JP5201464B2 - 画像読取装置及び複写機 - Google Patents

画像読取装置及び複写機 Download PDF

Info

Publication number
JP5201464B2
JP5201464B2 JP2008202288A JP2008202288A JP5201464B2 JP 5201464 B2 JP5201464 B2 JP 5201464B2 JP 2008202288 A JP2008202288 A JP 2008202288A JP 2008202288 A JP2008202288 A JP 2008202288A JP 5201464 B2 JP5201464 B2 JP 5201464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
pressing
scanning
detection
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008202288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010041426A (ja
Inventor
松平 新川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008202288A priority Critical patent/JP5201464B2/ja
Priority to US12/461,092 priority patent/US8115975B2/en
Publication of JP2010041426A publication Critical patent/JP2010041426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5201464B2 publication Critical patent/JP5201464B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • H04N1/00713Length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • H04N1/00737Optical detectors using the scanning elements as detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00748Detecting edges, e.g. of a stationary sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/0075Detecting a change in reflectivity
    • H04N1/00753Detecting a change in reflectivity of a sheet relative to a particular backgroud
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00814Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to a detected condition or state of the reading apparatus, e.g. temperature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00816Determining the reading area, e.g. eliminating reading of margins
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Description

本発明は、原稿の画像を読み取るスキャナ等の画像読取装置、並びに、画像読取装置によって読み取られた画像を形成する複写機に関するものである。
従来、原稿の画像を次のようにして読み取るスキャナが知られている。即ち、コンタクトガラス上に載置されている原稿の読取対象面に沿ってキャリッジを移動させながら、キャリッジ上の光源から発した光を、コンタクトガラスを介して原稿の読取対象面に照射する。そして、原稿の読取対象面で得られた読取反射光をイメージセンサに導いて、読取対象面の画像をキャリッジ移動方向である副走査方向に読み取っていく。
このようなスキャナにおいて、コンタクトガラス上に載置した原稿の大きさを自動で判定するものも知られている。例えば、特許文献1に記載のスキャナにおいては、次のようにして原稿の大きさを判定している。即ち、このスキャナは、原稿をコンタクトガラスに向けて押圧するための押圧部材としてのプラテンカバーを有している。このプラテンカバーは、蝶番を中心にした揺動による開閉動作を行うようになっている。閉動作を行ったプラテンカバーは、コンタクトガラスの全域を覆うようにコンタクトガラスの上に重なった状態でガラス上の原稿を押さえる。また、開動作を行ったプラテンカバーは、コンタクトガラスの真上から待避してほぼ垂直に立ち上がった姿勢になる。プラテンカバーの開動作が開閉センサによって検知されると、それをトリガーにして、上述したキャリッジがキャリッジ移動可能範囲の一端の位置であるホームポジション(待避位置)から所定の原稿サイズ読取開始位置まで移動する。この原稿サイズ読取開始位置は、ホームポジションから数cm程度の距離にある。一方、開閉センサによってプラテンカバーの閉動作が検知されると、キャリッジを原稿サイズ読取開始位置からホームポジションに向けて移動させながら原稿を走査するサイズ判定用原稿走査が行われる。このサイズ判定用原稿走査の際のイメージセンサによる読取結果に基づいて、原稿の主走査方向(キャリッジ移動方向と直交する方向)のサイズが判定される。また、原稿の副走査方向のサイズについては、コンタクトガラス上の原稿の有無を所定の副走査方向位置で検知する原稿検知センサによる検知結果に基づいて判定される。このようにして原稿のサイズを判定する従来のスキャナにおいては、ユーザーに対して原稿のサイズを入力させるという手間を負わせることなく、原稿のサイズを取得することができる。
特開平11−196235号公報
しかしながら、ユーザーのプラテンカバーの操作によっては、移動中のキャリッジの移動方向を急激に逆転させるチャタリングという現象を引き起こすおそれがある。例えば、ユーザーがプラテンカバーを開く動作を行っている最中に、セットすべき原稿を用意していなかったことに気付いてすぐにカバーを閉じたとする。このカバーを閉じた時点には、プラテンカバーが開くのに伴って、ホームポジションから原稿読取開始位置に向けての移動を開始したキャリッジが、原稿読取開始位置に到達する前だったとする。すると、プラテンカバーが閉じられた時点で、原稿読取開始位置に向けて移動中であったキャリッジが急に逆方向に移動し始める。このように、プラテンカバーの短時間の開閉に反応して、移動中のキャリッジの移動方向を急に逆転させてしまうチャタリングが発生する。チャタリングは、キャリッジや移動機構に大きな負荷をかけることから、キャリッジや移動機構の破損の原因になる。
本発明は以上の背景に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ユーザーがプラテンカバー等の押圧部材を短時間のうちに往復させることに起因する走査移動手段のチャタリングの発生を防止することができる画像読取装置を提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、光透過性の材料からなる原稿載置台の上に載置された原稿を、該原稿における原稿載置台との接触面となっている読取対象面とは反対側の面から該原稿載置台に向けて押圧する押圧位置と、該原稿を押圧しなくなる非押圧位置との間を移動する押圧部材と、該押圧部材の該押圧位置から該非押圧位置への移動動作である押圧解除動作を検知したり、該押圧部材の該非押圧位置から該押圧位置への移動動作である押圧移動動作を検知したりする動作検知手段と、該読取対象面に沿った副走査方向に移動しながら光源から発した光を、該原稿載置台を介して該原稿載置台上の原稿の該読取対象面に照射し、該読取対象面で得られた読取反射光をイメージセンサに導くことで、該読取対象面を走査する走査移動手段とを備えるとともに該原稿載置台に載置された原稿の該読取対象面に沿った方向であり且つ該副走査方向に直交する方向である主走査方向のサイズを判定するために、該走査移動手段が該原稿載置台に載置された原稿の走査を開始する位置である原稿サイズ検知開始位置を具備し、該動作検知手段によって上記押圧解除動作が検知されたことに基づいて、該走査移動手段を該副走査方向における所定の待機位置から原稿サイズ検知開始位置まで移動させた後、該動作検知手段によって上記押圧移動動作が検知されたことに基づいて、該走査移動手段を該原稿サイズ検知開始位置から該待機位置に向けて移動させながら該原稿載置台上の原稿を走査し、この走査によって得られた該イメージセンサによる読取結果に基づいて、該原稿載置台に載置された原稿の主走査方向のサイズを判定する画像読取装置において、上記走査移動手段について上記原稿サイズ検知開始位置にある検知開始位置状態であることを検知する検知開始位置状態検知手段と、上記原稿載置台に載置された原稿を検知する原稿検知手段とを設け、上記押圧部材が、上記押圧位置から上記非押圧位置に向けて、該原稿検知手段によって原稿であると誤検知されてしまわない距離まで移動する動作を、上記押圧解除動作として検知させるように上記動作検知手段を構成し、該動作検知手段によって押圧解除動作が検知されたことに基づいて上記走査移動手段の上記待機位置から上記原稿サイズ検知開始位置への移動を開始した後には、上記押圧部材の動作にかかわらず、該検知開始位置状態が検知されるまで該走査移動手段の該原稿サイズ検知開始位置への移動を継続して該走査移動手段を該原稿サイズ検知位置で停止させ、この停止の時点における該動作検知手段からの出力が上記押圧移動動作を示すものでない場合には、その後に該動作検知手段によって該押圧移動動作が検知されたことに基づいて、該原稿載置台に載置された原稿の主走査方向のサイズを判定するために該走査移動手段による該原稿の走査を開始する一方で、該時点における該動作検知手段からの出力が該押圧移動動作を示すものである場合には、該原稿の走査をとり止めて、上記光源を点灯させることなく該走査移動手段を該原稿サイズ検知開始位置から該待機位置へ移動させるようにしたことを特徴とするものである
た、請求項の発明は、請求項の画像読取装置であって、上記原稿載置台上に載置された原稿の主走査方向のサイズを判定するための該原稿の走査をとり止めて、上記光源を点灯させることなく上記走査移動手段を上記原稿サイズ検知開始位置から上記待機位置へ移動させる場合には、上記イメージセンサによる読取結果に基づく原稿の主走査方向のサイズ判定処理を中止することを特徴とするものである。
また、請求項の発明は、請求項の画像読取装置において、上記サイズ判定処理を中止した場合に、中止した旨をユーザーに報知する報知手段を設けたことを特徴とするものである。
また、請求項の発明は、原稿の画像を読み取る画像読取手段と、該画像読取手段によって読み取られた画像を形成する画像形成手段とを備える複写機において、上記画像読取手段として、請求項1乃至の何れかの画像読取装置を用いたことを特徴とするものである。
