JP2003179727A - 画像読取装置およびその制御方法 - Google Patents

画像読取装置およびその制御方法

Info

Publication number
JP2003179727A
JP2003179727A JP2001374852A JP2001374852A JP2003179727A JP 2003179727 A JP2003179727 A JP 2003179727A JP 2001374852 A JP2001374852 A JP 2001374852A JP 2001374852 A JP2001374852 A JP 2001374852A JP 2003179727 A JP2003179727 A JP 2003179727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
state
receiving sensor
document
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001374852A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Togashi
和寛 冨樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001374852A priority Critical patent/JP2003179727A/ja
Priority to US10/310,046 priority patent/US7187479B2/en
Publication of JP2003179727A publication Critical patent/JP2003179727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • H04N1/00554Latches or hinges therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40056Circuits for driving or energising particular reading heads or original illumination means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消費電力を低減し、適正かつ有効に原稿サイ
ズを検知する画像読取装置およびその制御方法を提供す
る。 【解決手段】 原稿台102に載置された原稿101の
読取面を走査して、その読取面からの光情報を受光セン
サ109によって受光することにより画像を読み取る。
原稿カバー103の開閉状態を検知する原稿カバー開閉
検知手段と、原稿カバー開閉検知手段の検出結果に従っ
て受光センサ109を作動状態を設定・制御し得る制御
手段を備える。受光センサ109の動作状態として読取
り状態および待機状態を含む。受光センサとして電荷結
合素子を有し、その電荷転送部に対する水平転送駆動パ
ルスの制御により受光センサの動作状態を設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機などの原稿
読取装置に関するものであり、特にラインセンサの駆動
制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に画像読取装置はCCDラインセン
サなどを使用して、原稿台ガラス上に載置された原稿を
走査して読取りを行うものが知られている。このような
画像読取装置において、原稿台ガラス上に載置された原
稿サイズを自動的に検出する機能を有したものがあり、
複写する用紙のサイズや複写倍率用を自動的に決定する
ことなどが行われている。
【0003】原稿サイズを検出する方法の1つは、原稿
台ガラスの下方にサイズ検出のための反射型センサを主
走査および副走査の特定の位置に配置する。そして、そ
の配置位置における原稿の有無をセンサにより検出し、
その検出結果に基づいて原稿サイズを判断するというも
のである。もう1つは、原稿読取りが指示されると、読
取り前に一旦原稿を走査して原稿一面を読み取り(プレ
スキャン)、出力される画像信号を元に原稿サイズ検知
を行う方法がある。
【0004】反射型センサのみによる方法では、原稿台
ガラス上に載置可能な多数種の原稿サイズに対応して多
数のセンサが必要になるので、構成が複雑になり、また
コストアップにつながる。また、プレスキャンによる方
法は、原稿が載置される度にプレスキャンを行わなけれ
ばならないので、読取り開始指示から画像読取りが終了
するまでに時間がかかってしまう。
【0005】そこで、両者のサイズ検知方法を組み合わ
せた方法が提案されている。この方法では原稿台ガラス
を覆う原稿カバーの開閉状態を認識し、原稿カバー閉じ
かけの状態での原稿読取りデータと閉じた状態での原稿
読取りデータを比較する。これにより主走査方向のサイ
ズ検出を行い、副走査方向は従来の反射型センサを使用
してサイズ検知を行う方法である。
【0006】この方法において原稿カバー閉じかけの状
態では、原稿領域外は光源の光を反射しないので「黒」
として読み取られる。一方、原稿カバーが閉じた状態で
は原稿領域外は「白」として読まれるので(原稿カバー
裏面が白の場合)、それら読取りデータを比較すれば原
稿領域が認識でき、原稿のサイズが検出可能となる。
【0007】この方法では反射型センサは副走査方向分
だけでよく、またプリスキャンの必要がないため、原稿
読取りに要する時間が少なくて済む。なお、上記方法で
は主走査方向のサイズ検知はCCDの読取りデータを使
用するので、読取り動作を行っていない待機状態におい
てもCCDを駆動し、読取り可能な状態にしておく必要
がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したような原稿サ
イズ検知方法では、読取り動作を行っていないにも拘わ
らず、常にCCDが駆動されているため無駄な電力を消
費する。また、CCDは駆動状態にあるので、CCDの
温度が上昇し、特にカラーセンサではカラーフィルタの
温度劣化が生じるおそれがある。カラーフィルタの劣化
は分光特性の変化をもたらし、その結果カラー読取り画
像に悪影響を与えてしまう可能性がある。また、CCD
の昇温を抑制するため装置内にファンを設けることがあ
るが、この場合ファン回転時の振動が読取り画像に色ず
れなどとして、悪影響を与えてしまうとともにコストア
ップを招く。
【0009】本発明はかかる実情に鑑み、消費電力を低
減し、適正かつ有効に原稿サイズを検知する画像読取装
置およびその制御方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の画象読取装置
は、原稿台に載置された原稿の読取面を走査して、その
読取面からの光情報を受光センサによって受光すること
により画像を読み取るようにした画象読取装置であっ
て、原稿カバーの開閉状態を検知する原稿カバー開閉検
知手段と、この原稿カバー開閉検知手段の検出結果に従
って前記受光センサを作動状態を設定・制御し得る制御
手段を備え、前記受光センサの動作状態として読取り状
態および待機状態を含むことを特徴とする。
【0011】また、本発明の画象読取装置において、前
記受光センサとして電荷結合素子を有し、その電荷転送
部に対する水平転送駆動パルスの制御により前記受光セ
ンサの動作状態を設定することを特徴とする。
【0012】また、本発明の画象読取装置において、前
記水平転送駆動パルスのON/OFFに応じて、前記受
光センサの動作状態が読取り状態または待機状態に設定
されることを特徴とする。
【0013】また、本発明の画象読取装置において、前
記原稿カバー開閉検知手段が、前記原稿カバーが開か
れ、所定タイミングで閉められたことを検知すると、前
記受光センサの動作状態が読取り状態に設定されること
を特徴とする。
【0014】また、本発明の画象読取装置の制御方法
は、原稿台に載置された原稿の読取面を走査して、その
読取面からの光情報を受光センサによって受光すること
により画像を読み取るようにした画象読取装置の制御方
法であって、原稿カバー開閉検知手段によって原稿カバ
ーの開閉状態を検知し、前記原稿カバー開閉検知手段の
検出結果に従って前記受光センサを作動状態を読取り状
態または待機状態に設定・制御することを特徴とする。
【0015】また、本発明の画象読取装置の制御方法に
おいて、前記受光センサとしての電荷結合素子の電荷転
送部に対する水平転送駆動パルスの制御により、前記受
光センサの作動状態を設定することを特徴とする。
【0016】また、本発明の画象読取装置の制御方法に
おいて、前記水平転送駆動パルスのON/OFFに応じ
て、前記受光センサの動作状態が読取り状態または待機
状態に設定されることを特徴とする。
【0017】また、本発明の画象読取装置の制御方法に
おいて、前記原稿カバー開閉検知手段が、前記原稿カバ
ーが開かれ、所定タイミングで閉められたことを検知す
ると、前記受光センサの動作状態が読取り状態に設定さ
れることを特徴とする。
【0018】また、本発明の記憶媒体は、上記いずれか
の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログ
ラムを格納したコンピュータ読取り可能な記憶媒体であ
る。また、本発明の記憶媒体は、上記いずれかの方法の
処理手順を実行させるためのプログラムを格納したコン
ピュータ読取り可能な記憶媒体である。
【0019】本発明によれば、具体的には画素内転送方
式のカラー3ラインセンサを使用した画像読取装置にお
いて、原稿読取りやサイズ検知を行っていない場合には
ラインセンサのCCD転送部の水平転送を停止すること
により、待機状態にする。このようにCCD転送部の水
平転送を停止することにより、CCDの温度上昇の低減
に効果的である。
【0020】なお、CCDに供給される電源を遮断する
方法では、温度上昇の低減効果はあるものの本発明の場
合と大差はない。ところが電源制御を行った場合、電源
投入からCCDが立ち上がり、読取り可能な状態になる
までの時間などを考慮しなければならず、そのため制御
が煩雑になってしまう。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき、本発明によ
る画像読取装置の好適な実施の形態を説明する。図1
は、本発明の画像読取装置の全体構成を示す概略図であ
る。図において、101は原稿であり、その原稿101
を載置する原稿台ガラス102とこの原稿台ガラス10
2を開閉可能に覆う原稿カバー103を含んでいる。原
稿台ガラス102上の原稿101をランプ104で照明
し、原稿101からの反射光を第1ミラー105、第2
ミラー106、第3ミラー107およびレンズ108を
通して、CCD(電荷結合素子)109上に結像させる
構成になっている。
【0022】原稿101の読取りは、点線で示される部
分の第1ミラーユニット110が、ランプ104で原稿
面を照射しつつ原稿台ガラス102に沿って副走査方向
に移動し、原稿台ガラス102上の原稿一面を走査する
ようになっている。原稿101からの反射光は、上述し
たようにCCD109上に結像され、光電変換される。
CCD109からの出力信号は、後段の回路にて所定の
処理がなされ画像形成が行われる。
【0023】図2は、図1の画像読取装置に使用される
原稿カバーを示す図である。原稿カバー203は、原稿
201および原稿台ガラス202を覆うように構成され
ている。原稿カバー203には、その開閉状態を検出す
るための部材204が取り付けられている。この部材2
04の近傍には、2つのフォトセンサ205が設けられ
ている。原稿カバー203の開閉により部材204がフ
ォトセンサ205を遮ることを利用して、原稿カバー2
03の開閉状態を認識可能になっている。図2の構成で
は、原稿カバー23が半開きおよび半閉じ状態と閉状態
を検出することができるようななっている。
【0024】図3は、本画像読取装置に使用されるカラ
ー3ラインセンサの構造を示す図である。このカラーセ
ンサはRGBの各受光部にCCD転送部を隣接させる構
造ではなく、異なる色の受光部を挟んでCCD転送部を
配置する構造である(画素内転送方式)。このような構
造では、RGB各受光部間にCCD転送部を設ける必要
がないため、従来構成のラインセンサに比べ、受光部の
間隔を小さくすることができる。
【0025】図3において、301はR(赤)のカラー
フィルタを有する受光部、302はG(緑)、また30
3はB(青)のカラーフィルタを有する受光部である。
304,305,306は、RGB各受光部に蓄積され
た信号電荷をCCD転送部へ垂直転送するためのシフト
ゲートである。307,308,309は、シフトゲー
ト304,305,306により各受光部から転送され
た信号電荷を、出力端子方向に水平転送するためのCC
D転送部である。CCD転送部307,308,309
は、φ1およびφ2の2層のパルスにより駆動される。
【0026】この実施形態では説明を簡単にするため、
各色に対して1本のCCD転送部を有するように記して
いるが、一般のラインセンサでは信号電荷を奇数・偶数
に分割して転送する構造になっている。
【0027】また、310は、CCD転送部間の信号電
荷の転送を行うためのトランスファーゲート(TGゲー
ト)である。311,312,313は、各CCD転送
部により転送されてきた信号電荷を電圧信号に変換する
アンプである。
【0028】つぎに、この画素内転送方式のラインセン
サの走査を駆動パルスのタイムチャート(図4)を用い
て説明する。SH−Bはシフトゲート306用の制御パ
ルスであり、B受光部303信号電荷のCCD転送部へ
の垂直転送を制御する。同様にSH−GおよびSH−R
は、シフトゲート305,304を制御するシフトパル
スである。φ1およびφ2は、CCD転送部307,3
08,309を駆動するためのパルスである。TGは、
トランスファゲート310を制御するパルスである。
【0029】期間ではSH−Bパルスによりシフトゲ
ート306をON状態にし、G受光部303に蓄積され
たB信号電荷をシフトゲート306上に移動させる。期
間にて、シフトゲート306をOFF状態にし、シフ
トゲート306上にあるB信号電荷をCCD転送部30
8に移動させる。この動作により、B受光部303に蓄
積されたB信号電荷はCCD転送部308まで垂直転送
される。
【0030】期間にて、B信号電荷はCCD転送部3
08内でφ1からφ2へ移動する。そして期間にて、
φ2をOFFするとともに、TGパルスをONすること
によりB信号電荷をTGゲートへ転送する。これと同時
に期間では、SH−Gパルスによりシフトゲート30
5をONして、期間4にてG受光部302に蓄積された
G信号電荷をB受光部303に転送する。
【0031】期間では、TGゲートにあるB信号電荷
は、TGパルスをOFF、またφ1パルスをONするこ
とによりCCD転送部309に転送される。期間およ
びでは、B受光部303にあるG信号電荷がSH−B
パルスONにより、CCD転送部308に転送される。さ
らに、SH−Rパルスによりシフトゲート304をON
することにより、R受光部301に蓄積されていたR信
号電荷がCCD転送部307に転送される。
【0032】各受光部にて蓄積された信号電荷は以上述
べたように、それぞれ各CCD転送部に垂直転送され
る。そして期間にて、各CCD転送部φ1およびφ2
パルスにより高速駆動され、信号電荷は出力端子方向に
水平転送される。
【0033】一般にCCD転送部は大きな容量性の負荷
であり、これを高速駆動するには多くの電力が消費され
る。また、このときCCDの発熱量は極めて大きくな
る。したがって、読取り動作が必要ない場合には、CC
D転送部を高速に駆動する水平転送は行わないような構
成を有する読取り部を制御する。
【0034】つぎに、画像読取装置の読取り部の制御部
について、図5に示す制御部のブロック図を用いて説明
する。図において、501は上述したCCDラインセン
サ(CCD109)であり、ドライバ502により駆動
される。タイミング発生回路503は各種CCD駆動パ
ルスを生成する回路であり、図4に示した駆動パルスを
生成するものである。ただし、タイミング発生回路50
3により出力されるCCD転送部の駆動パルスφ1およ
びφ2は、垂直転送を行うパルスのみを出力するモード
と、通常の読取り時にCCDに入力されるパルスを出力
するモードがあり、各モードはCPU504により制御
される。
【0035】CCD501から出力される信号はアナロ
グIC505によりゲインおよびオフセット調整が行わ
れ、後段のADコンバータ506に送られる。ADコン
バータ506では、アナログ信号はデジタル信号に変換
される。507は画像処理ICであり、ADコンバータ
からのデジタル信号を受け、シェーディング補正やライ
ン間補正などの各種処理が行われる。タイミング発生回
路503は、上述の各ICにタイミング信号を供給して
おり、これらの動作タイミングを制御している。
【0036】508は原稿カバー開閉手段(部材20
4、フォトセンサ205)であり、原稿カバーが原稿サ
イズ検知のために設定された所定の角度まで開閉された
ことと、閉じられたことを検知し、その検知信号をCP
U504に伝達する。ランプ509(ランプ104)、
モータ510は、CPU504により制御されており、
原稿読取りやサイズ検知時にはCPUの命令に従って動
作する。また、CPU504は、原稿のサイズ検出を行
うためのプログラムが内蔵されており、所定の原稿カバ
ー角度での画像データと原稿カバー閉時の画像データを
比較することにより原稿サイズの検出を行う。
【0037】タイミング発生回路503におけるCCD
転送部駆動パルスφ1およびφ2の生成方法について説
明する。図6はφ1パルスの生成回路であり、図6は各
部にて生成されるパルス波形を示したものである。図に
おいて、601はカウンタであり、クロック信号CLK
に同期して動作している。602はブランク設定部であ
り、φ1パルスの垂直転送期間開始点、終了点でL(L
ow)となるパルスを生成する。ブランク設定部602
は2つのレジスタを持っており、φ1パルスの垂直転送
期間の開始カウント数、終了カウント数が設定されてい
る。このレジスタ設定値とカウンタ601の値が内蔵の
コンパレータ(図示せず)により比較され、その比較結
果に基づいて上記パルスを生成する。出力されるパルス
は図7(a)のようになる。
【0038】603は垂直転送パルス生成部であり、φ
1パルスの垂直転送区間内のパルスを生成する。その基
本的な構成は、ブランク設定部602と同様である。複
数個のレジスタを内蔵しており、φ1パルス垂直転送区
間内の立上がりのカウント数、立下がりのカウント数が
設定される。この設定値とカウンタ601の値が比較さ
れ、その比較結果に基づいて垂直転送パルスを生成する
(図7(c))。
【0039】604はJKフリップフロップであり、ブ
ランク生成部602にて生成されたパルスがK端子に入
力される。J端子はH(High)に設定されているの
で、出力される信号は図7(b)のようになる。
【0040】ブランク生成部602、垂直転送パルス生
成部603およびJKフリップフロップ604はクロッ
ク信号CLKに同期して動作しており、また、ブランク
生成部602および垂直転送パルス生成部603のレジ
スタ設定は、装置電源投入時などの初期設定にてCPU
により行われる。JKフリップフロップ604と垂直転
送パルス生成部603の出力はAND回路605に入力
され、その出力は図7(d)となり、垂直転送パルスと
水平転送パルスを有するパルスが生成される。
【0041】606は選択回路であり、2つの入力のう
ち、どちらか一方を選択して出力するものである。選択
回路606にはAND回路605と垂直転送パルス生成
部603の信号が入力されており、CPUの制御により
出力が選択される。すなわち、垂直転送パルスのみのφ
1パルス、垂直転送パルスと水平転送パルスを持つφ1
パルスのどちらかを選択し、CCDドライバ502(図
5)に供給するようになっている。φ2パルスの生成方
法もφ1パルスの場合と同様であり、上述のように2種
のφ2パルスを選択し出力することが可能な構成になっ
ている。
【0042】ここで、CCD転送部の駆動パルスφ1お
よびφ2において、垂直転送パルスのみのパルスを出力
する場合を「モード1」、通常の読取りに使用される垂
直転送パルスと水平転送パルスを持つパルスを出力する
場合を「モード2」と称することにする。つぎに、原稿
サイズ検知時の各モードの制御方法について説明する。
【0043】画像読取装置が動作していない状態、すな
わち待機状態ではCCD501を読取り可能な状態にし
ておく必要はないので、CPU504はタイミング発生
回路503に対しモード1を設定する。また、CPUは
モータを駆動し、ミラーユニット110を原稿サイズ検
知位置に移動させる。
【0044】ここで、ユーザにより原稿カバーが開けら
れた(所定の角度以上開かれた)とする。原稿カバー検
知手段508はそれを検出し、CPU504は原稿カバ
ーが開状態にあることを検知する。CPU504はタイ
ミング発生回路503に対してモード2を設定し、CC
D501を読取り可能な状態に設定する。そして、ユー
ザが原稿を原稿台ガラス202上に載置し、原稿カバー
が閉められ、所定の角度まで倒れたとき、原稿カバー検
知手段508はそれを検出し、CPU504に伝達す
る。CPU504はランプ509を点灯制御し、原稿台
ガラス202上に載置された原稿の読取り制御する。
【0045】その後、原稿カバーが完全に閉じられた状
態になると、原稿カバー検知手段508はそれを検出
し、CPU504に伝達する。CPUは原稿カバーが全
閉状態になることを検知すると再び、ランプ509を点
灯制御し、原稿台ガラス202上に載置された原稿の読
取り制御する。
【0046】CPU504は先に読み取った画像データ
と、全閉時の画像データを比較し、原稿台ガラス202
上に載置された原稿の主走査方向のサイズ検出を行う。
原稿サイズ検出が終了すると、CPUはモータを駆動
し、ミラーユニット110をホームポジション(シェー
ディング補正用の白色基準を読み取る位置)に移動する
よう制御する。なお、必要に応じて、このときシェーデ
ィング補正用の白色基準を読み取り、ゲインおよびオフ
セット調整を行う。そして、ユーザによりスタートキー
が押されると、CPU504は原稿一面を読み取るよう
に各部を制御する。
【0047】読取りが終了すると、CPU540はCC
Dを待機状態にすべく、タイミング発生回路503に対
しモード1を設定する。ミラーユニット110を原稿サ
イズ検知位置に移動させ、つぎのサイズ検知動作の準備
状態に入る。
【0048】上記制御を行うにあたり、原稿カバーが開
いたまま放置されているような場合、あるいはサイズ検
知後スタートキーが押されなかった場合、CCDはその
間常に読取り動作状態になってしまっている。このよう
な状態を回避するため、原稿カバーが開いたまま放置さ
れているような場合、原稿カバー開時を起点としてタイ
マーを動作させ、所定の時間を超えたら、タイミング発
生回路503をモード2からモード1に変更するように
制御する。
【0049】ただし、この場合CCDは読取り状態にな
いので、原稿カバーが閉じられても原稿サイズ検知を行
うことができない。このような場合は、ユーザによりマ
ニュアルで原稿サイズを設定してもらうか、あるいはも
う一度原稿カバーの開閉を行うようユーザに促し、再度
原稿サイズ検出を行うようにすればよい。
【0050】サイズ検知後スタートキーが押されなかっ
た場合、先の例と同様に、原稿カバーが閉じられた時点
を起点として、タイマーを作動させる。そして、所定の
時間を超えたら、タイミング発生回路503をモード2
からモード1に変更するように制御する。この場合、ユ
ーザによりスタートキーが押されたら、再度モードを変
更し、CCDを読取り状態に設定し直し、画像読取りを
行うようにすればよい。
【0051】上述の実施形態のように本発明の画像読取
装置は、原稿カバーの開閉に応じて、CCDを動作状
態、待機状態に切り替えるように制御できる構成であ
り、CCDによる主走査方向の原稿サイズ検知を行うと
きのみCCDを読取り状態に設定し、それ以外の場合に
はCCDを待機状態にしておくことができる。そのため
CCDの温度上昇は低減され、カラーセンサにおいては
カラーフィルタの温度劣化を抑制することができる。ま
た、大きな電力を必要とするCCD転送部の水平転送を
行わないので、消費電力の低減になる。さらに、CCD
およびCCD転送部を駆動するドライバからの発熱が減
少するので、ファン等の冷却手段を設ける必要がない。
【0052】ここで、上記実施形態に示した各機能ブロ
ックおよび処理手順は、ハードウェアにより構成しても
よいし、CPUあるいはMPU、ROMおよびRAM等
からなるマイクロコンピュータシステムによって構成
し、その動作をROMやRAMに格納された作業プログ
ラムに従って実現するようにしてもよい。また、上記各
機能ブロックの機能を実現するように当該機能を実現す
るためのソフトウェアのプログラムをRAMに供給し、
そのプログラムに従って上記各機能ブロックを動作させ
ることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれ
る。
【0053】この場合、上記ソフトウェアのプログラム
自体が上述した各実施形態の機能を実現することにな
り、そのプログラム自体およびそのプログラムをコンピ
ュータに供給するための手段、たとえばかかるプログラ
ムを格納した記録媒体は本発明を構成する。かかるプロ
グラムを記憶する記憶媒体としては、上記ROMやRA
Mの他にたとえばフレキシブルディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−I、CD−R、CD−RW、DVD、zip、磁気テ
ープ、あるいは不揮発性のメモリカード等を用いること
ができる。
【0054】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムを実行することにより、上述の実施形態の機能が実現
されるだけでなく、そのプログラムがコンピュータにお
いて稼働しているOS(オペレーティングシステム)あ
るいは他のアプリケーションソフト等の共同して上述の
実施形態の機能が実現される場合にもかかるプログラム
は本発明の実施形態に含まれることは言うまでもない。
【0055】さらに、供給されたプログラムがコンピュ
ータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能
拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプロ
グラムの指示に基づいてその機能拡張ボードや機能拡張
ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が
実現される場合にも本発明に含まれることは言うまでも
ない。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、こ
の種の画像読取装置において好適タイミングでCCDを
動作状態と待機状態に適宜切り替えることで、その温度
上昇を抑制して温度劣化をなくするとともに、消費電力
を低減することができる。これにより実質的にコストが
かからず、長期間にわたり適正作動を保証する装置を提
供することができる等の利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における画像読取装置の概略
構成を示す断面図である。
【図2】本発明の実施形態における画像読取装置に用い
られる原稿カバーの概略構成を示す図である。
【図3】本発明の実施形態における画像読取装置に用い
られるカラーセンサの構造を示す図である。
【図4】本発明の実施形態における画像読取装置に用い
られるカラーセンサの駆動パルスを示す図である。
【図5】本発明の実施形態における画像読取装置の読取
り制御部のブロック図である。
【図6】本発明の実施形態における画像読取装置に用い
られるラインセンサのCCD転送部を駆動するクロック
の生成回路を示す図である。
【図7】本発明の実施形態における画像読取装置に用い
られるラインセンサのCCD転送部を駆動するクロック
の生成回路にて生成されるパルスを示す図である。
【符号の説明】
101 原稿 102 原稿台ガラス 103 原稿カバー 104 ランプ 105 第1ミラー 106 第2ミラー 107 第3ミラー 108 レンズ 109 CCD 110 第1ミラーユニット 201 原稿 202 原稿台ガラス 203 原稿カバー 205 フォトセンサ 301,302,303 受光部 304,305,306 シフトゲート 307,308,309 CCD転送部 311,312,313 アンプ 501 CCDラインセンサ 502 ドライバ 503 タイミング発生回路 504 CPU 505 アナログIC 506 ADコンバータ 507 画像処理IC 508 原稿カバー開閉手段 509 ランプ 510 モータ 601 カウンタ 602 ブランク設定部 603 垂直転送パルス生成部 604 JKフリップフロップ 605 AND回路 606 選択回路

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿台に載置された原稿の読取面を走査
    して、その読取面からの光情報を受光センサによって受
    光することにより画像を読み取るようにした画象読取装
    置であって、 原稿カバーの開閉状態を検知する原稿カバー開閉検知手
    段と、この原稿カバー開閉検知手段の検出結果に従って
    前記受光センサを作動状態を設定・制御し得る制御手段
    を備え、前記受光センサの動作状態として読取り状態お
    よび待機状態を含むことを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記受光センサとして電荷結合素子を有
    し、その電荷転送部に対する水平転送駆動パルスの制御
    により前記受光センサの動作状態を設定することを特徴
    とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 【請求項3】 前記水平転送駆動パルスのON/OFF
    に応じて、前記受光センサの動作状態が読取り状態また
    は待機状態に設定されることを特徴とする請求項2に記
    載の画像読取装置。
  4. 【請求項4】 前記原稿カバー開閉検知手段が、前記原
    稿カバーが開かれ、所定タイミングで閉められたことを
    検知すると、前記受光センサの動作状態が読取り状態に
    設定されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1
    項に記載の画像読取装置。
  5. 【請求項5】 原稿台に載置された原稿の読取面を走査
    して、その読取面からの光情報を受光センサによって受
    光することにより画像を読み取るようにした画象読取装
    置の制御方法であって、 原稿カバー開閉検知手段によって原稿カバーの開閉状態
    を検知し、 前記原稿カバー開閉検知手段の検出結果に従って前記受
    光センサを作動状態を読取り状態または待機状態に設定
    ・制御することを特徴とする画像読取装置の制御方法。
  6. 【請求項6】 前記受光センサとしての電荷結合素子の
    電荷転送部に対する水平転送駆動パルスの制御により、
    前記受光センサの作動状態を設定することを特徴とする
    請求項5に記載の画像読取装置の制御方法。
  7. 【請求項7】 前記水平転送駆動パルスのON/OFF
    に応じて、前記受光センサの動作状態が読取り状態また
    は待機状態に設定されることを特徴とする請求項6に記
    載の画像読取装置の制御方法。
  8. 【請求項8】 前記原稿カバー開閉検知手段が、前記原
    稿カバーが開かれ、所定タイミングで閉められたことを
    検知すると、前記受光センサの動作状態が読取り状態に
    設定されることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1
    項に記載の画像読取装置の制御方法。
  9. 【請求項9】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の各
    手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム
    を格納したコンピュータ読取り可能な記憶媒体。
  10. 【請求項10】 請求項5〜8のいずれか1項に記載の
    方法の処理手順を実行させるためのプログラムを格納し
    たコンピュータ読取り可能な記憶媒体。
JP2001374852A 2001-12-07 2001-12-07 画像読取装置およびその制御方法 Pending JP2003179727A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374852A JP2003179727A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 画像読取装置およびその制御方法
US10/310,046 US7187479B2 (en) 2001-12-07 2002-12-05 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374852A JP2003179727A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 画像読取装置およびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003179727A true JP2003179727A (ja) 2003-06-27

Family

ID=19183344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001374852A Pending JP2003179727A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 画像読取装置およびその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7187479B2 (ja)
JP (1) JP2003179727A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013030879A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、制御方法、及びプログラム
JP2013115709A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Kyocera Document Solutions Inc 画像読取装置及び画像形成装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3884966B2 (ja) * 2002-02-01 2007-02-21 キヤノン株式会社 画像読取装置および画像読取装置の駆動方法
US7471424B2 (en) * 2003-02-26 2008-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Original size detecting apparatus, original size detecting method, and program for original size detection
US7746525B2 (en) * 2003-06-05 2010-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Automatic scanning method and apparatus and computer-readable storage medium
JP4066900B2 (ja) * 2003-06-30 2008-03-26 ブラザー工業株式会社 情報装置
JP2005079926A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Brother Ind Ltd 画像読取装置およびそれを備えた複写機
TWI249945B (en) * 2003-10-24 2006-02-21 Primax Electronics Ltd A scanning module and scanning method
JP3840471B2 (ja) 2003-12-24 2006-11-01 松下電器産業株式会社 原稿読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2006238287A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Ricoh Co Ltd 原稿読取り装置および画像形成装置
JP4544462B2 (ja) * 2005-02-28 2010-09-15 株式会社リコー 原稿読取り装置および画像形成装置
JP5201464B2 (ja) * 2008-08-05 2013-06-05 株式会社リコー 画像読取装置及び複写機
JP5019239B2 (ja) * 2010-05-25 2012-09-05 Necアクセステクニカ株式会社 画像読取装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2886658B2 (ja) * 1990-10-19 1999-04-26 株式会社東芝 画像形成装置
US5693933A (en) * 1993-09-28 1997-12-02 Minolta Co., Ltd. Device for dtecting the size of an original document in a document reader
JPH08279884A (ja) * 1995-02-08 1996-10-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5917616A (en) * 1995-09-29 1999-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method thereof
JP2924751B2 (ja) * 1996-01-08 1999-07-26 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置
US5900950A (en) * 1997-08-19 1999-05-04 Mustek System Inc. Image scanner with a function of initiating scanning automatically
US6163388A (en) * 1997-11-03 2000-12-19 Mustek Systems, Inc. Apparatus and method for automatic scanning
TW422470U (en) * 1999-05-29 2001-02-11 Acer Peripherals Inc Image scanner using a mask to start scanning operation
JP2001036727A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Konica Corp 画像読取装置及び画像形成装置
US6734996B1 (en) * 2000-09-27 2004-05-11 Lite-On Technology Corporation Scanning apparatus capable of automatically powering on
US6842269B2 (en) * 2001-04-05 2005-01-11 Mustek Systems Inc. Image reading device by interfering light path to trigger scanning processes
US20030010903A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-16 Yu-Shuo Hsu Power management system for scanner by detecting top cover thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013030879A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、制御方法、及びプログラム
JP2013115709A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Kyocera Document Solutions Inc 画像読取装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7187479B2 (en) 2007-03-06
US20030107784A1 (en) 2003-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8472091B2 (en) Image scanner, image forming apparatus, and sample hold control method
JP2003179727A (ja) 画像読取装置およびその制御方法
JPS60224370A (ja) カラ−画像読取り装置
JPH05130399A (ja) 原稿読取装置
US7511256B2 (en) Photoelectric conversion apparatus and image reading apparatus having power supply stop means for stopping supplying power to a part of the apparatus
JP5909909B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法及び画像読取プログラム
JP3631597B2 (ja) 画像読取装置
JP5533280B2 (ja) 画像読取装置
JP5352400B2 (ja) 画像読取装置
JP3130552B2 (ja) 画像読取装置
JP2000232561A (ja) 画像読み取り装置
US5790164A (en) Image scanning and writing apparatus which uses different synchronizing signals for scanning and writing
JP2821190B2 (ja) 原稿読取装置
JPH04302260A (ja) 画像読取装置
JP2003348295A (ja) 原稿読み取り装置
JPH11220589A (ja) 画像読取方法及び装置
JPH03204266A (ja) 原稿読取装置
JP2008141652A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、画像形成装置
JP2001007989A (ja) 画像読取り装置
JP2000316075A (ja) カラーハンディスキャナ装置
JP2001127956A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH0364773A (ja) カラー画像処理装置
JPH01305655A (ja) 画像読み取り方法
JP2000216956A (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体
JPS63280571A (ja) 画像読取装置