JP5217568B2 - サイドガイド - Google Patents

サイドガイド Download PDF

Info

Publication number
JP5217568B2
JP5217568B2 JP2008089923A JP2008089923A JP5217568B2 JP 5217568 B2 JP5217568 B2 JP 5217568B2 JP 2008089923 A JP2008089923 A JP 2008089923A JP 2008089923 A JP2008089923 A JP 2008089923A JP 5217568 B2 JP5217568 B2 JP 5217568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side guide
steel plate
cooling
cooling water
conveyance direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008089923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009241098A (ja
Inventor
功一 中村
淳 畠中
直樹 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2008089923A priority Critical patent/JP5217568B2/ja
Publication of JP2009241098A publication Critical patent/JP2009241098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5217568B2 publication Critical patent/JP5217568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Description

本発明は、鋼板圧延ライン等の冷却設備に近接して設置されるサイドガイドに関するものである。
厚鋼板の製造において、強度や靭性の優れた鋼板を製造するために、圧延材に制御圧延(Controlled Rolling)を施すのが一般的である。しかし、制御圧延を行う場合、制御圧延開始温度が比較的低いために、その温度になるまでの温度調整に時間を要し、圧延能率の低下を招いていた。
これに対して、近年、圧延材を通板させながらの強冷却並びに均一冷却を実現することが可能であり、それによって圧延能率を向上させることができる冷却設備が提案されている(例えば、特許文献1)。
図4は、そのような冷却設備の一例を示すものであり、通板する鋼板1の上面に向けて冷却水を供給するための一対の上ヘッダ21、21と、その鋼板10の下面に向けて冷却水を供給するための下ヘッダ31を備えている。上ヘッダ21aと上ヘッダ21bにはそれぞれ上ノズル22aと上ノズル22bが鋼板幅方向および搬送方向に所定の間隔で複数個取り付けられている。そして、それらの上ノズル22aと上ノズル22bとは、それぞれから供給する上面冷却水23a、23bが鋼板1の搬送方向に互いに対向するように配置されている。
これによって、この冷却設備では、鋼板1の搬送方向に互いに対向するように噴射された上面冷却水23a、23b自身が、鋼板1上面の滞留冷却水24が鋼板搬送方向に移動しようとするのを堰き止める。そして、鋼板1上面の滞留冷却水24は、鋼板1の幅端部から排水される。これによって、4m/mmin以上の大きな水量密度の冷却水を鋼板1上面に供給して強冷却を行う場合でも、適切に水切りが行われるので、安定した冷却領域が得られ、均一な冷却を行うことができる。
特開2007−203370号公報
上述したような冷却設備を厚鋼板の熱間圧延ラインに設置する場合、圧延能率を一層高めるためには、熱間圧延機(可逆式熱間圧延機)に近接して設置することが望ましい。しかし、それには以下のような問題がある。
すなわち、可逆式熱間圧延機には鋼板のセンタリングを行うためのサイドガイドが付置されているので、冷却設備から鋼板上面に供給された上面冷却水が鋼板幅端部から排水されるのをサイドガイドが妨げてしまう。その結果、行き場を失った滞留冷却水が鋼板搬送方向に移動して冷却ムラを生じたり、新鮮な冷却水が鋼板上面に到達できなくて冷却能力の低下を招いたりして、所望の冷却効果が得られなくなってしまう。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、鋼板上面に対して鋼板搬送方向に互いに対向するように冷却水を噴射する冷却設備を例えば熱間圧延機に近接して設置した場合に、冷却設備から鋼板上面に噴射された冷却水が円滑に排水されるようなサイドガイドを提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明は以下の特徴を有する。
[1]鋼板上面に対して鋼板搬送方向に互いに対向するように冷却水を噴射する冷却設備が近接して設置された鋼板のサイドガイドであって、前記冷却設備から噴射される冷却水が鋼板上面に衝突する領域を挟んで鋼板搬送方向に間隔をあけて配置された第1サイドガイドおよび第2サイドガイドと、前記第1サイドガイドの上部と前記第2サイドガイドの上部を連結する連結ビームとを備えてなり、連結ビーム上面の前記冷却設備から噴射された冷却水が衝突する位置に、冷却水を受ける凹部が設けられていることを特徴とするサイドガイド。
[2]サイドガイドに近接して設置された前記冷却設備から噴射される冷却水の噴射方向が、鋼板搬送方向に対して鋼板幅方向外側に向けて傾斜していることを特徴とする前記[1]に記載のサイドガイド。
本発明においては、鋼板上面への冷却水の衝突位置で、その領域を挟んで鋼板搬送方向に所定の間隔をあけて第1サイドガイドと第2サイドガイドが配置されているので、鋼板上面に衝突した冷却水が第1サイドガイドと第2サイドガイドとの間隙から円滑に排水される。その結果、サイドガイドに冷却設備が近接して設置された場合でも、サイドガイドのセンタリング機能を損なうことなく、近接して設置された冷却設備も所望の冷却能力を得ることができるようになる。
本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1はこの実施形態を示す側面図であり、図2は同じく上面図である。
図1、図2に示すように、この実施形態においては、鋼板1のセンタリングを行うためのサイドガイド10が熱間圧延機(図示せず)に付置されているとともに、その熱間圧延機に近接して冷却設備20が設置されている。すなわち、冷却設備20と同じ鋼板搬送方向位置にサイドガイド10も位置している。なお、サイドガイド10は鋼板1の両方の幅端部側にそれぞれ設けられているが、ここでは、一方の幅端部側のサイドガイドのみを図示している。
そして、この冷却設備20は、通板する鋼板1の上面に向けて冷却水を供給するための一対の上ヘッダ21a、21bを備えており、上ヘッダ21aと上ヘッダ21bにはそれぞれ鋼板幅方向および搬送方向に所定の間隔で棒状冷却水を噴射する複数個のノズル(図示せず)が取り付けられていて、上ヘッダ21aのノズルから噴射される上面冷却水23aと上ヘッダ21bから噴射される上面冷却水23bが鋼板搬送方向に互いに対向するようになっている。それに加えて、図2に示すように、上面冷却水23a、23bは、鋼板搬送方向に対して鋼板幅方向外側に向けて傾斜して噴射されている。ちなみに、互いの上ヘッダから最も遠い側(最外側)のノズルからの上面冷却水が鋼板1に衝突する位置同士に挟まれた領域が上面冷却領域ということになる。ここで、棒状冷却水とは、円形状(楕円や多角の形状も含む)のノズル噴出口から噴射される冷却水であって、ノズル噴出口から鋼板に衝突するまでの水流の断面がほぼ円形に保たれた連続性と直進性のある水流の冷却水のことをいう。
なお、鋼板10の下面には下ヘッダ31から下面冷却水32が供給されるようになっている。
一方、サイドガイド10は、上面冷却水23a、23bが鋼板1上面に衝突する位置において、鋼板搬送方向に所定の間隔をあけて配置された第1サイドガイド11aおよび第2サイドガイド11bと、第1サイドガイド11aの上部と第2サイドガイド11bの上部を連結して第1サイドガイド11aと第2サイドガイド11bを一体化するための連結ビーム12とを備えている。
なお、第1サイドガイド11aと第2サイドガイド11bのそれぞれの側面にラックビーム14が取り付けられており、この2本のラックビーム14が一台の電動機(図示せず)に連結されていて、この電動機の作動によって第1サイドガイド11aと第2サイドガイド11bが一体となって鋼板幅方向に移動し位置合わせが行われる。すなわち、サイドガイド10が鋼板1のセンタリングを行う機能としては、従来のサイドガイドと変わるところはない。
ここで、第1サイドガイド11aと第2サイドガイド11bは、互いに鋼板搬送方向に対向する側の端部(内側端部)は、それぞれ冷却水23aの噴射角度または冷却水23bの噴射角度と同じ角度となっていることが好ましい。
そして、第1サイドガイド11aと第2サイドガイド11bとの鋼板搬送方向の間隔(位置関係)については、第1サイドガイド11aと第2サイドガイド11bが上面冷却領域を挟むように配置されており、具体的には、最外側の上面冷却水23aと第1サイドガイド11aの内側端部との間隙δaおよび最外側の上面冷却水23bと第2サイドガイド11bの内側端部との間隙δbが、それぞれ50mm〜200mmとなるようになっている。
また、連結ビーム12の上面には上面冷却水23a、23bが衝突するので、連結ビーム12上面のそれぞれの冷却水衝突位置に、衝突した上面冷却水23a、23bが上方に跳ね返って飛散しないように、上面冷却水23a、23bを受ける凹部13が設けられている。
図3は、凹部13の形状の一例を示すものであり、例えば上面冷却水23a、23bの噴射角度が45°、噴射幅が100mmに対して、凹部13は曲率半径が145mmの曲面となっている。
これによって、上記のように構成されたサイドガイド10を用いると、上面冷却水23a、23bが、鋼板1上面に衝突した後、第1サイドガイド11aと第2サイドガイド11bとの間に設けられた間隙から円滑に排水されるようになる。すなわち、これによって、上面冷却水23a、23bの適切な排水ルート26が確保されたことになる。しかも、上面冷却水23a、23bが鋼板搬送方向に対して鋼板幅方向外側に向けて傾斜して噴射されているので、より一層円滑に排水されることになる。
また、連結ビーム12上面の凹部13に衝突した上面冷却水23a、23bは、上方に跳ね返ることなく、しかも、鋼板幅方向外側に向けて傾斜して噴射されていることも加わって、排水ルート26を経由して円滑に排水される。
なお、上面冷却水23a、23bが鋼板搬送方向に平行に噴射されている場合には、凹部13に衝突した上面冷却水23a、23bが鋼板幅方向外側に向けて流れやすくなるように、凹部13に鋼板幅方向外側に向けた下り勾配を持たしておくことがよい。
このようにして、この実施形態においては、例えば4m/mmin以上の大きな水量密度の上面冷却水23a、23bを鋼板1上面に向けて供給した場合であっても、供給された上面冷却水23a、23bが排水ルート25あるいは排水ルート26を経由して円滑に排水される。その結果、所望の冷却効果を得ることができるようになり、圧延能率を一層向上させることが可能になる。
なお、本実施形態では、冷却設備が近接して設置された熱間圧延機に付置されているサイドガイドについて説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、冷却設備と同じ鋼板搬送方向位置に設置されているサイドガイドであれば、同様に適用することができる。
また、本実施形態では、冷却設備から噴射される冷却水が棒状冷却水の場合について説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、例えば、冷却設備から噴射される冷却水が鋼板幅方向に拡がりを持つ場合などにも適用することができる。
本発明の一実施形態を示す側面図である。 本発明の一実施形態を示す上面図である。 連結部材上面の凹部の形状の一例を示す図である。 従来技術(特許文献1)を示す図である。
符号の説明
1 鋼板
10 サイドガイド
11a 第1サイドガイド
11b 第2サイドガイド
12 連結部材
13 凹部
14 ラックビーム
20 冷却設備
21a、21b 上ヘッダ
22a、22b 上ノズル
23a、23b 上面冷却水
24 滞留冷却水
25 排水ルート
26 排水ルート
31 下ヘッダ
32 下面冷却水

Claims (2)

  1. 鋼板上面に対して鋼板搬送方向に互いに対向するように冷却水を噴射する冷却設備が近接して設置された鋼板のサイドガイドであって、
    前記冷却設備から噴射される冷却水が鋼板上面に衝突する領域を挟んで鋼板搬送方向に間隔をあけて配置された第1サイドガイドおよび第2サイドガイドと、
    前記第1サイドガイドの上部と前記第2サイドガイドの上部を連結する連結ビームとを備えてなり、
    連結ビーム上面の前記冷却設備から噴射された冷却水が衝突する位置に、冷却水を受ける凹部が設けられていることを特徴とするサイドガイド。
  2. サイドガイドに近接して設置された前記冷却設備から噴射される冷却水の噴射方向が、鋼板搬送方向に対して鋼板幅方向外側に向けて傾斜していることを特徴とする請求項1に記載のサイドガイド。
JP2008089923A 2008-03-31 2008-03-31 サイドガイド Active JP5217568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089923A JP5217568B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 サイドガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089923A JP5217568B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 サイドガイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009241098A JP2009241098A (ja) 2009-10-22
JP5217568B2 true JP5217568B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=41303627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008089923A Active JP5217568B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 サイドガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5217568B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101435047B1 (ko) 2013-03-28 2014-08-27 현대제철 주식회사 디스케일링 기능을 갖는 가이드장치
KR101485453B1 (ko) * 2013-12-23 2015-01-22 주식회사 포스코 권취공정용 사이드 가이드 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06247B2 (ja) * 1984-10-02 1994-01-05 石川島播磨重工業株式会社 サイドガイド装置
JPH0549107U (ja) * 1991-12-03 1993-06-29 日本鋼管株式会社 熱間圧延サイドガイドの水スプレ装置
JP2000084611A (ja) * 1998-09-08 2000-03-28 Nippon Steel Corp 熱間ストリップの冷却制御方法及びその装置
JP3775326B2 (ja) * 2001-12-07 2006-05-17 Jfeスチール株式会社 圧延機入側の圧延材冷却装置
JP4876782B2 (ja) * 2005-08-30 2012-02-15 Jfeスチール株式会社 鋼板の熱間圧延設備および熱間圧延方法
JP4876783B2 (ja) * 2005-08-30 2012-02-15 Jfeスチール株式会社 鋼板の冷却設備および冷却方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009241098A (ja) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4586682B2 (ja) 鋼板の熱間圧延設備および熱間圧延方法
JP2012066266A (ja) 熱延鋼帯の冷却装置
JP4774887B2 (ja) 鋼板の冷却設備および製造方法
JP4678448B2 (ja) 熱延鋼板の製造装置、及び鋼板の製造方法
JP4876782B2 (ja) 鋼板の熱間圧延設備および熱間圧延方法
CN102448630A (zh) 钢板的冷却装置、热轧钢板的制造装置和制造方法
KR101490663B1 (ko) 열연 강판용 냉각수 제거 장치 및 제거 방법
JP5217568B2 (ja) サイドガイド
JP4905051B2 (ja) 鋼板の冷却設備および冷却方法
KR101639904B1 (ko) 도금강판 냉각장치
JP4853224B2 (ja) 鋼板の冷却設備および冷却方法
CN108160726A (zh) 高压水除鳞箱
JP4900154B2 (ja) 鋼板の冷却装置および冷却方法
JPWO2011001935A1 (ja) 熱延鋼板の冷却装置、冷却方法、製造装置、及び、製造方法
TW201114513A (en) System for cooling steel sheet, manufacturing apparatus of hot-rolled steel sheet, and manufacturing method of steel sheet
JP4222431B1 (ja) 鋼矢板の熱間圧延方法及び熱間圧延機
JP2005342767A (ja) 熱延鋼板の製造設備及び熱延鋼板の製造方法
JP4876783B2 (ja) 鋼板の冷却設備および冷却方法
KR20130034216A (ko) 에이치 형강의 냉각장치
JP4658834B2 (ja) 噴流式酸洗設備
JP2015073995A (ja) 熱延鋼板の冷却装置
JP2014050878A (ja) 鋼板の冷却装置、熱延鋼板の製造装置、及び熱延鋼板の製造方法
JP5597916B2 (ja) 鋼材の冷却設備
JP2006231361A (ja) H形鋼の冷却ライン設備
JP2011011222A (ja) 熱延鋼板の冷却装置、熱延鋼板の製造装置及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5217568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250