これらの発明においては、押圧部材の押圧解除動作が検知されたことに基づいて走査移動手段の待避位置から原稿サイズ検知開始位置に向けての移動が開始されると、その後は、押圧部材の動作にかかわらず、走査移動手段の原稿サイズ検知開始位置に向けての移動が継続される。そして、走査移動手段が原稿サイズ検知開始位置で停止してから、上記所定の条件について具備されたか否かが判断される。このような一連の処理においては、走査移動手段が待避位置から原稿サイズ検知開始位置に向けて移動している途中で押圧部材の押圧移動動作が行われたとしても、走査移動手段は途中で移動方向を逆転させることなく、原稿サイズ検知開始位置に到達する。そして、原稿サイズ検知開始位置に到達すると、そこで一旦停止した後に、原稿走査のための待機位置に向けての移動を開始するので、移動中に移動方向を急に逆転させるというチャタリングを発生させることがない。よって、ユーザーがごく短時間のうちに押圧部材の待機動作と押圧移動動作とを繰り返したとしても、それに起因する走査移動手段のチャタリングの発生を防止することができる。
以下、本発明を適用した原稿読取装置としてのスキャナの実施形態について説明する前に、本発明を理解する上で参考になる参考形態に係るスキャナについて説明する。図1は、参考形態に係るスキャナについて側方から眺めた状態を示す概略構成図である。本スキャナは、原稿載置台としてのコンタクトガラス1、光源としてのランプ2、第1ミラー3、第2ミラー4、第3ミラー5、第1キャリッジ6、第2キャリッジ7、レンズ8、CCD(Charge Coupled Device)9等を備えている。コンタクトガラス1は、光を良好に透過させる透明なガラスからなる。原稿Dは、その画像読取対称面をコンタクトガラス1に向ける姿勢でコンタクトガラス1上に載置される。前述したコンタクトガラス1以外の各機器は、コンタクトガラス1の下に配設されている。
第1キャリッジ6は、ランプ2及び第1ミラー3を保持しながら、コンタクトガラス1の面に沿って移動するようになっている。この際、ランプ2から発した光を、コンタクトガラス1を介して原稿Dの画像読取対象面に向けて照射し、画像読取対象面で反射した読取光を第1ミラー3で受ける。
第2キャリッジ7は、第2ミラー4、第3ミラー5を保持しながら、第1キャリッジ6と所定の距離をおいた状態で、コンタクトガラス1の面に沿って移動するようになっている。そして、第1キャリッジ6の第1ミラー3から送られてくる読取光を第2ミラー4、第3ミラーで順次反射させた後、レンズ8に入射せしめる。レンズ8に入射した読取光は、CCD9の受光面に結像されて画像として読み取られる。なお、第1キャリッジ6が距離Lだけ進む間に、第2キャリッジ7が距離L/2だけ進む。これにより、光学系の光路長が一定に保たれる。
図2は、参考形態に係るスキャナのキャリッジ及びキャリッジ移動機構を示す斜視図である。同図において、ランプ2及び第1ミラー3を保持する第1キャリッジ6は、駆動ワイヤ11に取り付けられている。また、この駆動ワイヤ11は、第2ミラー4及び第3ミラー5を保持する第2キャリッジ7に回転自在に固定されたプーリー12に巻回されている。さらには、駆動軸14に固定されたワイヤプーリー15に巻回されている。この駆動軸14は、タイミングプーリ16とタイミングベルト17とを介して、駆動モータ18に繋がれている。駆動モータ18の回転駆動力により、第1キャリッジ6及び第2キャリッジ7が副走査方向に移動する仕組みである。
副走査方向における第1キャリッジ6の移動可能範囲の一端は、第1キャリッジ6の待機位置としてのホームポジションとなっている。第1キャリッジ6がこのホームポジションよりも少しだけ他端側に進んだ位置にあると、第1キャリッジ6はポジションセンサ13に検知される。ポジションセンサ13による位置から所定距離だけずれた位置がホームポジションになっている。本スキャナでは、上述した駆動モータ18として、ステッピングモータを用いている。ステッピングモータに対する駆動パルス数と、第1キャリッジ6の移動距離とは厳密に相関することから、第1キャリッジ6がポジションセンサ13に検知された時点からの駆動モータ18に対する駆動パルス数により、第1キャリッジ6の副走査方向の位置を正確に把握することができる。
図3は、参考形態に係るスキャナのプラテンカバーより下側の部分を示す平面図である。同図においては、第1キャリッジ6として、二点差線で描いたもの、及び実線で描いたもの、の2つを示している。前者の第1キャリッジ6は、上述したホームポジションHPに位置している。これに対し、後者の第1キャリッジ6は、原稿サイズ検知開始位置RPに位置している。この原稿サイズ検知開始位置RPについては後述する。
図4は、参考形態に係るスキャナを示す側面図である。同図において、スキャナは、蝶番を中心にした揺動によって開閉動作を行う押圧部材としてのプラテンカバー20を有している。同図においては、ある程度開いた状態のプラテンカバー20を示している。完全に開いた状態のプラテンカバー20は、コンタクトガラス1の真上から完全に待避してほぼ垂直に立ち上がった姿勢になる。また、完全に閉じた状態のプラテンカバー20は、コンタクトガラス1の全域を覆うようにコンタクトガラス1の上に重なった状態でガラス上の原稿をガラスに向けて押さえる。
スキャナの筺体内には、コンタクトガラス1上におかれた原稿を副走査方向の所定位置で検知する原稿検知センサ25が配設されている。この原稿検知センサ25は、コンタクトガラス1に向けて光ビームを発射する図示しない発光手段と、コンタクトガラス1上の原稿に反射して帰ってきた光を受光する図示しない受光手段とを有している。演算手段たるCPU(Central Processing Unit)や、データ記憶手段たるRAM(Random Access Memory)等を有する図示しない制御部は、原稿検知センサ25による原稿の検知に基づいて、原稿の副走査方向のサイズを把握する。原稿検知センサ25については、副走査方向に沿って複数並べて配設してもよいし、副走査方向の所定の位置に1つだけ設けてもよい。前者の場合には、複数の原稿検知センサ25のそれぞれにおける原稿検知の有無に基づいて、原稿の副走査方向のサイズをある程度細かいスケールで判定させることができる。また、後者の場合には、1つの原稿検知センサ25における原稿検知の有無に基づいて、○○mm未満、○○mm以上など、副走査方向のサイズを大雑把に判定させる。なお、原稿検知センサ25として、超音波センサや赤外線センサなどを用いてもよい。
プラテンカバー20を揺動可能に支持する蝶番の付近には、動作検知手段としてのフォトインタラプタセンサ22が配設されている。また、プラテンカバー20の裏面における蝶番近傍の箇所には、被検知板21が固定されている。プラテンカバ−20がある程度まで閉じられた状態では、この被検知板21がフォトインタラプタセンサ22によって検知される。すると、フォトインタラプタセンサ22からの出力信号がオンになる。これに対し、プラテンカバー20が比較的大きな角度位置まで開かれると、被検知板21がフォトインタラプタセンサ22によって検知されなくなる。すると、フォトインタラプタセンサ22からの出力信号がオフになる。
コンタクトガラス1上に原稿をセットせずにプラテンカバー20を閉じた状態で、原稿検知センサ25に原稿の有無を検知させると、誤検知が発生する。この状態では、原稿検知センサ25の発光手段から発せられた光ビームが、プラテンカバー20の裏面で反射した後、原稿検知センサ25の受光手段によって受光されることで、原稿検知センサ25からの出力がオンになるからである。このような誤検知の発生を回避するためには、プラテンカバー20が原稿検知センサ25による検知領域外にあるときに、原稿検知センサ25の出力に基づく原稿の有無の判定を行う必要がある。原稿検知センサ25による検知領域外にあるときとは、具体的には、プラテンカバー20が押圧位置としての完全に閉じた位置から開き始めた後、原稿検知センサ25によって原稿であると誤検知されてしまう開動作範囲よりも、外側の領域である。同図において、符号A1は、原稿検知センサ25がプラテンカバー20を原稿であると誤検知してしまうカバー移動領域としての検知領域を示している。また、符号A2は、原稿検知センサ25がプラテンカバー20を原稿であると誤検知しないカバー移動領域としての非検知領域(検知領域外)を示している。
上述した被検知板21は、検知領域A1と非検知領域A2との境で、フォトインタラプタセンサ22による検知、非検知が切り替わる大きさに設定されている。よって、プラテンカバー20が完全に閉じている状態では、フォトインタラプタセンサ22からの出力がオンになる。また、完全に閉じている状態のプラテンカバー20が開かれ始めた後、フォトインタラプタセンサ22からの出力がオンからオフに変わった時点は、プラテンカバー20が検知領域A1から非検知領域A2に進入した時点となる。また、プラテンカバー20が完全に開かれている状態では、フォトインタラプタセンサ22からの出力がオフになる。また、完全に開かれた状態のプラテンカバー20が閉じられ始めた後、フォトインタラプタセンサ22からの出力がオフからオンに変わった時点は、プラテンカバー20が非検知領域A2から検知領域A1に進入した時点となる。
上記制御部は、フォトインタラプタセンサ22からの出力がオンからオフに変わったことに基づいて、プラテンカバー20の開動作(押圧解除動作)があったことを把握する。また、フォトインタラプタセンサ22からの出力がオフからオンに変わったことに基づいて、プラテンカバー20の閉動作(押圧移動動作)があったことを把握する。
下、第1キャリッジ6のホームポジションHP側から原稿サイズ検知開始位置RP側への移動方向を正方向という。また、それとは逆の移動方向を逆方向という。図5は、制御部によって実施される制御のフローを示すフローチャートである。この制御は、スキャナの電源がONされることによって開始される。電源がONされると、まず、キャリッジセット処理が実施される(ステップ1:以下、ステップをSと記す)。このキャリッジセット処理は、第1キャリッジ6をホームポジションHPにセットする処理である。多くの場合、第1キャリッジ6は電源ON時にホームポジションHPで停止している。但し、キャリッジ移動中に電源がOFFされたなどに理由により、電源ON時に第1キャリッジ6がホームポジションHPで停止していない可能性もある。そこで、電源ONされるとすぐに、キャリッジセット処理が実行されるのである。このキャリッジセット処理では、第1キャリッジ6を正方向に移動させながら、第1キャリッジ6がポジションセンサ13の対向位置を横切るタイミングが監視される。そして、そのタイミングからの所定の駆動パルス数を駆動モータ18に出力した時点で駆動モータ18の駆動が一時停止された後、駆動モータ18が逆回転される。このとき、所定の駆動パルス数を出力した時点で駆動モータ18が停止されることで、第1キャリッジ6がホームポジションHPにセットされる。なお、第1キャリッジ6がポジションセンサ13との対向位置を横切る位置(以下、ポジションセンサ対向位置という)からホームポジションHPまでの間の領域は、原稿Dがセットされない領域になっている。つまり、原稿Dは、ポリジョンセンサ対向位置よりも正方向側にセットされる。
第1キャリッジ6がホームポジションHPにセットされると、次に、フォトインタラプタセンサ22の出力変化に基づいて、プラテンカバー20の開動作が確認されるまで待機される(S2でN)。そして、プラテンカバー20の開動作が確認されると(S2でY)、第1キャリッジ6の正方向への移動が開始される(S3)。なお、上述したように、本実施形態では、プラテンカバー20の開動作が確認されたことは、プラテンカバー20が非検知領域A2に進入するほど大きく開かれたことを意味している。
第1キャリッジ6の正方向への移動が開始されると、その移動は、プラテンカバー20の開閉動作にかかわらず、第1キャリッジ6を原稿サイズ検知開始位置RPに到達させるまで継続される(S4)。参考形態に係るスキャナでは、第1キャリッジ6が原稿サイズ検知位置RPに到達したか否かを、キャリッジ移動開始時からの駆動モータ18への出力パルス数に基づいて判定させるようになっている。つまり、第1キャリッジ6をホームポジションに位置させた状態(待機状態)から、駆動モータ18に対して所定数の駆動パルスを出力し、その出力の完了をもって、第1キャリッジ6について、原稿サイズ検知開始位置RPにある検知開始位置状態であると判断する。かかる構成では、駆動モータ18への出力パルス数を制御する制御部とポジションセンサ13との組合せが、第1キャリッジ6について検知開始位置状態であることを検知する検知開始位置状態検知手段として機能している。
第1キャリッジ6が原稿サイズ検知開始位置RPにセットされると、プラテンカバー20の閉動作が確認されるまで待機される(S5でN)。そして、プラテンカバー20の閉動作が確認されると(S5でY)、第1キャリッジ6の逆方向への移動が開始される。同時に、ランプ2の点灯による走査が開始される(S6)。この移動及び走査は、プラテンカバー20の開閉動作にかかわらず、第1キャリッジ6がホームポジションHPに到達するまで継続されて、原稿が読み取られる(S7、S8)。このときの読み取りは、連続的でもよいし、ある範囲のデータの集合であってもよい。複数回読み取ることによって検知精度が向上する。閾値よりも明るいデータがある主走査領域には原稿が存在すると判断する。
なお、参考形態に係るスキャナでは、第1キャリッジ6を逆方向に移動させている際に、第1キャリッジ6がポジションセンサ対向位置まで移動した時点から、駆動パルスを所定数だけ出力し、その出力の完了をもって、第1キャリッジ6について、ホームポジションHPにある待機状態であると判断する。かかる構成では、駆動モータ18への出力パルス数を制御する制御部とポジションセンサ13との組合せが、第1キャリッジ6について待機状態であることを検知する待機状態検知手段として機能している。
また、便宜上、同図では図示を省略しているが、S3〜S5の処理と並行して、原稿検知センサ25からの出力に基づいて、原稿Dについて副走査方向のサイズの判定処理が行われる。この判定処理は、S5の工程でカバー閉動作ありと判断される直前まで行われる。これは、原稿検知センサ25からの出力に基づく原稿Dの副走査方向のサイズの判定を、プラテンカバー20を非検知領域A2に位置させているときにだけ行っていることを意味している。よって、プラテンカバー20を原稿Dと誤検知するといった事態を回避することができる。
第1キャリッジ6をホームポジションHPで停止させると、画像の読取結果に基づいて、原稿Dの主走査方向のサイズが判定された後、主、副の両走査方向のサイズに基づいて、原稿Dのサイズを確定する処理が行われる(S9)。
以上のような制御を実施する本スキャナにおいては、プラテンカバー20の開動作が検知されたことに基づいて第1キャリッジ6の正方向への移動が開始されると、その後は、プラテンカバー20の動作にかかわらず、第1キャリッジ6が原稿サイズ検知開始位置RPに到達するまで、その移動が継続される。よって、ユーザーがごく短時間のうちにプラテンカバー20の開閉を行ったとしても、それに起因する第1キャリッジ6のチャタリングの発生を防止することができる。
また、所定の条件としての、カバー閉動作が検知されるという条件が具備されたことに基づいて、第1キャリッジ6の逆方向への移動が開始されると、その後は、プラテンカバー20の動作にかかわらず、第1キャリッジ6がホームポジションHPに到達するまで、その移動が継続される。よって、ユーザーがごく短時間のうちにプラテンカバー20の閉、開を行ったとしても、それに起因する第1キャリッジ6のチャタリングの発生を防止することができる。
なお、フォトインタラプタセンサ22として、シュミット回路を具備しない安価で且つ出力の安定しないフォトセンサを用いても、不安定なセンサ出力に起因する第1キャリッジ6のチャタリングを発生させることがないことから、低コスト化を実現することができるという効果もある。具体的には、シュミット回路を具備しない安価なフォトセンサでは、例えばプラテンカバー20を半開きしているときなど、フォトセンサの受光素子に対する受光量が、出力オン、オフの閾値の付近になるときに、センサ出力が微妙にオンオフを繰り返すときがある(不安定なセンサ出力)。本発明では、このようなセンサ出力の微妙なオンオフが繰り返されたとしても、第1キャリッジ6のチャタリングを発生させることがないので、フォトインタラプタセンサ22として、シュミット回路を具備しない安価なフォトセンサを採用して、低コスト化を図ることができるのである。
本スキャナにおいては、上述したように、原稿載置台たるコンタクトレンズ1に載置された原稿Dを検知する原稿検知手段としての原稿検知センサ25を設けている。そして、プラテンカバー20が押圧位置として閉位置から非押圧位置としての開位置に向けて、原稿検知センサ25によって原稿であると誤検知されてしまわない距離まで移動する動作、即ち、プラテンカバー20が非検知領域A2に進入するほど大きく開かれた動作を、押圧解除動作としての開動作と検知させるように、動作検知手段としてフォトインタラプタセンサ22を構成している。かかる構成では、原稿検知センサ25からの出力に基づいて、プラテンカバー20について、非検知領域A2内にあるのか否かを判断することができる。
次に、参考形態に係るスキャナに、より特徴的な構成を付加したスキャナとして、実施形態に係るスキャナについて説明する。なお、以下に特筆しない限り、実施形態に係るスキャナの構成は、参考形態と同様である。図6は、実施形態に係るスキャナの制御部によって実施される制御のフローを示すフローチャートである。この制御において、第1キャリッジ6をホームポジションHPから原稿サイズ検知開始位置RPに移動させるまでのフローは、参考形態と同様である。第1キャリッジ6が原稿サイズ検知開始位置RPにセットされるとすぐに(S14)、カバー閉動作の有無が確認され、カバー閉動作ありと判断されると(S15でY)、原稿サイズ検知用の読取動作(S17〜S19)が実施されることなく、第1キャリッジ6がホームポジションHPに戻される(S21)。このとき、ランプ点灯は行われない。
S14からS15への移行は一瞬であるので、S15でカバー閉動作ありと判断されたということは、第1キャリッジ6が原稿サイズ検知開始位置RPに到達した時点におけるセンサ出力がカバー閉動作を示しているとみなすことができる。そして、この場合、原稿Dがセットされないままにプラテンカバー20の閉動作が行われた可能性が高い。ユーザーがプラテンカバー20を開いて、コンタクトガラス1上の所定の位置に原稿Dをセットした後、プラテンカバー20を閉じるまでには、ある程度の時間を要するにもかかわらず、S15でカバー閉動作ありと判断される場合には、かなりの短時間でカバーが閉じられているからである。そこで、制御部は、S15でカバー閉動作ありと判断した場合には、画像読取による原稿サイズの検知をとり止めて、第1キャリッジ6をホームポジションHPまで戻すのである。この場合、報知手段としてのディスプレイの文字表示等により、サイズ検知しなかった旨の報知を行う(S22)。原稿サイズ検知の不実施を告げるためのLED等からなるランプを点灯させることで、そのことをユーザーに知らせるようにしてもよい。なお、表示のタイミングはユーザーがコピー等のスタートボタンを押す前に認識させることが望ましいので、第1キャリッジ6をホームポジションHPに戻している途中がよい。
一方、制御部は、S15でカバー閉動作なしと判断した場合には(S15でN)、カバー閉動作を確認するまで待機する(S16でN)。そして、カバー閉動作を確認すると(S16でY)、原稿サイズ検知用の読取動作のための制御を行う(S17〜S19)。
かかる構成のスキャナにおいては、原稿Dがセットされないままにプラテンカバー20が閉じられたにもかかわらず、原稿サイズ検知用の読取動作を行ってしまうといった事態の発生を低減することができる。また、不要なランプ点灯を回避して省エネルギー化を図ることもできる。
参考形態に係るスキャナを示す概略構成図。 同スキャナのキャリッジ及びキャリッジ移動機構を示す斜視図。 同スキャナのプラテンカバーより下側の部分を示す平面図。 同スキャナを示す側面図。 同スキャナの制御部によって実施される制御のフローを示すフローチャート。 実施形態に係るスキャナの制御部によって実施される制御のフローを示すフローチャート。
符号の説明
1:コンタクトガラス(原稿載置台)
2:ランプ(光源)
6:第1キャリッジ(操作移動手段)
9:CCD(イメージセンサ)
13:ホームポジションセンサ(待機状態検知手段)
20:プラテンカバー(押圧部材)
22:フォトインタラプタセンサ(動作検知手段)
D:原稿

Claims (4)

  1. 光透過性の材料からなる原稿載置台の上に載置された原稿を、該原稿における原稿載置台との接触面となっている読取対象面とは反対側の面から該原稿載置台に向けて押圧する押圧位置と、該原稿を押圧しなくなる非押圧位置との間を移動する押圧部材と、
    該押圧部材の該押圧位置から該非押圧位置への移動動作である押圧解除動作を検知したり、該押圧部材の該非押圧位置から該押圧位置への移動動作である押圧移動動作を検知したりする動作検知手段と、
    該読取対象面に沿った副走査方向に移動しながら光源から発した光を、該原稿載置台を介して該原稿載置台上の原稿の該読取対象面に照射し、該読取対象面で得られた読取反射光をイメージセンサに導くことで、該読取対象面を走査する走査移動手段とを備えるとともに
    該原稿載置台に載置された原稿の該読取対象面に沿った方向であり且つ該副走査方向に直交する方向である主走査方向のサイズを判定するために、該走査移動手段が該原稿載置台に載置された原稿の走査を開始する位置である原稿サイズ検知開始位置を具備し、
    該動作検知手段によって上記押圧解除動作が検知されたことに基づいて、該走査移動手段を該副走査方向における所定の待機位置から原稿サイズ検知開始位置まで移動させた後、該動作検知手段によって上記押圧移動動作が検知されたことに基づいて、該走査移動手段を該原稿サイズ検知開始位置から該待機位置に向けて移動させながら該原稿載置台上の原稿を走査し、この走査によって得られた該イメージセンサによる読取結果に基づいて、該原稿載置台に載置された原稿の主走査方向のサイズを判定する画像読取装置において、
    上記走査移動手段について上記原稿サイズ検知開始位置にある検知開始位置状態であることを検知する検知開始位置状態検知手段と、上記原稿載置台に載置された原稿を検知する原稿検知手段とを設け、
    上記押圧部材が、上記押圧位置から上記非押圧位置に向けて、該原稿検知手段によって原稿であると誤検知されてしまわない距離まで移動する動作を、上記押圧解除動作として検知させるように上記動作検知手段を構成し、
    動作検知手段によって押圧解除動作が検知されたことに基づいて上記走査移動手段の上記待機位置から上記原稿サイズ検知開始位置への移動を開始した後には、上記押圧部材の動作にかかわらず、該検知開始位置状態が検知されるまで該走査移動手段の該原稿サイズ検知開始位置への移動を継続して該走査移動手段を該原稿サイズ検知位置で停止させ、この停止の時点における該動作検知手段からの出力が上記押圧移動動作を示すものでない場合には、その後に該動作検知手段によって該押圧移動動作が検知されたことに基づいて、該原稿載置台に載置された原稿の主走査方向のサイズを判定するために該走査移動手段による該原稿の走査を開始する一方で、該時点における該動作検知手段からの出力が該押圧移動動作を示すものである場合には、該原稿の主走査方向のサイズを判定するための該原稿の走査をとり止めて、上記光源を点灯させることなく該走査移動手段を該原稿サイズ検知開始位置から該待機位置へ移動させるようにしたことを特徴とする画像読取装置。
  2. 請求項の画像読取装置であって、
    上記原稿載置台上に載置された原稿の主走査方向のサイズを判定するための該原稿の走査をとり止めて、上記光源を点灯させることなく上記走査移動手段を上記原稿サイズ検知開始位置から上記待機位置へ移動させる場合には、上記イメージセンサによる読取結果に基づく原稿の主走査方向のサイズ判定処理を中止することを特徴とする画像読取装置。
  3. 請求項の画像読取装置において、
    上記サイズ判定処理を中止した場合に、中止した旨をユーザーに報知する報知手段を設けたことを特徴とする画像読取装置。
  4. 原稿の画像を読み取る画像読取手段と、該画像読取手段によって読み取られた画像を形成する画像形成手段とを備える複写機において、
    上記画像読取手段として、請求項1乃至の何れかの画像読取装置を用いたことを特徴とする複写機。
JP2008202288A 2008-08-05 2008-08-05 画像読取装置及び複写機 Expired - Fee Related JP5201464B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008202288A JP5201464B2 (ja) 2008-08-05 2008-08-05 画像読取装置及び複写機
US12/461,092 US8115975B2 (en) 2008-08-05 2009-07-31 Image scanning device and copier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008202288A JP5201464B2 (ja) 2008-08-05 2008-08-05 画像読取装置及び複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010041426A JP2010041426A (ja) 2010-02-18
JP5201464B2 true JP5201464B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=41652653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008202288A Expired - Fee Related JP5201464B2 (ja) 2008-08-05 2008-08-05 画像読取装置及び複写機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8115975B2 (ja)
JP (1) JP5201464B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5228749B2 (ja) * 2008-03-28 2013-07-03 株式会社リコー 原稿サイズ検知機能を有する画像読取装置及び画像形成装置
JP5263715B2 (ja) * 2008-06-26 2013-08-14 株式会社リコー 画像読取装置、これを備えた画像形成装置
JP5273168B2 (ja) * 2011-01-31 2013-08-28 ブラザー工業株式会社 画像読取システムおよび画像読取装置
CN103685840B (zh) * 2012-09-21 2015-12-02 京瓷办公信息系统株式会社 图像读取装置
JP6167835B2 (ja) * 2013-10-15 2017-07-26 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
US9712703B2 (en) 2015-06-02 2017-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Document detecting device, document detecting method and image reading device
US9420136B1 (en) 2015-06-16 2016-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading device that determines size of document and image forming apparatus having the same
JP6965014B2 (ja) * 2017-04-25 2021-11-10 キヤノン株式会社 原稿読取装置
JP6965015B2 (ja) * 2017-04-25 2021-11-10 キヤノン株式会社 画像読取装置
US11261043B2 (en) * 2020-05-07 2022-03-01 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing device, sheet laminator, image forming apparatus, and image forming system

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2886658B2 (ja) * 1990-10-19 1999-04-26 株式会社東芝 画像形成装置
US5693933A (en) * 1993-09-28 1997-12-02 Minolta Co., Ltd. Device for dtecting the size of an original document in a document reader
JPH08279884A (ja) * 1995-02-08 1996-10-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5917616A (en) * 1995-09-29 1999-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method thereof
JP2924751B2 (ja) * 1996-01-08 1999-07-26 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置
JPH10173864A (ja) 1996-12-09 1998-06-26 Toshiba Corp 画像読取装置、画像形成装置、及び画像読取方法
US5900950A (en) * 1997-08-19 1999-05-04 Mustek System Inc. Image scanner with a function of initiating scanning automatically
US6163388A (en) * 1997-11-03 2000-12-19 Mustek Systems, Inc. Apparatus and method for automatic scanning
JPH11150634A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Konica Corp 原稿サイズ検知方法
JPH11196235A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
TW422470U (en) * 1999-05-29 2001-02-11 Acer Peripherals Inc Image scanner using a mask to start scanning operation
US6734996B1 (en) * 2000-09-27 2004-05-11 Lite-On Technology Corporation Scanning apparatus capable of automatically powering on
JP2003179727A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Canon Inc 画像読取装置およびその制御方法
JP2006254182A (ja) 2005-03-11 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 画像読取装置および画像形成装置
JP2007266961A (ja) 2006-03-28 2007-10-11 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、画像読取方法、画像読取プログラム、および記録媒体
JP5228749B2 (ja) * 2008-03-28 2013-07-03 株式会社リコー 原稿サイズ検知機能を有する画像読取装置及び画像形成装置
JP5263715B2 (ja) * 2008-06-26 2013-08-14 株式会社リコー 画像読取装置、これを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010041426A (ja) 2010-02-18
US8115975B2 (en) 2012-02-14
US20100033769A1 (en) 2010-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5201464B2 (ja) 画像読取装置及び複写機
JP6731180B2 (ja) 画像読取装置
US20130044357A1 (en) Original document size detection device
JP2004282517A (ja) 原稿読取装置
US9948812B2 (en) Scanner and non-transitory computer-readable medium storing programs therefor
JP5392146B2 (ja) 画像読取装置
US10462330B2 (en) Image reading device, pressure plate opening/closing detection method, and image forming apparatus
WO2010113418A1 (en) Document reading apparatus
JP2008191197A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5212272B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
EP2947862B1 (en) Driving a moving body of an image reading device to a stop position on return from energy saving mode
JP6142550B2 (ja) 画像読取装置
JP2012039321A (ja) 画像読取装置
JP2004109639A (ja) 画像読取装置
JP2004357023A (ja) 省電力モードを有するイメージ読取装置
JP6635018B2 (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP6465005B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2002137846A (ja) 両面画像読取装置
JP5263077B2 (ja) 画像読取装置
JP2006154586A (ja) 画像形成装置の原稿読み取り装置
JP5740973B2 (ja) 読取装置
JP2005345994A (ja) 読取装置
JP2016019262A (ja) 画像読取装置
JP6365929B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2021114659A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130131

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5201464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees