に関しては、熱伝導率の大きな2方向の値を更に大きくする方が系全体の熱抵抗は低下する。この場合、最も熱伝導率の小さな方向の値は低下し、異方性がさらに大きくなる。各方位の熱伝導率の比率は半導体素子の形状を考慮して、任意の二方向の熱伝導率が残りの一方向の熱伝導率よりも大きいという条件の下で任意に選ぶことが可能である。
また、矩形の形状を有する半導体素子は、略矩形でもよい。XY平面において、低熱抵抗化に寄与しうる長い放熱部分を有していることが好ましい。
また、以上の実施形態においては複合材の方位X、Y、Zは全て矩形の形状を有する半導体素子の各辺にそれぞれ平行な方向であったが、本発明の原理を損なわない範囲で傾斜していても本発明は実現できる。但し、傾斜角が大きくなると本発明の原理が損なわれる傾向にあるため各方向に約10°以内の傾斜とすることが望ましい。
また、パッケージの形状、サイズ、構成なども以上の実施形態において説明したものだけに限定されない。
本発明における半導体素子とは電界効果トランジスタ、バイポーラトランジスタなどの電子デバイス、さらには半導体レーザ、発光ダイオードなどの光デバイス、太陽電池などを含むものである。以上の実施例においては半導体素子としてSi LDMOS、GaAs FET、GaN FET、GaAs系LDについて説明したが、これ以外の半導体素子、例えばSiやSiCを用いた絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor: IGBT)などでも本発明は実現できる。以上の実施例においては、トランジスタは単体素子の場合について説明したが、MMIC(Microwave Monolithic Integrated Circuit)でも本発明は実現できる。この場合は、単体素子の場合と異なり、半導体チップ全体の平面形状とそれに含まれる各半導体素子の形状とは、必ずしも一致しないが、最も発熱量の大きな半導体素子を、矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子として、その長辺方向をX方向、短辺方向をY方向、厚み方向をZ方向とすればよい。また、半導体素子の材料としてはシリコン(Si)、ガリウム砒素(GaAs)、インジウム燐(InP)、ガリウムナイトライド(GaN)、シリコンカーバイド(SiC)、セレン化亜鉛(ZnSe)などが挙げられる。半導体装置として、電力増幅器や半導体レーザを例にとり説明したが、これらに限定されることはなく、自己発熱による接合温度上昇が生じるものであれば、スイッチなど他のデバイスでも本発明は実現できる。

Claims (20)

  1. 矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子と、
    前記半導体素子が実装されたヒートシンク部と、
    前記ヒートシンク部の表面及び裏面に金属層と、
    を有する半導体装置であって、
    前記半導体素子の長辺方向をX方向、短辺方向をY方向、厚み方向をZ方向とし、
    前記ヒートシンク部の前記X、Y、Z方向の熱伝導率のうち最も小さい値をもつ方向がX方向に対して平行、または10°以内の傾斜角度で傾斜し、
    前記ヒートシンク部の前記X、Y、Z方向の前記熱伝導率をそれぞれKxx、Kyy、Kzzとしたときに、前記熱伝導率がKzz≧Kyy>Kxxであることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項に記載の半導体装置において、
    前記金属層と前記ヒートシンク部の界面に接合層を有することを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1または2に記載の半導体装置において、
    前記半導体素子が複数であって、
    前記半導体素子の長辺方向に前記半導体素子が直列に並んでいることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1乃至いずれかに記載の半導体装置において、
    前記熱伝導率に異方性を有する前記ヒートシンク部の前記X、Y、Z方向のうち少なくとも2方向の前記熱伝導率が600W/mK以上であることを特徴とする半導体装置。
  5. 矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子と、
    前記半導体素子が実装された第一のヒートシンク部と、
    前記第一のヒートシンク部は前記半導体素子の直下に実装され、
    前記第一のヒートシンク部の周囲に接合された第二のヒートシンク部と、
    を有する半導体装置であって、
    前記半導体素子の長辺方向をX方向、短辺方向をY方向、厚み方向をZ方向とし、
    前記第一のヒートシンク部の前記X、Y、Z方向に対して平行、または傾斜角度10°以内の方向の熱伝導率をそれぞれK1xx、K1yy、K1zzとしたときに、前記熱伝導率がK1zz≧K1yy>K1xxまたはK1yy≧K1zz>K1xxであり、
    前記第二のヒートシンク部の前記X、Y、Z方向に対して平行、または傾斜角度10°以内の方向の熱伝導率をそれぞれK2xx、K2yy、K2zzとしたときに、前記熱伝導率がK2yy≧K2xx>K2zzであることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項に記載の半導体装置において、
    前記ヒートシンク部の少なくとも表面又は裏面に金属層を有することを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項に記載の半導体装置において、
    前記金属層と前記ヒートシンク部の界面に接合層を有することを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項乃至いずれかに記載の半導体装置において、
    前記半導体素子が複数であって、
    前記半導体素子の長辺方向に前記半導体素子が直列に並んでいることを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項乃至いずれかに記載の半導体装置において、
    前記熱伝導率に異方性を有するヒートシンク部のX、Y、Z方向のうち少なくとも2方向の前記熱伝導率が600W/mK以上であることを特徴とする半導体装置。
  10. 矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子と、
    前記半導体素子が実装された第一のヒートシンク部と、
    前記第一のヒートシンク部の前記半導体素子とは反対側に接合された第二のヒートシンク部と、
    を有する半導体装置であって、
    前記半導体素子の長辺方向をX方向、短辺方向をY方向、厚み方向をZ方向とし、
    前記第一のヒートシンク部の前記X、Y、Z方向に対して平行、または傾斜角度10°以内の方向の熱伝導率をそれぞれK1xx、K1yy、K1zzとしたときに、前記熱伝導率がK1yy≧K1xx>K1zzであり、
    前記第二のヒートシンク部の前記X、Y、Z方向に対して平行、または傾斜角度10°以内の方向の熱伝導率をそれぞれK2xx、K2yy、K2zzとしたときに、前記熱伝導率がK2zz≧K2yy>K2xxまたはK2yy≧K2zz>K2xxであることを特徴とする半導体装置。
  11. 請求項10に記載の半導体装置において、
    前記ヒートシンク部の少なくとも表面又は裏面に金属層を有することを特徴とする半導体装置。
  12. 請求項10または11に記載の半導体装置において、
    前記金属層と前記ヒートシンク部の界面に接合層を有することを特徴とする半導体装置。
  13. 請求項10乃至12いずれかに記載の半導体装置において、
    前記半導体素子が複数であって、
    前記半導体素子の長辺方向に前記半導体素子が直列に並んでいることを特徴とする半導体装置。
  14. 請求項10乃至13いずれかに記載の半導体装置において、
    前記熱伝導率に異方性を有するヒートシンク部のX、Y、Z方向のうち少なくとも2方向の前記熱伝導率が600W/mK以上であることを特徴とする半導体装置。
  15. 矩形の平面形状を有し発熱源となる半導体素子と、
    前記半導体素子が実装された第一のヒートシンク部と、
    前記第一のヒートシンク部の前記半導体素子とは反対側に接合された第二のヒートシンク部と、
    を有する半導体装置であって、
    前記半導体素子の長辺方向をX方向、短辺方向をY方向、厚み方向をZ方向とし、
    前記第一のヒートシンク部の前記X、Y、Z方向に対して平行、または傾斜角度10°以内の方向の熱伝導率をそれぞれK1xx、Klyy、K1zzとしたときに、前記熱伝導率がKlyy≧K1xx>K1zzであり、
    前記第二のヒートシンク部が等方的な熱伝導率を有する材料であって、前記熱伝導率が300W/mK以上であることを特徴とする半導体装置。
  16. 請求項15に記載の半導体装置において、
    前記ヒートシンク部の前記半導体素子が実装された表面側に金属層を有することを特徴とする半導体装置。
  17. 請求項16に記載の半導体装置において、
    前記金属層と前記ヒートシンク部の界面に接合層を有することを特徴とする半導体装置。
  18. 請求項15乃至17いずれかに記載の半導体装置において、
    前記半導体素子が複数であって、
    前記半導体素子の長辺方向に前記半導体素子が直列に並んでいることを特徴とする半導体装置。
  19. 請求項15乃至18いずれかに記載の半導体装置において、
    前記熱伝導率に異方性を有する前記ヒートシンク部のX、Y、Z方向のうち少なくとも2方向の前記熱伝導率が600W/mK以上であることを特徴とする半導体装置。
  20. 請求項1乃至19のいずれかに記載の半導体装置であって、
    前記ヒートシンク部が炭素を少なくとも含む複合材からなることを特徴とする半導体装置。
JP2008541989A 2006-11-02 2007-10-25 半導体装置 Expired - Fee Related JP5223677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008541989A JP5223677B2 (ja) 2006-11-02 2007-10-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006299670 2006-11-02
JP2006299670 2006-11-02
JP2007254832 2007-09-28
JP2007254832 2007-09-28
JP2008541989A JP5223677B2 (ja) 2006-11-02 2007-10-25 半導体装置
PCT/JP2007/001169 WO2008053586A1 (en) 2006-11-02 2007-10-25 Semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008053586A1 JPWO2008053586A1 (ja) 2010-02-25
JP5223677B2 true JP5223677B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=39343940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008541989A Expired - Fee Related JP5223677B2 (ja) 2006-11-02 2007-10-25 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8063484B2 (ja)
EP (1) EP2109886A4 (ja)
JP (1) JP5223677B2 (ja)
CN (2) CN101536182B (ja)
WO (1) WO2008053586A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102194811B (zh) * 2010-03-05 2012-12-05 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 热电装置
WO2013128794A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 パナソニック株式会社 半導体発光装置
US9380733B2 (en) * 2013-02-20 2016-06-28 Mitsubishi Electric Corporation Cooling device and power module equipped with cooling device
JP5940214B2 (ja) * 2013-05-13 2016-06-29 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
DE102014016565B3 (de) * 2014-11-11 2015-11-12 Micronas Gmbh Schaltkreisgehäuse
JP6380037B2 (ja) * 2014-11-19 2018-08-29 株式会社デンソー 半導体装置およびそれを用いた電子部品
US9928317B2 (en) * 2015-02-02 2018-03-27 Mentor Graphics Corporation Additive design of heat sinks
CN108028240B (zh) 2015-08-17 2020-06-09 恩耐公司 具有优化的热膨胀和/或热传递系数的热扩散器
JP6391852B2 (ja) * 2015-12-17 2018-09-19 三菱電機株式会社 フェーズドアレイアンテナ
WO2018047988A1 (ko) * 2016-09-06 2018-03-15 주식회사 더굿시스템 고출력 소자용 방열판재
US10332820B2 (en) * 2017-03-20 2019-06-25 Akash Systems, Inc. Satellite communication transmitter with improved thermal management
CN110495258B (zh) 2017-04-25 2022-06-14 京瓷株式会社 电子元件搭载用基板、电子装置以及电子模块
US10374553B2 (en) * 2017-06-15 2019-08-06 Akash Systems, Inc. Microwave transmitter with improved information throughput
CN111108594B (zh) * 2017-09-28 2024-03-19 京瓷株式会社 电子元件搭载用基板及电子装置
JP7084134B2 (ja) * 2017-12-26 2022-06-14 京セラ株式会社 電子装置
CN117096105A (zh) 2018-01-30 2023-11-21 京瓷株式会社 电子元件搭载用基板、电子装置以及电子模块
JP7182403B2 (ja) * 2018-09-03 2022-12-02 昭和電工株式会社 冷却装置
CN111739843A (zh) * 2020-06-30 2020-10-02 上海矽睿科技有限公司 一种惯性测量仪封装结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152146A (ja) * 2001-11-16 2003-05-23 Kyocera Corp 光半導体素子収納用パッケージおよび光半導体装置
JP2004356625A (ja) * 2003-05-06 2004-12-16 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007059875A (ja) * 2005-07-26 2007-03-08 Kyocera Corp 放熱部材およびこれを用いた電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2008091369A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nec Schott Components Corp 電子部品用パッケージ
JP2008091432A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kodenshi Corp 電子部品

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130441A (en) * 1981-02-06 1982-08-12 Hitachi Ltd Integrated circuit device
JPH0232553A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Toshiba Corp 高周波半導体素子用セラミックス基板
JPH10107190A (ja) 1996-10-01 1998-04-24 Tonen Corp 半導体パッケージ
JPH10233475A (ja) 1996-12-16 1998-09-02 Sentan Zairyo:Kk シリコンウェハーと炭素材との複合材
JP2000273196A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Polymatech Co Ltd 熱伝導性樹脂基板および半導体パッケージ
US6469381B1 (en) * 2000-09-29 2002-10-22 Intel Corporation Carbon-carbon and/or metal-carbon fiber composite heat spreader
US6867493B2 (en) * 2000-11-15 2005-03-15 Skyworks Solutions, Inc. Structure and method for fabrication of a leadless multi-die carrier
JP2002368468A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートシンクとその製造方法およびそれを用いた冷却装置
US6821625B2 (en) * 2001-09-27 2004-11-23 International Business Machines Corporation Thermal spreader using thermal conduits
US6758263B2 (en) * 2001-12-13 2004-07-06 Advanced Energy Technology Inc. Heat dissipating component using high conducting inserts
JP2003204021A (ja) * 2002-01-10 2003-07-18 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 半導体モジュール用基板
US6946190B2 (en) * 2002-02-06 2005-09-20 Parker-Hannifin Corporation Thermal management materials
US20040118501A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Intel Corporation Heat transfer composite with anisotropic heat flow structure
US6985359B2 (en) * 2003-04-21 2006-01-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Variable-wedge thermal-interface device
KR100705868B1 (ko) * 2003-05-06 2007-04-10 후지 덴키 디바이스 테크놀로지 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4180980B2 (ja) * 2003-06-10 2008-11-12 本田技研工業株式会社 半導体装置
US7030483B2 (en) * 2003-06-30 2006-04-18 Intel Corporation Polymer solder hybrid interface material with improved solder filler particle size and microelectronic package application
US7004243B1 (en) * 2003-07-22 2006-02-28 Unisys Corporation Method of extending the operational period of a heat-exchanger in a chip tester
US7239016B2 (en) * 2003-10-09 2007-07-03 Denso Corporation Semiconductor device having heat radiation plate and bonding member
US20050121776A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 Deppisch Carl L. Integrated solder and heat spreader fabrication
JP4809582B2 (ja) 2004-01-13 2011-11-09 東洋炭素株式会社 高熱伝導黒鉛材料及びその製造方法
WO2005117917A2 (en) * 2004-04-07 2005-12-15 Thermonix Llc Thermal management system and computer arrangement
WO2006016479A1 (ja) * 2004-08-10 2006-02-16 Neomax Materials Co., Ltd. ヒートシンク部材およびその製造方法
CN100390974C (zh) * 2004-08-20 2008-05-28 清华大学 一种大功率半导体器件用的大面积散热结构
JP4445351B2 (ja) * 2004-08-31 2010-04-07 株式会社東芝 半導体モジュール
US7351360B2 (en) * 2004-11-12 2008-04-01 International Business Machines Corporation Self orienting micro plates of thermally conducting material as component in thermal paste or adhesive
JP4407489B2 (ja) * 2004-11-19 2010-02-03 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法ならびに半導体装置の製造装置
EP1878061A2 (en) * 2005-04-27 2008-01-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. A cooling device for a light-emitting semiconductor device and a method of manufacturing such a cooling device
JP4450230B2 (ja) * 2005-12-26 2010-04-14 株式会社デンソー 半導体装置
CN100352045C (zh) * 2006-03-31 2007-11-28 湖南大学 Cu-W薄膜涂层集成复合热沉
US8030760B2 (en) * 2006-12-05 2011-10-04 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Semiconductor apparatus and manufacturing method thereof
JP2008294280A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Showa Denko Kk 半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152146A (ja) * 2001-11-16 2003-05-23 Kyocera Corp 光半導体素子収納用パッケージおよび光半導体装置
JP2004356625A (ja) * 2003-05-06 2004-12-16 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007059875A (ja) * 2005-07-26 2007-03-08 Kyocera Corp 放熱部材およびこれを用いた電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2008091369A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nec Schott Components Corp 電子部品用パッケージ
JP2008091432A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kodenshi Corp 電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
US8063484B2 (en) 2011-11-22
CN102208376B (zh) 2012-11-14
US20120012995A1 (en) 2012-01-19
US20100007013A1 (en) 2010-01-14
WO2008053586A1 (en) 2008-05-08
CN101536182A (zh) 2009-09-16
JPWO2008053586A1 (ja) 2010-02-25
CN101536182B (zh) 2011-07-06
CN102208376A (zh) 2011-10-05
EP2109886A4 (en) 2010-05-26
US8476756B2 (en) 2013-07-02
EP2109886A1 (en) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5223677B2 (ja) 半導体装置
US7759144B2 (en) Package for a semiconductor light emitting device
JP5040765B2 (ja) 半導体装置
US8987769B2 (en) High thermal performance packaging for optoelectronics devices
CN102593081B (zh) 包括散热器的半导体器件
US20070237197A1 (en) Semiconductor light emitting device
EP2378616B1 (en) High-power semiconductor laser and method for manufacturing the same
JP5965687B2 (ja) パワー半導体モジュール
CN108604768B (zh) 半导体激光器装置及其制造方法
US8796843B1 (en) RF and milimeter-wave high-power semiconductor device
US10748836B2 (en) Semiconductor laser module and method for manufacturing the same
JP2009176839A (ja) 半導体素子の放熱構造
JP5031136B2 (ja) 半導体レーザ装置
US20070200223A1 (en) Semiconductor device and semiconductor module therewith
JP2021082714A (ja) 半導体装置
JP2007305977A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
CN112447615A (zh) 半导体器件封装组件及其制造方法
WO2023136264A1 (ja) 樹脂封止型半導体装置
CN109742057B (zh) 功率器件及其基底、功率器件组件、射频模块和基站
JP2001352015A (ja) 半導体パッケージ
JP2004186322A (ja) 半導体レーザ装置
JPH09162198A (ja) 半導体装置
CN114204407A (zh) 激光器管芯的封装结构及封装方法
JP2010212520A (ja) 電子装置及びその製造方法
CN118020220A (zh) 光电子半导体器件和光电子模块

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees