JP5204185B2 - 制御モジュール製造方法 - Google Patents

制御モジュール製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5204185B2
JP5204185B2 JP2010214355A JP2010214355A JP5204185B2 JP 5204185 B2 JP5204185 B2 JP 5204185B2 JP 2010214355 A JP2010214355 A JP 2010214355A JP 2010214355 A JP2010214355 A JP 2010214355A JP 5204185 B2 JP5204185 B2 JP 5204185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
control module
jig
case
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010214355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012069810A (ja
Inventor
智 朝桐
恭子 加藤
康行 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010214355A priority Critical patent/JP5204185B2/ja
Priority to KR1020110093566A priority patent/KR101361466B1/ko
Priority to CN201110278618.0A priority patent/CN102416681B/zh
Priority to US13/240,090 priority patent/US9597824B2/en
Publication of JP2012069810A publication Critical patent/JP2012069810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5204185B2 publication Critical patent/JP5204185B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/10Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/70Completely encapsulating inserts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2043/181Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles encapsulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

本発明の実施形態は、バイクや自転車、洗濯機等に搭載される電流制御モジュールについての制御モジュール製造方法に関する。
大型の電池が搭載された電動バイクや電動自転車には、電池の電圧や温度をモニタするための制御モジュールが用いられている。また、洗濯機等にも電流を制御する制御モジュールが用いられている。このような制御モジュールは、水がかかる可能性があるため、防水性が求められている。このため、プリント基板を樹脂で封止する構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、防水性をさらに高めるため、図3に示すように、プリント基板と共に実装されている電子部品を樹脂(充填材)で封止する制御モジュール100も知られている。このような制御モジュール100は、電気絶縁性のケース101に配線102、電子部品103が実装された制御基板104を載置し、液状の充填材105を注入する。なお、充填材105は防水性・電気絶縁性を有している。なお、湿気の要因となるボイド発生を防止するため充填材105の注入は減圧チャンバ(不図示)内において減圧下で行われる。なお、電子部品103としてアルミ電界コンデンサを用いる場合、その性質上減圧下に保持すると不具合が生じる。このため、常圧下で充填材105の注入を行う必要がある。
特開平2−28993号公報(第1図)
上述したような減圧チャンバを用いた制御モジュール製造方法では、次のような問題があった。すなわち、充填材105の封止は、電子部品103の中で最も大型の電子部品に合わせるため、ケース101の縁いっぱいまで充填材を注入する必要がある。このため、次工程等への搬送する際に、充填材105がケース101から溢れる虞があった。また、封止が必要ない部分Gまで充填材105を注入する必要があるため、軽量化の障害になったり、材料コストが余計にかかる等の問題があった。
そこで、樹脂量を削減することができるとともに、次工程への搬送を容易にすることができる制御モジュール製造方法を提供することを目的としている。
電子部品が実装された基板を上面に開口部を有するケースに配置し、このケース内に充填材を注入し、前記電子部品のうち、前記基板を基準にして高い電子部品に対応し上に凸の凹部を有する板状に形成され、その凹部の底部に開口孔が形成されるとともに、前記開口部を覆う治具により前記充填材をその表面側から押圧し、前記充填材を硬化させて前記ケースと前記充填材とを一体化する
電子部品が実装された基板を上面に開口部を有するケースに配置し、前記電子部品のうち、前記基板を基準にして高い電子部品に対応し上に凸の凹部を有する板状に形成され、その凹部の底部に開口孔が形成されるともに、前記開口部を覆う治具を配置し、前記ケースと前記治具との間に前記充填材を注入し、前記充填材を硬化させて前記ケースと前記充填材とを一体化する
一実施の形態に係る制御モジュール製造方法により製造された制御モジュールが用いられる電池パックを模式的に示す斜視図。 同制御モジュールを模式的に示す縦断面図。 制御モジュールの一例を模式的に示す縦断面図。
図1は第1の実施形態に係る制御モジュール製造方法により製造された制御モジュール20が用いられる電池パック10を模式的に示す斜視図、図2は制御モジュール20を模式的に示す縦断面図である。
図1中10は、電動自転車等に搭載される電池パックを示している。電池パック10は、筐体11と、筐体11内に収容された複数の電池12と、これら電池12の電圧・温度管理を行う制御モジュール20と、制御モジュール20からの情報を外部に伝達するインターフェース部13とを備えている。なお、図1中14はリード線を示している。
図2に示すように、制御モジュール20は、電気絶縁性の材質で形成され、上部に開口部21aを有するケース21を備えている。ケース21には、制御基板30と、この制御基板30と外部との間で電流・信号の入出力を行うケーブル40とが取り付けられ、制御基板30及びケーブル40とは充填材50により封止されている。充填材50は例えば、ウレタンを用いる。なお、充填材50はウレタンに限らず、防水性を有する熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂を用いることができる。
制御基板30は、プリント基板等の基板本体31と、この基板本体31の上面に実装された電子部品32と、アルミ電界コンデンサ33とを備えている。アルミ電界コンデンサ33は電子部品32に対して基板本体31を基準にして高く形成されている。
制御モジュール20の製造方法について説明する。最初に、ケース21に、制御基板30及びケーブル40を取り付ける。
次に、充填材ノズル70から液状の充填材50をケース21内に注入する。充填材50は、電子部品32を十分に覆うとともに、アルミ電界コンデンサ33の高さには足りない量を注入する。
次に、治具60とケース21の開口部21aを蓋するように設置する。なお、治具60は、円板状に形成された治具本体61と、この治具本体61の中央部に上に凸に形成された凹部62と、治具本体61の外周にわたって形成された鍔部63とを備えている。凹部62は、上述したアルミ電界コンデンサ33に対応し、充填材50により封止された際に、アルミ電界コンデンサ33の頂部33aと凹部62の底部62aとの間に十分に充填材50が入るような隙間Sが形成されている。さらに、治具60の材質は、ウレタンに対しての離型性に優れたポリプロピレンが好ましい。
このような治具60を充填材50が注入されたケース21に被せると、治具本体61の下面が充填材50の表面に当接し、その圧力で充填材50の一部が凹部62に流入する。ここで、治具60を叩く等して振動させると円滑に充填材50が凹部62の底部62a側に向けて流れ込む。そして、最終的には凹部62の内部全体に充填材50が充填される。なお、アルミ電界コンデンサ33と凹部62との隙間を適正に設定することで毛細管現象により充填材50の充填を行うこともできる。
そして、治具60を取り付けた状態で次工程、例えば硬化炉(不図示)へ搬送する。治具60はケース21の開口部21aを蓋しているので、硬化前の充填材50であっても溢れることがなく、容易に搬送を行うことができる。
最終的に、充填材50を硬化炉において過熱し、熱硬化させる。なお、充填材50の硬化方法は熱硬化に限定されるものではなく、紫外線照射による硬化でも良い。これにより、背の高いアルミ電界コンデンサ33のみを厚く封止し、背の低いその他の電子部品32を薄く封止することとなる。
なお、充填材50と治具60とは、互いに離型しやすい材質を適宜選択することが好ましい。また、治具60の凹部62の底部62aに充填時に閉じ込められた空気を逃がすための開口孔62bを設けるようにしても良い。
上述したように、本実施形態に係る制御モジュール製造方法によれば、治具60を用いて背の高い電子部品のみを厚く封止し、背の低い電子部品は薄く封止することができるため、使用する樹脂量を削減して軽量化を図ることができる。また、ケースから充填材が溢れることを防止できるため、次工程への搬送を容易にすることが可能となる。
なお、上述した実施形態では、充填材50を注入してから治具60を配置するようにしたが、治具60を設置してから熱可塑性樹脂を注入して硬化炉を用いずに硬化させ封止するようにしてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]電子部品が実装された基板を上面に開口部を有するケースに配置し、
このケース内に充填材を注入し、
前記電子部品のうち、前記基板を基準にして高い電子部品に対応し上に凸の凹部を有するとともに、前記開口部を覆う治具により前記充填材をその表面側から押圧し、
前記充填材を硬化させることを特徴とする制御モジュール製造方法。
[2]前記充填材を注入する際に、前記治具を振動させることを特徴とする[1]に記載の制御モジュール製造方法。
[3]前記治具は、その凹部の底部に開口孔が形成されていることを特徴とする[1]に記載の制御モジュール製造方法。
[4]前記治具と前記充填材とは、互いに離型しやすい材質で形成されていることを特徴とする[1]に記載の制御モジュール製造方法。
[5]電子部品が実装された基板を上面に開口部を有するケースに配置し、
前記電子部品のうち、前記基板を基準にして高い電子部品に対応し上に凸の凹部を有するとともに、前記開口部を覆う治具を配置し、
前記ケースと前記治具との間に前記充填材を注入し、
前記充填材を硬化させることを特徴とする制御モジュール製造方法。
10…電池パック、20…制御モジュール、21…ケース、30…制御基板、31…基板本体、32…電子部品、33…アルミ電界コンデンサ、50…充填材、60…治具、61…治具本体、62…凹部、70…充填材ノズル。

Claims (4)

  1. 電子部品が実装された基板を上面に開口部を有するケースに配置し、
    このケース内に充填材を注入し、
    前記電子部品のうち、前記基板を基準にして高い電子部品に対応し上に凸の凹部を有する板状に形成され、その凹部の底部に開口孔が形成されるとともに、前記開口部を覆う治具により前記充填材をその表面側から押圧し、
    前記充填材を硬化させて前記ケースと前記充填材とを一体化することを特徴とする制御モジュール製造方法。
  2. 前記充填材を注入する際に、前記治具を振動させることを特徴とする請求項1に記載の制御モジュール製造方法。
  3. 前記治具と前記充填材とは、互いに離型しやすい材質で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の制御モジュール製造方法。
  4. 電子部品が実装された基板を上面に開口部を有するケースに配置し、
    前記電子部品のうち、前記基板を基準にして高い電子部品に対応し上に凸の凹部を有する板状に形成され、その凹部の底部に開口孔が形成されるともに、前記開口部を覆う治具を配置し、
    前記ケースと前記治具との間に前記充填材を注入し、
    前記充填材を硬化させて上記ケースと上記充填材とを一体化することを特徴とする制御モジュール製造方法。
JP2010214355A 2010-09-24 2010-09-24 制御モジュール製造方法 Expired - Fee Related JP5204185B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214355A JP5204185B2 (ja) 2010-09-24 2010-09-24 制御モジュール製造方法
KR1020110093566A KR101361466B1 (ko) 2010-09-24 2011-09-16 제어 모듈 제조 방법
CN201110278618.0A CN102416681B (zh) 2010-09-24 2011-09-19 控制模块制造方法
US13/240,090 US9597824B2 (en) 2010-09-24 2011-09-22 Control module manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214355A JP5204185B2 (ja) 2010-09-24 2010-09-24 制御モジュール製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012069810A JP2012069810A (ja) 2012-04-05
JP5204185B2 true JP5204185B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=45869849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010214355A Expired - Fee Related JP5204185B2 (ja) 2010-09-24 2010-09-24 制御モジュール製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9597824B2 (ja)
JP (1) JP5204185B2 (ja)
KR (1) KR101361466B1 (ja)
CN (1) CN102416681B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109318448A (zh) * 2018-11-13 2019-02-12 湖州中云机械制造有限公司 一种振动研磨机机壳内衬层的注塑工艺
CN110421767A (zh) * 2019-09-04 2019-11-08 西安微电子技术研究所 一种基于印制板的高压灌封工装

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3650648A (en) * 1970-02-25 1972-03-21 Union Carbide Corp System for molding electronic components
US4293519A (en) * 1978-03-27 1981-10-06 Motorola Inc. Method for potting and encapsulating electronic circuits
DE3343534A1 (de) * 1983-12-01 1985-06-13 Siemens Ag Verfahren zum ausgiessen von hohlraeumen
JPH0432784Y2 (ja) * 1986-09-25 1992-08-06
JPH0228993A (ja) 1988-07-19 1990-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント基板の防水処理方法
JPH02244792A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Hitachi Electron Eng Co Ltd 電子部品の樹脂コーティング方法
JPH05326597A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Toowa Kk 電子部品の樹脂封止成形装置と成形品の離型方法
JPH0621280U (ja) * 1992-08-07 1994-03-18 株式会社小糸製作所 回路基板
JPH08118859A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Oki Electric Ind Co Ltd Icカード
JPH08222011A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Matsushita Electric Works Ltd 電気装置用防水ケース
JPH08330357A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
MY114454A (en) * 1996-03-14 2002-10-31 Towa Corp Method of sealing electronic component with molded resin
DE19755408A1 (de) * 1997-12-12 1998-12-03 Braun Ag Baueinheit zum Einbau in ein elektrisches Gerät
JP2000085026A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Toshiba Corp 光学部品製造方法及びその装置
JP2000165021A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Kokusan Denki Co Ltd 制御ユニット及びその製造方法
JP3620349B2 (ja) * 1999-06-21 2005-02-16 富士通株式会社 充填材の充填方法
US6688353B1 (en) * 2000-03-31 2004-02-10 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Attachment patch for mounting an electronic monitoring device to the inside of a pneumatic tire
JP2003086925A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 防湿構造付プリント基板、及びその製造方法
EP1643818A4 (en) * 2003-07-03 2006-08-16 Hitachi Ltd MODULE AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
JP4291215B2 (ja) * 2004-05-31 2009-07-08 三菱電機株式会社 電子機器の密閉筐体
JP4444309B2 (ja) * 2007-04-19 2010-03-31 パナソニック株式会社 放熱用基板及びその製造方法
JP2009289494A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 点灯装置、照明装置、および照明器具
WO2010146860A1 (ja) * 2009-06-17 2010-12-23 パナソニック株式会社 樹脂モールド型電子部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102416681A (zh) 2012-04-18
US9597824B2 (en) 2017-03-21
CN102416681B (zh) 2014-10-29
US20120074608A1 (en) 2012-03-29
KR101361466B1 (ko) 2014-02-10
KR20120031441A (ko) 2012-04-03
JP2012069810A (ja) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4114497B2 (ja) 回路構成体用ケース及び回路構成体の製造方法
US7839004B2 (en) Semiconductor device, semiconductor module, method for manufacturing semiconductor device, and lead frame
KR101418397B1 (ko) 반도체 패키지 및 그의 제조방법
JP2019016689A (ja) 電子制御装置及び同製造方法
US8501517B1 (en) Method of assembling pressure sensor device
CN102405523A (zh) 用于具有吸收层的衬底的封装电路装置及其制造方法
JP2012039162A5 (ja)
CN102810488A (zh) 半导体传感器装置及其封装方法
JP2009302526A (ja) 電子回路装置及びその製造方法
JP4884406B2 (ja) 樹脂封止型電子モジュール及びその樹脂封止成形方法
US7795066B2 (en) Method for making camera modules and camera module made thereby
JP5204185B2 (ja) 制御モジュール製造方法
US20180102304A1 (en) Electronic module and method for encapsulation thereof
US20090224382A1 (en) Semiconductor package with mold lock vent
US20130145844A1 (en) Sensor module and production method of a sensor module
US20100155111A1 (en) Mounting structure
JP4937976B2 (ja) コネクタ装置の製造方法
US9136399B2 (en) Semiconductor package with gel filled cavity
JP7187795B2 (ja) 電子装置および電子装置の製造方法
JP6205882B2 (ja) 樹脂成形品、および、その製造方法
JP2011009604A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR101412913B1 (ko) 반도체 패키지, 반도체 패키지 제조 방법 및 반도체 패키지 제조 금형
CN105308764A (zh) 用于制造光电子器件的方法
JP2008181985A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JP4973033B2 (ja) パワーモジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees