JPH06115667A - 部品供給装置 - Google Patents

部品供給装置

Info

Publication number
JPH06115667A
JPH06115667A JP27323892A JP27323892A JPH06115667A JP H06115667 A JPH06115667 A JP H06115667A JP 27323892 A JP27323892 A JP 27323892A JP 27323892 A JP27323892 A JP 27323892A JP H06115667 A JPH06115667 A JP H06115667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
component
components
storage unit
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27323892A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Akiba
宏 秋葉
Yuichi Ikeda
裕一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27323892A priority Critical patent/JPH06115667A/ja
Publication of JPH06115667A publication Critical patent/JPH06115667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】部品づまりの発生を防止できるとともに、部品
の形状や大きさに関わらず十分な部品供給速度を得るこ
とが可能な部品供給装置を提供することにある。 【構成】ボウル形の部品貯蔵部13と、この部品貯蔵部
13の周方向に沿って螺旋状に延び部品12…の姿勢を
規制しながら部品12…を列状に搬送する複数条の搬送
路14、14と、搬送路14、14に沿って移動した部
品12…が取出されて載置される複数の部品取出ステ−
ジ16、16と、この部品取出ステ−ジ16、16の前
段に位置し、互いに勾配の異なる上りの傾斜部17と下
りの傾斜部18を有し、部品12…を傾斜部17、18
に沿って移動させて部品12…を分離させる部品分離部
15、15と、部品取出ステ−ジ16、16に達した部
品12…が自動排出される際に開く開閉自在な部品排出
用扉22、22とを具備した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、ばら積みされ
た複数の部品を整列させながら搬送して供給する部品供
給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、チップコンデンサやチップ抵抗
等の部品を供給する部品供給装置として図10に示すよ
うなものが知られている。
【0003】すなわち、この部品供給装置は、部品を貯
蔵するボウル1と、このボウル1の内面に螺旋状に設け
られ、貯蔵された部品を列状に導き出す搬送路2と、こ
の搬送路2の最外周部において、部品をボウル1の外に
導き出すシュ−ト3と、このシュ−ト3の先端に在って
導き出された部品の位置、姿勢を保持し、ハンドリング
装置によって部品を取出す部品取出し部8とで構成され
ている。
【0004】この部品供給装置において、搬送路2には
部品を一層一列に整列させ、更に特定の姿勢の部品のみ
を通過させ、他の姿勢の部品は、ボウル1内に落下させ
るためのワイパ4やカットアウト5等が設けられてお
り、更にシュ−ト3には、搬送路において選別され通過
してきた搬送部品を、そのままの姿勢で保持するための
部品姿勢拘束部材7が設けられている。
【0005】また、部品供給装置の一種としてリニアフ
ィ−ダがある。このリニアフィ−ダは、一般的には、ボ
ウルフィ−ダ等で整列した部品を直進させて目的の位置
に供給する装置(例えば、部品供給技術総覧 p.151参
照)である。このリニアフィ−ダの応用例として、フィ
−ダを双方向に配置して部品を循環させ、リニアフィ−
ダにボウルフィ−ダの機能を持たせたもの(同 p.203参
照)がある。このタイプのリニアフィ−ダは、ボ−ルフ
ィ−ダに比べて薄形であり、小スペ−ス化が図れる点で
効果的である。
【0006】なお、各種の部品供給装置が記載された刊
行物として以下のようなものがある。
【0007】(1)高橋:ビジョンを用いた部品供給シ
ステム;精密工学会自動組立専門委員会,第62回研究
発表会資料,p50〜56(昭63) (2)川名 他:視覚を利用した部品自動供給装置;精
密工学会自動組立専門委員会,研究例会No.80−
3,講演前刷,p1〜4(1980) (3)竹内:腕時計ム−ブメント組立におけるロボット
活用例;応用機械工学誌,1990年5月号,p81〜
82,(1990) (4)河野 他:部品供給組立装置;特許公報,平3−
4358 (5)山根 他:フレキシブルパ−ツ供給装置;公開特
許公報,昭64−5742 (6)佐藤 他:部品供給装置;公開実用新案公報,平
1−140336 (7)最新部品供給技術総覧編集委員会;最新部品供給
技術総覧、S61−4,p311〜312
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図10に示
すような部品供給装置においては、搬送路2上に部品の
姿勢を同じ方向に揃えるワイパ4やカットアウト5が設
けられていたため、壊れや変形を生じた部品が搬送中に
ワイパ4やカットアウト5に引掛かり、部品づまりが発
生することがあった。
【0009】また、図10の部品供給装置においては、
部品をボウル1から取出す際に旋回を停止させる必要が
あるため、部品の分離と取出しとを並列に行えないとい
う不具合があった。
【0010】さらに、リニアフィ−ダを双方向に配置し
たタイプの部品供給装置においては、部品の供給速度が
部品の形状や大きさの影響を受けて変化するため、部品
の形状や大きさによっては部品の供給速度が十分に高ま
らないことがあった。この場合、双方向フィ−ダを複数
台用意すれば部品の供給速度を全体として高めることが
できるが、小スペ−スというメリットが損なわれ、ま
た、製作コストが大となる。
【0011】本発明の目的とするところは、部品づまり
の発生を防止できるとともに、部品の形状や大きさに関
わらず十分な部品供給速度を得ることが可能な部品供給
装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するために本発明は、複数の部品が投入され、これら
の部品に振動を加えながら部品を所定位置へ送る部品供
給装置において、部品を貯蔵するボウル形の部品貯蔵部
と、この部品貯蔵部の周方向に沿って螺旋状に延び部品
の姿勢を規制しながら部品を列状に搬送する複数条の搬
送路と、各搬送路毎に設けられ、搬送路に沿って移動し
た部品が取出されて載置される複数の部品取出ステ−ジ
と、この部品取出ステ−ジの前段に位置し、互いに勾配
の異なる上りの傾斜部と下りの傾斜部を有し、部品を傾
斜部に沿って移動させて部品を分離させる部品分離部
と、部品取出ステ−ジに達した部品が自動排出される際
に開く開閉自在な部品排出用扉とを具備した。
【0013】また、本発明は、部品を貯蔵する部品貯蔵
部と、この部品貯蔵部から延出され部品貯蔵部内の部品
を直線状に整列させる部品整列部とを具備した部品供給
装置において、一つの部品貯蔵部から複数の部品整列部
が延出され、一つの部品貯蔵部が複数の部品整列部によ
って兼用される。
【0014】また、本発明は、それぞれが傾斜し複数の
部品を順次リニア搬送する複数の搬送部と、各搬送部に
よって搬送された部品を分離させながら隣の搬送部へ移
し変える部品分離部とを備えた。
【0015】そして、本発明は、部品づまりの発生を防
止でき、さらに、部品の形状や大きさに関わらず十分な
部品供給速度を得られるようにした。
【0016】
【実施例】以下、本発明の各実施例を図1〜図9に基づ
いて説明する。
【0017】図1〜図4は本発明の第1の実施例を示し
ており、図1中の符号11は部品供給装置としてのボウ
ルフィ−ダである。このボウルフィ−ダ11は振動式の
ものであり、複数の部品12…を振動を加えながら搬送
する。そして、このボウルフィ−ダ11は、視覚付き移
載装置10と組合わされており、部品12…の移載に先
立って部品12…を整列させる。
【0018】図2に示すように、ボウルフィ−ダ11
は、上部を円形に開放した部品貯蔵部13、部品貯蔵部
13の内面に螺旋状に形成された二条の搬送路14、1
4、搬送路14、14の各終端部に位置する部品分離部
15、15、および、各部品分離部15、15の後段に
配置された部品取出しステ−ジ(以下、ステ−ジと称す
る)16、16により構成されている。そして、円形な
部品12…が部品貯蔵部13にばら積みされており、部
品12…は部品貯蔵13の底に溜っている。
【0019】搬送路14、14は部品貯蔵部13の底部
から上方へ逆向きに延びており、部品貯蔵部13の上端
の略180度ずれた位置に達している。さらに、搬送路
14、14の幅は全長に亘って略一定に設定されてい
る。
【0020】部品分離部15、15は搬送路14、14
に一体に設けられており、図3に一方のみ示すように山
形に形成されている。さらに、部品分離部15、15は
搬送路14の終端へ近付くほど徐々に高くなる上りの傾
斜部17と、搬送路14の終端へ近付くほど徐々に低く
なる下りの傾斜部18とを有している。また、両傾斜部
17、18の勾配の大きさは互いに異なっており、下り
の傾斜部18の傾きは上りの傾斜部17の傾きよりも緩
くなっている。
【0021】ステ−ジ16、16は搬送路14、14の
終端に隣接しており、部品分離部15、15の後段に位
置している。さらに、ステ−ジ16、16は水平なステ
−ジ面19、19を有しており、ステ−ジ面19、19
の外側の縁部に沿って垂設された周壁20によって囲わ
れている。
【0022】周壁20は部品貯蔵部13の開口縁部とス
テ−ジ面19、19の外側の縁部とに跨って延びてい
る。さらに、補助ステ−ジ21、21がステ−ジ16、
16に隣接しており、この補助ステ−ジ21、21は、
ステ−ジ16、16を搬送路14、14との間に介在さ
せている。
【0023】前記周壁20の一部は部品排出用扉22、
22によって構成されている。この部品排出用扉22、
22は、ステ−ジ16、16の近傍に位置しており、補
助ステ−ジ21、21に面している。さらに、部品排出
用扉22、22は、図1中に矢印A、Aで示すように水
平方向に回動できるよう周壁本体23に連結されてい
る。そして、部品排出用扉22、22は、例えば、ステ
−ジ16、16上における部品12…の有無に応じて自
動的に開閉され、開放時には、周壁20に部分的に部品
排出口を形成する。
【0024】つぎに、上述のボウルフィ−ダ11の作用
を説明する。
【0025】まず、図示しない振動発生機構が駆動され
て部品貯蔵部13が振動し、部品12…に振動が加えら
れる。部品12…は搬送路14、14に一つずつ載り、
搬送路14、14に沿って一列に並ぶ。そして、部品1
2…は振動しながら搬送路14、14を順次登り、螺旋
状に搬送されて部品分離部15、15に達する。
【0026】部品分離部15、15に達した部品12…
は、互いの間隔を詰め、移動方向に接近しながら上りの
傾斜部17を登る。部品分離部15、15の頂上に達し
た部品12…は下りの傾斜部18に送られ、下りの傾斜
部18を斜面に沿って降りる。部品12…に生じる加速
度は上りの際と下りの際とで異なる。このため、部品1
2…が下りの傾斜部18に沿って移動する際に、部品1
2…の間隔が拡がり、部品12…は互いに分離される。
【0027】部品分離部15、15を通過した部品12
…がステ−ジ16、16に達し、ステ−ジ16、16に
載る。部品12…がステ−ジ16、16上で取出し姿勢
のときのみ振動が止められ、部品12…がステ−ジ1
6、16上から取出される。部品12…が前記姿勢以外
のときは、振動が続けられ、部品12…は補助ステ−ジ
21、21を経て部品貯蔵部13、13に戻される。こ
のとき部品12…の姿勢が変わり、再度搬送路14、1
4を経て、ステ−ジ16、16に載る。
【0028】部品12…がステ−ジ16、16上で画像
認識される場合には、部品12…がステ−ジ16、16
に載る度に、振動が止められる。部品12…は搬送路1
4、14から直接取出されるのはなく、ステ−ジ16、
16に一旦載った後に取出されるので、画像認識の際
に、部品12…の周りには部品12…の形状を明らかに
するのに十分なスペ−スが確保される。したがって、部
品12…を精度良く認識できる。
【0029】すなわち、上述のようなボウルフィ−ダ1
1においては、二条の搬送路14、14が形成されてい
るので、部品供給能力が、搬送路が一条である場合に比
べて二倍になった。
【0030】また、搬送路14、14の終端部に起伏が
設けられ、この起伏を利用して部品分離部15、15が
形成されているので、部品分離用のシャッタ等を別途設
ける必要がなくなった。このため、部品分離用のシャッ
タ等を原因とする部品つまりの発生を防止することがで
きた。
【0031】さらに、部品排出用扉22、22が開き、
部品排出口が形成される。そして、ステ−ジ16、16
上の部品12、12が、振動を受けながら、部品排出口
を通過して部品貯蔵部13の外部へ排出される。これに
よって、人手に頼ることなく部品の排出を行うことが可
能になった。
【0032】また、本実施例においては、ボウルフィ−
ダ11が視覚付き移載装置10と組合わされているの
で、部品12…のトレイへの配膳作業や組付作業を行う
ことが可能である。
【0033】なお、本実施例においてはボウル形の部品
貯蔵部13が設けられているが、本発明はこれに限られ
るものではなく、例えば、リニア形の部品供給装置にも
適用することが可能である。
【0034】また、搬送路の数は三条以上であってもよ
い。
【0035】また、図4に示すように、部品投入機24
と部品回収機25、25を付設して部品交換を自動化す
ることも可能である。
【0036】つぎに、本発明の第2の実施例を図5に基
づいて説明する。
【0037】図5中の符号31は部品供給装置としての
リニアフィ−ダを示している。このリニアフィ−ダ31
は、円板状の部品32…を取出しトレイ33に配膳する
作業において、部品32…を予め整列させるために利用
される。
【0038】リニアフィ−ダ31においては、三つのリ
ニア形ホッパ34、35、36が平行に三列に並べられ
ており、これら三つのホッパ34〜36に跨った部品貯
蔵部としてのトラフ31aが形成されている。そして、
このトラフ31a内に、部品32…がばら積みされて、
収容される。
【0039】ホッパ34〜36のうち、中央のホッパ3
5は他の二つのホッパ34、36よりも短い。中央のホ
ッパ35は、板ばね37、38によって取付ベ−ス39
上に支持されており、図示しない電磁石により駆動され
て振動する。そして、このホッパ35は、トラフ31a
にばら積みされた部品32…を図中の矢印B方向に給送
して、後述する両側のホッパ34、36へ移す。
【0040】両側のホッパ34、36は中央のホッパ3
5に隣接しており、板ばね40、41、42、43によ
って取付ベ−ス39上に支持されている。さらに、両ホ
ッパ34、36は、中央のホッパ35により給送された
部品32…を受取る。そして、両ホッパ34、36は電
磁石44により駆動され、振動しながら部品32…を矢
印C方向に給送する。
【0041】つまり、中央のホッパ35の送る方向(矢
印B)と両側のホッパ34、36の送る方向(矢印C)
とは逆に設定されている。そして、部品32…が中央の
ホッパ35から両側のホッパ34、36へ移る際には、
中央のホッパ35と両側のホッパ34、36との境界部
に形成され湾曲したガイド面45、45によって、部品
32…が案内される。また、中央のホッパ35の振動の
位相と両側のホッパ34、36の振動の位相とは、互い
に略同じに設定されている。
【0042】両側のホッパ34、36には部品整列部と
しての直進シュ−ト部46、47が延設されており、こ
れら直線シュ−ト部46、47は互いに略平行に離間し
ている。両側のホッパ34、36上で矢印B方向に給送
されてきた部品32…は、トラフ31aの端部におい
て、図示しないガイド手段により希望の姿勢にガイドさ
れたのち、直進シュ−ト部46、47へ送られる。
【0043】直進シュ−ト部46、47に送られた部品
32…は、直進シュ−ト部46、47の振動に伴い、直
進シュ−ト部46、47の先端に位置する整列部品取出
部48、49へ向けて送られる。
【0044】直進シュ−ト部46、47へ送られなかっ
た部品32…は中央のホッパ35に戻り、Uタ−ンして
再度矢印B方向に給送される。
【0045】整列部品取出部48、49に達した部品3
2、32は、多自由度のロボット50に装着された吸着
ノズル51、52に吸着される。そして、これらの部品
32、32は、ロボット50により保持されながら取出
しトレイ33へ向けて搬送され、取出しトレイ33上に
配膳される。
【0046】すなわち、このようなリニアフィ−ダ31
においては、三列のホッパ34〜36が備えられ、部品
32…が中央のホッパ35から両側のホッパ34、36
へ連続的に移される。そして、部品32…が両側のホッ
パ34、36上において、直進シュ−ト部46、47の
整列部品取出部48、49へ向けて送られる。したがっ
て、二個の部品32、32を略同時に供給できる。そし
て、従来のリニアフィ−ダを二台用いる場合に比べて、
占有スペ−スが小さい。
【0047】なお、トラフ31a内の部品32…を直進
シュ−ト部46、47へ移す際に、整列部品取出し部4
8、49上の部品32、32を視覚認識してもよい。
【0048】つぎに、本発明の第3の実施例を図6〜図
8に基づいて説明する。
【0049】図6は本発明の第3実施例の部品供給装置
としてのリニアフィ−ダ61と、このリニアフィ−ダ6
1が組合された視覚付き移載装置60とを示している。
リニアフィ−ダ61は、図7に示すように、搬送部とし
てのコンベア62、63、64を有しており、これらコ
ンベア62〜64を三列に並べている。コンベア62〜
64は互いに隣接しており、コンベア62〜64の搬送
方向は、矢印D、E、Eで示すように交互に逆向きに設
定されている。
【0050】また、少なくとも中央のコンベア63は、
搬送方向を任意に反転できるよう構成されている。そし
て、コンベア62〜64はコンベア制御部65によって
制御される。
【0051】コンベア62、63、64はそれぞれ傾斜
しており、傾斜の向きは交互に逆に設定されている。中
央のコンベア63の上端部の下側には第1の部品分離部
66が設けられている。第1の部品分離部66の上面
は、中央から両端へいくほど低く傾斜している。そし
て、第1の部品分離部66の両端は、両側のコンベア6
2、64の下端部の上方へ延びている。
【0052】両側のコンベア62、64は上端部で略水
平に走行するよう構成されており、両側のコンベア6
2、64の上端部には、略水平な部品取出し部67、6
8が形成されている。そして、部品取出し部67、68
は、第2の部品分離部69、70の上方に達している。
【0053】第2の部品分離部69、70は互いに向い
合っている。そして、第2の部品分離部69、70の上
面は、互いの中央に向って低く傾斜している。
【0054】第1及び第2の部品分離部65、69、7
0は、図8に1つのみ示すように、固定部71上にゴム
足72、72を介して支持されている。さらに、部品分
離部69は、固定部71に組込まれたモ−タ73に、偏
心軸74を介して連結されている。そして、部品分離部
69はモ−タ73により駆動され、図8中に二点鎖線で
示すように、ゴム足72を弾性変形させながら振動す
る。
【0055】また、図7中に示すように中央のコンベア
63の下端部の下側には、部品バケット75が設けられ
ている。
【0056】つぎに、上述のリニアフィ−ダ61の作用
を説明する。
【0057】まず、コンベア62〜64と第1及び第2
の部品分離部65、69、70が起動される。中央のコ
ンベア63に部品(図6中の符号76…)が投入され、
部品は中央のコンベア63により上方へ搬送される。中
央のコンベア63の上端部に達した部品は、第1の部品
分離部65に落ちる。そして、これら部品は、第1の部
品分離部65の振動に伴い、矢印F、Fで示すように斜
面に沿って下りて両側のコンベア62、64に達する。
【0058】部品は両側のコンベア62、64によって
上方へ搬送され、部品取出し部67、68に達する。部
品取出し部67、68に達した部品は、第2の部品分離
部69、70に落ち、第2の部品分離部69、70の振
動に伴って中央のコンベア63に達する。
【0059】部品が中央のコンベア63から第1の部品
分離部65、或いは、両側のコンベア62、64から第
2の部品分離部69、70へ乗り移ると、部品分離部6
5、69、70の傾斜や振動によって、部品の姿勢変更
及び分離が行われる。
【0060】こののち、中央のコンベア63の搬送方向
が、矢印Gで示すように反転し、部品が中央のコンベア
63の下方へ搬送されて、部品バケット75に排出され
る。
【0061】図6中に示す視覚付き移載装置60におい
ては、ストッカ77から部品76…が取出され、上述の
リニアフィ−ダ61に投入される。部品76…がリニア
フィ−ダ61において分離され、部品取出し部67、6
8に送されると、上方からカメラ78、78が部品7
6、76の姿勢を認識する。そして、ロボット79が部
品76、76を握持し、部品トレイ80に並べる。
【0062】このとき、部品取出し部67、68が二ケ
所設けられているので、例えば一方の部品取出し部67
の部品76をロボット79が握持しているとき、カメラ
78がもう一方の部品取出し部68の部品76の姿勢を
認識することができる。したがって、部品76…の取出
しと認識とを並列して行うことができる。
【0063】すなわち、上述のようなリニアフィ−ダ6
1においては、同時に複数の部品を供給することができ
る。そして、部品76…の取出しと認識とを並列して行
うことができる。
【0064】また、部品の種類が変わっても、その都度
振動のレベルを変える必要はない。
【0065】なお、本実施例においては、三列のコンベ
ア62、63、64が備えられているが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、例えば図9に示すように三
列以上のコンベア81、82、83、84、85を備え
てもよい。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、複数の部
品が投入され、これらの部品に振動を加えながら部品を
所定位置へ送る部品供給装置において、部品を貯蔵する
ボウル形の部品貯蔵部と、この部品貯蔵部の周方向に沿
って螺旋状に延び部品の姿勢を規制しながら部品を列状
に搬送する複数条の搬送路と、各搬送路毎に設けられ、
搬送路に沿って移動した部品が取出されて載置される複
数の部品取出ステ−ジと、この部品取出ステ−ジの前段
に位置し、互いに勾配の異なる上りの傾斜部と下りの傾
斜部を有し、部品を傾斜部に沿って移動させて部品を分
離させる部品分離部と、部品取出ステ−ジに達した部品
が自動排出される際に開く開閉自在な部品排出用扉とを
具備した。
【0067】また、本発明は、部品を貯蔵する部品貯蔵
部と、この部品貯蔵部から延出され部品貯蔵部内の部品
を直線状に整列させる部品整列部とを具備した部品供給
装置において、一つの部品貯蔵部から複数の部品整列部
が延出され、一つの部品貯蔵部が複数の部品整列部によ
って兼用される。
【0068】また、本発明は、それぞれが傾斜し複数の
部品を順次リニア搬送する複数の搬送部と、各搬送部に
よって搬送された部品を分離させながら隣の搬送部へ移
し変える部品分離部とを備えた。
【0069】そして、本発明は、部品づまりの発生を防
止でき、さらに、部品の形状や大きさに関わらず十分な
部品供給速度を得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の部品供給装置と視覚付
き移載装置とを示す斜視図。
【図2】本発明の第1の実施例の部品供給装置を示す斜
視図。
【図3】部品分離部を示す説明図。
【図4】変形例を示す説明図。
【図5】本発明の第2の実施例を示す斜視図。
【図6】本発明の第3の実施例の部品供給装置が組合わ
されたばら部品整列装置を示す斜視図。
【図7】本発明の第3の実施例の部品供給装置を示す斜
視図。
【図8】本発明の第3の実施例の部品供給装置の部品分
離部を示す説明図。
【図9】変形例を示す斜視図。
【図10】従来例を示す斜視図。
【符号の説明】
11…ボウルフィ−ダ(部品供給装置)、12…部品、
13…部品貯蔵部、14、14…搬送路、15、15…
部品分離部、16、16…部品取出ステ−ジ、22、2
2…部品排出用扉、31…リニアフィ−ダ(部品供給装
置)、31a…トラフ(部品貯蔵部)、32…部品、4
6、47…直線シュ−ト部(部品整列部)、61…リニ
アフィ−ダ(部品供給装置)、62、63、64…コン
ベア(搬送部)、66…第1の部品分離部、69、70
…第2の部品分離部、76…部品。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の部品が投入され、これらの部品に
    振動を加えながら上記部品を所定位置へ送る部品供給装
    置において、上記部品を貯蔵するボウル形の部品貯蔵部
    と、この部品貯蔵部の周方向に沿って螺旋状に延び上記
    部品の姿勢を規制しながら上記部品を列状に搬送する複
    数条の搬送路と、上記各搬送路毎に設けられ、上記搬送
    路に沿って移動した上記部品が取出されて載置される複
    数の部品取出ステ−ジと、この部品取出ステ−ジの前段
    に位置し、互いに勾配の異なる上りの傾斜部と下りの傾
    斜部を有し、上記部品を上記傾斜部に沿って移動させて
    上記部品を分離させる部品分離部と、上記部品取出ステ
    −ジに達した上記部品が自動排出される際に開く開閉自
    在な部品排出用扉とを具備したことを特徴とする部品供
    給装置。
  2. 【請求項2】 部品を貯蔵する部品貯蔵部と、この部品
    貯蔵部から延出され上記部品貯蔵部内の部品を直線状に
    整列させる部品整列部とを具備した部品供給装置におい
    て、一つの上記部品貯蔵部から複数の上記部品整列部が
    延出され、一つの上記部品貯蔵部が複数の上記部品整列
    部によって兼用されていることを特徴とする部品供給装
    置。
  3. 【請求項3】 それぞれが傾斜し複数の部品を順次リニ
    ア搬送する複数の搬送部と、上記各搬送部によって搬送
    された上記部品を分離させながら隣の搬送部へ移し変え
    る部品分離部とを備えた部品供給装置。
JP27323892A 1992-10-12 1992-10-12 部品供給装置 Pending JPH06115667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27323892A JPH06115667A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 部品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27323892A JPH06115667A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 部品供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06115667A true JPH06115667A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17525047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27323892A Pending JPH06115667A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 部品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06115667A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10279053A (ja) * 1997-04-08 1998-10-20 Shinko Electric Co Ltd 円板状部品の整列装置
JP2004034232A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Yajima Giken Kk 供給ヘッドへの部品供給装置
US8123024B2 (en) 2007-06-19 2012-02-28 Qualicaps Co., Ltd. Vibrating feeder, carrying device and inspection device
WO2013150584A1 (ja) * 2012-04-02 2013-10-10 株式会社安川電機 生産システムおよび加工品の製造方法
JP2018079532A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 株式会社Fuji 部品供給システム
EP3502016A1 (fr) * 2017-12-21 2019-06-26 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Système de distribution contrôlée de composants
JP2019112227A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス 部品の制御分配システム
US10654169B2 (en) 2017-07-19 2020-05-19 Fanuc Corporation Supply device configured to circulate workpieces and transport device equipped with supply device

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10279053A (ja) * 1997-04-08 1998-10-20 Shinko Electric Co Ltd 円板状部品の整列装置
JP2004034232A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Yajima Giken Kk 供給ヘッドへの部品供給装置
US8123024B2 (en) 2007-06-19 2012-02-28 Qualicaps Co., Ltd. Vibrating feeder, carrying device and inspection device
WO2013150584A1 (ja) * 2012-04-02 2013-10-10 株式会社安川電機 生産システムおよび加工品の製造方法
CN104203493A (zh) * 2012-04-02 2014-12-10 株式会社安川电机 生产系统及加工品的制造方法
JPWO2013150584A1 (ja) * 2012-04-02 2015-12-14 株式会社安川電機 生産システムおよび加工品の製造方法
EP2835214A4 (en) * 2012-04-02 2015-12-16 Yaskawa Denki Seisakusho Kk PRODUCTION SYSTEM AND MANUFACTURING METHOD FOR PROCESSED PRODUCTS
JP2018079532A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 株式会社Fuji 部品供給システム
US10654169B2 (en) 2017-07-19 2020-05-19 Fanuc Corporation Supply device configured to circulate workpieces and transport device equipped with supply device
DE102018116855B4 (de) * 2017-07-19 2020-09-17 Fanuc Corporation Transportvorrichtung mit einer Zuführeinrichtung, die Werkstücke im Kreis laufen lässt
CN109976133A (zh) * 2017-12-21 2019-07-05 Eta瑞士钟表制造股份有限公司 用于部件的受控分配的系统
JP2019112228A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス 部品の制御分配システム
JP2019112227A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス 部品の制御分配システム
EP3502016A1 (fr) * 2017-12-21 2019-06-26 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Système de distribution contrôlée de composants
US10919155B2 (en) 2017-12-21 2021-02-16 Eta Sa Manufacture Horlogere Suisse System for controlled distribution of components
CN109976133B (zh) * 2017-12-21 2021-05-11 Eta瑞士钟表制造股份有限公司 用于部件的受控分配的系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1151708C (zh) 零件安装装置及零件供给装置
US10745218B2 (en) Feeding system
US6726001B2 (en) Transfer apparatus and method for film bags
JPH06115667A (ja) 部品供給装置
JPS63502580A (ja) 小さな個品を貯えかつ位置正しく供給するための装置
JP6622539B2 (ja) 容器供給装置
JP4014235B2 (ja) 容器整列装置
JP2017065748A (ja) 容器クリーニング装置
JP6875754B2 (ja) 容器供給装置
US20050278943A1 (en) Component placement apparatus and method
JP2000233823A (ja) 構成部品の部品供給装置及び部品供給方法
JP2520508Y2 (ja) 部品整列装置
JP3077563B2 (ja) 物品処理装置
EP0283527B1 (en) Rotating ring orienting feeder
JP2002308444A (ja) 供給装置
JP6762502B2 (ja) 容器供給装置
KR101224871B1 (ko) 캐리어 테이프의 자동 공급 장치
JP7386132B2 (ja) 袋供給システム
SU1258792A1 (ru) Промежуточный накопитель штучных грузов
CN111937505B (zh) 元件供给装置及元件安装装置
JPH087674Y2 (ja) チップ状回路部品マウント装置
JP6624673B2 (ja) 容器供給装置
JP6704635B2 (ja) 容器供給装置
JP6678418B2 (ja) 仕分装置
EP1605743A2 (en) Component placement apparatus and method