JP2006254182A - 画像読取装置および画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006254182A
JP2006254182A JP2005069189A JP2005069189A JP2006254182A JP 2006254182 A JP2006254182 A JP 2006254182A JP 2005069189 A JP2005069189 A JP 2005069189A JP 2005069189 A JP2005069189 A JP 2005069189A JP 2006254182 A JP2006254182 A JP 2006254182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image reading
size
pressing member
reading apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005069189A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachiko Nishikino
幸子 錦野
Yoshiaki Nagao
佳明 長尾
Koichi Yamazaki
幸一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005069189A priority Critical patent/JP2006254182A/ja
Publication of JP2006254182A publication Critical patent/JP2006254182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】原稿押圧部材の存在による原稿サイズの誤検知を防止する。
【解決手段】第1キャリッジ6が原稿サイズ読取位置28にある状態において、原稿押圧部材20が閉鎖状態であることがフィラーとフォトインタラプタセンサとからなる開閉検知部材にて検知されると、第1キャリッジ6のランプを点灯させ、第1キャリッジ6を原稿サイズ検知位置28から、ホームポジションである原稿読取待機位置29まで移動させ、第2キャリッジ7との協働にて主走査方向の原稿データを副走査方向に複数回読み取り、この読み取った原稿データに基づいて原稿サイズを決定する。
【選択図】図3

Description

本発明は、透光性の原稿載置台と、原稿を原稿載置台に押圧する原稿押圧部材と、原稿を光学的に走査する走査体とを備えた画像読取装置に係り、特に原稿のサイズ検知に関するものである。
画像読取装置において、原稿載置台であるコンタクトガラス上に載置した原稿を照明し、原稿の反射光をCCDイメージセンサによって読み取る光学的読取構造のものが一般的である。
通常、原稿の大きさと変倍率、さらに読取密度を設定し、その設定にしたがって読み取り線速,読取距離などの読取条件を決定するが、それらの設定をユーザ自身が行うより、装置自体の判断により自動設定を行う方がユーザによって操作性がよく、設定ミスも防止することが可能になる。
このため、例えば特許文献1などに示される自動原稿サイズ検知方法の発明が提案されている。この発明によると、原稿の主走査方向のサイズ判定にはCCDイメージセンサにて読み取った画像データを用い、副走査方向のサイズ判定には原稿有無検知センサの出力を用いて原稿サイズの検知を行っている。
特許第3168666号公報
前記従来の方法によって、副走査方向任意の1ラインの画像データのみを走査する場合、走査ライン上のコンタクトガラス上にゴミなどの異物が付着したり、走査ライン上の原稿濃度が非常に高濃度である場合に、原稿サイズを誤検知してしまうおそれがある。
また、原稿検知実施中に、ユーザによって原稿が移動されたり、原稿をコンタクトガラス面に押下する原稿押圧部材の開閉によって、原稿がずれてしまった場合に、誤検知してしまう可能性がある。
また、CCDイメージセンサを用いて原稿の複数ラインを読み取るためには、光源を搭載した走行体を動かす必要がある。走行体を動かすタイミングと、ユーザが原稿をセットしたタイミングとがずれてしまうと、例えば原稿未セットの状態や、ユーザがセット中でまだ原稿を動かしているような状態において原稿サイズを検知してしまうと、原稿サイズを誤検知してしまうことになる。
また、副走査方向のサイズ検知に原稿サイズ検知センサを用いる場合、原稿サイズ検知センサの上方に蛍光灯などの発光体があると、発光体からの入射光と原稿からの反射光を誤検知して、実際には原稿がないのにも関わらず、原稿があると誤検知してしまう可能性がある。
さらに、副走査方向の原稿サイズ検知センサの原稿検知範囲内に原稿押圧部材が入った場合、原稿押圧部材を実際の原稿と誤検知して、実際には原稿がないのにも関わらず、原稿があると誤検知してしまう可能性がある。
本発明の目的は、前記従来の課題を解決し、原稿押圧部材の存在による原稿サイズの誤検知を防止する画像読取装置、および、その画像読取装置を搭載する画像形成装置を提供することにある。
前記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、透光性を有する原稿載置台と、この原稿載置台に載置された原稿を上方から押圧する原稿押圧部材と、原稿情報の読み取りと、原稿サイズの検知を行うため原稿を光学的に走査する走査体とを備えた画像読取装置において、前記原稿押圧部材の開閉状態を検知する開閉検知部材と、この開閉検知部材により前記原稿押圧部材の閉鎖状態が検知された場合に、前記走査体における原稿サイズ検知動作を行わせる制御部を備えたことを特徴とし、原稿押圧部材の開閉を検知し、その結果に応じて原稿サイズ検知のため走査体を動作させるため、ユーザの操作状況に合わせたタイミングで原稿サイズ検知を行うことができ、誤検知を防止することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の画像読取装置において、原稿を照明するための光源を有する走査体を原稿に対して平行に移動させ、原稿の主走査方向のデータを副走査方向に複数収集し、収集したデータに基づいて原稿のサイズを決定することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2記載の画像読取装置において、走査体を、原稿押圧部材が閉じられたときに、原稿サイズ読取位置から原稿読取待機位置に移動させることを特徴とし、この構成によって、原稿押圧部材が閉じたときに原稿サイズ読取待機位置から原稿読取位置に移動させるため、ユーザが確実に原稿をセットしたタイミングで原稿サイズ検知を行うことができ、誤検知を防止することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3いずれか1項記載の画像読取装置において、走査体により原稿の主走査方向のデータを副走査方向に複数収集して原稿の主走査方向におけるサイズを検知し、かつ原稿の副走査方向におけるサイズを原稿サイズ検知センサにより検知することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4記載の画像読取装置において、原稿押圧部材の開閉検知時に、該原稿押圧部材が原稿サイズ検知センサの鉛直上方に位置するように構成したことを特徴とし、この構成によって、副走査用の原稿サイズ検知センサの上方の外乱光の進入を防止することができるため、副走査方向の検知精度が向上し、確実に原稿サイズ検知を行うことができる。
請求項6に記載の発明は、請求項4記載の画像読取装置において、原稿押圧部材の開閉検知時に、該原稿押圧部材が原稿サイズ検知センサの原稿サイズ検知範囲外にあるように構成したことを特徴とし、この構成によって、副走査用の原稿サイズ検知センサの検知範囲に原稿押圧部材が進入しないため、原稿押圧部材の誤認識がなくなり、副走査方向の検知制度が向上し、確実に原稿サイズ検知を行うことができる。
請求項7に記載の発明は、画像読取部と、この画像読取部からの原稿情報と原稿サイズデータとを受けて画像形成を行う画像形成部を備えた画像形成装置において、前記画像読取部として請求項1〜6いずれか1項記載の画像読取装置を搭載したことを特徴とし、この構成によって、正確な原稿サイズ検知に基づく、良好で信頼性の高い画像形成が行われることになる。
本発明に係る画像読取装置によれば、原稿押圧部材の開閉を検知し、その結果に応じて原稿サイズ検知のため走査体を動作させるため、ユーザの操作状況に合わせたタイミングで原稿サイズ検知を行うことができ、誤検知を防止することができる。
また、当該画像読取装置を搭載することによって、正確な原稿サイズ検知に基づく、良好で信頼性の高い画像形成装置が実現する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の実施形態である画像読取装置の概略構成を示す断面図である。
図1において、原稿載置台であるコンタクトガラス1上に載置された原稿Dに対して、光源であるランプ2により光を照射し、第1ミラー3,第2ミラー4,第3ミラー5によって反射させた光をレンズ8によって集光し、CCD9に結像する。
そして、ランプ2および第1ミラー3が距離Lだけ進む間に第2ミラー4および第3ミラー5は距離L/2だけ進む。このことにより、光学系の光路長を一定に保ち、原稿全体が走査される。
図2は図1に示す画像読取装置における機械系の構成を示す斜視図である。
図2において、ランプ2と第1ミラー3を備えた第1キャリッジ6は、駆動ワイヤ11に取り付けられ、また前記第2ミラー4と第3ミラー5とを備えた第2キャリッジ7は、プーリ12に駆動ワイヤ11が巻回されている。さらに、駆動ワイヤ11は、駆動軸14に繋がれたワイヤプーリ15に巻回され、タイミングプーリ16とタイミングベルト17とを介して、駆動モータ18の回転駆動力が伝達される。
前記第1キャリッジ6の一端がホームポジションセンサ13を横切ってから、ある一定距離をリターンさせた位置をホームポジションとしている。第1キャリッジ6と第2キャリッジ7とが、原稿情報と原稿サイズを検知するための走査体として機能する
図3は本実施形態の要部を説明するための画像読取装置の平面図、図4は図3に示す画像読取装置の側面図である。
図3,図4において、20は原稿Dをコンタクトガラス1上に押下する原稿押圧部材、21は原稿押圧部材20と連動して動くフィラー、22はフィラー21を検知するフォトインタラプタセンサであって、フィラー21とフォトインタラプタセンサ22とにより原稿押圧部材20の開閉検知部材を構成し、原稿押圧部材20の開閉を検知する。
本例では、フォトインタラプタセンサ22の中にフィラー21が無い状態から有る状態になったときに、光を透過しない部材からなる原稿押圧部材20がコンタクトガラス1を覆い、上面を閉鎖している状態であると判断する。
また図3,図4において、23,24は原稿の規定サイズが表示されている原稿サイズスケール、25は原稿の副走査のサイズを検知する原稿サイズ検知センサであり、26は原稿サイズ検知センサ25の設置範囲(原稿押圧部材20がセンサ鉛直方向にある範囲)、27は原稿サイズ検知センサ25の原稿検知範囲(センサ検知範囲に原稿押圧部材20が移動しない範囲)、28は第1キャリッジ6の原稿サイズ読取位置、29は第1キャリッジ6の原稿読取待機位置(ホームポジション)である。
本実施形態における原稿サイズ検知の基本動作について図5のフローチャートを参照して説明する。なお、以下の制御は装置に搭載された図示しない制御部であるCPU(中央演算処理装置)により行われる。
第1キャリッジ6が原稿サイズ検知位置28にある状態において(S1)、原稿押圧部材20が閉鎖状態であることがフィラー21とフォトインタラプタセンサ22にて検知されると(S2)、第1キャリッジ6のランプ2を点灯させ、第1キャリッジ6を原稿サイズ検知位置28から、ホームポジション、つまり原稿読取待機位置29まで移動させ(S3)、第2キャリッジ7との協働にて主走査方向の原稿データ(サイズデータ)を副走査方向に複数回読み取り(S4)、キャリッジ6,7の移動を終了する(S5)。
このときのデータの読み取りは、連続的でもよいし、ある範囲のデータの集合であってもよい。複数回読み取ることによって検知精度が向上する。このデータによって、閾値よりも明るいデータがあった部分は原稿が存在すると判断する。
また、同じく原稿押圧部材20が閉じている状態であると判断された時点で、副走査方向の原稿サイズを読み取って確定し、主走査方向のサイズデータと副走査方向のサイズデータを基にして、原稿サイズを決定する。
副走査方向のサイズ検知のために、本実施形態のように原稿サイズ検知センサ25を搭載している場合、原稿サイズ検知センサ25の上方に蛍光灯などの外乱光が存在すると、外乱光の影響によって原稿サイズ検知センサ25が誤検知してしまうおそれがあるため、原稿押圧部材20が原稿サイズ検知センサ25の上方の外乱光を遮ることができる角度になってから、フィラー21がフォトインタラプタセンサ22に入るように、フィラー21とフォトインタラプタセンサ22を設置する。
また、副走査方向の原稿サイズを検知するための原稿サイズ検知センサ25は、通常、コンタクトガラス1上の原稿の有無を判定するものであるが、原稿押圧部材20がコンタクトガラス1に必要以上に近づき過ぎる角度で原稿押圧部材20が閉じられて、原稿サイズ検知センサ25の検知範囲に原稿押圧部材20が入っていると、実際には原稿がないときでも原稿押圧部材20を原稿と誤検知してしまうことがあるため、原稿サイズ検知センサ25の原稿検知範囲外の時点でフィラー21がフォトインタラプタセンサ22に入るように、フィラー21とフォトインタラプタセンサ22を設置する。
本発明は、ファクシミリ装置,複写機,プリンタなどの原稿読取部である画像読取装置に適用され、特にコンタクトガラスなどの原稿載置台に、原稿を押し付ける原稿押圧部材が設けられ、かつ原稿載置台を通して原稿サイズを光学的に検知する画像読取装置に実施して有効である。
本発明の実施形態である画像読取装置の概略構成を示す断面図 図1の画像読取装置における機械系の構成を示す斜視図 本実施形態の要部を説明するための画像読取装置の平面図 図3の画像読取装置の側面図 本実施形態における原稿サイズ検知の基本動作に係るフローチャート
符号の説明
1 コンタクトガラス
2 ランプ
3,4,5 ミラー
6 第1キャリッジ
7 第2キャリッジ
9 CCD
20 原稿押圧部材
21 フィラー
22 フォトインタラプタセンサ
25 原稿サイズ検知センサ
26 原稿サイズ検知センサの設置範囲
27 原稿サイズ検知センサの原稿検知範囲
28 原稿サイズ読取位置
29 原稿読取待機位置(ホームポジション)

Claims (7)

  1. 透光性を有する原稿載置台と、この原稿載置台に載置された原稿を上方から押圧する原稿押圧部材と、原稿情報の読み取りと、原稿サイズの検知を行うため原稿を光学的に走査する走査体とを備えた画像読取装置において、
    前記原稿押圧部材の開閉状態を検知する開閉検知部材と、この開閉検知部材により前記原稿押圧部材の閉鎖状態が検知された場合に、前記走査体における原稿サイズ検知動作を行わせる制御部を備えたことを特徴とする画像読取装置。
  2. 原稿を照明するための光源を有する前記走査体を原稿に対して平行に移動させ、原稿の主走査方向のデータを副走査方向に複数収集し、収集したデータに基づき原稿のサイズを決定することを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 前記走査体を、前記原稿押圧部材が閉じられたときに、原稿サイズ読取位置から原稿読取待機位置に移動させることを特徴とする請求項1または2記載の画像読取装置。
  4. 前記走査体により原稿の主走査方向のデータを副走査方向に複数収集して原稿の主走査方向におけるサイズを検知し、かつ原稿の副走査方向におけるサイズを原稿サイズ検知センサにより検知することを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載の画像読取装置。
  5. 前記原稿押圧部材の開閉検知時に、該原稿押圧部材が前記原稿サイズ検知センサの鉛直上方に位置するように構成したことを特徴とする請求項4記載の画像読取装置。
  6. 前記原稿押圧部材の開閉検知時に、該原稿押圧部材が前記原稿サイズ検知センサの原稿サイズ検知範囲外にあるように構成したことを特徴とする請求項4記載の画像読取装置。
  7. 画像読取部と、この画像読取部からの原稿情報と原稿サイズデータとを受けて画像形成を行う画像形成部を備えた画像形成装置において、
    前記画像読取部として請求項1〜6いずれか1項記載の画像読取装置を搭載したことを特徴とする画像形成装置。
JP2005069189A 2005-03-11 2005-03-11 画像読取装置および画像形成装置 Pending JP2006254182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005069189A JP2006254182A (ja) 2005-03-11 2005-03-11 画像読取装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005069189A JP2006254182A (ja) 2005-03-11 2005-03-11 画像読取装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006254182A true JP2006254182A (ja) 2006-09-21

Family

ID=37094175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005069189A Pending JP2006254182A (ja) 2005-03-11 2005-03-11 画像読取装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006254182A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2106117A1 (en) * 2008-03-28 2009-09-30 Ricoh Company, Ltd. Image scanning device and image forming apparatus
US8115975B2 (en) 2008-08-05 2012-02-14 Ricoh Company, Ltd. Image scanning device and copier
US8289585B2 (en) 2008-06-26 2012-10-16 Ricoh Company, Ltd. Image scanning device and image forming apparatus including the same
CN109922219A (zh) * 2017-12-13 2019-06-21 夏普株式会社 原稿读取装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304406A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Kyocera Mita Corp 画像読取装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304406A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Kyocera Mita Corp 画像読取装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2106117A1 (en) * 2008-03-28 2009-09-30 Ricoh Company, Ltd. Image scanning device and image forming apparatus
US8248670B2 (en) 2008-03-28 2012-08-21 Ricoh Company, Ltd. Image scanning device and image forming apparatus with varying document size detection periods
US8289585B2 (en) 2008-06-26 2012-10-16 Ricoh Company, Ltd. Image scanning device and image forming apparatus including the same
US8115975B2 (en) 2008-08-05 2012-02-14 Ricoh Company, Ltd. Image scanning device and copier
CN109922219A (zh) * 2017-12-13 2019-06-21 夏普株式会社 原稿读取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5228749B2 (ja) 原稿サイズ検知機能を有する画像読取装置及び画像形成装置
CN101374185B (zh) 图像读取装置
JP5263715B2 (ja) 画像読取装置、これを備えた画像形成装置
US8861047B2 (en) Document size detector
EP1307039A3 (en) Image processing apparatus and image scanning apparatus
KR20110075211A (ko) 화상판독장치 및 그 제어방법
US20210409552A1 (en) Original reading apparatus
JP2006254182A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
US8300280B2 (en) Image scanning apparatus and method
JP2007028185A (ja) 原稿読取装置および原稿サイズ検出方法
JPH1032679A (ja) 原稿読み取り装置
JP2009164765A (ja) 原稿読取装置
JP2009111812A (ja) 画像読み取り装置
JP2006025284A (ja) 画像読み取り装置
JP2012039321A (ja) 画像読取装置
JP5147806B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2009118377A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4012096B2 (ja) 画像読取装置
JP2007174221A (ja) 画像読取装置
JP3375033B2 (ja) 原稿画像読み取り装置
JP4003507B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP2009157218A (ja) 画像読取装置
JP3963855B2 (ja) 画像読取装置
JP3568101B2 (ja) 画像形成装置
JP5277193B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330