JP5221829B2 - 防曇処理および防曇処理フィルム - Google Patents

防曇処理および防曇処理フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5221829B2
JP5221829B2 JP2000382256A JP2000382256A JP5221829B2 JP 5221829 B2 JP5221829 B2 JP 5221829B2 JP 2000382256 A JP2000382256 A JP 2000382256A JP 2000382256 A JP2000382256 A JP 2000382256A JP 5221829 B2 JP5221829 B2 JP 5221829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antifogging
film according
surfactant
fogging
antifogging film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000382256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001233979A (ja
Inventor
エム ヒーバーガー ジョン
エム ドナルド ロビン
シー ウエステルメイアー ジャン
ジェーン フンダブルク エフ
ジー ローリンス ジョン
Original Assignee
ミツビシ ポリエステル フィルム インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミツビシ ポリエステル フィルム インク filed Critical ミツビシ ポリエステル フィルム インク
Publication of JP2001233979A publication Critical patent/JP2001233979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5221829B2 publication Critical patent/JP5221829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/054Forming anti-misting or drip-proofing coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/056Forming hydrophilic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31794Of cross-linked polyester

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Description

本発明は防曇処理を有するフィルムに関する。詳しくは、本発明は、ポリマーフィルムの上に防曇層を有し、実質的に縞が無く、透明でかつ優れた防曇効果を有する防曇処理フィルムに関する。
フェイスマスクや他の顔面を保護するもの、ゴーグルや眼鏡などのめがね類、自動車等の窓ガラスや、バスルームの鏡、中身を見ることができる水気のある食品用包装材などにおいて、防曇処理が必要とされる。溶接用またはスキー用のゴーグル等の目や顔を保護するための使い捨てまたは再利用可能なライナー、窓ガラス等の曇りが発生しやすい表面にも防曇処理が必要とされる。これら多くの防曇処理を要するものにおいて、被覆が実質的に透明であることが重要である。しかしながら、多くの従来技術において、高コスト、短期間における再被覆の必要性、不十分な透明性、防曇効果の限界など様々な問題点がある。単独使用のフェイスマスクのような使い捨てのものについても、好適に使用できるような防曇処理が必要になっている。また、従来技術の防曇処理は、典型的にオフラインによる被覆であり、被覆効果およびコストの面において適当ではなく、インラインによる被覆が望まれている。
発明が解決しようとする課題
従って、本発明は、縞やしみが無く、実質的に透明で、ベースポリマーフィルムに対して好適な防曇処理を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、上記防曇処理をベースポリマーフィルムの片面または両面に施した防曇処理フィルムを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討した結果、共重合ポリエステルから成るバインダーと界面活性剤から成る被覆によって上記の目的を達成し得るとの知見を得た。
本発明は、上記の知見に基づき完成されたものであり、その第1の要旨は、実質的に縞の無い防曇処理フィルムであって、当該防曇処理フィルムは基材ポリマーフィルムと当該ポリマーフィルムの上に被覆されている防曇層から成り、当該防曇層は共重合ポリエステルから成るバインダーと界面活性剤と滑剤とから成り、界面活性剤がフッ素系界面活性剤とフッ素系界面活性剤以外の他の界面活性剤とから成り、当該防曇層は塗布液を塗布することにより形成され、当該塗布液は0.5重量%未満のフッ素系界面活性剤、0.4〜2.0重量%のフッ素系界面活性剤以外の他の界面活性剤、1〜30重量%の上記バインダー及び0.3〜1重量%の滑剤を含有し、上記防曇処理フィルムのヘーズが1.62%以下であり、防曇層の乾燥厚みが0.02〜0.1μmであることを特徴とする防曇処理フィルムに存する。
本発明の第2の要旨は、基材の表面に、水溶性共重合ポリエステルから成るバインダーとフッ素系界面活性剤とフッ素系界面活性剤以外の他の界面活性剤と滑剤とから成る厚さ0.02〜0.1μmの被覆を設けることを特徴とする基材表面の曇りを制御する方法に存する。
以下、本発明を詳細に説明する。本発明の防曇層は、被覆されるベースポリマーフィルムに対し、アンカー効果を発揮する共重合ポリエステルから成るバインダーを有する。共重合ポリエステルとしては水溶性共重合ポリエステルが好ましく、特に米国特許第4,493,872号公報に記載の共重合ポリエステルが挙げられ、この公報の記載を本願に含める。この公報に記載の共重合ポリエステルは、具体的には、イソフタル酸とジカルボン酸の芳香族部分にアルカリ金属スルホン酸基を有するジカルボン酸と炭素数2〜11のアルキレングリコール、またはそれらのポリエステル形成能を有する誘導体を重縮合させることにより形成される。必要に応じ、式HOOC(CH2nCOOH(n=1〜11)で表される脂肪族ジカルボン酸を使用してもよい。特に好ましい共重合ポリエステルは、約90モル%のイソフタル酸、約10モル%の5−スルホイソフタル酸および100モル%のエチレングリコールから形成された共重合ポリエステルである。
スルホモノマー、イソフタル酸、脂肪族ジカルボン酸の使用割合は米国特許第4,493,872号公報に記載の共重合ポリエステルのそれよりも幾分広くとることができる。本発明において、通常、イソフタル酸の含有量は50〜98モル%、脂肪族ジカルボン酸の含有量は0〜48モル%、スルホモノマーの含有量は2〜20モル%である。さらに、スルホモノマーのスルホネート基はアルカリ金属スルホネート基に限定されない。そのため、ジカルボン酸単位にスルホネート基が結合している種々のスルホモノマーが好ましく使用できる。すなわち、種々の水溶性共重合ポリエステルは、単独または他の成分と組合せで使用することにより、ベースポリマーフィルムの表面と塗布層とを結合させる働きがあり、本発明の防曇処理において好ましく使用される。
他の共重合ポリエステルバインダーとしては、ケミカルアブストラクト(Chemical Abstract)名で、1,3−ベンゼンジカルボン酸−5−スルホ−1,3−ジメチルエステルナトリウム塩、ジメチル1,4−ベンゼンジカルボキシレート、1,2−エタンジオール及び2,2−オキシビスエタノール(C10 S.C1010.C10.C.Na)で表記されるポリマーである。すなわち、[(COOCH(SO Na)C.(COOCH.HO−CH−CH−OH.HO−CH−CH−O−CHCH−OH]で表され、具体的には、5−スルホイソフタル酸ナトリウム成分とテレフタル酸成分とエチレングリコール成分とジエチレングリコール成分とから成る共重合ポリエステルである。この共重合ポリエステルはAJ20Aとして、Palmetto Chemicals、Greenville社(サウスカロライナ州)から入手できる。同様の共重合ポリエステルとしては、チタニウム触媒を使用したAJ30Aが入手できる。AJ20Aはアンチモン触媒を使用しており、アンチモンが含まれているため、再利用スクラップフィルムの黄変が最小となる。被覆ポリマーフィルムの再利用が可能である(新しいポリマー中に配合し、再押出しした際に、過度に黄変または物性が悪化することがない)ことは重要な意味を持つ。すなわち、スクラップフィルムの再利用は、原料の節約、廃棄材の減少および無駄を削減することができる。
理論的に明らかになっているわけではないが、水溶性および水分散性バインダーが本発明で使用するバインダーにおいて好ましく、その理由は、水に対しての感度がすぐれていることが、防曇効果に積極的に働いていると考えられ、特にアニオン性界面活性剤と組合せて使用することによりその効果が顕著になると考えられるからである。界面活性剤がフィルム表面上の水滴のバインダー中への浸透を促進し、水に対して高感度の水溶性バインダーが水滴を吸収することのより、表面が曇るのを防ぐ。また、水系バインダーを使用することにより、危険性のある溶媒の使用を減らすことができ、人の健康や環境面においても安全である利点がある。本発明の被覆層は実質的に非晶性であるのが好ましく、さらに、親水性で、水含浸性あるいは水分散性層であることが好ましい。
バインダーは水分散剤を含有することが好ましい。水分散剤としては、スルホネート(硫酸塩)化合物が好ましく、特に、5−スルホイソフタル酸(5−SIPAとして知られている)またはその1,3−ジメチルエステルナトリウム塩が好ましい。また、米国特許5,496,647号公報に記載のスルホモノマーも好ましく、本発明においてこの公報の記載を包含する。
バインダーの含有量は塗布液中通常1〜30重量%、好ましくは1〜6重量%である。
本発明の防曇塗布層は界面活性剤または界面活性剤混合物を含有している必要があり、界面活性剤としてはアニオン性界面活性剤が好ましい。アニオン性界面活性剤を含有させることにより、塗膜の表面の表面張力を向上させることができる。表面張力を向上させることによりフィルムの表面に微小水滴の形成、すなわち「曇り」を防ぐことができる。アニオン性界面活性剤は、さらに防曇塗布層への水の浸透を高め、透明で曇りのない表面を維持することができる。アニオン界面活性剤としてはドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムが好ましく、市販品としてはRhodacal LDS−10界面活性剤(ローヌ・プーラン(Rhone Poulenc)社製)が挙げられる。また、防曇層はフッ素系界面活性剤をさらに含有することが好ましい。フッ素系界面活性剤としては、炭素鎖4〜8のフッ化脂肪族オキシエチレン(ポリエチレングリコールも含有される)が好ましく、市販品としてはFluorad FC−170C(3M社製)が挙げられる。フッ素系界面活性剤は、特に塗布の縞(ストリーク)を最小にする効果があり、ポリマーフィルム上に塗布した際は、特に顕著な効果が得られる。また、この縞を最小にする効果は、窓ガラス用フィルムや顔面保護用フィルム等の透明なフィルムに使用する際重要な効果であり、縞やしみによって視界が制限されることを防ぐ。フッ素系界面活性剤は、アニオン性界面活性剤と組合せて使用することにより、アニオン性界面活性剤によって生じる縞が最小限または無くなり、最大の効果を得ることができる。
他のアニオン性界面活性剤としては、ラウリルスルホン酸ナトリウム(Sipon UBとして入手可能)スルホ琥珀酸塩配合物(Aerosol OTNV(Cytec Industries社製)として入手可能)が挙げられる。この配合物は特許売薬であるが、米国特許第5,512,211号公報に記載されており、その内容を本願に含める。同様の界面活性剤として、ジオクチルスルホ琥珀酸ナトリウム(Aerosol OTとして入手可能)、2−エチルヘキシルスルホン酸ナトリウム(Rhodapon BOSとして入手可能)が挙げられる。
塗布液中の界面活性剤成分の含有量は、好ましくは0.4〜2.0重量%、より好ましくは0.8〜1.5重量%である。高濃度で含有させると、ヘーズが上昇するために、応用範囲が制限される。塗布液中にフッ素系界面活性剤を0.5重量%未満、好ましくは0.001以上0.5重量%未満、より好ましくは0.01〜0.10重量%、特に好ましくは0.05重量%含有させると、特に本発明の効果が顕著となる。フッ素系界面活性剤の含有量が多すぎると塗布フィルムの防曇効果が悪化する。
防曇層の成分を水または水を含有する溶媒中に分散させ、塗布液を調整する。好ましくはアルコールや他の適当な溶媒を単独または組合せて使用できる。塗布液中の固形物含有量は、好ましくは50重量%以下、より好ましくは0.01〜30重量%、特に好ましくは1〜6重量%である。
さらに、本発明の防曇層には滑剤を含有させてもよい。滑剤の使用により、フィルム形成時における巻取り操作を円滑に行うことができる。滑剤としては、無機滑剤が好ましく、コロイダルシリカ(SiO2)がより好ましい。特に、市販品であるNalco 1060(登録商標)コロイダルシリカ(ナルコ化学社製Nalco Chemical Company)が好ましい。他の滑剤としては、Syloid(登録商標)シリカまたはRapidup(登録商標)シリカ等の種々の形態を有するシリカが挙げられるが、粒径が大きいため透明性または低いヘーズが要求されるフィルムへの使用はあまり好ましくない。また、2つ以上の滑剤を組合せて使用してもよい。塗布液中に対する滑剤の含有量は好ましくは0.25〜2重量%、より好ましくは0.3〜1.0重量%、特に好ましくは役0.5重量%である。
本発明の防曇層(および塗布液)には、顔料、他の色素、安定剤、帯電防止剤、接着促進剤、添加防止剤、つや消し剤、フィラー、可塑剤等の公知の添加剤を含有させることができる。
ベースポリマーフィルム上に設ける防曇層の乾燥時の厚みは、通常0.02〜0.1μm、好ましくは0.03〜0.05μmである。さらに、共押出し法により防曇層を形成した場合、より厚くすることも可能である。
防曇層を形成するための塗布液は、所望の塗布成分を単純に混合すれば調整でき、撹拌を行えば均一な分散液または溶液とすることができる。
ベースフィルム:
本発明の塗布フィルムにおいて、ベースフィルムとしては、軽量、実質的に透明、安価、使い捨ておよびリサイクル可能、ならびに防曇材として種々の応用が可能な観点から、ポリマーフィルムが好ましい。さらに、塗布ポリマーフィルムは熱接着により種々の基材に積層(接着)可能である。
本発明の防曇層およびその方法は、種々の基材ポリマーフィルムに施すことができる。例えば、基材ポリマーフィルムとしては、ナイロン等のポリアミド、ポリプロピレン及びポリエチレン等のポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリアセタール、ポリカーボネート等が使用でき、好ましくは、ポリエステル、特に好ましくはポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレートである。また、ポリエチレンテレフタレートイソフタレートのような共重合ポリエステルであってもよい。ベースポリマーフィルムの作成方法としては、米国特許第5,350,601号公報に記載の方法が例示でき、本発明にはその内容を包含する。一般的には、ポリエステルは、グリコール又はジオールとジカルボン酸またはエステル形成能を有するその誘導体を重縮合して得られる。ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、セバシン酸、マロン酸、アジピン酸、アゼライン酸、グルタール酸、スベリン酸、琥珀酸およびこれらの混合物が例示される。グリコールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ブタンジオール等のポリオール及びこれらの混合物が挙げられる。
ベースポリマーフィルムには、酸化防止剤;つや消し剤;含量;シリカ、炭酸カルシウム、カオリン、二酸化チタン等のフィラー;帯電防止剤およびこれらの混合物等の耕地の添加剤を添加することができる。
さらにベースポリマーフィルムには積層構造であってもよい。積層体としては、ポリエステルーポリオレフィン又はポリエステル−接着性ポリオレフィン等のポリマー−ポリマー積層体、ポリエステル−アルミニウム等のポリマー金属積層体、ポリマー−紙積層体、ポリマー−接着性紙積層体等が挙げられる。被覆ポリマーフィルムまたは積層体も使用でき、特にプライマー塗布を施すことにより含浸または接着性能を高めるために好ましい。
フィルムの製造方法は公知の技術を使用できる。例えば、ポリエステルを溶融押出しして鏡面回転ドラム上に非晶シートを形成し、急冷し、1軸または2軸延伸することにより、強度および可撓性に富むフィルムを得ることができる。通常シートを1軸または2軸方向に延伸することにより、2〜4倍に延伸される。1軸延伸よりも2軸延伸の方が好ましい。延伸はポリマーの第2転移温度から軟化および融点よりも低い温度で行う。必要であれば、フィルムを延伸後、熱処理を行い、フィルムの結晶化を進め、物性を固定する。結晶化によりフィルムの安定性および引張り強度が付与される。ポリエステルフィルムの熱処理温度は通常190〜240℃である。
他の基材:
本発明の防曇処理およびその方法は、上記のポリマーフィルムから成るベースフィルムだけでなく、他の基材に対しても使用することができる。他の基材としては、金属、ガラス、ポリマー性製造物が挙げられる。さらに、本発明の防曇層を有するポリマーフィルムを他の基材表面に適応してもよく、その表面に防曇効果を付与することができる。フィルムは熱接着または機械的な締付けによって他の基材表面に接着することができる。
塗布方法:
防曇層を形成するための塗布方法としては、フィルム製造プロセス中で且つ熱固定前に塗布を行うインラインコーティング法が好ましい。代表的には、ベースポリマーフィルムにコロナ処理を施した後で且つフィルムの延伸工程前に塗布する方法、2軸延伸する場合の延伸工程中に行う方法(英国特許第1,411,564号公報に記載)、または延伸後に行う方法(米国特許第3,322,553号公報に記載)が挙げられる。
インラインコーティングの代りに、熱固定後、好ましくはポリマー基材表面を改質処理した後に1回以上のオフラインコーティングを行うことにより塗布を行っても良い。すなわち、ベースポリマーフィルムを製造した後に、オフラインコーティングを行う。また、1つ以上のコーティングを、インラインコーティングで行い、さらにその後オフラインコーティングで行うように、併用してもよい。オフラインコーティングとしては、ロールコーティング、リバースロールコーテイング、グラビアロールコーティング、リバースグラビアロールコーティング、ブラッシュコーティング、(メイヤー)バーコーティング、スプレーコーティング、エアーナイフコーティング、メニスカスコーティングおよび浸析法が挙げられる。
コーティングを施す前に、ベースポリマーフィルムの表面改質を行うことにより、より優れた効果を得ることができる。表面改質法としては、コーティングの接着性を高めるために、コロナ処理を施すのが一般的である。コロナ処理および他の表面改質法により、コーティングが十分にベースポリマーフィルムに浸透する。コロナ処理は、1分間当り1.0ワット/m2の強さで行うと特に]効果的である。さらに、プライマーまたは他の中間層を必要に応じてポリマーフィルムと防曇層との間に設けてもよい。
以上説明したように、本発明により、ポリマーフィルム上に形成される曇りをコントロールすることができる。ベースポリマーフィルムの片面または両面に防曇層を被覆することもできる。また、片面のみに本発明の防曇層を設ける場合、防曇層のコーティングと同時またはその前後にベースポリマーフィルムのその反対面に他のコーティングを施すこともできる。防曇層を他の被覆層の上に施すことはあまり好ましくない。そのような防曇層のトップコーティングは、防曇効果に限界が生じる。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。尚、本発明における各種の物性の測定方法は下記のとおりである。
(1)防曇評価:
防曇処理を施したフィルムを、防曇層を下面にして測定器に装着し、高湿気含有温風を3〜6インチの距離から防曇層に2秒間吹きつける。評価は、完全に曇つた場合を1、全く曇らなかった場合を5としてランク付けした。
(2)表面張力:
フィルム表面の表面張力は、Victor Contact Angle System(AST社製、Billerica、マサチューセッツ州)を使用して測定した。本発明において、表面張力は通常60dyne(ダイン)/cmより大きく、好ましくは65dyne(ダイン)/cmより大きく、より好ましくは69dyne(ダイン)/cmより大きく、特に好ましくは72dyne(ダイン)/cmより大きい。
(3)ヘーズ:
フィルムの透明性の評価はヘーズによって評価した。ヘーズはASTM Method D1003−61、Procedure A「ヘーズ及び透明性プラスチックの光透過性」に従い、BYK Gardner社製Haze Gard Plus装置により測定した。
各実施例、比較例で使用した薬剤を以下の表1に示す。
【表1】
AJ−20A:バインダー用共重合ポリエステル、Palmetto Chemicals、Greenville社製(サウスカロライナ州)
AJ−30:バインダー用共重合ポリエステル、Palmetto Chem1cals、Greenville社製(サウスカロライナ州)
Rhodacal LDS−10:界面活性剤、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(ローヌ・プーラン(Rhone Poulenc)社製)
Fluorad FC−170C:フッ化脂肪族オキシエチレン(3M社製)
Nalco 1060:コロイダルシリカ、ナルコ化学社製(Nalco Chemical Company)
Cymel 303:メラミン架橋剤
Airvol 107 PVOH:ポリビニルアルコール
M:、5−スルホイソフタル酸ナトリウム塩10モル%、イソフタル酸90モル%およびエチレングリコール100モル%から製造した共重合ポリエステル
Sipon UB:ラウリルスルホン酸ナトリウム
Aerosol OTNV:スルホ琥珀酸塩配合物(Cytec Industries社製)
実施例1〜3、比較例1〜5:
表2に示す組成から成る塗布液を調製し、二軸延伸における延伸中に、ポリエチレンテレフタレートフィルム上にインラインコーティングを施した。防曇評価および表面張力を表2に示す。
Figure 0005221829
実施例1、2から明らかなように、LDS−10を使用することにより、優れた防曇効果が発揮される。架橋剤やポリビニルアルコールを添加した比較例3及び5では、防曇効果がまったくみられなかった。フッ素系界面活性剤FC−170Cを単独で使用した実施例3はそれほど防曇効果がよいとは言えない。LDS−10と組合せることにより相乗効果で防曇効果が上がる。
実施例4〜17、参考例1〜5:
塗布液にCymel 303、AJ−30、LDS−10、Nalco 1060、0.1%を超えるFC−170Cを表3〜5に示す組成で配合し実施例1と同様の方法で防曇処理フィルムを製造した。防曇評価および表面張力を表3〜5に示す。実施例4〜22において、エージングの効果を見るために、製造時のフィルムと22日後のフィルムの防曇効果を測定した。
Figure 0005221829
Figure 0005221829
Figure 0005221829
架橋剤の量が大きいと防曇効果が減少し、特に製造時(フレッシュフィルム)においてその影響が大きい。またフッ素系界面活性剤の含有量が0.5重量%以上の参考例1においては防曇効果が減少している。
実施例19〜36、参考例6〜9:
AJ−30、LDS−10、Nalco 1060の量を表6及び7に示す組成で配合し実施例1と同様の方法で防曇処理フィルムを製造した。防曇評価および表面張力を表6及び7に示す。各実施例および参考例において、エージングの効果を見るために、製造時のフィルムと22日後のフィルムの防曇効果を測定した。
Figure 0005221829
Figure 0005221829
界面活性剤の総量が大きい2重量%程度の場合が特に防曇効果が優れていた。また、共重合ポリエステルの量が相対的に低い場合、すなわち15重量%の場合においても防曇効果が優れていた。共重合ポリエステルの量が低く(7.5重量%および15重量%)LDS−10の量が低い場合(0.5重量%)は、優れた防曇効果が得られにくい。
実施例37〜56:
AJ−30、AJ−20、LDS−10、FC−170C、Nalco 1060を表8〜10に示す組成で配合し実施例1と同様の方法で防曇処理フィルムを製造した。防曇評価、表面張力、ヘーズおよび透過度を表8〜10に示す。
Figure 0005221829
Figure 0005221829
Figure 0005221829
上記の結果より、共重合ポリエステルの量が少ない場合でさえ良好な防曇効果が得られるが、共重合ポリエステルの量が多い場合の方がより効果的である。AJ−20Aを使用した場合、高濃度含有させてもヘーズが小さく、AJ−30の場合、低濃度においてもヘーズが高くなった。
実施例57〜69、参考例10〜11:
AJ−30、M、LDS−10、FC−170C、Cymel 303、Nalco 1060を表11〜13に示す組成で配合し実施例1と同様の方法で防曇処理フィルムを製造した。防曇評価、表面張力、ヘーズおよび透過度を表11〜13に示す。
Figure 0005221829
Figure 0005221829
Figure 0005221829
上記の異なる共重合ポリエステルを使用しても、LDS−10の濃度が高いほど効果的であった。LDS−10の含有量が0.75重量%未満、特に0.5重量%未満では防曇効果が乏しい。また0.75重量%であっても満足すべき防曇効果が得られない。この場合架橋剤の添加による逆効果は起こらず、むしろ効果的となる。LDS−10の量が増加するに従って、ヘーズが高くなる。
実施例70〜81:
AJ−20A、M、LDS−10、FC−170C、Aerosol OTNV、Sipon UB、Nalco 1060を表14及び15に示す組成で配合し実施例1と同様の方法で防暑処理フィルムを製造した。防曇評価、表面張力、ヘーズおよび透過度を表14及び15に示す。
Figure 0005221829
Figure 0005221829
上記の実施例より、種々の組成において本発明の効果が達成できることが明らかである。界面活性剤の量が多くなるとヘーズが高くなる。
実施例82〜89:
AJ−20A、FC−170C、Aerosol OTNV、Nalco 1060を表16に示す組成で配合し実施例1と同様の方法で防曇処理フィルムを製造した。防曇評価、表面張力、ヘーズおよび透過度を表16に示す。
Figure 0005221829
Aerosol OTNVは防曇効果及び透明性に優れている。また、すべての実施例の組成においてヘーズが低い。
実施例90〜109、参考例12〜14:
AJ−20A、FC−170C、Aerosol OTNV、Sipon UB、Nalco 1060を表17〜19に示す組成で配合し実施例1と同様の方法で防曇処理フィルムを製造した。防曇評価、表面張力、ヘーズおよび透過度を表17〜19に示す。
Figure 0005221829
Figure 0005221829
Figure 0005221829
Sipon UB界面活性剤は、Aerosol OTNVよりも幾分含有量が高い方が好ましく、概ね0.8重量%で効果が最大、0.4重量%で効果が最小となる。
発明の効果
本発明の防曇処理およびその方法は、縞やしみが無く、実質的に透明で、ベースポリマーフィルムに対して好適な防曇効果を付与でき、その工業的価値は高い。

Claims (25)

  1. 実質的に縞の無い防曇処理フィルムであって、当該防曇処理フィルムは基材ポリマーフィルムと当該ポリマーフィルムの上に被覆されている防曇層から成り、当該防曇層は共重合ポリエステルから成るバインダーと界面活性剤と滑剤とから成り、界面活性剤がフッ素系界面活性剤とフッ素系界面活性剤以外の他の界面活性剤とから成り、当該防曇層は塗布液を塗布することにより形成され、当該塗布液は0.5重量%未満のフッ素系界面活性剤、0.4〜2.0重量%のフッ素系界面活性剤以外の他の界面活性剤、1〜30重量%の上記バインダー及び0.3〜1重量%の滑剤を含有し、上記防曇処理フィルムのヘーズが1.62%以下であり、防曇層の乾燥厚みが0.02〜0.1μmであることを特徴とする防曇処理フィルム。
  2. フッ素系界面活性剤が炭素鎖4〜8のフッ素化脂肪族オキシエチレンとポリエチレングリコールを含有する請求項1に記載の防曇処理フィルム。
  3. バインダーが、ケミカルアブストラクト(Chemical Abstract)名で、1,3−ベンゼンジカルボン酸−5−スルホ−1,3−ジメチルエステルナトリウム塩、ジメチル1,4−ベンゼンジカルボキシレート、1,2−エタンジオール及び2,2−オキシビスエタノール(C10 S.C1010.C10.C.Na)で表記される水溶性共重合ポリエステルを含有する請求項1又は2に記載の防曇処理フィルム。
  4. バインダーが、イソフタル酸成分50〜98モル%、スルホネート基をジカルボン酸骨格に有するスルホモノマー成分2〜20モル%、他の脂肪族ジカルボン酸成分0〜48モル%及び炭素数2〜11の共重合可能なグリコール成分から成る水溶性共重合ポリエステルを含有する請求項1〜3の何れかに記載の防曇処理フィルム。
  5. 基材ポリマーフィルムがポリエステルから成る請求項1〜4の何れかに記載の防曇処理フィルム。
  6. 塗布液中のバインダーの含有量が1〜6重量%である請求項1〜5の何れかに記載の防曇処理フィルム。
  7. バインダーがスルホモノマーを含有する請求項1〜6の何れかに記載の防曇処理フィルム。
  8. スルホモノマーが5−スルホイソフタル酸である請求項7に記載の防曇処理フィルム。
  9. 塗布液中のフッ素系界面活性剤の含有量が0.02以上0.5重量%未満である請求項1〜8の何れかに記載の防曇処理フィルム。
  10. 塗布液中の界面活性剤の含有量が0.2〜2.0重量%である請求項1〜9の何れかに記載の防曇処理フィルム。
  11. 界面活性剤がアニオン系界面活性剤を含有する請求項1〜10の何れかに記載の防曇処理フィルム。
  12. 界面活性剤がドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを含有する請求項1〜11の何れかに記載の防曇処理フィルム。
  13. 界面活性剤がラウリル硫酸ナトリウムを含有する請求項1〜12の何れかに記載の防曇処理フィルム。
  14. 界面活性剤がスルホ琥珀酸塩を含有する請求項1〜13の何れかに記載の防曇処理フィルム。
  15. 界面活性剤が2−エチルヘキシル硫酸ナトリウムを含有する請求項1〜14の何れかに記載の防曇処理フィルム。
  16. 滑剤が少なくとも1種のシリカから成る請求項1〜15の何れかに記載の防曇処理フィルム。
  17. 滑剤がコロイダルシリカ(colloidal SiO)から成る請求項16に記載の防曇処理フィルム。
  18. 防曇層を形成するための塗布液が0.01〜30重量%の固形物含有量を有する請求項1〜17の何れかに記載の防曇処理フィルム。
  19. 防曇層の乾燥厚みが0.03〜0.05μmである請求項1〜18の何れかに記載の防曇処理フィルム。
  20. 表面張力が60dyne(ダイン)/cmより大きい請求項1〜19の何れかに記載の防曇処理フィルム。
  21. 表面張力が65dyne(ダイン)/cmより大きい請求項1〜19の何れかに記載の防曇処理フィルム。
  22. 表面張力が69dyne(ダイン)/cmより大きい請求項1〜19の何れかに記載の防曇処理フィルム。
  23. 基材の表面に、水溶性共重合ポリエステルから成るバインダーとフッ素系界面活性剤とフッ素系界面活性剤以外の他の界面活性剤と滑剤とから成る厚さ0.02〜0.1μmの被覆を設けることを特徴とする基材表面の曇りを制御する方法。
  24. 基材がポリマーフィルムである請求項23に記載の方法。
  25. 被覆がインラインコーティングによって形成される請求項23又は24に記載の方法。
JP2000382256A 1999-12-17 2000-12-15 防曇処理および防曇処理フィルム Expired - Lifetime JP5221829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/466377 1999-12-17
US09/466,377 US6455142B1 (en) 1999-12-17 1999-12-17 Anti-fog coating and coated film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001233979A JP2001233979A (ja) 2001-08-28
JP5221829B2 true JP5221829B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=23851526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000382256A Expired - Lifetime JP5221829B2 (ja) 1999-12-17 2000-12-15 防曇処理および防曇処理フィルム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6455142B1 (ja)
EP (1) EP1110993B1 (ja)
JP (1) JP5221829B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8710152B2 (en) 2006-07-27 2014-04-29 L'oreal Block polymers and their process of preparation

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003014834A2 (en) * 2001-08-08 2003-02-20 Indigo N.V. Coating especially for liquid toner imaging system components
US20040031167A1 (en) * 2002-06-13 2004-02-19 Stein Nathan D. Single wafer method and apparatus for drying semiconductor substrates using an inert gas air-knife
US20040145802A1 (en) * 2003-01-29 2004-07-29 Robert Miniutti Infrared filtering optical lenses and methods of manufacturing
US7004583B2 (en) * 2003-01-29 2006-02-28 East Bay Technologies Eyewear lenses and methods of manufacturing
US20040145701A1 (en) * 2003-01-29 2004-07-29 Robert Miniutti Solid color eyewear lenses
US7703456B2 (en) * 2003-12-18 2010-04-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Facemasks containing an anti-fog / anti-glare composition
US7731881B2 (en) 2003-12-30 2010-06-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method for making fog resistant thermoplastic articles and articles made therefrom
DE102004049609A1 (de) * 2004-10-12 2006-04-13 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Polyesterfolie mit hydrophiler Beschichtung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102005049639A1 (de) * 2005-10-18 2007-04-19 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Polyesterfolie mit hydrophiler Beschichtung
US8067103B2 (en) * 2006-08-24 2011-11-29 Aculon, Inc. Optical articles with thin hydrophobic layers
WO2008085713A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-17 Xo Armor, Lp Chemical composition and method of applying same to enhance the adhesive bonding of glass laminates
WO2009058821A1 (en) * 2007-10-31 2009-05-07 Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership Coated articles
US8178004B2 (en) * 2008-06-27 2012-05-15 Aculon, Inc. Compositions for providing hydrophobic layers to metallic substrates
EP2427406A4 (en) 2009-05-08 2012-11-14 Univ California SUPER-HYDROPHILIC NANOSTRUCTURE
US20110051241A1 (en) * 2009-09-01 2011-03-03 Ilvento Gregory A Anti-fog screen and methods
CN103813902B (zh) * 2011-11-30 2015-07-01 东丽株式会社 聚乳酸系树脂片及成型品
CA2876125A1 (en) 2012-06-19 2013-12-27 Watever Inc. Coating composition
KR101917125B1 (ko) * 2012-09-28 2018-11-09 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에스테르 적층필름
US11028299B2 (en) 2013-11-19 2021-06-08 Mitsubishi Polyester Film, Inc Anti-powdering and anti-static polymer film for digital printing
US10039442B2 (en) 2014-02-07 2018-08-07 Sur-Seal Corporation Anti-fog film for an endoscope
CN104181773A (zh) * 2014-07-22 2014-12-03 北京金达雷科技有限公司 一种用于激光选择性金属化的光敏树脂、制备及活化方法
US9409380B2 (en) * 2014-10-31 2016-08-09 Mcs Industries, Inc. Anti-fog mirror apparatus having a multi-layer film
JP6755867B2 (ja) 2014-11-13 2020-09-16 オーアンドエム ハリヤード インターナショナル アンリミテッド カンパニー 防曇/防眩フェイスマスク
DE102016209214A1 (de) * 2016-05-27 2017-11-30 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Heißsiegelbare und peelfähige Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
MX2019008268A (es) 2017-01-11 2019-09-09 Bostik Inc Resinas termosellables extrudibles de copoliester antivaho.
DE102017216258A1 (de) * 2017-09-14 2019-03-14 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Beschichtete Polyesterfolie mit einer permanenten Antifog-Beschichtung und einer Transparenz von mindesten 93%
CN111925532B (zh) * 2020-08-21 2021-08-13 河南理工大学 一种可调双模复合荧光材料及其制备方法和防伪应用
KR102567267B1 (ko) * 2022-09-29 2023-08-17 대륭포장산업 주식회사 식품 용기 포장용 필름지 및 이를 제조하는 제조방법
CN116396671A (zh) * 2022-12-17 2023-07-07 广州昊毅新材料科技股份有限公司 一种水性防雾涂料的制备方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1571022C3 (de) 1963-11-14 1976-01-08 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum kontinuierlichen Beschichten von thermoplastischen Polyesterfolien
GB1411564A (en) 1972-04-27 1975-10-29 Impeial Chemical Ind Ltd Coated polyester films
US4467073A (en) 1982-10-20 1984-08-21 Hydromer, Inc. Transparent anti-fog coating compositions
JPS59169859A (ja) * 1983-03-16 1984-09-25 東レ株式会社 複合フイルム
US4493872A (en) * 1983-12-05 1985-01-15 American Hoechst Corporation Polyester film coated with metal adhesion promoting copolyester
US4571363A (en) 1983-12-12 1986-02-18 American Hoechst Corporation Polyester film primed with crosslinked acrylic polymers
CA1275208C (en) 1985-01-25 1990-10-16 Roger W. Lange Silica coating
JPS6262884A (ja) * 1985-09-12 1987-03-19 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 表面改質用コ−テイング組成物
JPS6366239A (ja) * 1987-08-12 1988-03-24 Toyobo Co Ltd ポリエステル系フィルム処理剤
US4920960A (en) 1987-10-02 1990-05-01 Tecnol, Inc. Body fluids barrier mask
US4944294A (en) 1988-04-20 1990-07-31 Borek Jr Theodore S Face mask with integral anti-glare, anti-fog eye shield
US4987182A (en) 1988-04-25 1991-01-22 Hydromer, Inc. Hydrophilic polyvinybutyral alloys
US4847324A (en) 1988-04-25 1989-07-11 Hydromer, Inc. Hydrophilic polyvinylbutyral alloys
JPH01320161A (ja) * 1988-06-20 1989-12-26 Toray Ind Inc 複合ポリエステルフィルム
DE4017341A1 (de) * 1990-05-30 1991-12-05 Hella Kg Hueck & Co Beschichtung mit beschlagverhindernder wirkung
EP0476453A3 (en) * 1990-09-12 1992-09-23 Konica Corporation Plastic film, process for preparing the same and light-sensitive photographic material using the same
US5350601A (en) 1991-11-06 1994-09-27 Hoechst Celanese Corporation Process for making and using polymeric film coated with primer coating for silicone release applications
CA2094230A1 (en) 1992-05-15 1993-11-16 James J. Krejci Primer coating, polyester film having a primer coating, and a process for coating film
US5496647A (en) 1992-05-15 1996-03-05 Hoechst Celanese Corporation Primer coating, polyester film having a primer coating, and a process for coating film
US5873931A (en) 1992-10-06 1999-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective and anti-fogging properties
EP0661362B1 (en) 1993-12-20 1999-07-28 Mitsubishi Polyester Film, LLC Coating composition for a subbing layer on a polyester film for light sensitive material
RU2143453C1 (ru) 1994-05-19 1999-12-27 Миннесота Майнинг Энд Мэнюфекчуринг Компани Гидрофильное полимерное изделие, способ его изготовления и световозвращающее изделие с использованием гидрофильного изделия
WO1996018691A2 (en) 1994-12-12 1996-06-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective and anti-fogging properties
US5585186A (en) 1994-12-12 1996-12-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective, and anti-fogging properties
US5512211A (en) 1994-12-30 1996-04-30 Cytec Technology Corp. Concentrated aqueous dialkylsulfosuccinate wetting agent formulation having low volatile organic compound content
KR100404289B1 (ko) * 1995-06-09 2005-01-17 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 내찰상성유기경질코트층및흐림방지형유기경질코트층을가진수지성형품,그의제조방법및이를사용한피복재
JPH09170325A (ja) 1995-12-20 1997-06-30 Maeda Corp スタジアムにおける仮施設の支持装置
US5753373A (en) 1995-12-21 1998-05-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective and anti-fogging properties
JPH09202803A (ja) 1996-01-29 1997-08-05 Toyo Ink Mfg Co Ltd 糖含有水性樹脂分散体とその製造方法
JPH09206102A (ja) 1996-02-06 1997-08-12 Bridgestone Corp シューズ
JPH09260373A (ja) 1996-03-26 1997-10-03 Nippon Steel Corp 半導体装置の製造方法
JP3223792B2 (ja) 1996-04-11 2001-10-29 住友化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物
US5846650A (en) * 1996-05-10 1998-12-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Anti-reflective, abrasion resistant, anti-fogging coated articles and methods
US6394613B1 (en) 1997-08-07 2002-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Anti-fogging and anti-reflection optical article
JP3897408B2 (ja) 1997-08-27 2007-03-22 株式会社中戸研究所 防曇性コーティング材料、防曇性塗膜および防曇性物品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8710152B2 (en) 2006-07-27 2014-04-29 L'oreal Block polymers and their process of preparation

Also Published As

Publication number Publication date
EP1110993A2 (en) 2001-06-27
JP2001233979A (ja) 2001-08-28
US6455142B1 (en) 2002-09-24
EP1110993B1 (en) 2011-08-24
EP1110993A3 (en) 2002-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5221829B2 (ja) 防曇処理および防曇処理フィルム
JP4877237B2 (ja) 帯電防止性ポリマーフィルム
US9109094B2 (en) Highly adhesive polyester film and packaging material using the same
US5298325A (en) Primer coating composition and polymeric film coated with primer coating for silicone release applications
US6485818B2 (en) Polyester film for imaging media
EP0541038B1 (en) A process for making and using polymeric film coated with primer coating for silicone release applications
US20070134470A1 (en) Multilayer, white, biaxially oriented polyester film
US6872446B2 (en) White, biaxially oriented film made from a crystallizable thermoplastic with high whiteness and with additional functionality
JP2000229395A (ja) 光学用易接着フィルム
EP0569925A2 (en) Primer coating, polyester film having a primer coating, and a process for coating film
KR20060048529A (ko) 폴리(m-크실렌아디파미드)를 포함하는 압출코팅가능한폴리에스테르 필름
JP2014125599A (ja) 易接着層形成用水性接着剤
KR20040067890A (ko) 다층 투명이축배향 폴리에스테르 필름, 그 제조방법 및용도
CA1328140C (en) Polyester film coated with metal adhesion promoting coating and having superior winding performance
KR20020048290A (ko) 우수한 금속부착성을 갖는 열살균성 이축배향폴리에스테르 필름, 그 용도 및 그 제조방법
US5212012A (en) Primer coating composition and polymeric film coated with primer coating for silicone release applications
US6911255B2 (en) Clear barrier coating and coated film
JP6315940B2 (ja) 水性接着剤およびそれより得られる被膜
JPH0428027B2 (ja)
JPH0681714B2 (ja) 被覆プラスチックフィルム
JPH0316728A (ja) 蒸着ポリエステルフィルム
JP5187069B2 (ja) 塗布ポリエステルフィルム
JP2017097225A (ja) 保護フィルム
JP2007197526A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム及びその製造方法、熱収縮性蓋材
JPH01236247A (ja) ポリエステル系被覆フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5221829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term