JP5190463B2 - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5190463B2
JP5190463B2 JP2009539142A JP2009539142A JP5190463B2 JP 5190463 B2 JP5190463 B2 JP 5190463B2 JP 2009539142 A JP2009539142 A JP 2009539142A JP 2009539142 A JP2009539142 A JP 2009539142A JP 5190463 B2 JP5190463 B2 JP 5190463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
vehicle
tread
width direction
pneumatic radial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009539142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009057780A1 (ja
Inventor
貴弘 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2009539142A priority Critical patent/JP5190463B2/ja
Publication of JPWO2009057780A1 publication Critical patent/JPWO2009057780A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5190463B2 publication Critical patent/JP5190463B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • B60C11/1392Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、トレッド部にタイヤ周方向に延びる主溝が形成された空気入りラジアルタイヤに関する。
この種の従来技術に関連して、特許文献1に開示された空気入りラジアルタイヤがある。
この空気入りラジアルタイヤには、トレッド部の車両装着外側に少なくとも1本のタイヤ周方向に延びる主溝が形成されると共に、タイヤ赤道線に最も近い主溝の幅が比較的広く設定される。これにより、空気入りラジアルタイヤは、トレッド部の排水性を向上できる。
また、この空気入りラジアルタイヤには、トレッド部の車両装着内側に少なくとも2本のタイヤ周方向に延びる主溝が形成されると共に、タイヤ赤道線に最も近い主溝の幅が比較的狭く設定される。これにより、空気入りラジアルタイヤは、トレッド部で発生する騒音を低減できる。
特開2004−90763号公報
しかしながら、上述した空気入りラジアルタイヤでは、コーナーなどでの車両旋回時に発生する遠心力によって、空気入りラジアルタイヤに横方向の負荷がかかり、車両装着外側のサイドウォール部に大きな負荷がかかる。このため、サイドウォール部およびトレッド部が変形する場合がある。この場合、トレッド部の接地面積が減るため、空気入りラジアルタイヤは、車両旋回時の操縦安定性を損なうという問題があった。
また、上記のようなサイドウォール部の変形を抑制するために、トレッド部の車両装着外側および車両装着内側において、両方のサイドウォール部の剛性を向上させた空気入りラジアルタイヤが考えられる。しかし、このような空気入りラジアルタイヤが、車両直進時にトレッド部の車両装着内側が主に接地する場合、車両装着内側のサイドウォール部は、剛性が高すぎるため、変形し難くなる。従って、このような空気入りラジアルタイヤは、トレッド部の路面追従性が劣り、車両の直進安定性および加減速性を損なうおそれがあった。
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、トレッド部の排水性および車両の直進安定性を確保するとともに、車両旋回時の操縦安定性を向上できる空気入りラジアルタイヤを提供することを目的とする。
上述した問題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。まず、本発明の第1の特徴は、環形状を有する一対のビード部(ビード部2A、ビード部2B)と、一対のビード部のタイヤ径方向外方に配置され、トレッド踏面部(トレッド踏面部3a)を有するトレッド部(トレッド部3)と、トレッド部のタイヤ幅方向両端部とビード部のタイヤ径方向外方端とを連結する一対のサイドウォール部(サイドウォール部4A,サイドウォール部4B)と、ビード部、サイドウォール部およびトレッド部の各内部に、わたって連続して延設され、タイヤの骨格を形成するカーカス層(カーカス層5)とを備えた空気入りラジアルタイヤ(タイヤ1)であって、トレッド部のタイヤ幅方向の中心線を含むタイヤ赤道部(タイヤ赤道線CL)とタイヤ赤道部よりも車両装着内側とのそれぞれに、トレッド部のタイヤ周方向に連続して延びる主溝と、トレッド部のタイヤ赤道部よりも車両装着外側に配置され、複数のブロック(ブロック18a)をタイヤ周方向に連続して配列した陸部ブロック列(第1外側ショルダー陸部列13A)とが形成され、タイヤ幅方向に沿った断面において、空気充填状態でのカーカス層のケースラインの表面曲率半径(表面曲率半径R1)が、車両装着内側に比べて車両装着外側が大きいことを要旨とする。
かかる特徴によれば、車両が直進する際、車両のキャンバー角の設定によって、前輪のトレッド部の接地部分は、タイヤ赤道部から車両装着内側に分布する。従って、トレッド部において、タイヤ赤道部と車両装着内側とにそれぞれタイヤ周方向に延びる主溝を配置することにより、空気入りラジアルタイヤは、トレッド部の排水性および直進安定性の向上を図ることができる。
また、タイヤ幅方向に沿った断面での車両装着内側のカーカス層のケースラインの表面曲率半径は、車両装着外側のカーカス層のケースラインの表面曲率半径より小さい。このため、車両装着外側に比べて、車両装着内側に設けられたサイドウォール部の剛性は、弱く、サイドウォール部は、変形しやすい。
つまり、車両の直進時に、車両装着外側のサイドウォール部と比べて、車両装着内側のサイドウォール部に大きな負荷が掛かる際、サイドウォール部は、変形しやすいため、トレッド部の路面追従性が良くなる。従って、空気入りラジアルタイヤは、車両の操縦安定性および加減速性能の向上を図ることができる。
一方、空気入りラジアルタイヤは、コーナーなどでの車両旋回時に、横方向に遠心力を受けて車両装着外側へ付勢された際、トレッド部の接地部分がタイヤ赤道部から車両装着外側に分布し、車両装着外側のサイドウォール部に大きな負荷が掛かる。この場合、タイヤ幅方向に沿った断面での車両装着外側のカーカス層のケースラインの表面曲率半径は、車両装着内側のカーカス層のケースラインの表面曲率半径に比べて大きいため、車両装着外側のサイドウォール部の剛性は、車両装着内側のサイドウォール部に比べて強い。このため、車両装着外側のサイドウォール部は、車両装着内側のサイドウォール部に比べて、変形を抑制できる。
また、トレッド部のタイヤ赤道部よりも車両装着外側には、周方向溝が配置されず、複数のブロックをタイヤ周方向に連続して配列した陸部ブロック列が形成されている。
これにより、空気入りラジアルタイヤは、トレッド部の接地面積を充分に確保できる。したがって、空気入りラジアルタイヤは、車両旋回時の操縦安定性の向上を図り、車両のサーキットでの限界走行時のラップタイムを向上できる。
従って、空気入りラジアルタイヤによれば、トレッド部の排水性および車両の直進安定性を確保できるとともに、車両旋回時の操縦安定性の向上を図ることができる空気入りラジアルタイヤを提供できる。
本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、サイドウォール部のタイヤ幅方向に最も突出する最大凸部(最大凸部7a、7b)からビード部までのタイヤ径方向に沿った長さ(長さH1、長さH2)は、車両装着内側に比べて車両装着外側が短いことを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、本発明の第1または2の特徴に係り、車両装着状態にてトレッド部の接地面積は、車両装着内側に比べて車両装着外側が広いことを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、本発明の第1〜3のいずれか1つの特徴に係り、トレッド部には、タイヤ赤道部よりも車両装着内側に設けられ、タイヤ幅方向に延びる内側横溝(内側横溝15)と、タイヤ赤道部よりも車両装着外側に設けられ、タイヤ幅方向に延びる外側横溝(第1外側横溝16)とが形成され、タイヤ周方向に隣接する外側横溝のピッチは、タイヤ周方向に隣接する内側横溝のピッチに比べて大きいことを要旨とする。
本発明の第5の特徴は、本発明の第4の特徴に係り、タイヤ周方向に隣接する外側横溝のピッチは、タイヤ周方向に隣接する内側横溝のピッチに対して約2倍の間隔であることを要旨とする。
本発明の第6の特徴は、本発明の第4または5の特徴に係り、タイヤ周方向に隣接する内側横溝のピッチは、タイヤ周長の2.5%〜5%であることを要旨とする。
本発明の第7の特徴は、本発明の第4〜6のいずれか1つの特徴に係り、タイヤ周方向に隣接する前記外側横溝のピッチは、タイヤ周長の5%〜10%であることを要旨とする。
本発明の第8の特徴は、本発明の第1〜7のいずれか1つの特徴に係り、トレッド部を構成し、タイヤ赤道部よりも車両装着外側に、タイヤ周方向に沿って配置される外側ショルダー陸部列(第1外側ショルダー陸部列13A)のタイヤ幅方向に沿った幅は、トレッド部を構成し、タイヤ赤道部よりも車両装着内側にタイヤ周方向に沿って配置される内側ショルダー陸部列(内側ショルダー陸部列12)のタイヤ幅方向に沿った幅よりも広いことを要旨とする。
本発明の第9の特徴は、本発明の第8の特徴に係り、外側ショルダー陸部列のタイヤ幅方向に沿った幅は、内側ショルダー陸部列のタイヤ幅方向に沿った幅に対して、約1.5倍であることを要旨とする。
本発明の第10の特徴は、本発明の第1〜9のいずれか1つの特徴に係り、タイヤホイール装着状態にてサイドウォール部に、ビード部が取付けられるリムフランジ(リムフランジ6)よりタイヤ幅方向外側に突出するリムガード部(リムガード部8a,8b)を備えたことを要旨とする。
発明の特徴によれば、トレッド部の排水性および車両の直進安定性を確保できるとともに、車両旋回時の操縦安定性の向上を図ることができる空気入りラジアルタイヤを提供できる。
図1は、本発明の一実施形態を示し、空気充填時における空気入りラジアルタイヤの断面図である。 図2は、本発明の一実施形態を示し、空気入りラジアルタイヤの斜視図である。 図3は、本発明の一実施形態を示し、空気入りラジアルタイヤのトレッド部に設けられるパターンの展開図である。 図4は、本発明の一実施形態を示し、図3のA−A線に沿う断面図である。 図5は本発明の実施例を示し、従来例と実施例の空気入りラジアルタイヤの接地幅および接地面積を評価するとともに、サーキット用テストコースにおいて平均走行速度を同一タイヤ・同一試験車両で評価し、その際の各種データを示す図である。
[実施形態]
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。具体的には、(1)空気入りラジアルタイヤの全体構成、(2)トレッド踏面部の詳細構成、(3)外側横溝の詳細構成、(4)作用・効果について説明する。
図1〜図3は本発明の一実施形態を示す。図1は空気充填時における空気入りラジアルタイヤの断面図である。
(1)空気入りラジアルタイヤの全体構成
図1に示すように、本実施形態の空気入りラジアルタイヤ(以下、タイヤと称する)1は、左右一対のビード部2A,2Bと、トレッド部3と、左右一対のサイドウォール部4A,4Bと、カーカス層5を備えている。
ビード部2A,2Bは、環形状を有する。トレッド部3は、ビード部2A,2Bのタイヤ径方向の外方に配置されるとともに、トレッド踏面部3aを有する。サイドウォール部4A,4Bは、トレッド部3のタイヤ幅方向両端部とビード部2A,2Bのタイヤ径方向外方端とを連結する。ビード部2A,2B、サイドウォール部4A,4Bおよびトレッド部3の各内部には、これらの各部にわたって連続して延びるカーカス層5が設けられている。
また、本実施形態のタイヤ1は、ビード部2A,2B側の端部がリムフランジ6側に取付けられた状態で所定気圧の空気が充填される。タイヤ1は、車両装着方向の内側および外側が指定されており、一方のビード部2Aおよびサイドウォール部4Aが車両装着外側に配置され、他方のビード部2Bおよびサイドウォール部4Bが車両装着内側に配置されている。
タイヤ1の空気充填状態にて、車両装着外側のビード部2A側からトレッド部3側へ向かうカーカス層5のケースライン5aのタイヤ幅方向に沿った断面での表面曲率半径R1は、車両装着内側のビード部2B側からトレッド部3側へ向かうカーカス層5のケースライン5bのタイヤ幅方向に沿った断面での表面曲率半径R2より大きく設定されている。
具体的には、カーカス層5のケースラインとは、タイヤ幅方向に沿った断面において、カーカス層5の中心を通る線を示す。また、ケースラインの表面曲率半径とは、カーカス層5において、サイドウォール部4A,4Bから、トレッド部3のタイヤ幅方向の端部までの領域に沿ったカーカス層5の曲率半径を示す。
サイドウォール部4A,4Bは、それぞれタイヤ幅方向外側に膨出して最大凸部7a、7bを有する。サイドウォール部4A,4Bには、最大凸部7a、7bよりリムフランジ6側に、リムフランジ6よりタイヤ幅方向外側に突出するリムガード部8a,8bが形成されている。
最大凸部7a、7bは、リムガード部8a,8bの部分を除いた場合にタイヤ幅方向外側に最も突出している。
車両装着外側のサイドウォール部4Aの最大凸部7aからビード部2Aまでのタイヤ径方向に沿った長さH1は、車両装着内側のサイドウォール部4Bの最大凸部7bからビード部2Bまでのタイヤ径方向に沿った長さH2より短く設定されている。
(2)トレッド踏面部の詳細構成
図2は、空気入りラジアルタイヤの斜視図である。図3は、空気入りラジアルタイヤのトレッド部に設けられるパターンの展開図である。
図2及び図3に示すように、タイヤ1のトレッド踏面部3aには、タイヤ周方向に沿って延びる2本の主溝9、10と、タイヤ周方向に沿って延在する複数の陸部列11、12、13とが形成されている。
主溝9は、タイヤ赤道線CLを含むタイヤ赤道部に形成される。主溝10は、タイヤ赤道部よりも車両装着内側に形成される。主溝9及び主溝10は、タイヤ幅方向に互いに間隔をあけて形成されている。
したがって、トレッド踏面部3aは、2本の主溝9,10によって、センター陸部列11と、内側ショルダー陸部列12と、外側ショルダー陸部列13とに区画されている。
センター陸部列11は、タイヤ赤道部より少し車両装着内側に位置する。内側ショルダー陸部列12は、センター陸部列11よりも車両装着内側に位置する。外側ショルダー陸部列13は、タイヤ赤道部よりも車両装着外側に位置する。
外側ショルダー陸部列13のタイヤ幅方向に沿った幅は、内側ショルダー陸部列12のタイヤ幅方向に沿った幅よりも広い。具体的には、外側ショルダー陸部列13のタイヤ幅方向に沿った幅は、内側ショルダー陸部列12のタイヤ幅方向に沿った幅に対して、約1.5倍になるように設定されている。なお、約1.5倍とは、1.5倍のみを示すのではなく、1.3〜1.8倍までを含むことを意味する。
外側ショルダー陸部列13は、タイヤ周方向に沿って延びるV字状溝14により、第1外側ショルダー陸部列13Aと、第2外側ショルダー陸部列13Bとに区画されている。第1外側ショルダー陸部列13Aは、トレッド部3のタイヤ赤道部よりも車両装着外側に配置され、複数のブロック18a(後述)をタイヤ周方向に連続して配列した陸部ブロック列を構成する。
トレッド部3には、タイヤ赤道部よりも車両装着内側に設けられ、タイヤ幅方向に延びる内側横溝15が形成されている。具体的には、内側横溝15は、内側ショルダー陸部列12において、タイヤ周方向に互いに間隔をあけて複数形成されている。
タイヤ周方向に隣接する内側横溝15のピッチは、トレッド部3の周長の2.5%〜5%の範囲に設定されている。
内側横溝15は、タイヤ幅方向に沿った内方端である内方端15aと、タイヤ幅方向に沿った外方端とを有する。具体的には、内方端15aは、車両装着内側に配置された主溝10よりも車両装着内側に位置される。内側横溝15の外方端は、トレッド部3の両側部のうち車両装着内側の側部に位置される。
つまり、内側横溝15は、トレッド踏面部3aの車両装着内側におけるタイヤ幅方向の端部を跨いでタイヤ幅方向に沿って延在している。
トレッド部3には、タイヤ赤道部よりも車両装着外側に設けられ、タイヤ幅方向に延びる外側横溝を構成する第1外側横溝16が形成される。具体的には、
第1外側横溝16は、第1外側ショルダー陸部列13Aに形成される。
また、第1外側ショルダー陸部列13Aには、タイヤ幅方向に延びる第1外側横溝16および第2外側横溝17がタイヤ周方向に交互に形成されている。
第1外側横溝16は、タイヤ幅方向に沿った内方端と、タイヤ幅方向に沿った外方端とを有する。
具体的には、第1外側横溝16の内方端は、V字状溝14に連通する。第1外側横溝16の外方端は、トレッド踏面部3aにおける車両装着外側の端部を跨いで、トレッド部3の両側部のうち車両装着外側の側部にまで到達している。
その結果、第1外側ショルダー陸部列13Aは、第1外側横溝16により複数のブロック18aに区画されている。つまり、第1外側ショルダー陸部列13Aは、複数のブロック18aをタイヤ周方向に連続して配列している。
第2外側横溝17は、そのタイヤ幅方向の両端が各外側ショルダー陸部18内で終端しており、V字状溝14およびトレッド部3の車両装着外側の側部まで到達していない。
すなわち、トレッド部3の車両装着外側の接地端部を含む第1外側ショルダー陸部列13Aの一部が、タイヤ周方向に連続するブロック18aを形成している。
具体的には、タイヤ周方向に隣接するブロック18aにおける第1外側横溝16のピッチは、トレッド部3の周長の5%〜10%の範囲に設定されている。
つまり第1外側横溝16のピッチは、内側横溝15のピッチに比べて大きい。具体的には、第1外側横溝16のピッチは、内側横溝15のピッチに対して、約2倍の間隔に設定されている。
(3)外側横溝の詳細構成
次に、本実施形態における外側横溝の詳細構成について、図3及び図4を用いて、説明する。図4は、図3のA−A線に沿う断面図である。
第2外側ショルダー陸部列13Bには、タイヤ幅方向に延びる第3外側横溝19および第4外側横溝20がタイヤ周方向に交互に形成されている。
第3外側横溝19は、第2外側ショルダー陸部列13Bの車両装着内側の端部に、タイヤ周方向に互いに間隔をあけて複数形成されている。第3外側横溝19は、タイヤ赤道部に形成される主溝9と連通している。
第3外側横溝19は、主溝9に面する一端19aの間口が広く形成され、第2外側ショルダー陸部列13Bのタイヤ幅方向の中間部に位置する他端19bに向かうにしたがって次第に閉じる。これにより、第3外側横溝19は、V字形に形成されている。
第4外側横溝20は、第2外側ショルダー陸部列13Bの車両装着外側の端部に、タイヤ周方向に互いに間隔をあけて複数形成されている。第4外側横溝20は、V字状溝14と連通している。
第4外側横溝20は、V字状溝14に面する一端の間口が広く形成され、第2外側ショルダー陸部列13Bのタイヤ幅方向の中間部に位置する他端20bに向かうにしたがって次第に閉じる。これにより、第4外側横溝20は、V字形に形成されている。
外側ショルダー陸部18は、タイヤ幅方向の外側に位置する第1頂面部18bと、第1頂面部18bからタイヤ幅方向の内側に向かうに従い漸次、タイヤ径方向の内方に向けたへこみ量が大きくなる第1傾斜面部18cとを備えている。
同様に、第2外側ショルダー陸部列13Bは、タイヤ幅方向の外側に位置する第2頂面部21aと、この第2頂面部21aからタイヤ幅方向の外側に向かうに従い漸次、タイヤ径方向内方に向けたへこみ量が大きくなる第2傾斜面部21bとを備えている。
なお、第1頂面部18bおよび第2頂面部21aは、このタイヤ1を正規条件下で平坦路面に置いた静止状態で接地するタイヤ接地面の一部を構成している。
第1傾斜面部18cおよび第2傾斜面部21bが、互いにタイヤ周方向で重なり合うことにより、タイヤ赤道部よりも車両装着外側に位置する外側ショルダー陸部列13に、第1傾斜面部18cおよび第2傾斜面部21bを側壁の一部に有するV字状溝14が形成されている。
V字状溝14は、深さ(タイヤ径方向の寸法)が2本の主溝9,10のように一定ではなく、タイヤ周方向の位置によって変化している。V字状溝14は、第1外側横溝16および第4外側横溝20と連通する部分で、第1外側横溝16および第4外側横溝20と同様の深さの平坦な底部を有する。V字状溝14は、第1傾斜面部18cおよび第2傾斜面部21bの部分で傾斜し、かつ第1外側横溝16および第4外側横溝20より浅い底部を有している。
すなわち、V字状溝14は、第1外側横溝16および第4外側横溝20と同様の深さでタイヤ周方向に連続しておらず、不連続な状態で形成されている。
上記構成において、車両が直進する場合、前輪の操舵角が微小な範囲では、車両のキャンバー角(CA)の設定より、トレッド部3の接地部分は、タイヤ赤道部から車両装着内側に分布する。このため、車両装着外側のサイドウォール部4Aと比べて、車両装着内側のサイドウォール部4Bに大きな負荷が掛かる。
一方、コーナーなどでの車両旋回時に操舵角が大きい場合、タイヤ1は、横方向に遠心力を受けて車両装着外側へ付勢されるため、トレッド部3の接地部分は、タイヤ赤道部から車両装着外側に変移する。このため、車両装着内側のサイドウォール部4Bと比べて、車両装着外側のサイドウォール部4Aに大きな負荷が掛かる。
トレッド部3は、タイヤ赤道部を境として車両装着外側および車両装着内側で非対称なパターンを備える。また、タイヤ赤道部と車両装着内側にそれぞれ主溝9,10が形成される。車両装着内側の横溝15のピッチは、トレッド部3の周長の2.5%〜5%の範囲に設定される。車両装着外側の横溝16,17のピッチは、横溝15のピッチに比べて、大きく設定されている。
これにより、タイヤ1は、トレッド部3において、車両装着内側に比べて車両装着外側の接地面積を大きく確保できる。
(4)作用・効果
以上説明したように、本実施形態によるタイヤ1によれば、車両が直進し、車両のキャンバー角の設定によって、前輪のトレッド部3の接地部分は、タイヤ赤道部から車両装着内側に分布する。従って、トレッド部3において、タイヤ赤道部と車両装着内側とにそれぞれタイヤ周方向に延びる主溝9,10を配置することにより、タイヤ1は、トレッド部3の排水性および直進安定性の向上を図ることができる。
また、タイヤ1によれば、タイヤ幅方向に沿った断面での車両装着内側のカーカス層5のケースライン5bの表面曲率半径R2は、表面曲率半径R1より小さい。このため、車両装着外側に比べて、車両装着内側に設けられたサイドウォール部4Bの剛性は、弱く、サイドウォール部4Bは、変形しやすい。
つまり、車両の直進時に、車両装着外側のサイドウォール部4Aに比べて、車両装着内側のサイドウォール部4Bに大きな負荷が掛かる際、サイドウォール部4Bは、変形しやすいため、トレッド部3の路面追従性が良くなる。従って、タイヤ1は、車両の操縦安定性および加減速性能の向上を図ることができる。
一方、タイヤ1は、コーナーなどの車両旋回時に、横方向に遠心力を受けて車両装着外側へ付勢された際、トレッド部3の接地部分がタイヤ赤道部から車両装着外側に分布し、車両装着外側のサイドウォール部4Aに大きな負荷が掛かる。この場合、サイドウォール部4Aの剛性は、サイドウォール部4Bの剛性に比べて強いため、サイドウォール部4Aは、サイドウォール部4Bに比べて、変形を抑制できる。
また、トレッド部3のタイヤ赤道部よりも車両装着外側には、周方向溝が配置されず、複数のブロック18aをタイヤ周方向に連続して配列した第1外側ショルダー陸部列13Aが形成されている。
これにより、タイヤ1は、トレッド部3の接地面積を充分に確保できる。したがって、タイヤ1は、車両旋回時の操縦安定性の向上を図り、車両のサーキットでの限界走行時のラップタイムを向上できる。
従って、タイヤ1によれば、トレッド部3の排水性および車両の直進安定性を確保できるとともに、車両旋回時の操縦安定性の向上を図ることができる空気入りラジアルタイヤを提供できる。
本実施形態では、トレッド部3の車両装着外側の接地端部には、周方向溝が配置されず、ピッチの長い第1外側横溝16のみ配置されており、複数のブロック18aをタイヤ周方向に連続して配列した第1外側ショルダー陸部列13Aが形成されている。また、第2外側横溝17のタイヤ幅方向の外方端は、各外側ショルダー陸部18内で終端する。
これにより、タイヤ1は、トレッド部3の車両装着外側の接地端部での剛性を向上でき、トレッド部3の変形を抑制して接地面積を大きく確保できるとともに、トレッド部3の耐久性を向上できる。このため、タイヤ1は、車両旋回時に、トレッド部3の車両装着外側の接地端部での軸方向の剛性を向上できる。従って、タイヤ1は、車両旋回時に、トレッド部3の変形を抑制して、大きなコーナリングフォースを得ることができる。
本実施形態では、車両装着内側のサイドウォール部4Bの最大凸部7bからビード部2Bまでのタイヤ径方向に沿った長さH2は、車両装着外側のサイドウォール部4Aのタイヤ幅方向の最大凸部7aからビード部2Aまでのタイヤ径方向に沿った長さH1より長い。このため、サイドウォール部4Bの剛性は、サイドウォール部4Aの剛性に比べて、弱く、サイドウォール部4Bは、変形しやすい。従って、タイヤ1は、車両直進時にトレッド部3の路面追従性を向上できる。
一方、車両装着外側のサイドウォール部4Aのタイヤ幅方向の最大凸部7aからビード部2Aまでのタイヤ径方向に沿った長さH1は、上記H2より短い。このため、サイドウォール部4Aの剛性は、サイドウォール部4Bの剛性に比べて、強い。つまり、タイヤ1は、車両外側に荷重が掛かる車両旋回時にサイドウォール部4Aの変形を抑制し、トレッド部3の接地面積を更に大きく確保できるため、車両旋回時の操縦安定性の向上を更に図ることができる。
本実施形態では、タイヤ1は、車両装着状態にて、車両旋回時に横方向に遠心力を受けて車両装着外側へ付勢され、トレッド部3の接地部分が車両装着外側に分布したとき、トレッド部3の接地面積は、車両装着内側に比べて車両装着外側の方が広いため、トレッド部3の接地面積を大きく確保できる。
本実施形態では、タイヤ周方向に隣接する外側横溝16のピッチは、タイヤ周方向に隣接する内側横溝15のピッチに比べて大きいため、車両装着内側のトレッド部3では、車両装着外側のトレッド部3に比べて排水性を更に向上できる。また、車両装着外側のトレッド部3では、車両装着内側のトレッド部3に比べて剛性を更に向上できる。
本実施形態では、トレッド部3の車両装着内側にタイヤ幅方向に延びる内側横溝15のピッチは、タイヤ周長の2.5%〜5.0%の範囲であるため、タイヤ1は、トレッド部3の車両装着内側の剛性を確保しつつ、排水性を更に向上できる。
本実施形態では、トレッド部3の車両装着外側にタイヤ幅方向に延びる外側横溝16のピッチは、タイヤ周長の5.0%〜10%の範囲であるため、タイヤ1は、トレッド部3の車両装着外側において、排水性を確保しつつ、剛性を更に向上できる。
本実施形態では、トレッド部3の車両装着外側に設けられてタイヤ幅方向に延びる外側横溝の外側ピッチは、トレッド部3の車両装着内側に設けられ、タイヤ幅方向に延びる内側横溝の内側ピッチに対して、約2倍の間隔であるため、タイヤ1は、トレッド部3の車両装着外側の剛性を更に向上し、旋回性能を更に向上できる。
本実施形態では、第1外側ショルダー陸部列13Aのタイヤ幅方向に沿った幅は、内側ショルダー陸部列12のタイヤ幅方向に沿った幅よりも広いため、タイヤ1は、トレッド部3の車両装着外側の剛性を車両装着内側の剛性に比べて更に向上できる。
本実施形態では、第1外側ショルダー陸部列13Aのタイヤ幅方向に沿った幅は、内側ショルダー陸部列12のタイヤ幅方向に沿った幅に対して、約1.5倍であるため、トレッド部3の車両装着外側で、排水性を確保しつつ、剛性を更に向上できる。
本実施形態では、サイドウォール部4A,4Bのリムガード部8a,8bがリムフランジ6よりタイヤ幅方向外側に突出しているため、リムフランジ6が、道路脇の縁石などの障害物に接触するのを抑制できる。
本実施形態では、外側ショルダー陸部列13に、第1傾斜面部18cおよび第2傾斜面部21bを側壁の一部とするV字状溝14が形成されているため、タイヤ1は、第1頂面部18bおよび第2頂面部21aにそれぞれ作用するタイヤ径方向内方に向けた圧縮力を、第1、第2傾斜面部18c、21bで吸収することが可能になる。
したがって、ドライ路面上を車両が走行中に、第1頂面部18bおよび第2頂面部21aにタイヤ径方向内方に向けて大きな圧縮力が作用しても、バックリングが発生するのを抑えることが可能になり、タイヤ1は、操縦安定性が低下するのを抑制できる。
また、ウェット路面上と第1、第2頂面部18b、21aとの間の水を、第1、第2傾斜面部18c、21b上を通過させることにより、V字状溝14に抵抗少なく滑らかに流入させることが可能になる。従って、タイヤ1は、V字状溝14内で水が乱流状態になるのを抑えるため、排水性能を向上できる。
以上、説明したように本実施形態では、外側ショルダー陸部列13にV字状溝14が設けられているが、V字状溝14により外側ショルダー陸部列13の剛性が著しく低下することはない。
V字状溝14は、横溝16,20と同様の深さでタイヤ周方向に連続しておらず、不連続な状態で形成されているため、タイヤ周方向への水の流れが妨げられる。しかし、第1外側横溝16の一端は、V字状溝14に連通され、他端は、トレッド部3の車両装着外側の側部にまで到達している。従って、タイヤ1は、V字状溝14から第1外側横溝16を介して車両装着外側に排水することにより、外側ショルダー陸部列13の排水性を向上できる。
[実施例]
従来例と実施例の空気入りラジアルタイヤの接地幅および接地面積を評価するとともに、サーキット走行用テストコースにおいて平均走行速度を同一タイヤ・同一試験車両で評価した。図5は、その際の各種データを示す。
使用した空気入りラジアルタイヤは、サイズが235/45R17のものである。カーカス層ケースラインのタイヤ幅方向に沿った断面での表面曲率半径およびタイヤ幅方向の最大凸部のビード部からの寸法は、210kPaの空気充填状態で測定した。その際の測定条件は8.0J−17である。
タイヤの接地幅および接地面積は、230kPaの空気充填状態で7.5kNの荷重を掛けて測定し、実施例の測定結果を指数100で表示した。その際の測定条件は8.0J-17で、キャンバー角(CA)が2.0度である。指数が大きいほど接地幅および接地面積が大きい。
また、サーキット走行用テストコースを走行し、5周計測してベストラップ3周の平均時間を求めて平均走行速度の指数に換算した。なお、その際の測定条件は8.0J−17で、Fr/Re:230/190kPaである。指数が大きいほど平均走行速度が速い。
従来例は、実施例と同様のトレッドパターンを有する。また、従来例は、カーカス層ケースラインのタイヤ幅方向に沿った断面での表面曲率半径およびタイヤ幅方向の最大凸部からビード部までのタイヤ径方向に沿った長さが、それぞれ車両装着外側および内側で同じである。すなわち、従来例は、左右対称の構造を備えている。
実施例は、車両装着内側のカーカス層のケースラインのタイヤ幅方向に沿った断面での表面曲率半径が50で、従来例と同様であるのに対して、車両装着外側のカーカス層ケースラインのタイヤ幅方向に沿った断面での表面曲率半径が85で、比較的大きく設定されている。また、車両装着外側のタイヤ幅方向の最大凸部のビード部からの寸法が53で、従来例と同様であるのに対して、車両装着内側のタイヤ幅方向の最大凸部のビード部からの寸法が55で、比較的大きく設定されている。
その結果、実施例は、タイヤの接地幅の指数が100.9で、接地面積の指数が102.5であり、これらのタイヤの接地幅および接地面積の向上が認められた。
これに伴って、旋回時の操縦安定性が良好となるので、実施例は、平均走行速度の指数が100.8となり、平均走行速度の向上が認められた。
[その他の実施形態]
上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
なお、日本国特許出願第2007−286335号(2007年11月2日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
以上のように、本発明に係る空気入りラジアルタイヤは、トレッド部の排水性および直進安定性を確保できるとともに、旋回時の操縦安定性の向上を図ることができるため、有用である。

Claims (10)

  1. 環形状を有する一対のビード部と、
    前記一対のビード部のタイヤ径方向の外方に配置され、トレッド踏面部を有するトレッド部と、
    前記トレッド部のタイヤ幅方向の両端部と前記ビード部のタイヤ径方向の外方端とを連結する一対のサイドウォール部と、
    前記ビード部、前記サイドウォール部および前記トレッド部の各内部にわたって連続して延設され、タイヤの骨格を形成するカーカス層とを備えた空気入りラジアルタイヤであって、
    前記トレッド部のタイヤ幅方向の中心線を含むタイヤ赤道部と前記タイヤ赤道部よりも車両装着内側とのそれぞれに、前記トレッド部のタイヤ周方向に連続して延びる主溝と、
    前記トレッド部の前記タイヤ赤道部よりも車両装着外側に配置され、複数のブロックをタイヤ周方向に連続して配列した陸部ブロック列とが形成され、
    タイヤ幅方向に沿った断面において、空気充填状態での前記カーカス層のケースラインの表面曲率半径が、車両装着内側に比べて車両装着外側が大きい空気入りラジアルタイヤ。
  2. 前記サイドウォール部のタイヤ幅方向に最も突出する最大凸部から前記ビード部までのタイヤ径方向に沿った長さは、車両装着内側に比べて車両装着外側が短い請求項1に記載の空気入りラジアルタイヤ。
  3. 車両装着状態にて前記トレッド部の接地面積は、車両装着内側に比べて車両装着外側が広い請求項1または2に記載の空気入りラジアルタイヤ。
  4. 前記トレッド部には、
    タイヤ赤道部よりも車両装着内側に設けられ、タイヤ幅方向に延びる内側横溝と、
    タイヤ赤道部よりも車両装着外側に設けられ、タイヤ幅方向に延びる外側横溝とが形成され、
    タイヤ周方向に隣接する前記外側横溝のピッチは、タイヤ周方向に隣接する前記内側横溝のピッチに比べて大きい請求項1〜3のいずれか1項に記載の空気入りラジアルタイヤ。
  5. タイヤ周方向に隣接する前記外側横溝のピッチは、タイヤ周方向に隣接する前記内側横溝のピッチに対して約2倍の間隔である請求項4に記載の空気入りラジアルタイヤ。
  6. タイヤ周方向に隣接する前記内側横溝のピッチは、タイヤ周長の2.5%〜5%である請求項4または5に記載の空気入りラジアルタイヤ。
  7. タイヤ周方向に隣接する前記外側横溝のピッチは、タイヤ周長の5%〜10%である請求項4〜6のいずれか1項に記載の空気入りラジアルタイヤ。
  8. 前記トレッド部を構成し、前記タイヤ赤道部よりも車両装着外側に、タイヤ周方向に沿って配置される外側ショルダー陸部列のタイヤ幅方向に沿った幅は、前記トレッド部を構成し、前記タイヤ赤道部よりも車両装着内側にタイヤ周方向に沿って配置される内側ショルダー陸部列のタイヤ幅方向に沿った幅よりも広い請求項1〜7のいずれか1項に記載の空気入りラジアルタイヤ。
  9. 前記外側ショルダー陸部列のタイヤ幅方向に沿った幅は、前記内側ショルダー陸部列のタイヤ幅方向に沿った幅に対して、約1.5倍である請求項8に記載の空気入りラジアルタイヤ。
  10. タイヤホイール装着状態にて前記サイドウォール部に、前記ビード部が取付けられるリムフランジよりタイヤ幅方向外側に突出するリムガード部を備えたことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の空気入りラジアルタイヤ。
JP2009539142A 2007-11-02 2008-10-31 空気入りラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP5190463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009539142A JP5190463B2 (ja) 2007-11-02 2008-10-31 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007286335 2007-11-02
JP2007286335 2007-11-02
PCT/JP2008/069956 WO2009057780A1 (ja) 2007-11-02 2008-10-31 空気入りラジアルタイヤ
JP2009539142A JP5190463B2 (ja) 2007-11-02 2008-10-31 空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009057780A1 JPWO2009057780A1 (ja) 2011-03-10
JP5190463B2 true JP5190463B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=40591160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009539142A Expired - Fee Related JP5190463B2 (ja) 2007-11-02 2008-10-31 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8752599B2 (ja)
EP (1) EP2233319B1 (ja)
JP (1) JP5190463B2 (ja)
CN (1) CN101842250B (ja)
AT (1) ATE553935T1 (ja)
WO (1) WO2009057780A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5132956B2 (ja) * 2007-03-14 2013-01-30 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5455778B2 (ja) * 2010-05-13 2014-03-26 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
KR101380685B1 (ko) * 2011-12-28 2014-04-10 한국타이어 주식회사 배수성능을 향상시킨 타이어
US20170057296A1 (en) * 2014-05-01 2017-03-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
JP2016088221A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2016121858A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6680329B2 (ja) * 2018-09-13 2020-04-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7198080B2 (ja) * 2018-12-27 2022-12-28 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188203A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPS6271707A (ja) * 1985-09-24 1987-04-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPS63170104A (ja) * 1986-12-30 1988-07-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH045106A (ja) * 1990-04-20 1992-01-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2004090763A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Bridgestone Corp 非対称トレッドパターンを有するタイヤおよびその装着方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2639449B2 (ja) * 1986-11-07 1997-08-13 株式会社 ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JPS6452507A (en) * 1987-05-08 1989-02-28 Bridgestone Corp Pneumatic tire pair
US5361814A (en) * 1989-11-15 1994-11-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Asymmetric tire
JPH04108006A (ja) * 1990-08-27 1992-04-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
CA2058848A1 (en) * 1991-07-26 1993-01-27 Maurice Graas Tread with multiple pitching
DE69301081T2 (de) * 1992-10-14 1996-06-13 Sumitomo Rubber Ind Luftreifen
JPH06135204A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP3590137B2 (ja) * 1995-06-19 2004-11-17 株式会社ブリヂストン 方向性傾斜ブロックを有する高運動性能空気入りタイヤ
JP2002192906A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Bridgestone Corp タイヤ・リムホイール組立体及び空気入りタイヤ
JP2003251632A (ja) * 2002-03-04 2003-09-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用金型、及びそれによって製造された空気入りタイヤ
CN1684844A (zh) 2002-08-30 2005-10-19 株式会社普利司通 具有不对称胎面花纹的轮胎和安装该轮胎的方法
WO2004080730A1 (ja) * 2003-03-14 2004-09-23 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤおよびその装着方法
JP4420623B2 (ja) * 2003-05-28 2010-02-24 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
DE50310704D1 (de) * 2003-08-09 2008-12-11 Continental Ag Laufflächenprofil eines Fahrzeugluftreifens
JP2005082026A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
FR2864469A1 (fr) * 2003-12-30 2005-07-01 Michelin Soc Tech Pneumatique a flancs autoporteurs asymetriques
JPWO2005068225A1 (ja) * 2004-01-16 2007-12-27 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4348321B2 (ja) * 2005-06-30 2009-10-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188203A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPS6271707A (ja) * 1985-09-24 1987-04-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPS63170104A (ja) * 1986-12-30 1988-07-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH045106A (ja) * 1990-04-20 1992-01-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2004090763A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Bridgestone Corp 非対称トレッドパターンを有するタイヤおよびその装着方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2233319A1 (en) 2010-09-29
JPWO2009057780A1 (ja) 2011-03-10
WO2009057780A1 (ja) 2009-05-07
ATE553935T1 (de) 2012-05-15
CN101842250A (zh) 2010-09-22
US8752599B2 (en) 2014-06-17
EP2233319B1 (en) 2012-04-18
US20100252157A1 (en) 2010-10-07
EP2233319A4 (en) 2011-04-06
CN101842250B (zh) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5162597B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5190463B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US11161373B2 (en) Tire
US9211768B2 (en) Pneumatic tire
US9302548B2 (en) Pneumatic tire
JP5206754B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5440590B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR101674223B1 (ko) 공기 타이어
US20130118661A1 (en) Run-flat tire
JP5440584B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR20100066357A (ko) 공기 타이어
US20170190222A1 (en) Pneumatic Tire
JP5211888B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5440583B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5812209B2 (ja) 空気入りタイヤ装着方法および組み合わせ空気入りタイヤ
JP2009083524A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007182147A (ja) 空気入りタイヤ
JP5923917B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014076680A (ja) 空気入りタイヤ
JP6019780B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5659129B2 (ja) タイヤ
KR100749399B1 (ko) 중하중용 공기입 레이디얼 타이어
JP2011001031A (ja) 空気入りタイヤ
JP5724279B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5545861B2 (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5190463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees