JP5217072B2 - 排ガス浄化用触媒およびその製法 - Google Patents

排ガス浄化用触媒およびその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP5217072B2
JP5217072B2 JP2003385707A JP2003385707A JP5217072B2 JP 5217072 B2 JP5217072 B2 JP 5217072B2 JP 2003385707 A JP2003385707 A JP 2003385707A JP 2003385707 A JP2003385707 A JP 2003385707A JP 5217072 B2 JP5217072 B2 JP 5217072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
cerium
composite oxide
exhaust gas
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003385707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005144334A (ja
JP2005144334A5 (ja
Inventor
伸一 竹島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003385707A priority Critical patent/JP5217072B2/ja
Priority to PCT/JP2004/017210 priority patent/WO2005046865A1/ja
Priority to EP04799755A priority patent/EP1683574A4/en
Priority to CN200480033619A priority patent/CN100584453C/zh
Publication of JP2005144334A publication Critical patent/JP2005144334A/ja
Priority to US11/408,987 priority patent/US7867943B2/en
Publication of JP2005144334A5 publication Critical patent/JP2005144334A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5217072B2 publication Critical patent/JP5217072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/58Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0248Coatings comprising impregnated particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

この発明は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関の排ガスを浄化するための触媒に関し、特に酸化セリウム(セリア)を含有するコート層が基材の表面に形成され、また貴金属として白金(Pt)粒子が担持された触媒およびその製法に関するものである。
この種の触媒では、セリアの酸素吸蔵能(OSC)により、触媒成分の近傍における排ガス組成がある程度変動しても、排ガスに含まれる一酸化炭素(CO)や炭化水素(HC)を酸化させ、また窒素酸化物(NOx )を還元する排ガスの浄化能が優れていることが知られている。また、酸素の吸収が発熱反応であることにより、触媒の暖機を促進して触媒活性を早期に発揮させることができるので、この点でもセリアが助触媒として優れていることが知られている。
セリアをコート層に使用する場合、安定性を維持するために、他の金属酸化物を併用することがおこなわれており、具体的には、ジルコニウム(Zr)との複合酸化物として用いられている。そのセリウム(Ce)−ジルコニウム(Zr)複合酸化物の例が特許文献1に記載されている。
なお、セリウムージルコニウム複合酸化物は、三元触媒に限らず、吸蔵還元型NOx 浄化用触媒にも助触媒として用いられている。すなわち、燃費向上のために空燃比を大きくしたいわゆるリーンバーン運転をおこなうエンジンでは、NOx の発生量が増大するので、酸化雰囲気では、NOx を硝酸塩として吸蔵し、還元雰囲気ではNOx を放出するNOx 吸蔵材を担持させ、放出されたNOx を還元して浄化するように構成されている。
特開平10−194742号公報
上述した吸蔵還元型NOx 浄化用触媒では、排ガス中に含まれるイオウ酸化物の一部がPtなどの触媒粒子によって更に酸化され、これがNOx 吸蔵材に硫酸塩の形で吸蔵される。この硫酸塩は、炭酸塩や硝酸塩よりも化学的に安定していて、高温の還元雰囲気でもNOx 吸蔵材から容易に離脱しない。すなわち、触媒のイオウ被毒が生じやすく、触媒活性が経時的に低下する問題がある。
この発明は、上記の技術的課題に着目してなされたものであり、イオウ被毒による触媒活性の低下を防止でき、しかも熱耐久性に優れた排ガス浄化触媒を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、請求項1の発明は、セリウムと該セリウムの酸化物を安定化させる金属の酸化物との複合酸化物およびセリウム非含有酸化物を含むコート層が基材上に形成され、かつ白金粒子が担持された排ガス浄化触媒において、多孔質の前記複合酸化物に有機白金水溶液を含浸させることにより、該有機白金水溶液中の白金粒子から電子を与えられて負に帯電する前記複合酸化物における電子受容点に、前記有機白金水溶液中の白金粒子から電子を与えて負に帯電させるとともに前記白金粒子を正に帯電させ、その白金粒子を前記負に帯電している前記電子受容点に吸着させ、かつその白金粒子を吸着している前記複合酸化物を焼成して前記白金粒子を前記複合酸化物に担持させてなることを特徴とする排ガス浄化触媒である。
また、請求項2の発明は、前記複合酸化物におけるセリウム含有率が、含有する金属原子の全モル数を基準にして30mol%未満であることを特徴とするものである。
さらに、請求項3の発明は、請求項1または2の排ガス浄化触媒において、NOx 吸蔵粒子が更に担持されていることを特徴とするものである。
そして、請求項4の発明は、請求項3の発明において、前記NOx吸蔵粒子が、アルカリ金属およびアルカリ土類金属との少なくとも一種からなることを特徴とする排ガス浄化用触媒である。
請求項5の発明は、請求項1から4のいずれかの発明において、前記複合酸化物が、セリウム−ジルコニウム複合酸化物であることを特徴とする排ガス浄化用触媒である。
請求項6の発明は、請求項1から5のいずれかに記載の発明において、ロジウム粒子が更に担持されていることを特徴とする排ガス浄化用触媒である。
請求項7の発明は、請求項1から6のいずれかの発明において、前記セリウム非含有酸化物が、アルミナ、ジルコニア、チタニアのいずれかであることを特徴とする排ガス浄化用触媒である。
請求項8の発明は、セリウムと該セリウムの酸化物を安定化させる金属の酸化物との複合酸化物およびセリウム非含有酸化物を含むコート層が基材上に形成され、かつ白金粒子が担持された排ガス浄化触媒の製法において、前記基材上に形成された前記コート層に、有機白金水溶液を含浸させることにより、該有機白金水溶液中の白金粒子から電子を与えられて負に帯電する前記複合酸化物における電子受容点に、前記有機白金水溶液中の白金粒子から電子を与えて負に帯電させるとともにその白金粒子を正に帯電させ、その白金粒子を前記負に帯電している前記電子受容点に吸着させ、そのコート層を焼成して前記白金粒子を前記複合酸化物に担持させることを特徴とする製法である。
請求項9の発明は、セリウムと該セリウムの酸化物を安定化させる金属の酸化物との複合酸化物およびセリウム非含有酸化物を含むコート層が基材上に形成され、かつ白金粒子が担持された排ガス浄化触媒の製法において、記複合酸化物におけるセリウム含有率が、含有する金属原子の全モル数を基準にして30mol%未満でありかつ前記複合酸化物に有機白金水溶液を含浸させることにより該有機白金水溶液中の白金粒子から電子を与えられて負に帯電する前記複合酸化物における電子受容点に、前記有機白金水溶液中の白金粒子から電子を与えて負に帯電させるとともにその白金粒子を正に帯電させ、その白金粒子を前記負に帯電している前記電子受容点に吸着させ、その後に焼成することにより前記電子受容点に前記白金粒子を担持させてなる第一の粉末と、ロジウムを担持させてある第二の粉末とを混合してスラリー化し、そのスラリーを基材上に塗布した後、乾燥および焼成して前記コート層を形成することを特徴とする製法である。
請求項10の発明は、請求項9の発明において、細孔容積が0.1cc/g以上の前記複合酸化物粉末と、セリウム非含有酸化物粉末と、有機白金水溶液とを含むスラリーを作成し、そのスラリーを乾燥および焼成して前記第一の粉末を作ることを特徴とする排ガス浄化用触媒の製法である。
請求項1の発明によれば、白金粒子を電子受容点に選択的に担持させてある複合酸化物の比表面積が増大し、その結果、白金粒子のいわゆる酸化や移動が抑制されることと相俟って、三元触媒としての高温耐久後の低温触媒活性を良好なものとすることができる。
また、請求項2の発明によれば、複合酸化物中のセリウムの含有率が低いため、すなわちセリウムが希薄なために、セリウムもしくはその酸化物が、主に、複合酸化物粒子の表面側に存在することに加えて、ジルコニアなどの複合させてある他の金属酸化物の安定性により、セリアからイオウ酸化物(SOx )が離脱しやすくなる。それに伴いセリアによる水性ガスシフトが促進され、その結果生じた水素などの還元性物質によって硫酸塩を除去することができる。このようなイオウ分の離脱反応は、比較的低温でも生じるので、低温での排ガス浄化性能を向上させることができる。また、白金粒子が前記複合酸化物における電子受容点に選択的に担持されているので、白金粒子の表面がプラスに帯電し、その結果、高温に曝された後であっても雰囲気の酸素との結合が抑制されて触媒活性が良好な状態に維持される。しかも、白金粒子のセリアもしくはその近傍への吸着力が強いので、白金粒子の移動およびそのシンタリングが抑制され、その結果、その後の低温での触媒活性を良好な状態に維持することができる。
特に請求項3の発明では、NOx 吸蔵材に付いているイオウ酸化物を、セリアの水性ガスシフト反応で生じた水素などの還元性物質によって除去でき、しかも高温耐久後であっても白金粒子の低温での触媒活性が良好な状態に維持されるので、NOx 浄化能に優れた触媒を得ることができる。
請求項4ないし7の発明によれば、請求項1ないし3のいずれかの発明と同様の効果を得ることができる。
そして、請求項8ないし10の発明によれば、白金粒子に加えてロジウム粒子を触媒粒子として担持する触媒を製造するにあたり、ロジウム酸化物の電気陰性度が高くても、白金粒子を予めセリアを含む複合酸化物における電子受容点に担持させてあるので、白金粒子がロジウム粒子に乗った状態で担持されることを抑制もしくは防止でき、その結果、白金およびロジウムの各触媒粒子の活性を維持できると同時に、低温での活性に優れた触媒を得ることができる。
この発明を具体的に説明する。この発明の排ガス浄化触媒は、基材上に、セリアを含むコート層が設けられ、かつ白金(Pt)粒子が担持されている。その基材は、多孔質でかつ耐熱性に優れたものであれば、モノリス型およびペレット状のいずれであってもよい。一例としてコージュライト製の基材を使用できる。コート層に含まれるセリアは、それ自体では安定性が必ずしも充分ではないので、安定化のための他の金属の酸化物が併用される。その一例は、ジルコニアであり、この発明では、セリウム−ジルコニウム複合酸化物を用いることができる。
このセリウム−ジルコニウム複合酸化物におけるセリウムの含有率は、その複合酸化物が含有する金属原子の全モル数を基準にして、30mol %未満に設定される。好ましくは、0.1〜25mol %、さらに好ましくは0.5〜10mol %である。これは、セリアを主に表面近くに存在させ、これによりイオウ酸化物の離脱を促進し、それに伴ってセリアの水性ガスシフト反応を促進するためである。
コート層には、上記のセリウム−ジルコニウム複合酸化物に加えてセリウム非含有酸化物を混合させることができる。そのセリウム非含有酸化物としては、アルミナ、ジルコニア、チタニアが使用される。
触媒粒子として機能するPt粒子が上記のセリウム−ジルコニウム複合酸化物における電子受容点に選択的に吸着される。この電子受容点とは、Pt粒子から電子を受け取って相対的に負(マイナス)に帯電する箇所、あるいは酸性質点であり、具体的には、前者は、セリアを形成している酸素原子の位置もしくはその近傍である。したがって電子受容点に吸着されたPt粒子は正(プラス)に帯電していると推定される。
Pt粒子を上述した電子受容点に吸着させる方法は種々可能である。その一例として、上述したセリウム−ジルコニウム複合酸化物とセリウム非含有酸化物としてのγ−アルミナとのスラリーを基材上にウォッシュコートし、これを乾燥した後に焼成して基材上にコート層を形成し、そのコート層に、Pt担持溶液として、石福金属興業株式会社製の有機白金水溶液SNあるいはCN(それぞれ商品名)を含浸させた後、焼成する方法を採用することができる。なお、電子受容点以外にもPt粒子が付着していることを否定するものはない。
従来、例えば硝酸系のPt担持溶液(Ptの周りにニトロ基が4個配位した形のもの)が使用されていたが、そのPt担持溶液では錯体イオンがマイナスに帯電していることにより担体上のプラスに帯電している位置に担持される必要がある。しかしながら、セリウム−ジルコニウム複合酸化物ではそのような点が僅少のために、Pt粒子の担持効率が低く生産性に劣る問題があった。また従来、Pt周りに4個のアンモニウムイオンを配したPtアンミン錯体が使用されることがあったが、錯体イオン自体はプラスに帯電していてセリウム−ジルコニウム複合酸化物に吸着しやすいものの、再溶解性が高いために、一旦、セリウム近傍の酸素に吸着した後、周囲の過剰のアンモニウムイオンの存在が原因で簡単に再溶解し、その結果、全体としての担持効率が低くなる問題があった。これに対して上記の石福金属興業株式会社製の有機白金水溶液SNあるいはCNなどのいわゆる選択担持有機白金溶液を使用すると、Pt粒子との間で電子の授受が生じ易いセリア近傍の酸素にPt粒子を吸着させるので、Pt粒子の担持効率が向上する。
電子受容点に吸着されたPt粒子は、上述したように、電子をセリアに受け渡してプラスに帯電する。これは、セリウムの特性により、酸素イオンとセリウムイオンとの間の結合が、ジルコニウムと酸素イオンとの結合より弱いことが要因となっているものと推定される。そのため、高温耐久をおこなった場合でも、酸素がPt粒子に吸着しにくく、その結果、Pt粒子の触媒活性が維持される。これを、Pt粒子の周囲の酸素との関係で検討すると、Pt粒子がその周囲の酸素を弱く吸着することにより、その酸素あるいはNOx などから生成される酸素イオン(活性酸素)の活性を高めることができるものと推定され、これが要因となって、炭化水素(HC)との反応性が高くなり、またNOx 放出還元能が促進される。また、酸素が付きにくいことによりPt粒子がいわゆる酸化された状態にならず、したがってその蒸気圧が低い状態に維持され、しかもPt粒子とセリアとが共有結合もしくは配位結合などの強固な結合状態となるので、Pt粒子の移動が阻止されるものと推定される。そのため、Pt粒子のシンタリングやそれに基づく粒径の増大が生じにくく、またセリアとの距離が近い状態に維持されるので、高温耐久の後であっても、低温での触媒活性が良好な状態に維持される。
この発明の排ガス浄化触媒は、吸蔵還元型NOx 浄化触媒とすることができ、そのためには、NOx 吸蔵材が担持される。このNOx 吸蔵材は、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)のアルカリ金属、およびマグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)のアルカリ土類金属の少なくとも1種が例示され、好ましくは、Li、K、Baのうちから選択された1種の金属である。このNOx 吸蔵材は、上述したセリウム−ジルコニウム複合酸化物およびセリウム非含有酸化物からなるコート層に担持される。その担持処理は、貴金属粒子の担持をおこなった後におこなうことが好ましく、上記のアルカリ金属などの酢酸塩、硝酸塩などの溶液をコート層に含浸させ、その後に乾燥と焼成とをおこなって担持させることができる。
この発明に係る排ガス浄化触媒は三元触媒として構成することができ、この場合、セリウム−ジルコニウム複合酸化物の細孔容積を0.1/g以上に調整する。なお、この細孔容積とは、窒素吸着量から求めた値である。これは、例えばいわゆるマイクロエマルション法によって前記複合酸化物の前駆体の一次粒子を形成した後、その一次粒子を凝集させて二次粒子を形成し、その二次粒子同士の間に充分な大きさの細孔が生じるように二次粒子を次第に凝集させ、ついで焼成することにより得られる。このような二次粒子相互の間隔の調整や凝集の進行状態は、二次粒子を含むミセルが分散しているコロイド溶液の塩基度pHや撹拌時間などを適宜に設定して調整することができる。
この発明の排ガス浄化触媒を三元触媒として構成した場合であっても、上述したように、Pt粒子のシンタリングが抑制されるので、Pt粒子の比表面積が大きくなる。その結果、三元触媒反応で各成分の浄化率が向上し、貴金属粒子の担持量を増大させたのと同様の排ガス浄化能を得ることができる。なお、三元触媒反応では、低温活性の向上に対しては特別な効果を奏しない。
この発明では、触媒粒子としてPt粒子以外の貴金属粒子を併用することができ、低温での触媒活性が高いことからロジウム(Rh)粒子を併用することが好ましい。その場合、ロジウム酸化物の電気陰性度が高いので、Pt粒子が混在している状態では、ロジウム酸化物粒子の上にPt粒子が付いてしまう可能性があり、好ましくない。そこで、この発明では、Pt粒子をセリウム−ジルコニウム複合酸化物上にいわゆる担持した粒子と、ロジウム粒子をγ−アルミナ、セリウムージルコニアなどに担持した粉末とを混合し、基材上にコートする。具体的には、前述したセリウム−ジルコニウム複合酸化物の粉末に、石福金属興業株式会社製の有機白金水溶液SNあるいはCN(それぞれ商品名)を含浸させた後、焼成することにより、Pt粒子を電子受容点に担持したセリウム−ジルコニウム複合酸化物粉末を得る。一方、前述したセリウム−ジルコニウム複合酸化物の粉末に、硝酸ロジウム水溶液を含浸させた後、焼成することにより、Rh粒子を担持したセリウム−ジルコニウム複合酸化物粉末を得る。あるいはγ−アルミナの粉末に、硝酸ロジウム水溶液を含浸させた後、焼成することにより、Rh粒子を担持した酸化物粉末を得る。これらPt粒子を担持した複合酸化物粉末とRh粒子を担持した酸化物粉末との二種類の粉末を混合してスラリー化し、あるいはこれら二種類の粉末にγ−アルミナおよびアルミナゾルを混合してスラリー化し、これを基材上にウォッシュコートした後、乾燥し、かつ焼成する。
このような方法では、焼成の際に加熱されても、Pt粒子はセリウム−ジルコニウム複合酸化物上の電子受容点に強く吸着されていて、移動することが殆どなく、またプラスに帯電していてPt粒子に酸素が吸着することが抑制されるので、Pt粒子およびRh粒子をそれぞれ離隔させた状態で担持し、それぞれの触媒活性が良好になる。
コート層を形成するセリウム−ジルコニウム複合酸化物の細孔容積を増大させた構造の三元触媒の性能向上効果を確認した。
(本発明例1)
本発明例1として、マイクロエマルション法によってセリウム−ジルコニウム複合酸化物の前駆体である一次粒子を生成させ、その一次粒子を凝集させて二次粒子を生成すると共に、その凝集の過程で二次粒子の凝集を制御して、細孔容積が0.1cc/g以上のセリウム−ジルコニウム複合酸化物粉末を調整し、そのセリウム−ジルコニウム複合酸化物粉末と、セリウム非含有酸化物としてのγ−アルミナと、アルミナゾル、および適量のイオン交換水を混合してスラリーを作成し、これをコージュライト製モノリス基材にウォッシュコートし、乾燥後、焼成してコート層を形成した。このコート層に、石福金属興業株式会社製の有機白金水溶液SNあるいはCN(それぞれ商品名)の11.5wt%水溶液を基材1リットルに対して18ml含浸させた後、500℃×1時間、焼成することにより、Pt粒子を担持させた。Pt粒子の担持量は、基材1リットルに対して2g(2g/L)であり、セリアの量は、基材1リットル中に0.16mol (0.16mol /L)であり、さらに担持時点でのpHは“8”であった。なお、細孔容積は、液体窒素の吸着量を計測する従来知られている方法で測定した。その細孔の分布は、図1に示すとおりである。
(比較例1)
細孔容積の増大処理をおこなわずに調整したセリウム−ジルコニウム複合酸化物を使用してコート層を本発明例1と同様にして形成し、これに従来の硝酸系のPt担持溶液(5wt%溶液)を使用してコート層にPt粒子を担持させた。したがって細孔容積は0.1cc/g未満であった。その細孔容積の測定は上記本発明例1と同様にしておこなった。また、細孔の分布は、図1に示すとおりである。また、Pt粒子の担持量、およびセリアの量は、上記本発明例と同様である。なお、担持時点でのpHは“2”であった。
(比較例2)
Pt粒子の担持に従来の硝酸系のPt担持溶液を使用した以外は、上記の本発明例と同様である。なお、担持時点でのpHは“2”であった。
これら本発明例および二つの比較例について、三元触媒性能を確認するために、空燃比をリッチ、ストイキ、リーンに調整できるガソリンエンジンの排気系統に装着し、触媒温度を1000℃程度に維持して5時間、ストイキ近傍およびリッチ・リーンに空燃比を変化させる耐久運転をおこない、その後の炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)およびNOx の50%浄化温度を測定した。その結果を図2に示してある。
この図2から明らかなように、細孔容積を増大させることにより、触媒性能が向上しており、またPt粒子についてのいわゆる選択吸着機能のある前記有機Pt担持溶液を使用してPt粒子をセリウム−ジルコニウム複合酸化物からなるコート層の電子受容点に吸着させることにより、触媒性能が更に向上した。これは、Pt粒子とセリアとの接触が増大し、これにより水性ガスシフト反応が促進されることによるものと考えられる。この実施例1の結果から、この発明では、三元触媒として構成する場合のセリウム−ジルコニウム複合酸化物の細孔容積を0.1cc/g以上とした。
Pt粒子をセリウム−ジルコニウム複合酸化物の電子受容点に選択的に吸着させることによる効果を確認した。
(本発明例2)
本発明例2として、マイクロエマルション法によってセリウム−ジルコニウム複合酸化物の前駆体である一次粒子を生成させ、その一次粒子を凝集させて二次粒子を生成すると共に、その凝集の過程で二次粒子の凝集を制御して、細孔容積が0.1cc/g以上のセリウム−ジルコニウム複合酸化物粉末を調整し、そのセリウム−ジルコニウム複合酸化物粉末と、セリウム非含有酸化物としてのγ−アルミナと、アルミナゾル、および適量のイオン交換水ならびに石福金属興業株式会社製の有機白金水溶液SNあるいはCN(それぞれ商品名)の11.5wt%水溶液を基材1リットルに対して18ml混合してスラリーを作成し、これを乾燥後、500℃×1時間、焼成して第一の粉末を得た。したがってこの第一の粉末では、セリウム−ジルコニウム複合酸化物における電子受容点にPt粒子が吸着されたものとなっている。一方、上記のセリウム−ジルコニウム複合酸化物粉末と、セリウム非含有酸化物としてのγ−アルミナと、アルミナゾル、および適量のイオン交換水ならびに硝酸ロジウム水溶液を混合してスラリーを作成し、これを乾燥した後、焼成してRh粒子を担持した第二の粉末を得た。なお、その細孔の分布は、図1に示すとおりである。
上記のPt粒子を担持している第一の粉末とRh粒子を担持している第二の粉末とをアルミナゾルなどの無機バインダとイオン交換水を添加してミリング、混合し、そのスラリーをコージュライト製モノリス基材にウォッシュコートし、乾燥後、焼成してコート層を形成した。このコート層における細孔の分布は、図3に示すとおりである。さらに、酢酸バリウム、酢酸カリウム、酢酸リチウムの水溶液をそのコート層に含浸し、乾燥後に焼成して、NOx 吸蔵材であるBa、K、Liを担持した。
そのコート層を形成しているセリウム−ジルコニウム複合酸化物におけるセリウムの含有率は、前記複合酸化物に含有する金属原子の全モル数を基準にして30mol %未満に調整した。また、Pt粒子の担持量は、基材1リットルに対して2g(2g/L)とし、さらにRh粒子の担持量は、基材1リットルに対して0.5g(0.5g/L)とした。またさらに、各NOx 吸蔵材の担持量は、基材1リットルに対して、Baが0.2mol /L、Kが0.1mol /L、Liが0.1mol /Lとした。
(比較例3)
上述した本発明例2での排ガス浄化触媒と同様に細孔容積の増大処理をおこなって調整したセリウム−ジルコニウム複合酸化物を使用して、コージュライト製のモノリス基材上にコート層を形成した。そのコート層を形成しているセリウム−ジルコニウム複合酸化物におけるセリウムの含有率は、前記複合酸化物に含有する金属原子の全モル数を基準にして30mol %未満に調整した。そのコート層に硝酸系のPt担持溶液(例えばテトラニトロ白金錯体アンモニウム水溶液:濃度5wt%)および硝酸ロジウム水溶液を含浸させた後、焼成してPt粒子とRh粒子とを担持した。なお、複合酸化物の細孔容積は、0.1cc/g以上である。また、NOx 吸蔵材であるBa、K、Liの担持は、上述した本発明例2と同様にしておこなった。各担持量は、Pt:2g/L、Rh:0.5g/L、Ba:0.2mol /L、K:0.1mol /L、Li:0.1mol /Lである。
(比較例4)
上述した本発明例2での細孔容積の増大処理をおこなわずに調整したセリウム−ジルコニウム複合酸化物を使用して、コージュライト製のモノリス基材上にコート層を形成した。その複合酸化物の細孔容積は、0.1cc/g未満であり、また細孔の分布は、図3に示すとおりである。また、そのコート層におけるセリウムの元素量を、上述した本発明例2と同量とするため、セリウム−ジルコニウム複合酸化物中のセリウム濃度を上昇させ、その代わりにコート層中の量を減少させてセリア以外の金属酸化物の量を相対的に増加させた。このときのセリウムの含有率は、上記の本発明例2における含有率の5倍となり、前記複合酸化物に含有する金属原子の全モル数を基準にして30mol %以上に調整した。そのコート層に硝酸系のPt担持溶液(例えばテトラニトロ白金錯体アンモニウム水溶液:濃度2wt%)および硝酸ロジウム水溶液を含浸させた後、焼成してPt粒子とRh粒子とを担持した。なお、NOx 吸蔵材であるBa、K、Liの担持は、上述した本発明例2と同様にしておこなった。各担持量は、Pt:2g/L、Rh:0.5g/L、Ba:0.2mol /L、K:0.1mol /L、Li:0.1mol /Lである。
上記の本発明例2および各比較例3,4の排ガス浄化触媒について、耐イオウ性(耐S性)を調べた。各触媒の1リットルに対してイオウ分3gを吸着させて被毒させ、これをイオウ分を含まない排ガス中で650℃×10分間、加熱して再生処理をおこない、その後に、空燃比をストイキに設定して運転した場合に生じる排ガス(標準排ガス)についてのNOx 浄化率を測定した。NOx 浄化率の測定結果を図4に示してある。図4から明らかなように、本発明例2によれば、低温から高温までの全ての温度領域で、各比較例3,4よりも高い浄化率を示した。特に、コート層におけるセリウムの含有率を本発明例2と同様に低下させた比較例3と対比すると、低温(150℃〜250℃)でのNOx 浄化率が向上している。これは、Pt担持溶液が異なることによるPt粒子の担持位置が異なっていること、本発明例2では、セリウム−ジルコニウム複合酸化物に対してPt粒子とRh粒子とを個別に担持させた後、コート層を形成していること、空孔容積が大きいにも関わらず、セリウムの含有率が低いことのそれぞれが要因となり、Pt粒子の周りで生じた活性酸素やセリウムによって生じた活性酸素および水素などの還元性ガスにより、イオウ分の離脱が促進されたものと推定される。
つぎに、各本発明例2および各比較例3,4の各排ガス浄化触媒の耐熱性を調べた。各触媒を、リーン空燃比(A/F)=20、1分、リッチA/F=14、1分の繰り返しの雰囲気中で、800℃×5時間、加熱して熱耐久をおこない、その後、標準排ガスを使用してNOx 浄化率を測定した。具体的には、各触媒に対して流入する排ガスの温度を順次高くし、各温度ごとのNOx 浄化率を測定した。測定結果を図5に示してある。図5から明らかなように、本発明例2によれば、200℃〜500℃の温度範囲でのNOx 浄化率が、各比較例3,4の排ガス触媒よりも優れていることが認められる。本発明例2と各比較例3,4との主な相違点は、本発明例2ではいわゆるPt粒子のいわゆる選択吸着性のある溶液を使用してPt粒子を担持させている点、Pt粒子とRh粒子とをセリウム−ジルコニウム複合酸化物に対して個別に担持させている点にあり、したがって本発明例2では、Pt粒子のいわゆる酸素被毒が抑制され、またPt粒子のシンタリングが抑制されてPt粒子の触媒活性が熱耐久後にも良好な状態に維持されているものと推定される。
さらに、熱劣化後の耐イオウ性(耐S性)について調べた。本発明例2と比較例4との各触媒を上記の熱耐久に供した後に、各触媒の1リットルに対してイオウ分3gを吸着させて被毒させ、これをイオウ分を含まないA/F=14の排ガス中で650℃×10分間、加熱して再生処理をおこない、その後に、標準排ガスについてのNOx 浄化率を測定した。NOx 浄化率の測定結果を図6に示してある。図6から明らかなように、本発明例2の排ガス浄化触媒は、比較例4の触媒より高いNOx 浄化率を示し、特に200℃〜500℃の温度範囲でのNOx 浄化率の向上効果が顕著である。すなわち、本発明例2ではイオウの離脱性に優れている。これは、本発明例2の排ガス浄化触媒が、コート層を形成しているセリウム−ジルコニウム複合酸化物中のセリウム含有率が低いことに加えて、Pt粒子が電子受容点に選択的に吸着されていてPt粒子がプラスに帯電していること、それに伴って酸素と同様にPt粒子上のイオウも離脱しやすく、またPt粒子の移動およびそれに伴うシンタリングが抑制されていることが主な要因となっているものと推定される。
ディーゼル条件での低温NOx 還元性について調べた。
(本発明例3)
本発明例3の排ガス浄化触媒として、上述した本発明例2と同様のものを使用した。すなわちコート層を形成しているセリウム−ジルコニウム複合酸化物中のセリウムの含有率が、前記複合酸化物に含有する金属原子の全モル数を基準にして30mol %未満、また、Pt粒子の担持量は、2g/L、Rh粒子の担持量は0.5g/L、各NOx 吸蔵材の担持量は、Baが0.2mol /L、Kが0.1mol /L、Liが0.1mol /Lである。さらに、コート層の空孔容積は、0.1cc/g以上である。なお、Pt粒子は、セリウム−ジルコニウム複合酸化物中の電子受容点に選択的に吸着されている。
(比較例5)
比較例5の排ガス浄化触媒として、上述した比較例3の排ガス浄化触媒を使用した。したがってPt粒子のいわゆる選択吸着の処理は施されておらず、またPt粒子とRh粒子とが、同時に、コート層に担持されていることにより、Rh粒子の上にPt粒子が乗っていることが考えられる。なお、各担持量は、Pt:2g/L、Rh:0.5g/L、Ba:0.2mol /L、K:0.1mol /L、Li:0.1mol /Lである。
還元剤としてデカンを含む試験ガスを、250℃の温度条件で、リーン(燃料のA/Fに換算してA/F=20)20秒、リッチ(燃料のA/Fに換算してA/F=14)5秒に繰り返し切り換えて流通させ、触媒に流入する入ガスと排出される出ガスとについて炭素分濃度とNOx 濃度とを測定した。その測定結果を図7に示す。図7から明らかなように、本発明例3によれば、Pt粒子の担持量が少なく、またNOx の発生量が多いリーン運転をおこなう場合であって、HC浄化率のみならず、NOx 浄化率を向上させることができる。これは、本発明例3ではPt粒子がセリウム−ジルコニウム複合酸化物中の電子受容点に選択的に吸着されていてプラスに帯電していることにより、Pt粒子のいわゆる酸素被毒が抑制され、その触媒活性が低温でも優れていることによるものと推定される。
本発明例1および比較例1,2の各排ガス浄化触媒におけるコート層の細孔容積の分布を示す線図である。 本発明例1および比較例1,2の三元触媒としての浄化能を測定した結果を示す線図である。 本発明例2および比較例3,4の各排ガス浄化触媒におけるコート層の細孔容積の分布を示す線図である。 本発明例2および比較例3,4の各排ガス浄化触媒におけるイオウ被毒とその再生後のNOx 浄化率を測定した結果を示す線図である。 本発明例2および比較例3,4の各排ガス浄化触媒における熱耐久後のNOx 浄化率の測定結果を示す線図である。 本発明例2と比較例4と各排ガス浄化触媒における熱劣化およびイオウ被毒ならびにその再生後におけるNOx 浄化率の測定結果を示す線図である。 本発明例3および比較例5の排ガス浄化触媒を使用してリーン・リッチ運転した際の低温NOx 浄化率を測定した結果を示す線図である。

Claims (10)

  1. セリウムと該セリウムの酸化物を安定化させる金属の酸化物との複合酸化物およびセリウム非含有酸化物を含むコート層が基材上に形成され、かつ白金粒子が担持された排ガス浄化触媒において、
    多孔質の前記複合酸化物に有機白金水溶液を含浸させることにより、該有機白金水溶液中の白金粒子から電子を与えられて負に帯電する前記複合酸化物における電子受容点に、前記有機白金水溶液中の白金粒子から電子を与えて負に帯電させるとともに前記白金粒子を正に帯電させ、その白金粒子を前記負に帯電している前記電子受容点に吸着させ、かつその白金粒子を吸着している前記複合酸化物を焼成して前記白金粒子を前記複合酸化物に担持させてなることを特徴とする排ガス浄化触媒。
  2. 記複合酸化物におけるセリウム含有率が、含有する金属原子の全モル数を基準にして30mol%未満であることを特徴とする請求項1に記載の排ガス浄化用触媒。
  3. NOx吸蔵粒子が更に担持されていることを特徴とする請求項1または2に記載の排ガス浄化用触媒。
  4. 前記NOx吸蔵粒子が、アルカリ金属およびアルカリ土類金属との少なくとも一種からなることを特徴とする請求項3に記載の排ガス浄化用触媒。
  5. 前記複合酸化物が、セリウム−ジルコニウム複合酸化物であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の排ガス浄化用触媒。
  6. ロジウム粒子が更に担持されていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の排ガス浄化用触媒。
  7. 前記セリウム非含有酸化物が、アルミナ、ジルコニア、チタニアのいずれかであることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の排ガス浄化用触媒。
  8. セリウムと該セリウムの酸化物を安定化させる金属の酸化物との複合酸化物およびセリウム非含有酸化物を含むコート層が基材上に形成され、かつ白金粒子が担持された排ガス浄化触媒の製法において、
    前記基材上に形成された前記コート層に、有機白金水溶液を含浸させることにより、該有機白金水溶液中の白金粒子から電子を与えられて負に帯電する前記複合酸化物における電子受容点に、前記有機白金水溶液中の白金粒子から電子を与えて負に帯電させるとともにその白金粒子を正に帯電させ、その白金粒子を前記負に帯電している前記電子受容点に吸着させ、そのコート層を焼成して前記白金粒子を前記複合酸化物に担持させることを特徴とする排ガス浄化触媒の製法。
  9. セリウムと該セリウムの酸化物を安定化させる金属の酸化物との複合酸化物およびセリウム非含有酸化物を含むコート層が基材上に形成され、かつ白金粒子が担持された排ガス浄化触媒の製法において、
    記複合酸化物におけるセリウム含有率が、含有する金属原子の全モル数を基準にして30mol%未満でありかつ前記複合酸化物に有機白金水溶液を含浸させることにより該有機白金水溶液中の白金粒子から電子を与えられて負に帯電する前記複合酸化物における電子受容点に、前記有機白金水溶液中の白金粒子から電子を与えて負に帯電させるとともにその白金粒子を正に帯電させ、その白金粒子を前記負に帯電している前記電子受容点に吸着させ、その後に焼成することにより前記電子受容点に前記白金粒子を担持させてなる第一の粉末と、ロジウムを担持させてある第二の粉末とを混合してスラリー化し、そのスラリーを基材上に塗布した後、乾燥および焼成して前記コート層を形成することを特徴とする排ガス浄化用触媒の製法。
  10. 細孔容積が0.1cc/g以上の前記複合酸化物粉末と、セリウム非含有酸化物粉末と、有機白金水溶液とを含むスラリーを作成し、そのスラリーを乾燥および焼成して前記第一の粉末を作ることを特徴とする請求項9に記載の排ガス浄化用触媒の製法。
JP2003385707A 2003-11-14 2003-11-14 排ガス浄化用触媒およびその製法 Expired - Fee Related JP5217072B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003385707A JP5217072B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 排ガス浄化用触媒およびその製法
PCT/JP2004/017210 WO2005046865A1 (ja) 2003-11-14 2004-11-12 排ガス浄化用触媒およびその製法
EP04799755A EP1683574A4 (en) 2003-11-14 2004-11-12 EXHAUST GAS PURIFYING CATALYST AND PROCESS FOR PRODUCING THE CATALYST
CN200480033619A CN100584453C (zh) 2003-11-14 2004-11-12 废气净化催化剂及其生产方法
US11/408,987 US7867943B2 (en) 2003-11-14 2006-04-24 Exhaust gas purifying catalyst, and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003385707A JP5217072B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 排ガス浄化用触媒およびその製法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005144334A JP2005144334A (ja) 2005-06-09
JP2005144334A5 JP2005144334A5 (ja) 2006-11-24
JP5217072B2 true JP5217072B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=34587373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003385707A Expired - Fee Related JP5217072B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 排ガス浄化用触媒およびその製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7867943B2 (ja)
EP (1) EP1683574A4 (ja)
JP (1) JP5217072B2 (ja)
CN (1) CN100584453C (ja)
WO (1) WO2005046865A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7389638B2 (en) * 2005-07-12 2008-06-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Sulfur oxide/nitrogen oxide trap system and method for the protection of nitrogen oxide storage reduction catalyst from sulfur poisoning
US8507404B2 (en) 2005-07-12 2013-08-13 Exxonmobil Research And Engineering Company Regenerable sulfur traps for on-board vehicle applications
JP4730947B2 (ja) * 2005-07-22 2011-07-20 株式会社豊田中央研究所 排ガス浄化用触媒の再生方法
JP4930898B2 (ja) * 2006-03-31 2012-05-16 株式会社豊田中央研究所 排ガス浄化用触媒の製造方法及び排ガス浄化用触媒
JP4881758B2 (ja) * 2006-04-28 2012-02-22 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP4699331B2 (ja) * 2006-10-20 2011-06-08 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2008114107A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Toyota Motor Corp 自動車排ガス浄化用触媒およびその製造方法
JP5661989B2 (ja) * 2007-04-20 2015-01-28 日産自動車株式会社 高耐熱性触媒及びその製造方法
JP5018882B2 (ja) * 2007-06-27 2012-09-05 トヨタ自動車株式会社 触媒担体及び排ガス浄化触媒
JP5081672B2 (ja) * 2008-03-14 2012-11-28 本田技研工業株式会社 排ガス浄化装置
JP5164665B2 (ja) * 2008-04-09 2013-03-21 第一稀元素化学工業株式会社 セリウム−ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法
JP5348135B2 (ja) * 2008-07-04 2013-11-20 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP5526502B2 (ja) * 2008-07-16 2014-06-18 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
US9358525B2 (en) * 2008-12-04 2016-06-07 Johnson Matthey Public Limited Company NOx storage materials for sensor applications
US8796171B2 (en) * 2011-01-13 2014-08-05 N.E. Chemcat Corporation Denitration catalyst composition and method of denitration using same
JP7172976B2 (ja) * 2019-12-16 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP7184743B2 (ja) 2019-12-26 2022-12-06 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP7248616B2 (ja) 2020-03-25 2023-03-29 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199042A (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 Nissan Motor Co Ltd メタノ−ル改質用触媒
US4904633A (en) * 1986-12-18 1990-02-27 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Catalyst for purifying exhaust gas and method for production thereof
US4780447A (en) * 1987-07-10 1988-10-25 W. R. Grace & Co.-Conn. Catalysts for controlling auto exhaust emissions including hydrocarbon, carbon monoxide, nitrogen oxides and hydrogen sulfide and method of making the catalysts
JP2680597B2 (ja) * 1988-03-14 1997-11-19 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
JPH0653229B2 (ja) * 1988-03-24 1994-07-20 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
US5015617A (en) 1988-04-14 1991-05-14 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Catalyst for purifying exhaust gas and method for production thereof
JP2730750B2 (ja) * 1989-02-16 1998-03-25 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法
JP2848970B2 (ja) * 1990-12-21 1999-01-20 日本碍子株式会社 ハニカムヒーター及び触媒コンバーター
JPH0639280A (ja) * 1992-07-24 1994-02-15 Nissan Motor Co Ltd アルデヒド浄化用触媒
JP3314897B2 (ja) * 1994-08-03 2002-08-19 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒の製造方法
WO1996014153A1 (en) * 1994-11-02 1996-05-17 Bojidara Grigorova Catalyst with zirconia/ceria support
EP0715879A1 (en) * 1994-12-09 1996-06-12 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Catalyst for purifying exhaust gases and process for producing the same
JP3664182B2 (ja) * 1994-12-19 2005-06-22 トヨタ自動車株式会社 高耐熱性排ガス浄化用触媒とその製造方法
JP3520367B2 (ja) * 1994-12-22 2004-04-19 独立行政法人産業技術総合研究所 白金ニトロアンミン系錯体の製造方法
FR2736343B1 (fr) * 1995-07-03 1997-09-19 Rhone Poulenc Chimie Composition a base d'oxyde de zirconium et d'oxyde de cerium, procede de preparation et utilisation
US5981427A (en) * 1996-09-04 1999-11-09 Engelhard Corporation Catalyst composition
US5898014A (en) * 1996-09-27 1999-04-27 Engelhard Corporation Catalyst composition containing oxygen storage components
US6248688B1 (en) * 1996-09-27 2001-06-19 Engelhard Corporation Catalyst composition containing oxygen storage components
US6921738B2 (en) * 1996-12-06 2005-07-26 Engelhard Corporation Catalytic metal plate
JP4053623B2 (ja) 1996-12-27 2008-02-27 阿南化成株式会社 ジルコニウム−セリウム系複合酸化物及びその製造方法
DE19714707A1 (de) 1997-04-09 1998-10-15 Degussa Sauerstoff speicherndes Material mit hoher Temperaturstabilität sowie Verfahren zu seiner Herstellung
JP3861385B2 (ja) * 1997-06-27 2006-12-20 株式会社豊田中央研究所 リーン排ガス浄化用触媒
US6221804B1 (en) * 1998-01-27 2001-04-24 Mazda Motor Corporation Catalyst for purifying exhaust gas and manufacturing method thereof
WO2000000283A1 (fr) * 1998-06-30 2000-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyseur pour la purification des gaz d'echappement, procede de production dudit catalyseur et procede de purification de gaz d'echappement
JP2000167402A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Daihatsu Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
US6335305B1 (en) * 1999-01-18 2002-01-01 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Catalyst for purifying exhaust gas
US20020048542A1 (en) * 1999-04-02 2002-04-25 Michel Deeba Catalytic trap and methods of making and using the same
US6497848B1 (en) * 1999-04-02 2002-12-24 Engelhard Corporation Catalytic trap with potassium component and method of using the same
JP2002542015A (ja) * 1999-04-19 2002-12-10 エンゲルハード・コーポレーシヨン セリアと白金族金属を含んで成る触媒組成物
EP1046423B8 (en) * 1999-04-23 2007-11-21 Umicore AG & Co. KG Layered noble metal-containing exhaust gas catalyst and its preparation
US6294140B1 (en) * 1999-04-23 2001-09-25 Degussa Ag Layered noble metal-containing exhaust gas catalyst and its preparation
US6261989B1 (en) * 1999-05-19 2001-07-17 Daihatsu Motor Co., Ltd. Catalytic converter for cleaning exhaust gas
DE10024994A1 (de) * 1999-05-24 2001-01-04 Daihatsu Motor Co Ltd Katalytischer Umwandler zum Reinigen von Abgasen
US6881384B1 (en) * 1999-08-30 2005-04-19 Daihatsu Motor Co., Ltd. Catalytic converter for cleaning exhaust gas
JP4590733B2 (ja) * 2000-02-22 2010-12-01 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒及び該触媒による排気ガス浄化方法
JP3858625B2 (ja) * 2000-07-27 2006-12-20 株式会社豊田中央研究所 複合酸化物とその製造方法及び排ガス浄化用触媒とその製造方法
US6419890B1 (en) * 2000-08-09 2002-07-16 Engelhard Corporation SOX tolerant NOX trap catalysts and methods of making and using the same
US6864214B2 (en) * 2000-09-26 2005-03-08 Daihatsu Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying catalyst
EP1199096A1 (en) * 2000-10-21 2002-04-24 Degussa AG Catalyst for destruction of CO, VOC, and halogenated organic emissions
JP4564645B2 (ja) * 2000-11-27 2010-10-20 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP3821357B2 (ja) * 2001-01-17 2006-09-13 株式会社豊田中央研究所 溶融塩型触媒
JP5168527B2 (ja) * 2001-01-18 2013-03-21 株式会社豊田中央研究所 酸化物粉末とその製造方法
EP1371415B1 (en) * 2001-02-19 2006-12-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst for hydrogen generation and catalyst for purification of exhaust gas
US6777370B2 (en) * 2001-04-13 2004-08-17 Engelhard Corporation SOx tolerant NOx trap catalysts and methods of making and using the same
JP3845274B2 (ja) * 2001-06-26 2006-11-15 ダイハツ工業株式会社 排ガス浄化用触媒
JP4035654B2 (ja) * 2001-06-29 2008-01-23 株式会社デンソー 触媒粒子およびその製造方法
JP3855266B2 (ja) * 2001-11-01 2006-12-06 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
EP2322267B1 (en) * 2002-02-01 2017-08-23 Cataler Corporation Catalyst for purifying exhaust gases
JP4019357B2 (ja) * 2002-05-02 2007-12-12 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒粉末の製造方法及び排気ガス浄化触媒の製造方法
JP3758601B2 (ja) * 2002-05-15 2006-03-22 トヨタ自動車株式会社 吸蔵還元型NOx浄化用触媒
JP3872384B2 (ja) * 2002-06-13 2007-01-24 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化フィルタ触媒
AU2003281203A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-23 Cataler Corporation Catalyst for clarifying exhaust gas
US7022646B2 (en) * 2003-01-31 2006-04-04 Engelhard Corporation Layered catalyst composite
JP4812233B2 (ja) 2003-02-28 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 複合酸化物の製造方法
JP4006645B2 (ja) * 2003-08-27 2007-11-14 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化装置
US7278265B2 (en) * 2003-09-26 2007-10-09 Siemens Power Generation, Inc. Catalytic combustors

Also Published As

Publication number Publication date
US20060189480A1 (en) 2006-08-24
CN100584453C (zh) 2010-01-27
WO2005046865A1 (ja) 2005-05-26
JP2005144334A (ja) 2005-06-09
CN1882384A (zh) 2006-12-20
US7867943B2 (en) 2011-01-11
EP1683574A4 (en) 2012-03-28
EP1683574A1 (en) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7867943B2 (en) Exhaust gas purifying catalyst, and method for producing the same
JP3826357B2 (ja) 水素生成触媒及び排ガス浄化用触媒
JP3741303B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
ES2458499T5 (es) Método para preparación de un material de almacenamiento de NOx
JP2003334442A (ja) 吸蔵還元型NOx浄化用触媒
JP5327048B2 (ja) 排ガス浄化触媒担体の製造方法および排ガス浄化触媒担体
JPH10286462A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2004074138A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP2009050791A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3589383B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5616382B2 (ja) 酸化触媒及びそれを用いた排ガス浄化方法
JP3766568B2 (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JP2001009279A (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法及び排ガス浄化方法
JP3741292B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP4103407B2 (ja) 吸蔵還元型NOx浄化用触媒
JP3897483B2 (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法及び排ガス浄化方法
JP2005288382A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH09141106A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP4048673B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4631360B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP3885339B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒、その製造方法及びその使用方法
JP3855252B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH10192707A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2000176286A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH1033984A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees