JP5194171B2 - 近接に基づく高周波電力制御を備えた電子デバイス - Google Patents

近接に基づく高周波電力制御を備えた電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5194171B2
JP5194171B2 JP2011512568A JP2011512568A JP5194171B2 JP 5194171 B2 JP5194171 B2 JP 5194171B2 JP 2011512568 A JP2011512568 A JP 2011512568A JP 2011512568 A JP2011512568 A JP 2011512568A JP 5194171 B2 JP5194171 B2 JP 5194171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
sensor
user
transmission power
portable electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011512568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011526099A (ja
Inventor
カバレロ・ルーベン
シュラブ・ロバート・ダブリュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2011526099A publication Critical patent/JP2011526099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5194171B2 publication Critical patent/JP5194171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/246TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where the output power of a terminal is based on a path parameter calculated in said terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3833Hand-held transceivers
    • H04B1/3838Arrangements for reducing RF exposure to the user, e.g. by changing the shape of the transceiver while in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/283Power depending on the position of the mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/52TPC using AGC [Automatic Gain Control] circuits or amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、概して、電子デバイスに関し、特に、電子デバイスの高周波回路のための出力制御技術に関する。
ハンドヘルド電子デバイスおよびその他のポータブル電子デバイスなどの電子デバイスが、ますます普及している。ハンドヘルドデバイスの例としては、ハンドヘルドコンピュータ、携帯電話、メディアプレーヤ、および、この種の複数のデバイスの機能を備えるハイブリッドデバイスが挙げられる。従来のハンドヘルド電子デバイスよりも幾分大きい人気のポータブル電子デバイスとしては、ラップトップコンピュータおよびタブレット型コンピュータが挙げられる。
1つには移動できるという性質のため、ポータブル電子デバイスには、しばしば無線通信機能が設けられている。例えば、ハンドヘルド電子デバイスは、長距離無線通信を用いて無線基地局と通信することができる。携帯電話機、および、携帯電話機能を備えたその他のデバイスは、850MHz、900MHz、1800MHz、および、1900MHzの携帯電話帯域を用いて通信することができる。ポータブル電子デバイスは、短距離無線通信リンクも利用しうる。例えば、ポータブル電子デバイスは、2.4GHzおよび5.0GHzのWi−Fi(登録商標)(IEEE802.11)帯域、ならびに、2.4GHzのBluetooth(登録商標)帯域を用いて通信してよい。また、2100MHzでのデータ通信が可能である。
スモールフォームファクタ無線デバイスへの消費者の需要を満足させるために、製造業者は、機能を向上しつつ、これらのデバイスに用いられる部品のサイズを縮小するため絶えず努力している。コンパクトなハンドヘルドデバイスのユーザを送信される高周波信号から完全に守ることは、一般に実行不可能なことである。例えば、従来の携帯電話機は、一般に、通話中、ユーザの頭部付近で信号を発信する。政府規制は、高周波信号電力を制限している。特に、電話機メーカーに最大エネルギ吸収制限を課すいわゆる比吸収率(SAR)基準が実施されている。同時に、無線通信事業者は、自身のネットワークで用いられる電話機が、電話機の満足な動作を確保するための特定の最小高周波電力を生成できることを求めている。
したがって、無線ハンドヘルド型デバイスなどの電子デバイスのメーカーは、適用される政府規制に準拠する適切な高周波信号強度を有するデバイスを製造するにあたって難題に直面している。
したがって、改良された無線能力を備えた電子デバイスを提供できることが望ましい。
無線通信機能を有する電子デバイス(ハンドヘルド電子デバイスまたはその他のポータブル電子デバイスなど)が提供されうる。高周波信号を送受信するために、アンテナが利用されてよい。信号は、携帯電話通信帯域に対応付けられていてもよい。
デバイスには、近接センサが設けられてよい。近接センサは、光源(発光ダイオードなど)および光検出器を備えてよい。デバイスの動作中に、光源は光を放出する。ユーザの頭部などの物体が電子デバイスから所定の距離内に存在する場合、放射光は、電子デバイスに向かって反射され、光検出器によって検出される。これにより、電子デバイスは、電子デバイスがユーザの頭部に近接しているか否かを判定することができる。
また、電子デバイスがユーザの頭部に近接しているか否かに関する情報は、他のデータ源からのデータを用いて収集されてもよい。例えば、電子デバイスは、タッチセンサを備えたタッチスクリーンを有してもよいし、その他のタッチセンサ式の構成要素を有してもよい。これらのタッチセンサからの信号は、電子デバイスがユーザの頭部に近接しているか否かを判定する助けとなるよう利用されてよい。電子デバイスは、さらに、環境光センサおよび加速度計などのセンサを有してもよい。環境光センサは、デバイスの前面を影が横切ったことを検出しうるものであり、これは、電子デバイスと外部の物体との間の距離が近いことを示しうる。加速度計は、地面に対する電子デバイスの現在の向きを示すデータと、デバイスが動いているか静止しているかを示すデータとを生成しうる。デバイスの縁部の1つが地面を向くような向きにデバイスが保持されている状況、および、デバイスが移動している状況では、電子デバイスは、電子デバイスがユーザの頭部に近接していると結論づけることができる。
電子デバイスは、調整可能な高周波電力増幅器を有してよい。デバイスは、高周波電力増幅器からの出力電力を調整して、送信される携帯電話信号の出力レベルを制御してよい。電子デバイスがユーザの頭部に近接すると判定された場合、最大許容送信電力レベルが制限されてよい。電子デバイスがユーザの頭部に近接していないと判定された場合、デバイスの高周波送信電力は制限されなくてもよい。
添付の図面と、以下で行う好ましい実施形態の詳細な説明から、本発明のさらなる特徴、性質、および、様々な利点が明らかになる。
本発明の一実施形態に従って、ポータブル電子デバイスの一例を示す斜視図。 本発明の一実施形態に従って、ポータブル電子デバイスの一例を示す説明図。 本発明の一実施形態に従って、電子デバイスが人体の一部などの物体に近接していることを検出するために、どのようにセンサが利用されうるのかを示す電子デバイスの一例の図。 本発明の一実施形態に従って、出力電力制御機能を有する電子デバイス(無線ポータブル電子デバイスなど)で利用可能な回路の一例を示す図。 本発明の一実施形態に従って、無線電子デバイスにおいて送信高周波電力を制御する際に用いられるステップの例を示すフローチャート。 本発明の一実施形態に従って、送信高周波信号電力が、ネットワーク制御コマンドと、近接センサデータなどのデータに基づいてローカルに設定された電力制限とに応じて、時間の関数として制御されうる様子を示すグラフ。 本発明の一実施形態に従って、送信信号に適切な高周波信号電力設定を決定するために無線電子デバイスにおいてデータを収集および解析する際に用いられるステップの例を示すフローチャート。 本発明の一実施形態に従って、1または複数の通信帯域が利用されているシナリオにおいて送信信号に適切な高周波信号電力設定を決定するために無線電子デバイスにおいてデータを収集および解析する際に用いられるステップの例を示すフローチャート。
本発明は、一般に、電子デバイスに関し、特に、ハンドヘルド電子デバイスなどのポータブル電子デバイスにおいて送信される高周波電力のレベルを管理することに関する。
電子デバイスは、ポータブル電子デバイスであってよく、ラップトップコンピュータ、または、ウルトラポータブルとも呼ばれる小型ポータブルコンピュータなどが含まれる。ポータブル電子デバイスは、もう少し小型のデバイスでもあってもよい。より小型のポータブル電子デバイスの例としては、うで時計デバイス、ペンダントデバイス、ヘッドホンおよびイヤホン型デバイス、ならびに、その他の装着可能な小型デバイスが挙げられる。適切な一構成では、ポータブル電子デバイスは、無線電子デバイスであってよい。
無線電子デバイスは、例えば、携帯電話、無線通信機能を備えたメディアプレーヤ、ハンドヘルドコンピュータ(携帯情報端末とも呼ばれる)、リモートコントローラ、全地球測位システム(GPS)デバイス、および、ハンドヘルドゲーム機などのハンドヘルド無線デバイスであってよい。無線電子デバイスは、複数の従来のデバイスの機能を併せ持つハイブリッドデバイスでもあってもよい。ハイブリッドポータブル電子デバイスの例としては、メディアプレーヤの機能を備えた携帯電話、無線通信機能を備えたゲーム機、ゲームおよび電子メール機能を備えた携帯電話、ならびに、電子メールを受信し、移動電話機能をサポートし、音楽プレーヤ機能を有し、ウェブブラウジング機能をサポートするポータブルデバイスが挙げられる。これらは、例示に過ぎない。
本発明の一実施形態に従ったポータブル電子デバイスの一例を、図1に示す。図1のデバイス10は、例えば、第2世代および/または第3世代携帯電話およびデータ機能、全地球測位システム機能、ならびに、ローカル無線通信機能(例えば、IEEE802.11およびBluetooth(登録商標))をサポートすると共に、インターネットブラウジング、電子メールおよびカレンダー機能、ゲーム、音楽プレーヤ機能などのハンドヘルドコンピュータデバイス機能をサポートするハンドヘルド電子デバイスであってよい。
デバイス10は、筐体12を有してよい。無線通信に対応するためのアンテナは、(一例として)筐体12内部に収容されてよい。
筐体12(ケースとも呼ぶ)は、プラスチック、ガラス、セラミック、金属、または、その他の適切な材料、もしくは、これらの材料の組み合わせなど、任意の適切な材料で形成されてよい。場合によっては、筐体12に近接して配置された導電性アンテナ素子の動作を妨害しないように、筐体12または筐体12の部分が、誘電体またはその他の低導電性材料から形成されてもよい。筐体12または筐体12の部分は、金属などの導電材料から形成されてもよい。プラスチックなどの誘電材料から筐体12を形成することの利点は、デバイス10の総重量の軽減に役立ちうることである。
筐体12が金属要素から形成された場合に、それらの金属要素の内の1または複数が、デバイス10のアンテナの一部として用いられてもよい。例えば、デバイス10の接地板要素を大きくするために、筐体12の金属部分が、デバイス10の内部接地板に短絡されてよい。筐体12は、ディスプレイ16を囲むベゼル14などのベゼルを有してよい。ベゼル14は、導電材料またはその他の適切な材料から形成されてよく、デバイス10のアンテナの一部として用いられてよい。例えば、ベゼル14は、アンテナ接地板の一部を形成するために、プリント回路基板の導体またはデバイス10の他の内部接地板構造に短絡されてよい。
ディスプレイ16は、液晶ディスプレイ(LCD)、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ、または、その他の任意の適切なディスプレイであってよい。ディスプレイ16の最外面は、1または複数のプラスチックまたはガラスの層で形成されてよい。必要に応じて、タッチスクリーン機能が、ディスプレイ16に組み込まれてもよいし、別個のタッチパッドデバイスを用いて提供されてもよい。ディスプレイ16にタッチスクリーンを組み込んでディスプレイ16をタッチセンサ式にすることの利点は、このような構成によって空間を節約すると共に視覚的な乱雑さを低減することができる点である。ディスプレイ16などのタッチスクリーンディスプレイは、静電容量タッチセンサもしくは任意のその他の適切なタッチセンサ(例えば、抵抗タッチセンサ、光または音波に基づくタッチセンサなど)から形成されてよい。静電容量タッチセンサの利点は、物体がディスプレイに直接接触しない場合でも、物体の存在を感知するために利用できることである。
ディスプレイスクリーン16(例えば、タッチスクリーン)は、電子デバイス10で用いることのできる入出力デバイスの一例にすぎない。必要に応じて、電子デバイス10は、他の入出力デバイスを有してもよい。例えば、電子デバイス10は、ボタン19などのユーザ入力制御デバイスと、ポート20および1または複数の入出力ジャック(例えば、オーディオおよび/またはビデオ用)などの入出力構成要素を有してもよい。ボタン19は、例えば、メニューボタンであってよい。ポート20は、(一例として)30ピンのデータコネクタを含んでよい。開口部22および24は、必要に応じて、スピーカおよびマイクポートを形成しうる。スピーカポート22は、スピーカフォンモードでデバイス10を作動させる時に用いられてよい。開口部23もスピーカポートを形成してよい。例えば、スピーカポート23は、動作中、ユーザの耳に隣接して配置される電話の受話器として機能してよい。図1の例では、図に示すように、ディスプレイスクリーン16は、ハンドヘルド電子デバイス10の前面に設置されているが、ディスプレイスクリーン16は、必要に応じて、ハンドヘルド電子デバイス10の背面、デバイス10の側面、ヒンジ(一例)によってデバイス10の本体部分に取り付けられたデバイス10の跳ね上げ部に取り付けられてもよいし、また、その他の任意の適切な構成で設置されてもよい。
電子デバイス10のユーザは、ボタン19およびタッチスクリーン16などのユーザ入力インターフェースデバイスを用いて入力コマンドを供給してよい。電子デバイス10に適切なユーザ入力インターフェースデバイスとしては、ボタン(例えば、英数字キー、電源オン−オフ、電源オン、電源オフ、および、その他の特別なボタンなど)、タッチパッド、ポインティングスティック、または、その他のカーソル制御デバイス、音声コマンドを供給するためのマイク、もしくは、デバイス10を制御するためのその他の任意の適切なインターフェースが挙げられる。図に示すように、図1の例では電子デバイス10の上面に形成されているが、ボタン(ボタン19など)およびその他のユーザ入力インターフェースデバイスは、一般に、ハンドヘルド電子デバイス10の任意の適切な部分に形成されてよい。例えば、ボタン(ボタン19など)またはその他のユーザインターフェースコントロールは、電子デバイス10の側面に形成されてもよい。ボタンおよびその他のユーザインターフェースコントロールは、デバイス10の上面、背面、または、その他の部分に配置されてもよい。必要に応じて、デバイス10は、遠隔制御されてもよい(例えば、赤外線遠隔制御、Bluetooth(登録商標)遠隔制御などの高周波遠隔制御、などを用いて)。
デバイス10は、デバイス10の環境および条件に関する情報を提供するセンサを含んでよい。例えば、デバイス10は、近接センサ(センサ25など)および環境光センサ(環境光センサ27)を備えてよい。
近接センサ25は、例えば、発光ダイオード(LED)および関連する光検出器(フォトダイオードなど)を含んでいてよい。発光ダイオードは、(一例として)赤外発光ダイオードであってよい。近接する物体からの反射光が、フォトダイオードを用いて検出されうる。十分な反射光が検出された場合、人体の一部(例えば、頭部、指、または、手)もしくはその他の物体がセンサ25の近くに位置すると結論づけることができる。不十分な反射光が検出された場合、センサ25の近くに位置する物体がないと結論づけることができる。必要に応じて、センサ25からの放射光は、レンズまたはその他の集束構造を用いてセンサ25から特定の距離に集中されてもよい。これは、この特定の距離に位置する物体(例えば、ディスプレイ16の平坦な前面から0.5cmないし10cmに位置する物体)からの反射信号の強度を強める助けとなりうる。
近接センサの発光ダイオードは、特定の周波数で変調されてもよいし、任意のその他の適切な変調パターンを用いて変調されてもよい。発光ダイオードを駆動するために変調パターンを用いることは、反射した発光ダイオード信号を背景照明と区別するのに役立ちうる。これは、近接センサの信号対ノイズ比を増大させうる。必要に応じて、近接センサ25は、発光ダイオード構成以外の近接検出構成に基づいていてもよい。例えば、デバイス10のための近接センサは、静電容量センサ、環境光(デバイス10からの放射光ではない光)だけで機能する光検出器、音響近接センサ(例えば、超音波を用いて、近接する物体の有無を判定するセンサ)、反射した電磁波(例えば、高周波)を検出するセンサ、または、近接する物体の存在を検出できる任意のその他の適切なセンサに基づいてよい。
環境光センサ27は、デバイス10の周囲の環境照明のレベルを検出するために用いられてよい。環境光センサ27は、可視光に反応するフォトダイオードを用いて実装されてよい。通例は、近接センサ25および環境光センサ27に別個の光ダイオードが用いられるが、環境光センサ27のフォトダイオード機能および(光を利用した近接検出器における)近接センサ25のフォトダイオード機能は、必要に応じて、共通のフォトダイオードを用いて実装されてもよい。環境光センサ27によって集められた光の量に関する情報は、(一例として)ディスプレイ16のスクリーンの輝度を調節するために用いられてよい。
必要に応じて、近接センサの機能は、複数の機能を提供する装置を用いて、デバイス10に実装されてもよい。一例として、タッチディスプレイ16の一部である静電容量タッチセンサまたはその他のかかるタッチセンサが、近くの物体の存在を検出する際に用いられてよい。通常動作中、タッチセンサの出力信号は、ユーザがスクリーン16の様々な部分に対して指を押しつけた際に、ユーザ入力選択を特定するために用いられてよい。近接センサとして用いられる場合、タッチスクリーンの出力信号は、物体がデバイス10に近接しているか否かを判定するように処理されてよい。このような構成では、ディスプレイ16のタッチセンサ部分から取得された容量値は、例えば、ユーザがユーザの頭部の隣にデバイス10を配置しているか否かを判定するために処理されてよい。スクリーン16の近傍にユーザの頭部が存在することにより、ディスプレイからの容量値(または、その他のかかるタッチセンサの測定値)が変化するため、ユーザの頭部の存在は、従来の近接センサを用いることなく検出することが可能である。別の例として、環境光センサからの光量値が、デバイス10への物体の近接を示すものとして用いられてよい(例えば、物体の存在を示す影を検出することによって)。また、ディスプレイを持たないタッチパッドが、近接データを生成するために用いられてもよい。
精度を向上させるため、複数の近接センサ装置(例えば、LEDを利用した近接センサ、近接を検出するために用いられる環境光センサ、静電容量タッチスクリーンなど)からの信号が、並列処理されてもよい。このような構成では、デバイス10は、デバイス10が物体に近接して配置されているか否かをより正確に判定しうる。
図1の近接センサ25および環境光センサ27の位置は、例示に過ぎない。これらのようなセンサは、デバイス10の任意の適切な位置に配置されてよい。図1に示したような位置が用いられる場合、センサ25および27は、デバイス10の上端が、ユーザの耳および頭部に近接して配置されているか否かに関する情報を取得する。このような配置は、ユーザがデバイス10を携帯電話として利用している時に生じる。デバイス10を用いて通話をする時、レシーバ23は、ユーザの耳のすぐそばに配置され、マイクポート24は、ユーザの口の近くに配置される。必要に応じて、近接センサ25および/または環境光センサ27などのセンサは、デバイス10の下端(マイク側)に配置されてもよい。例えば、近接センサ25は、マイク24がユーザの顔に近接する時に検知する助けとなるよう、メニューボタン19に隣接して配置されてもよい。
ディスプレイ16およびその他のユーザ入力インターフェースデバイスなどの構成要素は、(図1の例に示すように)デバイス10の前面の利用可能な表面領域の大部分を占める場合もあるし、デバイス10の前面の狭い部分しか占めない場合もある。ディスプレイ16などの電子部品は、しばしば、(例えば、高周波遮蔽として)大量の金属を含むため、一般に、デバイス10において、これらの構成要素のアンテナ素子に対する位置を考慮することが好ましい。デバイスのアンテナ素子および電子部品の位置を適切に選択すると、電子デバイス10のアンテナは電子部品に妨害されることなく適切に機能することが可能になる。
アンテナ構造をデバイス10に配置する位置の例としては、領域18および領域21が挙げられる。これらは、例示に過ぎない。必要に応じて、デバイス10の任意の適切な部分が、デバイス10のアンテナ構造を収容するために用いられてよい。
任意の適切なアンテナ構造が、デバイス10で用いられてよい。例えば、デバイス10は、1つのアンテナを有してもよいし、複数のアンテナを有してもよい。デバイス10のアンテナの各々が、単一の通信帯域をカバーするために用いられてもよいし、各アンテナが、複数の通信帯域をカバーしてもよい。必要に応じて、1または複数のアンテナが、単一の帯域をカバーしつつ、1または複数のさらなるアンテナが、各々、複数の帯域をカバーするために用いられてよい。
アンテナが、2以上の帯域での通信をサポートする必要がある構成では、アンテナは、複数帯域の動作をサポートする形状を有してよい。例えば、アンテナは、様々な異なる長さのアームを備えた共鳴素子、および/または、所望の高周波数帯域で共振する様々な異なるサイズのスロットを備えた接地板を有してよい。アンテナスロットの存在下で、逆Fアンテナ素子、板状逆Fアンテナ素子、または、その他のアンテナ構造を用いて、ハイブリッド・スロット/非スロットアンテナを形成してもよい。
アンテナ(例えば、ハイブリッド・スロット/非スロットアンテナ、または、その他の適切なアンテナ)は、デバイス10の一端または両端で用いられてよい。例えば、1つのかかるアンテナが、(例えば、領域21において)2帯域アンテナとして用いられてよく、1つのかかるアンテナが、(例えば、領域18において)5帯域アンテナとして用いられてよい。
領域18のアンテナは、(例えば、第2世代および/または第3世代の音声通信およびデータ通信用の)携帯電話アンテナとして用いられる場合、デバイス10においてマイクポート24と同じ側の端部に配置される。デバイス10がユーザの頭部の近くに保持され、マイク24が通話を行うために用いられている時、領域18のアンテナは、ユーザの頭部の近くにあるため、ユーザの頭部の近くで高周波信号を発する可能性がある。近接検出器25およびその他のセンサは、ユーザの頭部またはその他の近傍の物体の存在を検出する際に用いられてよい。ユーザの頭部の近傍における高周波放出に関する規制限度を確実に満たすために、デバイス10がユーザの頭部の近傍にあると判定された時に(すなわち、近接検出器25および/またはその他のセンサによって、物体がデバイス10の前面から数センチメートルまたはその他の適切な距離以内に存在すると判定された時に)、デバイス10は、領域18のアンテナが扱う最大許容送信高周波信号電力を低減してよい。
一例としてハンドヘルド電子デバイスなどのポータブル電子デバイスの一実施形態の概略図を図2に示す。ポータブルデバイス10は、携帯電話、メディアプレーヤ機能を備えた携帯電話、ハンドヘルドコンピュータ、リモコン、ゲーム機、全地球測位システム(GPS)デバイス、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、ウルトラポータブルコンピュータ、これらのデバイスの一部またはすべての機能を含むハイブリッドデバイス、もしくは、その他の任意の適切なポータブル電子デバイスであってよい。
図2に示すように、デバイス10は、記憶装置34を備えてよい。記憶装置34は、ハードディスクドライブ記憶装置、不揮発性メモリ(例えば、フラッシュメモリまたはその他の電気的にプログラム可能な読み出し専用メモリ)、揮発性メモリ(例えば、電池式スタティックまたはダイナミック・ランダムアクセスメモリ)など、1または複数の異なるタイプの記憶装置を含んでよい。
処理回路36は、デバイス10の動作を制御するために用いられてよい。処理回路36は、マイクロプロセッサおよびその他の適切な集積回路などのプロセッサに基づいていてよい。適切な一構成において、処理回路36および記憶装置34は、インターネット閲覧アプリケーション、ボイスオーバーインターネットプロトコル(VOIP)電話アプリケーション、電子メールアプリケーション、メディア再生アプリケーション、オペレーティングシステム機能など、デバイス10上のソフトウエアを実行するために用いられる。処理回路36および記憶装置34は、適切な通信プロトコルの実装に用いられてよい。処理電気回路36および記憶装置34を用いて実装できる通信プロトコルは、インターネットプロトコル、無線ローカルエリアネットワークプロトコル(例えば、Wi−Fi(登録商標)とも呼ばれるIEEE802.11プロトコル)、Bluetooth(登録商標)プロトコルなどのその他の短距離無線通信リンクのためのプロトコル、第3世代通信サービスを行うためのプロトコル(例えば、広帯域符号分割多元接続技術を用いるもの)、第2世代携帯電話通信プロトコルなどを含む。
入出力デバイス38は、デバイス10にデータを供給することを可能にするため、および、デバイス10から外部デバイスにデータを提供することを可能にするために用いられてよい。ディスプレイスクリーン16、ボタン19、マイクポート24、スピーカポート22、および、ドックコネクタポート20が、入出力デバイス38の例である。
入出力デバイス38は、センサ41を含んでよい。センサ41は、図1の近接センサ25などの近接センサ、環境光センサ27などの環境光センサ、加速度計(例えば、リアルタイムでデバイス10の向きを決定するためのもの)、タッチスクリーン16またはデバイス10のその他の多目的な構成要素などの装置の機能を用いることによって形成されるセンサ、音響センサ、電磁気センサ、または、任意のその他の適切なセンサを含みうる。
入出力デバイス38は、さらに、ボタン、タッチスクリーン、ジョイスティック、クリックホイール、スクロールホイール、タッチパッド、キーパッド、キーボード、マイク、カメラなどのユーザ入出力デバイス40を含みうる。ユーザは、ユーザ入力デバイス40を通してコマンドを供給することによって、デバイス10の動作を制御することができる。ディスプレイおよびオーディオデバイス42は、液晶ディスプレイ(LCD)スクリーンまたはその他のスクリーン、発光ダイオード(LED)、および、視覚情報およびステータスデータを提示するその他の構成要素を含みうる。ディスプレイおよびオーディオデバイス42は、さらに、スピーカおよび音声を出すためのその他のデバイスなど、オーディオ装置を含んでよい。ディスプレイおよびオーディオデバイス42は、外部ヘッドホンおよびモニタ用のジャックおよびその他のコネクタなど、オーディオ−ビデオ・インターフェース装置を含んでよい。
無線通信デバイス44は、1または複数の集積回路、電力増幅回路、受動RF素子、アンテナ、および、RF無線信号を処理するためのその他の回路から形成された高周波(RF)送受信回路などの通信回路を備えてよい。無線信号は、光を用いて(例えば、赤外線通信を用いて)送信されてもよい。
デバイス10は、パス50および51によって示すように、アクセサリ46、計算装置48、無線ネットワーク49などの外部デバイスと通信できる。パス50は、有線および無線パスであってよい。パス51は、無線パスであってよい。アクセサリ46は、ヘッドホン(例えば、無線セルラーヘッドセットまたはオーディオヘッドホンなど)およびオーディオ−ビデオ装置(例えば、無線スピーカ、ゲームコントローラ、または、オーディオおよびビデオコンテンツを受信して再生するその他の装置など)、無線プリンタまたはカメラなどの周辺機器を含んでよい。
計算装置48は、任意の適切なコンピュータであってよい。適切な一構成において、計算装置48は、関連する無線アクセスポイント(ルータ)、または、デバイス10と無線接続を確立する内部または外部無線カードを有するコンピュータである。コンピュータは、サーバ(例えば、インターネットサーバなど)、インターネットアクセスを行うまたは行わないローカルエリアネットワークコンピュータ、ユーザの所有するパーソナルコンピュータ、ピアデバイス(例えば、別のポータブル電子デバイス10など)、または、任意の他の適切な計算装置であってよい。
無線ネットワーク49は、携帯電話基地局、携帯電話中継塔、無線データネットワーク、無線ネットワークに関連するコンピュータなど、任意の適切なネットワーク装置を含みうる。例えば、無線ネットワーク49は、ネットワーク49と通信する無線ハンドセット(携帯電話、ハンドヘルド計算装置など)の無線信号強度を監視するネットワーク管理装置を含みうる。
ネットワークの全体的な性能を向上させ、ハンドセット間の干渉を確実に最小化するために、ネットワーク管理装置は、各ハンドセットに出力調整コマンド(送信電力制御コマンドとも呼ばれる)を送信してよい。ハンドセットに提供される送信電力制御設定は、信号の弱いハンドセットに対して、送信電力を増大させるよう指示し、その結果、信号は、ネットワークによって適切に受信される。同時に、送信電力制御設定は、高電力で明瞭に信号が受信されているハンドセットに対して、送信電力制御設定を下げるよう指示してよい。これによって、ハンドセット間の干渉が低減され、ネットワークは利用可能な無線帯域幅の利用を最大化することができる。
デバイス(デバイス10など)が、ネットワークから送信電力制御設定を受信すると、各デバイス10は、適切な送信電力調整を行ってよい。例えば、デバイス10は、デバイス10によって送信されている高周波信号を増幅させるために用いられる高周波電力増幅回路の利得を、より高いレベルに調整して、送信される高周波信号の電力を上げたり、より低いレベルに調整して、送信される高周波信号の電力を下げたりすることができる。
デバイス10のアンテナ構造および無線通信デバイスは、任意の適切な無線通信帯域での通信をサポートしてよい。例えば、無線通信デバイス44は、(例として)850MHz、900MHz、1800MHz、1900MHz、および、2100MHzの携帯電話の音声帯域およびデータ帯域など、通信周波数帯域をカバーするために用いられてよい。デバイス44は、2.4GHzおよび5.0GHzのWi−Fi(登録商標)(IEEE802.11)帯域、2.4GHzのBluetooth(登録商標)帯域、および、1575MHzの全地球測位システム(GPS)帯域に対応するために用いられてもよい。
デバイス10は、無線通信回路44のアンテナ構造を用いて、これらの通信帯域および/またはその他の適切な通信帯域をカバーしうる。例として、第2世代および第3世代の音声信号およびデータ信号に対応するために、5帯域携帯電話アンテナが、(例えば、領域18の)デバイス10の一端に提供されてよく、GPS信号および2.4GHz信号に対応するために、2帯域アンテナが、(例えば、領域21の)デバイス10の他端に提供されてよい。5帯域アンテナは、(一例として)850MHz、900MHz、1800MHz、1900MHz、および、2100MHzの無線帯域をカバーするために用いられてよい。2帯域アンテナは、GPS動作のための1575MHz信号、および、(Bluetooth(登録商標)およびIEEE802.11の動作のための)2.4GHz信号に対応するために用いられてよい。これらは、構成例に過ぎない。必要に応じて、任意の適切なアンテナ構造が、デバイス10で用いられてよい。
デバイス10がユーザの頭部またはその他の体の部分の近傍にある時に、デバイス10からの最大許容送信高周波信号電力を低減することによって、法規制の順守を保証できる。図3に示すように、環境80のような典型的なシステム環境は、デバイス10および物体(物体60)を含む。物体60は、無生物であってもよいし、より重要なことには、ユーザの頭部などのユーザの身体の一部であってもよい。デバイス10からの高周波放出に関連するエネルギ密度は、一般には、IEEE802.11およびBluetooth(登録商標)の送信(例えば、アンテナ62に関連しうる送信)についてはごくわずかである。また、GPS信号の受信および処理のプロセスについても、一般には、高周波放出に関するエネルギ密度はごくわずかである。
対照的に、携帯電話送信(例えば、アンテナ64に関連しうる送信)は、無視できないエネルギ密度を有しうる。これは、第2世代GSM携帯電話送信に関連する時分割多重化(TDM)方式よりもむしろ、符号分割多元接続(CDMA)符号化方式を用いる第3世代無線送信について、特に当てはまることである。ユーザの頭部に吸収されうる高周波信号電力の量に対して上限を設定する規制の順守は、デバイス10がユーザの頭部に近接すると判定された時に、アンテナ64に関連する高周波信号送信(例えば、携帯電話送信)の電力を低減することによって保証できる。
図3に示すように、デバイス10は、制御回路72(例えば、図2の処理回路36、記憶装置34、および、その他の回路)を有してよい。制御回路72は、物体60を検出するためにセンサ信号を処理してよい。
デバイス10の近傍に物体60が存在することを検出するために利用可能なセンサは、近接センサ25を含みうる。近接センサ25は、レーザまたは発光ダイオードなどの発光素子を備えてよい。近接センサ25は、さらに、光検出素子を有してよい。図3の例において、近接センサ25は、発光ダイオード25Aおよび光検出素子(フォトダイオード25Bなど)を有する。センサ25は、任意の適切な周波数域の光を用いてよい。例えば、センサ25は、赤外光を用いてよい。ダイオード25Aによって放出された光74は、物体60から反射されうる。反射光76は、検出器(センサ)25Bによって検出されてよい。必要に応じて、ダイオード25Aは、光74が変調されるように、変調信号で駆動されてよい。例えば、光74は、特定の周波数で変調されてよい。変調周波数を中心周波数とした帯域通過フィルタまたはその他の適切なフィルタ構成を用いて、センサ25Bからの信号は、(一例として)背景ノイズを取り除くために、制御回路72によってフィルタリングされてよい。これらのような技術は、近接検出器25によって生成される測定信号の信号対ノイズ比を高くするために用いられてよい。
物体60の存在を検出する際にデバイス10で利用できる別のセンサは、環境光センサ68である。環境光センサ68は、入射光78を検出できるフォトダイオードまたはその他の光センサであってよい。環境光センサ68は、例えば、可視スペクトルおよび/または赤外線スペクトルで動作してよい。物体60が存在してセンサ68上に影を落としている時よりも、センサ68が物体60の存在によって遮断されていない時の方が、一般に、より多くの光78がセンサ68によって受光されるため、センサ68は、近接データを生成するために利用することができる。このデータは、デバイス10が物体60の有無を判定するのを支援するために、単独で用いられてもよいし、その他のセンサからの近接データと組み合わせて用いられてもよい。
タッチスクリーン16は、デバイス10の前面に配置されてよい(すなわち、図3の例において物体60に対向する側に図示されているデバイス10の面)。図3に示すように、タッチセンサ16は、関連する静電容量(静電容量66など)を有する静電容量タッチセンサであってよい。この静電容量(および、図3のその他のセンサからの入力)の大きさは、制御回路72によって監視されてよい。物体60がタッチスクリーン18の近傍に存在する時、静電容量66の大きさが影響を受け、それにより、制御回路72およびデバイス10は、物体60が図3に示すようにデバイス10に近接していると結論づけることができる。
近接検出器25およびデバイス10のその他のセンサの検出範囲は、通例、ミリメートルからセンチメートルの範囲である。最大検出距離よりも近くにある物体は、デバイス10の近傍にあるものとして検知される。検出範囲外にある物体は、デバイス10の近傍にあるとは見なされない。必要に応じて、他の検出範囲を用いてもよい(例えば、数十センチメートルのオーダーの検出範囲)。しかしながら、より典型的には、物体60がデバイスから数センチメートルよりも近くに存在する時に物体60の存在を検出すれば、アンテナ64の高周波放出のエネルギ密度が懸念される主な状況に対処できるため好ましい。
必要に応じて、加速度計70などのセンサを、その他のセンサと併用して、デバイス10の送信高周波信号に関連する出力レベルを調整すべき時を判定する助けとしてもよい。加速度計70は、地面に対するデバイス10の向きを判定するために、制御回路72によって用いられてよい。例えば、加速度計70は、デバイス10が(通話をする時のように)左端または右端の一方が下を向くようにユーザによって保持されているか否か、または、デバイス10がテーブル上に水平に置かれているか否かを判定するために用いられてよい。デバイス10が、水平に静止していると判定された場合、デバイス10は、ユーザの頭部の近傍に保持されていることはあり得ない、または、少なくともありそうにないと結論づけられてよい。この情報は、デバイス10の他のセンサから取得された測定値が正確であるか否かを確認する助けとして用いられてよい。
デバイス10の動作中、制御回路72は、送信されている高周波信号の種類を知りうる。例えば、制御回路72は、低出力高周波信号がアンテナ62を介して送信されており、アンテナ64が使用されていないと判定しうる。制御回路72は、アンテナ64が第2世代通信に利用されていること(したがって、時間で平均した場合に相対的に低い放出レベルに関連付けられていること)、および、アンテナ64が第3世代通信に用いられていること(したがって、時分割多重化が用いられていないため、時間平均で比較的大きな放出に関連付けられていること)を決定しうる。制御回路72は、アンテナ64からの送信高周波電力の調整方法を決定する際に、このような動作情報を用いることが可能であり、同時に、(例えば、物体60がデバイス10の近傍にあるか否かを判定するための)1または複数のセンサの測定値に基づいて電力調整の決定をすることができる。一例として、第2世代信号が送信されていると判定された場合、制御回路72は、近接センサ25の測定値にかかわらず、送信電力を低減しないと決定してよく、一方、第3世代信号が送信されていると判定された場合、送信電力を低減してよい。
送信高周波信号電力の制御に利用可能な制御構成の一例を、図4に示す。図4に示すように、制御回路72は、マイクロプロセッサ(アプリケーションプロセッサとも呼ばれる)、ベースバンドモジュール、電力管理チップ、メモリ、コーデックなど、1または複数の集積回路を備えてよい。送受信回路84は、アプリケーションプロセッサから受信したデータに基づいて高周波出力信号を生成する際に用いられてよい。回路84などの回路は、必要に応じて、制御回路72の集積回路の内の1または複数に統合されてよい。
デバイス10によって送信される高周波信号は、一般に、高周波増幅回路を用いて増幅される。高周波増幅回路は、1または複数の集積回路内の1または複数の利得段を用いて実装されてよい。図4の例において、信号は、高周波電力増幅器86によって増幅されることが示されている。必要に応じて、異なる通信帯域または通信帯域セットにそれぞれ関連する複数の電力増幅器(増幅器86など)が設けられてもよい。図が複雑になりすぎないように、図4の概略図では、単一の電力増幅器の符号を図示している。
電力増幅回路86は、アンテナ64を介しての送信に先立って、高周波信号を増幅するために用いられてよい。電力増幅回路86の利得は、制御パス(制御パス90など)を用いて調整されてよい。制御パス90は、アナログおよび/またはデジタル制御信号を扱うために用いられてよい。電力増幅器86の利得は、例えば、アナログ制御電圧またはアナログ電源電圧の大きさを調整することによって制御されてよい。電力増幅器86の利得は、電力増幅器86の特定の利得段をオン/オフすることによって調整されてもよい。必要に応じて、デジタル制御信号が、電力増幅器86によって処理され、利得設定の制御に用いられてもよい。これらの方法またはその他の適切な電力増幅器利得調整技術の組み合わせが、必要に応じて用いられてよい。
電力増幅器86の利得は、アンテナ64を通して送信されている高周波信号の強度が、満足な無線通信を行うのに十分でありつつも、規制限度を越えないことを保証するように調整されうる。電力増幅器86の動作を制御する際に、開ループまたは閉ループ制御方式のいずれかが用いられてよい。
開ループ方式では、結合器88を用いる必要がなく、電力増幅器86の利得は、出力パスからのフィードバックなしに制御パス90を介して電力増幅器86に制御信号を供給することによって調整されてよい。
図4に示したタイプの閉ループ方式では、出力パスからフィードバックが取得される。1つの適切な構成では、結合器88などの高周波結合器が、電力増幅器86の出力とアンテナ64との間に配置される。結合器88は、増幅器86からの電力の大部分が、アンテナ64に至ることを可能にしうる。出力電力のほんの一部(通例、数パーセント未満)は、結合器88によってフィードバックパス92に分流されてよい。高周波検出器94(例えば、ダイオードベースの電力センサ)が、パス92に分流された高周波信号の電力を検知するために用いられてよい。検出器94からの測定出力電力データは、パス96を介して制御回路72に供給されてよい。結合器88のタップ比は既知であるため、制御回路72は、パス96上の高周波出力信号電力測定データを用いて、電力増幅器86からの所望の出力電力レベルが適切に維持されているか否かを判定できる。調整が必要な場合、制御回路72は、リアルタイムでパス90の修正制御信号を生成することができる。電力増幅器86が、これらの制御信号を受信すると、電力増幅器86の利得は、必要に応じて上下に調整される。
制御回路72が2以上のプロセッサを備える構成では、各プロセッサは、送信高周波信号の電力を制御する際に制御負荷を分担してよい。例えば、制御回路72は、オペレーティングシステムおよびユーザアプリケーションを実行するためのメインマイクロプロセッサを備えてよい。制御回路72は、さらに、デジタル信号プロセッサおよびベースバンドモジュール内のマイクロプロセッサなど、1または複数のより小さく専用性の高いプロセッサを備えてよい。これらのような環境において、各プロセッサは、自身の制御プロセスを実行してよい。プロセッサ間の通信は、制御ライン、共有メモリ、または、任意のその他の適切な技術を用いて実装されてよい。
図3を参照して説明したようなセンサデータおよび動作データと、図4を参照して説明したような電力制御回路とを用いて、デバイス10の送信高周波信号電力レベルの制御に関与するステップの例を図5に示す。図5に示すように、デバイス10は、通常動作(ステップ98)中に、無線データを送受信してよい。送信される無線データは、デバイス10の領域21にあるアンテナ62によって扱われるローカルエリアネットワークデータおよびBluetooth(登録商標)データ、ならびに、領域18にあるアンテナ64によって扱われる携帯電話データを含みうる。動作中、制御回路72(図3および図4)は、デバイス10の近接センサ25およびその他のセンサからの情報を用いてよく、どの通信帯域が利用されているか、および、どの通信プロトコルが無線通信に利用されているかに関する(例えば、アプリケーションプロセッサおよび/またはベースバンドモジュールからの)情報を用いて、送信電力調整が必要であるか否かを判定する。デバイス10は、送信電力が上方または下方に調整されるべきである旨をデバイス10に通知する送信電力調整コマンドをネットワーク49(例えば、携帯電話基地局)から受信してよい。また、デバイス10は、リアルタイム電力調整が、デバイス10の動作環境の変化(例えば、温度変化)を補償するのに望ましいと決定してよい。携帯電話基地局からの送信電力調整コマンド、または、デバイス10への物体60の近接に基づかないその他の条件に応じて、デバイス10の送信高周波信号の電力調整が、ステップ100で実行されてよい。
制御回路72は、物体60(例えば、ユーザの頭部)がデバイス10の近傍にあると判定した場合、最大許容送信電力を低減してよい(ステップ102)。制御回路72は、物体60(例えば、ユーザの頭部)がもはやデバイス10の近傍にないと判定した場合、最大許容送信電力のレベルを増大させてよい(ステップ104)。ステップ100の調整(例えば、携帯電話基地局からの送信電力調整コマンドへの応答、デバイス10の内部制御プロセスからの温度補償コマンドへの応答、ユーザが選択した電力調整への応答、加速度計からのデータのような非近接センサデータへの応答など)が、より大きな電力を必要とする場合でも、最大許容送信電力の電流値は、それを越えて送信電力を上げることができない電力上限を表しうる。
これは、図6の例に示されている。図6のグラフでは、与えられたデバイス10からの送信高周波電力Pが縦軸にプロットされ、時間が横軸にプロットされている。図6の例において、デバイス10は、最初は、電力P4で高周波信号を送信している。この電力は、デバイス10がユーザの頭部の近傍にない場合の送信電力の規制限度を満たしうる。時刻t1で、デバイス10のユーザは、ユーザの頭部の近傍にデバイス10を配置する。デバイス10とユーザの頭部との間の近接は、近接センサ25などの1または複数のセンサを用いて検出されてよい。ユーザの頭部に対するデバイス10の近接が検出されると、デバイス10は、最大許容送信電力をP3に下げる(図5のステップ102)。時刻t1およびt2の間で、より高い送信電力がセルラーネットワークによって望まれる場合でも、デバイス10とユーザの頭部との間の近接した距離(例えば、数センチメートル未満の距離)によって、最大許容送信電力P3が決定される。時刻t2で、デバイス10は、ユーザの頭部の近傍から離される。近接センサ25などのセンサは、この位置変化を検出し、近接に基づく最大送信電力制限を解除することを可能にする(図5のステップ104)。したがって、時刻t2およびt3の間では、デバイス10から送信される電力は、電力P4に維持される。時刻t3で、デバイス10は、もう一度、ユーザの頭部に近接して配置されるため、最大許容送信電力はP3に下げられる。時刻t4で、デバイス10は、内部で検出された条件に応答して、センサデータに応答して、または、携帯電話基地局からの送信電力調整コマンドに応答して、出力電力をP2に低下させる。電力P2は最大許容電力P3よりも低いため、デバイス10は、この調整が、デバイス10の位置によって課せられた近接制限による制約を受けないようにすることができる。
これらのような調整を行う際に、デバイス10は、様々なセンサおよび入力源からの入力を処理できる。これは、図7の図に示されている。図7に示すように、デバイス10は、高周波信号の送信での利用に適切な送信電力レベルを決定するために、リアルタイムで複数の入力源からのデータを処理してよい(ステップ112)。ステップ112において、電力出力は、(一例として)図4に示されたタイプの構成を用いて調整されてよい。
電力レベル決定に利用可能なデータは、近接センサデータを含む。近接センサデータは、制御回路72によって近接センサ25から受信されてよい。図3のタッチスクリーン静電容量66に関連して述べたように、静電容量タッチスクリーンまたはその他のタッチスクリーン、タッチパッド、もしくは、任意のその他のタッチセンサからのタッチセンサデータは、デバイス10が物体60に近接しているか否かを判定する助けとなるように、制御回路72によって処理されてよい(ステップ114)。また、デバイス10が物体60に近接しているか否かを判定する際に、環境光センサが利用されてもよい。例えば、近接センサデータが近傍の物体の存在を示すと同時に、環境光センサ信号が低下した場合、より高い可能性で、デバイス10が物体60に近接していると結論づけてよい。環境光センサデータは、ステップ116で、センサ27(図1)などのセンサから受信されてよい。
加速度計データは、ステップ118で制御回路72によって受信されてよい。加速度計からのデータは、デバイス10が動いている(したがって、ユーザに持たれている可能性が高い)か否か、または、静止している(ユーザに持たれていない可能性が高い)か否かを判定するために用いられてよい。加速度計データは、デバイス10が横倒しに保持されていること、または、水平方向に維持されていることを判定するために用いられてもよい。このデータは、送信電力レベルを低下させるか否かの決定を助けるために、近接センサからのデータおよびその他のデータと併用されてもよい。
送信電力調整コマンドは、ステップ108で、携帯電話基地局などの外部装置から受信されてよい。デバイス10によって利用されている現在の通信帯域およびプロトコルに関する情報など、内部で生成された情報が、ステップ110で収集されてよい。
ステップ112中に、制御回路72は、ステップ106、108、110、114、116、および、118の内の任意の適切な組み合わせのステップ中に収集されたデータを処理して、デバイス10からの高周波信号を送信する適切な送信電力レベルを決定してよい。
2以上の帯域で送信電力調整を行うことが望ましい場合がある。例えば、図7のステップ110および112の動作中に、2以上の異なる通信帯域で送信を行いつつ、総送信電力を特定のレベル以下に維持することが望ましい場合がある。このような状況では、第1の帯域の送信電力の増大が、第2の帯域の送信電力を自動的に低下させることによって相殺されてよい。
このタイプの調整は、総電力レベルを一定に維持するために行われてよい。例えば、ある帯域の電力低下が、別の帯域での電力増大をぴったり相殺してよい。必要に応じて、電力調整は、帯域の各々に重み付け係数を与えることによって、不均一にされてもよい。このタイプのシナリオにおいて、ある帯域の送信電力の増大は、適用法令によって許可される場合、別の帯域の送信電力のより小さい低下によって十分に相殺されうる。電力調整は、任意の適切な数の帯域で行われてよい(例えば、1帯域、2帯域、3帯域、または、4以上の帯域)。さらに、所望の送信電力(例えば、1、2、3、4以上など)を算出する際に、任意の適切な数の帯域の送信電力レベルを考慮に入れてよい。
図8は、1または複数の通信帯域が利用されている状況で送信信号に適切な高周波信号電力設定を決定するように、無線電子デバイスを作動させる際に用いられるステップの例を示す図である。ステップ98において、デバイス10は、システム内で動作されてよい。自動活動、外部入力への応答、または、ユーザコマンドへの応答の結果として、1または複数の通信帯域に関連する送信電力が、ライン120に示すように変化しうる。ステップ100において、デバイス10は、ライン120の変化に対応するように、1または複数の通信帯域で適切な送信電力調整を行うことができる。次いで、デバイス10は、ライン122で示すように、ステップ98で通常動作に戻ってよい。
ステップ100において、1または複数の通信帯域でなされた送信電力の変更に基づいて、調整がなされ得る。例えば、デバイス10の予定された動作が、特定の通信帯域の有効化、または、その帯域に関連する送信電力の増大を必要とする場合がある(例えば、システム電力レベル調整要求に対応するため、など)。また、帯域が、有効化または無効化されることもあり、もしくは、手入力に基づく他の送信電力調整を受けることもある。
一例として、ユーザは、ローカルエリアネットワーク(IEEE802.11)無線通信帯域(例えば、2.4GHz)を用いて、ローカルエリアネットワークからファイルをダウンロードすることを望みうる。同時に、デバイス10は、(一例として)GSMの第2世代または第3世代の通信帯域で携帯電話ネットワークを介して音声電話を扱ってよい。このような状況でユーザによって開始された2.4GHzの無線送信は、デバイス10からの高周波電力放出の総量に寄与しうるため、ユーザが2.4GHz帯域を利用することを可能にするために、携帯電話帯域の送信電力を一時的に低下させることが望ましい場合がある。(例えば、ファイルのダウンロードが完了したため、または、ユーザが2.4GHz帯域を無効化したために)、2.4GHz帯域の利用が完了すると、携帯電話帯域の送信電力レベルを増大させることができる。
別の例として、デバイス10は、1または複数の別の帯域(例えば、電話またはローカルデータ)がすでにアクティブである時に、1または複数のGSM帯域またはその他の適切な長距離通信帯域を自動的に有効化してよい。このシナリオにおいては、一部またはすべての通信帯域の総電力が所望のレベル未満であることを保証するために、調整が行われてよい。必要に応じて、重み付け係数を各帯域に割り当てて、これらの帯域の送信電力を考慮する際に潜在的に重要度が異なることを反映してもよい。これらの重み付けは、各帯域の送信信号がユーザの体によって吸収されると思われる量に基づいて、各帯域の信号を扱うデバイス10のアンテナ構造の位置に基づいて(例えば、ユーザの体に向かって放射するか、または、ユーザの体から離れるように放射するか)、各帯域の規制限度に基づいて、その他の適切な因子に基づいて、または、これらの因子の組み合わせに基づいて、割り当てられてよい。
さらに、他のデータが、送信電力の調整時に考慮されてもよい。例えば、デバイス10は、全地球測位システム(GPS)データ、ユーザが提供する位置データ、または、デバイス10の現在位置を決定するためのその他の適切なデータを用いてよい。次いで、デバイス10の位置は、複数の可能性のある地理に基づく規制制度のいずれがデバイス10の動作に適用されるのかを判定するために用いられてよい。例えば、デバイス10が、許容送信電力レベルが比較的大きい国にあると判定された場合、デバイス10は、それに応じてより大きな量の送信高周波電力をデバイス10が利用できるようにする調整をステップ100で行ってよい。これらの現在適用される地理的な規制の制約に対応するために、近接に基づく送信電力調整およびその他の因子に基づく調整が、リアルタイムで実行されてよい。
一実施形態によると、物体が電子デバイスから所定の距離内に存在することを検出する近接センサと、送信電力で高周波信号を送信するための高周波アンテナと、近接センサからのデータに少なくとも部分的に基づいて送信電力を調整する回路と、を備える、電子デバイスが提供されている。
別の実施形態によると、電子デバイスが提供されており、回路は、調整可能な利得を有する電力増幅器を備え、回路は、物体が電子デバイスから所定の距離内に存在すると判定された時に、電力増幅器の利得を低下させる電力増幅器に対する制御信号を生成する。
別の実施形態によると、電子デバイスにおいて、近接センサは光源を備える。
別の実施形態によると、電子デバイスにおいて、近接センサは発光ダイオードを備える。
別の実施形態によると、電子デバイスにおいて、近接センサは赤外発光ダイオードおよびフォトダイオードを備える。
別の実施形態によると、電子デバイスにおいて、回路は、上記送信電力の高周波信号を生成する利得調整可能な高周波電力増幅器と、高周波電力増幅器およびアンテナの間に配置された高周波結合器と、送信電力を測定するために結合器からの信号を検出する検出器と、を備える。
別の実施形態によると、電子デバイスにおいて、回路は、上記送信電力の高周波信号を生成する利得調整可能な高周波電力増幅器と、高周波電力増幅器およびアンテナの間に配置された高周波結合器と、送信電力を測定するために結合器からの信号を検出する検出器と、を備え、回路は、物体が電子デバイスから所定の距離内に存在すると判定された時に、高周波電力増幅器の利得を低下させる高周波電力増幅器に対する制御信号を生成する。
別の実施形態によると、電子デバイスにおいて、近接センサは赤外発光ダイオードおよびフォトダイオードを備える。
別の実施形態によると、電子デバイスが提供されており、電子デバイスは、環境光センサを有するハンドヘルド電子デバイスを含み、回路は、環境光センサからのデータに少なくとも部分的に基づいて送信電力を調整する。
別の実施形態によると、電子デバイスが提供されており、電子デバイスは、タッチセンサを有するハンドヘルド電子デバイスを含み、回路は、タッチセンサからのデータに少なくとも部分的に基づいて送信電力を調整する。
別の実施形態によると、電子デバイスが提供されており、電子デバイスは、静電容量タッチスクリーンディスプレイを有するハンドヘルド電子デバイスを含み、回路は、静電容量タッチスクリーンディスプレイからのデータに少なくとも部分的に基づいて送信電力を調整する。
別の実施形態によると、電子デバイスが提供されており、回路は、少なくとも第1の無線通信帯域および第2の無線通信帯域で高周波無線送信を扱う送信回路を備え、回路は、第2の無線通信帯域の高周波無線送信電力レベルで生じる変化に少なくとも部分的に基づいて、第1の無線通信帯域の高周波無線送信電力調整を行うよう構成されている。
一実施形態によると、ユーザによって操作されるハンドヘルド電子デバイスであって、所定の送信電力で高周波信号を送信するためのアンテナと、ユーザの少なくとも一部分がハンドヘルド電子デバイスから所定の距離内に存在するか否かを示すセンサデータを生成する少なくとも1つのセンサと、センサデータに少なくとも一部基づいて送信電力を制御する制御回路と、を備える、ハンドヘルド電子デバイスが提供されている。
別の実施形態によると、ユーザによって操作されるハンドヘルド電子デバイスであって、センサは、ハンドヘルド電子デバイスのタッチスクリーンディスプレイに関連するタッチセンサを含む、ハンドヘルド電子デバイスが提供されている。
別の実施形態によると、ユーザによって操作されるハンドヘルド電子デバイスであって、センサは、光源および光検出器を有する近接センサを含む、ハンドヘルド電子デバイスが提供されている。
別の実施形態によると、ユーザによって操作されるハンドヘルド電子デバイスであって、センサは、光源および光検出器を有する近接センサを含み、ハンドヘルド電子デバイスは、さらに、静電容量タッチセンサを備え、制御回路は、近接センサからのセンサデータおよび静電容量タッチセンサからのデータの両方に少なくとも一部基づいて送信電力を制御する、ハンドヘルド電子デバイスが提供されている。
別の実施形態によると、ユーザによって操作されるハンドヘルド電子デバイスであって、さらに、加速度計データを生成する加速度計を備え、回路は、加速度計データに少なくとも部分的に基づいて送信電力を調整する、ハンドヘルド電子デバイスが提供されている。
一実施形態によると、頭部を有するユーザによって用いられるハンドヘルド電子デバイスのアンテナを流れる高周波携帯電話信号送信電力を制御するための方法であって、ハンドヘルド電子デバイスは制御回路を備え、方法は、ハンドヘルド電子デバイスのセンサによって、ユーザの頭部がハンドヘルド電子デバイスから所定の距離内に存在するか否かを判定する工程と、ユーザの頭部がハンドヘルド電子デバイスから所定の距離内に存在しないと、センサによって判定された場合に、制御回路によって送信電力の第1の最大許容レベルを設定する工程と、ユーザの頭部がハンドヘルド電子デバイスから所定の距離内に存在すると、センサによって判定された場合に、制御回路によって送信電力の第2の最大許容レベルを設定する工程と、を備え、送信電力の第2の最大許容レベルは、送信電力の第1の最大許容レベルよりも小さい、方法が提供されている。
別の実施形態によると、ユーザの頭部が所定の距離内に存在するか否かを判定する工程は、ハンドヘルド電子デバイスの光源によって光を放射しつつ、ハンドヘルド電子デバイスの光検出器を用いて、放射された光の内のどれだけの量が反射されてハンドヘルド電子デバイスに戻るかを監視する工程を含む、方法が提供されている。
別の実施形態によると、無線ネットワークからコマンドを受信する工程と、タッチスクリーンからセンサデータを受信する工程と、コマンドとタッチスクリーンから受信されたセンサデータとに応答して送信電力を調整する工程と、をさらに備える方法が提供されている。
別の実施形態によると、送信電力は、符号分割多元接続送信に関連するものであり、方法は、さらに、結合器および検出器を用いて、タップされた高周波信号を測定することにより、送信電力を調整する工程を備える、方法が提供されている。
別の実施形態によると、ハンドヘルド電子デバイスは、少なくとも第1の無線通信帯域および第2の無線通信帯域で高周波無線送信を扱う回路を備え、方法は、さらに、第2の無線通信帯域の高周波無線送信電力レベルで生じる変化に少なくとも部分的に基づいて、第1の無線通信帯域の高周波無線送信電力調整を行う工程を備える、方法が提供されている。
以上の記載は、本発明の原理の例示に過ぎず、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、当業者によって様々な変形がなされうる。

Claims (10)

  1. ユーザによって操作されるハンドヘルド電子デバイスであって、
    所定の送信電力で高周波信号を送信するためのアンテナと、
    前記ユーザの少なくとも一部分が前記ハンドヘルド電子デバイスから所定の距離内に存在するか否かを示すセンサデータを生成する少なくとも1つのセンサと、
    静電容量タッチセンサと、
    加速度計データを生成する加速度計と、
    前記センサからの前記センサデータおよび前記静電容量タッチセンサからのデータの両方少なくとも一部に基づいて前記送信電力を制御する制御回路であって、さらに、前記加速度計からの前記加速度計データに少なくとも一部に基づいて、前記送信電力を調整する制御回路と、を備える、ハンドヘルド電子デバイス。
  2. 請求項に記載のハンドヘルド電子デバイスであって、前記センサは、光源および光検出器を有する近接センサを含む、ハンドヘルド電子デバイス。
  3. ポータブル電子デバイスのアンテナを流れる高周波携帯電話信号の送信電力を制御する方法であって、前記ポータブル電子デバイスは、制御回路と、少なくとも第1の無線通信帯域および第2の無線通信帯域で高周波無線送信を扱う回路とを備え、前記方法は、
    前記ポータブル電子デバイスのセンサによって、物体が前記ポータブル電子デバイスから所定の距離内に存在するか否かを判定する工程と、前記センサは静電容量センサを含み、
    前記物体が前記ポータブル電子デバイスから前記所定の距離内に存在しないと、前記センサによって判定された場合に、前記制御回路によって前記送信電力の第1の最大許容レベルを設定する工程と、
    前記物体が前記ポータブル電子デバイスから前記所定の距離内に存在すると、前記センサによって判定された場合に、前記制御回路によって前記送信電力の第2の最大許容レベルを設定する工程と、前記送信電力の前記第2の最大許容レベルは、前記送信電力の前記第1の最大許容レベルよりも小さく、
    前記回路を用いて、前記第2の無線通信帯域における前記ポータブル電子デバイスによる高周波無線送信電力レベルの増加に少なくとも一部応じて、前記第1の無線通信帯域における前記ポータブル電子デバイスによる前記送信電力を減少させる、前記第1の無線通信帯域の高周波無線送信電力調整を行う工程とを備える、方法。
  4. 請求項に記載の方法であって、前記物体が前記所定の距離内に存在するか否かを判定する工程は、前記ポータブル電子デバイスの光源によって光を放射しつつ、前記ポータブル電子デバイスの光検出器を用いて、前記放射された光の内のどれだけの量が反射されて前記ポータブル電子デバイスに戻るかを監視する工程を含む、方法。
  5. 請求項に記載の方法であって、さらに、
    無線ネットワークからコマンドを受信する工程と、
    タッチスクリーンからセンサデータを受信する工程と、
    前記コマンドと、前記タッチスクリーンからの前記受信されたセンサデータとに応答して、前記送信電力を調整する工程と、
    を備える、方法。
  6. 請求項に記載の方法であって、前記送信電力は、符号分割多元接続送信に関連するものであり、
    前記方法は、さらに、結合器および検出器を用いて、タップされた高周波信号を測定することにより、前記送信電力を調整する工程を備える、方法。
  7. 請求項に記載の方法であって、さらに、前記第2の無線通信帯域における前記ポータブル電子デバイスによる高周波無線送信電力レベルの減少に少なくとも一部応じて、前記第1の無線通信帯域における前記ポータブル電子デバイスによる前記送信電力を増加させる、前記第1の無線通信帯域の高周波無線送信電力調整を行う工程を備える、方法。
  8. 請求項に記載の方法であって、前記ポータブル電子デバイスは、ユーザによって利用され、前記物体は、前記ユーザの体の一部であり、
    前記物体が前記所定の距離内に存在するか否かを判定する工程は、前記ユーザの前記体の一部が前記所定の距離内に存在するか否かを判定する工程を備える、方法。
  9. 請求項に記載の方法であって、前記ユーザの前記体の一部は、前記ユーザの手を含み、
    前記ユーザの前記体の一部が前記所定の距離内に存在するか否かを判定する工程は、前記ユーザの前記手が前記所定の距離内に存在するか否かを判定する工程を備える、方法。
  10. 請求項に記載の方法であって、前記ユーザの前記体の一部は、前記ユーザの頭部を含み、
    前記ユーザの前記体の一部が前記所定の距離内に存在するか否かを判定する工程は、前記ユーザの前記頭部が前記所定の距離内に存在するか否かを判定する工程を備える、方法。
JP2011512568A 2008-06-05 2009-06-01 近接に基づく高周波電力制御を備えた電子デバイス Active JP5194171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5924708P 2008-06-05 2008-06-05
US61/059,247 2008-06-05
US12/207,326 US8417296B2 (en) 2008-06-05 2008-09-09 Electronic device with proximity-based radio power control
US12/207,326 2008-09-09
PCT/US2009/045870 WO2009149023A1 (en) 2008-06-05 2009-06-01 Electronic device with proximity-based radio power control

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012264981A Division JP5695018B2 (ja) 2008-06-05 2012-12-04 近接に基づく高周波電力制御を備えた電子デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011526099A JP2011526099A (ja) 2011-09-29
JP5194171B2 true JP5194171B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=41037700

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011512568A Active JP5194171B2 (ja) 2008-06-05 2009-06-01 近接に基づく高周波電力制御を備えた電子デバイス
JP2012264981A Active JP5695018B2 (ja) 2008-06-05 2012-12-04 近接に基づく高周波電力制御を備えた電子デバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012264981A Active JP5695018B2 (ja) 2008-06-05 2012-12-04 近接に基づく高周波電力制御を備えた電子デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8417296B2 (ja)
EP (1) EP2297864B1 (ja)
JP (2) JP5194171B2 (ja)
KR (1) KR101204538B1 (ja)
CN (2) CN102089989B (ja)
CA (1) CA2726447C (ja)
WO (1) WO2009149023A1 (ja)

Families Citing this family (266)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7474298B2 (en) * 2002-05-31 2009-01-06 Palm, Inc. Mobile device having an adjustable length to selectively expose a surface component
JP3791489B2 (ja) * 2002-12-13 2006-06-28 ソニー株式会社 ポータブルサーバ
WO2009039308A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-26 Nigel Power, Llc Maximizing power yield from wireless power magnetic resonators
US8150482B2 (en) 2008-01-08 2012-04-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mobile computing device with moveable housing segments
US8233948B2 (en) 2007-12-11 2012-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Slider assembly for a housing of a mobile computing device
US8200298B2 (en) 2008-01-08 2012-06-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Keypad housing configuration for a mobile computing device
US9520743B2 (en) * 2008-03-27 2016-12-13 Echostar Technologies L.L.C. Reduction of power consumption in remote control electronics
USD666567S1 (en) 2008-05-02 2012-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Housing for a mobile computing device
US8417296B2 (en) 2008-06-05 2013-04-09 Apple Inc. Electronic device with proximity-based radio power control
DE112009002020T5 (de) * 2008-08-21 2011-06-30 Intersil Americas Inc., Calif. Rauschunterdrückung für ein Antennenmodul
CN101715020A (zh) * 2008-10-08 2010-05-26 深圳富泰宏精密工业有限公司 通话防误触方法及使用该方法的触控式手机
KR101554183B1 (ko) * 2008-10-15 2015-09-18 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 출력 제어 방법
US20100317302A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Novatel Wireless System and method for controlling rf explosure levels
US8466839B2 (en) 2009-07-17 2013-06-18 Apple Inc. Electronic devices with parasitic antenna resonating elements that reduce near field radiation
US8432322B2 (en) 2009-07-17 2013-04-30 Apple Inc. Electronic devices with capacitive proximity sensors for proximity-based radio-frequency power control
US8533438B2 (en) * 2009-08-12 2013-09-10 Via Technologies, Inc. Store-to-load forwarding based on load/store address computation source information comparisons
US9026062B2 (en) * 2009-10-10 2015-05-05 Blackberry Limited Method and apparatus for managing operations of a communication device
US9191055B2 (en) * 2009-12-28 2015-11-17 Green Swan, Inc. Method and system to minimize radiation exposure from mobile phones and devices
US9078090B1 (en) * 2010-01-11 2015-07-07 Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd. Method and apparatus for environment based communication control
US8792930B1 (en) * 2010-01-22 2014-07-29 Amazon Technologies, Inc. Power management for wireless transmissions
US8989792B1 (en) 2010-01-22 2015-03-24 Amazon Technologies, Inc. Using inertial sensors to trigger transmit power management
US8803631B2 (en) 2010-03-22 2014-08-12 Blackberry Limited Method and apparatus for adapting a variable impedance network
US8781420B2 (en) 2010-04-13 2014-07-15 Apple Inc. Adjustable wireless circuitry with antenna-based proximity detector
KR101678390B1 (ko) * 2010-06-04 2016-11-23 삼성전자 주식회사 통신 단말기의 동작 방법 및 장치
WO2011159357A1 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 Searete Llc Irradiation self-protection from user telecommunication device
JP5567914B2 (ja) * 2010-06-25 2014-08-06 京セラ株式会社 携帯端末装置
KR101718018B1 (ko) * 2010-06-30 2017-03-20 엘지전자 주식회사 이종 모뎀을 구비하는 단말에서의 송신 전력 검출 장치 및 방법
CN101895977A (zh) 2010-07-19 2010-11-24 华为终端有限公司 控制终端信号发射的方法和终端
KR101607419B1 (ko) * 2010-08-27 2016-03-29 인텔 코포레이션 원격 제어 장치
TWI449355B (zh) * 2010-08-27 2014-08-11 Compal Electronics Inc 功能控制方法以及應用其之電子裝置
KR101722237B1 (ko) * 2010-09-28 2017-03-31 삼성전자주식회사 휴대단말기의 통신 전력 제어장치 및 방법
US8565205B2 (en) 2010-11-04 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Specific absorption rate backoff in power headroom report
CN102468863A (zh) * 2010-11-10 2012-05-23 宏碁股份有限公司 便携式电子装置与功率控制方法
KR20120062357A (ko) * 2010-12-06 2012-06-14 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 송신 전력 제어 방법 및 장치
WO2012085932A2 (en) * 2010-12-20 2012-06-28 Muthukumar Prasad Smart rf signal quality enhancement system for mobile device with active dynamic radiation pattern achieved by sensing device proximity environment with property, position, orientation, signal quality and operating modes
US8644778B2 (en) 2011-01-21 2014-02-04 Nokia Corporation Usage of measurement antenna transmitting communication signal for power adjustment in wireless device
KR101778528B1 (ko) * 2011-02-16 2017-09-15 삼성전자 주식회사 안테나를 구비하는 통신 단말기의 송신 방법 및 장치
US9026059B2 (en) * 2011-02-17 2015-05-05 Futurewei Technologies, Inc. Adaptive maximum power limiting using capacitive sensing in a wireless device
US8577289B2 (en) 2011-02-17 2013-11-05 Apple Inc. Antenna with integrated proximity sensor for proximity-based radio-frequency power control
US8712340B2 (en) 2011-02-18 2014-04-29 Blackberry Limited Method and apparatus for radio antenna frequency tuning
US8909282B2 (en) * 2011-03-04 2014-12-09 Qualcomm Incorporated Systems and methods for dynamic transmission power limit back-off for specific absorption rate compliance
US8781437B2 (en) * 2011-03-04 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Systems and methods for dynamic transmission power limit back-off for specific absorption rate compliance
EP2509229B1 (en) * 2011-04-05 2015-02-25 BlackBerry Limited Mobile wireless communications device with proximity based transmitted power control and related methods
US8326385B2 (en) 2011-04-05 2012-12-04 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device with proximity based transmitted power control and related methods
US8744383B2 (en) * 2011-04-06 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Dynamic electromagnetic radiation emission control in wireless communication devices
TWI470955B (zh) * 2011-05-20 2015-01-21 Wistron Corp 行動裝置、調整無線電發射功率之方法及電腦程式產品
US9191829B2 (en) * 2011-05-31 2015-11-17 Facebook, Inc. Sensing proximity utilizing a wireless radio subsystem
US8903329B2 (en) 2011-05-31 2014-12-02 Facebook, Inc. Switchable antenna elements for a wireless communications device
WO2013011352A1 (en) * 2011-07-18 2013-01-24 Nokia Corporation Intelligent radio frequency power control
KR101801117B1 (ko) * 2011-07-27 2017-11-27 삼성전자주식회사 휴대용 무선 단말기에서 안테나와 센서용 부재로 병행하는 금속체 및 이와 연동하는 장치
US9030832B2 (en) * 2011-08-31 2015-05-12 Apple Inc. Proximity sensor for electronic device
KR101832836B1 (ko) * 2011-09-05 2018-02-27 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 유전체 접근을 파악하기 위한 장치 및 방법
US9366752B2 (en) * 2011-09-23 2016-06-14 Apple Inc. Proximity sensor with asymmetric optical element
US20130090888A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 Qualcomm Incorporated System and method for proximity based thermal management of mobile device
US8787832B2 (en) 2011-10-11 2014-07-22 Microsoft Corporation Dynamic range wireless communications access point
CN102510295B (zh) 2011-10-12 2016-06-15 中兴通讯股份有限公司 降低sar峰值的无线终端及其降低sar峰值的方法
TW201318452A (zh) * 2011-10-20 2013-05-01 Wistron Corp 可攜式電腦系統與其無線訊號之調整方法
US8699972B2 (en) 2011-11-15 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Transmit power calibration in a communication system
JP5148740B1 (ja) * 2011-11-30 2013-02-20 株式会社東芝 携帯型情報端末
US8886214B2 (en) * 2011-12-19 2014-11-11 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for increasing accuracy of wireless based real-time location system (RTLS) devices
CN103179653B (zh) * 2011-12-22 2019-06-25 中兴通讯股份有限公司 一种调整天线发射功率的方法及装置、移动终端
EP2798887B1 (en) * 2011-12-30 2017-10-04 Robert Bosch GmbH Low cost proximity pairing mechanism in wireless personal area networks
US8831528B2 (en) * 2012-01-04 2014-09-09 Futurewei Technologies, Inc. SAR control using capacitive sensor and transmission duty cycle control in a wireless device
EP2613403A1 (en) * 2012-01-09 2013-07-10 Sony Ericsson Mobile Communications AB Method for antenna lobe optimization
CN102595571B (zh) * 2012-02-01 2015-07-01 惠州Tcl移动通信有限公司 手机及其功率调整方法
CN102595572B (zh) * 2012-02-01 2015-05-13 惠州Tcl移动通信有限公司 手机及其功率调整方法
US9064451B2 (en) 2012-02-01 2015-06-23 Apple Inc. Organic light emitting diode display having photodiodes
CN102590867B (zh) * 2012-02-03 2015-05-27 华为终端有限公司 移动终端
JP5661661B2 (ja) * 2012-02-07 2015-01-28 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯型情報処理装置、そのアンテナ制御方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム
CN103248747B (zh) * 2012-02-09 2016-12-14 南京中兴新软件有限责任公司 一种基于传感器调整电磁波能量吸收比的方法及移动终端
US9144051B2 (en) 2012-02-15 2015-09-22 Microchip Technology Incorporated Proximity detection using an antenna and directional coupler switch
PL398136A1 (pl) 2012-02-17 2013-08-19 Binartech Spólka Jawna Aksamit Sposób wykrywania kontekstu urzadzenia przenosnego i urzadzenie przenosne z modulem wykrywania kontekstu
CN102665262A (zh) * 2012-03-31 2012-09-12 华为终端有限公司 电子设备的发射功率控制方法、装置及电子设备
US8738093B1 (en) * 2012-04-09 2014-05-27 Amazon Technologies, Inc. Proximity based algorithms to control transmit power of a user device
JP5355741B2 (ja) 2012-04-13 2013-11-27 株式会社東芝 無線端末装置
US9093745B2 (en) 2012-05-10 2015-07-28 Apple Inc. Antenna and proximity sensor structures having printed circuit and dielectric carrier layers
WO2013176658A1 (en) * 2012-05-23 2013-11-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adjusting a duty cycle of wireless transmissions
JP5852510B2 (ja) * 2012-05-29 2016-02-03 京セラ株式会社 携帯型電子機器
US10176633B2 (en) 2012-06-05 2019-01-08 Apple Inc. Integrated mapping and navigation application
US10156455B2 (en) 2012-06-05 2018-12-18 Apple Inc. Context-aware voice guidance
US9418672B2 (en) 2012-06-05 2016-08-16 Apple Inc. Navigation application with adaptive instruction text
US8983778B2 (en) 2012-06-05 2015-03-17 Apple Inc. Generation of intersection information by a mapping service
US9052197B2 (en) * 2012-06-05 2015-06-09 Apple Inc. Providing navigation instructions while device is in locked mode
US9886794B2 (en) 2012-06-05 2018-02-06 Apple Inc. Problem reporting in maps
US9482296B2 (en) 2012-06-05 2016-11-01 Apple Inc. Rendering road signs during navigation
US9997069B2 (en) 2012-06-05 2018-06-12 Apple Inc. Context-aware voice guidance
US9330606B2 (en) * 2012-06-08 2016-05-03 Apple Inc. Electronic device with display brightness control
JP5662380B2 (ja) * 2012-06-08 2015-01-28 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 無線端末装置のアンテナ出力を制御する方法、コンピュータ・プログラムおよび無線端末装置
US9374655B1 (en) * 2012-06-18 2016-06-21 Amazon Technologies, Inc. Managing a transmission power level
JP2014007699A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Toshiba Corp 電子機器、通信モジュールおよび通信制御方法
US9363350B2 (en) * 2012-07-05 2016-06-07 Blackberry Limited Methods and devices for detecting a hand
US9648409B2 (en) * 2012-07-12 2017-05-09 Apple Inc. Earphones with ear presence sensors
CN103545619B (zh) * 2012-07-13 2016-03-30 联想(北京)有限公司 天线装置和调节天线装置的辐射的方法
US9979389B2 (en) 2012-07-13 2018-05-22 Semtech Corporation Capacitive body proximity sensor system
US9154189B2 (en) * 2012-08-17 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Wireless power system with capacitive proximity sensing
US9266022B1 (en) 2012-08-21 2016-02-23 David Paul Pasqualone System to pause a game console whenever an object enters an exclusion zone
JP6393021B2 (ja) 2012-08-28 2018-09-19 京セラ株式会社 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
US9692875B2 (en) 2012-08-31 2017-06-27 Analog Devices, Inc. Grip detection and capacitive gesture system for mobile devices
JP2014082735A (ja) * 2012-09-26 2014-05-08 Panasonic Corp 通信機器及び電子機器
US9304572B2 (en) 2012-09-28 2016-04-05 Google Inc. System and method for managing a power mode of a designated electronic device
US20140098073A1 (en) * 2012-10-05 2014-04-10 Research In Motion Limited Method and apparatus pertaining to user-sensed transmission power control in a stylus
US9992729B2 (en) * 2012-10-22 2018-06-05 The Nielsen Company (Us), Llc Systems and methods for wirelessly modifying detection characteristics of portable devices
US9646610B2 (en) 2012-10-30 2017-05-09 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for activating a particular wireless communication device to accept speech and/or voice commands using identification data consisting of speech, voice, image recognition
US8774855B2 (en) * 2012-11-09 2014-07-08 Futurewei Technologies, Inc. Method to estimate head relative handset location
US9793616B2 (en) 2012-11-19 2017-10-17 Apple Inc. Shared antenna structures for near-field communications and non-near-field communications circuitry
CN103838355A (zh) * 2012-11-20 2014-06-04 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法以及一种电子设备
US9031559B2 (en) * 2012-11-20 2015-05-12 At&T Mobility Ii Llc Facilitation of adaptive traffic flow management by a power-limited mobile device
US20140148211A1 (en) * 2012-11-27 2014-05-29 At&T Mobility Ii Llc Adaptive layer selection by power limited device
TW201424334A (zh) * 2012-12-03 2014-06-16 Fih Hong Kong Ltd 功率調整系統及方法
JP5927105B2 (ja) * 2012-12-05 2016-05-25 京セラ株式会社 電子機器
US9066300B2 (en) 2012-12-07 2015-06-23 At&T Mobility Ii Llc Dynamic power class re-registration of mobile devices
US10404295B2 (en) 2012-12-21 2019-09-03 Blackberry Limited Method and apparatus for adjusting the timing of radio antenna tuning
US9144028B2 (en) 2012-12-31 2015-09-22 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for uplink power control in a wireless communication system
CN103078655A (zh) * 2013-01-07 2013-05-01 福兴达科技实业(深圳)有限公司 一种移动终端辐射控制电路及移动终端
US20140191712A1 (en) * 2013-01-10 2014-07-10 Adam D. Rea Power delivery including out-of-band communication
US9529447B2 (en) 2013-01-18 2016-12-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Removable input module
US8858335B2 (en) 2013-01-18 2014-10-14 Microsoft Corporation Reconfigurable clip-on modules for mobile computing devices
US9742056B2 (en) * 2013-01-31 2017-08-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated antenna and proximity sensor element
US9263618B2 (en) 2013-03-05 2016-02-16 Apple Inc. Proximity sensor module with light reflector
WO2014158134A1 (en) 2013-03-25 2014-10-02 Hewlett-Packard Development Company, Lp Controlling transmit power of an antenna based on a touch display input location
US9502750B2 (en) 2013-04-02 2016-11-22 Apple Inc. Electronic device with reduced emitted radiation during loaded antenna operating conditions
US9451076B2 (en) 2013-04-05 2016-09-20 Blackberry Limited Methods and devices for adjusting sensitivity of proximity sensor
WO2014168550A1 (en) * 2013-04-08 2014-10-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and nodes for controlling uplink power in a radio network
CN104102337A (zh) * 2013-04-08 2014-10-15 普雷森株式会社 用于确定电子装置和用户之间的接近度的方法及装置
US10222911B2 (en) * 2013-04-12 2019-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method of the same
KR102065709B1 (ko) * 2013-04-16 2020-01-13 삼성전자주식회사 모드에 따른 통신 출력 제어 방법
US9300342B2 (en) * 2013-04-18 2016-03-29 Apple Inc. Wireless device with dynamically adjusted maximum transmit powers
US9602919B2 (en) * 2013-05-02 2017-03-21 Apple Inc. Electronic device with wireless power control system
US9871544B2 (en) 2013-05-29 2018-01-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Specific absorption rate mitigation
US9432954B2 (en) * 2013-06-07 2016-08-30 Apple Inc. Determination of device body location
US9699739B2 (en) * 2013-06-07 2017-07-04 Apple Inc. Determination of device body location
US10716073B2 (en) * 2013-06-07 2020-07-14 Apple Inc. Determination of device placement using pose angle
JP2014239375A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 アルプス電気株式会社 アンテナ付きタッチパッド
US10893488B2 (en) 2013-06-14 2021-01-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Radio frequency (RF) power back-off optimization for specific absorption rate (SAR) compliance
US9125162B2 (en) * 2013-07-11 2015-09-01 Fujitsu Limited Power level adjustment of radio signals in wireless devices
US9912978B2 (en) 2013-07-29 2018-03-06 Apple Inc. Systems, methods, and computer-readable media for transitioning media playback between multiple electronic devices
US9332448B2 (en) 2013-08-30 2016-05-03 Blackberry Limited Effecting change to transmit duty cycle of WLAN transceiver
WO2015029298A1 (ja) * 2013-09-02 2015-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理装置
JP6399681B2 (ja) * 2013-09-03 2018-10-03 株式会社東芝 通信装置、処理方法及びプログラム
JP2015061296A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 シャープ株式会社 携帯端末、および制御方法
TWI536658B (zh) * 2013-10-03 2016-06-01 緯創資通股份有限公司 行動通訊裝置及其輻射功率調整方法
US9813997B2 (en) 2014-01-10 2017-11-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Antenna coupling for sensing and dynamic transmission
US9563316B2 (en) * 2014-01-10 2017-02-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Radiofrequency-wave-transparent capacitive sensor pad
US10044095B2 (en) 2014-01-10 2018-08-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Radiating structure with integrated proximity sensing
US9094921B1 (en) 2014-02-06 2015-07-28 Sprint Communications Company L.P. Dynamic power distribution to reference signals in LTE
US9379445B2 (en) 2014-02-14 2016-06-28 Apple Inc. Electronic device with satellite navigation system slot antennas
US9325080B2 (en) 2014-03-03 2016-04-26 Apple Inc. Electronic device with shared antenna structures and balun
US9621230B2 (en) 2014-03-03 2017-04-11 Apple Inc. Electronic device with near-field antennas
US9398456B2 (en) 2014-03-07 2016-07-19 Apple Inc. Electronic device with accessory-based transmit power control
US9559425B2 (en) 2014-03-20 2017-01-31 Apple Inc. Electronic device with slot antenna and proximity sensor
US9583838B2 (en) 2014-03-20 2017-02-28 Apple Inc. Electronic device with indirectly fed slot antennas
EP3126931A4 (en) 2014-04-03 2017-11-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sensor pad to capacitively couple to an antenna module
US9459089B2 (en) * 2014-04-09 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Method, devices and systems for detecting an attachment of an electronic patch
KR102112353B1 (ko) 2014-04-11 2020-05-19 삼성전자주식회사 안테나 방사 전력 제어 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US10312593B2 (en) 2014-04-16 2019-06-04 Apple Inc. Antennas for near-field and non-near-field communications
JP2015207812A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 シャープ株式会社 携帯端末装置
US9307060B2 (en) * 2014-04-22 2016-04-05 Google Technology Holdings LLC Illuminated integrated speaker port insert and button
US9728858B2 (en) 2014-04-24 2017-08-08 Apple Inc. Electronic devices with hybrid antennas
WO2015163880A1 (en) * 2014-04-24 2015-10-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic device with proximity sensor
EP3010271A1 (en) 2014-10-13 2016-04-20 Vodafone IP Licensing limited Telecommunication system
WO2015172321A1 (zh) * 2014-05-14 2015-11-19 华为技术有限公司 一种红外测距防撞方法及终端
EP2950596B1 (en) * 2014-05-30 2019-06-26 Apple Inc. Method and system for determining whether device is on user's body
US9791490B2 (en) 2014-06-09 2017-10-17 Apple Inc. Electronic device having coupler for tapping antenna signals
JP6366744B2 (ja) 2014-06-11 2018-08-01 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 感知画面、制御回路及びその制御方法、並びに感知画面装置
CN204119279U (zh) * 2014-06-18 2015-01-21 锤子科技(北京)有限公司 一种移动终端
US9444425B2 (en) 2014-06-20 2016-09-13 Apple Inc. Electronic device with adjustable wireless circuitry
US9769769B2 (en) 2014-06-30 2017-09-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Detecting proximity using antenna feedback
KR102209513B1 (ko) * 2014-07-01 2021-01-29 엘지전자 주식회사 근접조도센서 모듈 및 이를 이용한 이동 단말기
US10139869B2 (en) 2014-07-23 2018-11-27 Analog Devices, Inc. Capacitive sensors for grip sensing and finger tracking
JP6365123B2 (ja) * 2014-08-28 2018-08-01 富士通株式会社 無線通信装置
US10555436B1 (en) * 2014-09-02 2020-02-04 Apple Inc. Electronic device with thermal management system
FI125934B (en) 2014-09-10 2016-04-15 Cellraid Ltd Determination and control of radiation absorption
US10255422B1 (en) * 2014-09-15 2019-04-09 Apple Inc. Identity proxy for access control systems
US9785174B2 (en) 2014-10-03 2017-10-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Predictive transmission power control for back-off
US9594147B2 (en) 2014-10-03 2017-03-14 Apple Inc. Wireless electronic device with calibrated reflectometer
WO2016059064A1 (en) 2014-10-13 2016-04-21 Vodafone Ip Licensing Limited Telecommunication system for relaying cellular coverage
WO2016058938A1 (en) * 2014-10-13 2016-04-21 Vodafone Ip Licensing Limited Transmission power control
US9864464B2 (en) * 2014-10-31 2018-01-09 Semtech Corporation Method and device for reducing radio frequency interference of proximity and touch detection in mobile devices
US9711980B2 (en) 2014-11-25 2017-07-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Charging device for removable input modules
US9552020B2 (en) * 2014-11-26 2017-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
US9871545B2 (en) * 2014-12-05 2018-01-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Selective specific absorption rate adjustment
CN107005260A (zh) * 2014-12-08 2017-08-01 瑞典爱立信有限公司 基于障碍物体的接近调整天线传输功率
GB2533804A (en) * 2014-12-31 2016-07-06 Trust Technology World Dmcc Telephone handset provided with a remedial signal generator
KR102256676B1 (ko) * 2015-02-06 2021-05-26 삼성전자주식회사 전파 기반 센서 모듈을 이용하는 센싱 장치 및 이동 단말을 포함하는 다목적 디바이스
US10496213B2 (en) 2015-02-27 2019-12-03 Tactual Labs Co. Alterable ground plane for touch surfaces
CN106034351A (zh) * 2015-03-09 2016-10-19 联想(北京)有限公司 一种发射功率调整方法及电子设备
CN106161757A (zh) * 2015-04-22 2016-11-23 中兴通讯股份有限公司 一种终端及防止终端误操作的方法
CN104811563A (zh) * 2015-05-12 2015-07-29 上海卡布奇诺电子科技有限公司 移动终端工作性能的调整方法
US10218052B2 (en) 2015-05-12 2019-02-26 Apple Inc. Electronic device with tunable hybrid antennas
US9560178B1 (en) * 2015-05-28 2017-01-31 Google Inc. Support housing for modular electronic devices
CN105094316B (zh) * 2015-06-29 2018-06-26 联想(北京)有限公司 信息处理方法及电子设备
JP6673656B2 (ja) 2015-08-20 2020-03-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 携帯無線装置及び送信方法
JP2017069651A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 京セラ株式会社 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
US9980061B2 (en) 2015-11-04 2018-05-22 Starkey Laboratories, Inc. Wireless electronic device with orientation-based power control
CN106900052A (zh) * 2015-12-21 2017-06-27 深圳富泰宏精密工业有限公司 功率调整模组及具有该功率调整模组的穿戴装置
US10554240B2 (en) * 2015-12-28 2020-02-04 Apple, Inc. Wireless electronic device with radio-frequency sensors
KR102489752B1 (ko) * 2016-01-05 2023-01-18 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US10013038B2 (en) 2016-01-05 2018-07-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic antenna power control for multi-context device
US10547339B2 (en) 2016-01-29 2020-01-28 Apple Inc. Electronic devices having millimeter wave wireless data transfer capabilities
KR102446708B1 (ko) 2016-02-29 2022-09-26 삼성전자주식회사 전자파 흡수율을 관리하기 위한 전자 장치 및 방법
US9769650B1 (en) * 2016-03-10 2017-09-19 Boaz SHERMAN System and method for reducing phone radiation
US10490881B2 (en) 2016-03-10 2019-11-26 Apple Inc. Tuning circuits for hybrid electronic device antennas
KR102519510B1 (ko) 2016-03-15 2023-04-10 삼성전자주식회사 다중 안테나를 이용하여 전자파 흡수율을 관리하기 위한 전자 장치 및 방법
KR20170108617A (ko) * 2016-03-18 2017-09-27 삼성전자주식회사 무선 통신을 제공하는 전자 장치 및 이의 무선 통신 제공 방법
CN105978635B (zh) * 2016-04-22 2019-02-12 Oppo广东移动通信有限公司 一种控制比吸收率超标的方法、装置及移动设备
US10375346B2 (en) 2016-06-07 2019-08-06 Leon Hand-Crafted Speakers, Inc. Component rack for a display
CN106211298B (zh) * 2016-06-23 2020-08-25 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及移动终端
US10291975B2 (en) * 2016-09-06 2019-05-14 Apple Inc. Wireless ear buds
US11076261B1 (en) 2016-09-16 2021-07-27 Apple Inc. Location systems for electronic device communications
US10290946B2 (en) 2016-09-23 2019-05-14 Apple Inc. Hybrid electronic device antennas having parasitic resonating elements
US10616838B2 (en) * 2016-10-12 2020-04-07 Qualcomm Incorporated Signaling of transmit power related information
CN108206884B (zh) * 2016-12-20 2021-09-21 北京小米移动软件有限公司 终端、终端发射通信信号的调整方法和电子设备
US10461406B2 (en) 2017-01-23 2019-10-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Loop antenna with integrated proximity sensing
US10337886B2 (en) 2017-01-23 2019-07-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Active proximity sensor with adaptive electric field control
CN108345811B (zh) * 2017-01-23 2021-07-23 杭州爱钥医疗健康科技有限公司 射频干扰抑制方法及装置
CN106851717A (zh) * 2017-02-27 2017-06-13 联想(北京)有限公司 一种wifi自校验装置、方法和电子设备
CN110463074B (zh) * 2017-03-28 2023-05-23 高通股份有限公司 基于距离的传输参数调节
US10224974B2 (en) 2017-03-31 2019-03-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Proximity-independent SAR mitigation
US11832100B2 (en) 2017-05-16 2023-11-28 Apple Inc. Secure password sharing for wireless networks
CN107222623B (zh) * 2017-05-31 2020-10-27 北京小米移动软件有限公司 持有状态识别装置、方法和电子设备
CN107277199A (zh) * 2017-06-30 2017-10-20 联想(北京)有限公司 一种电子设备的天线组件及电子设备
CN107295141B (zh) * 2017-07-12 2020-12-15 惠州Tcl移动通信有限公司 一种降低手机辐射的方法、调制解调器及手机
US10716072B2 (en) * 2017-07-25 2020-07-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controlling radio frequency (RF) output power of antennas
US10218403B2 (en) * 2017-07-30 2019-02-26 Dell Products, Lp System and method for a modular dynamic wireless power control system in a convertible information handling system
US10727888B2 (en) * 2017-08-04 2020-07-28 Qualcomm Incorporated Proximity detection based on an electromagnetic field perturbation
US10776880B2 (en) * 2017-08-11 2020-09-15 American International Group, Inc. Systems and methods for dynamic real-time analysis from multi-modal data fusion for contextual risk identification
KR102420390B1 (ko) * 2017-09-29 2022-07-14 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 안테나 제어 방법
KR102411282B1 (ko) * 2017-12-28 2022-06-21 삼성전자주식회사 차폐를 탐지하는 방법 및 전자 장치
CN108282857B (zh) * 2018-01-10 2019-09-17 Oppo广东移动通信有限公司 调整发射功率方法及相关产品
US10305611B1 (en) 2018-03-28 2019-05-28 Qualcomm Incorporated Proximity detection using a hybrid transceiver
CN108521512A (zh) * 2018-03-30 2018-09-11 联想(北京)有限公司 一种天线参数调节方法和电子设备
US20190305597A1 (en) * 2018-04-03 2019-10-03 Apple Inc. Power System With Battery Charging Control
WO2019212504A1 (en) 2018-04-30 2019-11-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Output power based on communication bands
US11073599B2 (en) * 2018-05-07 2021-07-27 Qualcomm Incorporated Radar interference mitigation using a pseudorandom offset
WO2019232464A1 (en) * 2018-06-01 2019-12-05 Apple Inc. Techniques for enabling computing devices to identify when they are in proximity to one another
EP3747132A4 (en) * 2018-06-22 2021-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. OUTPUT POWER ADJUSTMENT BASED ON SENSORS
CN108989494B (zh) 2018-06-27 2021-02-09 北京小米移动软件有限公司 一种电子设备
CN110763923A (zh) * 2018-07-25 2020-02-07 西安中兴新软件有限责任公司 比吸收率值控制方法及移动终端
JP2020036187A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド アンテナ装置及び電子機器
NO346391B1 (en) * 2018-10-04 2022-07-04 Elliptic Laboratories As Absorption rate detection
US11985607B2 (en) * 2018-12-12 2024-05-14 Apple Inc. Dynamic transmit power adjustment
US10893529B2 (en) * 2019-01-25 2021-01-12 Motorola Mobility Llc Uplink power limit aware cell selection
US10652832B1 (en) 2019-05-30 2020-05-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Systems and methods to adjust transmission power in electronic devices
US10812125B1 (en) * 2019-05-31 2020-10-20 Intel Corporation Radiation exposure control for beamforming technologies
US11129116B2 (en) 2019-06-21 2021-09-21 Qualcomm Incorporated System for detecting an object within a transmission path
CN110311877B (zh) * 2019-07-05 2022-03-01 北京神经元网络技术有限公司 多子频带信号传输方法、装置、设备及介质
KR20210017157A (ko) * 2019-08-07 2021-02-17 삼성전자주식회사 다중 연결 환경에서 전송 전력 제어 방법 및 이를 이용하는 전자 장치
KR20210033842A (ko) * 2019-09-19 2021-03-29 삼성전자주식회사 전자 장치 및 상기 전자 장치가 송신 전력을 제어하는 방법
US11428780B2 (en) * 2019-10-04 2022-08-30 Qualcomm Incorporated Near field user detection using a radar signal analysis associated with a user equipment
WO2021110103A1 (en) * 2019-12-07 2021-06-10 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method and system for directing radio frequency rays to radio frequency antenna
CN111328132B (zh) * 2020-02-25 2022-12-09 维沃移动通信有限公司 一种发射功率的调整方法及电子设备
TW202139610A (zh) * 2020-03-31 2021-10-16 昇佳電子股份有限公司 天線與近接感測電路之傳輸架構
CN113675622A (zh) * 2020-05-13 2021-11-19 北京小米移动软件有限公司 天线结构和电子设备
CN111614840B (zh) * 2020-05-27 2021-10-26 惠州Tcl移动通信有限公司 天线发射功率调整方法、装置、存储介质及移动终端
CN113992267B (zh) * 2020-07-10 2023-02-28 Oppo广东移动通信有限公司 通信控制方法、装置、电子设备及存储介质
CN112615949B (zh) * 2020-12-14 2022-09-16 Oppo(重庆)智能科技有限公司 接近检测装置、终端及通信方法
CN112770378A (zh) * 2020-12-22 2021-05-07 努比亚技术有限公司 一种功率控制方法、终端及计算机可读存储介质
KR20220107567A (ko) * 2021-01-25 2022-08-02 삼성전자주식회사 통신 모듈의 송신 전력을 제어하는 전자 장치 및 방법
KR20220110990A (ko) * 2021-02-01 2022-08-09 삼성전자주식회사 통신 모듈의 송신 전력을 제어하는 전자 장치 및 방법
US20240121729A1 (en) * 2021-03-01 2024-04-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transmit power controls
US11438023B1 (en) 2021-05-12 2022-09-06 Apple Inc. Electronic devices with hierarchical management of radio-frequency exposure
US11782151B2 (en) 2021-05-27 2023-10-10 Apple Inc. Electronic devices with non-static object detection
CN113760128A (zh) * 2021-09-03 2021-12-07 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备控制方法、装置、存储介质及电子设备
KR20230042847A (ko) * 2021-09-23 2023-03-30 삼성전자주식회사 통신 전력을 백오프하는 방법 및 장치
TWI806402B (zh) * 2022-02-07 2023-06-21 瑞昱半導體股份有限公司 無線傳輸方法
CN114449635A (zh) * 2022-02-24 2022-05-06 Oppo广东移动通信有限公司 功率调整方法、装置、终端、介质和程序产品

Family Cites Families (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US686243A (en) * 1899-02-03 1901-11-12 William Anderson Photographic vignetting apparatus.
US2010212A (en) * 1931-09-11 1935-08-06 Lcl Corp Container car and container therefor
US5337353A (en) * 1992-04-01 1994-08-09 At&T Bell Laboratories Capacitive proximity sensors
US5463406A (en) 1992-12-22 1995-10-31 Motorola Diversity antenna structure having closely-positioned antennas
GB2294326A (en) 1994-10-06 1996-04-24 Scapa Group Plc Moisture detection meter
US5650597A (en) * 1995-01-20 1997-07-22 Dynapro Systems, Inc. Capacitive touch sensor
US5854972A (en) * 1996-05-16 1998-12-29 Motorola, Inc. Circuit for adjusting transmit power
US5956626A (en) 1996-06-03 1999-09-21 Motorola, Inc. Wireless communication device having an electromagnetic wave proximity sensor
US5864316A (en) 1996-12-30 1999-01-26 At&T Corporation Fixed communication terminal having proximity detector method and apparatus for safe wireless communication
US5805067A (en) 1996-12-30 1998-09-08 At&T Corp Communication terminal having detector method and apparatus for safe wireless communication
US5905467A (en) 1997-07-25 1999-05-18 Lucent Technologies Inc. Antenna diversity in wireless communication terminals
JPH11234162A (ja) 1998-02-09 1999-08-27 Nec Corp 携帯型通信装置
TW412896B (en) 1998-07-28 2000-11-21 Koninkl Philips Electronics Nv Communication apparatus, mobile radio equipment, base station and power control method
US6329958B1 (en) 1998-09-11 2001-12-11 Tdk Rf Solutions, Inc. Antenna formed within a conductive surface
JP2000151317A (ja) * 1998-11-10 2000-05-30 Hitachi Ltd 送信機および電力増幅器
JP2000216610A (ja) 1998-11-19 2000-08-04 Nec Corp 携帯電話アンテナの人体接触の検知、報知の装置及び方法
IT1310267B1 (it) * 1999-07-16 2002-02-11 Robopac Sa Apparecchiatura per la presa ed il taglio di film per l' avvolgimentodi gruppi di prodotti .
SE516536C2 (sv) 1999-10-29 2002-01-29 Allgon Ab Antennanordning omkopplingsbar mellan ett flertal konfigurationstillstånd i avhängighet av två driftsparametrar samt därtill hörande metod
US6384681B1 (en) 2000-01-07 2002-05-07 Spectrian Corporation Swept performance monitor for measuring and correcting RF power amplifier distortion
AU2001272021A1 (en) 2000-07-07 2002-01-21 Ericsson Inc. Portable communication device with rf output power capped when the device operates in very close proximity to a human body
US6380899B1 (en) 2000-09-20 2002-04-30 3Com Corporation Case with communication module having a passive radiator for a handheld computer system
US6985739B2 (en) * 2000-12-15 2006-01-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Admission and congestion control in a CDMA-based mobile radio communications system
US6529088B2 (en) 2000-12-26 2003-03-04 Vistar Telecommunications Inc. Closed loop antenna tuning system
JP2002217803A (ja) 2001-01-15 2002-08-02 Nec Access Technica Ltd 携帯無線端末装置
US6862433B2 (en) 2001-02-06 2005-03-01 Motorola, Inc. Antenna system for a wireless information device
GB0104282D0 (en) 2001-02-21 2001-04-11 Cambridge Silicon Radio Ltd Communication system
TW504857B (en) 2001-05-31 2002-10-01 Wistron Neweb Corp Radio wave transmitter with omni-directional radiation field and radio communication electronic device using the same
JP2002368853A (ja) 2001-06-08 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線装置
US7053629B2 (en) 2001-09-28 2006-05-30 Siemens Communications, Inc. System and method for detecting the proximity of a body
US7039435B2 (en) * 2001-09-28 2006-05-02 Agere Systems Inc. Proximity regulation system for use with a portable cell phone and a method of operation thereof
US7146139B2 (en) 2001-09-28 2006-12-05 Siemens Communications, Inc. System and method for reducing SAR values
US6458856B1 (en) * 2001-11-07 2002-10-01 Air Products And Chemicals, Inc. Separation process for one-step production of dimethyl ether from synthesis gas
JP2003216318A (ja) 2002-01-23 2003-07-31 Tama Tlo Kk 入力表示装置
US7016705B2 (en) * 2002-04-17 2006-03-21 Microsoft Corporation Reducing power consumption in a networked battery-operated device using sensors
US6657595B1 (en) 2002-05-09 2003-12-02 Motorola, Inc. Sensor-driven adaptive counterpoise antenna system
JP4074781B2 (ja) * 2002-05-23 2008-04-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局、送信電力制御方法、及び移動通信システム
US6611227B1 (en) 2002-08-08 2003-08-26 Raytheon Company Automotive side object detection sensor blockage detection system and related techniques
US6978121B1 (en) 2002-11-05 2005-12-20 Rfmd Wpan, Inc Method and apparatus for operating a dual-mode radio in a wireless communication system
JP2004179995A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
KR20040067906A (ko) 2003-01-21 2004-07-30 소니 가부시끼 가이샤 평면 안테나, 안테나 유닛 및 방송 수신 단말 장치
US20040176083A1 (en) * 2003-02-25 2004-09-09 Motorola, Inc. Method and system for reducing distractions of mobile device users
US7113087B1 (en) 2003-04-08 2006-09-26 Microsoft Corporation Proximity sensing based on antenna impedance variation
US6985113B2 (en) 2003-04-18 2006-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio antenna apparatus provided with controller for controlling SAR and radio communication apparatus using the same radio antenna apparatus
US6822611B1 (en) 2003-05-08 2004-11-23 Motorola, Inc. Wideband internal antenna for communication device
GB0319518D0 (en) 2003-08-19 2003-09-17 Plextek Ltd Location monitoring apparatus
US8023984B2 (en) 2003-10-06 2011-09-20 Research In Motion Limited System and method of controlling transmit power for mobile wireless devices with multi-mode operation of antenna
US7181251B2 (en) 2003-10-22 2007-02-20 Nokia Corporation Mobile communication terminal with multi orientation user interface
EP1533915A1 (en) 2003-11-20 2005-05-25 Siemens Aktiengesellschaft A method for adjusting the transmission power of a radio transmitter, and a device for the same
US7522846B1 (en) * 2003-12-23 2009-04-21 Nortel Networks Limited Transmission power optimization apparatus and method
US20050157646A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 Nokia Corporation System and method of network congestion control by UDP source throttling
EP1564896A1 (en) 2004-02-10 2005-08-17 Sony Ericsson Mobile Communications AB Impedance matching for an antenna
US20050245204A1 (en) 2004-05-03 2005-11-03 Vance Scott L Impedance matching circuit for a mobile communication device
JP4358679B2 (ja) * 2004-05-14 2009-11-04 株式会社フジクラ 静電容量式近接センサ
US7653883B2 (en) * 2004-07-30 2010-01-26 Apple Inc. Proximity detector in handheld device
US7826875B2 (en) 2004-08-13 2010-11-02 Broadcom Corporation Multiple network wake-up
US7834813B2 (en) 2004-10-15 2010-11-16 Skycross, Inc. Methods and apparatuses for adaptively controlling antenna parameters to enhance efficiency and maintain antenna size compactness
GB0424735D0 (en) * 2004-11-09 2004-12-08 Nokia Corp Power control method
GB2423191B (en) 2005-02-02 2007-06-20 Toshiba Res Europ Ltd Antenna unit and method of transmission or reception
US20060205368A1 (en) 2005-03-14 2006-09-14 Motorola, Inc. Selecting an optimal antenna according to an operating state of a device
US20060244663A1 (en) 2005-04-29 2006-11-02 Vulcan Portals, Inc. Compact, multi-element antenna and method
US7633076B2 (en) 2005-09-30 2009-12-15 Apple Inc. Automated response to and sensing of user activity in portable devices
JP2008009759A (ja) 2006-06-29 2008-01-17 Toyota Motor Corp タッチパネル装置
JP2008017432A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Nissei Giken Kk タッチセンサ
JP4822957B2 (ja) 2006-06-30 2011-11-24 富士通株式会社 通信装置
JP4766340B2 (ja) * 2006-10-13 2011-09-07 ソニー株式会社 近接検知型情報表示装置およびこれを使用した情報表示方法
JP2008108534A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Fujikura Ltd 人体接近検出装置
WO2008078142A1 (en) 2006-12-22 2008-07-03 Nokia Corporation An apparatus comprising a radio antenna element and a grounded conductor
US7595759B2 (en) 2007-01-04 2009-09-29 Apple Inc. Handheld electronic devices with isolated antennas
US7805171B2 (en) * 2007-03-06 2010-09-28 Motorola Mobility, Inc. Earmounted electronic device and method
US8289248B2 (en) * 2007-04-05 2012-10-16 Sony Mobile Communications Ab Light sensor within display
US7896196B2 (en) * 2007-06-27 2011-03-01 Joseph S. Kanfer Fluid dispenser having infrared user sensor
JP2009032570A (ja) 2007-07-27 2009-02-12 Fujikura Ltd 人体接近検出装置
US8892049B2 (en) 2007-10-10 2014-11-18 Apple Inc. Handheld electronic devices with antenna power monitoring
JP2008050943A (ja) * 2007-11-07 2008-03-06 Fujitsu Ten Ltd 車両用ワイヤレス制御装置
US7916089B2 (en) 2008-01-04 2011-03-29 Apple Inc. Antenna isolation for portable electronic devices
US8159399B2 (en) 2008-06-03 2012-04-17 Apple Inc. Antenna diversity systems for portable electronic devices
US8417296B2 (en) 2008-06-05 2013-04-09 Apple Inc. Electronic device with proximity-based radio power control
KR101513637B1 (ko) 2008-12-31 2015-04-20 엘지전자 주식회사 다중 안테나를 구비한 이동 단말기 및 그의 안테나 정보 표시방법
US8432322B2 (en) 2009-07-17 2013-04-30 Apple Inc. Electronic devices with capacitive proximity sensors for proximity-based radio-frequency power control
US8571600B2 (en) 2010-02-26 2013-10-29 Cisco Technology, Inc. Reducing power consumption of wireless devices

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110030534A (ko) 2011-03-23
JP2013066226A (ja) 2013-04-11
WO2009149023A1 (en) 2009-12-10
CN102089989B (zh) 2014-11-12
CN104539303A (zh) 2015-04-22
CA2726447A1 (en) 2009-12-10
CN104539303B (zh) 2016-10-26
KR101204538B1 (ko) 2012-11-27
US8818450B2 (en) 2014-08-26
CA2726447C (en) 2018-09-04
JP5695018B2 (ja) 2015-04-01
US8417296B2 (en) 2013-04-09
EP2297864A1 (en) 2011-03-23
CN102089989A (zh) 2011-06-08
US20130172045A1 (en) 2013-07-04
EP2297864B1 (en) 2019-07-24
JP2011526099A (ja) 2011-09-29
US20090305742A1 (en) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5695018B2 (ja) 近接に基づく高周波電力制御を備えた電子デバイス
US10063964B2 (en) Electronic device with wireless power control system
US9179299B2 (en) Adjustable wireless circuitry with antenna-based proximity detector
US9300342B2 (en) Wireless device with dynamically adjusted maximum transmit powers
US9444425B2 (en) Electronic device with adjustable wireless circuitry
US8626101B2 (en) Wireless electronic device with antenna cycling
EP2509229B1 (en) Mobile wireless communications device with proximity based transmitted power control and related methods
US20150257158A1 (en) Electronic Device With Accessory-Based Transmit Power Control
WO2018120240A1 (zh) 一种调整电磁波辐射参数的装置、方法以及存储介质
CN114827345A (zh) 一种具有无线功率控制系统的电子装置
CN110995295A (zh) 天线装置、屏蔽罩、电子设备及天线装置制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5194171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250