JP2004359413A - パーツフィーダ - Google Patents

パーツフィーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2004359413A
JP2004359413A JP2003160531A JP2003160531A JP2004359413A JP 2004359413 A JP2004359413 A JP 2004359413A JP 2003160531 A JP2003160531 A JP 2003160531A JP 2003160531 A JP2003160531 A JP 2003160531A JP 2004359413 A JP2004359413 A JP 2004359413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
unit
alignment
parts
parts feeder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003160531A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Inoue
拓巳 井上
Yoshiaki Taniyama
義明 谷山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP2003160531A priority Critical patent/JP2004359413A/ja
Priority to KR1020040040917A priority patent/KR20040110990A/ko
Priority to CNA2004100485210A priority patent/CN1572681A/zh
Publication of JP2004359413A publication Critical patent/JP2004359413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • H05K13/028Simultaneously loading a plurality of loose objects, e.g. by means of vibrations, pressure differences, magnetic fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/12Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles
    • B65G47/14Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding
    • B65G47/1407Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl
    • B65G47/1414Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl by means of movement of at least the whole wall of the container
    • B65G47/1421Vibratory movement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0413Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws with orientation of the component while holding it; Drive mechanisms for gripping tools, e.g. lifting, lowering or turning of gripping tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】部品を一定方向に整列させて、次工程の装置等に搬送するパーツフィーダを提供する。
【解決手段】パーツフィーダAは、パーツフィーダA下部に配置され、パーツフィーダAを振動させる図示しない振動部と、この振動部の上部に配置されているボール4と、ボール4底部の中央付近に配置されている部品供給部5と、ボール4の外側の側壁付近に配置され、部品の頭部を供給方向に向けて整列させる2つの整列部1と、部品供給部5の部品の出口5aかららせん状に配置され、部品を整列部1の入口に搬送する第一搬送路2と、整列部1の出口に配置され、整列部1で整列された部品を供給される装置に搬送する第二搬送路3とを備えてなる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、頭部と、前記頭部に延設されている脚部とからなる部品を供給するパーツフィーダに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、パーツフィーダは公知となっている。
例えば、特許文献1に開示されるものがある。この特許文献1のものは、振動トラフの内側に一対の帯状部材が間隙を置いて固定され、一方の帯状部材の下方には永久磁石が配設されている。又、ガイド部材が、永久磁石とは反対側の帯状部材側に突出して、その縁部を有するように取り付けられている。
【0003】
【特許文献1】
特開平7−125830号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記特許文献1の構成では、部品の左右の姿勢を揃えて次工程の装置等に供給することとしていて、部品の頭部を供給方向に向けて、次工程の装置等に供給することはできなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
【0006】
即ち、請求項1記載のパーツフィーダは、頭部と、前記頭部に延設されている脚部とからなる部品の前記脚部を、平行に固定された一対の帯状部材の間隙に通し、前記頭部を前記間隙上に懸けることにより、前記部品を懸吊して一列で搬送する懸吊搬送路と、前記懸吊搬送路の出口付近下方に設けられ、前記部品の前記頭部を供給方向に向けて傾倒させる部品傾倒部とを有する整列部を少なくとも1つ備えていることを特徴とする。
【0007】
これにより、供給方向を向いていない部品の頭部を供給方向に向け直して、次工程の装置等に搬送することができる。
【0008】
請求項2記載のパーツフィーダは、前記整列部は、前記懸吊搬送路の入口付近の前記一対の帯状部材が円柱であることを特徴とする。
【0009】
これにより、一対の円柱間に沿って部品が滑りやすくなるので、一対の円柱の間隙を部品の脚部が素早く通ることができ、確実に部品を懸吊することができる。
【0010】
請求項3記載のパーツフィーダは、前記整列部が、前記一対の帯状部材に沿って配置され、前記一対の帯状部材の間隙を調整できる間隙調節部を備えていることを特徴とする。
【0011】
これにより、部品の径に合わせて一対の帯状部材の間隙を調整できるので、幅広い部品に対して本パーツフィーダを適用できる。
【0012】
請求項4記載のパーツフィーダは、前記整列部が、前記整列部の出口付近の前記一対の帯状部材それぞれの上部に配置され、前記懸吊搬送路を懸吊されない状態で流れてくる部品を排除する未懸吊部品排除部を備えていることを特徴とする。
【0013】
これにより、先行する部品の頭部と、一対の帯状部材の上表面部との間で挟まれる等の、懸吊搬送路を懸吊されない状態で流れてくる部品を排除できる。その結果、頭部の向きが供給方向を向いていない部品が、整列された部品群に混ざらないようにすることができる。
【0014】
請求項5記載のパーツフィーダは、複数の前記整列部が平行に配置された場合であって、前記複数の前記整列部間に前記複数の前記整列部と平行に配置され、前記複数の前記整列部の前記懸吊搬送路上にまたがって流れてくる部品を排除するまたがり部品排除部を備えていることを特徴とする。
【0015】
これにより、複数の整列部を平行に近設した場合に、この複数の整列部にまたがって部品が流れてきても、頭部の向きが供給方向を向いていない部品が、整列された部品群に混ざらないようにすることができる。
【0016】
請求項6記載のパーツフィーダは、前記部品の全体供給量を調節する第一流量調節部と、前記第一流量調節部と前記整列部の入口との間に配置され、前記整列部への前記部品の供給量を調節する第二流量調節部とを有し、前記部品を前記整列部に搬送する第一搬送路と、前記整列部の出口に配置され、前記整列部で整列された前記部品を供給される装置に搬送する第二搬送路とを備えていることを特徴とする。
【0017】
これにより、整列部への部品の供給量の調整を容易に行うことができる。特に、複数の整列部が設けられている場合には、整列部ごとに部品の供給量の調整ができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
次に、発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明に係るパーツフィーダの一実施形態を示す図、図2はパーツフィーダAの整列部を示す図、図3はパーツフィーダAの整列部の側面図、図4は図2のIV−IV断面矢視図、図5は図1のV−V断面矢視図、図6は図1のVI−VI断面矢視図、図7はパーツフィーダAにより供給する部品の一例である。
【0019】
パーツフィーダAは、パーツフィーダA下部に配置され、パーツフィーダAを振動させる図示しない振動部と、この振動部の上部に配置されているボール4と、ボール4底部の中央付近に配置されている部品供給部5と、ボール4の外側の側壁付近に配置され、部品の頭部を供給方向に向けて整列させる2つの整列部1と、部品供給部5の部品の出口5aかららせん状に配置され、部品を整列部1の入口に搬送する第一搬送路2と、整列部1の出口に配置され、整列部1で整列された部品を供給される装置に搬送する第二搬送路3とを備えてなる。
パーツフィーダAは、図7に示す供給する部品の一例である部品Pを次工程の装置等に供給するものである。この部品Pは、例えば電解コンデンサのリード線である。
【0020】
図7(a)は部品Pの正面図、図7(b)は部品Pの側面図である。
部品Pは、2部分からなる頭部71と細長い棒状の脚部72とを備えてなる。この頭部71は、第一頭部71aと第二頭部71bとを備えてなる。
第一頭部71aは、板状のものであり、第二頭部71bと一端が接合されているものである。
第二頭部71bは、円柱状のものであり、一端が第一頭部71aと、他端が脚部72と接合されている。
第一頭部71aと、第二頭部71bと、脚部72とは、それぞれの中心軸がほぼ同軸線上となるように接合され、部品Pを形成している。なお、これら第一頭部71aと、第二頭部71bと、脚部72とを備えてなる部品Pは一体成型されるものであってもよい。
【0021】
図示しない振動部は、パーツフィーダAを振動させ、部品Pを第一搬送路2、整列部1及び第二搬送路3の順に搬送し、次工程の装置等に供給することができるようにする駆動部である。この振動部は、部品Pを供給するための適度な振動を起こすことができるものであれば、どのようなものでもよい。
【0022】
ボール4は、上記振動部の上部に配置され、直接振動させられる部位である。
部品供給部5は、ボール4底部の中央付近に配置され、供給する部品Pを一時的に溜めておく部位である。
【0023】
整列部1は、部品Pを懸吊して一列で搬送する懸吊搬送路11と、この懸吊搬送路11の出口付近下方に設けられ、部品Pの頭部71を供給方向に向けて傾倒させる部品傾倒部12と、一対の帯状部材11a、11bに沿って配置され、一対の帯状部材11a、11bの間隙を調整できる間隙調節部14と、整列部1の出口付近の一対の帯状部材11a、11bそれぞれの上部に一対で配置され、懸吊搬送路11を懸吊されない状態で流れてくる部品Pを排除する未懸吊部品排除部15とを備えてなる。
【0024】
懸吊搬送路11は、部品Pの脚部72を、平行に固定された一対の帯状部材の間隙に通し、部品Pの頭部71を一対の帯状部材11a、11bの間隙上に懸けることができるものである。
なお、懸吊搬送路11の入口付近の一対の帯状部材11a、11bには、円柱11c、11dが使用されている。部品Pが滑りやすくなって、部品Pの脚部72が間隙を通りやすくなり、その結果、部品Pが懸吊されやすくなるためである。
【0025】
部品傾倒部12は、コの字型に曲げられた棒部材である。部品Pを傾倒させるための部位12aが部品Pの脚部72と接触するように調整された上で、部品傾倒部12は、支持部材13により固定支持されている。
【0026】
間隙調節部14は、帯状部材bと一体化して固定支持している固定部14aと、この固定部14aを上部で固定支持する支柱14bと、帯状部材11aと一体化して、帯状部材11aが帯状部材11bと対峙した状態で平行に移動できる移動部14cと、この移動部14cを帯状部材11aが帯状部材11bと対峙した状態で平行に移動できるように支持する支柱14dと、移動部14cを移動させて、一対の帯状部材11a、11bの間隙を調整できるネジ14eとを備えてなる。
【0027】
固定部14aは、2つの整列部1の中央に配置されていて、断面が逆T字型のものである。切り欠かれた部分の底部のエッジ部に沿って帯状部材11bが取り付けられている。
支柱14bは、基台17の中央に配置され、固定支持されている。
【0028】
移動部14cは、断面がL字型のもので、切り欠かれた部分の底部のエッジ部に沿って帯状部材11aが取り付けられている。
支柱14dは、基台17に取り付けられ、固定支持されている。この支柱14dの上部は一部が切り欠かれていて、その切り欠かれた部分に移動部14cの切り欠かれていない方が向けられて載置されている。このとき、移動部14cと一体化している帯状部材11aが帯状部材11bと対峙した状態で平行に移動できるように、移動部14cは載置されている。
また、支柱14dの上部の切り欠かれていない部分14daの懸吊搬送路11方向の中央部には、移動部14cの移動方向にネジ穴が設けられており、このネジ穴にネジ14eがねじ込まれて、移動部14cの移動ができるようになっている。
【0029】
未懸吊部品排除部15は、懸吊搬送路11を懸吊されない状態で流れてくる部品Pを排除するために、一対の帯状部材上に設けられた一対の板部材である。例えば、先行する部品Pの頭部71と懸吊搬送路11との間で挟まれて、懸吊搬送路11と平行な状態で懸吊されずに部品Pが流れてきたときなどに、その部品Pを板部材の端部分15aに引っ掛けて取り除き、排除するものである。
【0030】
本実施形態では、2つの整列部1が、この2つの整列部1の中央を境に対称的な配置で設けられている。そして、2つの整列部1間にこの2つの整列部1と平行に配置され、この2つの整列部1における懸吊搬送路11上にまたがって流れてくる部品Pを排除するまたがり部品排除部16も設けられている。
【0031】
またがり部品排除部16は、図3に示すように、2つの整列部1間の中央部分であって、固定部14aに固定されている支持部材18に固定支持されている略への字型の棒部材である。また、このまたがり部品排除部16の棒部材の先端が、整列部1の入口付近において、円柱11dの位置よりも下方になるように垂れ下げて設けられている。
【0032】
第一搬送路2は、部品供給部5の出口かららせん状に配置され、部品Pの全体供給量を調節する第一流量調節部21と、第一流量調節部21と整列部1の入口との間に配置され、整列部1への部品Pの供給量を調節する第二流量調節部22とを有し、部品Pを整列部1に搬送するものである。
【0033】
第一流量調節部21は、ボール4の側壁23と、部品Pの全体流量を調節する流量調節板24、25と、支持部材26とを備えてなる。
【0034】
側壁23は、第一搬送路2を形成する一部で、曲面を有する板である。
流量調節板24、25は、本実施形態においては整列部1を2つ設けているので、図1及び図5に示すように、二段に分けて全体流量を調節するものである。また、側壁23とともに第一搬送路2の一部を形成するものである。
支持部材26は、図5に示すように、流量調節板24、25をパーツフィーダA内部側が外部側より上がるように、斜めに傾けて固定支持するものである。これにより、部品Pの全体流量が調節されて必要な部品数が残り、搬送されていくこととなる。
【0035】
第二流量調節部22は、整列部1への部品Pの流量を調節する流量調節部材27、28とを備えてなる。
流量調節部材27、28は、図1で示すように、ボルトで一体化するように取り付けられ、第一搬送路2の一部を形成している。また、図6に示すように、搬送路29底部のパーツフィーダA内部側が外部側より上がるように、斜めに傾けて固定支持されている。これにより、整列部1への部品Pの流量が調節されて必要な部品数が残り、搬送されていくこととなる。
【0036】
第二搬送路3は、整列部1の出口に配置され、整列部1で整列された部品Pを供給される装置に搬送する。本実施形態においては、整列部1が2つ設けられているので、図1に示すように、これらの出口2つと接続し、途中で合流するものとなっている。
【0037】
次に、本実施形態のパーツフィーダAの動作について説明する。
まず、整列部1の間隙調節部14により一対の帯状部材11a、11bの間隙を調節して、部品Pの脚部72を一対の帯状部材11a、11bの間隙に通し、頭部71を間隙上に懸けることができるように設定する。つまり、部品Pの懸吊が一対の帯状部材11a、11bの間隙で、できるように設定する。次に、部品傾倒部12の部品Pを傾倒させるための部位12aを、部品Pが流れてきたときに部品Pの脚部72と接触及び傾倒させることができるように調節しておく。
【0038】
次に、部品供給部5に部品Pを適当数入れ、図示しない振動部によりボール4全体を振動させる。部品Pは、第一搬送路2と接続されている部品供給部5の出口5aから第一搬送路2へ搬送されていく(図1参照)。
【0039】
らせん状の第一搬送路2を徐々に供給方向へ流れ、第一流量調節部21までいくと流量調節板24、25上の搬送路24a、25aにより部品Pは流量を調節される。具体的には、搬送路24aからパーツフィーダA内側へはみ出した部品Pが、すでに部品Pが流れている搬送路25a上に落ちる。そして、搬送路25aからパーツフィーダA内側へはみ出した部品Pは、らせん状の第一搬送路2の途中部分に落ちることとなる(図1及び図5参照)。
【0040】
第一流量調節部21を通過した部品Pは、第二流量調節部22により、整列部1で整列しやすいようにさらに流量を調節される。具体的には、流量調節部材27、28から形成される搬送路29からパーツフィーダA内側へはみ出した部品Pは、ボール4の部品供給部5まで滑り落ちることとなる(図1及び図6参照)。
第二流量調節部22を通過した部品Pは、第一搬送路2から整列部1へと搬送される。
【0041】
次に、図8を参照しながら整列部1の動作を説明していく。ここで、図8は整列部1の懸吊搬送路11において、部品Pの整列する動作を拡大して示した概略図である。
まず、第一搬送路2から整列部1における懸吊搬送路11の一対の円柱11c、11dの間隙へと、部品Pは搬送され、一対の円柱11c、11dの間隙で懸吊される(図8(1)〜(3)参照)。なお、図8(3)のとき、部品Pの頭部71bは円柱11c点線部分の位置で、対称側の円柱11dとともに搬送方向に移動可能に支持されるものである。また、図8では、懸吊搬送路11に搬送される前の部品Pの頭部71の向きは、搬送方向と逆向きの場合を示しているが、部品Pの頭部71が搬送方向と同方向でも同様に懸吊される。
このとき、2つの整列部1における懸吊搬送路11上にまたがって流れてくる部品Pがあるときは、またがり部品排除部16によって排除され、部品供給部5に戻される(図1、図2及び図3参照)。
次に、部品Pは、一対の円柱11c、11d間を通り抜けて、そのまま一対の帯状部材11a、11b間に搬送される(図8(3)〜(4)参照)。
そして、一対の帯状部材11a、11bの出口付近に設けられた未懸吊部品排除部15では、例えば、先行する部品Pの頭部71と懸吊搬送路11との間で挟まれて、懸吊搬送路11と平行な状態で懸吊されずに部品Pが流れてきたときなどの場合に、その部品Pを板部材の端部分15aに引っ掛けて取り除き、排除する。
懸吊搬送路11の出口付近まで搬送された部品Pの脚部72は、懸吊搬送路11の出口付近下方に設けられた部品傾倒部12に引っ掛かる。この後、部品Pの頭部71は搬送方向に進むが、脚部72は取り残され、徐々に部品P全体は頭部71を搬送方向に向けて傾倒させられることとなる(図8(5)参照)。
部品Pの頭部71が懸吊搬送路11を通り抜けると、脚部72第二搬送路3に頭部71が着地する(図8(6)参照)。このとき、脚部72が部品傾倒部12の上に載っていても振動により、搬送路3を進んでいくことができる(図8(6)〜(7)参照)。
【0042】
そして、第二搬送路3の途中で合流した各整列部1で整列された部品Pは、次工程の装置などに搬送されることとなる(図1参照)。
【0043】
本実施形態により、供給方向を向いていない部品Pの頭部71を供給方向に向け直して、次工程の装置等に搬送することができる。
また、一対の円柱11c、11d間に沿って部品Pが滑りやすくなるので、一対の円柱11c、11dの間隙を部品Pの脚部72が素早く通ることができ、確実に部品Pを懸吊することができる。
さらに、部品の径に合わせて一対の帯状部材11a、11bの間隙を調整できるので、幅広い部品に対してパーツフィーダAを適用できる
加えて、先行する部品Pの頭部71と、一対の帯状部材11a、11bの上表面部との間で挟まれる等の、懸吊搬送路11を懸吊されない状態で流れてくる部品Pを排除できる。その結果、頭部71の向きが供給方向を向いていない部品Pが、整列された部品P群に混ざらないようにすることができる。
また、複数の整列部1を平行に近設した場合に、この複数の整列部1にまたがって部品Pが流れてきても、頭部71の向きが供給方向を向いていない部品Pが、整列された部品P群に混ざらないようにすることができる
さらに、整列部1への部品Pの供給量の調整を容易に行うことができる。特に、複数の整列部1が設けられている場合には、整列部1ごとに部品Pの供給量の調整ができる。
【0044】
なお、本実施形態のパーツフィーダAは、整列部1を2つ並列させたものであるが、これに限られない。たとえば、整列部1が1つのものであってもよいし、3つなど複数あるものでもよい。
このように整列部1が複数設けられれば、部品の供給能力がその分高くなるので、能率のよいパーツフィーダとすることができる。
【0045】
また、上記実施形態ではボールフィーダについて示したが、本発明は図示しないリニアフィーダであっても同様に適用できる。
【0046】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成したので、以下に示すような効果を奏する。
【0047】
即ち、請求項1記載のパーツフィーダは、供給方向を向いていない部品の頭部を供給方向に向け直して、次工程の装置等に搬送することができる
【0048】
請求項2記載のパーツフィーダは、一対の円柱間に沿って部品が滑りやすくなるので、一対の円柱の間隙を部品の脚部が素早く通ることができ、確実に部品を懸吊することができる。
【0049】
請求項3記載のパーツフィーダは、部品の径に合わせて一対の帯状部材の間隙を調整できるので、幅広い部品に対して本パーツフィーダを適用できる
【0050】
請求項4記載のパーツフィーダは、先行する部品の頭部と、一対の帯状部材の上表面部との間で挟まれる等の、懸吊搬送路を懸吊されない状態で流れてくる部品を排除できる。その結果、頭部の向きが供給方向を向いていない部品が、整列された部品群に混ざらないようにすることができる。
【0051】
請求項5記載のパーツフィーダは、複数の整列部を平行に近設した場合に、この複数の整列部にまたがって部品が流れてきても、頭部の向きが供給方向を向いていない部品が、整列された部品群に混ざらないようにすることができる。
【0052】
請求項6記載のパーツフィーダは、整列部への部品の供給量の調整を容易に行うことができる。特に、複数の整列部が設けられている場合には、整列部ごとに部品の供給量の調整ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るパーツフィーダの一実施形態を示す図。
【図2】パーツフィーダAの整列部を示す図。
【図3】パーツフィーダAの整列部の側面図。
【図4】図2のIV−IV断面矢視図。
【図5】図1のV−V断面矢視図。
【図6】図1のVI−VI断面矢視図。
【図7】パーツフィーダAにより供給する部品の一例を示す図。
【図8】整列部1の懸吊搬送路11において、部品Pの整列する動作を拡大して示した概略図。
【符号の説明】
1 整列部
2 第一搬送路
3 第二搬送路
4 ボール
5 部品供給部
5a (部品供給部の)出口
11 懸吊搬送路
11a、11b 帯状部材
11c、11d 円柱
12 部品傾倒部
13 支持部材
14 間隙調節部
14a 固定部
14b 支柱
14c 移動部
14d 支柱
14e ネジ
15 未懸吊部品排除部
15a 端部分
16 部品排除部
17 基台
18 支持部材
21 第一流量調節部
22 第二流量調節部
23 側壁
24、25 流量調節板
24a、25a、29 搬送路
26 支持部材
27 流量調節部材
71 頭部
71a 第一頭部
71b 第二頭部
72 脚部
A パーツフィーダ
P 部品

Claims (6)

  1. 頭部と、前記頭部に延設されている脚部とからなる部品の前記脚部を、平行に固定された一対の帯状部材の間隙に通し、前記頭部を前記間隙上に懸けることにより、前記部品を懸吊して一列で搬送する懸吊搬送路と、
    前記懸吊搬送路の出口付近下方に設けられ、前記部品の前記頭部を供給方向に向けて傾倒させる部品傾倒部と
    を有する整列部を少なくとも1つ備えていることを特徴とするパーツフィーダ。
  2. 前記整列部は、前記懸吊搬送路の入口付近の前記一対の帯状部材が円柱であることを特徴とする請求項1記載のパーツフィーダ。
  3. 前記整列部は、前記一対の帯状部材に沿って配置され、前記一対の帯状部材の間隙を調整できる間隙調節部を備えていることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれか一項記載のパーツフィーダ。
  4. 前記整列部は、前記整列部の出口付近の前記一対の帯状部材それぞれの上部に配置され、前記懸吊搬送路を懸吊されない状態で流れてくる部品を排除する未懸吊部品排除部を備えていることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか一項記載のパーツフィーダ。
  5. 複数の前記整列部が平行に配置された場合であって、前記複数の前記整列部間に前記複数の前記整列部と平行に配置され、前記複数の前記整列部の前記懸吊搬送路上にまたがって流れてくる部品を排除するまたがり部品排除部を備えていることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか一項記載のパーツフィーダ。
  6. 前記部品の全体供給量を調節する第一流量調節部と、
    前記第一流量調節部と前記整列部の入口との間に配置され、前記整列部への前記部品の供給量を調節する第二流量調節部と
    を有し、前記部品を前記整列部に搬送する第一搬送路と、
    前記整列部の出口に配置され、前記整列部で整列された前記部品を供給される装置に搬送する第二搬送路と
    を備えていることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか一項記載のパーツフィーダ。
JP2003160531A 2003-06-05 2003-06-05 パーツフィーダ Pending JP2004359413A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003160531A JP2004359413A (ja) 2003-06-05 2003-06-05 パーツフィーダ
KR1020040040917A KR20040110990A (ko) 2003-06-05 2004-06-04 부품 공급 장치
CNA2004100485210A CN1572681A (zh) 2003-06-05 2004-06-07 部件输送器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003160531A JP2004359413A (ja) 2003-06-05 2003-06-05 パーツフィーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004359413A true JP2004359413A (ja) 2004-12-24

Family

ID=34053289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003160531A Pending JP2004359413A (ja) 2003-06-05 2003-06-05 パーツフィーダ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2004359413A (ja)
KR (1) KR20040110990A (ja)
CN (1) CN1572681A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011235974A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Earekkusu:Kk 収納体除染装置
WO2015015571A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 日本たばこ産業株式会社 搬送装置、整列装置、および被搬送物の整列方法
CN112623738A (zh) * 2019-09-24 2021-04-09 Juki株式会社 部件供给装置以及部件安装装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101678960B (zh) * 2007-06-19 2011-11-02 快力胶囊股份有限公司 振动进给器、搬送装置和外观检查装置
US20110073439A1 (en) * 2008-06-09 2011-03-31 Daiichi Jitsugyo Viswill Co., Ltd. Aligning and Feeding Device
JP6058657B2 (ja) * 2012-06-18 2017-01-11 富士機械製造株式会社 バルクフィーダ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011235974A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Earekkusu:Kk 収納体除染装置
WO2015015571A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 日本たばこ産業株式会社 搬送装置、整列装置、および被搬送物の整列方法
CN112623738A (zh) * 2019-09-24 2021-04-09 Juki株式会社 部件供给装置以及部件安装装置
CN112623738B (zh) * 2019-09-24 2024-03-19 Juki株式会社 部件供给装置以及部件安装装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1572681A (zh) 2005-02-02
KR20040110990A (ko) 2004-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR122020024345B1 (pt) Máquina e método de triagem vibratória
JP2004359413A (ja) パーツフィーダ
JPH0798567B2 (ja) 振動部品搬送機における部品詰り除去方法
CN104648912A (zh) 工件输送装置
TW201242869A (en) Parts feeder
JP3848950B2 (ja) 振動式部品搬送装置
JPH01313210A (ja) 振動複数列部品供給機
US7392897B2 (en) Vibrational linear conveyor
JP2018135163A (ja) リニアフィーダ
JP4306007B2 (ja) リニア振動型パーツフィーダ
JP4081846B2 (ja) 部品整送装置
JPH0223111A (ja) 振動部品供給機
JP4534471B2 (ja) パーツフィーダ
TWI836010B (zh) 零件供給器以及零件供給器用空氣噴出裝置
JPH11286322A (ja) 部品整送装置
JPH0524632A (ja) 偏平円柱形状の部品用振動部品整送装置
JPH11240613A (ja) 部品整送装置
JP2004059318A (ja) 調節自在のばね組立体を持つ振動装置
JP2003118827A (ja) 循環型部品供給装置
JP4691848B2 (ja) 2分配装置を備えた振動フィーダ
JP4196444B2 (ja) 部品供給装置
JPS63180619A (ja) 振動部品供給装置
JPH10297748A (ja) ガイドシュート
JPS59114211A (ja) 振動部品供給機の制御方法
JPH11292255A (ja) 楕円振動パーツフィーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090428