JP5191488B2 - 振動フィーダ、搬送装置及び外観検査装置 - Google Patents

振動フィーダ、搬送装置及び外観検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5191488B2
JP5191488B2 JP2009520392A JP2009520392A JP5191488B2 JP 5191488 B2 JP5191488 B2 JP 5191488B2 JP 2009520392 A JP2009520392 A JP 2009520392A JP 2009520392 A JP2009520392 A JP 2009520392A JP 5191488 B2 JP5191488 B2 JP 5191488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyed
rail
conveying
transport
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009520392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008155950A1 (ja
Inventor
元啓 柳生
健一 笠井
健 佐藤
淳祐 安井
明 長尾
哲久 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualicaps Co Ltd
Original Assignee
Qualicaps Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualicaps Co Ltd filed Critical Qualicaps Co Ltd
Priority to JP2009520392A priority Critical patent/JP5191488B2/ja
Publication of JPWO2008155950A1 publication Critical patent/JPWO2008155950A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5191488B2 publication Critical patent/JP5191488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9508Capsules; Tablets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G27/00Jigging conveyors
    • B65G27/02Jigging conveyors comprising helical or spiral channels or conduits for elevation of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/12Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles
    • B65G47/14Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/12Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles
    • B65G47/14Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding
    • B65G47/1407Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl
    • B65G47/1414Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl by means of movement of at least the whole wall of the container
    • B65G47/1421Vibratory movement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N2021/845Objects on a conveyor

Description

本発明は、錠剤やカプセル剤等の被搬送物を振動により搬送する振動フィーダに関し、更にこの振動フィーダを備える被搬送物の搬送装置及び外観検査装置に関する。
錠剤等の被検査物に対する異物の付着や、汚れ、欠けなどの欠陥の有無を調べるため、被検査物を搬送して外観を検査する装置が従来から知られている。例えば、特許文献1に開示された外観検査装置は、ホッパーに投入された被検査物が振動フィーダに供給され、振動フィーダにより整列状態で振動搬送される。そして、被検査物が振動フィーダから検査ドラムへ供給されて、外観検査が行われる。
振動フィーダの搬送面を構成するフィーダボウルには、ホッパーから被検査物が連続的に供給されるため、被検査物がフィーダボウル上に積層された状態で搬送され、定量供給の妨げとなるおそれがある。このため、特許文献2には、被検査物の搬送路に擦り切り板を配置することで、通過する被検査物の集合体の高さを平坦化し、過剰供給を防止する構成が開示されている。
特開2001−33392号公報 特開2007−76819号公報
ところが、上記特許文献2に開示された振動フィーダは、擦り切り板によって被検査物の通過スペースを狭めることにより、搬送量を強制的に制御するものであるため、擦り切り板を通過する際に被検査物に作用する衝撃や外力によって、被検査物に欠けや割れが生じるおそれがあった。特に最近においては、検査効率を高めるために振動フィーダに対して搬送速度の高速化が要求されていることから、上記問題がより顕著となっていた。
そこで、本発明は、被搬送物に損傷を生じさせることなく高速での整列搬送が可能な振動フィーダを提供することを目的とし、更に、このような振動フィーダを備える搬送装置及び外観検査装置の提供を目的とする。
本発明の前記目的は、円形状の底壁を有し、該底壁の外縁に沿って搬送路が形成されたフィーダボウルと、ねじり振動を付与できるように前記フィーダボウルを支持し、前記底壁に供給された被搬送物を前記搬送路に沿って搬送するフィーダ本体と、前記フィーダ本体を支持する本体支持部とを備え、前記搬送路は、上昇レールと、該上昇レールの搬送方向下流側に配置された下降レールとを備えており、前記本体支持部は、前記ねじり振動の中心となるねじり軸が鉛直方向から傾斜するように、前記フィーダ本体を水平面上に支持し、前記上昇レール及び下降レールは、前記フィーダ本体が前記本体支持部を介して水平面に支持された状態で、被搬送物を水平方向に対してそれぞれ上方及び下方に向けて搬送する振動フィーダにより達成される。
また、本発明の前記目的は、上記の振動フィーダを備える被搬送物の搬送装置であって、前記振動フィーダにより搬送された被搬送物を受け取り、一方向に搬送する搬送手段と、前記振動フィーダから前記搬送手段への被搬送物の引き渡し位置に設けられ、被搬送物を前記搬送手段の搬送面に押圧する押圧ローラとを備える搬送装置により達成される。
また、本発明の前記目的は、上記の振動フィーダを備える被搬送物の外観検査装置であって、前記振動フィーダにより搬送された被搬送物を受け取り、一方向に搬送する往動搬送手段と、前記往動搬送手段に対して搬送面に沿って並列配置され、前記往動搬送手段の搬送方向とは逆方向に被搬送物を搬送する復動搬送手段と、前記往動搬送手段により搬送される被搬送物の表裏を反転して、前記復動搬送手段に引き渡す表裏反転手段と、前記往動搬送手段及び復動搬送手段により搬送される各被搬送物を斜め上方から撮像する複数の撮像手段と、前記各撮像手段の撮像データに基づき被搬送物の欠陥の有無を判別する欠陥判別手段とを備える外観検査装置により達成される。
本発明の振動フィーダ、搬送装置及び外観検査装置によれば、被搬送物に損傷を生じさせることなく高速での整列搬送が可能である。
以下、本発明の実態形態について添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る外観検査装置の側面図であり、図2は、図1の要部平面図である。
図1及び図2に示すように、外観検査装置1は、錠剤等の被搬送物が投入されるホッパー10と、ホッパー10から供給される被搬送物を整列搬送する振動フィーダ12a,12bと、振動フィーダ12a,12bから順次供給される被搬送物を搬送する搬送装置20と、搬送装置20により搬送される被搬送物を撮像する5つの撮像装置30a,30b,30c,30d,30eと、各撮像装置30a〜30eの撮像データに基づき被搬送物の欠陥の有無を判別する欠陥判別装置40とを備えている。
振動フィーダ12a,12bは、ホッパー10の左右方向に隣接して設けられており、ホッパー10の下部に形成された2つの排出口10a,10bからシュート11a,11bを介してそれぞれ被搬送物が供給される。振動フィーダ12a,12bに供給された被搬送物は、振動によって図2の矢示方向に搬送される。
図3は、一方の振動フィーダ12aにおける搬送面を構成するフィーダボウル14aの拡大平面図である。フィーダボウル14aは、円形の底壁141aを有しており、底壁141aの外縁に沿って設けられた環状のガイド壁142aを備えている。底壁141aの外縁には、ガイド壁142aに沿って上昇レール143a、下降レール144a、整列レール145a及びガイドレール149aが順次連接するように設けられており、これらが被搬送物の搬送路を構成している。
図4は、一方の振動フィーダ12aの側面図であり、図3の矢示A方向から見た状態を示している。振動フィーダ12aは、上述したフィーダボウル14aと、フィーダボウル14aを支持するフィーダ本体16aと、フィーダ本体16aを支持する本体支持部18aとを備えている。
フィーダ本体16aは、フィーダボウル14aが取り付けられた振動体161aと、振動体161aの下方に設けられた基台162aとを備えている。振動体161a及び基台162aは、いずれも円筒状に形成されており、周方向に沿って等間隔に複数配置された板ばね163aにより互いに連結されている。各板ばね163aは、振動体161a及び基台162aの中心線Cの方向に対して一定角度傾斜している。
基台162aは、上部中央に形成された凹部内に電磁石164aを備えており、振動体161aに取り付けた可動鉄心(図示せず)を電磁石164aの磁極面に対向させることで、振動体161aに対してねじり振動を与えることができるように構成されている。ねじり振動の中心となるねじり軸は、フィーダボウル14a、振動体161a及び基台162aの中心線Cと一致する。振動体161aにねじり振動を与えるための構成は、本実施形態のものに限定されず、例えば、圧電素子を用いて電圧印加により板ばねを駆動する構成など、公知のものを任意に選択可能である。
本体支持部18aは、円筒状の基台162aの底面に、ゴムやばねなどの防振材(図示せず)を介して取り付けられている。本体支持部18aは、側面視楔状に形成されており、水平な床面Fにおいて、振動体161a及び基台162aの中心線Cが鉛直方向Vから傾斜するように、フィーダ本体16aを支持する。本体支持部18aは、床面Fに対してボルトなどの連結部材により固定可能に構成してもよい。また、フィーダ本体16及び本体支持部18aは、必ずしも別部材である必要はなく、本体支持部18aがフィーダ本体16の下部に一体化されていてもよい。この場合、本体支持部18aが防振材を介して支持板(図示せず)などの水平面に固定されるように構成することができる。鉛直方向Vと中心線Cとのなす角度αは、小さすぎると本発明の効果を得にくくなる一方、大きすぎると被搬送物の搬送が困難になり易いことを考慮して、適宜決定することができる。後述する試験結果によれば、角度αは、1度から10度の範囲が好ましく、2度から7度の範囲がより好ましく、3度から7度の範囲が更に好ましい。但し、振動フィーダ12aとして搬送能力が十分高いものを使用可能であれば、角度αは、10度より大きい値に設定することも可能である。
図4に破線で示すように、上昇レール143a及び下降レール144aの搬送面は、振動フィーダ12aが水平な床面Fに設置された状態で、径方向外方に向けて下方に傾斜するように形成されている。これにより、上昇レール143a及び下降レール144aを搬送される被搬送物がガイド壁142aに沿って搬送され易くなり、整列搬送を促すことができる。下降レール144aの搬送方向下流側に配置された整列レール145aは、図5に示すように、搬送路幅が狭められて被搬送物Dを一列のみ保持するように構成されており、余剰の被搬送物Dは底壁141a上に落下する。整列レール145aは、被搬送物を整列可能である限り、複数列で搬送する構成であってもよい。整列レール145aを通過した被搬送物は、図3に示すガイドレール149aにより整列状態が維持されて、搬送装置20に供給される。ガイドレール149aは、必須のものではなく、整列レール145aの終端から直接搬送装置20に供給されるように構成してもよい。
図6は、図3に示す上昇レール143a、下降レール144a、整列レール145a及びガイドレール149aを、平面視の搬送方向である2点鎖線Bに沿って直線上に展開したときの側面視における傾斜状態を示しており、図4に示す鉛直方向Vと中心線Cとのなす角度αが5度の場合に対応している。すなわち、図6に示すグラフは、フィーダボウル14aの中心に対する角度位置を横軸、始点からの垂直高さを縦軸としたときの両者の関係を示している。
図6に示すように、上昇レール143aは、ガイド壁142aに沿って上り傾斜を有している。上昇レールの傾斜は、最初は小さく、徐々に大きくなり、最後は小さくなるように、滑らかなサインカーブを描いている。一方、下降レール144aは、ガイド壁142aに沿って下り傾斜を有している。下降レール144aの傾斜は、被搬送物の搬送方向下流側に向けて徐々に大きくなるようなサインカーブを描いているが、サインカーブの振幅は上昇レール143aのそれよりも小さい。これによって、上昇レール143aが被搬送物を確実に上昇搬送させ、下降レール144aが被搬送物を短時間で加速して整列させることが可能である。
上昇レール143a及び下降レール144aの傾斜状態は、被搬送物のスムーズな搬送及び整列を促すために、図6に示すようにサインカーブ状であることが好ましいが、他の滑らかな曲線状や直線状であってもよい。
上昇レール143aは、底壁141aの中心に対して始点から180度進んだ位置まで形成されており、下降レール144aは、上昇レール143aの終点から90度進んだ位置まで形成されている。本実施形態においては、上昇レール143aと下降レール144aとが直接接続されているが、上昇レール143aと下降レール144aとの間に、水平面と平行な搬送路が介在されていてもよい。
図6に示すように、下降レール144aの終点(始点から270度の位置)は、下方への傾斜が最大となっており、この位置に整列レール145a及びガイドレール149aが順次接続されている。整列レール145a及びガイドレール149aの傾斜は、下降レール144aのサインカーブ形状をそのまま維持するように形成されている。
以上の振動フィーダ12aの構成は、他方の振動フィーダ12bについても同様であり、各振動フィーダ12a,12bから搬送装置20に向けて被搬送物が整列搬送される。
搬送装置20は、図1及び図2に示すように、各振動フィーダ12a,12bから被搬送物を受け取って左右2列の状態で搬送する往動搬送部21と、往動搬送部21の左右両側にそれぞれ並列配置されて往動搬送部21の搬送方向とは逆方向に被搬送物を一列で搬送する復動搬送部22a,22bと、往動搬送部21の各列からそれぞれ被搬送物を受け取り、表裏を反転させて復動搬送部22a,22bに引き渡す表裏反転装置23とを備えている。
往動搬送部21及び復動搬送部22a,22bは、いずれもベルトコンベヤからなり、サーボモータ等により同じ搬送速度で駆動される。それぞれの搬送ベルトは、光透過性及び光拡散性を有する乳半色の半透明材料により構成されており、例えば、ニッタ株式会社製のポリエステルベルト(製品名:ニューライトグリップ P−0)を使用することができる。搬送ベルトは、必ずしも乳半色のものに限定されず、光透過性及び光拡散性を有する高明度色のものであれば、後述するように、被搬送物Dの確実な外観検査を行う上で好適である。具体的には、搬送ベルトの明度は、マンセル体系で7以上が好ましく、7.5以上がより好ましく、8以上が更に好ましい。但し、被搬送物自体の明度が低い場合には、搬送ベルトの明度が5程度であっても確実な外観検査を行い得る。また、搬送ベルトは、透明材料により形成してもよく、この場合も、本実施形態と同様の効果を奏することができる。透明材料からなる搬送ベルトを使用する場合には、少なくとも下方の照明装置32に高明度色の光源を使用することが好ましい。
それぞれの搬送ベルトの搬送面には、搬送方向に沿って延びる溝部24が被搬送物の各搬送列に対応して形成されている。溝部24は、断面円弧状(楕円弧状を含む)に形成されており、被搬送物の幅よりも小さい幅を有し、被搬送物の一部のみが収容される程度の深さ(例えば、錠剤の場合に0〜1mm程度)を有している。また、振動フィーダ12a(12b)から往動搬送部21への被搬送物の引き渡し位置には、図1に示すように押圧ローラ25が設けられている。
表裏反転装置23は、図7及び図8に示すように、傾斜ドラム231a,231bと、反転ドラム232とを備えている。傾斜ドラム231a,231bは、真空ポンプ(図示せず)に接続される吸引ボックス233の左右両側に位置する傾斜面233a,233bに対してそれぞれ摺動回転するように支持されることで、図7に示すように往動搬送部21及び復動搬送部22a,22bの搬送方向に沿って見た場合に、回転軸R1,R2が往動搬送部21及び復動搬送部22a,22bの搬送面に対して傾斜するように(即ち、外観検査装置1が水平な床面に設置された状態で、水平面に対して傾斜するように)配置されている。
傾斜ドラム231a,231b及び反転ドラム232の形状は、本来の円筒状(ドラム状)以外に、円板状(ディスク状)であってもよく、本実施形態においては、傾斜ドラム231a,231bをディスク状として、反転ドラム232をドラム状としている。
傾斜ドラム231a,231bの外周面には、円周方向に沿って連続的に多数形成された吸引孔234a,234bを有している。吸引孔234a,234bは、吸引ボックス233の傾斜面233a,233bの切欠部235a,235bを介して吸引ボックス233内と連通している。これにより、傾斜ドラム231a,231bは、往動搬送部21により搬送される各列の被搬送物Dをそれぞれ吸引保持して、図8の矢示方向に搬送する。
反転ドラム232は、吸引ボックス233の垂直面236に対して摺動回転するように、回転軸が左右方向に水平に延びるように支持されている。反転ドラム232の外周面両側には、それぞれ吸引孔237a,237bが周方向に沿って連続的に多数形成されている。吸引孔237a,237bは、垂直面236に形成された切欠部238を介して吸引ボックス233内と連通している。これにより、傾斜ドラム231a,231bにより搬送された被搬送物Dが傾斜回転することにより、往動搬送部21及び復動搬送部22a,22bの並列方向(搬送面に沿って搬送方向と直交する方向)に距離hを移動した位置で反転ドラム232の吸引孔237a,237bにそれぞれ受け渡され、反転ドラム232の外周面に吸引保持される。
被搬送物Dの並列方向の移動距離hは、往動搬送部21の溝部24と復動搬送部22a,22bの溝部24との距離に対応しており、被搬送物Dは、反転ドラム232の図8に示す矢示方向の回転により復動搬送部22a,22bの溝部24の上方に案内され、圧空ノズル239からの加圧空気の噴射により、復動搬送部22a,22bに引き渡される。
また、図1及び図2に示すように、往動搬送部21および復動搬送部22a,22bの周辺には、搬送される被搬送物Dを上方から撮像する5つの撮像装置30a,30b,30c,30d,30eが配置されている。また、往動搬送部21および復動搬送部22a,22bの直上及び直下には、それぞれ白熱球などの光源から照射された光を光ファイバにより案内して、被搬送物Dを照明する照明装置31,32が配置されている。
撮像装置30a〜30eは、いずれもラインセンサカメラであり、撮像軸と交差する方向に走査して、被搬送物Dの明度に応じた信号(すなわち、ラインセンサの受光量にほぼ比例する大きさの信号)を出力する。撮像装置30a〜30eのうち、2つの撮像装置30a,30bは、平面視において撮像軸I1上に対向配置されている。また、他の2つの撮像装置30c,30dは、平面視において撮像軸I1と直交する撮像軸I2上に対向配置されている。これら各撮像装置30a〜30dは、往動搬送部21により2列で搬送される被搬送物D、及び、復動搬送部22a,22bによりそれぞれ一列で搬送される被搬送物Dを、撮像軸I1またはI2上において、斜め上方から略同時に撮像できるように配置されている。すなわち、撮像装置30a〜30dは、いずれも各搬送列に対応する合計4つの被搬送物Dを同一の走査ラインに沿って撮像することができる。
一方、残りの撮像層30eは、被搬送物Dを直上から撮像するように配置されており、往動搬送部21により搬送される被搬送物Dの表面と、復動搬送部22a,22bにより搬送される被搬送物Dの裏面とを同一の走査ラインに沿って撮像できるように配置されている。
欠陥判別装置40は、各撮像装置30a〜30eからの出力信号に基づき被搬送物Dの2次元の画像データを生成する画像生成部41と、生成された画像データから受光量が所定レベル以下の領域を切り出して検査を行う画像処理部42とを備えており、画像処理部42における検査結果に基づいて、搬送される各被搬送物Dの合否判定を行う。復動搬送部22a,22bにより搬送される被搬送物Dは、選別装置43により個々の被搬送物Dごとに合格品・不合格品の選り分けが行われ、検査結果が合格の場合は、被搬送物Dが良品取出しベルト44に移行されて取り出される一方、検査結果が不合格の場合は、不良品受け缶45に排出される。
次に、上述した外観検査装置1の作動を説明する。図1及び図2を参照して、検査対象となる錠剤等の被搬送物をホッパー10に多数投入すると、被搬送物は、シュート11a,11bを経て振動フィーダ12a,12bに供給され、図3に示す上昇レール143a、下降レール144a及び整列レール145aに沿って搬送される。
上昇レール143a、下降レール144a及び整列レール145aは、それぞれ図6に示す傾斜を有しているため、上り傾斜を有する上昇レール143aにおいては被搬送物の搬送速度が遅く、下り傾斜を有する下降レール144aにおいては被搬送物の搬送速度が速くなる。したがって、図9(a)に示すように上昇レール143aにおいて塊状で搬送されていた被搬送物Dは、下降レール144aに移行すると加速されて、図9(b)に示すようにばらけた状態になる。そして、下降レール144aの搬送過程で図9(c)に示すように整列状態となる。こうして、下降レール144aは、被搬送物Dが整列レール145aに供給される前に、ガイド壁142aに沿った整列を促すことができ、被搬送物Dを整列レール145aにスムーズに導入することができる。整列レール145aは、被搬送物が一列の状態で通過するように構成されている。
図10を参照して、振動フィーダにより搬送される被搬送物の動作を、より詳細に説明する。図10(a)に示すように、ねじり振動のねじり軸Cが鉛直方向Vと一致する振動フィーダの場合、ねじり振動による被搬送物Dの搬送力Fは、上昇レールR1及び下降レールR2のいずれを搬送される場合も水平面に対して同じ方向に作用する。したがって、上昇レールR1の搬送面と搬送力Fの作用方向とのなす角度θ1は小さく、下降レールR2の搬送面と搬送力Fの作用方向とのなす角度θ2は大きくなる。
これに対し、本実施形態の振動フィーダ12aは、図10(b)に示すように、ねじり振動のねじり軸Cが鉛直方向Vから傾斜しているため、上昇レール143aの搬送面と搬送力Fの作用方向とのなす角度θ3は、図10(a)に示す角度θ1よりも大きくなり、下降レール144aの搬送面と搬送力Fの作用方向とのなす角度θ4は、図10(a)に示す角度θ2よりも小さくなる。したがって、本実施形態の振動フィーダ12aは、上昇レール143aにおいて、被搬送物Dに対してより高い登坂力を作用させることができる一方、下降レール144aにおいては、被搬送物Dをより高速で搬送することが可能になる。
この結果、ねじり軸Cが鉛直方向Vと一致する振動フィーダは、図11(a)に示すように、底壁Rに供給された被搬送物Dが、塊状のまま上昇レールR1を上昇した後(状態S1→S2→S3)、下降レールR2を下降する際に十分な加速が行われないため、分散が不十分な状態で整列レールR3に供給される(状態S4→S5)。したがって、整列レールR3で整列せずに底壁Rに戻される余剰の被搬送物Dが多くなり(状態S6)、ガイドレールR4から被搬送物Dを十分な供給速度で供給することが困難である(状態S7)。
これに対し、ねじり振動のねじり軸Cが鉛直方向Vから傾斜する本実施形態の振動フィーダ12aは、底壁141aに供給された多量の被搬送物Dが、大きな登坂力により上昇レール143aを塊状のまま低速で確実に上昇し(状態S1→S2→S3)、下降レール144aを下降する際には十分に加速して被搬送物Dを概ね整列させることができる(状態S4→S5)。したがって、整列レール145aから底壁141aに戻される余剰の被搬送物Dがほとんどなく(状態S6)、ガイドレール149aから被搬送物Dを速い供給速度で供給することができる(状態S7)。
また、本実施形態の振動フィーダ12aは、下降レール144aが、被搬送物Dの搬送方向下流側に向けて下方への傾斜が徐々に大きくなるように形成されているので、被搬送物Dを滑らかに加速し続けることができ、被搬送物Dの分散をより容易にすることができる。
また、下降レール144aが、整列レール145aとの接続部において下方への傾斜が最大となるように形成されているので、被搬送物Dを最も分散した状態で整列レール145aに供給することができ、被搬送物Dの高速搬送をより確実にすることができる。
また、本実施形態のように、下降レール144aのサインカーブの振幅を、上昇レール143aのサインカーブの振幅よりも小さく設定することで、整列レール145aと底壁141aとの間に段差を容易に形成することができ、整列レール145aから底壁141aに戻される余剰の被搬送物Dを、再び上昇レール143aに案内し易くすることができる。
本実施形態の振動フィーダ12aによれば、被搬送物を強制的に整列させるための規制板は必ずしも必要ではなく、仮に規制板を設けた場合でも被搬送物と規制板との衝突を抑制することができ、被搬送物に欠けや割れが発生するおそれを軽減することができる。これらの効果は、上昇レール及び下降レールのそれぞれにおける速度差が大きいほど顕著になることから、本発明の振動フィーダは、高速搬送時(例えば、1列あたり10〜16万錠/時)において特に有効である。上昇レール及び下降レールの傾斜角度や接続位置は、被搬送物の搬送量や大きさ、形状等に応じて整列状態になり易いように、適宜設定すればよい。
振動フィーダ12a,12bから整列状態で排出される被搬送物は、往動搬送部21に引き渡される。図12に示すように、振動フィーダ12a,12bからの供給速度をV1とし、往動搬送部21の搬送速度をこれよりも速いV2に設定することにより、往動搬送部21により搬送される各列の被搬送物D同士の間隔を拡げることができる。この間隔は、V1とV2の速度差を調整することにより、所望の値に設定可能である。押圧ローラ25は、往動搬送部21の搬送速度と略同じ回転速度V2で回転しており、振動フィーダ12a,12bから往動搬送部21に被搬送物Dが引き渡される際に、被搬送物Dの飛び出しや位置ずれを防止し、往動搬送部21の溝部24上に被搬送物Dを確実に載置することができる。
図13(a)に示すように、溝部24上に載置された被搬送物Dは、底部の一部が溝部24に収容されることにより、図13(b)に示すように、往動搬送部21の搬送面からの高さが、実際の高さに比べて若干低いL1となる。そして、往動搬送部21による搬送中に被搬送物Dが水平回転すると、図14(a)及び(b)に示すように、被搬送物Dは、往動搬送部21の搬送面からの高さがより低くなる姿勢(向き)で安定し、高さが最も低いL2となる姿勢を保ったまま搬送される。
このように、往動搬送部21に溝部24を形成することにより、異形錠やカプセル錠など形状に拘らず、被搬送物を最も安定化する姿勢となるように自然に補正することができるので、各被搬送物の姿勢を一定にして整列搬送することができる。溝部24の断面形状は、本実施形態のように円弧状(楕円弧状を含む)であることが好ましく、これによって、被搬送物の姿勢に応じた搬送面からの高さ変動が生じやすくなり、被搬送物の姿勢の安定化をより確実にすることができる。但し、溝部24の断面形状は、必ずしも円弧状に限られず、矩形状であってもよい。また、被搬送物Dの断面形状が、角型など搬送中の姿勢変動が生じない形状であれば、溝部24を設けない構成にすることもできる。
往動搬送部21上で姿勢が補正された被搬送物Dは、撮像装置30a〜30eによる撮像エリアを通過して、表裏反転装置23により表裏が反転されて、復動搬送部22a,22bにより逆方向に搬送される。表裏反転装置23の作動については既に詳述したとおりであり、外周面で被搬送物を保持する傾斜ドラム231a,231b及び反転ドラム232の2つのドラムを介することで、復動搬送部22a,22bに引き渡す被搬送物を確実に表裏反転することができる。そして、復動搬送部22a,22bの溝部24に被搬送物Dを載置することにより、復動搬送部22a,22bにより搬送される被搬送物Dについても姿勢が自動補正される。こうして、往動搬送部21による被搬送物Dの一方向の搬送と、復動搬送部22a,22bによる被搬送物Dの逆方向の搬送とが、連続的に行われる。
各撮像装置30a〜30eの撮像エリアには、照明装置31,32により被搬送物Dの上下から照明光が照射される。本実施形態の往動搬送部21及び復動搬送部22a,22bに用いられる搬送ベルトは、光透過性及び光拡散性を有する乳半色など高明度色であるため、被搬送物Dに対して上下から照明することにより、被搬送物Dを均一に照明することができると共に、被搬送物Dの背景となる高明度色を際だたせることができ、被搬送物Dを背景よりも明度の低い部分として認識することが可能になる。
4つの撮像装置30a〜30dは、いずれも往動搬送部21及び復動搬送部22a,22bにより搬送される各被搬送物Dを撮像するように、図2に示す撮像軸I1,I2と直交する方向に走査する。この結果、往動搬送部21により搬送される被搬送物Dは、図15に示すように、表面側が斜め上方からW,X,Y,Zの4方向に撮像され、復動搬送部22a,22bにより搬送される被搬送物Dについても、裏面側が同様に斜め上方から4方向に撮像される。こうして、各撮像装置30a〜30dによる1ライン分の走査により、ラインセンサの受光量に応じた大きさの出力信号が生成され、この走査を被搬送物Dの搬送中に繰り返し行うことにより、各走査に対応した出力信号が欠陥判別装置40に順次送信される。
本実施形態においては、往動搬送部21及び復動搬送部22a,22bが並列配置され、それぞれ被搬送物の表面側及び裏面側を露出させた状態で搬送するように構成されているため、往動搬送部21及び復動搬送部22a,22bにより搬送される各被搬送物を、複数の撮像装置30a〜30dにより同一の走査ラインに沿って略同時に撮像することで、被搬送物の外観全体を容易且つ確実に検査することができる。
欠陥判別装置40においては、各撮像装置30a〜30dからの出力信号に基づき、画像生成部41が走査線に対応する2次元の画像データを生成する。例えば、図16(a)に示すように、往動搬送部21により搬送される被搬送物Dに対して、任意の撮像装置が走査ラインS1に沿って走査を行った場合、出力信号に基づいて生成される画像データを図16(b)に示す。
被搬送物Dは、通常は錠剤やカプセル剤等であるため、被搬送物Dの色によっては被搬送物Dと背景との明度差が小さくなり、被搬送物Dと背景との区別が困難な場合がある。ところが、本実施形態においては、搬送ベルトとして光透過性及び光拡散性を有する乳半色のものなど高明度のものを使用しているので、背景となる搬送面における明度は、被搬送物Dの明度よりも更に高い値となる。この結果、図16(b)に示すように、画像データにおいて被搬送物Dに相当する部分は、背景よりも明度が低い(すなわち、ラインセンサの受光量が少ない)部分として把握することができる。
この結果、図16(a)に示すように、被搬送物Dの走査ラインS1上に、欠けe1や飛び出し毛髪e2が存在する場合、これらの欠陥は、図16(b)に示すように、被搬送物Dよりも明度が低い(すなわち、ラインセンサの受光量の低い)領域b1,b2として把握することができる。したがって、被搬送物Dの明度(ラインセンサの受光量)よりも高い値で第1の基準レベルT1を設定し、画像処理部42が、第1の基準レベルT1以下の画像データを切り出すことにより、被搬送物Dと背景とを区別して、被搬送物Dの検査を行うことができる。被搬送物Dの欠陥の有無は、例えば、被搬送物Dの明度(ラインセンサの受光量)よりも低い値で第2の基準レベルT2を設定し、この第2の基準レベルT2以下の画像データを切り出すことにより、判別することができる。
このような欠陥判別方法によれば、従来は搬送ベルトに同化して検出できないおそれがあった被搬送物からの飛び出し欠陥やエッジ部の欠陥も、確実に検出することができる。また、被搬送物の撮像データにおけるエッジ部や外部の欠陥だけでなく、被搬送物の内部に存在する欠陥についても確実に検出することができる。例えば、図16(a)に示すように、被搬送物Dの走査ラインS2上に異物が付着している場合、図16(c)に示すように、この異物を被搬送物Dの信号レベルよりも信号値が低い領域b3として把握することができる。
本実施形態においては、各被搬送物Dに対し、上述したように表面側及び裏面側のそれぞれについて斜め上方の4方向から撮像することにより、欠陥の有無を判別することができるので、死角のない検査を行うことができる。特に、被搬送物が輪状(ドーナツ状)の場合、従来のような表裏面検査及び側面検査では、被搬送物の内周面の欠陥を撮像することが困難であったが、本実施形態の外観検査装置は、このような内周面も確実に撮像することができる。したがって、各画像データに対する確実な欠陥判別と相俟って、被搬送物の外観検査を確実に行うことができる。
また、各撮像装置30a〜30dにより、往動搬送部21及び復動搬送部22a,22bが搬送する各被搬送物を同一の走査ラインに沿って撮像するようにしているので、被搬送物の表面側及び裏面側を同一の撮像装置30a〜30dにより撮像して検査することができる。したがって、表面検査と裏面検査とを異なる撮像装置を用いて行う場合のように、カメラの校正や検査精度の確認を頻繁に行う必要がなく、カメラバリデーションを容易にすることができる。
本実施形態においては、上述した4つの撮像装置30a〜30dの他に、被搬送物の表面側及び裏面側を垂直方向に撮像する撮像装置30eを更に備えており、欠陥判別装置40は、撮像装置30eからの出力信号に基づき、画像生成部41において画像データを生成し、画像処理部42においてこの画像データをマスタ画像と比較することにより、主として印字部の欠陥を把握することができる。
往動搬送部21及び復動搬送部22a,22bは、被搬送物を所定の間隔及び所定の速度で搬送するので、欠陥判別装置40は、画像生成部41で生成された画像データが、どの撮像装置30a〜30eからどのタイミングで入力された信号に基づくかを把握することにより、被搬送物の欠陥が検出された画像データに対応する被搬送物を特定することができる。そして、欠陥を有する被搬送物が選別装置43に搬送されると、不良品受け缶45に排出される。
以上、本発明の一実施形態について詳述したが、本発明の具体的な態様は上記実施形態に限定されない。例えば、本実施形態においては、各撮像装置30a〜30dを、平面視において互いに直交する2つの撮像軸上にそれぞれ対向配置することで、撮像装置の設置台数を抑制しつつ、撮像の死角を確実になくすようにしているが、死角を生じない配置であれば種々のバリエーションが可能であり、例えば、各撮像軸同士は必ずしも直交する必要はなく、対向配置も必須ではない。
また、本実施形態においては、カメラバリデーションを容易にする観点から、往動搬送部21及び復動搬送部22a,22bを並列配置して、各撮像装置30a〜30dが被搬送物の表面側及び裏面側を同一の走査ラインに沿って撮像可能に構成しているが、往動搬送部21及び復動搬送部22a,22bが搬送する被搬送物を個別に撮像するように各撮像装置を配置することも可能である。この場合、往動搬送部21及び復動搬送部22a,22bは必ずしも並列配置する必要はなく、設置スペースに応じて他のレイアウトとすることも可能である。
また、被搬送物を斜め上方から撮像するように配置した撮像装置の台数は、本実施形態においては4つとしているが、複数であれば本実施形態と同様の効果を得ることができる。但し、死角を確実に無くすためには、撮像装置を3つ以上配置することが好ましい。複数の撮像装置は、なるべく均一な撮像ができるように、撮像エリアの周囲に沿って等間隔に配置することが好ましい。
また、搬送装置20については、本実施形態においては、往動搬送部21の両側に復動搬送部22a,22bを配置するようにしているが、復動搬送部の両側に往動搬送部を配置することも可能である。また、往動搬送部21及び復動搬送部22a,22bの搬送列は、本実施形態では2列としているが、1列または3列以上であってもよい。
また、本実施形態においては、表裏反転装置23が、傾斜ドラム231a,231bと反転ドラム232とを備えており、往動搬送部21から被搬送物を受け取る傾斜ドラム231a,231bの回転軸が、往動搬送部21及び復動搬送部22a,22bの搬送面に対して傾斜するように配置することで、被搬送物を並列方向に移動させて、往動搬送部21から復動搬送部22a,22bへの引き渡しを可能にしている。これに対し、往動搬送部21から被搬送物を受け取るドラム(第1のドラム)を、往動搬送部21及び復動搬送部22a,22bの搬送面に沿って(すなわち、水平面に沿って)回転軸が延びるように配置すると共に、このドラムから被搬送物を受け取って復動搬送部22a,22bに引き渡すドラム(第2のドラム)を、回転軸が上記搬送面に対して傾斜するように配置しても、本実施形態と同様の効果を奏することができる。更に、上記の第1のドラム及び第2のドラムの双方を、回転軸が上記搬送面に対して傾斜するように配置することもできる。
また、上記のように、第1のドラム及び第2のドラムの一方または双方を傾斜ドラムとする場合、この傾斜ドラムは、搬送面の上方から見て、回転軸が搬送方向に対して傾斜するように配置することも可能である。この場合は、回転軸が搬送面と平行であっても、外周面に保持した被搬送物を回転搬送することにより、往動搬送部21及び復動搬送部22a,22bの並列方向に被搬送物を移動させることができ、往動搬送部21から復動搬送部22a,22bに引き渡すことが可能になる。
図4に示す鉛直方向Vと中心線Cとのなす角度αの好ましい範囲を明らかにするため、以下の試験を行った。本体支持部18aとして楔形状の角度が異なるものを複数用意し、鉛直方向Vと中心線Cとのなす角度αをパラメータとして、被搬送物の整列搬送速度を評価した。
被搬送物としては、直径が7mm、厚みが3mmの錠剤を使用し、かさ容積が100ml(実験A)およびかさ容積が500ml(実験B)となる量をフィーダボウルに投入した。そして、各被搬送物の姿勢が一定になり、フィーダボウルからの排出が開始された時点から10秒間の被搬送物の排出数を計数した。振動フィーダは神鋼電機株式会社製の「パーツフィーダ」(形式:DMS−25)を使用し、振動フィーダの水平振幅を0.9mm、垂直振幅を0.08mmに設定した。使用したフィーダボウルは、直径400mmで、図6に示す「始点からの高さ」カーブを有するものを使用した。
また、比較例として、本体支持部18aを使用せずに、床面Fにフィーダ本体16aを直接載置した状態(すなわち、図4の角度αが0度)で、上記と同様に被搬送物の排出数を計数した。これらの結果を表1に示す。尚、かさ容積が100mlの錠剤数は680±6、かさ容積が500mlの錠剤数は3400±20である。
Figure 0005191488
表1において、評価(実験A)および評価(実験B)の欄は、比較例(角度αが0度)に対して排出数が向上した割合を示しており、排出数が低下している場合を×、排出数の向上が5%未満の場合を△、5〜15%の場合を○、15%以上の場合を◎としている。また、総合評価の欄は、評価(実験A)および評価(実験B)の組合せが(△、△)、(◎、×)、(◎、−)の場合は△、(○、○)の場合は○、(◎、○)または(◎、◎)の場合は◎としている。実験Aについては、角度αが10度の場合の排出数を測定していないが、被搬送物を搬送可能であることは確認済みである。
表1の結果から明らかなように、鉛直方向Vと中心線Cとのなす角度αが増加するにつれて排出数も増加しており、整列搬送の高速化が実現されている。しかし、角度αが大きくなりすぎると、振動フィーダの搬送能力を十分に発揮し難くなり、排出数は減少する傾向にある。本試験結果によれば、角度αは、1度から10度の範囲が好ましく、2度から7度の範囲がより好ましく、3度から7度の範囲が更に好ましい。
本発明の一実施形態に係る外観検査装置の側面図である。 図1の要部平面図である。 図1に示す振動フィーダの拡大平面図である。 図1に示す振動フィーダの側面図である。 図1に示す振動フィーダの要部拡大図である。 図3に示す振動フィーダを2点鎖線Bに沿って直線上に展開したときの側面図である。 図1に示す表裏反転装置の後面図である。 図1に示す表裏反転装置の拡大側面図である。 (a)〜(c)は、図1に示す振動フィーダによる被搬送物の搬送状態を説明するための図である。 図1に示す振動フィーダによる被搬送物の搬送状態を説明するための要部拡大図であり、(a)は比較例、(b)は実施例を示している。 図1に示す振動フィーダによる被搬送物の搬送状態を説明するための平面図であり、(a)は比較例、(b)は実施例を示している。 図1に示す押圧ローラの周辺を示す拡大側面図である。 図1に示す往動搬送部による被搬送物の搬送状態を説明するための要部拡大図であり、(a)は平面図、(b)は側面図である。 図1に示す往動搬送部による被搬送物の他の搬送状態を説明するための要部拡大図であり、(a)は平面図、(b)は側面図である。 図1に示す撮像装置の平面視における撮像方向を示す図である。 (a)〜(c)は、図1に示す撮像装置の撮像データに基づく欠陥判別方法を説明するための図である。
符号の説明
1 外観検査装置
10 ホッパー
12a,12b 振動フィーダ
14a フィーダボウル
141a 底壁
142a ガイド壁
143a 上昇レール
144a 下降レール
145a 整列レール
149a ガイドレール
16a フィーダ本体
18a 本体支持部
20 搬送装置
21 往動搬送部
22a,22b 復動搬送部
23 表裏反転装置
231a,231b 傾斜ドラム
234a,234b 吸引孔
232 反転ドラム
237a,237b 吸引孔
24 溝部
25 押圧ローラ
30a〜30e 撮像装置
31,32 照明装置
40 欠陥判別装置
41 画像生成部
42 画像処理部
D 被搬送物
V 鉛直方向
C 中心線(ねじり軸)
F 床面

Claims (10)

  1. 円形状の底壁を有し、該底壁の外縁に沿って搬送路が形成されたフィーダボウルと、
    ねじり振動を付与できるように前記フィーダボウルを支持し、前記底壁に供給された被搬送物を前記搬送路に沿って搬送するフィーダ本体と、
    前記フィーダ本体を支持する本体支持部とを備え、
    前記搬送路は、上昇レールと、該上昇レールの搬送方向下流側に配置された下降レールとを備えており、
    前記本体支持部は、前記ねじり振動の中心となるねじり軸が鉛直方向から傾斜するように、前記フィーダ本体を水平面上に支持し、
    前記上昇レール及び下降レールは、前記フィーダ本体が前記本体支持部を介して水平面に支持された状態で、被搬送物を水平方向に対してそれぞれ上方及び下方に向けて搬送する振動フィーダ。
  2. 前記下降レールは、被搬送物の搬送方向下流側に向けて下方への傾斜が徐々に大きくなるように形成されている請求項1に記載の振動フィーダ。
  3. 前記搬送路は、搬送路幅を狭めて被搬送物を整列させる整列レールを前記下降レールの搬送方向下流側に備えており、
    前記下降レールは、前記整列レールとの接続部において下方への傾斜が最大となるように形成されている請求項1に記載の振動フィーダ。
  4. 前記上昇レール及び下降レールは、搬送方向に沿って直線状に展開したときの側面視における傾斜が、いずれもサインカーブ状であり、
    前記下降レールのサインカーブの振幅が、前記上昇レールのサインカーブの振幅よりも小さい請求項1に記載の振動フィーダ。
  5. 前記下降レールは、搬送面が径方向外方に向けて下方に傾斜している請求項1に記載の振動フィーダ。
  6. 前記鉛直方向と前記ねじり軸とのなす角度は3〜7度である請求項1に記載の振動フィーダ。
  7. 前記鉛直方向と前記ねじり軸とのなす角度は2〜7度である請求項1に記載の振動フィーダ。
  8. 前記鉛直方向と前記ねじり軸とのなす角度は1〜10度である請求項1に記載の振動フィーダ。
  9. 請求項1に記載の振動フィーダを備える被搬送物の搬送装置であって、
    前記振動フィーダにより搬送された被搬送物を受け取り、一方向に搬送する搬送手段と、
    前記振動フィーダから前記搬送手段への被搬送物の引き渡し位置に設けられ、被搬送物を前記搬送手段の搬送面に押圧する押圧ローラとを備える搬送装置。
  10. 請求項1に記載の振動フィーダを備える被搬送物の外観検査装置であって、
    前記振動フィーダにより搬送された被搬送物を受け取り、一方向に搬送する往動搬送手段と、
    前記往動搬送手段に対して搬送面に沿って並列配置され、前記往動搬送手段の搬送方向とは逆方向に被搬送物を搬送する復動搬送手段と、
    前記往動搬送手段により搬送される被搬送物の表裏を反転して、前記復動搬送手段に引き渡す表裏反転手段と、
    前記往動搬送手段及び復動搬送手段により搬送される各被搬送物を斜め上方から撮像する複数の撮像手段と、
    前記各撮像手段の撮像データに基づき被搬送物の欠陥の有無を判別する欠陥判別手段とを備える外観検査装置。
JP2009520392A 2007-06-19 2008-04-25 振動フィーダ、搬送装置及び外観検査装置 Active JP5191488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009520392A JP5191488B2 (ja) 2007-06-19 2008-04-25 振動フィーダ、搬送装置及び外観検査装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007161643 2007-06-19
JP2007161643 2007-06-19
PCT/JP2008/058120 WO2008155950A1 (ja) 2007-06-19 2008-04-25 振動フィーダ、搬送装置及び外観検査装置
JP2009520392A JP5191488B2 (ja) 2007-06-19 2008-04-25 振動フィーダ、搬送装置及び外観検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008155950A1 JPWO2008155950A1 (ja) 2010-08-26
JP5191488B2 true JP5191488B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=40156110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009520392A Active JP5191488B2 (ja) 2007-06-19 2008-04-25 振動フィーダ、搬送装置及び外観検査装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8123024B2 (ja)
EP (1) EP2159171B1 (ja)
JP (1) JP5191488B2 (ja)
KR (1) KR101399570B1 (ja)
CN (1) CN101678960B (ja)
ES (1) ES2402906T3 (ja)
TW (1) TWI427023B (ja)
WO (1) WO2008155950A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2523041T3 (es) * 2008-04-11 2014-11-20 Anker Andersen A/S Aparato y método para suministrar objetos usados
JP4755714B2 (ja) * 2009-11-17 2011-08-24 株式会社湯山製作所 薬剤払出装置
CN103501752B (zh) * 2011-01-20 2015-11-25 株式会社汤山制作所 药剂供给装置及使用药剂供给装置的药剂计数装置
KR101899269B1 (ko) * 2011-04-28 2018-10-29 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 약제 감사 장치 및 약제 분포 장치
EP2924647A4 (en) * 2012-11-22 2016-08-31 Yuyama Mfg Co Ltd drug inspection
JP6260132B2 (ja) * 2013-07-31 2018-01-17 シンフォニアテクノロジー株式会社 パーツフィーダ用速度検出装置及びパーツフィーダ
JP6344031B2 (ja) * 2014-04-21 2018-06-20 シンフォニアテクノロジー株式会社 パーツフィーダ用画像処理装置およびパーツフィーダ
JP6154406B2 (ja) * 2015-01-14 2017-06-28 株式会社ダイシン 搬送物検査システム及び搬送装置
CN107539530B (zh) * 2017-08-29 2022-10-18 桂林电子科技大学 半自动单种粒料分装机及其运行方法
CN107444696B (zh) * 2017-08-29 2022-10-14 桂林电子科技大学 一种半自动单种粒料分装机
KR102137232B1 (ko) * 2019-12-27 2020-07-23 김용우 비전을 이용한 전자부품의 불량 판별시스템
CN114260204B (zh) * 2021-12-14 2024-03-01 重庆保时鑫电子科技有限公司 键盘剪刀脚检测装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040325U (ja) * 1983-08-26 1985-03-20 株式会社日立製作所 部品分離供給フィ−ダ
JPH03102009A (ja) * 1989-05-18 1991-04-26 G D Spa 製品の整列装置
JPH06255756A (ja) * 1993-03-03 1994-09-13 Ntn Corp パーツフィーダ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3125208A (en) * 1964-03-17 Multiple bowl vibratory feeding apparatus
US2973548A (en) * 1958-07-24 1961-03-07 Harry E Walker Mechanism for orienting fish
US3655032A (en) * 1970-05-26 1972-04-11 Russell Co Inc Arthur Vibratory feeder
JPS6040325A (ja) 1983-08-12 1985-03-02 Ishii Seisakusho:Kk 穀類などの分配装置
US4563268A (en) * 1984-10-09 1986-01-07 Polysar Financial Services S.A. Method of discharging particles from a vibrating filter screen
JPS62157117A (ja) * 1985-12-27 1987-07-13 Murata Seiko Kk パ−ツフイ−ダ
JPH02305708A (ja) 1989-05-16 1990-12-19 Kubota Corp 粒状物の搬送装置
JPH06115667A (ja) 1992-10-12 1994-04-26 Toshiba Corp 部品供給装置
JPH06286861A (ja) 1993-04-01 1994-10-11 Shibuya Kogyo Co Ltd シュート上物品の供給装置
US5804772A (en) * 1995-10-04 1998-09-08 Batching Systems, Inc. Apparatus and method for dispensing batches of articles
TW303342B (en) * 1995-10-30 1997-04-21 Yoshida Kogyo Kk Parts feeder
CN2361605Y (zh) * 1998-05-29 2000-02-02 范家栋 零件自动输送排队装置
JP4158277B2 (ja) 1999-04-26 2008-10-01 株式会社デンソー 部品分離装置
JP4035679B2 (ja) * 1999-07-23 2008-01-23 クオリカプス株式会社 錠剤の側面検査装置、及び表裏面検査装置、並びにこれらを用いた錠剤の外観検査装置
CN1439873A (zh) * 2002-02-22 2003-09-03 松下电工株式会社 零件外观检查装置
JP2004359413A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Shinko Electric Co Ltd パーツフィーダ
JP2005103593A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Dengensha Mfg Co Ltd 振動式部品供給方法およびその装置
CN2741931Y (zh) * 2004-04-30 2005-11-23 自然兴电通科技股份有限公司 振动送料机
CN2701806Y (zh) * 2004-05-19 2005-05-25 朱顺得 振动送料机的导出装置
TW200700300A (en) * 2005-03-11 2007-01-01 Shinko Electric Co Ltd Parts feeder
JP2007076819A (ja) 2005-09-14 2007-03-29 Shin Meiwa Ind Co Ltd 振動ボウルおよび振動ボウルフィーダ並びに真空蒸着装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040325U (ja) * 1983-08-26 1985-03-20 株式会社日立製作所 部品分離供給フィ−ダ
JPH03102009A (ja) * 1989-05-18 1991-04-26 G D Spa 製品の整列装置
JPH06255756A (ja) * 1993-03-03 1994-09-13 Ntn Corp パーツフィーダ

Also Published As

Publication number Publication date
US8123024B2 (en) 2012-02-28
EP2159171A1 (en) 2010-03-03
EP2159171A4 (en) 2012-08-22
TWI427023B (zh) 2014-02-21
KR101399570B1 (ko) 2014-05-30
KR20100031569A (ko) 2010-03-23
US20100175968A1 (en) 2010-07-15
TW200902408A (en) 2009-01-16
JPWO2008155950A1 (ja) 2010-08-26
EP2159171B1 (en) 2013-03-20
ES2402906T3 (es) 2013-05-10
CN101678960B (zh) 2011-11-02
CN101678960A (zh) 2010-03-24
WO2008155950A1 (ja) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5191488B2 (ja) 振動フィーダ、搬送装置及び外観検査装置
JP4168428B1 (ja) 被検査物の搬送装置及び外観検査装置
JP4143869B1 (ja) 外観検査装置
CN109844505B (zh) 玻璃容器的烧伤检查装置
JPWO2003072469A1 (ja) 搬送装置および検査装置
KR101738404B1 (ko) 정제 검사 장치
EP3363767A1 (en) Machine and method for the measurement of dimensional parameters of cork stoppers
JPH08168727A (ja) 小物物品の検査装置
CN108569543B (zh) 可靠地供应合规封口元件的装置和方法
JP6332727B2 (ja) 透過式内部検査装置の被検査物搬送方法
JP3444222B2 (ja) 物体の外観検査方法および外観検査装置
JP2004115273A (ja) チップ自動分離搬送装置
JPS6150686A (ja) 小部品の検査装置
JP2007062916A (ja) スティック供給装置
JPH07241531A (ja) 小物品の外観検査装置における振り分け装置
JPS59128438A (ja) カプセル検査装置
JP2001212521A (ja) 部品検査装置
JPH0840535A (ja) 部品の整送装置
JP2001239429A (ja) 部品検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5191488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250