JP5221533B2 - 多板クラッチ又は多板ディスクブレーキ - Google Patents

多板クラッチ又は多板ディスクブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JP5221533B2
JP5221533B2 JP2009518830A JP2009518830A JP5221533B2 JP 5221533 B2 JP5221533 B2 JP 5221533B2 JP 2009518830 A JP2009518830 A JP 2009518830A JP 2009518830 A JP2009518830 A JP 2009518830A JP 5221533 B2 JP5221533 B2 JP 5221533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
holes
disk
inner disk
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009518830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009543002A (ja
Inventor
イラーハウス・ディートマー
オーバーガッサー・ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2009543002A publication Critical patent/JP2009543002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5221533B2 publication Critical patent/JP5221533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • F16D13/644Hub construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • F16D13/68Attachments of plates or lamellae to their supports
    • F16D13/683Attachments of plates or lamellae to their supports for clutches with multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/72Features relating to cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

本発明は、インナディスクを支持するインナディスク支持体と、アウタディスクを支持するアウタディスク支持体とを備えて成り、前記インナディスク及び前記アウタディスクが軸方向に交互に並設されているとともに、前記インナディスク支持体及び/又は前記アウタディスク支持体が、前記インナディスク又は前記アウタディスク方向へ冷却流体を供給するために径方向へ穿設された少なくとも1つの貫通孔を備えている多板クラッチ又は多板ディスクブレーキに関するものである。
上記のような多板クラッチ又は多板ディスクブレーキについては様々な実施形態が知られており、例えば原動機付き車両(以下単に「車両」という。)のオートマチックトランスミッションの切換要素に使用されている。このような多板クラッチは、湿式多板クラッチとして形成されて車両用トランスミッション内又はその外部において発進クラッチとして設けられている。
通常、湿式の発進クラッチは冷却油によってその径方向内方から冷却され、クラッチの入力側又は出力側の遠心力によって冷却油が径方向外方へ排出される。これにより、クラッチにおいて加熱された冷却油の排出作用が促進される。
しかし、例えば多段式のオートマチックトランスミッションの切換要素として使用される湿式多板クラッチにおいては、回転しているブレーキ部材が制動時にエネルギーを吸収して静止状態へもたらされるため、上記のような径方向への冷却油の排出がなされないか、又はなされても非常に僅かとなってしまう。そのため、このようなブレーキは、通常、完全に冷却油中に沈設されているか、又は圧力に応じて冷却油が供給されるようになっている。
ところで、従来の湿式多板クラッチが例えば特許文献1に開示されており、この特許文献1に記載されものにおいては、冷却油の供給がクラッチディスクの径方向内方から径方向外方へ向けてなされるようになっている。さらに、クラッチディスクの摩擦材の下方におけるインナディスク支持体において複数の径方向へ開口した開口部が設けられており、該開口部を介して冷却油を供給している。
冷却効率を最適化するためには比較的多くの径方向への開口部あるいは貫通孔をディスク支持体に設けているが、これにより生産コストがかさむ上、ディスク支持体の機械的な強度を損なってしまうという問題がある。
そのほか、特許文献2には、オートマチックトランスミッションにおける多板ディスクブレーキが開示されている。この特許文献2に記載されたものにおいては、ディスクカバー上方で径方向に形成された環状通路を介して外部からディスクへ向けて内方へ冷却油を供給するようになっており、この冷却油の供給を、圧力によって行うとともに、切換弁によって制御するようになっている。また、このような多板ディスクブレーキにおいては、ケーシングに固着された一体部材としてのディスク支持体が径方向への貫通孔を備えており、該貫通孔を通して冷却油が環状通路からディスクへ供給される。
また、ディスクを十分に冷却するためのよく知られた技術的な解決手段が図2に示されている。この図2において、多板クラッチのインナディスク支持体1がハブ部材2として形成されており、その外面には、通常、不図示のインナディスクと噛合するための歯3が形成されている。また、インナディスク支持体1への冷却油の供給は軸方向の冷却油供給路4を介してなされるようになっており、この冷却油は、径方向へ向いた貫通孔5,6,7,8を通って更に歯3方向あるいはクラッチディスク方向へ供給される。
特に良好な冷却効果を得るため、及び径方向へ向いた貫通孔の数を削減するために、インナディスク支持体1の機械的な完全性の高まりに伴い、貫通孔5,6,7,8をインナディスク支持体1において径方向へ僅かに傾斜させて形成する必要がある。
しかしながら、貫通孔5,6,7,8をこのように形成することは、これら貫通孔5,6,7,8をインナディスク支持体1において穿設するコストがかかるために、生産コストに関して好ましくない。
独国特許第4136040号明細書 米国特許第6202814号明細書
そこで、本発明の目的とするところは、良好な冷却作用をもたらすととともに、従来よりもコストを抑え、良好な冷却特性を得ることが可能な湿式多板クラッチ又は多板ブレーキディスクを提供することにある。
上記目的は、独立請求項の特徴によって達成される。一方、本発明の好ましい実施形態は、従属請求項に規定されている。
本発明は、径方向へ向いた複数の貫通孔を介して冷却流体をディスクへ最適に供給しようとするものである。ここで、多くの貫通孔をディスク支持体に設けると、機械的な強度に問題をきたすことがある。そこで、ディスク支持体に僅かに傾斜した比較的少ない数の貫通孔を設けるようにすると、生産技術上複雑になり、貫通孔を設けるためのコスト上昇を招いてしまう。本発明は、ディスク支持体を、基部及び該基部に軸方向に固定され第2の部材から成る多部材で構成して上記問題を解消しようとするものである。
すなわち、本発明は、インナディスクを支持するインナディスク支持体と、アウタディスクを支持するアウタディスク支持体とを備えて成り、前記インナディスク及び前記アウタディスクが軸方向に交互に並設されているとともに、前記インナディスク支持体及び/又は前記アウタディスク支持体が、前記インナディスク又は前記アウタディスク方向へ冷却流体を供給するために径方向へ穿設された少なくとも1つの貫通孔を備えている多板クラッチ又は多板ディスクブレーキにおいて、前記インナディスク支持体及び/又は前記アウタディスク支持体を多部材で構成し、基部と、該基部を軸方向及び径方向に少なくとも部分的に包囲しつつ該基部に固定された噛合部とを備えて構成するとともに、該噛合部に前記インナディスク又は前記アウタディスクを径方向に摺動可能に接続できるように構成し、前記基部及び前記噛合部それぞれに貫通孔を穿設し、前記基部及び前記噛合部それぞれの貫通孔を互いに連通するように構成したことを特徴としている。
このように構成することにより、比較的大きな径を有する冷却流体流通用の貫通孔を、その数を抑えつつ機械的に強固な基部に形成することが可能である。一方、噛合部には、径が小さな、冷却流体をディスク方向へ供給するための貫通孔を比較的多数形成することが可能である。また、ディスク支持体のこれら基部及び噛合部において、上記のような貫通孔を容易に穿設することが可能であるとともに、径方向にまっすぐ(傾斜させることなく)形成することも可能である。
また、本発明の一実施形態は、前記基部に軸方向へ向いた冷却流体供給路を設けるとともに、該冷却流体供給路を前記基部における少なくとも1つの前記貫通孔に連通させたことを特徴としている。
また、本発明の一実施形態は、前記噛合部を中空円筒状に形成しつつ前記基部に溶着及び/又は嵌着したことを特徴としているほか、この噛合部にディスクを収容支持するための歯を備える構成としたことも特徴としている。
また、本発明の他の実施形態は、前記噛合部に前記基部方向に径方向へ突出した突出部を設け、該突出部によって前記基部と前記噛合部の間に環状室を形成したことを特徴としている。なお、このような構成に代えて、前記基部と前記噛合部の間にシールリングを挟装することによって前記環状室を形成するようにしてもよい。
ここで、本発明においては、前記環状室を前記基部における少なくとも1つの貫通孔に連通させているため、この環状室を円筒状の分配室として形成して、ここに冷却流体を充填することが可能である。そして、冷却流体は、この環状室から前記噛合部における前記貫通孔を介して多板クラッチあるいは多板ディスクブレーキのディスクへ至る。なお、前記噛合部における貫通孔は特に周方向及び径方向に一様に形成されている。
また、本発明の一実施形態は、前記噛合部に、その径方向へ向いた少なくとも1つのカラーを形成するか、又はその端面に折曲部を形成するとともに、前記基部の端面に環状溝を形成し、前記カラー又は折曲部を前記環状溝に嵌着させるか、又は溶接若しくは接着したことを特徴としている。
さらに、本発明の一実施形態は、前記基部における前記貫通孔の数を前記噛合部における前記貫通孔よりも少なくする一方、前記基部における前記貫通孔の径を前記噛合部における前記貫通孔の径よりも大きくしたことを特徴としている。このような構成によれば、ディスク支持体の機械的な強度を大きくすることができると同時に、冷却流体の流通性を向上させることも可能である。
本発明によれば、良好な冷却作用をもたらすととともに、従来よりもコストを抑え、良好な冷却特性を得ることが可能な湿式多板クラッチ又は多板ブレーキディスクを提供することが可能である。
本発明により形成された多板クラッチのインナディスク支持体の長さ方向の断面図である。 従来技術によるインナディスク支持体の図1のような断面図である。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に示すインナディスク支持体10は、上述の図2に示す従来のインナディスク支持体1と違い、少なくとも2つの部材で構成されている。これら2つの部材とはインナディスク支持体10のハブの役割を果たす基部11及び金属板で形成されつつ軸方向に重なり合う噛合部12であり、該噛合部12は、基部11をその軸方向及び径方向に包囲するものとなっている。
また、噛合部12は、その歯24において、特に不図示のディスクと噛合するものとなっている。なお、この不図示のディスクは、セパレータディスクであっても、フリクションディスクであってもよい。
さらに、噛合部12はその軸方向端部近傍に突出部14,15を備えており、これら突出部14,15は基部11へ向けて径方向に突出しているため、噛合部12と基部11が互いに離間するようになっている。
このような突出部14,15に代えて、噛合部12に向いた突出部を基部11に設けてもよい。また、これら突出部14,15と同様な機能は、基部11と噛合部12の間に金属製のロックリング及び/又はエラストマ製のシールリングを挟装することによっても得ることが可能である。
上記のようにして突出部14と突出部15の間及び基部11と噛合部12の間に環状室13が形成され、この環状室13は、基部11において径方向へ穿設された少なくとも1つの貫通孔17を介して、インナディスク支持体10内の冷却流体供給路16に連通している。すなわち、冷却流体が環状室13内へ供給されるようになっている。さらに、冷却流体は、噛合部12に穿設された貫通孔18,19,20,21を介して、環状室13からインナディスク支持体10の不図示のディスクへ供給される。
図1に示すように、基部11に穿設された貫通孔17の数は噛合部12に穿設された貫通孔18,19,20,21の数よりも少ないが、環状室13へ冷却流体を良好に供給するために、貫通孔17は、貫通孔18,19,20,21よりも大きな径を有するものとなっている。
また、噛合部12はインナディスク支持体10のディスクのトルクを伝達する役目も果たすため、該噛合部12を、せん断されないよう基部12に結着する必要がある。ここで、結着方法として様々なものが考えられるが、図1に示す実施形態においては、基部11の端面に環状溝23が形成されており、噛合部12の径方向外方から内方へ向いたカラー9が該環状溝23に溶接されている(溶接部22)。なお、このような基部11と噛合部12の結着を他の端面においても行うようにするのが好ましい。
1 インナディスク支持体
2 ハブ部材
3 歯
4 冷却油供給路
5,6,7,8 貫通孔
10 インナディスク支持体
11 基部
12 噛合部
13 環状室
14,15 突出部
16 冷却流体供給路
17 貫通孔
18,19,20,21 貫通孔
22 溶接部
23 環状溝
24 噛合部

Claims (2)

  1. インナディスクを支持するインナディスク支持体と、アウタディスクを支持するアウタディスク支持体とを備えて成り、
    前記インナディスク及び前記アウタディスクが軸方向に交互に並設されているとともに、前記インナディスク支持体及び/又は前記アウタディスク支持体が、前記インナディスク又は前記アウタディスク方向へ冷却流体を供給するために径方向へ穿設された少なくとも1つの貫通孔を備えている
    多板クラッチ又は多板ディスクブレーキにおいて、
    前記インナディスク支持体及び/又は前記アウタディスク支持体を多部材で構成し、
    基部(11)と、該基部(11)を軸方向及び径方向に少なくとも部分的に包囲しつつ該基部(11)に固定された噛合部(12)とを備えて構成するとともに、該噛合部(12)に前記インナディスク又は前記アウタディスクを径方向に摺動可能に接続できるように構成し、
    前記基部(11)及び前記噛合部(12)それぞれに貫通孔(17;18,19,20,21)を穿設し、前記基部(11)及び前記噛合部(12)それぞれの貫通孔を互いに連通するように構成し
    前記基部(11)に軸方向へ向いた冷却流体供給路(16)を設けるとともに、該冷却流体供給路(16)を前記基部(11)における少なくとも1つの前記貫通孔(17)に連通させ、
    前記噛合部(12)を中空円筒状に形成しつつ前記基部(11)に溶着及び/又は嵌着するとともに、前記噛合部(12)に前記基部(11)方向に径方向へ突出した突出部(14,15)を設け、該突出部によって前記基部(11)と前記噛合部(12)の間に環状室(13)を形成し、
    前記環状室(13)を、前記基部(11)における少なくとも1つの貫通孔(17)に連通させ、
    前記噛合部(12)における前記貫通孔(18,19,20,21)を、前記インナディスク又は前記アウタディスクへ冷却流体を供給できるよう周方向及び軸方向へ配設し、
    前記噛合部(12)に、その径方向へ向いた少なくとも1つのカラー(9)を形成するか、又はその端面に折曲部を形成するとともに、前記基部(11)の端面に環状溝(23)を形成し、前記カラー又は折曲部を前記環状溝に嵌着させるか、又は溶接若しくは接着したことを特徴とする多板クラッチ又は多板ディスクブレーキ。
  2. 前記基部(11)における前記貫通孔(17)の数を前記噛合部(12)における前記貫通孔(18,19,20,21)よりも少なくする一方、前記基部(11)における前記貫通孔(17)の径を前記噛合部(12)における前記貫通孔(18,19,20,21)の径よりも大きくしたことを特徴とする請求項記載の多板クラッチ又は多板ディスクブレーキ。
JP2009518830A 2006-07-10 2007-06-29 多板クラッチ又は多板ディスクブレーキ Expired - Fee Related JP5221533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006031786A DE102006031786A1 (de) 2006-07-10 2006-07-10 Lamellenkupplung oder Lamellenbremse mit mehrteiligem Lamellenträger
DE102006031786.6 2006-07-10
PCT/EP2007/056552 WO2008006711A1 (de) 2006-07-10 2007-06-29 Lamellenkupplung oder lamellenbremse mit mehrteiligem lamellenträger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009543002A JP2009543002A (ja) 2009-12-03
JP5221533B2 true JP5221533B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=38720700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518830A Expired - Fee Related JP5221533B2 (ja) 2006-07-10 2007-06-29 多板クラッチ又は多板ディスクブレーキ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8061497B2 (ja)
EP (1) EP2038562B1 (ja)
JP (1) JP5221533B2 (ja)
AT (1) ATE466206T1 (ja)
DE (2) DE102006031786A1 (ja)
WO (1) WO2008006711A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009040587A1 (de) * 2009-09-08 2011-03-10 Volkswagen Ag Lamellenträger für eine Lamellenkupplung bzw. Verfahren zur Herstellung eines solchen Lamellenträgers
DE102009054475A1 (de) * 2009-12-10 2011-06-16 Zf Friedrichshafen Ag Nass laufendes, reibschlüssiges Schaltelement in einem Automatgetriebe
WO2013000455A1 (de) 2011-06-30 2013-01-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nasskupplung für ein kraftrad
DE102012218257B3 (de) * 2012-10-05 2013-11-07 Magna Powertrain Ag & Co. Kg Kupplungsanordnung mit Ölleiteinrichtung
DE102013111877B4 (de) 2013-10-28 2017-09-07 Gkn Automotive Ltd. Lamellenträger mit mehreren radialen Durchbrüchen zur Kühlung eines Lamellenpakets, Lamellenkupplung und Verfahren zur Herstellung eines Lamellenträgers
GB2525603B (en) * 2014-04-28 2017-06-07 Caterpillar Shrewsbury Ltd Multi-plate brake or clutch
US10451172B2 (en) * 2016-01-18 2019-10-22 Deere & Company Transmission cooling arrangement with overhead spray
JP6520769B2 (ja) * 2016-03-11 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 クラッチハブ
DE102017115130B3 (de) * 2017-07-06 2018-10-25 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Innenlamellenträgeranordnung für eine nasse Lamellenkupplung
FR3122232B1 (fr) * 2021-04-23 2023-06-02 Valeo Embrayages Porte-disque assemblé et embrayage humide comprenant ce porte-disque assemblé

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7145091U (de) * 1900-01-01 Automobiles Peugeot Kupplungs oder Bremstrommel
US3080774A (en) * 1960-11-07 1963-03-12 Buehler Corp Clutch assembly
DE2802676C3 (de) 1978-01-21 1981-10-15 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Schmieröl-Dosiervorrichtung für im Ölbad laufende, schaltbare Lamellenkupplungen
US4566572A (en) 1984-01-09 1986-01-28 Dana Corporation Clutch with a piloted and spring loaded driven disc hub
US4971184A (en) 1989-08-07 1990-11-20 General Motors Corporation Overrunning clutch with lubricant spreading and distribution means
JPH05141446A (ja) * 1991-05-29 1993-06-08 Nissan Motor Co Ltd 多板締結要素
DE4136040C1 (en) * 1991-11-01 1993-01-07 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Epicyclic gear drive with disc clutch or brake - has oil guide flange between planetary gear front ends and drive path, dividing two annular chambers
JP2706685B2 (ja) * 1992-09-29 1998-01-28 東海旅客鉄道株式会社 多板ディスクブレーキ装置
JPH06185541A (ja) * 1992-12-17 1994-07-05 Nsk Warner Kk 湿式多板摩擦係合装置
JP2000035056A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Dainatsukusu:Kk 冷却用油捕集機能を具えた湿式多板クラッチ
US6006881A (en) * 1998-09-16 1999-12-28 General Motors Corporation Moldable plastic roller clutch cage with improved concentricity control, mechanical retention, and lubricant retention
US6202814B1 (en) * 1999-08-24 2001-03-20 Borgwarner Inc. Automatic transmission having grounded clutch with convergent cooling
DE60214995T2 (de) * 2002-07-18 2007-04-26 Borgwarner Inc., Auburn Hills Nasskupplung oder Reibscheibebremse

Also Published As

Publication number Publication date
ATE466206T1 (de) 2010-05-15
EP2038562A1 (de) 2009-03-25
EP2038562B1 (de) 2010-04-28
DE502007003611D1 (de) 2010-06-10
JP2009543002A (ja) 2009-12-03
US20090308707A1 (en) 2009-12-17
US8061497B2 (en) 2011-11-22
DE102006031786A1 (de) 2008-01-17
WO2008006711A1 (de) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5221533B2 (ja) 多板クラッチ又は多板ディスクブレーキ
JP5072770B2 (ja) トルクコンバータ
JP5258952B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
US9188212B2 (en) Two-piece flow separation hub
JP4647380B2 (ja) 多重クラッチ装置
WO2010021243A1 (ja) トルクコンバータ
JP2010255753A (ja) 動力伝達装置
JP2017503132A (ja) 車両の変速機用摩擦型シフト要素
US20060021845A1 (en) Clutch device for automatic transmission
JP2009185928A (ja) 摩擦係合装置
US20180202500A1 (en) Clutch device and power transmission device
JP7051272B2 (ja) 摩擦締結装置
JP2007147020A (ja) ブレーキ用油圧サーボ、及びそれを備えた自動変速機
JP2005098409A (ja) クラッチ装置
KR101600977B1 (ko) 자동변속기용 클러치
JP2000266079A (ja) 湿式摩擦部材及び摩擦ディスク
JP6175391B2 (ja) 摩擦係合装置の潤滑構造
JP6624953B2 (ja) オイルポンプ駆動構造
JP2005024014A (ja) 湿式多板クラッチ
JP4884683B2 (ja) シール部材冷却構造及び変速機の多板クラッチ構造
JP6490625B2 (ja) オイル供給構造
WO2018181359A1 (ja) 流体伝動装置
JP2018028338A (ja) トルクコンバータ
WO2016163172A1 (ja) 流体継手
JP5828862B2 (ja) トルクコンバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100517

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees