JPH05122455A - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置

Info

Publication number
JPH05122455A
JPH05122455A JP3277398A JP27739891A JPH05122455A JP H05122455 A JPH05122455 A JP H05122455A JP 3277398 A JP3277398 A JP 3277398A JP 27739891 A JP27739891 A JP 27739891A JP H05122455 A JPH05122455 A JP H05122455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
light sources
read
image
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3277398A
Other languages
English (en)
Inventor
Harukazu Matsushita
晴計 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP3277398A priority Critical patent/JPH05122455A/ja
Publication of JPH05122455A publication Critical patent/JPH05122455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の光源で原稿を照明することにより、よ
り明るい状態で読み取れ画像品質がアップする。 【構成】 読み取りヘッド1は赤,緑,青3色の光源
2,3,4と結像レンズ5と、1次元の光電変換センサ
6からなり、読み取りヘッド1を矢印A方向に走査して
ガラス8上に置かれた原稿7を読み取る。光源制御回路
10により3色の光源2,3,4を単色または複数の光
源の混合色として制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は写真等の画像原稿を読み
取り、コンピュータに入力する装置であり、詳しくは色
の異なる複数の光源を有し、この光源により色分解を行
ってカラー画像信号を得る画像読み取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来カラー画像を読み取るために、原稿
の近傍に光の3原色である、赤,緑,青の3本のランプ
を配置し、上記ランプを順次点灯して原稿を照明し、そ
れぞれの光源色に対応したカラー画像信号を得る画像読
み取り装置があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】高品質な画像信号を得
るためには、画像信号のS/Nを上げるためにできる限
り明るい照明光源が必要であるが、従来の技術によれば
光源色とカラー画像信号が1対1で対応しているため、
より明るい照明をするためには同色で複数の光源が必要
となり、コストや装置の制約上実現できなかった。
【0004】本発明はかかる問題点を解決するもので、
光源を増やすことなくより明るい照明を実現することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】色の異なる複数の光源を
有するカラー画像読み取り装置であって、光電変換素
子、上記複数の光源の点灯を制御する光源制御回路、上
記光電変換素子から得られた画像信号を一時記憶する画
像メモリ、マトリクス演算を行う色変換回路を有し、上
記複数の光源の内特定の組み合わせの光源を同時に点灯
し、得られた信号を演算処理することにより色信号を得
る。
【0006】
【実施例】図1に本発明の概念図を示す。読み取りヘッ
ド1はそれぞれ赤,緑,青3色の光源2,3,4と結像
レンズ5、1次元の光電変換センサ6からなり、読み取
りヘッド1を矢印Aの方向に走査してガラス8上に置か
れた原稿7を読み取る。
【0007】光源制御回路10により3色の光源2,
3,4の点灯を制御して単色、または複数の光源の混合
色により原稿7を照明し、反射光を結像レンズ5により
光電変換センサ6で電気信号に変換する。このようにし
て得られた画像信号(C1,C2,C3)は色変換回路
11により3原色の色分解信号(Vr,Vg,Vb)に
変換される。色変換回路11は(式1)による色変換を
行い、任意の光源の組み合わせによる色による画像信号
から3原色の色分解信号が得られる。
【0008】
【数1】
【0009】本実施例では線順次に時系列に画像信号が
出力されるため、ラインメモリ13が必要となる。
【0010】(式1)の係数a11〜a33は混合する
照明光源色に対して定まった値を使用する。
【0011】図2に原稿の照明と画像信号のタイミング
を示す。図2(a)は従来技術のタイミング図であり、
光源R,G,Bがそれぞれ時系列に点灯し、それに対応
して画像信号が得られている。光源の各信号はそれぞれ
Highの時に点灯し、Lowで消灯する。それぞれの
色で照明された信号は図のよう1周期遅れて画像信号と
して現れる。
【0012】図2(b)は本発明のタイミングを示して
おり、常に同時に2本の光源が点灯している。図3に、
光の3原色R,G,Bによる混色の様子を示す。これは
加法混色と呼ばれ3原色によりイエロー(Y)、マゼン
タ(M)、シアン(C)、ホワイト(W)を作ることが
できる。この関係により図2(b)では、Y,C,Mの
順番で画像信号が得られる。こうして得られた画像信号
は次式(式2)により色分解信号に変換される。なお、
ここで得られる画像信号は基準白色反射面に対して正規
化されている。
【0013】
【数2】
【0014】本実施例では光源にR,G,Bの希ガス冷
陰極蛍光灯を使用した。これはまた、LEDや水銀蛍光
灯、放電灯等も使用できる。
【0015】次に別の実施例を図2(c)に示す。これ
は1色が連続的に点灯しており、他の2色が選択的に点
灯する場合であり、ここではRの光源が点灯しっぱなし
で、G,Bがそれぞれ図のように点灯する。従って、
R,Y,Mの順番に画像信号が得られる。こうして得ら
れた画像信号は次式(式3)により色分解信号に変換さ
れる。点灯の応答速度が遅い光源を使用するときにこの
ような使い方が有効である。
【0016】
【数3】
【0017】図1では密着型センサを使った読み取りヘ
ッドを示したが、CCD等の縮小光学系を使用した読み
取りヘッドにおいても当然ながら同様の効果が得られ
る。
【0018】
【発明の効果】上で述べたように、複数の光源を同時に
点灯することによってより明るい状態で原稿を読むこと
ができ、この結果画像信号のS/Nが高くなり高品質な
画像読み取りができる。
【0019】また、より明るい状態で原稿を読むことが
できるため、高速な画像読み取りが可能になるという効
果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の読み取りヘッドの概念を示した図であ
る。
【図2】光源の点灯シーケンスを示した図で、(a)は
従来、(b)および(c)は本発明のシーケンスを示し
た図である。
【図3】光による加法混色の様子を示した図である。
【符号の説明】
1 読み取りヘッド 2 光源(赤) 3 光源(緑) 4 光源(青) 10 光源制御回路 11 色変換回路 12 画像メモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光スペクトル特性の異なる複数の光源
    を有するカラー画像読み取り装置であって、光電変換素
    子、上記複数の光源の点灯を制御する光源制御回路、上
    記光電変換素子から得られた画像信号を一時記憶する画
    像メモリ、マトリクス演算を行う色変換回路を有し、上
    記複数の光源の内特定の組み合わせで同時に点灯を行
    い、得られた信号を演算処理することにより色信号を得
    ることを特徴とする画像読み取り装置。
JP3277398A 1991-10-24 1991-10-24 画像読み取り装置 Pending JPH05122455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3277398A JPH05122455A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3277398A JPH05122455A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05122455A true JPH05122455A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17582988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3277398A Pending JPH05122455A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05122455A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010148071A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Canon Inc 画像読取装置、マルチファンクションプリンタ装置、及び画像読取方法
US8498030B2 (en) 2005-12-26 2013-07-30 Canon Components, Inc. Image scanning apparatus for light integrating and predicting signals
EP2979439A4 (en) * 2013-03-27 2016-10-26 Hewlett Packard Development Co SCANNER

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8498030B2 (en) 2005-12-26 2013-07-30 Canon Components, Inc. Image scanning apparatus for light integrating and predicting signals
JP2010148071A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Canon Inc 画像読取装置、マルチファンクションプリンタ装置、及び画像読取方法
EP2979439A4 (en) * 2013-03-27 2016-10-26 Hewlett Packard Development Co SCANNER

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4524985B2 (ja) 光量制御装置、照明装置、その制御方法およびプロジェクタ
US5019897A (en) Scanning apparatus for reading a color image
JP2006197531A (ja) 画像スキャナの走査方法
JPH05122455A (ja) 画像読み取り装置
JP2003008911A (ja) 画像読み取り装置、その制御方法、制御装置、プログラム、及び記憶媒体
US20030202225A1 (en) Image reading apparatus
JP2985221B2 (ja) カラー原稿読取装置
JPH05122435A (ja) 画像読み取り装置
JP2000224375A (ja) 画像処理装置
JPS60223265A (ja) カラ−原稿読取装置
JPS6079865A (ja) カラ−画像読取装置
JPS59189775A (ja) カラ−画像読取方法および装置
JPH0411065B2 (ja)
JP2000261605A (ja) カラーイメージスキャナーの読み取り制御方法
JPS5830271A (ja) 原稿多色照明装置
JP2004056158A (ja) 画像読取装置
JP4924669B2 (ja) プロジェクタおよびプロジェクタの制御方法
JPH10136158A (ja) カラー画像読取り装置の原稿照明用光源
JPH0258469A (ja) カラー画像読取装置
JPH09247359A (ja) カラー画像読み取り装置
CN101009758A (zh) 影像处理装置及其影像处理方法
JP2006109240A (ja) 画像入力装置
JPH08307766A (ja) 画像読取装置および画像読取システム
JPS649787B2 (ja)
JPH08223367A (ja) フィルム照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070524

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20080206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080305

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5