JPH01305655A - 画像読み取り方法 - Google Patents

画像読み取り方法

Info

Publication number
JPH01305655A
JPH01305655A JP63135970A JP13597088A JPH01305655A JP H01305655 A JPH01305655 A JP H01305655A JP 63135970 A JP63135970 A JP 63135970A JP 13597088 A JP13597088 A JP 13597088A JP H01305655 A JPH01305655 A JP H01305655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
light source
light sources
picture
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63135970A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Yamashita
山下 有三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP63135970A priority Critical patent/JPH01305655A/ja
Publication of JPH01305655A publication Critical patent/JPH01305655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カラー原稿を読み取る画像読み取り装置のモ
ノクロ読みの方法に関する。
[従来の技術] 赤光源、緑光源、青光源が順次点灯しガラス上においた
読み取り原稿を照射し、照射した光が原稿て反射し結像
系で密着センサ(CCDても同様)に結像し前記密着セ
ンサて光信号に変換されて画像を読み取っていく読み取
りヘッドを持つカラー画像読み取り装置の従来のモノク
ロ読みの方法としては、カラー読みを対象に存在する3
種類の発光スペクトルの違う光源のうち1種類(大体が
前記緑光源)を点灯させモノクロ読みを実施する方法を
取っていた。
[発明が解決しようとする課題    ]しかし、前述
の従来技術では、1種類の光源たけを点灯さぜるため光
エネルギーが前記点灯光源のパワーで限定されてしまう
ため読み取り速度が遅いという問題点を有する。
そこで、本発明はこのような問題点を解決するもので、
その目的とするところはモノクロ原稿をカラー画像読み
取り装置で高速に読み取ることのできる画像読み取り方
法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 発光スペクトルのちがう2種類以上の光源を使ったカラ
ー画像読み取りで、モノクロ読み取りを行なう画像読み
取り方法に於て、前記光源を同時に複数本点灯させて画
像を読み取ることを特徴とする画像読み取り方法 [作用] 光源の光エネルギーは、1本よりも複数本同時に照射し
た方が大きくなる。そのため密着センサが高速で駆動し
ても光エネルギーが不足することはなく高速読み取りを
可能にする。
[実施例] 第1図は、カラー画像読み取り装置の読み取りヘッド部
分の断面図を示しである。
赤光源1−1、緑光源1−2、青光源1−3が順次点灯
しガラス上においた読み取り原稿の1−6部を照射する
。照射した光は、反射し結像系1−4で密着センサ1−
5(CCDでも同様)に結像し前記密着センサで光信号
に変換されて画像を読み取っていくものである。
第2図は、本発明の画像読み取り装置の光源点灯回路内
部の電気的な流れを説明するためのブロック図である。
コントローラ(CPU)のデータバスより赤光源光ON
時間設定レジスタ2−1、緑光源光ON時間設定レジス
タ2−2、青光源光ON時間設定レジスタ2−3、そし
て3光源共通光OFF時間設定レジスタ2−4にデコー
ダ2−5よりそれぞれのアドレスで期待値を設定する。
光源0N10FF制御部2−6にONI、OH2、OH
3、そしてOFFハスでつながっており、前記光源0N
10FF制御部2−6で前記設定した期待値にあわせて
処理され、信号線2−7、信号線2−8、信号線2−9
に出力される。前記信号線2−7はLAMPI(赤)O
N10FF信号、前記信号線2−8はLAMP2 (緑
) 0N10FF信号、前記信号線2−9はLAMP3
(青) 0N10FF信号を表す。
第3図は、前記光源0N10FF制御部2−6の内部詳
細図を示す。外部よりの入力は前記○Nl、前記ON2
.前記ON3.前記コントローラ(CPU)、内部を駆
動させる基本クロック(以後基本CK)である。前記コ
ントローラ(CPU)よりのデータでモードレジスタ3
−9にラッチされる。
ラッチされるモードは4種類あり、モードAは、モノク
ロ読みモードD=Ilighのときの赤光源点灯、消灯
を制御するモードで旧g11=点灯、Low二消灯モー
ドBは、モノクロ読みモードD = t(ighのとき
の緑光源点灯、消灯を制御するモードでt(igh=点
灯、Low=消灯、モードCは、モノクロ読みモードD
 = Highのときの青光源点灯、消灯を制御するモ
ードでHigh =点灯、Low =消灯を表す。
まず、セレクター3−1で前記ONIバスか前記ON2
バスの選択を実施し、セレクター3−2で前記選択され
たバスか前記ON3バスの選択を実施する。セレクター
3−3では、前記ONハスが前記OFFハスかを選択す
る。以上3種類のセレクターて選択されたデータはバス
3−17を通りダウンカウンタ−3−4にロードされる
。前記基本CKをカウンター3−8で分周し前記ダウン
カウンタ3−4のクロックとして入力される。
カウントダウンを終了するとキャリー■が出力し、フリ
ップフロップ される。前記カウンタ3−5の出力線■,■,■の出力
線■は前記セレクタ3−3のセレクタ信号出力線■と前
記モードDとを入力するNOR3 − 1 0の出力は
、前記セレクタ3−2のセレクタ信号、前記出力線■を
1分周した出力線(フリップフロップ3−6を使用する
)は、セレクタ3−1のセレクタ信号として使用する。
AND3−11でモノクロ読み取りよう点灯信号■をつ
くり、AND3 − 1 2でカラー読み取りよう点灯
信号■をつくり、AND3 − 1 4でモノクロ読み
取りよう点灯信号■をつくり、AND3 − 1 3で
カラー読み取りよう点灯信号■をつくり、AND3 −
 1 6てモノクロ読み取りよう点灯信号[相]をつく
り、AND3 − 1 5でカラー読み取りよう点灯信
号■をつくる。セレクタ3−20,セレクタ3−21,
セレクタ3−22は前記モードDの信号によりモノクロ
用かカラー読み取り用かを選択するためのものである。
前記点灯信号■は、前記赤光源ONレジスタ2−1の設
定値でON時間を変えられ、カラー読み取りの際、赤光
源の光量を調整できる。
前記点灯信号■は、前記緑光源ONレジスタ2−2の設
定値でON時間を変えられ、カラー読み取りの際、緑光
源の光量を調整できる。
前記点灯信号■は、前記青光源ONレジスタ2−3の設
定値でON時間を変えられ、カラー読み取りの際、青光
源の光量を調整できる。
前記点灯信号■■■は、前記青光源ONNレジスフ−3
の設定値でON時間を変えられ、モノクロ読み取りの際
、同時に複数本点灯させた時光エネルギーの大きさを検
出し、その大きさにより光量を言周整できる。
前述した回路の主要な出力線■■■■■■■■■[相]
のタイミング例を第4図に示しである。
4−aはカラー読み取りの例、4−bはモノクロ読み取
りの例をしめしである。4−1は、前記データバス3−
17の内容を示しである。(前記赤、緑、青光源ONレ
ジスタの設定値内容を示しである。)以上カラー画像読
み取り装置の光源点灯処理回路を基にモノクロ画像読み
取り(又はモノクロ原稿、黒、青、茶、赤等で単色印刷
された画像や原稿の読み取り)時1本づつ点灯させるだ
けでなく同時に2零以上点灯させることのできる光源点
灯0N10FF制御部の回路の1例を示し、同時に複数
本点灯させる方法の1つを示している。
第5図、第6図には、光源が2木の場合の例を示しであ
る。
[発明の効果コ 以上述べたように本発明によれば、本発明は、発光スペ
クトルのちがう2種類以上の光源を使ったカラー画像読
み取りで、モノクロ読み取りを行う画像読み取り方法に
於いて、前記光源を同時に複数本点灯させて画像を読み
とりるための回路を付加することにより同時に2本以上
光源を点灯させることができ、光エネルギーを容易に増
大させ、高速読み取りが可能になるという効果を有する
。さらに、発光スペクトルの違う光源を同時に2零以上
点灯させることにより原稿のドロップアウトカラーをな
くすという効果も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の画像読み取り装置の光源ユニットの
断面図。 第2図は、本発明の画像読み取り装置の光源点灯回路の
ブロック図。 第3図は、本発明の画像読み取り装置の光源0N10F
F制御部内の詳細図。 第4図は、本発明の画像読み取り装置の光源点灯のタイ
ミング例を示す図。 第5図は、本発明の画像読み取り装置の光源が2本の時
の光源ユニットの断面図。 第6図は、本発明の画像読み取り装置の光源が2木の時
の光源0N10FF制御部内の詳細図。 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人弁理士 鈴木喜三部 他1名 7−7 、°ランプ(R) 7−2.ランプ(G) 7−3:ランフ’(B) 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光スペクトルのちがう2種類以上の光源を使ったカラ
    ー画像読み取りで、モノクロ読み取りを行なう画像読み
    取り方法に於て、前記光源を同時に複数本点灯させて画
    像を読み取ることを特徴とする画像読み取り方法。
JP63135970A 1988-06-02 1988-06-02 画像読み取り方法 Pending JPH01305655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63135970A JPH01305655A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 画像読み取り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63135970A JPH01305655A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 画像読み取り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01305655A true JPH01305655A (ja) 1989-12-08

Family

ID=15164121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63135970A Pending JPH01305655A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 画像読み取り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01305655A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184823A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Toshiba Corp 画像読取装置の照明装置、画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184823A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Toshiba Corp 画像読取装置の照明装置、画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003179727A (ja) 画像読取装置およびその制御方法
JPH01305655A (ja) 画像読み取り方法
JPS6041875A (ja) カラ−画像読取装置
JP2003234878A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JPS619075A (ja) 白黒モ−ドを備えたカラ−読み取り装置
JPS60223265A (ja) カラ−原稿読取装置
US7053949B2 (en) Charge couple device control system for scanner
JPH05122455A (ja) 画像読み取り装置
JPH03295353A (ja) カラー原稿読取装置
JPH05110759A (ja) 光源切換式カラー読取装置
JP2001007989A (ja) 画像読取り装置
JP2876696B2 (ja) カラー原稿読取装置
JPS6126999Y2 (ja)
JP2604354B2 (ja) 走査方式
JPS649789B2 (ja)
JPS61167279A (ja) カラ−読取装置
JPH04183062A (ja) 画像読取装置
JPS59189775A (ja) カラ−画像読取方法および装置
JP2901062B2 (ja) 画像形成装置
JPH01309460A (ja) カラー原稿読取装置
JPH10229471A (ja) カラーイメージスキャナ
JPS62288863A (ja) カラ−複写装置
JPH0514690A (ja) 画像編集装置
JPH02214264A (ja) 画像処理装置
JPH09289566A (ja) 画像入力装置