JP5190448B2 - グルコキナーゼ仲介疾患を予防および治療するための縮合フェニルアミド複素環化合物 - Google Patents

グルコキナーゼ仲介疾患を予防および治療するための縮合フェニルアミド複素環化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5190448B2
JP5190448B2 JP2009505990A JP2009505990A JP5190448B2 JP 5190448 B2 JP5190448 B2 JP 5190448B2 JP 2009505990 A JP2009505990 A JP 2009505990A JP 2009505990 A JP2009505990 A JP 2009505990A JP 5190448 B2 JP5190448 B2 JP 5190448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzofuran
carboxylic acid
dihydro
dimethyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009505990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009534369A (ja
Inventor
バイ ハオ
バイリー シモン
ラマカント ブフムラルカー ディリップ
ビ フェング
グオ フェングリ
ヘ ミンギィング
スチュアート ハムフリース ポール
ライ リング アンソニー
ロウ ジホング
斉治 貫井
ズホウ ル
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2009534369A publication Critical patent/JP2009534369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5190448B2 publication Critical patent/JP5190448B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Virology (AREA)

Description

本発明は、新規の式(I)の縮合フェニルアミド複素環式化合物、化合物を含む医薬組成物、さらにグルコキナーゼ(GK)を介して仲介され、インスリン分泌に関して低いグルコース閾値をもたらす疾患または医学的状態の治療または予防において使用するための医薬品の調製における化合物の使用に関する。加えて、化合物は、肝臓でのグルコース取り込みを増加することにより血糖を低下させると予測されている。このような化合物は、II型糖尿病および肥満の治療において有用性を有しうる。
膵臓β細胞および肝臓柔細胞では、主な細胞膜グルコース輸送体は、GLUT2である。生理学的グルコース濃度では、GLUT2が、膜を通過させてグルコースを輸送する速度は、これらの細胞におけるグルコース取り込み速度全体に対して律速的なものではない。グルコース取り込み速度は、グルコキナーゼ(GK)により触媒されるグルコースからグルコース−6−リン酸(G−6−P)へのリン酸化の速度により律される。GKは、グルコースに関して高い(6〜10mM)Kmを有し、生理学的濃度のG−6−Pによっては阻害されない。GK発現は、数種の組織および細胞種、大抵は特に膵臓β細胞および肝臓細胞(肝細胞)に限られる。これらの細胞では、GK活性が、グルコース利用に律速的であり、したがって、グルコース誘発インスリン分泌および肝臓グリコーゲン合成の規模を調節する。これらのプロセスは、体全体のグルコース恒常性の維持に重要であり、糖尿病ではいずれも機能不全である。
本発明の化合物は、GKアゴニストであり、したがって糖尿病、肥満、緑内障、骨粗鬆症、認知障害、免疫障害、うつ病、高血圧および代謝疾患の治療において有用であると考えられる。
本発明は、式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物に関する
Figure 0005190448
[式中、
環Aは、(4〜12)員のヘテロシクリルであり、
環Bは、
Figure 0005190448
からなる群から選択される縮合ベンゼン環であり、
ここで、前記式B(i)およびB(ii)のそれぞれで、結合aは、前記環B縮合ベンゼン環を基−L−Rに結合させており、結合bは、前記環B縮合ベンゼン環を基>C=O−NH−に結合させており、
およびRはそれぞれ独立に、環Cの任意の炭素原子または窒素原子に結合していてよく、
環Cは、場合による二重結合ならびに−O−、−NR−および−S−からなる群から選択される場合によるヘテロ原子を含有し、
、R1aおよびRはそれぞれ独立に、H、ハロ、シアノ、ニトロ、−CF、−CHF、−CHF、トリフルオロメトキシ、アジド、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−O−R、−O−(C=O)−R、−NR(C=O)−R、−(C=O)−NR、−NR、−NROR、−S(O)NR、−S(O)(C〜C)アルキル、−O−SO−R、−NR−S(O)、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10アリール)、−(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR(C=O)(CR(C〜C10)アリール、−(CR(C=O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRO(CR(C〜C10)アリール、−(CRO(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRS(O)(CR(C〜C10)アリールおよび−(CRS(O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリルから選択されるか、
およびRは、これらが両方とも環Cの1個の炭素原子に結合している場合、一緒に(3〜10)員のシクロアルキルまたは(4〜12)員のヘテロシクリル環を形成していてもよく、
は、>C=O、>C=O−O−、−O−C=O−、−O−C=O−O−、−O−C=O−NR−、−NR−(C=O)−、−NR−(C=O)−O−、−NR−(C=O)−NR、−(C=O)−NR−、−O−、−NR−、−S(O)−、−NRSO−、−SONR−、−(C=O)NRSO−、−SONR(C=O)−または−CRであり、
は、H、(C〜C)アルキル、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10アリール)または−(CR(4〜12)員のヘテロシクリルであり、
は、H、ハロ、シアノ、ニトロ、−CF、−CHF、−CHF、トリフルオロメトキシ、アジド、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−O−R、−O−(C=O)−R、−NR(C=O)−R、−(C=O)−NR、−NR、−NROR、−S(O)NR、−S(O)(C〜C)アルキル、−O−SO−R、−NR−S(O)、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10アリール)、−(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR(C=O)(CR(C〜C10)アリール、−(CR(C=O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRO(CR(C〜C10)アリール、−(CRO(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRS(O)(CR(C〜C10)アリールまたは−(CRS(O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリルであり、
、RおよびRはそれぞれ独立に、H、(C〜C)アルキル、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10)アリールおよび−(CR(4〜10)員のヘテロシクリルから選択され、
前記R、R、R、R、R、RおよびRの前記(C〜C)アルキル、前記(3〜10)員のシクロアルキル、前記(C〜C10)アリールおよび前記(4〜10)員のヘテロシクリルの任意の炭素原子は独立に、ハロ、シアノ、ニトロ、−CF、−CHF、−CHF、トリフルオロメトキシ、アジド、ヒドロキシ、−O−R12、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−R12、−(C=O)−O−R、−(C=O)−O−R12、−O−(C=O)−R、−O−(C=O)−R12、−NR(C=O)−R10、−(C=O)−NR、−(C=O)−NR12、−NR、−NR12、−NROR、−NROR12、−S(O)NR、−S(O)NR12、−S(O)(C〜C)アルキル、−S(O)12、−O−SO−R、−O−SO−R12、−NR−S(O)、−NR12−S(O)、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10アリール)、−(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR(C=O)(CR(C〜C10)アリール、−(CR(C=O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRO(CR(C〜C10)アリール、−(CRO(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRS(O)(CR(C〜C10)アリールおよび−(CRS(O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリルからそれぞれ独立に選択される1から3個のR11置換基で置換されていてもよく、
前記R11の前記(C〜C)アルキル、前記(3〜10)員のシクロアルキル、前記(C〜C10)アリールおよび前記(4〜10)員のヘテロシクリルの任意の炭素原子は独立に、ハロ、シアノ、ニトロ、−CF、−CHF、−CHF、トリフルオロメトキシ、アジド、(CHOH、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−R12、−(C=O)−O−R、−(C=O)−O−R12、−O−(C=O)−R、−O−(C=O)−R12、−NR(C=O)−R10、−(C=O)−NR、−NRおよび−NR12からそれぞれ独立に選択される1から3個のR13置換基で置換されていてもよく、
前記R、R、R、R、R、R、R、R11およびR12の前記(4〜10)員のヘテロシクリルの任意の窒素原子は独立に、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−O−R、−(C=O)−NR、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10アリール)、−(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR(C=O)(CR(C〜C10)アリールまたは−(CR(C=O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリルで置換されていてもよく、
、RおよびR10はそれぞれ独立に、Hまたは(C〜C)アルキルであり、
12は、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10アリール)または−(CR(4〜10)員のヘテロシクリルであり、
p、qおよびvはそれぞれ独立に、0、1、2、3、4または5であり、
w、nおよびjはそれぞれ独立に、0、1または2であり、
kは、1または2であり、
tおよびzはそれぞれ独立に、1、2、3または4であり、
ただし、化合物(I)が式
Figure 0005190448
(式中、
環Aは、ピリジン−2−イルまたはチアゾール−2−イルであり、
は、−O−であり、
は、(C〜C)アルキル、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10アリール)または−(CR(4〜12)員のヘテロシクリルである)
を有する場合、
は、−SO−(C〜C)アルキル、−S(O)12、−S(O)NR、−S(O)NR12、−(C=O)−R12、−(C=O)−NRおよび−(C=O)−NR12からそれぞれ独立に選択されるR11置換基によりさらに置換されている]。
本発明はまた、
Figure 0005190448
からなる群から選択される前記式(I)の化合物に関する
[式中、前記L、R、R1a、R、R、環A、t、z、wおよびnは前記と同様に定義され、
環Cは、(4〜6)員のヘテロシクリルまたは(4〜10)員のシクロアルキルである]。
本発明はまた、式(II)(III)、(IV)または(V)の化合物からなる群から選択される前記式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物に関する
Figure 0005190448
[式中、
環Aは、(4〜12)員のヘテロシクリルであり、
は、−O−、−NR−、−S−または−CR−であり、
、R1aおよびRはそれぞれ独立に、H、ハロ、シアノ、ニトロ、−CF、−CHF、−CHF、トリフルオロメトキシ、アジド、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−O−R、−O−(C=O)−R、−NR(C=O)−R、−(C=O)−NR、−NR、−NROR、−S(O)NR、−S(O)(C〜C)アルキル、−O−SO−R、−NR−S(O)、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10アリール)、−(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR(C=O)(CR(C〜C10)アリール、−(CR(C=O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRO(CR(C〜C10)アリール、−(CRO(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRS(O)(CR(C〜C10)アリールおよび−(CRS(O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリルから選択されるか、
およびRは、これらが両方ともLを含有する環の1個の炭素原子に結合している場合、一緒に(3〜10)員のシクロアルキルまたは(4〜10)員のヘテロシクリル環を形成していてもよく、
を含有する環は、場合による二重結合を含有し、
は、>C=O、>C=O−O−、−O−C=O−、−O−C=O−O−、−O−C=O−NR−、−NR−(C=O)−、−NR−(C=O)−O−、−NR−(C=O)−NR、−(C=O)−NR−、−O−、−NR−、−S(O)−、−NRSO−、−SONR−、−(C=O)NRSO−、−SONR(C=O)−または−CRであり、
は、H、(C〜C)アルキル、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10アリール)または−(CR(4〜12)員のヘテロシクリルであり、
は、H、ハロ、シアノ、ニトロ、−CF、−CHF、−CHF、トリフルオロメトキシ、アジド、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−O−R、−O−(C=O)−R、−NR(C=O)−R、−(C=O)−NR、−NR、−NROR、−S(O)NR、−S(O)(C〜C)アルキル、−O−SO−R、−NR−S(O)、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10アリール)、−(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR(C=O)(CR(C〜C10)アリール、−(CR(C=O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRO(CR(C〜C10)アリール、−(CRO(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRS(O)(CR(C〜C10)アリールまたは−(CRS(O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリルであり、
、RおよびRはそれぞれ独立に、H、(C〜C)アルキル、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10)アリールおよび−(CR(4〜10)員のヘテロシクリルから選択され、
前記R、R、R、R、R、RおよびRの前記(C〜C)アルキル、前記(3〜10)員のシクロアルキル、前記(C〜C10)アリールおよび前記(4〜10)員のヘテロシクリルの任意の炭素原子は独立に、ハロ、シアノ、ニトロ、−CF、−CHF、−CHF、トリフルオロメトキシ、アジド、ヒドロキシ、−O−R12、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−R12、−(C=O)−O−R、−(C=O)−O−R12、−O−(C=O)−R、−O−(C=O)−R12、−NR(C=O)−R10、−(C=O)−NR、−(C=O)−NR12、−NR、−NR12、−NROR、−NROR12、−S(O)NR、−S(O)NR12、−S(O)(C〜C)アルキル、−S(O)12、−O−SO−R、−O−SO−R12、−NR−S(O)、−NR12−S(O)、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10アリール)、−(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR(C=O)(CR(C〜C10)アリール、−(CR(C=O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRO(CR(C〜C10)アリール、−(CRO(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRS(O)(CR(C〜C10)アリールおよび−(CRS(O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリルからそれぞれ独立に選択される1から3個のR11置換基で置換されていてもよく、
前記R11の前記(C〜C)アルキル、前記(3〜10)員のシクロアルキル、前記(C〜C10)アリールおよび前記(4〜10)員のヘテロシクリルの任意の炭素原子は独立に、ハロ、シアノ、ニトロ、−CF、−CHF、−CHF、トリフルオロメトキシ、アジド、(CHOH、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−R12、−(C=O)−O−R、−(C=O)−O−R12、−O−(C=O)−R、−O−(C=O)−R12、−NR(C=O)−R10、−(C=O)−NR、−(C=O)−NR、−NRおよび−NR12からそれぞれ独立に選択される1から3個のR13置換基で置換されていてもよく、
前記R、R、R、R、R、R、R、R11およびR12の前記(4〜10)員のヘテロシクリルの任意の窒素原子は独立に、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−O−R、−(C=O)−NR、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10アリール)、−(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR(C=O)(CR(C〜C10)アリールまたは−(CR(C=O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリルで置換されていてもよく、
、RおよびR10はそれぞれ独立に、Hまたは(C〜C)アルキルであり、
12は、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10アリール)または−(CR(4〜10)員のヘテロシクリルであり、
p、qおよびvはそれぞれ独立に、0、1、2、3、4または5であり、
mは、0、1、2または3であり、
w、nおよびjはそれぞれ独立に、0、1または2であり、
kは、1または2であり、
tおよびzはそれぞれ独立に、1、2、3または4である]。
好ましくは、tは、1または2である。
好ましくは、zは、1または2である。
他の実施形態では、本発明は、
Figure 0005190448
からなる群から選択される式(II)の化合物に関する
[式中、前記L、L、R、R1a、R、R、R、環A、wおよびnは前記と同様に定義される]。
他の実施形態では、本発明は、
Figure 0005190448
からなる群から選択される式(III)の化合物に関する
[式中、前記L、L、R、R1a、R、R、R、環A、wおよびnは前記と同様に定義される]。
他の実施形態では、本発明は、
Figure 0005190448
からなる群から選択される式(IV)の化合物に関する
[式中、前記L、L、R、R1a、R、R、R、環A、wおよびnは前記と同様に定義される]。
他の実施形態では、本発明は、
Figure 0005190448
からなる群から選択される式(V)の化合物に関する
[式中、前記L、L、R、R1a、R、R、R、環A、wおよびnは前記と同様に定義される]。
好ましい実施形態では、本発明は、前記式(II)の化合物が前記の式(IIa)の構造を有する式(II)の化合物に関する。
他の好ましい実施形態では、本発明は、前記式(IV)の化合物が前記の式(IVa)の構造を有する式(IV)の化合物に関する。
他の実施形態では、本発明は、前記環Aがオキサジアゾリル、トリアゾリル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、イミダゾリニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ピリジニルシクロヘキシルおよびナフチリジニルからなる群から選択される式(I)の化合物に関する。
他の実施形態では、本発明は、前記環Aがオキサジアゾリル、トリアゾリル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、イミダゾリニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリルおよびチアジアゾリルからなる群から選択される5員のヘテロシクリルである式(I)の化合物に関する。好ましくは環Aは、ピラゾリル、ピラゾリニル、イソオキサゾリルおよびトリアゾリルである。
他の実施形態では、本発明は、前記環Aがピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニルおよびトリアジニルからなる群から選択される6員のヘテロシクリルである式(I)の化合物に関する。好ましくは環Aは、ピリジニル、ピリミジニルおよびピラジニルである。
他の実施形態では、本発明は、前記環Aがベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ピリジニルシクロヘキシルおよびナフチリジニルからなる群から選択される9員または10員のヘテロシクリルである式(I)の化合物に関する。
他の実施形態では、本発明は、(VIa)、(VIb)、(VIc)および(VId)からなる群から選択される式(I)の化合物に関する
Figure 0005190448
[式中、
、R、R、R、R、環A、wおよびnは前記と同様に定義され、
は、−O−、−NR−または−S−であり、
ただし、式(VIa)中、
環Aが、ピリジン−2−イルまたはチアゾール−2−イルであり、
が、−O−であり、
が、−O−であり、
が、(C〜C)アルキル、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10アリール)または−(CR(4〜12)員のヘテロシクリルである場合、
は、−SO−(C〜C)アルキル、−S(O)12、−S(O)NR、−S(O)NR12、−(C=O)−R12、−(C=O)−NRまたは−(C=O)−NR12からそれぞれ独立に選択されるR11置換基によりさらに置換されている]。式(VIa)の化合物では、好ましくはR11は、−SO−CHであり、好ましくはRは、フェニルである。
他の実施形態では、本発明は、(VIIa)、(VIIb)、(VIIc)および(VIId)からなる群から選択される式(I)の化合物に関する
Figure 0005190448
[式中、Lは、−O−、−NR−または−S−であり、
、R、R、R、環A、wおよびnは前記と同様に定義される]。
他の実施形態では、本発明は、(VIIIa)、(VIIIb)、(VIIIc)および(VIIId)からなる群から選択される式(I)の化合物に関する
Figure 0005190448
[式中、Lは、−O−、−NR−または−S−であり、
、R、R、R、環A、wおよびnは前記と同様に定義される]。
他の実施形態では、本発明は、(IXa)、(IXb)、(IXc)および(IXd)からなる群から選択される式(I)の化合物に関する
Figure 0005190448
[式中、Lは、−O−、−NR−または−CRであり、
、R、R、R、環A、w、mおよびnは前記と同様に定義され、
および−C=O−を含有する環は、場合による二重結合をさらに含有する]。
他の実施形態では、本発明は、前記環Cが二重結合を含有してもよい式(I)の化合物に関する。この実施形態の範囲内の具体的な実施形態には、式(IIb)または(IIc)などの式(II)の化合物、式(IIIb)または(IIIc)などの式(III)の化合物、式(IVb)または(IVc)などの式(IV)の化合物、式(Vb)または(Vc)などの式(V)の化合物、式(VIa)、(VIb)、(VIc)、(VId)の化合物、式(VIIa)、(VIIb)、(VIIc)、(VIId)の化合物、式(VIIIa)、(VIIIb)、(VIIIc)、(VIIId)の化合物および式(IXa)、(IXb)、(IXc)、(IXd)の化合物が包含される。
他の実施形態では、本発明は、Rが(C〜C)アルキル、−(CR(C〜C10アリール)または−(CR(4〜12)員のヘテロシクリルである式(I)の化合物に関する。
他の実施形態では、本発明は、Rがハロ、シアノ、CF、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、−(C=O)−R、−(C=O)−O−R、−O−(C=O)−R、−NR(C=O)−R、−(C=O)−NR、−NRまたは−NRORである式(I)の化合物に関する。
他の実施形態では、本発明は、R、RおよびRがそれぞれ独立に、Hおよび(C〜C)アルキルから選択される式(I)の化合物に関する。
他の実施形態では、本発明は、前記R、R、R、R、R、RおよびRの(C〜C)アルキル、(3〜10)員のシクロアルキル、(C〜C10)アリールおよび(4〜10)員のヘテロシクリルの任意の炭素原子がハロ、ヒドロキシル、シアノ、−(C=O)−R、(C〜C)アルコキシおよび−S(O)(C〜C)アルキルからそれぞれ独立に選択される1から3個の置換基で置換されていてもよい式(I)の化合物に関する。
他の実施形態では、本発明は、Lが−O−である任意の前記実施形態の化合物に関する。
他の実施形態では、本発明は、RおよびRがそれぞれ独立に、Hまたは(C〜C)アルキルから選択される任意の前記実施形態の化合物に関する。
他の実施形態では、本発明は、RおよびRがそれぞれ独立にH、ハロ、−CHF、−CHF、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、−(C=O)−R、−(C=O)−NR、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10アリール)および−(CR(4〜10)員のヘテロシクリルから選択される任意の前記実施形態の化合物に関する。
他の実施形態では、本発明は、RがH、(C〜C)アルキル、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10アリール)または−(CR(4〜12)員のヘテロシクリルである任意の前記実施形態の化合物に関する。
他の実施形態では、本発明は、mが1または2である任意の前記実施形態の化合物に関する。
他の実施形態では、本発明は、RがH、シアノ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、−(C=O)−R、−(C=O)−O−R、−O−(C=O)−R、−NR(C=O)−R、−(C=O)−NR、−NR、−NRORまたは−(CR(3〜10)員のシクロアルキルである任意の前記実施形態の化合物に関する。
他の実施形態では、本発明は、R、RおよびRがそれぞれ独立に、Hおよび(C〜C)アルキルから選択される任意の前記実施形態の化合物に関する。
他の実施形態では、本発明は、R11がハロ、シアノ、−CHF、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、−(C=O)−R、−(C=O)−R12、−O−R12、−(C=O)−NR、−(C=O)−NR12、−NR、−NR12、−S(O)(C〜C)アルキル、−S(O)12、−S(O)NR、−S(O)NR12、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10アリール)および−(CR(4〜10)員のヘテロシクリルから選択される任意の前記実施形態の化合物に関する。
本発明の化合物の具体的な実施形態は、
Figure 0005190448
Figure 0005190448
または薬学的に許容できるこれらの塩もしくは溶媒和物からなる群から選択される。
本発明はまた、有効量の式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物に関する。
本発明はまた、GKの調節により仲介される状態を治療する方法に関し、この方法は、哺乳動物に、有効量の式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物を投与することを含む。
本発明はまた、GKの調節により仲介される状態を治療する方法に関し、この方法は、哺乳動物に、血糖値を低下させるのに有効な量の式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物を投与することを含む。
本発明はまた、糖尿病、代謝障害、インスリン抵抗症候群、肥満、緑内障、高脂血症、高血糖症、インスリン過剰血症、骨粗鬆症、結核、アテローム硬化症、認知症、うつ病、ウイルス疾患、炎症性障害、眼疾患、糖尿病性網膜症、糖尿病性黄斑浮腫または肝臓が対象器官である疾患を治療する方法に関し、この方法は、哺乳動物に、有効量の式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物を投与することを含む。
本発明はまた、ある状態を治療する方法に関し、この方法は、哺乳動物に、血糖値を低下させるのに有効な量の式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物を投与することを含む。
定義
本明細書に記載および請求されている本発明の目的では、次の用語は次のように定義される。
本明細書で使用する場合、「含む」、「包含する」または「有する」との用語は、自由な非限定的な意味において使用されている。
本明細書で使用される場合、「ハロ」との用語は、他に記載のない限り、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを意味する。
本明細書で使用される場合、「アルキル」との用語には、他に記載のない限り、直鎖または分枝鎖部分を有する飽和の一価炭化水素基が包含される。
本明細書で使用される場合、「アルケニル」との用語は、他に記載のない限り、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有するアルキル部分を包含し、ここで、アルキルは、前記と同様に定義され、前記アルケニル部分のEおよびZ異性体を包含する。
本明細書で使用される場合、「アルキニル」との用語は、他に記載のない限り、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有するアルキル部分を包含し、ここで、アルキルは、前記と同様に定義される。
本明細書で使用される場合、「アルコキシ」との用語は、他に記載のない限り、O−アルキル基を包含し、ここで、アルキルは、前記と同様に定義される。
「Me」との用語は、メチルを表し、「Et」はエチルを表し、「Ac」はアセチルを表す。
本明細書で使用される場合、「シクロアルキル」との用語は、他に記載されていない限り、本明細書では全部で3から10個の炭素原子、好ましくは5〜8個の環炭素原子を含有すると称される非芳香族、飽和または部分飽和、単環式または縮合、スピロまたは非縮合二環式または三環式炭化水素を指している。例示的なシクロアルキルには、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびアダマンチルなどの3〜10個の炭素原子を有する単環式環が包含される。シクロアルキルの例示的な例は、これらに限られないが、次に由来する
Figure 0005190448
本明細書で使用される場合、「アリール」との用語は、他に記載されていない限り、フェニルまたはナフチルなどの、1個の水素の除去により芳香族炭化水素に由来する有機基を包含する。
本明細書で使用される場合、「(4〜12)員のヘテロシクリル」または「(4〜10)員のヘテロシクリルとの用語は、他に記載されていない限り、O、SおよびNからそれぞれ選択される1から4個のヘテロ原子を含有する芳香族および非芳香族複素環式基を包含し、ここで、各複素環式基は、3〜7個、6〜10個または4〜10個の原子をそれぞれその環系に有するが、ただし、前記基の環は、2個の隣接するOまたはS原子を含有しない。非芳香族複素環式基には、その環系に3個の原子のみを有する基が包含されるが、芳香族複素環式基は、少なくとも5個の原子をその環系に有さなければならない。複素環式基には、ベンゾ縮合環系が包含される。3員の複素環式基の例は、アジリジンであり、4員の複素環式基の例は、アゼチジニル(アゼチジンに由来)である。5員の複素環式基の例は、チアゾリルであり、7員の環の例は、アゼピニルであり、10員の複素環式基の例は、キノリニルである。非芳香族複素環式基の例は、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、チオキサニル、ピペラジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、インドリニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、3H−インドリルおよびキノリジニルである。芳香族複素環式基の例は、ピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニルおよびフロピリジニルである。前記で列挙された基に由来して、前記の基は、可能であればC結合またはN結合していてもよい。例えば、ピロールに由来する基は、ピロール−1−イル(N−結合)またはピロール−3−イル(C−結合)であってよい。さらに、イミダゾールに由来する基は、イミダゾール−1−イル(N−結合)またはイミダゾール−3−イル(C−結合)であってもよい。4〜7員の複素環式は、任意の環炭素、イオウまたは窒素原子の所で、1個の環当たり1から2個のオキソで置換されていてもよい。2個の環炭素原子がオキソ部分で置換されている複素環式基の例は、1,1−ジオキソ−チオモルホリニルである。4〜7員の複素環式の他の例示的な例は、これらに限られないが、次に由来する
Figure 0005190448
他に記載されていない限り、「オキソ」との用語は、=Oを指している。
「溶媒和物」との用語は、このような化合物の生物学的有効性を残している特定の化合物の薬学的に許容できる溶媒和形態を意味することとする。溶媒和物の例には、本発明の化合物と水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO(ジメチルスルホキシド)、酢酸エチル、酢酸またはエタノールアミンとの組合せが包含される。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容できる塩」との語句は、他に記載のない限り、式(I)の化合物中に存在しうる酸性または塩基性基の塩を包含する。元々塩基性である式(I)の化合物は、様々な無機および有機酸と共に幅広い様々な塩を形成しうる。このような式(I)の塩基性化合物の薬学的に許容できる酸付加塩を調製するために使用することができる酸は、非毒性酸付加塩、即ち、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物、カルシウムエデト酸塩、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、二水素塩化物、エデト酸塩、エジスリ酸塩(edislyate)、エストル酸塩(estolate)、エシル酸塩、エチルコハク酸塩、フマル酸塩、グルセプ酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩(glycollylarsanilate)、ヘキシルレソルシン酸塩(hexylresorcinate)、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化物、イソチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ムク酸塩(mucate)、ナプシル酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩(エンボン酸塩)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩(teoclate)、トシル酸塩、トリエチオドン酸塩(triethiodode)および吉草酸塩などの薬理学的に許容できるアニオンを含有する塩を形成するものである。
本明細書で使用される場合、「肝臓が対象器官である疾患」との用語は、他に記載されていない限り、糖尿病、肝炎、肝臓癌、肝臓線維症およびマラリアを意味する。
本明細書で使用される場合、「代謝症候群」との用語は、他に記載されていない限り、乾癬、糖尿病、創傷治癒、炎症、神経変性疾患、ガラクトース血症、カエデシロップ尿症、フェニルケトン尿症、過サルコシン血症、チミンウラシル尿症、スルフィン尿症、イソ吉草酸血症、サッカロピン尿症、4−ヒドロキシ酪酸尿症、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ欠乏症およびピルビン酸デヒドロゲナーゼ欠乏症を意味する。
(CRまたは(CRなどの用語が使用されている式(I)の化合物では、R、R、RおよびRは、vまたはpの各反復に伴って変動してよい。例えば、vまたはpが2である場合、用語(CRまたは(CRは、−CHCH−または−CH(CH)C(CHCH)(CHCHCH)−に等しいか、任意の数の同様の部分が、R、R、RおよびRの定義の範囲内に該当する。
本明細書で使用される場合、他に記載されていない限り、「治療する」との用語は、このような用語が適用される障害もしくは状態またはこのような障害もしくは状態の1種もしくは複数の症状の進行を逆転、緩和、阻害することまたは予防することを指している。本明細書で使用する場合、他に記載されていない限り、「治療」との用語は、治療することの行為を指しており、「治療すること」は直前で定義されている通りである。
本明細書で使用される場合、「調節する」または「調節すること」との用語は、ステロイド/チロイドスーパーファミリーのメンバーのための調節剤が、直接的(リガンドとして受容体に結合することにより)または間接的(リガンドのための前駆体または前駆体からのリガンドの産生を促進する誘発剤として)に、ホルモン発現調節下に維持される遺伝子の発現を誘発するか、このような条件下に維持される遺伝子の発現を抑制する能力を指している。
本明細書で使用される場合、「肥満」または「肥満の」との用語は通常、彼/彼女の年齢、性別および身長での平均体重を少なくとも約20〜30%上回る個人を指している。専門的には、「肥満」は、男性では肥満指数が27.8kg/mを上回る個人および女性では肥満指数が27.3kg/mを上回る個人と定義される。本発明の方法は、前記の基準に該当する個人に限られないことは、当業者であれば容易に認めるであろう。確かに、本発明の方法はまた、これらの従来の基準の範囲外の個人により、例えば肥満になりやすい個人により有利に実行されうる。
本明細書で使用される場合、「炎症性障害」との用語は、関節リウマチ、強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、乾癬、軟骨石灰化症、痛風、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、線維筋痛および悪液質などの障害を指している。
本明細書で使用される場合、「治療有効量」との語句は、研究者、獣医師、医師などにより求められている組織、系、動物またはヒトの生物学的または医学的応答を誘発する薬物または医薬剤の量を指している。
本明細書で使用される場合、「血糖値を低下させるのに有効な量」との語句は、所望の作用を達成するのに十分に高い循環濃度をもたらすのに足りる化合物のレベルを指している。このような濃度は典型的には、約10nMから2μMまでの範囲に該当し、ここで、約100nMから500nMまでの範囲が好ましい。前に記載したように、前記の式(I)の定義に該当する異なる化合物の活性は、相当に変動することがあり、個々の対象は、幅広い様々な重症度の症状を示しうるので、医師が、治療する対象の応答を決定し、それに応じて用量を変動させる。
本明細書で使用される場合、「インスリン抵抗性」との語句は、体全体または骨格筋組織、心筋組織、脂肪組織もしくは肝臓組織などの個々の組織におけるインスリンの作用に対する低い感度を指している。インスリン抵抗性は、糖尿病を伴うか伴わない多くの個人において生じる。
本明細書で使用される場合、「インスリン抵抗性症候群」との語句は、インスリン抵抗性、インスリン過剰血症、非インスリン依存型糖尿病(NIDDM)、動脈性高血圧症、中心性(内臓性)肥満および異脂肪血症を包含する一群の症状発現を指している。
ある種の式(I)の化合物は、不斉中心を有することがあり、したがって、様々な鏡像異性体形態で存在しうる。式(I)の化合物のすべての光学異性体および立体異性体ならびにこれらの混合物は、本発明の範囲内であると見なされる。式(I)の化合物に関して、本発明は、ラセミ体、1種または複数の鏡像異性体形態、1種または複数のジアステレオ異性体形態またはこれらの混合物の使用を包含する。式(I)の化合物はまた、互変異性体として存在しうる。本発明は、このような互変異性体およびこれらの混合物すべての使用に関する。
本発明の化合物内に含有されるある種の官能基は、バイオ等配電子性基、即ち親基と同様の空間的または電子的要求を有するが、異なるか、改善された物理化学的または他の特性を示す基で置換されていてよい。適切な例は当業者によく知られており、これらに限られないが、Patiniら、Chem.Rev、1996年、96、3147〜3176およびそこに引用されている参考文献に記載されている部分が包含される。
対象はまた、式(I)に記載のものと同一であるが、実際には、1個または複数の原子が、自然に通常は存在する原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子に代えられている、同位体標識されている化合物を包含する。本発明の化合物に導入することができる同位体の例には、それぞれH、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18Fおよび36Clなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体が包含される。前記の同位体および/または他の原子の他の同位体を含有する本発明の化合物および前記の化合物の薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物も、本発明の範囲内である。本発明のある種の同位体標識された化合物、例えば、Hおよび14Cなどの放射性同位体を導入されたものは、薬物および/または基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム、即ち、Hおよび炭素−14、即ち14C同位体が、その調製の容易さおよび検出性により特に好ましい。さらに、ジュウテリウム、即ちHなどの重い同位体での置換は、比較的大きい代謝安定性、例えば、in vivo半減期の上昇または低い用量要求から生じるある種の治療的利点をもたらすことができ、したがって、場合によっては好ましいことがある。非同位体標識試薬を容易に利用可能な同位体標識試薬に代えて、下記のスキームおよび/または実施例に開示されている手順を実施することにより、本発明の同位体標識された式(I)の化合物を通常は調製することができる。
本発明の他の態様、利点および形態は、下記の詳細な記載から明らかになるであろう。
下記のスキームは、式(I)の本発明の化合物の具体的な例を調製するための一般的な経路を記載および図示しており、ここで、定義は本発明の概要に示されている。
Figure 0005190448
スキームAに図示されているように、他に記載されていて、当業者に知られている手順に従い、エステルA−1もしくはA−4またはそれらの他のエステル誘導体をR−Xと反応させると(式中、XはXにより置換されうる脱離基であるか、Xは、Xにより置換されうる脱離基である)、A−2もしくはA−5またはそれらの他のエステル誘導体が得られる。エステルA−2もしくはA−5またはそれらの他のエステル誘導体とヘテロアリールアミンA−7および塩化ジメチルアルミニウムをジクロロメタン中で反応させると、対応するアミドA−3またはA−6を直接生じさせることができる。A−3またはA−6はまた、エステルA−2もしくはA−5またはそれらの他のエステル誘導体を加水分解して酸にし、続いて、当業者に知られている手順によりアミド形成することにより得ることができる。
Figure 0005190448
別法では、スキームBに示されているように、エステルA−1もしくはA−4またはこれらの他のエステル誘導体をヘテロアリールアミンA−7にカップリングさせて、アミドB−1またはB−2を生じさせることができる。次いで、当業者に知られている手順に従い、B−1またはB−2を置換に適切な脱離基R−Xと反応させると、A−3およびA−6を得ることができる。
前記のスキームAおよびBに記載されている中間体A−1およびA−4の具体的な例は、次のスキームに記載されている手順を使用して調製することができる。
Figure 0005190448
スキームCに図示されているように、ジヒドロベンゾフラン中間体C−8またはC−9は、市販のメチル3,5−ジヒドロキシベンゾエート(C−1)から出発して調製することができる。当業者に知られている手順に従い、C−1を適切なアリルハロゲン化物でKCOまたはCsCOなどの塩基性条件下、DMF中でアルキル化すると、C−2が得られる。C−2中のフェノール基を、MOMまたはメチルエーテルなどの適切な保護基により保護すると、C−3が得られる(Protective Groups in Organic Synthesis、Greene & Wuts、Wiley Interscience、New York、第3版、1999年参照)。ジメチルアニリン中での加熱などの条件下でC−3をクライゼン転位させると、C−4またはC−5が得られる。C−4またはC−5を塩化ジルコニウム(IV)などのルイス酸で処理すると、ジヒドロベンゾフラン中間体C−6またはC−7が得られる。当業者に知られている手順に従い、C−6またはC−7中の保護基を除去すると、フェノール中間体C−8またはC−9を得ることができる。
Figure 0005190448
別法では、スキームDに図示されているように、ジヒドロベンゾフラン中間体C−8は、市販の4−ブロモ−3,5−ジヒドロキシ安息香酸(D−1)から出発して調製することができる。触媒量のHSOと共にメタノール中で還流させるなどの当業者に知られている手順に従い、D−1をそのメチルエステルD−2に変換することができる。D−2中のフェノール基を、MOMまたはメチルエーテルなどの適切な保護基により保護すると、D−3を得ることができる。PdClなどの適切な触媒を適切なホスフィンリガンドおよびCulと共に用いて、D−3をアリルトリブチルスズにカップリングさせると、D−4を生じさせることができる。D−4を、MeOH/HCl中での還流などの酸性条件下に直接C−8に変換するか、または標準的な保護基除去手順を介してD−5に変換し、続いて閉環すると、C−8を得ることができる。
Figure 0005190448
スキームEに示されているように、ジヒドロベンゾフラン中間体E−5は、市販のメチル3,5−ジヒドロキシベンゾエート(C−1)から出発して調製することができる。当業者に知られている手順に従い、C−1中のフェノール基の1個を、MOMまたはメチルエーテルなどの適切な保護基により保護すると、E−1を得ることができる。NaHなどの塩基性条件下、DMF中で、E−1をブロモアセトアルデヒドジエチルアセタールでアルキル化すると、E−2が得られる。ポリリン酸およびベンゼン中でE−2を加熱すると、ベンゾフラン中間体E−3が生じる。E−3中の保護基を、当業者に知られている標準的な条件下に除去すると、E−4を得ることができる。E−4を水素化条件に掛けると、ジヒドロベンゾフランE−5を得ることができる。
Figure 0005190448
スキームFに図示されているように、ジヒドロベンゾフラン中間体F−3は、市販の2−フルアルデヒドおよびコハク酸ジエチルから出発して調製することができる。還流t−ブタノール中で2−フルアルデヒドおよびコハク酸ジエチルをカリウムt−ブトキシドで処理すると、中間体F−1が得られる。還流無水酢酸中でF−1を酢酸ナトリウムで処理し、続いて水性後処理し、その後、残渣をEtOH中、KCOの存在下に還流させると、ベンゾフランF−2が得られる。F−2を水素化条件に掛けると、ジヒドロベンゾフランF−3を得ることができる。
Figure 0005190448
スキームGに図示されているように、テトラヒドロベンゾピランG−3およびG−4は、市販のメチル3,5−ジヒドロキシベンゾエート(C−1)から出発して調製することができる。炭酸カリウムなどの塩基性条件下、DMF中で、C−1を1−ブロモ−3−メチル−ブト−2−エンでアルキル化すると、G−1が得られる。当業者に知られている条件下に、G−1をR−X(式中、Xは、G−1中のフェノールにより置換されうる脱離基である)と反応させると、G−2を得ることができる。G−2をMontarillonite K10で処理すると、テトラヒドロベンゾピラン中間体G−3およびG−4が得られた。
Figure 0005190448
スキームHに図示されているように、任意の具体的な例中のRがカルボン酸である場合、H−2は、THF中、水性NaOHでのH−1の処理などの塩基性条件下での対応するエステルの加水分解から調製することができる。H−1は、スキームA〜Gに従って調製することができる。
スキームA〜Hに記載された任意の前記化合物は、標準的な化学的操作により他の類似の化合物に変換することができる。これらの化学的操作は、当業者に知られていて、a)T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts、「Protective Groups in Organic Synthesis」、第2版、John Wiley and Sons、New York、1991年に総説されている方法による保護基の除去、b)脱離基(ハライド、メシレート、トシレートなど)を第1級もしくは第2級アミン、チオールまたはアルコールで置換して、それぞれ第2級もしくは第3級アミン、チオエーテルまたはエーテルを形成すること、c)Thavonekham,B.ら、Synthesis(1997年)、10、189においてのように、フェニル(または置換フェニル)カルバメートを第1級または第2級アミンで処理して、対応する尿素を形成すること、d)Denmark,S.E.;Jones,T.K.J.、Org.Chem.(1982年)47、4595〜4597またはvan Benthem,R.A.T.M.;Michels,J.J.;Speckamp,W.N.Synlett(1994年)、368〜370においてのように、ナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムヒドリド(Red−Al)で処理することにより、プロパルギルもしくはホモプロパルギルアルコールまたはN−BOC保護第1級アミンを対応するE−アリルまたはE−ホモアリル誘導体に還元すること、e)Tomassy,B.ら、Synth.Commun.(1998年)、28、1201においてのように、水素ガスおよびPd触媒処理により、アルキンを対応するZ−アルケン誘導体に還元すること、f)第1級および第2級アミンをイソシアネート、酸塩化物(または他の活性化カルボン酸誘導体)、アルキル/アリールクロロホルメートまたはスルホニル塩化物で処理して、対応する尿素、アミド、カルバメートまたはスルホンアミドを得ること、g)RCH(O)を使用する第1級または第2級アミンの還元アミノ化およびh)アルコールをイソシアネート、酸塩化物(または他の活性化カルボン酸誘導体)、アルキル/アリールクロロホルメートまたはスルホニル塩化物で処理して、対応するカルバメート、エステル、カルボネートまたはスルホン酸エステルを得ることが包含される。
本発明の化合物は、不斉炭素原子を有することがある。ジアステレオ異性体混合物を、当業者に知られている方法により、例えば、クロマトグラフィーまたは分別結晶化により、その物理化学的差異に基づき、その個々のジアステレオ異性体に分離することができる。適切な光学活性な化合物(例えばアルコール)と反応させることにより、鏡像異性体混合物をジアステレオ異性体混合物に変換し、このジアステレオ異性体を分離し、個々のジアステレオ異性体を変換(例えば加水分解)して、対応する純粋な鏡像異性体にすることにより、鏡像異性体を分離することもできる。ジアステレオ異性体混合物および純粋な鏡像異性体を包含するこのような異性体すべてが、本発明の一部と見なされる。
元々塩基性である式(I)の化合物は、様々な無機および有機酸と共に幅広い様々な塩を形成しうる。このような塩は、動物に投与するために薬学的に許容できなければならないが、式Iの化合物を反応混合物から薬学的に許容できない塩として初めは単離し、次いで、アルカリ試薬での処理により、この塩を遊離塩基化合物に再び単純に変換し、続いて、この遊離塩基を薬学的に許容できる酸付加塩に変換することが実際には往々にして望ましい。本発明の塩基化合物の酸付加塩は、水性溶媒媒体またはメタノールもしくはエタノールなどの適切な有機溶媒中で、塩基化合物を実質的に当量の選択された鉱酸または有機酸で処理することにより容易に調製される。溶媒を慎重に蒸発させると、所望の固体塩が容易に得られる。また、溶液に適切な鉱酸または有機酸を加えることにより、遊離塩基の有機溶媒溶液から、所望の酸塩を沈殿させることができる。
元々酸性である式(I)の化合物は、様々な薬理学的に許容できるカチオンと共に塩基塩を形成しうる。このような塩の例には、アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、特にナトリウムおよびカリウム塩が包含される。これらの塩はすべて、慣用の技術により調製される。本発明の薬学的に許容できる塩基塩を調製するための試薬として使用される化学塩基は、式(I)の酸性化合物と非毒性塩基塩を形成するものである。このような非毒性塩基塩には、ナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウムなどの薬理学的に許容できるカチオンに由来するものが包含される。これらの塩は、対応する酸性化合物を所望の薬理学的に許容できるカチオンを含有する水溶液で処理し、次いで、生じた溶液を乾燥するまで好ましくは減圧下に蒸発させることにより容易に調製することができる。別法では、酸性化合物の低級アルカノール溶液および所望のアルカリ金属アルコキシドを一緒に混合し、次いで、前記と同様の方法で、生じた溶液を乾燥するまで蒸発させることにより、これらを調製することもできる。いずれの場合でも、化学量論量の試薬を好ましくは使用して、反応の完了および所望の最終生成物の最大収率を保証する。
本発明の化合物はまた、グルコース利用障害を随伴する他の代謝障害の治療において有用でありえ、インスリン抵抗性には、糖尿病性血管症、アテローム性硬化症、糖尿病性腎障害、糖尿病性ニューロパシーならびに網膜症、白内障形成および緑内障などの糖尿病性眼合併症などのNIDDMの主な後期合併症、ならびに異脂肪血症グルココルチコイド誘発インスリン抵抗性、異脂肪血症、多嚢胞卵巣症候群、肥満、過血糖症、高脂血症、過コレステリン血症、高トリグリセリド血症、高インスリン血症および高血圧を包含するNIDDMにつながる多くの他の状態が包含される。これらの状態の簡単な定義は、任意の医学辞典、例えばStedman’s Medical Dictionary(第10版)で得ることができる。
医薬組成物/製剤、投与および投与方法
具体的な量の活性化合物を伴う様々な医薬組成物を調製する方法は、知られているか、当業者には明らかであろう。加えて、当業者であれば、製剤および投与技術を熟知している。このような主題は例えば、GoodmanおよびGilmanの「The Pharmaceutical Basis of Therapeutics」、最新版、Pergamon Pressおよび「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、最新版、Mack Publishing,Co.、Easton、Paで検討されている。これらの技術は、本明細書に記載の方法および組成物の適切な態様および実施形態で使用することができる。次の実施例は、単なる例示目的で提供されており、本発明を制限するものとして意図されていない。
式(I)のアミノヘテロシクリル化合物は、GK仲介疾患の治療において使用するために適切な局所、経口および非経口医薬製剤で提供することができる。本発明の化合物は、錠剤またはカプセルとして、油性または水性懸濁液、ロゼンジ、トローチ、粉剤、顆粒、エマルジョン、シロップまたはエリキシルとして経口投与することができる。経口使用のための組成物は、薬学的に上質かつ嗜好性のある製剤を生産するために着香、甘味、着色および防腐のための1種または複数の薬剤を包含してよい。錠剤は、このような錠剤を製造する際の助剤として薬学的に許容できる賦形剤を含有してよい。当分野で慣用のように、これらの錠剤は、胃腸管での崩壊および吸収を遅延させて、長期にわたる持続作用を得るためにモノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどの薬学的に許容できる腸溶コーティングでコーティングされていてよい。
経口使用のための製剤は、活性成分が不活性固体希釈剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合されている硬質ゼラチンカプセルの形態であってよい。これらはまた、活性成分が水または落花生油、流動パラフィンもしくはオリーブ油などの油媒体と混合されている軟質ゼラチンカプセルの形態であってよい。
水性懸濁液は通常、活性成分を、水性懸濁液を製造するために適切な賦形剤と混合された形態で含有する。このような賦形剤は、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴムおよびアラビアゴムなどの懸濁化剤、レシチンなどの天然に生じるリン脂質、酸化エチレンと長鎖脂肪酸との縮合生成物、例えばステアリン酸ポリオキシエチレン、ヘプタデカエチレンオキシセタノールなどの酸化エチレンと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエートなどの酸化エチレンと脂肪酸およびヘキシトールに由来する部分エステルの縮合生成物またはポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートなどの脂肪酸ヘキシトール無水物であってよい分散化または湿潤剤であってよい。
医薬組成物は、無菌の注射可能な水性または油脂性懸濁剤の形態であってもよい。この懸濁液は、知られている方法に従い、前記で挙げた適切な分散化または湿潤剤および懸濁化剤を使用して製剤することができる。無菌の注射可能な製剤はまた、非毒性非経口許容できる希釈剤または溶媒中の懸濁液として、例えば1,3−ブタンジオール溶液として製剤することができる。特に使用することができる許容できる媒体および溶媒は、水、リンガー液および等張性塩化ナトリウム溶液である。この目的では、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを包含する任意の無刺激性不揮発性油を使用することができる。加えて、オレイン酸などの脂肪酸を注射可能剤の調製で使用することができる。
式(I)のアミノヘテロシクリル化合物はまた、薬物を直腸投与するための坐剤の形態で投与することができる。薬物を、約25℃では固体であるが、直腸温度では液体であり、したがって直腸で溶けて薬物を放出する適切な非刺激性賦形剤と混合することにより、これらの組成物を調製することができる。このような物質には、カカオバターおよび他のグリセリドが包含される。
局所使用製剤では、例えば、本発明の化合物を含有するクリーム、軟膏、ゼリー溶剤または懸濁剤が使用される。
式(I)のアミノヘテロシクリル化合物はまたは、小さなユニラメラベシクル、大きなユニラメラベシクルおよびマルチラメラベシクルなどのリポソーム送達系の形態で投与することができる。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリンなどの様々なリン脂質から形成することができる。
本発明の化合物の用量レベルは、約0.5mg/体重kgから約100mg/体重kgの程度である。好ましい用量割合は、約30mg/体重kgから約100mg/体重kgである。しかしながら、任意の特定の患者での具体的な用量レベルは、投与される特定の化合物の活性、年齢、体重、全身健康、性別、食事、投与時間、投与経路、排出率、薬物の組合せおよび治療を受ける特定の疾患の重症度を包含するいくつかのファクターに左右されることは理解されるであろう。本発明の化合物の治療活性を増強するために、これらを、スルホニル尿素、例えばトルブタミドなどの他の経口活性な抗糖尿病化合物と同時に投与することができる。
下記に示される実施例および調製で、本発明の化合物およびそのような化合物の調製方法をさらに説明および例示する。本発明の範囲は、次の実施例および調製の範囲によって何ら制限されないことを理解されたい。次の実施例では、単一のキラル中心を有する分子は、他に述べられていない限り、ラセミ混合物として存在する。2個またはそれ以上のキラル中心を有する分子は、他に述べられていない限り、ジアステレオ異性体のラセミ混合物として存在する。当業者に知られている方法により、単一の鏡像異性体/ジアステレオ異性体を得ることができる。
本発明を、次の実施例を参考に記載する。これらの実施例は、本発明の範囲を制限するものと見なされるべきではなく、例示においてのみ役立つ。
下記の実施例では、他に示されていない限り、温度はすべて、摂氏で記載されており、部およびパーセンテージはすべて、重量による。試薬は、Sigma−Aldrich Chemical Company、Acros OrganicsまたはLancaster Synthesis Ltd.などの市場供給者から購入することができ、他に示されていない限り、さらに精製することなく使用することができる。テトラヒドロフラン(THF)、塩化メチレン(CHCl)およびN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)は、AldrichからSure−Sealボトルで購入することができ、受け取ったまま使用することができる。溶媒はすべて、他に示されていない限り、当業者に知られている標準的な方法を使用して精製することができる。
下記の反応は通常、アルゴンまたは窒素の陽圧下に、または乾燥管を用いて、周囲温度で(他に述べられていない限り)、無水溶媒中で行われ、反応フラスコは、シリンジを介して基質および試薬を導入するためのゴム製隔膜を備えていた。ガラス器具を炉乾燥および/または熱乾燥させた。分析薄層クロマトグラフィー(TLC)を、ガラス裏を備えたシリカゲル60 F 254プレコーティングプレート(Merck Art 5719)を使用して行い、適切な溶媒比(v/v)で溶離した。反応をTLCまたはLCMSによりアッセイし、出発物質の消費により判断して停止した。TLCプレートの可視化は、UV光(波長254nM)を用いて、または適切なTLC可視化溶媒を用いて行い、熱で活性化させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(Stillら、J.Org.Chem.(1978年)43、2923)を、シリカゲル60(Merck Art 9385)またはBiotageまたはISCO精製系などの様々なMPLC系を使用して行った。
下記実施例での化合物構造を、次の方法:プロトン磁気共鳴分光法、質量分析法および元素微量分析のうちの1種または複数により確認した。プロトン磁気共鳴(H NMR)スペクトルを、300または400メガヘルツ(MHz)の電界強度で操作されるBruker分光計を使用して決定した。化学シフトは、内部テトラメチルシラン標準からのダウンフィールド1ミリオン当たりの部(PPM、δ)で報告する。別法では、H NMRスペクトルは、次のような重水素化溶媒中の残留プロトンからのシグナルを参照していた。CDCl=7.25ppm、DMSO−d=2.49ppm、C=7.16ppm、CDOD=3.30ppm。ピーク多重性は次のように表される。sは一重項、dは二重項、ddは二重項の二重項、tは三重項、dtは三重項の二重項、qは四重項、brは幅広、mは多重項。結合定数は、(Hz)で示される。質量スペクトル(MS)データは、APCIまたはESIイオン化を伴うAgilent質量分光計を使用して得た。元素微量分析は、Atlantic Microlab Inc.が行い、理論値の±0.4%の範囲内で示される元素結果が得られた。
本発明の好ましい化合物は、下記で具体的に記載された方法と類似の方法で調製することができる。
下記で提供する実施例および調製で、本発明の化合物およびそのような化合物を調製する方法をさらに説明および例示する。本発明の範囲は、次の実施例および調製の範囲により何ら制限されないことを理解されたい。当業者であれば、様々な酸、アミン、アルキルハロゲン化物、アリールハロゲン化物、カップリング試薬および複素環を次の記載で置換して、所望の実施形態の調製に合わせることができることを認めるであろう。次の方法を拡大または縮小して、所望の物質の量に合わせることができる。
実施例および明細書において、「Et」はエチルを意味し、「Ac」はアセチルを意味し、「Me」はメチルを意味し、「ETOAC」または「EtOAc」は酢酸エチルを意味し、「THF」はテトラヒドロフランを意味し、「Bu」はブチルを意味する。EtOはジエチルエーテルを指している。DMFはN,N−ジメチルホルムアミドを指している。DMSOはジメチルスルホキシドを指している。MTBEはtert−ブチルメチルエーテルを指している。他の略語には、CHOHまたはMeOH(メタノール)、EtOH(エタノール)、DME(エチレングリコールジメチルエーテル)、DCMまたはCHCl(ジクロロメタンまたは塩化メチレン)、CHCl(クロロホルム)、1,2−DCE(1,2−ジクロロエタン)、Ph(フェニル)、TFA(トリフルオロ酢酸)、DIEA(N,N−ジイソプロピルエチルアミン)、TEAまたはEtN(トリエチルアミン)、NMM(4−メチルモルホリン)、HOBt(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物)、HATU[O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート]、EDCl[1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド]、DCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)、DMAP(4−ジメチルアミノピリジン)、NaOH(水酸化ナトリウム)、KOH(水酸化カリウム)、HCl(塩化水素)、MgSO(硫酸マグネシウム)、NaSO(硫酸ナトリウム)、NHCl(塩化アンモニウム)およびNaHCO(重炭酸ナトリウム)が包含される。
(実施例1)
6−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸ピリジン−2−イルアミド
Figure 0005190448
塩化ジメチルアルミニウム(ヘキサン中1.0Mの溶液、3mL、3.0mmol)を2−アミノピリジン(282mg、3.0mmol)の1,2−ジクロロメタン溶液に0℃で加えた。混合物を室温で15分間攪拌し、次いで、1,2−ジクロロメタン(3mL)中の6−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(1f)(108mg、0.30mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌し、20%酒石酸カリウムナトリウム四水和物水溶液(5mL)で慎重にクエンチし、HO(30mL)で希釈し、CHCl(2×50mL)で抽出し、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中50%のEtOAcで溶離して精製すると、白色の固体(67mg、収率53%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.39(br.s.,1H)8.21〜8.34(m,2H)7.87〜7.96(m,2H)7.70〜7.81(m,1H)7.04〜7.17(m,3H)6.94(d,J=2.02Hz,1H)6.67(d,J=1.77Hz,1H)4.97〜5.18(m,1H)3.71(dd,J=16.67,8.84Hz,1H)3.19(dd,J=16.67,7.58Hz,1H)3.07(s,3H)1.53(d,J=6.32Hz,3H);C2220SのLCMS m/z 425.10(M+H);元素分析:C2220S・0.2 HOの計算値:C,61.73;H,4.80;N,6.54;実測値:C,61.71;H,4.81;N,6.41。
中間体1a:3−アリルオキシ−5−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
メチル3,5−ジヒドロキシベンゾエート(20.9g、124mmol)をDMF(30mL)に溶かした。炭酸カリウム(34.4g、249mmol)を、続いて臭化アリル(10.5mL、124mmol)を加えた。生じた懸濁液を室温で一晩、アルゴン雰囲気下に攪拌した。反応混合物をHOでクエンチし、EtOAc(2×150mL)で抽出した。有機層をHO(2×200mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空濃縮すると、淡黄色のオイルが得られ、これを、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中20%のEtOAcで溶離して精製すると、淡黄色の固体(10.25g、収率40%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.08〜7.22(m,2H)6.65(t,J=2.40Hz,1H)5.94〜6.21(m,1H)5.73(s,1H)5.42(dd,J=17.18,1.52Hz,1H)5.31(dd,J=10.48,1.39Hz,1H)4.55(d,J=5.05Hz,2H)3.91(s,3H);C1412のLCMS m/z 209.0(M+H)
中間体1b:3−アリルオキシ−5−メトキシ−安息香酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
3−アリルオキシ−5−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル(1a)(10.25g、49.2mmol)のDMF(20mL)溶液にヨウ化メチル(3.67mL、59.1mmol)およびKCO(13.6g、98.5mmol)を加えた。反応混合物を70℃で2時間攪拌し、室温に冷却した。混合物をHO(150mL)でクエンチし、EtOAc(2×150mL)で抽出した。有機層をHO(2×150mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮すると、淡黄色のオイルが得られ、これを、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中10%のEtOAcで溶離して精製すると、無色のオイル(9.63g、収率88%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.11〜7.24(m,2H)6.68(t,J=2.40Hz,1H)5.91〜6.17(m,1H)5.38〜5.51(m,1H)5.31(dd,J=10.48,1.39Hz,1H)4.52〜4.61(m,2H)3.91(s,3H)3.83(s,3H);C1214のLCMS m/z 223.0(M+H)
中間体1c:2−アリル−3−ヒドロキシ−5−メトキシ−安息香酸メチルエステルおよび4−アリル−3−ヒドロキシ−5−メトキシ−安息香酸メチルエステルの混合物の調製
Figure 0005190448
3−アリルオキシ−5−メトキシ−安息香酸メチルエステル(1b)(8.63g、38.8mmol)をジメチルアニリン(20mL)に加えた。混合物を還流に一晩加熱した。混合物を室温に冷却し、1NのHCl(200mL)でクエンチし、EtOAc(2×200mL)で抽出し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中5〜20%のEtOAcで溶離して精製すると、2−アリル−3−ヒドロキシ−5−メトキシ−安息香酸メチルエステルおよび4−アリル−3−ヒドロキシ−5−メトキシ−安息香酸メチルエステルの混合物が淡黄色の固体(5.1g、収率59%)として得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.21(s,1H)7.17(s,1H)6.98(d,J=2.53Hz)6.60(d,J=2.53Hz)5.85〜6.13(m)5.58(s)5.66(s)、5.11(s)、5.07〜5.09(m)3.91(s)3.88(s)3.86(s)3.79(s)3.68(d,J=5.81Hz)3.48(d,J=5.81Hz)。C1214のLCMS m/z 223.0(M+H)
中間体1d:4−メトキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルおよび6−メトキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステルの混合物の調製
Figure 0005190448
塩化ジルコニウム(IV)(4.83g、20.7mmol)を、CHCl(60mL)中の2−アリル−3−ヒドロキシ−5−メトキシ−安息香酸メチルエステルおよび4−アリル−3−ヒドロキシ−5−メトキシ−安息香酸メチルエステルの混合物(1c)(3.84g、17.3mmol)に0℃で加えた。混合物を0℃で攪拌し、室温に一晩加温し、HO(100mL)でクエンチし、CHCl(2×100mL)で抽出し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中5〜10%のEtOAcで溶離して精製すると、メチル6−メトキシル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボキシレートおよびメチル4−メトキシル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボキシレートの混合物(1:1)が無色のオイル(1.91g、収率22%)として得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.11(d,J=16.17Hz)7.03(d,J=2.53Hz)6.54(d,J=2.27Hz)4.92〜5.03(m)3.86〜3.91(m)3.81(s)3.59(dd,J=16.93,8.84Hz)3.30(dd,J=16.29,8.97Hz)3.05(dd,J=16.80,7.45Hz)2.77(dd,J=16.17,7.33Hz)1.59(s)1.47(d,J=6.32Hz)。);C1214のLCMS m/z 223.0(M+H)
中間体1e:6−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
2,6−ルチジン(2.64mL、22.7mmol)およびBBr(22.7mL、22.7mmol、CHCl中1.0Mの溶液)を、CHCl(30mL)中の4−メトキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルおよび6−メトキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステルの混合物(1d)(1.68g、7.58mmol)に0℃で加えた。混合物を0℃で攪拌し、室温に一晩加温した。混合物をHO(80mL)でクエンチし、CHCl(2×80mL)で抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中20〜30%のEtOAcで溶離して精製すると、淡茶色の固体(366mg、収率23%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.99(d,J=2.27Hz,1H)6.49(d,J=2.27Hz,1H)5.46(s,1H)4.86〜5.07(m,1H)3.89(s,3H)3.57(dd,J=16.93,8.84Hz,1H)3.03(dd,J=16.93,7.33Hz,1H)1.46(d,J=6.32Hz,3H);C1112のLCMS m/z 209.0(M+H)
中間体1f:6−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
4−フルオロフェニルメチルスルホン(307mg、1.76mmol)およびCsCO(1.15g、3.52mmol)を6−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(1e)(366mg、1.76mmol)のDMF(8mL)溶液に加えた。混合物を120℃に1時間加熱し、室温に冷却し、HO(50mL)でクエンチし、EtOAc(2×50mL)で抽出した。有機層をHO(2×80mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中40%のEtOAcで溶離して精製すると、淡茶色の固体(350mg、収率55%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.84〜7.93(m,2H)7.18(d,J=2.02Hz,1H)7.04〜7.14(m,2H)6.67(d,J=2.27Hz,1H)4.94〜5.17(m,1H)3.89(s,3H)3.68(dd,J=17.43,8.84Hz,1H)3.13(dd,J=17.43,7.58Hz,1H)3.07(s,3H)1.51(d,J=6.32Hz,3H););C1818SのLCMS m/z 363.0(M+H)
(実施例2)
6−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を、実施例1での記載と同様の方法で、6−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(1f)から調製すると、白色の固体(92mg、収率46%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.33(br.s.,1H)8.20(d,J=8.34Hz,1H)8.10(d,J=2.27Hz,1H)7.86〜7.96(m,2H)7.57(dd,J=8.59,2.27Hz,1H)7.09〜7.14(m,2H)6.93(d,J=2.02Hz,1H)6.66(d,J=2.02Hz,1H)4.93〜5.19(m,1H)3.70(dd,J=16.80,8.97Hz,1H)3.18(dd,J=16.93,7.58Hz,1H)3.07(s,3H)2.32(s,3H)1.52(d,J=6.32Hz,3H);C2322SのLCMS m/z 439.1(M+H);元素分析:C2322Sの計算値:C,63.09;H,5.06;N,6.39;実測値:C,62.90;H,5.06;N,6.32。
(実施例3)
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を、実施例1での記載と同様の方法で、4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3f)から調製すると、白色の固体(71mg、収率65%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.42(s,1H)8.22(d,J=8.34Hz,1H)8.11(s,1H)7.93(d,J=8.59Hz,2H)7.57(d,J=8.34Hz,1H)7.13(d,J=8.84Hz,2H)7.10(s,2H)3.09(s,3H)2.91(s,2H)2.32(s,3H)1.51(s,6H);C2424SのLCMS m/z 453.10(M+H);元素分析:C2424S・0.3 CHClの計算値:C,61.06;H,5.19;N,5.86;実測値:C,60.97;H,5.07;N,5.94。
中間体3a:3−ヒドロキシ−5−(2−メチル−アリルオキシ)−安息香酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体1aでの記載と同様の方法で、メチル3,5−ジヒドロキシベンゾエート(15.0g、89.2mmol)、炭酸カリウム(24.7g、178.4mmol)および3−ブロモ−2−メチル−プロペン(9.0mL、89.2mmol)から調製した。カラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中15%のEtOAcで溶離して精製すると、淡黄色の固体(7.80g、収率39%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.13〜7.22(m,2H)6.66(t,J=2.27Hz,1H)5.81(s,1H)5.06〜5.16(m,1H)4.93〜5.04(m,1H)4.44(s,2H)3.91(s,3H)1.68〜1.94(m,3H);C1214のLCMS m/z 223.10(M+H)
中間体3b:3−メトキシ−5−(2−メチル−アリルオキシ)−安息香酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体1bでの記載と同様の方法で、3−メトキシ−5−(2−メチル−アリルオキシ)−安息香酸メチルエステル(3a)(7.80g、35.0mmol)、ヨウ化メチル(2.60mL、42.0mmol)およびKCO(9.67g、70.0mmol)から調製した。カラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中10%のEtOAcで溶離して精製すると、無色のオイル(7.54g、収率91%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.20〜7.22(m,1H)7.18〜7.20(m,1H)6.68(t,J=2.27Hz,1H)5.11(s,1H)5.01(s,1H)4.46(s,2H)3.91(s,3H)3.83(s,3H)1.84(s,3H);C1316のLCMS m/z 237.10(M+H)
中間体3c:3−ヒドロキシ−5−メトキシ−2−(2−メチル−アリル)−安息香酸メチルエステルおよび3−ヒドロキシ−5−メトキシ−4−(2−メチル−アリル)−安息香酸メチルエステルの混合物の調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体1cでの記載と同様の方法で、3−メトキシ−5−(2−メチル−アリルオキシ)−安息香酸メチルエステル(3b)(7.54g、32.0mmol)から調製した。カラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中5〜20%のEtOAcで溶離して精製すると、3−ヒドロキシ−5−メトキシ−2−(2−メチル−アリル)−安息香酸メチルエステルおよび3−ヒドロキシ−5−メトキシ−4−(2−メチル−アリル)−安息香酸メチルエステルの混合物が、無色のオイル(4.80g、収率64%)として得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.11〜7.24(m)7.02(d,J=2.27Hz)6.68(t,J=2.40Hz)6.51(d,J=2.27Hz)5.10(s)5.00(s)3.91(s)3.88(s)3.83(s)3.80(s)3.26(s)1.83(s)1.47(s);C1316のLCMS m/z 237.10(M+H)
中間体3d:4−メトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルおよび6−メトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステルの混合物の調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体1dでの記載と同様の方法で、塩化ジルコニウム(IV)(3.03g、11.0mmol)ならびにメチル2−アリル−3−ヒドロキシ−5−メトキシ−ベンゾエートおよびメチル2−アリル−3−ヒドロキシ−5−メトキシベンゾエート(3c)(2.5g、13.0mmol)の混合物から調製した。カラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中5〜10%のEtOAcで溶離して精製すると、4−メトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルおよび6−メトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステルの混合物(2:1)が無色のオイル(1.74g、収率70%)として得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.12(s)7.07(s)7.03(d,J=2.27Hz)6.52(d,J=2.27Hz)3.90(s)3.87(s)3.81(s)3.27(s)2.97(s)1.49(s)1.48(s);C1316のLCMS m/z 237.10(M+H)
中間体3e:4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
4−メトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルおよび6−メトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステルの混合物(3d)(1.74g、7.36mmol)のCHCl(10mL)中の混合物に0℃で、BBr(22.0mL、22mmol、CHCl中1.0Mの溶液)を加えた。反応混合物を0℃で6時間攪拌し、HO(100mL)でクエンチし、CHCl(2×100mL)で抽出し、MgSO上で乾燥させ、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中10%のEtOAcで溶離して精製すると、淡黄色の固体(171mg、収率10%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.15(s,1H)6.99(s,1H)5.87(s,1H)3.89(s,3H)3.00(s,2H)1.50(s,6H);C1214のLCMS m/z 223.0(M+H)
中間体3f:4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体1fでの記載と同様の方法で、4−フルオロフェニルメチルスルホン(115mg、0.77mmol)、CsCO(507mg、1.54mmol)およびメチル6−ヒドロキシル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボキシレート(3e)(171mg、0.77mmol)から調製した。カラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中15〜40%のEtOAcで溶離して精製すると、淡茶色の固体(230mg、収率79%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.88〜7.94(m,2H)7.09(d,J=2.53Hz,1H)7.05(d,J=8.84Hz,2H)6.66(d,J=2.53Hz,1H)3.81(s,3H)3.07(s,3H)2.92(s,2H)1.33(s,6H);C1920SのLCMS m/z 377.10(M+H)
中間体3eを調製する別の方法:
中間体3g:4−ブロモ−3,5−ジヒドロキシ安息香酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
4−ブロモ−3,5−ジヒドロキシ安息香酸(13.89g、59.6mmol)のメタノール(50mL)溶液に、HSO(濃縮、1mL)を加えた。反応混合物を還流に一晩加熱した。混合物をHO(500mL)でクエンチし、CHCl中10%のMeOH(5×500mL)で抽出し、MgSO上で乾燥させ、真空濃縮すると、白色の固体(14.8g、収率100%)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.47(s,2H)7.00(s,2H)3.80(s,3H);CBrOのLCMS m/z 249.10(M+H)
中間体3h:4−ブロモ−3,5−ビス−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
4−ブロモ−3,5−ジヒドロキシ安息香酸メチルエステル(3g)(3.05g、12.3mmol)のDMF(60mL)溶液に0℃で、NaH(1.47g、40mmol、鉱油中60%)を加えた。混合物を0℃で30分間攪拌し、次いで、クロロメチルメチルエーテル(2.80mL、36.9mmol)を加えた。混合物を0℃で攪拌し、次いで、室温に3時間加温した。混合物をHO(100mL)でクエンチし、EtOAc(2×100mL)で抽出した。有機層をHO(2×150mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中5%のEtOAcで溶離して精製すると、白色の固体(2.76g、収率67%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.49(s,2H)5.32(s,4H)3.91(s,3H)3.54(s,6H);C1215BrOのLCMS m/z 335.0(M+H)
中間体3i:3,5−ビス−メトキシメトキシ−4−(2−メチル−アリル)−安息香酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
4−ブロモ−3,5−ビス−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル(3h)(3.10g、9.25mmol)のDMF(20mL)溶液に、CsF(2.80g、18.4mmol)、CuI(200mg、1.05mmol)、PdCl(200mg、1.12mmol)、2−メチルアリルトリブチルスズ(3.80、11.0mmol)およびPtBu(220mg、1.09mmol)を加えた。反応混合物を脱ガスし、45℃に一晩加熱した。混合物をセライトで濾過し、HO(100mL)でクエンチし、EtOAc(2×100mL)で抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中5%のEtOAcで溶離して精製すると、所望の生成物が茶色のオイル(3.6g)として得られ、これは、スズ不純物を含有した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.44〜7.46(m,2H)5.22(s,4H)4.61〜4.76(m,1H)4.38〜4.55(m,1H)3.90(s,3H)3.47(s,6H)3.42〜3.45(m,2H)1.80(s,3H);C1622のLCMS m/z 311.10(M+H)
中間体3e:4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
3,5−ビス−メトキシメトキシ−4−(2−メチル−アリル)−安息香酸メチルエステル(3i)(3.6g、9.02mmol)のメタノール(5mL)溶液に、濃HCl水溶液1.3mLを加えた。反応混合物を還流に1時間加熱し、HO(100mL)でクエンチし、EtOAc(2×100mL)で抽出し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中5%のEtOAcで溶離して精製すると、淡黄色の固体(1.08g、収率54%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.12(d,J=1.26Hz,1H)7.00(d,J=1.01Hz,1H)5.63(s,1H)3.89(s,3H)3.00(s,2H)1.50(s,6H);C1214のLCMS m/z 223.10(M+H)
(実施例4)
5−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−ベンゾフラン−7−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を、実施例1での記載と同様の方法で、5−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルエステル(4e)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.63(s,1H)7.88(d,J=8.84Hz,2H)7.81(d,J=2.53Hz,1H)7.38(d,J=2.53Hz,1H)7.33(d,J=2.27Hz,1H)7.08(d,J=8.84Hz,2H)6.86(d,J=2.27Hz,1H)6.52(s,1H)3.88(s,3H)3.06(s,3H)2.62(s,3H);C2119SのLCMS m/z 426.00(M+H);元素分析:C2119Sの計算値:C,59.28;H,4.50;N,9.88;実測値:C,59.11;H,4.38;N,9.80。
中間体4a:2−アリルオキシ−5−メトキシ−安息香酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
CO(4.64g、33.6mmol)および臭化アリル(1.56mL、18.5mmol)をメチル2−ヒドロキシ−5−メトキシベンゾエート(2.5mL、16.8mmol)のDMF(10mL)溶液に加えた。反応混合物を60℃に1時間加熱し、次いで、HO(80mL)でクエンチし、EtOAc(2×80mL)で抽出した。有機層をHO(150mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフにより、5〜10%EtOAc/ヘキサンで溶離して精製すると、無色のオイル(3.07g、82%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.34(d,J=3.28Hz,1H)6.98〜7.03(m,1H)6.90〜6.94(m,1H)6.01〜6.11(m,1H)5.44〜5.51(m,1H)5.25〜5.31(m,1H)4.57(td,J=3.28,1.52Hz,2H)3.91(s,3H)3.80(s,3H)。
中間体4b:3−アリル−2−ヒドロキシ−5−メトキシ−安息香酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
2−アリルオキシ−5−メトキシ−安息香酸メチルエステル(4a)(3.07g、13.8mmol)のDMF(1mL)溶液を200℃に一晩加熱した。混合物をHO(80mL)でクエンチし、EtOAc(2×80mL)で抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフにより、10%EtOAc/ヘキサンで溶離して精製すると、淡黄色のオイル(1.48g、48%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.18(d,J=3.28Hz,1H)6.99(d,J=3.28Hz,1H)5.95〜6.06(m,1H)5.04〜5.16(m,2H)3.95(s,3H)3.78(s,3H)3.38〜3.45(m,2H)
中間体4c:5−メトキシ−2−メチル−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
3−アリル−2−ヒドロキシ−5−メトキシ−安息香酸メチルエステル(4b)(1.48g、6.66mmol)のDMF(30mL)溶液に、Cu(OAc)(3.63g、19.98mmol)、HO(1mL)中のLiCl(847mg、19.98mmol)およびPdCl(24mg、0.133mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間攪拌し、HO(100mL)およびNHOH(5mL)でクエンチし、EtOAc(100mL)で抽出した。有機層をHO(100mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフにより、10〜15%EtOAc/ヘキサンで溶離して精製すると、無色のオイル(1.48g、48%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.43(d,J=2.53Hz,1H)7.17(d,J=2.53Hz,1H)6.36(s,1H)4.00(s,3H)3.87(s,3H)2.51(s,3H)
中間体4d:5−ヒドロキシ−2−メチル−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
BBr(10mL、10.08mmol、CHCl中1.0M)を5−メトキシ−2−メチル−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルエステル(4c)(951mg、4.31mmol)および2,6−ルチジン(1.17mL、10.08mmol)のCHCl(20mL)溶液に0℃で滴加した。混合物を攪拌し、室温に一晩加温した。混合物をHO(60mL)でクエンチし、CHCl(2×60mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフにより、5%CHOH/CHClで溶離して精製すると、白色の固体(746mg、83%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.40(d,J=2.53Hz,1H)7.13(d,J=2.53Hz,1H)6.33(d,J=1.01Hz,1H)5.50(s,1H)4.00(s,3H)2.49(d,J=1.01Hz,3H)。
中間体4e:5−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
CsCO(2.36g、7.24mmol)および4−フルロフェニルメチルスルホン(631mg、3.62mmol)を、5−ヒドロキシ−2−メチル−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルエステル(4d)(746mg、3.62mmol)のDMF(5mL)溶液に加えた。混合物を120℃に一晩加熱し、次いで、室温に冷却した。次いで、混合物をHO(80mL)でクエンチし、EtOAc92×100mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフにより、4%CHOH/CHClで溶離して精製すると、茶色のオイル(1.2g、92%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.02(s,2H)7.86〜7.90(m,1H)7.58(d,J=2.53Hz,1H)7.38(d,J=2.53Hz,1H)7.05(d,J=8.84Hz,1H)6.44(s,1H)3.99(s,3H)3.05(s,3H)2.56(s,3H);C1816SのLCMS m/z 361.00(M+H)
(実施例5)
5−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−ベンゾフラン−7−カルボン酸ピリジン−2−イルアミド
Figure 0005190448
表題化合物を、実施例1での記載と同様の方法で、5−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルエステル(4e)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.85(s,1H)8.38〜8.45(m,2H)7.87〜7.92(m,2H)7.82(d,J=2.53Hz,1H)7.75〜7.81(m,1H)7.41(d,J=2.53Hz,1H)7.07〜7.14(m,3H)6.54(d,J=1.01Hz,1H)3.07(s,3H)2.66(s,3H);C2218SのLCMS m/z 423.00(M+H);元素分析:C2218S・0.15 HOの計算値:C,62.15;H,4.34;N,6.59;実測値:C,62.02;H,4.15;N,6.69。
(実施例6)
6−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を、実施例1での記載と同様の方法で、6−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステルおよび6−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(6f)の混合物から調製すると、白色の固体(66mg、収率16%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.05(s,1H)8.25(d,J=8.59Hz,1H)8.06(d,J=1.52Hz,1H)7.91(m,2H)7.60(dd,J=8.59,2.27Hz,1H)7.11〜7.17(m,2H)7.00(d,J=1.77Hz,1H)6.69(d,J=1.77Hz,1H)4.71(t,J=8.72Hz,2H)3.58(t,J=8.72Hz,2H)3.06〜3.09(m,3H)2.32(s,3H););C2220SのLCMS m/z 425.10(M+H);元素分析:C2220S・0.65AcOHの計算値:C,60.38;H,4.91;N,6.04;実測値:C,60.28;H,4.90;N,6.12。
中間体6a:3−ヒドロキシ−5−メトキシ−安息香酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体1aでの記載と同様の方法で、ヨウ化メチル(6.44mL、104mmol)、KCO(28.8g、208.15mmol)およびメチル3,5−ジヒドロキシベンゾエート(17.5g、64mmol)から調製した。カラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中15%のEtOAcで溶離して精製すると、淡黄色の固体(7.51g、収率40%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.16(dd,J=4.80,2.27Hz,2H)6.63(t,J=2.27Hz,1H)5.36(s,1H)3.92(s,3H)3.83(s,3H)。
中間体6b:3−(2,2−ジエトキシ−エトキシ)−5−メトキシ−安息香酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
水素化ナトリウム(708mg、17.7mmol、鉱油中60%)の無水DMF(10mL)懸濁液に、メチル3−ヒドロキシ−5−メトキシベンゾエート(6a)(2.15g、11.8mmol)を0℃で加えた。水素発生が止まった後に、ブロモアセトアルデヒドジエチルアセタール(2.22mL、14.75mmol)を加えた。反応混合物を160℃に一晩加熱した。混合物を氷/水に注ぎ、EtOAc(2×80mL)で抽出し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中10%のEtOAc)による精製で、淡黄色のオイル(1.95g、収率55%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.18〜7.23(m,2H)6.66〜6.71(m,1H)4.80〜4.86(m,1H)4.03(dd,J=5.05,1.52Hz,2H)3.91(s,3H)3.82(s,3H)3.73〜3.80(m,2H)3.59〜3.69(m,2H)1.21〜1.28(m,6H);C1522のLCMS m/z 299.10(M+H)
中間体6c:6−メトキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
3−(2,2−ジエトキシ−エトキシ)−5−メトキシ−安息香酸メチルエステル(6b)(1.95g、6.53mmol)をポリリン酸(1.47g)のベンゼン(10mL)溶液に加えた。反応混合物を還流に2時間加熱し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより(ヘキサン中5%のEtOAc)により精製すると、淡黄色の固体(840mg、収率62%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.64(d,J=2.27Hz,1H)7.61(d,J=2.27Hz,1H)7.26(d,J=2.02Hz,1H)7.25(d,J=2.27Hz,1H)3.99(s,3H)3.90(s,3H)。
中間体6d:6−ヒドロキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体1eでの記載と同様の方法で、2,6−ルチジン(1.42mL、12.2mmol)、BBr(12.2mL、12.2mmol、CHCl中1.0M)および6−メトキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(6c)(840mg、4.07mmol)から調製した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中10〜15%のEtOAc)により精製すると、淡黄色の固体(350mg、収率45%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.64(d,J=2.27Hz,1H)7.61(d,J=2.02Hz,1H)7.24(dd,J=3.28,2.27Hz,2H)5.66(s,1H)4.00(s,3H)。
中間体6e:6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
6−ヒドロキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(6d)(354mg、1.82mmol)のEtOAc溶液に、酢酸(1mL)および炭素上のPd(40mg)を加えた。反応混合物を水素ガス気泡下に一晩攪拌した。混合物をセライトで濾過し、濃縮すると、淡黄色の固体が得られ、これを、さらに精製することなく使用した。LCMSおよびNMRにより、これが、6−ヒドロキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステルおよび6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステルの混合物(2:1)であることが示された。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.02(d,J=2.27Hz,2H)6.53(d,J=2.27Hz,1H)4.61(t,J=8.72Hz,2H)3.90(s,3H)3.44(t,J=8.72Hz,2H)。
中間体6f:6−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステルおよび6−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−ベンゾ−フラン−4−カルボン酸メチルエステルの混合物の調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体1fでの記載と同様の方法で、4−フルオロフェニルメチルスルホン(269mg、1.55mmol)、CsCO(1.01g、3.01mmol)ならびに6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(6e)および6−ヒドロキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(6d)の混合物(2:1混合物、300mg、1.55mmol)から調製した。カラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中30%のEtOAcで溶離して精製すると、淡黄色の固体(230mg、収率79%)が、6−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステルおよび6−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステルの混合物として得られた(1.4:1)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.87〜7.94(m)7.76(dd,J=14.53,2.15Hz)7.44〜7.53(m)7.39(d,J=1.52Hz)7.18〜7.22(m)7.07〜7.13(m)6.67〜6.72(m)4.69(t,J=8.84Hz)3.95〜4.01(m)3.87〜3.92(m)3.56(t,J=8.84Hz)3.05〜3.09(m)。
(実施例7)
6−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−ベンゾフラン−4−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を、実施例1での記載と同様の方法で、6−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステルおよび6−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステルの混合物(6f)から調製した。逆相クロマトグラフィーによる精製により、6−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−ベンゾフラン−4−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド(21mg、収率6%)が白色の固体として得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.25(s,1H)8.33(d,J=8.34Hz,1H)8.09(s,1H)7.93(ddd,J=9.22,2.78,2.40Hz,2H)7.80(d,J=2.27Hz,1H)7.64(dd,J=8.59,2.27Hz,1H)7.57(d,J=2.02Hz,1H)7.44〜7.47(m,1H)7.35〜7.42(m,1H)7.12〜7.17(m,2H)3.08(s,3H)2.34(s,3H);C2218SのLCMS m/z 423.10(M+H);元素分析:C2218S・1.0 AcOHの計算値:C,59.62;H,4.54;N,5.93;実測値:C,59.62;H,4.54;N,5.93。
(実施例8)
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を、実施例1での記載と同様の方法で、4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸エチルエステル(8c)(130mg、0.36mmol)から調製した。フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製により、白色の固体(105mg、収率69%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.40(s,1H)8.22(d,J=8.34Hz,1H)8.11(d,J=2.02Hz,1H)7.91〜7.96(m,2H)7.57(dd,J=8.46,2.15Hz,1H)7.19(d,J=1.26Hz,1H)7.10〜7.14(m,3H)4.70(t,J=8.84Hz,2H)3.14(t,J=8.84Hz,2H)3.09(s,3H)2.32(s,3H);C2220SのLCMS m/z 425.10(M+H);元素分析:C2220S・0.10 HOの計算値:C,62.09;H,4.84;N,6.47;実測値:C,62.02;H,4.84;N,6.47。
中間体8a:4−ヒドロキシ−ベンゾフラン−6−カルボン酸エチルエステルの調製
Figure 0005190448
t−ブトキシド(1.7g、15mmol)を2−フルアルデヒド(2.5mL、30.2mmol)およびコハク酸ジエチル(3.2mL、19mmol)のt−ブタノール(20mL)溶液に加えた。混合物を2時間還流させ、室温に冷却し、HCl水溶液(20%v/v)でpH約2に酸性化した。混合物を5%HCl(100mL)で希釈し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。次いで、有機層をNaCOの10%水溶液(2×100mL)で抽出した。水溶液をEtOAcで洗浄し、次いで20%HClでpH約2に酸性化した。水性層を最終的に、EtOAc(3×100mL)で抽出し、MgSO上で乾燥させ、濃縮すると、茶色のオイルが得られた。粗製生成物をAcO(10mL)に溶かし、NaOAc(1.6g、19mmol)を加えた。混合物を還流に5時間加熱し、室温に冷却し、濃縮した。残渣を1/2飽和NaCOに入れ、EtOAc(2×150mL)で抽出し、MgSO上で乾燥させ、濃縮すると、茶色の固体が得られた。次いで、固体をEtOH(10mL)に溶かした。溶液にKCO(2.5g、18mmol)を加えた。生じた反応混合物を還流に一晩加熱し、溶媒を真空除去した。次いで、茶色の残渣をHO(50mL)で処理し、6NのHClでpH6に酸性化した。次いで、溶液をEtOAc(2×50mL)で抽出し、合わせた有機層をMgSO4上で乾燥させ、濃縮した。粗製物質をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製すると、黄色の固体(532mg、収率9%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.83(s,1H)7.68(d,J=2.02Hz,1H)7.51(s,1H)6.92〜7.00(m,1H)4.42(q,J=7.24Hz,2H)1.42(t,J=7.20Hz,3H)。
中間体8b:4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸エチルエステルの調製
Figure 0005190448
炭素上のPd(100mg)を4−ヒドロキシ−ベンゾフラン−6−カルボン酸エチルエステル(8a)(333mg、1.61mmol)の酢酸溶液に加えた。混合物をH(50psi)下に48時間攪拌した。混合物をセライトで濾過し、濃縮した。残渣を飽和NaHCO水溶液に入れ、EtOAcで抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中15%のEtOAcで溶離して精製すると、淡黄色の固体(315mg、収率94%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.16(d,J=1.26Hz,1H)7.05(s,1H)4.65(t,J=8.72Hz,2H)4.35(q,J=7.07Hz,2H)3.21(t,J=8.72Hz,2H)1.38(t,J=7.07Hz,3H);C1112のLCMS m/z 209.10(M+H)
中間体8c:4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸エチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体1fでの記載と同様の方法で、4−フルオロフェニルメチルスルホン(285mg、1.64mmol)、CsCO(997mg、3.06mmol)および4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸エチルエステル(8b)(315mg、1.51mmol)から調製した。カラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中10〜20%のEtOACで溶離して精製すると、淡黄色のオイル(199mg、収率36%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.90〜7.97(m,2H)7.34(d,J=4.29Hz,1H)7.24〜7.29(m,1H)7.07〜7.13(m,2H)4.67(m,2H)4.32〜4.39(m,2H)3.09〜3.14(m,2H)3.06〜3.09(m,3H)1.34〜1.42(m,3H);C1818SのLCMS m/z 385.00(M+Na)
(実施例9)
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を、実施例1での記載と同様の方法で、4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−ベンゾフラン−6−カルボン酸エチルエステル(9a)(153mg、0.43mmol)から調製した。フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中15〜20%のEtOAcで溶離して精製すると、白色の固体(100mg、収率50%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.65(s,1H)8.26(d,J=8.34Hz,1H)8.11(s,1H)7.99(s,1H)7.94(d,J=7.58Hz,2H)7.75(s,1H)7.59(d,J=8.34Hz,1H)7.52(s,1H)7.16(d,J=7.33Hz,2H)6.69(s,1H)3.09(s,3H)2.32(s,3H);C2218SのLCMS m/z 423.00(M+H);元素分析:C2218S・0.35 EtOAcの計算値:C,62.00;H,4.63;N,6.18;実測値:C,61.70;H,4.56;N,6.18。
中間体9a:4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−ベンゾフラン−6−カルボン酸エチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体1fでの記載と同様の方法で、4−フルオロフェニルメチルスルホン(180mg、1.03mmol)、CsCO(630mg、1.93mmol)および4−ヒドロキシ−ベンゾフラン−6−カルボン酸エチルエステル(8a)(199mg、0.97mmol)から調製した。フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中15%のEtOAcで溶離して精製すると、淡黄色のオイル(261mg、収率75%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.13(s,1H)7.91(s,2H)7.74(s,1H)7.65(s,1H)7.13(s,2H)6.66(s,1H)4.41(s,2H)3.08(s,3H)1.42(s,3H);C1816SのLCMS m/z 383.00(M+Na)
(実施例10)
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を、実施例1での記載と同様の方法で、4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(10d)(65mg、0.18mmol)から調製した。フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中15〜25%のEtOAcで溶離して精製すると、白色の固体(34mg、収率43%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.36(s,1H)8.22(d,J=8.34Hz,1H)8.12(s,1H)7.93(d,J=8.84Hz,2H)7.57(dd,J=8.21,1.64Hz,1H)7.14(d,J=10.86Hz,2H)7.10(s,2H)5.01〜5.10(m,1H)3.23(dd,J=16.42,8.84Hz,1H)3.09(s,3H)2.72(dd,J=16.42,7.33Hz,1H)2.32(s,3H)1.50(d,J=6.06Hz,3H);C2322SのLCMS m/z 439.10(M+H);元素分析:C2322S・0.70 H2Oの計算値:C,61.24;H,5.23;N,6.21;実測値:C,61.21;H,5.19;N,6.14。
中間体10a:4−アリル−3,5−ビス−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体3iでの記載と同様の方法で、4−ブロモ−3,5−ビス−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル(3h)(0.93g、2.78mmol)、CsF(0.84g、5.53mmol)、CuI(50.0mg、0.26mmol)、PdCl(50.0mg、0.28mmol)、アリルトリブチルスズ(1.10mL、3.55mmol)およびPtBu(65.0mg、0.32mmol)から調製した。カラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中15〜25%のEtOAcで溶離して精製すると、黄色のオイル(3.6g、スズ副生成物の残渣を含有)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.45(s,2H)5.74〜6.23(m,1H)5.25(s,4H)4.94〜5.02(m,2H)3.90(s,3H)3.49〜3.50(m,2H)3.48(s,6H);C1520のLCMS m/z 297.10(M+H)。
中間体10b:4−アリル−3,5−ジヒドロキシ−安息香酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
4−アリル−3,5−ビス−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル(10a)(513mg、1.73mmol)のMeOH(4mL)溶液に、4NのHCl(4mL)を加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。混合物をHO(80mL)でクエンチし、EtOAc(2×80mL)で抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濃縮すると、黄色のオイルが得られ、これを、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中15〜25%のEtOAcで溶離して精製すると、淡黄色の固体(285mg、収率79%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.20(s,2H)5.95〜6.06(m,J=5.31,5.31Hz,1H)5.76〜5.82(m,2H)5.15〜5.20(m,1H)5.12〜5.15(m,1H)3.90(s,3H)3.50〜3.55(m,2H);C1112SのLCMS m/z 209.10(M+H)。
中間体10c:4−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体1dでの記載と同様の方法で、塩化ジルコニウム(IV)および4−アリル−3,5−ジヒドロキシ−安息香酸メチルエステル(10b)(85mg、0.41mmol)から調製した。フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中15〜25%のEtOAcで溶離して精製すると、淡黄色の固体(58mg、収率68%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.17〜7.21(m,2H)5.76(s,1H)4.42〜4.51(m,1H)3.91(s,3H)3.11〜3.21(m,2H)1.60(d,J=6.57Hz,3H)。
中間体10d:4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体1fでの記載と同様の方法で、4−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(10c)(58mg、0.29mmol)から調製した。カラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中15〜25%のEtOAcで溶離して精製すると、淡黄色の固体(65mg、収率64%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.90〜7.93(m,2H)7.23〜7.26(m,2H)7.10(s,1H)7.07(s,1H)4.98〜5.07(m,1H)3.89(s,3H)3.21(dd,J=16.67,8.84Hz,1H)3.07(s,3H)2.70(dd,J=16.55,7.45Hz,1H)1.48(d,J=6.32Hz,3H);C1818SのLCMS m/z 385.10(M+Na)
(実施例11)
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を、実施例1での記載と同様の方法で、4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(10d)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.29(s,1H)7.93(d,J=8.84Hz,2H)7.29(d,J=2.27Hz,1H)7.12(d,J=8.84Hz,2H)7.10(s,1H)7.06(s,1H)6.78(d,J=2.27Hz,1H)5.01〜5.09(m,1H)3.82(s,3H)3.24(dd,J=16.42,8.84Hz,1H)3.09(s,3H)2.73(dd,J=16.29,7.45Hz,1H)1.49(d,J=6.32Hz,3H);C2121SのLCMS m/z 428.10(M+H);元素分析:C2121S・0.23 HOの計算値:C,58.44;H,5.01;N,9.74;実測値:C,58.43;H,4.92;N,9.68。
(実施例12)
(−)−4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミドおよび
(実施例13)
(+)4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例11のキラルカラムクロマトグラフィーから調製した。
実施例12:[α]=−21.49、100%ee;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.35(s,1H)7.90〜8.01(m,2H)7.29(d,J=2.27Hz,1H)7.11(d,J=8.59Hz,2H)7.10(s,1H)7.06(s,1H)6.78(d,J=2.27Hz,1H)5.00〜5.12(m,1H)3.81(s,3H)3.24(dd,J=16.42,8.84Hz,1H)3.09(s,3H)2.73(dd,J=16.29,7.45Hz,1H)1.49(d,J=6.32Hz,3H);C2121SのLCMS m/z 428.10(M+H);元素分析:C2121Sの計算値:C,59.00;H,4.95;N,9.83;実測値:C,58.82;H,4.96;N,9.70。
実施例13:[α]=+19.13、100%ee;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.38(s,1H)7.92(d,J=8.84Hz,2H)7.29(d,J=2.02Hz,1H)7.11(d,J=8.59Hz,2H)7.10(s,1H)7.06(s,1H)6.78(d,J=2.02Hz,1H)5.00〜5.12(m,1H)3.81(s,3H)3.23(dd,J=16.42,8.84Hz,1H)3.09(s,3H)2.72(dd,J=16.42,7.58Hz,1H)1.49(d,J=6.32Hz,3H);C2121SのLCMS m/z 428.10(M+H);元素分析:C2121S・0.23 HOの計算値:C,58.44;H,5.01;N,9.74;実測値:C,58.44;H,4.99;N,9.68。
(実施例14)
6−[(4−イソブトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボニル)−アミノ]−ニコチン酸
Figure 0005190448
6−[(4−イソブトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボニル)−アミノ]−ニコチン酸メチルエステル(14b)(125mg、0.31mmol)のTHF(4mL)溶液に、1NのNaOH水溶液(300μL、0.3mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌し、HO(15mL)で希釈し、EtOAc(15mL)で洗浄した。水性相を1NのHClでpH約5に酸性化し、CHCl(2×15mL)で抽出し、MgSO上で乾燥させ、濃縮すると、白色の固体(36mg、収率30%)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 13.17(br.s.,1H)11.04(s,1H)8.88(s,1H)8.28〜8.35(m,2H)7.20(s,1H)6.98(s,1H)3.88(d,J=6.57Hz,2H)2.96(s,2H)1.99〜2.09(m,1H)1.43(s,6H)1.00(d,J=6.57Hz,6H);C2124のLCMS m/z 385.10(M+H);元素分析:C2124・0.10 EtOAcの計算値:C,65.36;H,6.36;N,7.12;実測値:C,65.26;H,6.21;N,6.91。
中間体14a:4−イソブトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)(167mg、0.75mmol)のDMF(3mL)溶液に、1−ブロモ−2−メチルプロパン(0.090mL、0.83mmol)および炭酸セシウム(520mg、1.6mmol)を加えた。反応混合物を85℃で2時間攪拌し、室温に冷却した。混合物をHO(10mL)でクエンチし、EtOAc(2×10mL)で抽出し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中5%のEtOAcで溶離して精製すると、無色のオイル(193mg、収率92%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.09(s,1H)7.05(s,1H)3.89(s,3H)3.80(d,J=6.57Hz,2H)2.99(s,2H)2.02〜2.16(m,1H)1.49(s,6H)1.04(s,3H)1.02(s,3H);C1622のLCMS m/z 279.10(M+H)。
中間体14b:6−[(4−イソブトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボニル)−アミノ]−ニコチン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を、実施例1での記載と同様の方法で、6−アミノニコチン酸メチルエステル(1.0g、6.57mmol)および4−イソブトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(14a)(185mg、0.66mmol)から調製した。カラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中15〜25%のEtOAcで溶離して精製すると、淡黄色の固体(127mg、収率48%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.93(d,J=1.52Hz,1H)8.69(s,1H)8.42〜8.48(m,1H)8.35(dd,J=8.72,2.15Hz,1H)6.96(s,1H)6.87(s,1H)3.95(s,3H)3.82(d,J=6.32Hz,2H)3.01(s,2H)2.06〜2.14(m,J=13.33,6.60,6.60Hz,1H)1.51(s,6H)1.04(d,J=6.82Hz,6H);C2226のLCMS m/z 399.10(M+H)。
(実施例15)
6−{[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボニル]−アミノ}−ニコチンアミド
Figure 0005190448
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(15a)(77mg、0.21mmol)のDMF(3mL)溶液に、EtN(90.0μL、0.65mmol)、4−アミノニコチン酸アミド(60.0mg、0.44mmol)およびHATU(250mg、0.66mmol)を加えた。混合物を室温で3時間攪拌した。混合物をHO(10mL)でクエンチし、EtOAc(2×10mL)で抽出した。有機層をHO(2×20mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中15〜30%のEtOAcで溶離して精製すると、無色のオイル(39mg、収率38%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.74(dd,J=4.42,1.39Hz,1H)8.46(dd,J=8.34,1.26Hz,1H)7.96(d,J=8.84Hz,2H)7.52(s,1H)7.42〜7.50(m,2H)7.15(d,J=8.84Hz,2H)3.08(s,3H)2.99(s,2H)1.54(s,6H);C2423SのLCMS m/z 482.00(M+H)
中間体15a:4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸の調製
Figure 0005190448
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3f)(76mg、0.20mmol)のMeOH(5mL)溶液に、3NのNaOH水溶液(0.20mL、0.60mmol)を加えた。混合物を60℃に一晩加熱し、濃縮した。残渣をHO(10mL)で希釈し、EtOAc(10mL)で抽出した。水性相を1NのHClでpH約1に酸性化し、CHCl(2×10mL)で抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濃縮すると、オフホワイト色の固体(77mg、収率100%)が得られた。C2423SのLCMS m/z 385.00(M+Na)
実施例16〜21を実施例1での記載と同様の方法で、4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3f)および適切なアミノ複素環から調製した。
(実施例16)
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例17)
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸ピラジン−2−イルアミド
Figure 0005190448
(実施例18)
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(4−メトキシ−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例19)
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸ピリジン−2−イルアミド
Figure 0005190448
(実施例20)
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例21)
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(6−メチル−ピリダジン−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
Figure 0005190448
(実施例22)
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸[5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−ピリジン−2−イル]−アミド(22b)(85mg、0.15mmol)のCHCl(5mL)溶液に、THF中のTBAF(220μL、0.22mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌し、HO(20mL)でクエンチし、CHCl(2×20mL)で抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフにより、ヘキサン中50%のEtOAcで溶離して精製すると、白色の固体(23mg、収率34%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.48(s,1H)8.34(d,J=8.34Hz,1H)8.30(s,1H)7.93(d,J=8.84Hz,2H)7.74〜7.83(m,1H)7.08〜7.17(m,4H)4.72(s,2H)3.09(s,3H)2.91(s,2H)1.51(s,6H);C2424SのLCMS m/z 469.10(M+H)
中間体22a:5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−ピリジン−2−イルアミンの調製
Figure 0005190448
(6−アミノピリジン−3−イル)メタノール(1.76g、14.2mmol)、TBDMSCl(2.18g、14.5mmol)およびイミダゾール(2.90g、42.6mmol)のDMF20mL中の混合物を室温で2時間攪拌した。HOを加え、3×EtOAcで抽出した。合わせた有機層を2×HOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮すると、オフホワイト色の固体(2.57g、収率76%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl))δ 8.01(d,J=1.77Hz,1H)7.44(dd,J=8.34,2.27Hz,1H)6.50(d,J=8.34Hz,1H)4.60(s,2H)4.38(br.s.,2H)0.93(s,9H)0.11(s,6H);C1222OSiのLCMS m/z 239.00(M+H)。
中間体22b:4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸[5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−ピリジン−2−イル]−アミドの調製
Figure 0005190448
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(15a)(723mg、2.0mmol)のDMF(5mL)溶液に、EtN(600μL.4.30mmol)、HATU(1.52g、4.00mmol)および5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−ピリジン−2−イルアミン(22a)(338mg、1.42mmol)を加えた。反応混合物を40℃で一晩攪拌し、HO(80mL)でクエンチし、EtOAc(2×80mL)で抽出した。合わせた有機層をHO(2×100mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮すると、茶色の固体が得られ、これを、フラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、オフホワイト色の固体(91mg、収率8%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.48(s,1H)8.30(d,J=8.59Hz,1H)8.25(s,1H)7.93(d,J=8.84Hz,2H)7.71(dd,J=8.59,2.27Hz,1H)7.14(d,J=1.26Hz,1H)7.12(s,1H)7.10(d,J=1.77Hz,2H)4.73(s,2H)3.08(s,3H)2.91(s,2H)1.47〜1.53(m,6H)0.94(s,9H)0.11(s,6H);C3038SSiのLCMS m/z 582.20(M+H)
実施例23および24を、4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボニルクロリド(23a)および適切なアミノ複素環から並行して調製した。適切な20mLバイアルに、アミン溶液(1.2mL、0.656mmol、無水DMA中0.5Mの溶液、5当量)およびピリジン(0.032mL、0.394mmol、3当量)を投入した。酸塩化物ストック溶液(260μL、0.13mmol、1当量、無水アセトニトリル中0.5Mの溶液)を各バイアルに投入した。反応バイアルを、50℃に予熱されている加熱ブロックに移し、その温度で8時間攪拌した。次いで、反応混合物を35〜40℃で真空濃縮して、揮発性物質を除去した。乾燥残渣をさらなる分析およびフラッシュクロマトグラフィーによる精製のために、DCMに溶かした。フラクションを、予め風袋を計っておいた管に集め、乾燥まで凍結乾燥させた。
(実施例23)
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(4−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
収率:10mg(17%)。LC−MS 453(M+H)H NMR(400MHz,アセトニトリル−d)δ 1.46(s,6H)2.36(s,3H)2.87(s,2H)3.05(s,3H)6.94(s,J=4.53Hz,1H)7.07〜7.23(m,4H)7.89(d,J=8.81Hz,2H)8.10(2,2H)。
中間体23a:4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボニルクロリドの調製
Figure 0005190448
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(15a)(3.35g、9.24mmol)をSOCl(50mL)およびDCM(20mL)に溶かし、室温で2時間攪拌した。揮発性物質を除去すると、黄色の固体3.3g(収率94%)が得られた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ 1.51(s,6H)2.91(s,2H)3.06(s,3H)7.10(d,J=8.56Hz,2H)7.30(s,1H)7.35(s,1H)7.93(d,J=8.56Hz,2H)。
(実施例24)
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−メチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
収率:10mg(17%)。LCMS 460(M+H)H NMR(400MHz,アセトニトリル−d)δ 1.46(s,6H)2.63(s,3H)2.90(s,2H)3.06(s,3H)7.17(d,J=8Hz,2H)7.23(s,2H)7.91(d,J=12Hz,2H)10.47(s,1H)。
実施例25〜30を、4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボニルクロリド(23a)および適切なアミノ複素環から並行して調製した。適切な試験管に、アミンストック溶液(700μL、0.35mmol、無水DMA中0.5Mの溶液、5当量)およびDMA中2.5Mのピリジン(84μL、0.21mmol、3当量)を投入した。酸塩化物ストック溶液(200μL、0.07mmol、1当量、無水アセトニトリル中0.5Mの溶液)を各試験管に投入した。管をラックから、50℃に予熱されている反応器ブロックに移し、その温度で8時間攪拌した。次いで、反応混合物を35〜40℃で真空濃縮して、揮発性物質を除去した。乾燥残渣をさらなる分析および分取HPLCによる精製のために、DMSOに溶かした。フラクションを、予め風袋を計っておいた管に集め、乾燥まで凍結乾燥させた。
(実施例25)
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−メチル−イソオキサゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例26)
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸イソオキサゾール−3−イルアミド
Figure 0005190448
(実施例27)
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−エチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例28)
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−シクロプロピル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例29)
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−エチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例30)
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−メトキシメチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
Figure 0005190448
(実施例31)
4−(4−シアノ−2−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体1fでの記載と同様の方法で、3,4−ジフルオロベンゾニトリル(11mg、0.080mmol)および4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(31a)(23mg、0.080mmol)から調製すると、無色のオイル(8mg、収率20%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.49(s,1H)7.50(dd,J=10.11,1.77Hz,1H)7.42(d,J=8.59Hz,1H)7.28(d,J=2.02Hz,1H)7.00〜7.08(m,2H)6.95(s,1H)6.77(d,J=1.77Hz,1H)3.78(s,3H)2.97(s,2H)1.51(s,6H);C2219FN m/z(M+H) 407.10。
中間体31a:4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミドの調製
Figure 0005190448
表題化合物を、実施例1での記載と同様の方法で、3−アミノ−1−メチルピラゾール(201mg、2.07mmol)および4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)(45mg、0.22mmol)から調製すると、白色の固体(28mg、収率48%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.53(s,1H)7.30(d,J=1.77Hz,1H)7.05〜7.12(m,1H)7.00(s,1H)6.80(d,J=2.02Hz,1H)3.81(s,3H)3.00(s,2H)1.50(s,6H);C1517のLCMS m/z 288.10(M+H)
(実施例32)
4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−2−フルオロ−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を、実施例1での記載と同様の方法で、3−アミノ−1−メチルピラゾール(250mg、2.57mmol)および4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−2−フルオロ−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(32b)(103mg、0.26mmol)から調製した。逆相カラムクロマトグラフィーによる精製により、白色の固体(50mg、収率42%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.36(s,1H)7.49〜7.58(m,1H)7.40(dd,J=8.46,1.14Hz,1H)6.98〜7.05(m,2H)6.93(s,1H)6.77(d,J=2.02Hz,1H)4.32〜4.43(m,2H)4.21〜4.32(m,2H)3.78〜3.82(m,3H)2.98(s,2H)2.34〜2.43(m,2H)1.51(s,6H);C2525FNのLCMS m/z 465.10(M+H);元素分析:C2525FNの計算値:C,64.65;H,5.43;N,12.06;実測値:C,64.36;H,5.31;N,11.78。
中間体32a:アゼチジン−1−イル−(3,4−ジフルオロフェニル)−メタノンの調製
Figure 0005190448
CHCl(10mL)中の3,4−ジフルオロ安息香酸(1.03g、6.51mmol)に、SOCl(600μL、8.26mmol)およびDMF(3滴)を加えた。反応混合物を還流に3時間加熱した。混合物を真空下に蒸発させ、乾燥させた。オイル/固体混合物をCHCl(20mL)に入れ、塩酸アゼチジン(731mg、7.82mmol)およびトリエチルアミン(2.75mL、19.7mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間攪拌し、1NのHCl(60mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濃縮すると、淡黄色のオイルが得られ、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中30%のEtOAcで溶離して精製すると、白色の固体(553mg、収率48%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.50(m,1H)7.40(m 1H)7.16〜7.25(m,1H)4.32(d,J=6.82Hz,2H)4.24(d,J=7.07Hz,2H)2.33〜2.42(m,,2H)。
中間体32b:4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−2−フルオロ−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体1fでの記載と同様の方法で、アゼチジン−1−イル−(3,4−ジフルオロフェニル)−メタノン(32a)(90mg、0.46mmol)および4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)(117mg、0.53mmol)から調製すると、淡黄色のオイル(106mg、収率59%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.51(dd,J=10.86,2.02Hz,1H)7.38〜7.42(m,1H)7.21(d,J=1.01Hz,1H)7.09(d,J=1.01Hz,1H)6.99(t,J=8.21Hz,1H)4.30〜4.40(m,2H)4.20〜4.29(m,2H)3.86(s,3H)2.97(s,2H)2.33〜2.43(m,2H)1.50(s,6H)。
(実施例33)
4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミドおよび
(実施例34)
4−[2−(アゼチジン−1−カルボニル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(31a)(421mg、1.47mmol)およびCsCO(965mg、2.96mmol)をアゼチジン−1−イル(2,4−ジフルオロフェニル)メタノン(33a)(292mg、1.48mmol)の溶液に加えた。反応混合物を160℃に2時間、マイクロ波中で加熱した。混合物を濾過し、濃縮した。残渣をSFCクロマトグラフィーにより精製すると、4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(315mg、収率46%)および4−[2−(アゼチジン−1−カルボニル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(34mg、収率5%)が白色の固体として得られた。
実施例33:H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.36(s,1H)7.50〜7.57(m,1H)7.29(d,J=2.53Hz,1H)7.05(d,J=2.27Hz,2H)6.76〜6.85(m,2H)6.67(dd,J=11.12,2.53Hz,1H)4.13〜4.24(m,4H)3.81(s,3H)2.89(s,2H)2.30〜2.39(m,2H)1.49(s,6H);C2525FNのLCMS m/z 465.20(M+H)
実施例34:H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.48(s,1H)7.46(dd,J=8.46,6.44Hz,1H)7.29(d,J=2.02Hz,1H)7.04(d,J=2.02Hz,2H)6.87(td,J=8.15,2.40Hz,1H)6.78(d,J=2.02Hz,1H)6.58(dd,J=9.85,2.27Hz,1H)4.07〜4.16(m,4H)3.82(s,3H)2.91(s,2H)2.23〜2.33(m,2H)1.49(s,6H);C2525FNのLCMS m/z 465.20(M+H)
中間体33a:アゼチジン−1−イル−(2,4−ジフルオロフェニル)−メタノンの調製
Figure 0005190448
塩化2,4−ジフルオロベンゾイル(1.14g、6.46mmol)のCHCl溶液に、塩酸アゼチジン(1.46g、15.6mmol)およびEtN(2.70mL、19.4mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌し、HO(100mL)でクエンチし、CHCl(2×100mL)で抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濃縮すると、オフホワイト色の固体(896mg、収率76%)が得られ、これをさらに精製することなく使用した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.52〜7.59(m,1H)6.91〜6.98(m,1H)6.81〜6.87(m,1H)4.21(t,J=7.71Hz,2H)4.11(t,J=7.71Hz,2H)2.30〜2.38(m,2H)。
(実施例35)
4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例15での記載と同様の方法で、4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(35c)(598mg、1.63mmol)および1−メチル−3−アミノピラゾール(236mg、2.43mmol)から調製すると、白色の固体(315mg、収率41%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.31(s,1H)7.65(ddd,J=9.22,2.78,2.40Hz,2H)7.28(d,J=2.27Hz,1H)7.02(dd,J=9.85,1.26Hz,2H)6.98(ddd,J=9.22,2.78,2.40Hz,2H)6.78(d,J=2.02Hz,1H)4.30〜4.40(m,2H)4.19〜4.30(m,2H)3.81(s,3H)2.89(s,2H)2.32〜2.40(m,2H)1.49(s,6H);C2526のLCMS m/z 447.20(M+H);元素分析:C2526・0.31 H2Oの計算値:C,65.38;H,6.02;N,12.20;実測値:C,65.37;H,5.85;N,12.38。
中間体35a:アゼチジン−1−イル−(4−ブロモ−フェニル)−メタノンの調製
Figure 0005190448
EtN(2.00mL、14.3mmol)および塩酸アゼチジン(462mg、4.94mmol)を塩化4−ブロモベンゾイル(1.07g、4.88mmol)のCHCl(20mL)溶液に加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、CHCl(100mL)で希釈し、1NのHCl水溶液(100mL)、HO(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濃縮すると、無色のオイル(1.10g、収率94%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.53(ddd,J=17.43,6.57,2.27Hz,4H)4.21〜4.32(m,4H)2.32〜2.40(m,2H););C1010BrNOのLCMS m/z 241.00(M+H)
中間体35b:4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
PO(1.23g、5.79mmol)、Pd(OAc)(41mg、0.81mmol)および2−ジ−t−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフェニル(68mg、0.16mmol)を4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)(646mg、2.91mmol)およびアゼチジン−1−イル−(4−ブロモ−フェニル)−メタノン(35a)(697mg、2.90mmol)のトルエン(10mL)溶液に加えた。反応混合物を110℃に一晩加熱した。混合物を濾過し、EtOAcで洗浄し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフにより、ヘキサン中10〜25%のEtOAcで溶離して精製すると、白色の固体(802mg、収率72%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.64(d,J=6.82Hz,2H)7.23(s,1H)7.20(s,1H)6.97(d,J=7.33Hz,2H)4.24〜4.34(m,4H)3.87(s,3H)2.88(s,2H)2.50〜2.61(m,1H)2.32〜2.42(m,1H)1.47(s,6H);C2223NOのLCMS m/z 382.00(M+H)
中間体35c:4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸の調製
Figure 0005190448
NaOH水溶液(3N、2.1mL、6.3mmol)を4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(35b)(802mg、2.10mmol)のCHOH10mL溶液に加えた。混合物を60℃に3時間加熱し、濃縮し、HO(60mL)で希釈し、1NのHCl水溶液でpH約1に酸性化した。水性相をCHCl(60mL)で抽出し、MgSO上で乾燥させ、濃縮すると、白色の固体(598mg、収率74%)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.99(s,1H)7.67(d,J=7.33Hz,2H)7.02〜7.10(m,3H)6.99(s,1H)4.32(s,2H)4.03(s,2H)2.89(s,2H)2.21〜2.30(m,2H)1.42(s,6H);C2121NOのLCMS m/z 468.00(M+H)
(実施例36)
4−(3−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(31a)(117mg、0.41mmol)のCHCl(5mL)溶液に、(3−メチルスルホニル)ボロン酸(163mg、0.814mmol)、Cu(OAc)(74mg、2.04mmol)、4A分子篩い(500mg)およびEtN(0.300mL、2.15mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。LCMSにより、約50%の変換が示された。さらなる(3−メチルスルホニル)ボロン酸(81mg)を加え、混合物を室温で48時間攪拌し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフにより、ヘキサン中20〜60%のEtOAcで溶離して精製すると、白色の固体(57mg、収率32%)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.62〜10.73(m,1H)8.20(s,1H)8.02(d,J=8.59Hz,1H)7.88〜7.97(m,2H)7.64(d,J=8.59Hz,1H)7.40(d,J=1.26Hz,1H)7.27〜7.36(m,1H)7.12〜7.25(m,2H)4.85〜4.99(m,1H)3.87〜4.19(m,2H)3.20(s,3H)2.80(dd,J=16.93,4.29Hz,1H)2.48〜2.60(m,1H)2.46〜2.56(m,2H)2.27(s,3H);C2223SのLCMS m/z 442.00(M+H);元素分析:C2223S・0.28 HOの計算値:C,59.17;H,5.32;N,9.41;実測値:C,59.18;H,5.31;N,9.32。
(実施例37)
4−[3−(アゼチジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
Al(CHCl(4.85mL、1.85mmol、ヘキサン中1.0Mの溶液)を塩酸アゼチジン(173mg、1.85mmol)の1,2−ジクロロエタン(5mL)溶液に0℃で加えた。混合物を室温で15分間攪拌し、次いで、1,2−ジクロロエタン(2mL)中の3−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−安息香酸メチルエステル(37a)(78mg、0.19mmol)を加えた。生じた混合物を室温で一晩攪拌した。LCMSにより、約30%の変換率が示された。混合物を60℃に一晩加熱した。反応混合物を20%酒石酸カリウムナトリウム四水和物(5mL)でクエンチし、HO(30mL)で希釈した。生じた懸濁液を、CHCl(2×30mL)で抽出し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフにより、ヘキサン中50〜70%のEtOAcで溶離して精製すると、白色の固体(42mg、収率51%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.44(s,1H)7.33〜7.43(m,3H)7.10(dd,J=7.45,1.89Hz,1H)7.01(s,1H)6.96(s,1H)6.76(d,J=2.27Hz,1H)4.30(t,J=7.45Hz,2H)4.22(t,J=7.71Hz,2H)3.80(s,3H)2.94(s,2H)2.30〜2.41(m,2H)1.50(s,6H);C2526のLCMS m/z 447.20(M+H);元素分析:C2526・0.50 HO・0.10 EtOAcの計算値:C,65.70;H,6.03;N,12.07;実測値:C,65.80;H,5.87;N,11.85。
中間体37a:3−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−安息香酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
フラスコに、4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(31a)(233mg、0.811mmol)、Cu(OAc)(147mg、0.811mmol)、(3−メトキシ−カルボニルフェノール)ボロン酸(438mg、2.43mmol)および粉末4A分子篩い(500mg)を充填した。CHCl(8mL)を加えると、溶液が得られ、続いて、EtN(0.56mL、4.02mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。追加のボロン酸(146mg、0.811mmol)を加えた。混合物を室温で2日間攪拌し、濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフにより、ヘキサン中60〜80%のEtOAcで溶離して精製すると、白色の固体(79mg、収率23%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.05(s,1H)7.81(d,J=6.82Hz,1H)7.65(s,1H)7.42(t,J=7.96Hz,1H)7.22(dd,J=8.08,2.53Hz,1H)7.09(s,1H)7.01(s,1H)6.81(d,J=2.02Hz,1H)3.87〜3.97(m,4H)3.80(s,3H)2.92(s,2H)1.50(s,6H)。C2323のLCMS m/z 422.20(M+H)
(実施例38)
4−(4−ジフルオロメチル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(31a)(102mg、0.36mmol)、1−ブロモ−4−ジフルオロメチルベンゼン(110mg、0.53mmol)、CsCO(174mg、0.53mmol)およびCuI(1mg)のDMF(5mL)中の混合物を160℃で2時間、マイクロ波中で加熱した。混合物を濾過し、濾液を逆相クロマトグラフにより精製すると、白色の固体(18mg、収率12%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.92(d,J=2.02Hz,1H)8.52(s,1H)7.72(dd,J=10.36,1.77Hz,1H)7.64(d,J=8.34Hz,1H)7.28(s,1H)7.09(t,J=7.96Hz,1H)7.05(s,1H)6.97(s,1H)6.77(d,J=2.02Hz,1H)3.78(s,3H)2.98(s,2H)1.51(s,6H);C2221のLCMS m/z 414.00(M+H)
(実施例39)
4−(4−ジメチルアミノメチル−2−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミドおよび
(実施例40)
4−(2−フルオロ−4−ヒドロキシメチル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
MeOH(5mL)中のジメチルアミン(0.6mL、2.0M、1.0mmol)に、NaCNBH(31mg、0.49mmol)を加えた。混合物を50℃に1時間加熱し、次いで、4−(2−フルオロ−4−ホルミル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(39a)(100mg、0.24mmol)を加えた。反応混合物を50℃に1時間加熱した。追加のNaCNBH(31mg、0.49mmol)およびジメチルアミン(0.3mL、2.0M、0.5mmol)を反応混合物に加えた。混合物を50℃で1時間加熱し、次いで、濃縮し、逆相クロマトグラフにより精製すると、4−(4−ジメチルアミノメチル−2−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(26mg、収率24%)および4−(2−フルオロ−4−ヒドロキシメチル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(25mg、収率25%)が白色の固体として得られた。
実施例39:H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.72(s,1H)7.54〜7.61(m,2H)7.28〜7.37(m,2H)7.21(d,J=1.01Hz,1H)6.97(s,1H)6.50(d,J=2.27Hz,1H)4.27(s,2H)3.75(s,3H)2.97(s,2H)2.74(s,6H)1.46(s,6H);C2427FNのLCMS m/z 439.20(M+H)
実施例40:H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.70(s,1H)7.57(d,J=2.27Hz,1H)7.28〜7.35(m,1H)7.16〜7.22(m,2H)7.15(d,J=1.01Hz,1H)6.86(s,1H)6.50(d,J=2.27Hz,1H)5.36(t,J=5.81Hz,1H)4.52(d,J=5.81Hz,2H)3.75(s,3H)2.99(s,2H)1.45(s,6H);C2222FNのLCMS m/z 412.00(M+H);元素分析:C2222FN・0.08 TFAの計算値:C,63.29;H,5.29;N,9.99;実測値:C,63.27;H,5.29;N,9.91。
中間体39a:4−(2−フルオロ−4−ホルミル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミドの調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体1fでの記載と同様の方法で、3,4−ジフルオロ−ベンズアルデヒドおよび4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(31a)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.92(d,J=2.02Hz,1H)8.52(s,1H)7.72(dd,J=10.36,1.77Hz,1H)7.64(d,J=8.34Hz,1H)7.28(s,1H)7.09(t,J=7.96Hz,1H)7.05(s,1H)6.97(s,1H)6.77(d,J=2.02Hz,1H)3.78(s,3H)2.98(s,2H)1.51(s,6H);C2220FNのLCMS m/z 410.00(M+H)
実施例41〜46を中間体1fでの記載と同様の方法で、4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(31a)および適切なフルオロフェニルアミドから調製した。適切なフルオロフェニルアミド中間体を、中間体32a、33aまたは35aでの記載と同様の方法で、適切なカルボン酸または酸塩化物およびアミンから調製した。
(実施例41)
4−[2−フルオロ−4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例42)
4−[2−フルオロ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例43)
4−[4−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−カルボニル)−2−フルオロ−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例44)
4−[4−(3−ジメチルアミノ−アゼチジン−1−カルボニル)−2−フルオロ−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例45)
4−[2−フルオロ−4−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例46)
4−(4−ジメチルカルバモイル−2−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
Figure 0005190448
実施例47〜50を中間体1fでの記載と同様の方法で、4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(31a)および適切なフルオロフェニルアミドから調製した。適切なフルオロフェニルアミド中間体を中間体32a、33aまたは35aでの記載と同様の方法で、適切なカルボン酸または酸塩化物およびアミンから調製した。
(実施例47)
2,2−ジメチル−4−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェノキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例48)
2,2−ジメチル−4−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例49)
4−[4−(3−ジメチルアミノ−アゼチジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例50)
4−[4−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
Figure 0005190448
実施例51〜64を中間体1fでの記載と同様の方法で、4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(31a)および適切なフルオロフェニルアミドから調製した。適切なフルオロフェニルアミド中間体は、中間体32a、33aまたは35aでの記載と同様の方法で、適切なカルボン酸または酸塩化物およびアミンから調製した。
実施例65は、実施例1での記載と同様の方法で、1−メチル−3−アミノピラゾールおよび4−(4−ベンジルオキシカルボニル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(65b)から調製した。
中間体65a:4−ブロモ−2−フルオロ−安息香酸ベンジルエステルの調製
Figure 0005190448
臭化ベンジル(2.80mL、23.6mmol)を、2−フルロ−4−ブロモ安息香酸(4.34g、19.8mmol)およびCsCO(9.79g、30.0mmol)のCHCl(50mL)溶液に加えた。混合物を還流に4時間加熱した。反応をHO(150mL)でクエンチし、CHCl(150mL)で抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフにより、ヘキサン中10%のEtOAcで溶離して精製すると、無色のオイル(6.27g、収率100%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.82〜7.88(m,1H)7.44〜7.47(m,2H)7.34〜7.42(m,5H)5.38(s,2H)。
中間体65b:4−(4−ベンジルオキシカルボニル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体35bでの記載と同様の方法で、4−ブロモ−2−フルオロ−安息香酸ベンジルエステル(65a)および4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.96(t,J=8.46Hz,1H)7.44〜7.49(m,2H)7.32〜7.43(m,3H)7.28(s,1H)7.25(s,1H)6.76(dd,J=8.72,2.40Hz,1H)6.68(dd,J=11.75,2.40Hz,1H)5.38(s,2H)3.88(s,3H)2.87(s,2H)1.48(s,6H);C2623FOのLCMS m/z 450.00(M+H)
実施例66〜76を実施例15での記載と同様の方法で、4−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−2−フルオロ−安息香酸(66d)および適切なアミンから調製した。
中間体66a:4−(4−tert−ブトキシカルボニル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体35bでの記載と同様の方法で、4−ブロモ−2−フルオロ−安息香酸tert−ブチルエステルおよび4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.86(t,J=8.59Hz,1H)7.25〜7.31(m,1H)7.24(s,1H)6.74(dd,J=8.84,2.02Hz,1H)6.65(dd,J=11.87,2.27Hz,1H)3.88(s,3H)2.87(s,2H)1.59(s,9H)1.48(s,6H);C2325FOのLCMS m/z 439.00(M+Na)
中間体66b:4−(4−tert−ブトキシカルボニル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸の調製
Figure 0005190448
NaOH(6.20mL、19.0mmol、3Nの水溶液)を4−(4−tert−ブトキシカルボニル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(66a)(2.56g、5.91mmol)のMeOH30mL溶液に加えた。反応混合物を60℃に2時間加熱し、濃縮し、HO(100mL)で希釈し、1NのHCl水溶液でpH約1に酸性化し、CHCl(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、真空濃縮すると、白色の固体(2.46g、収率98%)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 13.08(br.s.,1H)7.85(t,J=8.72Hz,1H)7.11(d,J=1.26Hz,1H)7.06(d,J=1.01Hz,1H)6.99(dd,J=12.13,2.27Hz,1H)6.89(dd,J=8.72,2.40Hz,1H)2.87(s,2H)1.53(s,9H)1.42(s,6H);C2223FOのLCMS m/z 425.00(M+Na)
中間体66c:4−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−2−フルオロ−安息香酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を実施例15での方法と同様の方法で調製したが、ただし、反応を75℃で2時間、1−メチル−3−アミノピラゾール(892mg、9.18mmol)および4−(4−tert−ブトキシカルボニル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(66b)(2.46g、6.11mmol)から実施して、白色の固体(1.77g、収率60%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.38(s,1H)7.87(t,J=8.59Hz,1H)7.28(d,J=2.27Hz,1H)7.07(s,1H)7.04(s,1H)6.79(d,J=2.02Hz,1H)6.75(dd,J=8.84,2.27Hz,1H)6.68(dd,J=11.75,2.40Hz,1H)3.80(s,3H)2.87(s,2H)1.60(s,9H)1.49(s,6H);C2628FNのLCMS m/z 505.00(M+Na)
中間体66d:4−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−2−フルオロ−安息香酸の調製
Figure 0005190448
4−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−2−フルオロ−安息香酸tert−ブチルエステル(66c)(1.77g、3.68mmol)のCHCl(10mL)溶液に、TFA(4mL)を加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、濃縮し、真空下に乾燥させると、オフホワイト色の固体(TFA塩)(2.0g、収率100%)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.75(s,1H)7.91(t,J=8.72Hz,1H)7.59(d,J=2.02Hz,1H)7.25(s,2H)6.98(dd,J=12.13,2.02Hz,1H)6.89(dd,J=8.72,2.15Hz,1H)6.55(d,J=1.77Hz,1H)3.76(s,3H)2.87(s,2H)1.43(s,6H);C2220FNのLCMS m/z 425.00(M+H)
(実施例51)
4−[3−フルオロ−4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例52)
4−[4−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例53)
4−[3−フルオロ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例54)
4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例55)
4−[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例56)
4−[3−フルオロ−4−(ピロリジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例57)
4−[4−(3−ジメチルアミノ−アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例58)
4−[3−フルオロ−4−((R)−3−フルオロ−ピロリジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例59)
4−[3−フルオロ−4−((R)−3−メトキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例60)
4−[3−フルオロ−4−((S)−3−メトキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例61)
4−[3−フルオロ−4−(ピペリジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例62)
4−[3−フルオロ−4−((S)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例63)
4−[3−フルオロ−4−((S)−3−フルオロ−ピロリジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例64)
4−{3−フルオロ−4−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−カルバモイル]−フェノキシ}−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例65)
4−[3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例66)
4−{3−フルオロ−4−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−カルバモイル]−フェノキシ}−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例67)
4−[4−(シアノメチル−メチル−カルバモイル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例68)
4−[3−フルオロ−4−(2−メトキシ−エチルカルバモイル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例69)
4−(3−フルオロ−4−メチルカルバモイル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例70)
4−(4−エチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例71)
4−(3−フルオロ−4−イソプロピルカルバモイル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例72)
4−[3−フルオロ−4−(2−ヒドロキシ−エチルカルバモイル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例73)
4−(4−シクロプロピルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例74)
4−(4−シクロブチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例75)
4−[3−フルオロ−4−(2−フルオロ−エチルカルバモイル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例76)
4−[4−(2,2−ジフルオロ−エチルカルバモイル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
Figure 0005190448
Figure 0005190448
Figure 0005190448
Figure 0005190448
Figure 0005190448
Figure 0005190448
(実施例77)
6−[(4−ベンジルオキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボニル)−アミノ]−ニコチン酸
Figure 0005190448
NaOH(110μL、0.1mmol、3Nの水溶液)を6−[(4−ベンジルオキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボニル)−アミノ]−ニコチン酸メチルエステル(77c)(48mg、0.11mol)の溶液に加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を濃縮し、逆相クロマトグラフにより精製すると、白色の固体(10mg、収率22%)が得られた。H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.93(s,1H)8.31〜8.41(m,1H)8.21〜8.31(m,1H)7.47〜7.54(m,2H)7.42(t,J=7.33Hz,1H)7.35(t,J=7.07Hz,1H)7.23(s,1H)7.00(s,1H)5.24(s,2H)3.06(s,2H)1.51(s,6H);C2422のLCMS m/z 419.00(M+H)
中間体77a:4−ベンジルオキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)をDMF(50mL)に溶かした。KCO(6.48g、46.9mmol)および臭化ベンジル(2.80mL、23.6mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌し、HO(150mL)でクエンチし、EtOAc(2×150mL)で抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濃縮すると、白色の固体(7.18g、収率98%)が得られ、これを、次のステップでそのまま使用した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.34〜7.46(m,5H)7.21(s,1H)7.08(s,1H)5.13(s,2H)3.90(s,3H)3.02(s,2H)1.49(s,6H);C1920のLCMS m/z 313.20(M+H)
中間体77b:4−ベンジルオキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸の調製
Figure 0005190448
NaOH(23mL、69mmol、3Nの水溶液)を4−ベンジルオキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(77a)(7.18g、23mmol)のMeOH(80mL)溶液に加えた。60℃に3時間加熱し、真空濃縮した。残渣をHO(100mL)で希釈し、EtOAc(100mL)で洗浄した。水性相を3NのHCl水溶液でpH約2に酸性化し、白色の沈殿物を形成し、これを濾過し、乾燥させると、白色の固体(6.05g、収率88%)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.88(s,1H)7.38〜7.48(m,4H)7.33(t,J=7.07Hz,1H)7.14(s,1H)6.88(s,1H)5.17(s,2H)2.98(s,2H)1.42(s,6H);C1818のLCMS m/z 299.10(M+H)
中間体77c:6−[(4−ベンジルオキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボニル)−アミノ]−ニコチン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
塩化チオニル(40μL、0.55mmol)およびDMF(3滴)を4−ベンジルオキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(77b)(130mg、0.44mmol)のCHCl(20mL)溶液に加えた。混合物を濃縮し、乾燥させると、オフホワイト色の固体(130mg)が得られた。固体をCHCl(10mL)に溶かし、ピリジン(40μL、0.49mmol)およびメチル6−アミノニコチネート(65mg、0.43mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間攪拌し、次いで、HO(15mL)でクエンチし、EtOAc(2×15mL)で抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフにより、ヘキサン中25%のEtOAcで溶離して精製すると、白色の固体(44mg、収率25%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 1.51(s,6H)3.05(s,2H)3.95(s,3H)5.16(s,2H)6.90(d,J=1.26Hz,1H)7.09(d,J=1.26Hz,1H)7.34〜7.38(m,1H)7.39〜7.47(m,4H)8.36(dd,J=8.72,2.15Hz,1H)8.40〜8.47(m,1H)8.65(s,1H)8.94(d,J=1.52Hz,1H);C2524のLCMS m/z 433.00(M+H)
(実施例78)
2,2−ジメチル−4−((S)−1−メチル−2−フェニル−エトキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を、実施例1での記載と同様の方法で、2,2−ジメチル−4−((S)−1−メチル−2−フェニル−エトキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(78a)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.42(s,1H)7.26〜7.32(m,3H)7.20〜7.25(m,3H)6.95(s,1H)6.81(d,J=2.02Hz,1H)6.76(s,1H)4.63〜4.71(m,1H)3.79(s,3H)3.04(dd,J=13.77,6.44Hz,1H)2.85〜2.93(m,3H)1.48(d,J=3.79Hz,6H)1.33(d,J=6.06Hz,3H);C2427のLCMS m/z 406.20(M+H);元素分析:C2427・0.24 HOの計算値:C,70.34;H,6.76;N,10.25;実測値:C,70.40;H,6.72;N,10.26。
中間体78a:2,2−ジメチル−4−((S)−1−メチル−2−フェニル−エトキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)(1.04g、4.69mmol)をCHCl(25mL)に溶かし、0℃に冷却したが、その間、N雰囲気下に攪拌した。溶液をPhP(1.85g、7.04mmol)で処理し、(R)−(−)−1−フェニル−2−プロパン(959mg、7.04mmol)およびDIAD(1.40mL、7.11mmol)を滴加した。生じた溶液を室温で2時間攪拌した。反応混合物を濾過し、CHClで洗浄し、真空濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、20%EtOAc/ヘキサンで溶離して精製すると、無色のオイル(1.27g、収率80%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 1.34(d,J=6.06Hz,3H)1.47(d,J=3.54Hz,6H)2.83〜2.89(m,3H)3.02〜3.09(m,1H)3.88(s,3H)4.62〜4.71(m,1H)7.02(s,1H)7.12(s,1H)7.21〜7.32(m,5H);C2124のLCMS m/z 341.20(M+H)
(実施例79)
4−[2−(4−メトキシ−フェニル)−1−メチル−エトキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体78aでの記載と同様の方法で、4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(31a)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.32(s,1H)7.33(s,1H)7.15(d,J=8.59Hz,2H)7.02(s,1H)6.92(s,1H)6.87(s,1H)6.83(d,J=8.84Hz,2H)4.68〜4.77(m,1H)3.86(s,3H)3.78(s,3H)2.90〜2.99(m,3H)2.82〜2.88(m,1H)1.49(s,3H)1.48(s,3H)1.32(d,J=6.06Hz,3H);C2529のLCMS m/z 436.20(M+H)
(実施例80)
4−ベンジルオキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
4−ベンジルオキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(77b)(6.98g、23.40mmol)のCHCl(100mL)溶液に、塩化チオニル(2.04mL、28.1mmol)を、続いてDMF10滴を加えた。混合物を2時間還流させ、次いで、濃縮し、真空下に乾燥させた。残渣をCHCl(100mL)に溶かし、3−アミノ−1−メチル−ピラゾール(2.73g、28.1mmol)を0℃で、続いてトリエチルアミン(6.52mL、46.80mmol)を加えた。混合物を0℃から室温まで1時間攪拌した。反応をHOでクエンチし、3×CHClで抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、CHCl中1〜3%のMeOHで精製すると、白色の固体(5.31g、収率60%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.43(s,1H)7.29〜7.50(m,6H)7.09(d,J=1.01Hz,1H)6.84(dd,J=8.08,1.77Hz,2H)5.14(s,2H)3.83(s,3H)2.95〜3.06(m,2H)1.50(s,6H);C2223のLCMS m/z 378.20(M+H)。
(実施例81)
2,2−ジメチル−4−(1−ピリジン−2−イル−エトキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(31a)(80mg、0.28mmol)および1−ピリジン−2−イル−エタノール(81a)(48mg、0.39mmol)のTHF4mL溶液に、PPh(110mg、0.42mmol)を0℃で、続いてDIAD(0.082mL、0.42mmol)を滴加した。混合物を室温で一晩攪拌し、濃縮し、逆相HPLCにより精製すると、白色の固体(30mg、収率27%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.61(br.s.,1H)8.79(d,J=4.55Hz,1H)7.94〜8.06(m,1H)7.69(d,J=8.08Hz,1H)7.45〜7.53(m,1H)7.27〜7.31(m,1H)6.94〜7.00(m,2H)6.81〜6.86(m,1H)5.84(q,J=6.40Hz,1H)3.80(s,3H)3.09(s,2H)1.70〜1.77(m,3H)1.48(d,J=4.80Hz,6H);C2224のLCMS m/z 393.20(M+H)。
中間体81a:1−ピリジン−2−イル−エタノールの調製
Figure 0005190448
1−(ピリジン−2−イル)エタノン(1.00g、8.255mmol)のMeOH20mL溶液に、NaBH(625mg、16.5mmol)を0℃で加えた。混合物を0℃から室温まで2時間攪拌し、次いで、HOでクエンチし、3×EtOAcで抽出し、NaSO上で乾燥させ、濃縮すると、無色のオイル(1.00g、収率98%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.55(d,J=4.80Hz,1H)7.62〜7.76(m,1H)7.26〜7.31(m,1H)7.21(dd,J=7.07,4.80Hz,1H)4.90(d,J=6.57Hz,1H)4.30(br.s.,1H)1.45〜1.57(m,3H);CNOのLCMS m/z 124.20(M+H)。
実施例82〜87を、実施例81での記載と同様の方法で、4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(31a)および適切なアルコールから調製した。
(実施例82)
2,2−ジメチル−4−(1−ピラジン−2−イル−エトキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例83)
2,2−ジメチル−4−[1−(3−メチル−ピラジン−2−イル)−エトキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例84)
4−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例85)
2,2−ジメチル−4−(1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例86)
2,2−ジメチル−4−(1−ピリミジン−4−イル−エトキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例87)
2,2−ジメチル−4−[1−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−エトキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
Figure 0005190448
次の中間体を、中間体81aでの記載と同様の方法で、適切なケトンから調製した。
Figure 0005190448
(実施例88)
4−(6−ヒドロキシ−2−ピラジン−2−イル−ピリミジン−4−イルメトキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(31a)(80mg、0.280mmol)および6−(クロロメチル)−2−(ピラジン−2−イル)ピリミジン−4−オール(124mg、0.557mmol)のDMF3mL溶液に、CsCO(181mg、0.557mmol)を加えた。混合物を60℃で一晩加熱し、次いで濾過し、EtOAcで洗浄し、濃縮し、逆相HPLCにより精製すると、白色の固体(13mg、収率10%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.67(d,J=1.52Hz,1H)8.83(d,J=2.53Hz,1H)8.65〜8.67(m,1H)8.50(s,1H)7.27〜7.31(m,1H)7.06(d,J=1.01Hz,1H)6.88(s,1H)6.76〜6.82(m,1H)6.72(s,1H)5.13(s,2H)3.81(s,3H)3.11(s,2H)1.49〜1.55(m,6H);C2423のLCMS m/z 474.00(M+H)。
(実施例89)
4−シクロプロピルメトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
試験管(10×95mm)中の炭酸セシウム60mg(180μmol)に、アセトニトリル中の4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(31a)の0.1M溶液0.8mLを、続いて、アセトニトリル中のクロロメチルシクロプロパンの0.1M溶液1mLを加え、反応を80℃で8時間攪拌した。固体炭酸セシウムを除去した後に、アセトニトリルを除去し、残渣をDMSO1.2mL中で再構成し、HPLC精製に掛けると、表題の化合物が得られた。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 10.56(s,1H)7.57(s,1H)6.92(s,1H)6.54(s,1H)3.92〜3.93(d,J=5.00Hz,2H)2.94(s,2H)1.42(s,6H)0.55〜0.60(m,2H)0.30〜0.35(m,1H);C1923のLCMS m/z 342(M+H)
実施例90〜106を、実施例89での記載と同様の方法で、4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(31a)および適切なアルキル化試薬から並行して調製した。
(実施例90)
2,2−ジメチル−4−(2−メチル−チアゾール−4−イルメトキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例91)
4−(5−tert−ブチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメトキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例92)
4−エトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例93)
4−(3−シアノ−プロポキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例94)
2,2−ジメチル−4−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イルメトキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例95)
4−(2−シクロプロピル−6−ヒドロキシ−ピリミジン−4−イルメトキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例96)
2,2−ジメチル−4−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメトキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例97)
4−[2−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−2−オキソ−エトキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例98)
2,2−ジメチル−4−(3−ピリジン−2−イル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イルメトキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例99)
2,2−ジメチル−4−[2−(4−メチル−チアゾール−5−イル)−エトキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例100)
2,2−ジメチル−4−(3−プロピル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イルメトキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例101)
4−(3−メトキシ−ブトキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例102)
4−((S)−3−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例103)
2,2−ジメチル−4−[2−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−2−オキソ−エトキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例104)
4−(2−エチル−6−ヒドロキシ−ピリミジン−4−イルメトキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例105)
2,2−ジメチル−4−[2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エトキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例106)
2,2−ジメチル−4−(2−メチル−ピリジン−3−イルメトキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
Figure 0005190448
Figure 0005190448
実施例107〜111を中間体1fでの記載と同様の方法で、4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(31a)および対応するフルオロフェニルアミド中間体から調製した。適切なフルオロフェニルアミド中間体を、中間体32a、33aまたは35aでの記載と同様の方法で、適切なカルボン酸または酸塩化物およびアミンから調製した。
実施例112を実施例1での記載と同様の方法で、4−(4−エチルカルバモイル−3,5−ジフルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(112b)から調製した。
中間体112a:4−(4−tert−ブトキシカルボニル−3,5−ジフルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体35bでの記載と同様の方法で、4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)および4−ブロモ−2,6−ジフルオロ−安息香酸tert−ブチルエステルから調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.29(s,1H)7.23(s,1H)6.48(d,J=8.84Hz,2H)3.89(s,3H)2.88(s,2H)1.59(s,9H)1.49(s,6H);C2324のLCMS m/z 457.20(M+Na)
中間体112b:4−(4−エチルカルバモイル−3,5−ジフルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
TFA(2mL)を4−(4−tert−ブトキシカルボニル−3,5−ジフルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(870mg、2.00mmol)のCHCl(8mL)溶液に加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、真空濃縮し、乾燥させると、オフホワイト色の固体(TFA塩)(735mg、収率75%)が得られた。次いで、固体をDMF(3mL)に溶かし、EtN(320μL、2.30mmol)、HATU(425mg、1.12mmol)およびエチルアミン(600μL、1.2mmol)を加えた。混合物を室温で1時間攪拌し、HO(30mL)でクエンチし、EtOAc(2×30mL)でクエンチした。有機層をHO(2×50mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフにより、ヘキサン中80%のEtOAcで溶離して精製すると、オフホワイト色の固体(213mg、収率94%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.21(d,J=1.13Hz,1H)6.50(d,J=9.04Hz,2H)3.89(s,3H)3.50(dd,J=7.25,5.75Hz,2H)2.88(s,2H)2.86(d,J=3.77Hz,1H)1.48(s,6H)1.25(t,J=7.25Hz,3H)。
(実施例107)
4−(2−クロロ−4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例108)
4−(3−クロロ−4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例109)
4−(4−ジメチルカルバモイル−2,5−ジフルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例110)
4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3,5−ジフルオロ−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例111)
4−(4−ジメチルカルバモイル−3,5−ジフルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例112)
4−(4−エチルカルバモイル−3,5−ジフルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
Figure 0005190448
(実施例113)
4−(3,5−ジフルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
4−(3,5−ジフルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(113b)(0.308g、0.00096mol)、EDCl(0.28g、0.0015mol)、HOBt(0.21g、0.0015mol)およびNMM(0.49g、0.0048mol)のCHCl(15mL)中の混合物に、1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.11g、0.001mol)を1回で加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を水、クエン酸水溶液、次いで飽和NaHCOで洗浄した。有機相をNaSO上で乾燥させ、濃縮すると、茶色のオイルが得られた。粗製オイルを分取HPLCにより精製すると、表題化合物(95mg、収率51%)が白色の固体として得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.82(s,1H)、7.20(m,2H)、7.03(d,2H)、6.73(s,1H)、6.42(m,3H)、3.72(s,3H)、2.84(s,2H)、1.42(s,6H);
2119のLCMS m/z 400.4(M+H)
中間体113a:4−(3,5−ジフルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)(1g、0.0045mol)、3,5−ジフルオロフェニルボロン酸(1.07g、0.0068mol)、Cu(OAc)(0.9g、0.005mol)、新たに活性化された4Å分子篩い(4g)およびEtN(4mL)のCHCl(25mL)中の混合物を室温でN下に48時間攪拌した。混合物をセライトで濾過し、フィルターケークをCHClで洗浄した。濾液を濃縮すると、暗色の液体が得られた。粗製の液体をカラムクロマトグラフィーにより、EtOAc/石油エーテル(1/5)で溶離して精製すると、表題化合物(0.4g、26.6%)が無色のオイルとして得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.18(s,1H)、δ 7.14(s,1H)、6.47(m,1H)、δ 6.36(dd,2H)、3.81(s,3H)、2.83(s,2H)、1.41(s,6H)。
中間体113b:4−(3,5−ジフルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸の調製
Figure 0005190448
4−(3,5−ジフルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(113a)(0.4g、0.0012mol)のMeOH(5mL)溶液に、NaOH(0.5g、0.012mol)を1回で加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。TLC(EtOAc/石油エーテル=1/10)により、出発物質がまだ存在することが示された。混合物をさらに3時間還流させた。TLCにより反応が完了したことが示された後に。溶媒を真空除去した。残渣を水に溶かし、濃HClでpH1に酸性化した。水性相をEtOAc(2×15mL)で抽出した。有機相をNaSO上で乾燥させ、濃縮すると、オフホワイト色の固体(0.308g、収率80%)が得られた。
(実施例114)
4−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミドおよび
(実施例115)
4−(5−フルオロ−2−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
2,4−ジフルオロフェニルメチルスルホン(67mg、0.35mmol)、4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(31a)(100mg、0.35mmol)およびCsCO(227mg、0.70mmol)のDMF(2mL)中の混合物を120℃に一晩加熱し、次いで、室温に冷却し、HO(50mL)でクエンチし、EtOAc(2×50mL)で抽出した。有機層をHO(2×80mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をSFCカラムクロマトグラフィーにより精製すると、実施例114(49mg、収率31%)および実施例115(15mg)が白色の固体として得られた。
実施例114:H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.31(s,1H)7.92(t,J=8.46Hz,1H)7.29(d,J=2.27Hz,1H)7.09(d,J=7.58Hz,2H)6.88(dd,J=8.72,2.15Hz,1H)6.76〜6.83(m,2H)3.82(s,3H)3.23(s,3H)2.90(s,2H)1.51(s,6H);C2222FNSのLCMS m/z 460.20(M+H)
実施例115:H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.43(s,1H)8.09(dd,J=8.84,6.06Hz,1H)7.26〜7.34(m,1H)7.14(d,J=18.44Hz,2H)6.89〜6.97(m,1H)6.79(d,J=2.27Hz,1H)6.60(dd,J=9.60,2.27Hz,1H)3.81(s,3H)3.30(s,3H)2.92(s,2H)1.49(s,6H);C2222FNSのLCMS m/z 460.20(M+H)
(実施例116)
4−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を、実施例1での記載と同様の方法で、4−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(116a)(233mg、0.591mmol)から調製すると、白色の固体(140mg、収率50%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.43(s,1H)8.22(d,J=8.59Hz,1H)8.11(d,J=2.27Hz,1H)7.86〜8.00(m,1H)7.57(dd,J=8.46,2.15Hz,1H)7.14(dd,J=18.95,1.52Hz,2H)6.71〜6.92(m,2H)3.23(s,3H)2.90(s,2H)2.32(s,3H)1.51(s,6H);C2423FNSのLCMS m/z 471.20(M+H);元素分析:C2423FNSの計算値:C,61.27;H,4.93;N,5.95;実測値:C,61.55;H,4.86;N,5.99。
中間体116a:4−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
2,4−ジフルオロフェニルメチルスルホン(865mg、4.50mmol)、4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)(1.00g、4.50mmol)およびCsCO(2.93g、9.00mmol)のDMF(2mL)中の混合物を80℃に2.5時間加熱し、室温に冷却し、HOでクエンチし、3×EtOAcで抽出した。有機層を2×HOで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をBiotageカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中15%〜40%のEtOAcで精製すると、白色の固体(1.20g、収率68%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.82〜7.95(m,1H)7.21〜7.34(m,2H)6.72〜6.88(m,2H)3.90(s,3H)3.22(s,3H)2.90(s,2H)1.48(s,6H);C1919FOSのLCMS m/z 395.00(M+H)
(実施例117)
4−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を、実施例1での記載と同様の方法で、4−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(116a)(146mg、0.37mmol)から調製すると、白色の固体(87mg、収率51%)が得られた。H NMR(300MHz,CDOD)δ 7.93〜7.98(m,1H)7.90(d,J=3.96Hz,1H)7.18〜7.25(m,1H)7.14〜7.27(m,1H)6.86〜7.07(m,2H)4.09(d,J=0.94Hz,3H)3.23(s,3H)2.93(s,2H)1.48(s,6H);C2121FNSのLCMS m/z 461.00(M+H);元素分析:C2121FNSの計算値:C,54.78;H,4.60;N,12.17;実測値:C,54.64;H,4.55;N,12.10。
(実施例118)
4−(3−クロロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、4−(3−クロロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(118a)(154mg、0.370mmol)から調製すると、白色の固体(154mg、収率87%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.42(s,1H)8.08(s,2H)7.70〜7.86(m,1H)6.89〜7.14(m,3H)4.12(s,3H)3.11(s,3H)2.96(s,2H)1.53(s,6H);C2121ClNSのLCMS m/z 477.00および479.00(M+H);元素分析:C2121ClNS・0.15CHClの計算値:C,51.33;H,4.31;N,11.32;実測値:C,51.16;H,4.35;N,11.47。
中間体118a:4−(3−クロロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
2−クロロ−4−フルオロ−1−(メチルスルホニル)ベンゼン(939mg、4.50mmol)、4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)(1.00g、4.50mmol)およびCsCO(2.93g、9.00mmol)のDMF(5mL)中の混合物を80℃に1.5時間加熱し、室温に冷却し、HOでクエンチし、3×EtOAcで抽出した。有機層を2×HOで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をBiotageカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中25〜50%のEtOAcで精製すると、白色の固体(1.70g、収率92%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.11(d,J=8.84Hz,1H)7.31(d,J=1.26Hz,1H)7.25(d,J=1.26Hz,1H)7.10(d,J=2.27Hz,1H)6.88〜7.03(m,1H)3.89(s,3H)3.28(s,3H)2.88(s,2H)1.50(s,6H);C1919ClOSのLCMS m/z 411.00および413.00(M+H)
(実施例119)
4−(2−クロロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド
Figure 0005190448
4−(2−クロロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(119b)(138mg、0.348mmol)、2−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−アミンヒドロクロリド(93.6mg、0.695mmol)およびトリエチルアミン(0.145mL、1.040mmol)のDMF2mL溶液に、HATU(264mg、0.695mmol)を加えた。混合物を50℃で1.5時間攪拌し、逆相カラムクロマトグラフィーにより精製すると、白色の固体(100mg、収率60%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.80(s,1H)8.00〜8.08(m,2H)7.05〜7.17(m,3H)6.95(dd,J=8.84,2.53Hz,1H)4.07(s,3H)3.26(s,3H)2.88(s,2H)1.48(s,6H);C2121ClNSのLCMS m/z 476.8、477.80、および478.70(M+H);元素分析:C2121ClNS・0.65 TFAの計算値:C,48.61;H,3.96;N,10.17;実測値:C,48.41;H,4.07;N,10.51。
中間体119a:4−(2−クロロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体118aでの記載と同様の方法で、3−クロロ−4−フルオロ−1−(メチルスルホニル)ベンゼンおよび4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.07(d,J=2.27Hz,1H)7.77(dd,J=8.59,2.27Hz,1H)7.29(d,J=1.01Hz,1H)7.18(d,J=1.26Hz,1H)6.98(d,J=8.59Hz,1H)3.88(s,3H)3.10(s,3H)2.93(s,2H)1.50(s,6H);C1919ClOSのLCMS m/z 411.00(M+H)
中間体119b:4−(2−クロロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸の調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体15aでの記載と同様の方法で、4−(2−クロロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(119a)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.08(d,J=2.27Hz,1H)7.78(dd,J=8.59,2.27Hz,1H)7.34(d,J=1.26Hz,1H)7.23(d,J=1.26Hz,1H)7.00(d,J=8.59Hz,1H)3.11(s,3H)2.95(s,2H)1.52(s,6H);C1817ClOSのLCMS m/z 397.00(M+H)
実施例120、121、124〜130、139〜141を、実施例1での記載と同様の方法で、対応するメチルエステル中間体および適切なアミノ複素環から調製した。
実施例122および123を中間体1fでの記載と同様の方法で、4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(31a)および適切なフルオロフェニル中間体から調製した。
実施例131〜138を実施例15での記載と同様の方法で、対応するカルボン酸中間体および適切なアミノ複素環から調製した。適切なカルボン酸中間体を、中間体35cでの記載と同様の方法で、対応するメチルエステル中間体から調製した。
(実施例120)
4−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例121)
4−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例122)
4−(4−ジメチルスルファモイル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例123)
4−(4−シクロブタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例124)
4−[4−(アゼチジン−1−スルホニル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例125)
4−[4−(アゼチジン−1−スルホニル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例126)
4−(4−エタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例127)
4−(4−エタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例128)
4−(4−ジメチルスルファモイル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例129)
4−(4−シクロプロパンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例130)
4−(4−ジメチルスルファモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例131)
4−(4−シクロプロパンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例132)
4−(4−ジメチルスルファモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例133)
4−(4−エタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例134)
4−(4−ジメチルスルファモイル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例135)
4−(4−エタンスルホニル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例136)
4−(4−エタンスルホニル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例137)
4−(2−クロロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例138)
4−(4−ジメチルスルファモイル−2,5−ジフルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例139)
4−(3−クロロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例140)
4−(4−シクロプロパンスルホニル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例141)
4−(4−シクロプロパンスルホニル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
Figure 0005190448
Figure 0005190448
Figure 0005190448
Figure 0005190448
前記化合物への適切なメチルエステル中間体を、中間体1fでの記載と同様の方法で、4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)および適切なフルオロフェニルスルホンまたはスルホンアミドから調製した。
Figure 0005190448
Figure 0005190448
(実施例142)
4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(142a)(80mg、0.21mmol)から調製すると、白色の固体(91mg、収率97%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.87(s,1H)8.06(s,1H)7.35(t,J=8.08Hz,1H)7.08(s,2H)6.77(dd,J=8.34,2.27Hz,1H)6.66(dd,J=10.61,2.27Hz,1H)4.08(s,3H)3.11(s,3H)2.97(s,3H)2.89(s,2H)1.48(s,6H);C2324FNのLCMS m/z 454.20(M+H);元素分析:C2324FN・0.47 HOの計算値:C,59.80;H,5.44;N,15.16;実測値:C,59.77;H,5.21;N,15.06。
中間体142a:4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体35bでの記載と同様の方法で、4−ブロモ−2−フルオロ−N,N−ジメチル−ベンズアミド(589mg、2.65mmol)および4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)(652mg、2.65mmol)から調製すると、白色の固体(861mg、収率84%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.33〜7.43(m,1H)7.25(s,1H)7.22(s,1H)6.75〜6.84(m,1H)6.66〜6.73(m,1H)3.88(s,3H)3.13(s,3H)2.98(s,3H)2.90(s,2H)1.49(s,6H);C2122FNOm/z 388.00(M+H)
(実施例143)
4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−メチル−イソオキサゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(143a)(66mg、0.177mmol)のCHCl3mL溶液に、塩化チオニル(0.0154mL、0.212mmol)を、続いてDMF3滴を加えた。混合物を1.5時間還流させ、次いで、濃縮し、真空下に乾燥させた。残渣CHCl3mLに溶かし、3−アミノ−5−メチルイソオキサゾール(22.6mg、0.230mmol)を0℃で、続いて、DMAP(52mg、0.354mmol)を加えた。混合物を0℃から室温まで1時間攪拌し、40℃で一晩加熱し、次いで、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中40〜55%のEtOAcで精製すると、白色の固体(8mg、収率10%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.06(s,1H)7.38(t,J=8.08Hz,1H)7.11(d,J=1.77Hz,2H)6.76〜6.84(m,2H)6.70(dd,J=10.61,2.27Hz,1H)3.13(s,3H)2.98(br.s.,3H)2.91(s,2H)2.42(s,3H)1.50(s,6H);C2424FNのLCMS m/z 454.00(M+H)。
中間体143a:4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸の調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体15aでの記載と同様の方法で、4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(142a)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl))δ 7.40(t,J=7.96Hz,1H)7.27〜7.33(m,2H)6.80(dd,J=8.34,2.02Hz,1H)6.70(dd,J=10.61,2.27Hz,1H)3.10〜3.18(m,3H)3.00(br.s.,3H)2.92(s,2H)1.49(s,6H);C2020FNOのLCMS m/z 374.00(M+H)。
(実施例144)
4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸イソオキサゾール−3−イルアミド
Figure 0005190448
4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(143a)(80mg、0.21mmol)、3−アミノイソオキサゾール(36mg、0.429mmol)およびトリエチルアミン(0.0597mL、0.4294mmol)のDMF2mL溶液に、HATU(163mg、0.429mmol)を加えた。混合物を50℃で一晩攪拌し、逆相カラムクロマトグラフィーにより精製すると、白色の固体(3.3mg、収率4%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.23(s,1H)7.39(t,J=8.08Hz,1H)7.27(s,1H)7.20(d,J=1.77Hz,1H)7.13(d,J=4.55Hz,2H)6.82(dd,J=8.59,2.27Hz,1H)6.71(dd,J=10.61,2.27Hz,1H)3.16(s,3H)3.00(s,3H)2.92(s,2H)1.51(s,6H);C2322FNのLCMS m/z 440.20(M+H)。
(実施例145)
4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(143a)(381mg、1.02mmol)、5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−ピリジン−2−イルアミン(22a)(365mg、1.53mmol)およびトリエチルアミン(0.284mL、2.04mmol)のDMF5mL溶液に、HATU(776mg、2.04mmol)を加えた。混合物を50℃で一晩攪拌し、水でクエンチし、3×EtOAcで抽出した。合わせた有機層を2×HOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、生じたオイルをBiotageカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中50〜100%のEtOAcで精製すると、黄色の固体(120mg、収率25%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.76(br.s.,1H)8.29(d,J=8.59Hz,1H)8.21(d,J=1.77Hz,1H)7.74(dd,J=8.59,2.27Hz,1H)7.35(t,J=8.08Hz,1H)7.27(s,1H)7.11(d,J=5.81Hz,1H)6.78(dd,J=8.46,2.40Hz,1H)6.68(dd,J=10.61,2.27Hz,1H)4.66(s,2H)3.11(s,3H)2.96(s,3H)2.88(s,2H)1.48(s,6H);C2626FNのLCMS m/z 480.20(M+H)。
(実施例146)
6−{[4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボニル]−アミノ}−ニコチンアミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例144での記載と同様の方法で、4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(143a)(80mg、0.21mmol)および6−アミノニコチンアミド(58.8mg、0.429mmol)から調製すると、茶色の固体(5mg、収率5%)が得られた。H NMR(400MHz,MeOD )δ 8.82(d,J=1.52Hz,1H)8.14〜8.32(m,2H)7.31〜7.44(m,1H)7.18(dd,J=8.34,1.26Hz,2H)6.80〜6.97(m,2H)3.10(s,3H)2.98(s,3H)2.93(s,2H)1.47(s,6H);C2625FNのLCMS m/z 493.20(M+H)。
(実施例147)
4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−シクロプロピルアミノメチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−ホルミル−ピリジン−2−イル)−アミド(147a)(88mg、0.18mmol)のMeOH3mL溶液に、アミノシクロプロパン(31.6mg、0.553mmol)を加えた。混合物を40℃で1時間加熱し、次いで、NaCNBH(29mg、0.461mmol)を加えた。反応混合物を40℃で1時間加熱し、AcOH14滴でクエンチし、濃縮し、逆相カラムクロマトグラフィーにより精製すると、白色の固体(26mg、収率27%)が得られた。H NMR(400MHz,MeOD )δ 8.38(d,J=2.02Hz,1H)8.21(d,J=8.59Hz,1H)7.88(dd,J=8.59,2.27Hz,1H)7.40(t,J=8.08Hz,1H)7.10〜7.24(m,2H)6.80〜6.98(m,2H)4.08(s,2H)3.11(s,3H)2.99(s,3H)2.94(s,2H)2.38〜2.51(m,1H)1.48(s,6H)0.67〜0.74(m,2H)0.58〜0.65(m,2H);C2931FNのLCMS m/z 519.20(M+H);元素分析:C2931FN・0.35 TFA・0.9 HOの計算値:C,62.07;H,5.81;N,9.75;実測値:C,61.98;H,5.95;N,10.05。
中間体147a:4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−ホルミル−ピリジン−2−イル)−アミドの調製
Figure 0005190448
4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル)−アミド(145)(88mg、0.18mmol)のCHCl3mL溶液に、Dess−Martinペリオジナン(93.4mg、0.22mmol)を0℃で加えた。混合物を0℃で1.5時間攪拌した。反応を水でクエンチし、3×CHClで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮した。生じたオイルを、さらに精製することなく次のステップに入れた。C2624FNのLCMS m/z 478.20(M+H)。
(実施例148)
4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例144での記載と同様の方法で、4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(143a)(60mg、0.16mmol)および2−アミノ−5−メチルピリジン(34.8mg、0.321mmol)から調製すると、茶色の固体(25mg、収率34%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.98(br.s.,1H)8.19(d,J=8.34Hz,1H)8.11(s,1H)7.66(dd,J=8.46,1.89Hz,1H)7.31〜7.43(m,1H)7.12(s,1H)7.07(d,J=1.26Hz,1H)6.80(dd,J=8.59,2.27Hz,1H)6.69(dd,J=10.61,2.27Hz,1H)3.14(s,3H)2.98(s,3H)2.91(s,2H)2.35(s,3H)1.50(s,6H);C2626FNのLCMS m/z 464.20(M+H);元素分析:C2626FN・0.27 TFA・1.0 HOの計算値:C,62.22;H,5.56;N,8.20;実測値:C,61.87;H,5.36;N,8.56。
(実施例149)
4−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
4−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(149c)(130mg、0.366mmol)、3−アミノ−1−メチル−ピラゾール(71.1mg、0.732mmol)およびトリエチルアミン(0.102mL、0.732mmol)のDMF3mL溶液に、HATU(278mg、0.732mmol)を加えた。混合物を50℃で2時間攪拌し、水でクエンチし、3×EtOAcで抽出した。合わせた有機層を2×HOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、Biotageカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中75〜100%のEtOAcで精製すると、白色の固体(134mg、収率84%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.69(s,1H)7.38〜7.46(m,2H)7.24〜7.28(m,1H)7.01(d,J=2.78Hz,2H)6.97(d,J=8.59Hz,2H)6.77(d,J=2.02Hz,1H)3.76(d,3H)3.07(d,J=22.48Hz,6H)2.89(s,2H)1.47(s,6H);C2426のLCMS m/z 435.20(M+H);元素分析:C2426・0.7 HOの計算値:C,64.47;H,6.18;N,12.53;実測値:C,64.22;H,6.11;N,12.54。
中間体149a:4−ブロモ−N,N−ジメチル−ベンズアミドの調製
Figure 0005190448
塩化4−ブロモベンゾイル(2.00g、9.11mmol)および塩酸ジメチルアミン(892mg、10.90mmol)のCHCl20mL溶液に、トリエチルアミン(3.81mL、27.30mmol)を加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、水でクエンチし、3×CHClで抽出し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、Biotageカラムクロマトグラフィーにより、1:1のEtOAc/CHCl中1〜4%のMeOHで精製すると、白色の固体(1.73g、収率83%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.48〜7.65(m,2H)7.20〜7.37(m,2H)3.05(d,J=50.78Hz,6H);C10BrNOのLCMS m/z 228.00および230.00(M+H)
中間体149b:4−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
4−ブロモ−N,N−ジメチル−ベンズアミド(149a)(428mg、1.87mmol)、4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)(500mg、2.25mmol)、KPO(796mg、3.75mmol)、2−ジ−t−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフィル(21mg、0.094mmol)およびPd(OAc)(39.8mg、0.094mmol)のトルエン(10mL)中の混合物を100℃にマイクロ波中で5時間加熱し、室温に冷却し、セライトで濾過し、EtOAcで洗浄し、濃縮し、Biotageカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中20〜55%のEtOAcで精製すると、黄色のフォーム(662mg、収率80%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.36〜7.50(m,2H)7.20(dd,J=10.36,1.26Hz,2H)6.92〜7.04(m,2H)3.86(s,3H)3.07(br.s.,6H)2.90(s,2H)1.48(s,6H);C2123NOのLCMS m/z 370.20(M+H)。
中間体149c:4−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸の調製
Figure 0005190448
4−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(149b)(662mg、1.79mmol)のMeOH10mL溶液に、1NのNaOH水溶液(3.58mL、3.58mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌し、次いで、pH約1に、1NのHCl水溶液で酸性化し、3×EtOAcで抽出し、NaSO上で乾燥させ、濃縮すると、白色の固体(624mg、収率98%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.44(d,J=8.59Hz,2H)7.25(dd,J=8.08,1.26Hz,2H)6.92〜7.02(m,2H)3.08(br.s.,6H)2.92(s,2H)1.49(s,6H);C2021NOのLCMS m/z 356.20(M+H)。
実施例150〜158を実施例144での記載と同様の方法で、4−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(149c)および適切なアミノ複素環から調製した。
実施例155を、4−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(149c)および5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−ピリジン−2−イルアミン(22a)から調製した。
(実施例150)
4−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例151)
4−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸ピラジン−2−イルアミド
Figure 0005190448
(実施例152)
4−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例153)
4−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例154)
4−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−メチル−イソオキサゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例155)
4−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
(実施例156)
4−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸ピリミジン−4−イルアミド
Figure 0005190448
(実施例157)
4−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸ピリジン−2−イルアミド
Figure 0005190448
(実施例158)
4−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸イソオキサゾール−3−イルアミド
Figure 0005190448
Figure 0005190448
Figure 0005190448
(実施例159)
4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を、実施例1での記載と同様の方法で、4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(159a)(92mg、0.23mmol)から調製すると、白色の固体(60mg、収率56%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.57(s,1H)8.08(s,1H)7.43〜7.59(m,1H)7.07(s,2H)6.78(d,J=8.59Hz,1H)6.67(dd,J=10.99,2.40Hz,1H)4.11〜4.25(m,4H)4.10(s,3H)2.89(s,2H)2.34(s,2H)1.49(s,6H);C2424FNのLCMS m/z 466.20(M+H);元素分析:C2424FN・0.2 CHClの計算値:C,59.35;H,4.98;N,14.31;実測値:C,59.68;H,5.19;N,14.08。
中間体159a:4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体35bでの記載と同様の方法で、4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)およびアゼチジン−1−イル−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−メタノンから調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.53(t,J=8.21Hz,1H)7.25(s,1H)7.22(s,1H)6.78(dd,J=8.59,2.27Hz,1H)6.66(dd,J=11.12,2.27Hz,1H)4.18〜4.29(m,2H)4.15(t,J=7.58Hz,2H)3.88(s,3H)2.88(s,2H)2.30〜2.41(m,J=7.75,7.75,7.75,7.58Hz,2H)1.48(s,6H);C2222FNOのLCMS m/z 400.20(M+H)
(実施例160)
4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(35b)(94mg、0.250mmol)から調製すると、白色の固体(66mg、収率60%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.43(s,1H)8.01〜8.15(m,1H)7.64(t,J=8.21Hz,2H)7.02〜7.05(m,2H)6.99(d,J=8.59Hz,2H)4.25〜4.35(m,4H)4.11(s,3H)2.90(s,2H)2.37(t,J=7.71Hz,2H)1.49(s,6H);C2425のLCMS m/z 448.20(M+H);元素分析:C2425・0.3 HOの計算値:C,63.65;H,5.70;N,15.46;実測値:C,63.90;H,5.58;N,15.40。
(実施例161)
5−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、4−(6−ジメチルカルバモイル−ピリジン−3−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(161b)(111mg、0.30mmol)から調製すると、白色の固体(87mg、収率67%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.93(s,1H)8.30(d,J=2.27Hz,1H)7.67(d,J=8.59Hz,1H)7.18〜7.33(m,2H)7.03(s,2H)6.76(d,J=2.27Hz,1H)3.72(s,3H)3.13(d,J=7.33Hz,6H)2.89(s,2H)1.47(s,6H);C2325のLCMS m/z 436.30(M+H);元素分析:C2325・0.22 HOの計算値:C,62.86;H,5.84;N,15.94;実測値:C,62.90;H,5.89;N,16.01。
中間体161a:5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミドの調製
Figure 0005190448
5−ブロモピリジン−2−カルボン酸(3.00g、14.85mmol)、塩酸ジメチルアミン(1.82g、22.30mmol)およびトリエチルアミン(6.21mL、44.60mmol)のDMF20mL溶液に、HATU(8.47g、22.30mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌し、水でクエンチし、3×EtOAcで抽出した。合わせた有機層を2×HOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、Biotageカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中60〜70%のEtOAcで精製すると、黄色のオイル(1.56g、収率46%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.59(d,J=1.77Hz,1H)7.88(dd,J=8.34,2.27Hz,1H)7.52(d,J=8.34Hz,1H)3.06(d,J=14.15Hz,6H);CBrNOのLCMS m/z 229.00(M+H)。
中間体161b:4−(6−ジメチルカルバモイル−ピリジン−3−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド(161a)(1.14g、4.95mmol)、4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)(1.10g、4.95mmol)およびKPO(2.10g、9.91mmol)、2−ジ−t−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフィル(210mg、0.495mmol)およびPd(OAc)(111mg、0.495mmol)のトルエン(10mL)中の混合物を100℃にマイクロ波中で6時間加熱し、室温に冷却し、セライトで濾過し、EtOAcで洗浄し、濃縮し、Biotageカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中35〜70%のEtOAcで精製すると、白色のフォーム(238mg、収率13%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.32(d,J=2.78Hz,1H)7.70(d,J=8.59Hz,1H)7.31(dd,J=8.72,2.91Hz,1H)7.25(d,J=1.26Hz,1H)7.19(d,J=1.26Hz,1H)3.87(s,3H)3.15(d,J=4.29Hz,6H)2.92(s,2H)1.49(s,6H);C2022のLCMS m/z 371.20(M+H)。
(実施例162)
6−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−N,N−ジメチル−ニコチンアミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、4−(5−ジメチルカルバモイル−ピリジン−2−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(162b)(100mg、0.27mmol)から調製すると、白色の固体(67mg、収率57%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.57(s,1H)8.28(d,J=1.77Hz,1H)7.85(dd,J=8.46,2.40Hz,1H)7.27(s,1H)7.11(d,1H)7.14(dd,J=24.51,1.26Hz,1H)6.99(d,J=9.09Hz,1H)6.80(d,J=2.27Hz,1H)3.80(s,3H)3.10(d,J=17.94Hz,6H)2.87(s,2H)1.48(s,6H);C2325のLCMS m/z 436.30(M+H);元素分析:C2325・0.33 HOの計算値:C,62.56;H,5.86;N,15.87;実測値:C,62.57;H,5.93;N,15.87。
中間体162a:6−ブロモ−N,N−ジメチル−ニコチンアミドの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体161aでの記載と同様の方法で、6−ブロモ−ニコチン酸(1.00g、4.95mmol)から調製すると、無色のオイル(780mg、収率69%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.46(d,J=2.53Hz,1H)7.61〜7.71(m,1H)7.56(d,J=8.08Hz,1H)3.08(d,J=41.68Hz,6H);CBrNOのLCMS m/z 229.00(M+H)
中間体162b:4−(5−ジメチルカルバモイル−ピリジン−2−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体161bでの記載と同様の方法で、6−ブロモ−N,N−ジメチル−ニコチンアミド(162a)(335mg、1.46mmol)および4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)(250mg、1.12mmol)から調製すると、白色のフォーム(200mg、収率50%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.26(d,J=2.02Hz,1H)7.83(dd,J=8.46,2.40Hz,1H)7.34(d,J=1.01Hz,1H)7.27(s,1H)6.97(d,J=8.34Hz,1H)3.86(s,3H)3.08(d,J=21.47Hz,6H)2.82(s,2H)1.46(s,6H);C2022のLCMS m/z 371.20(M+H)。
(実施例163)
5−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例149での記載と同様の方法で、5−(6−カルボキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−ピリジン−2−カルボン酸(163b)(111mg、0.288mmol)および3−アミノ−1−メチル−ピラゾール(56mg、0.576mmol)から調製すると、白色の固体(112mg、収率80%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 10.19(s,1H)8.98(s,1H)8.30(d,J=2.53Hz,1H)8.22(d,J=8.59Hz,1H)7.28〜7.38(m,2H)7.24〜7.28(m,1H)7.07(d,J=3.03Hz,2H)6.79(d,J=2.02Hz,1H)6.83(d,J=2.27Hz,1H)3.84(s,3H)3.74(s,3H)2.89(s,2H)1.49(s,6H);C2525のLCMS m/z 488.20(M+H);元素分析:C2525・0.1 CHClの計算値:C,59.50;H,5.15;N,19.35;実測値:C,59.77;H,5.17;N,18.96。
中間体163a:5−(6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
t−ブチル5−ブロモピコリネート(581mg、2.25mmol)、4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)(500mg、2.25mmol)、KPO(956mg、4.50mmol)、2−ジ−t−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフィル(96mg、0.225mmol)およびPd(OAc)(51mg、0.225mmol)のトルエン(10mL)中の混合物を100℃にマイクロ波中で3時間加熱し、室温に冷却し、セライトで濾過し、EtOAcで洗浄し、濃縮し、Biotageカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中15〜30%のEtOAcで精製すると、5−(6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル26mgおよび表題化合物と4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル約40%との混合物400mgが黄色のフォームとして得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.47(d,J=2.53Hz,1H)8.05(d,J=8.84Hz,1H)7.23〜7.36(m,2H)7.19(d,J=1.26Hz,1H)3.87(s,3H)2.89(s,2H)1.64(s,9H)1.48(s,6H);C2225NOのLCMS m/z 344.00(M−tBu+H)。
中間体163b:5−(6−カルボキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−ピリジン−2−カルボン酸の調製
Figure 0005190448
5−(6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(163a)(110mg、0.275mmol)のMeOH2mLおよびTHF1mL中の溶液に、1NのNaOH水溶液(0.55mL、0.55mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌し、60℃で6時間加熱し、次いで濃縮し、pH約3に1NのHCl水溶液で酸性化し、3×EtOAcで抽出し、NaSO上で乾燥させ、濃縮すると、白色の固体113mgが得られた。C1715NOのLCMS m/z 330.00(M+H)。
(実施例164)
5−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−ピリミジン−2−カルボン酸ジメチルアミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、3−アミノ−1−メチル−ピラゾール(152mg、1.56mmol)および4−(2−ジメチルカルバモイル−ピリミジン−5−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(164b)(58mg、0.16mmol)から調製すると、白色の固体(64mg、収率94%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.96(s,1H)8.47(s,2H)7.20〜7.34(m,1H)7.07(d,J=1.52Hz,2H)6.76(d,J=2.02Hz,1H)3.73(s,3H)3.14(s,3H)2.98(s,3H)2.92(s,2H)1.49(s,6H);C2224のLCMS m/z 437.00(M+H);元素分析:C2224・0.15 CHClの計算値:C,58.55;H,5.36;N,18.50;実測値:C,58.59;H,5.45;N,18.61。
中間体164a:5−ブロモ−ピリミジン−2−カルボン酸ジメチルアミドの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体161aでの記載と同様の方法で、5−ブロモピリミジン−2−カルボン酸(1.03g、5.074mmol)から調製すると、黄色のオイル(308mg、収率26%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.50(s,2H)3.17(s,3H)3.00(s,3H);CBrNOのLCMS m/z 230.00および232.00(M+H)。
中間体164b:4−(2−ジメチルカルバモイル−ピリミジン−5−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体161bでの記載と同様の方法で、5−ブロモ−ピリミジン−2−カルボン酸ジメチルアミド(164a)(271mg、1.18mmol)および4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)(262mg、1.18mmol)から調製すると、白色のフォーム(110mg、収率25%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.50(s,2H)7.24〜7.36(m,1H)7.20(s,1H)3.88(s,3H)3.17(s,3H)3.00(s,3H)2.95(s,2H)1.51(s,6H);C1921のLCMS m/z 372.00(M+H)。
(実施例165)
5−[2,2−ジメチル−6−(5−メチル−ピリジン−2−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、4−(6−ジメチルカルバモイル−ピリジン−3−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(161b)(93mg、0.25mmol)から調製すると、白色の固体(57mg、収率51%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.72(s,1H)8.31(d,J=2.78Hz,1H)8.20(d,J=8.34Hz,1H)8.02(d,J=2.27Hz,1H)7.53(dd,J=8.46,2.15Hz,1H)7.23〜7.35(m,2H)7.08(dd,J=13.64,1.26Hz,2H)3.13(d,J=8.34Hz,6H)2.89(s,2H)2.27(s,3H)1.48(s,6H);C2526のLCMS m/z 447.00(M+H);元素分析:C2526・0.5 CHClの計算値:C,60.50;H,5.28;N,11.07;実測値:C,60.31;H,5.31;N,11.00。
(実施例166)
5−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸メチルアミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、2,2−ジメチル−4−(6−メチルカルバモイル−ピリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(166b)(174mg、0.488mmol)から調製すると、白色の固体(147mg、収率71%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.38(s,1H)8.29(d,J=2.53Hz,1H)8.20(d,J=8.59Hz,1H)8.08(s,1H)7.86(br.s.,1H)7.37(dd,J=8.59,2.78Hz,1H)7.26(d,J=2.27Hz,1H)6.98〜7.10(m,2H)4.12(s,3H)3.04(d,J=5.05Hz,3H)2.92(s,2H)1.51(s,6H):C2223のLCMS m/z 422.20(M+H);元素分析:C2223・0.15 CHClの計算値:C,60.55;H,5.31;N,15.94;実測値:C,60.68;H,5.45;N,15.98。
中間体166a:5−(6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−ピリジン−2−カルボン酸の調製
Figure 0005190448
5−(6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(163a)(260mg、0.65mmol)のCHCl4mLおよびTFA2mL溶液を室温で2時間攪拌した。混合物を濃縮し、真空下に乾燥させ、そのまま次のステップに入れた。
中間体166b:2,2−ジメチル−4−(6−メチルカルバモイル−ピリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
5−(6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−ピリジン−2−カルボン酸(166a)(74mg、0.22mmol)のCHCl3mL溶液に、THF中2.0Mの塩化オキサリル(0.22mL、0.44mmol)を、続いて、DMF3滴を加えた。混合物を室温で1時間攪拌した。さらなる塩化オキサリル2当量を加えた。混合物を室温で30分間攪拌し、濃縮し、真空下に乾燥させた。残渣をCHCl3mLに溶かし、THF中2.0Mのメチルアミン2mLを導入した。混合物を室温で一晩攪拌し、濃縮し、Biotageカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中30〜50%のEtOAcで精製すると、白色の固体(37mg、収率48%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.28(d,J=2.78Hz,1H)8.19(d,J=8.59Hz,1H)7.88(d,J=3.79Hz,1H)7.34(dd,J=8.72,2.65Hz,1H)7.26〜7.30(m,2H)3.88(s,3H)3.05(d,J=5.05Hz,3H)2.90(s,2H)1.49(s,6H);C1920のLCMS m/z 357.00(M+H)。
(実施例167)
4−[6−(アゼチジン−1−カルボニル)−ピリジン−3−イルオキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、4−[6−(アゼチジン−1−カルボニル)−ピリジン−3−イルオキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(167b)(68mg、0.178mmol)から調製すると、白色の固体(37mg、収率46%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.76(s,1H)8.29(d,J=2.78Hz,1H)8.10(d,J=8.59Hz,1H)7.31(dd,1H)7.23〜7.33(m,1H)7.03(s,1H)7.04(d,J=7.83Hz,1H)6.78(d,J=2.27Hz,1H)4.70(t,J=7.71Hz,2H)4.24(t,J=7.83Hz,2H)3.76(s,3H)2.89(s,2H)2.29〜2.41(m,2H)1.49(s,6H);C2425のLCMS m/z 448.20(M+H);元素分析:C2425・0.2 AcOHの計算値:C,61.32;H,5.45;N,15.05;実測値:C,62.35;H,5.50;N,14.94。
中間体167a:アゼチジン−1−イル−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−メタノンの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体161aでの記載と同様の方法で、5−ブロモピリジン−2−カルボン酸(1.50g、7.43mmol)および塩酸アゼチジン(954mg、10.2mmol)から調製すると、黄色の固体(1.38g、収率77%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.58(d,J=2.02Hz,1H)7.93〜7.99(m,1H)7.90(d,J=2.27Hz,1H)4.65(t,J=7.71Hz,2H)4.20(dd,J=8.34,7.33Hz,2H)2.27〜2.36(m,2H);CBrNOのLCMS m/z 241.00(M+H)
中間体167b:4−[6−(アゼチジン−1−カルボニル)−ピリジン−3−イルオキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体161bでの記載と同様の方法で、アゼチジン−1−イル−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−メタノン(167a)(1.37g、5.68mmol)および4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)(1.26g、5.58mmol)から調製すると、白色のフォーム(738mg、収率34%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.32(d,J=2.78Hz,1H)8.12(d,J=8.59Hz,1H)7.31〜7.38(m,1H)7.27(s,1H)7.21(s,1H)4.72(t,J=7.71Hz,2H)4.27(t,J=7.71Hz,2H)3.89(s,3H)2.92(s,2H)2.38(t,J=7.71Hz,2H)1.50(s,6H);C2122のLCMS m/z 383.20(M+H)。
(実施例168)
5−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸エチルアミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、4−(6−エチルカルバモイル−ピリジン−3−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(168a)(28mg、0.076mmol)から調製すると、白色の固体(22mg、収率65%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.83(s,1H)8.24(d,J=2.27Hz,1H)8.17(d,J=8.59Hz,1H)7.88(br.s.,1H)7.34(dd,J=8.59,2.78Hz,1H)7.26(d,J=2.27Hz,1H)7.05(d,J=1.26Hz,1H)6.99(d,J=1.26Hz,1H)6.78(d,J=2.02Hz,1H)3.73(s,3H)3.49(dd,J=7.20,5.94Hz,2H)2.89(s,2H)1.48(s,6H)1.19〜1.30(m,3H);C2325のLCMS m/z 436.20(M+H);元素分析:C2325・0.12 CHClの計算値:C,61.73;H,5.63;N,15.57;実測値:C,61.55;H,5.63;N,15.12。
中間体168a:4−(6−エチルカルバモイル−ピリジン−3−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体166bでの記載と同様の方法で、5−(6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−ピリジン−2−カルボン酸(166a)(74mg、0.22mmol)およびエチルアミン(THF中2.0M、1mL)から調製すると、白色の固体(28mg、収率35%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.28(d,J=2.78Hz,1H)8.18(d,J=8.59Hz,1H)7.82〜7.91(m,1H)7.34(dd,J=8.59,2.78Hz,1H)7.25(s,1H)7.19(d,J=1.01Hz,1H)3.87(s,3H)3.52(dd,J=7.33,6.06Hz,2H)2.90(s,2H)1.49(s,6H)1.22〜1.33(m,3H);C2022のLCMS m/z 371.00(M+H)。
(実施例169)
4−[6−(アゼチジン−1−カルボニル)−ピリジン−3−イルオキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、4−[6−(アゼチジン−1−カルボニル)−ピリジン−3−イルオキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(167b)(68mg、0.18mmol)から調製すると、白色の固体(46mg、収率69%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.37(s,1H)8.31(d,J=2.27Hz,1H)8.08(s,1H)8.12(d,J=8.59Hz,1H)7.33(dd,J=8.72,2.91Hz,1H)7.05(dd,J=7.33,1.26Hz,2H)4.71(t,J=7.71Hz,2H)4.26(t,J=7.83Hz,2H)4.12(s,3H)2.91(s,2H)2.36(t,J=7.71Hz,2H)1.51(s,6H);C2324のLCMS m/z 449.20(M+H);元素分析:C2324・0.2 AcOHの計算値:C,61.03;H,5.43;N,18.25;実測値:C,61.14;H,5.54;N,18.39。
(実施例170)
5−[2,2−ジメチル−6−(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸メチルアミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、2,2−ジメチル−4−(6−メチルカルバモイル−ピリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(166b)(104mg、0.292mmol)から調製すると、白色の固体(60mg、収率46%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.40(s,1H)8.29(d,J=2.78Hz,1H)8.19(d,J=8.84Hz,1H)8.08(s,1H)7.87(d,J=4.55Hz,1H)7.37(dd,J=8.59,2.78Hz,1H)7.06(s,1H)7.04(s,1H)4.11(s,3H)3.04(d,J=5.31Hz,3H)2.91(s,2H)1.51(s,6H);C2122のLCMS m/z 423.20(M+H);元素分析:C2122・0.2 AcOH・0.2 HOの計算値:C,58.67;H,5.34;N,19.19;実測値:C,58.48;H,5.25;N,19.34。
(実施例171)
5−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−ピリミジン−2−カルボン酸メチルアミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、2,2−ジメチル−4−(2−メチルカルバモイル−ピリミジン−5−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(171d)(45mg、0.16mmol)から調製すると、白色の固体(15mg、収率28%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.54(s,2H)7.89(br.s.,2H)7.38(s,1H)7.27(s,1H)7.08〜7.19(m,2H)3.86(s,3H)3.08(d,J=4.80Hz,3H)2.93(s,2H)1.51(s,6H);C2122のLCMS m/z 423.00(M+H)。
中間体171a:5−ブロモ−ピリミジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
5−ブロモピリミジン−2−カルボン酸(690mg、3.40mmol)のt−BuOH6.8mLおよびピリジン1.9mL中の懸濁液を室温から50℃まで1時間攪拌し、室温に冷却した。4−トルエンスルホニルクロリド(1.55g、8.12mmol)を少量ずつ加えた。混合物を室温で1.5時間攪拌した。反応を飽和NaHCO水溶液で徐々にクエンチし、3×EtOで抽出し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をBiotageカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中15〜25%のEtOAcで精製すると、黄色の固体(497mg、収率56%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.94(s,2H)1.64(s,9H)。
中間体171b:5−(6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−ピリミジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体161bでの記載と同様の方法で、5−ブロモ−ピリミジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(171a)(497mg、1.92mmol)および4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)(426mg、1.92mmol)から調製すると、黄色のオイル(83mg、収率11%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.57(s,2H)7.30(d,J=1.26Hz,1H)7.19(d,J=1.26Hz,1H)3.88(s,3H)2.92(s,2H)1.68(s,9H)1.50(s,6H);C2124のLCMS m/z 345.00(M−tBu+H)。
中間体171c:5−(6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−ピリミジン−2−カルボン酸の調製
Figure 0005190448
5−(6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−ピリミジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(171b)(83mg、0.21mmol)のCHCl2mLおよびTFA1mL中の溶液を室温で2時間攪拌した。混合物を濃縮し、真空下に乾燥させ、そのまま次のステップに入れた。
中間体171d:2,2−ジメチル−4−(2−メチルカルバモイル−ピリミジン−5−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体166bでの記載と同様の方法で、5−(6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−ピリミジン−2−カルボン酸(171c)(72.3mg、0.21mmol)およびメチルアミン(2mL、THF中2.0Mの溶液)から調製すると、白色の固体(45mg、収率60%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.53(s,2H)7.88(d,J=3.79Hz,1H)7.28(d,J=10.11Hz,1H)7.19(s,1H)3.88(s,3H)3.08(d,J=5.05Hz,3H)2.92(s,2H)1.49(s,6H);C1819のLCMS m/z 358.20(M+H)。
(実施例172)
4−[2−(アゼチジン−1−カルボニル)−ピリミジン−5−イルオキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、4−[2−(アゼチジン−1−カルボニル)−ピリミジン−5−イルオキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(172b)(76mg、0.20mmol)から調製すると、白色の固体(18mg、収率20%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.57(br.s.,2H)7.22〜7.33(m,3H)7.09〜7.19(m,2H)4.64(br.s.,2H)4.31(br.s.,2H)3.88(s,3H)2.97(s,2H)2.29〜2.42(m,2H)1.50(s,6H);C2324のLCMS m/z 449.00(M+H)。
中間体172a:アゼチジン−1−イル−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メタノンの調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体161aでの記載と同様の方法で、5−ブロモピリミジン−2−カルボン酸(1.60g、7.877mmol)および塩酸アゼチジン(1.11g、11.8mmol)から調製すると、黄色の固体(331mg、収率17%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.92(s,2H)4.64(t,J=7.71Hz,2H)4.29(t,J=7.83Hz,2H)2.29〜2.41(m,2H);CBrNOのLCMS m/z 241.00および243.00(M+H)
中間体172b:4−[2−(アゼチジン−1−カルボニル)−ピリミジン−5−イルオキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体161bでの記載と同様の方法で、アゼチジン−1−イル−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メタノン(172a)(331mg、1.37mmol)および4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)(304mg、1.37mmol)から調製すると、白色のフォーム(136mg、収率36%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.91(s,1H)8.53(s,2H)7.29(s,1H)4.64(t,J=7.45Hz,2H)4.30(t,J=7.58Hz,2H)3.88(s,3H)2.93(s,2H)2.36(t,J=7.45Hz,2H)1.50(s,6H);C2021のLCMS m/z 384.00(M+H)。
(実施例173)
4−[6−(アゼチジン−1−カルボニル)−5−フルオロ−ピリジン−3−イルオキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
アゼチジン−1−イル−(3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−イル)−メタノン(173a)(174mg、0.877mmol)、4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(31a)(210mg、0.731mmol)およびCsCO(476mg、1.46mmol)のDMF中の混合物を160℃にマイクロ波中で30分間加熱し、室温に冷却し、HOでクエンチし、3×EtOAcで抽出した。合わせた有機層を2×HOで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をSFCカラムクロマトグラフィーにより精製すると、白色の固体(241mg、収率68%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.64(br.S,1H)8.20(d,J=1.76Hz,1H)7.28(d,J=2.27Hz,1H)7.21(s,1H)7.18(d,J=1.01Hz,1H)7.08(dd,J=10.83,2.27Hz,1H)6.84(d,J=2.27Hz,1H)4.38(t,J=7.68Hz,2H)4.25(t,J=7.81Hz,2H)3.80(s,3H)2.97(s,2H)2.24〜2.43(m,2H)1.50(s,6H);C2424FNのLCMS m/z 466.20(M+H);元素分析:C2424FN・0.40 AcOHの計算値:C,60.85;H,5.27;N,14.31;実測値:C,60.87;H,5.23;N,14.42。
中間体173a:アゼチジン−1−イル−(3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−イル)−メタノンの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体161aでの記載と同様の方法で、3,4−ジフルオロピリジン−2−カルボン酸(1.00g、6.29mmol)および塩酸アゼチジン(882mg、9.43mmol)から調製すると、白色の固体(630mg、収率51%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.32〜8.51(m,1H)7.66(dd,J=9.09,1.77Hz,1H)4.26(d,J=7.58Hz,2H)4.18(t,J=7.83Hz,2H)2.29(dt,J=15.66,7.83Hz,2H);COのLCMS m/z 199.00(M+H)
(実施例174)
5−[2,2−ジメチル−6−(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸エチルアミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、4−(6−エチルカルバモイル−ピリジン−3−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(168a)から調製すると、白色の固体(287mg、収率36%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.46(br.s.,1H)8.29(d,J=2.02Hz,1H)8.19(d,J=8.59Hz,1H)8.08(s,1H)7.86(br.s.,1H)7.36(dd,J=8.59,2.78Hz,1H)7.28(s,1H)7.04(d,J=1.26Hz,1H)4.11(s,3H)3.51(d,J=6.06Hz,2H)2.91(s,2H)1.51(s,6H)1.28(t,J=7.33Hz,3H);C2224のLCMS m/z 437.00(M+H);元素分析:C2224・0.2 AcOHの計算値:C,59.99;H,5.57;N,18.97;実測値:C,59.84;H,5.47;N,18.97。
(実施例175)
5−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−3−エチルアミノ−ピリジン−2−カルボン酸エチルアミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、塩酸エチルアミン(278mg、3.41mmol)および5−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(175b)(150mg、0.341mmol)から調製すると、白色の固体(111mg、収率68%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.36〜8.50(m,2H)7.91(t,J=5.56Hz,1H)7.47(d,J=2.27Hz,1H)7.27(s,1H)7.04(s,1H)7.00(d,J=1.26Hz,1H)6.78(d,J=2.27Hz,1H)6.50(d,J=2.27Hz,1H)3.79(s,3H)3.33〜3.51(m,2H)3.01〜3.15(m,2H)2.94(s,2H)1.50(s,6H)1.19〜1.34(m,6H);C2530のLCMS m/z 479.20(M+H);元素分析:C2530の計算値:C,62.75;H,6.32;N,17.56;実測値:C,62.63;H,6.37;N,17.35。
中間体175a:3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
3,5−ジフルオロピコリン酸(1.40g、8.78mmol)をMeOH30mLおよび1,4−ジオキサン中4.0MのHCl0.5mLに溶かした。混合物を60℃で1.5時間加熱し、濃縮した。飽和NaHCO水溶液を加えた。混合物をEtOAcで抽出し、NaSO上で乾燥させ、濃縮すると、黄色の固体(1.30g、収率86%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.48(d,J=2.27Hz,1H)7.28〜7.47(m,1H)4.03(s,3H);CNOのLCMS m/z 174.00(M+H)。
中間体175b:5−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(175a)(422mg、2.44mmol)、4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(31a)(700mg、2.44mmol)およびCsCO(1.59g、4.88mmol)のDMF中の混合物を160℃にマイクロ波中で30分間加熱し、室温に冷却し、HOでクエンチし、3×EtOAcで抽出した。合わせた有機層を2×HOで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をBiotageカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中40〜70%のEtOAcで精製すると、白色の固体(607mg、収率57%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.12(br.s.,1H)8.31(d,J=2.02Hz,1H)7.27(d,J=2.27Hz,1H)7.12(d,J=5.81Hz,2H)6.97〜7.07(m,1H)6.78(d,J=1.77Hz,1H)4.00(s,3H)3.73(s,3H)2.88(s,2H)1.49(s,6H);C2221FNのLCMS m/z 441.20(M+H)
(実施例176)
5−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸メチルアミド
Figure 0005190448
5−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸(176a)(97mg、0.23mmol)のCHCl3mL溶液に、THF中2.0Mの塩化オキサリル(0.23mL、0.46mmol)を、続いてDMF3滴を加えた。混合物を室温で1時間攪拌し、濃縮し、真空下に乾燥させた。残渣をCHCl3mLに溶かし、THF中2.0Mのメチルアミンを0℃で、続いてEtN(0.091mL、0.46mmol)を加えた。混合物を0℃で1.5時間攪拌した。反応をHOでクエンチし、3×CHClで抽出し、濃縮し、逆相カラムクロマトグラフィーにより精製すると、白色の固体(48mg、収率48%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.51(s,1H)8.14(d,J=2.02Hz,1H)7.63(br.s.,1H)7.25〜7.33(m,1H)7.03〜7.12(m,3H)6.79(d,J=1.77Hz,1H)3.81(s,3H)2.98〜3.06(m,3H)2.91(s,2H)1.51(s,6H);C2222FNのLCMS m/z 440.20(M+H);元素分析:C2222FN・0.25 AcOHの計算値:C,59.47;H,5.10;N,15.41;実測値:C,59.41;H,5.04;N,15.52。
中間体176a:5−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸の調製
Figure 0005190448
5−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(175b)(949mg、2.15mmol)のTHF12mL溶液に、1.0NのNaOH水溶液4mLを加えた。混合物を60℃で1時間加熱し、真空濃縮した。残渣をpH約1に、1NのHCl水溶液で酸性化し、濾過し、水で洗浄し、60℃で一晩真空下に乾燥させると、オフホワイト色の固体(800mg、収率87%)が得られた。C2119FNのLCMS m/z 427.20(M+H)。
(実施例177)
5−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸エチルアミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例176での記載と同様の方法で、5−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸(176a)およびエチルアミン(1.0mL、THF中2.0Mの溶液)から調製すると、白色の固体(203mg、収率64%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.70(s,1H)8.12(d,J=2.02Hz,1H)7.65(t,J=5.43Hz,1H)7.23〜7.32(m,1H)6.96〜7.12(m,3H)6.78(d,J=2.02Hz,1H)3.77(s,3H)3.40〜3.58(m,2H)2.89(s,2H)1.50(s,6H)1.26(t,J=7.20Hz,3H);C2324FNのLCMS m/z 454.20(M+H);元素分析:C2324FN・0.10 AcOHの計算値:C,60.65;H,5.35;N,15.24;実測値:C,60.62;H,5.36;N,15.28。
(実施例178)
5−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、塩酸ジメチルアミン(278mg、3.41mmol)および5−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(175b)(150mg、0.341mmol)から調製すると、白色の固体(74mg、収率48%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.39(s,1H)8.22(d,J=1.77Hz,1H)7.27〜7.31(m,1H)7.01〜7.13(m,3H)6.78(d,J=2.02Hz,1H)3.81(s,3H)3.16(s,3H)3.00(s,3H)2.92(s,2H)1.50(s,6H);C2324FNのLCMS m/z 454.20(M+H);元素分析:C2324FNの計算値:C,60.92;H,5.33;N,15.44;実測値:C,60.66;H,5.37;N,15.26。
(実施例179)
5−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 0005190448
5−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(179a)(342mg、2.20mmol)、4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(31a)(633mg、2.20mmol)およびCsCO(1.44g、4.40mmol)のDMF中の混合物を160℃にマイクロ波中で30分間加熱し、室温に冷却し、HOでクエンチし、3×EtOAcで抽出した。合わせた有機層を2×HOで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をBiotageカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中75〜90%のEtOAcで精製すると、白色の固体(524mg、収率56%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.49(d,J=3.03Hz,2H)8.13(d,J=8.59Hz,1H)7.22〜7.36(m,2H)7.06(d,J=5.05Hz,2H)6.77(d,J=2.27Hz,1H)4.01(s,3H)3.78(s,3H)2.89(s,2H)1.49(s,6H);C2222のLCMS m/z 423.20(M+H)。
中間体179a:5−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体175aでの記載と同様の方法で、5−フルオロピコリン酸(1.05g、7.44mmol)から調製すると、黄色の固体(980mg、収率85%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.59(d,J=2.78Hz,1H)8.21(dd,J=8.72,4.42Hz,1H)7.55(d,J=3.03Hz,1H)4.02(s,3H);CFNOのLCMS m/z 156.00(M+H)。
(実施例180)
5−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸
Figure 0005190448
5−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(179)(524mg、1.24mmol)のTHF10mL溶液に、1NのNaOH水溶液2mLを加えた。混合物を60℃で1時間加熱し、真空濃縮した。残渣をpH約1に、1NのHCl水溶液で酸性化し、濾過し、水で洗浄し、真空下に60℃で一晩乾燥させると、オフホワイト色の固体(400mg、収率79%)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.74(br.s.,1H)8.51(br.s.,2H)7.97〜8.17(m,1H)7.46〜7.64(m,2H)7.23(br.s.,2H)6.54(br,s,1H)3.76(s,3H)2.91(s,2H)1.44(s,6H);C2120のLCMS m/z 409.20(M+H)。
(実施例181)
4−(6−シアノ−ピリジン−3−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピコリノニトリル(634mg、2.76mmol)、4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(31a)(396mg、1.33mmol)、EtN(0.96mL、6.89mmol)およびCu(OAc)(501mg、2.76mmol)のCHCl(15mL)中の混合物を室温で4A分子篩いと共に4日間攪拌し、次いで、セライトで濾過し、CHClで洗浄し、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中30〜60%のEtOAcで精製すると、白色のフォーム(246mg、収率46%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.23(s,1H)8.45(d,J=2.53Hz,1H)7.65(d,J=8.59Hz,1H)7.21〜7.35(m,2H)7.10(d,J=11.37Hz,2H)6.78(d,J=2.02Hz,1H)3.73(s,3H)2.89(s,2H))1.48(s,6H);C2119のLCMS m/z 390.00(M+H)。
(実施例182)
2,2−ジメチル−4−(6−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル−ピリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
4−[6−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−ピリジン−3−イルオキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(182a)(63.4mg、0.15mmol)のオルトギ酸トリメチル3mL懸濁液に、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート2滴を加えた。生じた溶液を55℃で1時間攪拌し、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中60〜70%のEtOAcで精製すると、白色の固体(31mg、収率48%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.89(s,1H)8.83(s,1H)8.57(d,J=2.53Hz,1H)8.14(d,J=8.84Hz,1H)7.38(dd,J=8.72,2.91Hz,1H)7.27(s,1H)7.09(s,2H)6.79(d,J=2.27Hz,1H)3.78(s,3H)2.92(s,2H)1.49(s,6H);C2220のLCMS m/z 433.00(M+H);元素分析:C2220・0.4 CHClの計算値:C,56.03;H,4.28;N,17.50;実測値:C,56.03;H,4.46;N,17.07。
中間体182a:4−[6−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−ピリジン−3−イルオキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミドの調製
Figure 0005190448
4−(6−シアノ−ピリジン−3−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(181)のEtOH3mL溶液に、水中50%のNHOH1mLを加えた。生じた混合物を室温で2時間攪拌し、真空濃縮し、真空下に乾燥させ、そのまま次のステップで使用した。
(実施例183)
4−(4−シアノ−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、3−アミノ−1−メチル−ピラゾール(478mg、4.92mmol)および4−(4−シアノ−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(183a)(168mg、0.49mmol)から調製すると、白色の固体(176mg、収率88%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.19(s,1H)7.56(dd,J=8.59,7.33Hz,1H)7.16〜7.32(m,1H)7.07(d,J=3.03Hz,2H)6.68〜6.83(m,3H)3.71(s,3H)2.87(s,2H)1.48(s,6H);C2219FNのLCMS m/z 407.00(M+H)。
中間体183a:4−(4−シアノ−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体161bでの記載と同様の方法で、4−ブロモ−2−フルオロ−ベンゾニトリル(270mg、1.35mmol)および4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)(300mg、1.35mmol)から調製すると、白色のフォーム(336mg、収率73%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.57(dd,J=8.84,7.33Hz,1H)7.28(s,1H)7.24(d,J=1.26Hz,1H)6.81(dd,J=8.34,2.02Hz,1H)6.75(dd,J=10.23,2.40Hz,1H)3.88(s,3H)2.87(s,2H)1.48(s,6H);C1916FNOのLCMS m/z 342.00(M+H)。
(実施例184)
4−(4−シアノ−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、2−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−アミンヒドロクロリド(662mg、4.92mmol)および4−(4−シアノ−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(183a)(168mg、0.49mmol)から調製すると、白色の固体(154mg、収率77%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.67(s,1H)8.06(s,1H)7.57(dd,J=8.59,7.33Hz,1H)7.06〜7.15(m,2H)6.67〜6.88(m,2H)4.10(s,3H)2.88(s,2H)1.49(s,6H);C2118FNのLCMS m/z 408.00および409.00(M+H)。
(実施例185)
4−(3−フルオロ−4−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例182での記載と同様の方法で、4−[3−フルオロ−4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(185a)(178mg、0.40mmol)から調製すると、白色の固体(82mg、収率45%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.80(s,1H)8.76(s,1H)8.06(t,J=8.34Hz,1H)7.25〜7.30(m,1H)7.10(d,J=2.02Hz,2H)6.71〜6.93(m,3H)3.77(s,3H)2.90(s,2H)1.49(s,6H);C2320FNのLCMS m/z 450.00および451.00(M+H);元素分析:C2320FN・0.4 HOの計算値:C,60.49;H,4.59;N,15.34;実測値:C,60.31;H,4.45;N,15.49。
中間体185a:4−[3−フルオロ−4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミドの調製
Figure 0005190448
4−(4−シアノ−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(183)(164mg、0.404mmol)のEtOH3mL溶液に、水中50%のNHOH1mLを加えた。生じた混合物を55℃で2時間攪拌し、真空濃縮し、真空下に乾燥させ、そのまま次のステップで使用した。
(実施例186)
4−(3−フルオロ−4−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例182での記載と同様の方法で、4−[3−フルオロ−4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド(186a)(162mg、0.368mmol)から調製すると、白色の固体(155mg、収率85%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.75〜8.87(m,2H)8.00〜8.10(m,2H)7.12(d,J=2.27Hz,2H)6.86(d,J=3.28Hz,2H)4.09(s,3H)2.91(s,2H)1.49(s,6H);C2219FNのLCMS m/z 451.20および452.00(M+H)。
中間体186a:4−[3−フルオロ−4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミドの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体185aでの記載と同様の方法で、4−(4−シアノ−3−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド(184)(150mg、0.368mmol)から調製し、さらに精製することなく、次のステップで使用した。
(実施例187)
2,2−ジメチル−4−(4−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル−フェノキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例182での記載と同様の方法で、4−[4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(187c)(135mg、0.321mmol)から調製すると、白色の固体(19mg、収率14%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.75(s,1H)8.43(s,1H)8.08〜8.13(m,2H)7.27(s,1H)7.07〜7.11(m,2H)7.04(d,J=4.29Hz,2H)6.78(d,J=2.27Hz,1H)3.78(s,3H)2.92(s,2H)1.49(s,6H);C2321のLCMS m/z 432.00(M+H)。
中間体187a:4−(4−シアノ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体161bでの記載と同様の方法で、4−ブロモベンゾニトリル(246mg、1.35mmol)および4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)(300mg、1.35mmol)から調製すると、白色のフォーム(257mg、収率59%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.58〜7.71(m,2H)7.20〜7.30(m,2H)6.95〜7.06(m,2H)3.88(s,3H)2.88(s,2H)1.49(s,6H);C1917NOのLCMS m/z 324.00(M+H)。
中間体187b:4−(4−シアノ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミドの調製
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、3−アミノ−1−メチル−ピラゾール(366mg、3.96mmol)および4−(4−シアノ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(187a)(128mg、0.396mmol)から調製すると、白色の固体(121mg、収率77%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.80(s,1H)7.56〜7.69(m,2H)7.21〜7.33(m,1H)6.97〜7.09(m,4H)6.79(d,J=2.02Hz,1H)3.75(s,3H)2.88(s,2H)1.49(s,6H);C2220のLCMS m/z 389.20(M+H)。
中間体187c:4−[4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミドの調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体185aでの記載と同様の方法で、4−(4−シアノ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(187b)(212mg、0.321mmol)から調製し、さらに精製することなく次のステップで使用した。
(実施例188)
2,2−ジメチル−4−(4−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル−フェノキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例182での記載と同様の方法で、4−[4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド(188b)(141mg、0.334mmol)から調製すると、白色の固体(82mg、収率57%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.76(s,2H)7.96〜8.16(m,3H)6.99〜7.12(m,4H)4.06(s,3H)2.91(s,2H)1.49(s,6H);C2220のLCMS m/z 433.20(M+H);元素分析:C2220・0.45 HOの計算値:C,59.98;H,4.78;N,19.08;実測値:C,60.08;H,4.64;N,18.86。
中間体188a:4−(4−シアノ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミドの調製
Figure 0005190448
表題化合物を、実施例1での記載と同様の方法で、2−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−アミンヒドロクロリド(533mg、1.78mmol)および4−(4−シアノ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(187a)(128mg、0.396mmol)から調製すると、白色の固体(130mg、収率84%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.82(s,1H)8.07(s,1H)7.62(d,J=8.59Hz,2H)7.09(d,J=10.36Hz,2H)7.02(d,J=8.59Hz,2H)4.07(s,3H)2.88(s,2H)1.49(s,6H);C2119のLCMS m/z 390.20(M+H)。
中間体188b:4−[4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミドの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体185aでの記載と同様の方法で、4−(4−シアノ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド(188a)(130mg、0.334mmol)から調製し、さらに精製することなく次のステップで使用した。
(実施例189)
4−(3−クロロ−4−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例182での記載と同様の方法で、4−[3−クロロ−4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(189c)(153mg、0.335mmol)から調製すると、白色の固体(37mg、収率24%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.83(s,1H)8.81(s,1H)7.95(d,J=8.59Hz,1H)7.27(s,1H)7.15(d,J=2.53Hz,1H)7.10(s,2H)6.97(dd,J=8.84,2.53Hz,1H)6.80(d,J=2.02Hz,1H)3.77(s,3H)2.90(s,2H)1.49(s,6H);C2320ClNのLCMS m/z 465.90,466.90および467.80(M+H);元素分析:C2320ClN・0.7 HOの計算値:C,57.73;H,4.51;N,14.64;実測値:C,57.66;H,4.51;N,14.92。
中間体189a:4−(3−クロロ−4−シアノ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体161bでの記載と同様の方法で、4−ブロモ−2−クロロベンゾニトリル(292mg、1.35mmol)および4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)(300mg、1.35mmol)から調製すると、白色のフォーム(116mg、収率24%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.62(d,J=8.59Hz,1H)7.25〜7.34(m,1H)7.23(d,J=1.01Hz,1H)7.04(d,J=2.27Hz,1H)6.90(dd,J=8.72,2.40Hz,1H)3.88(s,3H)2.87(s,2H)1.48(s,6H);C1916ClNOのLCMS m/z 380.00(M+Na)。
中間体189b:4−(3−クロロ−4−シアノ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミドの調製
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、3−アミノ−1−メチル−ピラゾール(157mg、1.62mmol)および4−(3−クロロ−4−シアノ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(189a)(58mg、0.16mmol)から調製すると、白色の固体(53mg、収率77%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.55(s,1H)7.91(d,J=8.34Hz,2H)7.07(dd,J=16.67,8.34Hz,4H)6.78(s,1H)3.78(s,3H)2.90(s,2H)1.50(s,6H);C2219ClNのLCMS m/z 423.00(M+H)。
中間体189c:4−[3−クロロ−4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミドの調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体185aでの記載と同様の方法で、4−(3−クロロ−4−シアノ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(189b)から調製し、さらに精製することなく次のステップで使用した。
(実施例190)
7−フルオロ−4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、7−フルオロ−4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(190c)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.83(d,J=13.64Hz,1H)7.89〜7.94(m,2H)7.28〜7.31(m,2H)7.06〜7.12(m,2H)6.76(d,J=2.27Hz,1H)3.84(s,3H)3.08(s,3H)2.97(s,2H)1.56(s,6H);C2222FNSのLCMS m/z 460.20(M+H);元素分析:C2222FNS・0.83 H2Oの計算値:C,55.69;H,5.03;N,8.86;実測値:C,55.69;H,4.74;N,8.63。
中間体190a:7−フルオロ−4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルおよび中間体190b:5−フルオロ−4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)(1.5g、6.7mmol)およびSelectFluoro(2.39g、6.75mmol)のCHCN(10mL)中の混合物を還流に一晩加熱した。混合物をHO(100mL)でクエンチし、CHCl(100mL)で抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をBiotageカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中5〜25%のEtOAcで溶離して精製すると、出発物質(3e)と、5−フルオロ−4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(190b)(810mg)および7−フルオロ−4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(190a)(372mg、収率23%)との約1:1の混合物が淡黄色の固体として得られた。H NMR(190a)(400MHz,CDCl3)δ 6.87(d,J=4.29Hz,1H)5.23(s,1H)3.92(s,3H)3.04(s,2H)1.55(s,6H);C2222FNSのLCMS m/z 241.20(M+H)
中間体190c:7−フルオロ−4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体1fでの記載と同様の方法で、7−フルオロ−4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(190a)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.89〜7.94(m,2H)7.10(d,J=4.55Hz,1H)7.04〜7.09(m,2H)3.92(s,3H)3.07(s,3H)2.92(s,2H)1.54(s,6H);C2222FNSのLCMS m/z 395.00(M+H)
(実施例191)
4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−7−フルオロ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−7−フルオロ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(191a)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.81(d,J=13.39Hz,1H)7.61〜7.65(m,2H)7.27〜7.30(m,2H)6.96(d,J=8.84Hz,2H)6.77(d,J=2.27Hz,1H)4.34(s,2H)4.20〜4.29(m,2H)3.81〜3.86(m,3H)2.94(s,2H)2.32〜2.40(m,2H)1.54(s,6H);C2525FNのLCMS m/z 465.00(M+H);元素分析:C2525FN・0.36 H2Oの計算値:C,63.76;H,5.50;N,11.90;実測値:C,63.76;H,5.46;N,11.63。
中間体191a:4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−7−フルオロ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体35bでの記載と同様の方法で、7−フルオロ−4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(190a)およびアゼチジン−1−イル−(4−ブロモ−フェニル)−メタノンから調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.61〜7.65(m,2H)7.05(d,J=4.55Hz,1H)6.94(ddd,J=9.22,2.78,2.40Hz,2H)4.27〜4.37(m,2H)4.23(s,2H)3.90(s,3H)2.91(s,2H)2.32〜2.40(m,2H)1.52(s,6H);C2222FNOのLCMS m/z 400.20(M+H)
(実施例192)
5−フルオロ−4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例190で記載された2ステップで、5−フルオロ−4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(190b)から調製し、逆相HPLCにより精製すると、所望の化合物が得られた。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.92〜7.98(m,2H)7.48(d,J=2.27Hz,1H)7.18(d,J=8.84Hz,2H)6.92(d,J=4.55Hz,1H)6.59(d,J=2.27Hz,1H)3.80(s,3H)3.10(s,3H)2.92(s,2H)1.44(s,6H);C2222FNSのLCMS m/z 460.00(M+H);元素分析:C2222FNSの計算値:C,57.17;H,4.86;N,9.09;実測値:C,57.17;H,5.04;N,8.95。
(実施例193)
4−(1−メタンスルホニル−アゼチジン−3−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、4−(1−メタンスルホニル−アゼチジン−3−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(193d)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.33(s,1H)8.09(s,1H)6.80(d,J=1.01Hz,1H)6.70(d,J=1.01Hz,1H)4.99〜5.06(m,1H)4.33(dd,J=9.60,6.32Hz,2H)4.13(s,3H)4.07〜4.12(m,2H)3.02(s,2H)2.93(s,3H)1.52(s,6H);C1924SのLCMS m/z 421.20(M+H);元素分析:C1924S・0.23 H2Oの計算値:C,53.74;H,5.81;N,13.19;実測値:C,53.76;H,5.87;N,12.99。
中間体193a:メタンスルホン酸1−ベンズヒドリル−アゼチジン−3−イルエステルの調製
Figure 0005190448
メタンスルホニルクロリド(0.5mL、6.43mmol)を1−(ジフェニルメチル)−3−ヒドロキシアゼチジン(1.38g、5.77mmol)およびEtN(0.9mL、6.46mmol)のトルエン(10mL)溶液に0℃で加えた。反応混合物を攪拌し、室温に一晩加温した。混合物をHO(100mL)でクエンチし、EtOAc(100mL)で抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濃縮すると、淡黄色のオイル(756mg、41%)が得られ、これをさらに精製することなく使用した。
中間体193b:4−(1−ベンズヒドリル−アゼチジン−3−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
CsCO(1.16g、4.95mmol)をメタンスルホン酸1−ベンズヒドリル−アゼチジン−3−イルエステル(193a)(756mg、2.38mmol)および4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(3e)(440mg、1.98mmol)のDMF(6mL)溶液に加えた。混合物を100℃に4時間加熱し、HO(100mL)でクエンチし、EtOAc(100mL)で抽出した。有機層をHOで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフにより、ヘキサン中30〜40%のEtOAcで溶離して精製すると、白色の固体(740mg、収率84%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.44(d,J=7.07Hz,4H)7.27〜7.32(m,4H)7.18〜7.25(m,2H)7.04(d,J=1.01Hz,1H)6.81(d,J=1.01Hz,1H)4.87(t,J=5.81Hz,1H)3.85(s,3H)3.76(ddd,J=7.52,5.87,2.02Hz,2H)3.12(ddd,J=7.33,5.56,1.77Hz,2H)2.99(s,2H)1.49(s,6H);C2829NOのLCMS m/z 444.20(M+H)
中間体193c:4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
炭素に担持されているパラジウム(108mg)を4−(1−ベンズヒドリル−アゼチジン−3−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(193b)(740mg、1.67mmol)の1:1のEtOAcおよびMeOH中の溶液に加えた。混合物をH気泡下に一晩攪拌した。混合物をセライトで濾過し、濃縮すると、淡黄色の固体(526mg、収率100%)が得られた。C1519NOのLCMS m/z 278.10(M+H)
中間体193d:4−(1−メタンスルホニル−アゼチジン−3−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
EtN(400mg、2.87mmol)およびメタンスルホニルクロリド(75μL、0.97mmol)を4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(193c)(303mg、0.97mmol)のCHCl(15mL)溶液に加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、1NのHCl水溶液(60mL)でクエンチし、CHCl(60mL)で抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフにより精製すると、白色の固体(197mg、収率57%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.10(s,1H)6.75(s,1H)5.02(d,J=6.06Hz,1H)4.34(dd,J=8.46,6.69Hz,2H)4.08(dd,J=8.72,4.93Hz,2H)3.89(s,3H)3.00(s,2H)2.93(s,3H)1.50(s,6H)。
(実施例194)
4−(1−メタンスルホニル−アゼチジン−3−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、4−(1−メタンスルホニル−アゼチジン−3−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(193d)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.33(s,1H)8.09(s,1H)6.80(d,J=1.01Hz,1H)6.70(d,J=1.01Hz,1H)4.99〜5.06(m,1H)4.33(dd,J=9.60,6.32Hz,2H)4.13(s,3H)4.07〜4.12(m,2H)3.02(s,2H)2.93(s,3H)1.52(s,6H);C1823SのLCMS m/z 422.20(M+H);元素分析:C1823S・0.10 EtOAcの計算値:C,51.36;H,5.58;N,16.28;実測値:C,51.36;H,5.71;N,16.31。
(実施例195)
4−(1−アセチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、4−(1−アセチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(195a)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.50(s,1H)8.09(s,1H)6.81(d,J=1.01Hz,1H)6.69(d,J=1.26Hz,1H)5.03(dd,J=10.36,2.53Hz,1H)4.57(ddd,J=9.47,6.19,1.01Hz,1H)4.42(dd,J=10.99,6.69Hz,1H)4.06〜4.18(m,5H)3.02(s,2H)1.92(s,3H)1.51(s,6H);C1923のLCMS m/z 386.20(M+H);元素分析:C1923・0.33 HOの計算値:C,58.31;H,6.09;N,17.89;実測値:C,58.31;H,6.06;N,17.87。
中間体195a:4−(1−アセチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
EtN(400μL、2.87mmol)および塩化アセチル(70μL、0.99mmol)を4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(193c)(300mg、0.96mmol)のCHCl(15mL)溶液に加えた。混合物を室温で4時間攪拌し、次いで、1NのHCl水溶液(80mL)でクエンチし、CHCl(80mL)で抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフにより、ヘキサン中80%のEtOAcで溶離して精製すると、無色のオイル(239mg、収率73%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.12(br.s.,1H)6.76(br.s.,1H)5.03(br.s.,1H)4.55(br.s.,1H)4.43(br.s.,1H)4.03〜4.19(m,2H)3.89(s,3H)3.00(s,2H)1.92(s,3H)1.51(br.s.,6H)。
(実施例196)
4−(1−アセチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、4−(1−アセチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(195a)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.56(s,1H)7.30(d,J=2.27Hz,1H)6.82(s,1H)6.80(d,J=2.02Hz,1H)6.67(d,J=1.26Hz,1H)5.01(ddd,J=10.23,6.44,3.79Hz,1H)4.51〜4.59(m,1H)4.42(dd,J=10.74,6.69Hz,1H)4.07〜4.16(m,2H)3.81(s,3H)3.01(s,2H)1.91(s,3H)1.51(s,6H);C2024のLCMS m/z 385.00(M+H);元素分析:C2024・0.45 HOの計算値:C,61.20;H,6.39;N,14.27;実測値:C,61.20;H,6.32;N,14.16。
(実施例197)
6−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、6−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(197f)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.30(s,1H)7.53(t,J=8.21Hz,1H)7.29(d,J=2.27Hz,1H)6.85(d,J=2.02Hz,1H)6.83(dd,J=8.59,2.27Hz,1H)6.77(d,J=1.77Hz,1H)6.68(dd,J=11.37,2.27Hz,1H)6.59(d,J=2.02Hz,1H)4.12〜4.24(m,4H)3.81(s,3H)3.37(s,2H)2.34(dt,J=15.41,7.71Hz,2H)1.51(s,6H);C2525FNのLCMS m/z 465.20(M+H);元素分析:C2525FN・0.93 HOの計算値:C,62.39;H,5.63;N,11.63;実測値:C,62.39;H,5.49;N,11.56。
中間体197a:4−ブロモ−3,5−ジヒドロキシ−安息香酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
4−ブロモ−3,5−ジヒドロキシ−安息香酸(450g、1.94mol)のMeOH(3.5L)溶液に、濃HSO(20mL)を室温で滴加し、混合物を一晩還流させた。TLC(石油エーテル/EtOAc=1/1)により、反応が完了したことが示された。MeOHを真空下に約250mLまで除去し、生じた固体を濾過した。フィルターケークを真空下に乾燥させると、表題化合物(450g、収率94%)が白色の固体として得られた。
中間体197b:4−ブロモ−3−ヒドロキシ−5−(2−メチル−アリルオキシ)−安息香酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
Na片(41.4g、1.82mol)をMeOH(3L)に徐々に加えた。生じた混合物を室温で30分間攪拌し、次いで、4−ブロモ−3,5−ジヒドロキシ−安息香酸メチルエステル(197a)(450g、1.82mol)を少量ずつ加えた。混合物を60℃に加温した。3−クロロ−2−メチル−プロペン(202.5mL、2mol)を滴加した。混合物を6時間還流させた。TLC(石油エーテル/EtOAc=5/1)により、反応が完了したことが示された。溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=15/1)により精製すると、表題化合物(75g、収率13.6%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.27(s,1H)、7.06(s,1H)、5.72(s,1H)、5.11(s,1H)、4.96(s,1H)、4.47(s,2H)、3.84(s,3H)、1.79(s,3H)。
中間体197c:4−ブロモ−3,5−ジヒドロキシ−2−(2−メチル−アリル)−安息香酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
4−ブロモ−3−ヒドロキシ−5−(2−メチル−アリルオキシ)−安息香酸メチルエステル(197b)(148g、0.49mol)のNMP(1.5L)溶液を0.5時間還流させた。TLC(石油エーテル/EtOAc=5/1)により197bの完全な消費が示された後に、反応混合物を室温に冷却し、20%HCl水溶液を、pH=1まで加えた。生じた混合物をEtOAc(3×500mL)で抽出した。合わせた有機相をNaSO上で乾燥させ、濃縮すると、茶色のオイルが得られた。粗製オイルをカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=15/1)により精製すると、表題化合物(139g、収率94%)が白色の固体として得られた。
中間体197d:7−ブロモ−6−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
攪拌されている4−ブロモ−3,5−ジヒドロキシ−2−(2−メチル−アリル)−安息香酸メチルエステル(197c)(85g、0.28mol)のCHCl(1500mL)溶液に、BF・EtO(180mL、1.41mol)を0℃で滴加した。混合物を室温で2時間攪拌した。TLC(石油エーテル/EtOAc=5/1)により、反応が完了したことが示された後に、反応混合物を水(1L)に注いだ。有機相を分離し、飽和NaHCO水溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮すると、黄色の固体が得られた。粗製の固体をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=15/1)により精製すると、表題化合物(37g、収率44%)が白色の固体として得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.07(s,1H)、5.43(s,1H)、3.80(s,3H)、3.29(s,2H)、1.45(s,6H)
中間体197e:6−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
7−ブロモ−6−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(197d)(52g、0.17mol)および炭素上10%のPd(5g)のMeOH(1L)懸濁液をH50Psi下に35〜40℃で3日間攪拌した。HPLCが197dの完全な消費を示した後に、反応混合物をセライトで濾過し、濾液を濃縮すると、表題化合物(30.6g、79.6%)が黄色の固体として得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.93(s,1H)、6.39(s,1H)、5.32(s,1H)、3.81(s,3H)、3.17(s,2H)、1.40(s,6H)。
中間体197f:6−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体35bでの記載と同様の方法で、アゼチジン−1−イル−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−メタノンおよび6−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(197e)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.42(d,J=7.07Hz,1H)7.37(d,J=1.77Hz,1H)7.29(dd,J=9.35,1.52Hz,1H)7.15(d,J=2.27Hz,1H)6.62(d,J=2.27Hz,1H)4.16〜4.25(m,2H)4.07〜4.16(m,2H)3.87〜3.88(m,3H)3.33(s,2H)2.29〜2.39(m,2H)1.51(s,6H);C2222FNOのLCMS m/z 441.30(M+H)
(実施例198)
6−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、6−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(198a)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.26(s,1H)8.08(s,1H)7.87〜7.96(m,2H)7.13(d,J=8.84Hz,1H)7.13(q,J=4.80Hz,1H)6.86(d,J=2.02Hz,1H)6.64(d,J=2.02Hz,1H)4.12(s,3H)3.39(s,2H)3.08(s,3H)1.53(s,6H);C2122SのLCMS m/z 443.20(M+H);元素分析:C2122S・0.70 H2Oの計算値:C,55.42;H,5.18;N,12.31;実測値:C,55.31;H,4.90;N,12.39。
中間体198a:6−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体1fでの記載と同様の方法で、6−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(197e)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.90(d,J=9.09Hz,2H)7.17(d,J=2.27Hz,1H)7.10(d,J=8.84Hz,2H)6.64(d,J=2.02Hz,1H)3.89(s,3H)3.35(s,2H)3.06(s,3H)1.52(s,6H);C1920SのLCMS m/z 377.20(M+H)
(実施例199)
6−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、6−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(198a)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.30(s,1H)7.91(d,J=8.84Hz,2H)7.29(d,J=2.27Hz,1H)7.06〜7.15(m,2H)6.85(d,J=2.02Hz,1H)6.76(d,J=2.02Hz,1H)6.62(d,J=2.02Hz,1H)3.79(s,3H)3.38(s,2H)3.07(s,3H)1.52(s,6H);C2223SのLCMS m/z 442.20(M+H);元素分析:C2223S・0.17 HOの計算値:C,59.45;H,5.32;N,9.43;実測値:C,59.45;H,5.32;N,9.43。
(実施例200)
2−ヒドロキシメチル−4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
2−ヒドロキシメチル−4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(200g)(422mg、1.0mmol)のCHCl(4mL)溶液に、TFA(2mL)を加えた。反応混合物を室温で3時間攪拌し、次いで、濃縮し、乾燥させると、オフホワイト色の固体(424mg、収率100%)が得られ、これを、精製することなく使用した。この粗製固体(242mg、0.66mmol)のDMF(5mL)溶液に、EtN(0.50mL、3.59mmol)、HATU(507mg、1.33mmol)および1−メチル−3−アミノピラゾール(130mg、1.34mmol)を加えた。反応混合物を50℃に2時間加熱し、HO(20mL)でクエンチし、EtOAc(2×20mL)で抽出した。有機層をHO(2×40mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフにより、1:1のEtOAc/CHCl中0〜3%のCHOHで溶離して精製すると、白色の固体(139mg、収率47%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.41(s,1H)7.92(ddd,J=9.22,2.78,2.40Hz,2H)7.29(d,J=2.27Hz,1H)7.11〜7.13(m,2H)7.09〜7.11(m,1H)7.06(d,J=1.52Hz,1H)6.77(d,J=2.27Hz,1H)5.00〜5.07(m,1H)3.88〜3.98(m,1H)3.81(s,3H)3.75(ddd,J=12.25,6.06,5.94Hz,1H)3.12〜3.21(m,1H)3.09(s,3H)2.96〜3.07(m,1H);C2121SのLCMS m/z 444.00(M+H);元素分析:C2121S・0.34 HOの計算値:C,56.13;H,4.86;N,9.06;実測値:C,56.08;H,4.85;N,9.05。
中間体200a:3,5−ビス−ベンジルオキシ−4−ブロモ−安息香酸ベンジルエステルの調製
Figure 0005190448
攪拌されている4−ブロモ−3,5−ジヒドロキシ−安息香酸(350g、1.5mol)の無水DMF(2L)溶液に、KCO(725g、5.25mL)およびBnBr(769g、4.5mol)を1回で加えた。混合物を室温で2日間攪拌し、次いで、濾過した。フィルターケークをCHClで洗浄した。合わせた濾液を濃縮すると、表題化合物(225g、収率40%)が白色の固体として得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.22〜7.52(m,17H)、5.38(s,2H)、5.21(s,4H)。
中間体200b:3,5−ビス−ベンジルオキシ−4−ブロモ−安息香酸の調製
Figure 0005190448
攪拌されている3,5−ビス−ベンジルオキシ−4−ブロモ−安息香酸ベンジルエステル(200a)(225g、0.45mol)のTHF(400mL)およびHO(500mL)中の溶液に、NaOH(89.4g、2.24mol)を1回で加えた。混合物を4時間還流させた。TLC(EtOAc/石油エーテル=1/4)により、反応が完了したことが示された。EtO(100mL)を混合物に加え、有機層を分離した。水性層を濃HClで酸性化し、生じた固体を濾過し、真空乾燥させると、表題化合物(150g、収率85%)が白色の固体として得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.48(dd,4H)、7.39(t,4H)、7.31(m,4H)、5.27(s,4H)。
中間体200c:3,5−ビス−ベンジルオキシ−4−ブロモ−安息香酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
攪拌されている3,5−ビス−ベンジルオキシ−4−ブロモ−安息香酸(200b)(153g、0.37mol)のDMF(1L)溶液に、CDI(90g、0.56mol)を複数回で加えた。溶液を40℃で1時間攪拌した。t−BuOH(55g、0.74mol)を混合物に加え、次いで、DBU(56.3g、0.37mol)を滴加した。生じた溶液を40℃で2日間攪拌した。TLC(EtOAc/石油エーテル=1/10)により、反応の完了が示された。混合物を室温に冷却し、氷水(1L)に注いだ。混合物をpH5に、濃HClで酸性化し、1時間攪拌した。形成した固体を濾過し、水で洗浄し、次いで、真空乾燥させると、表題化合物(165g、収率86%)が茶色の固体として得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.57〜7.25(m,12H)、5.21(s,4H)、1.58(s,9H)。
中間体200d:4−アリル−3,5−ビス−ベンジルオキシ−安息香酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
Mg片(5.76g、0.24mol)のEtO(250mL)懸濁液に、触媒量のIを、続いてi−PrMgBr(19.7g、0.16mol)を1回で加えた。混合物に熱を照射した。2時間攪拌した後に、生じた溶液をTHF(200mL)に加えた。n−BuLi(128mL、ヘキサン中2.5M、0.32mol)を混合物に0℃で滴加した。混合物を−78℃に冷却し、3,5−ビス−ベンジルオキシ−4−ブロモ−安息香酸tert−ブチルエステル(200c)(50g、0.107mol)を滴加した。混合物を1時間攪拌した後に、CuCN(2.9g、0.032mol)、LiCl(2.7g、0.064mol)および臭化アリル(51.5g、0.43mol)を順次加えた。−78℃でさらに30分間攪拌した後に、TLC(EtOAc/石油=1/10)により、反応が完了したことが示された。混合物を飽和NHCl水溶液(150mL)でクエンチした。水性層をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮すると、表題化合物(35g、収率76.4%)が黄色のオイルとして得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.57〜7.25(m,12H)、5.98(m,1H)、5.13(s,4H)、5.04〜4.88(m,2H)、3.57(m,2H)、1.59(s,9H)。
中間体200e:3,5−ビス−ベンジルオキシ−4−オキシラニルメチル−安息香酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
4−アリル−3,5−ビス−ベンジルオキシ−安息香酸tert−ブチルエステル(200d)(125g、0.29mol)のCHCl溶液に、m−CPBA(100g、0.58mol)を複数回で加えた。混合物を一晩還流させた。固体を濾過し、CHClで洗浄した。合わせた濾液を飽和Na水溶液(250mL)およびブライン(250mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濃縮すると、黄色のオイルが得られた。粗製オイルをフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1/20)により精製すると、表題化合物(75g、57.8%)が白色の固体として得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.40(m,12H)、5.09(s,4H)、3.53(dd,1H)、3.17(m,1H)、2.80(dd,1H)、2.63(t,1H)、2.51(dd,1H)、1.60(s,9H)。
中間体200f:4−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
3,5−ビス−ベンジルオキシ−4−オキシラニルメチル−安息香酸tert−ブチルエステル(200e)(55g、0.12mol)、炭素上10%のPd(5g)、EtN(15g、0.14mol)およびKCO(20g、0.14mol)のMeOH(250mL)中の混合物をH760mmHg下に、室温で4時間攪拌した。TLC(EtOAc/石油=1/2)により、反応が完了したことが示された。混合物をセライトで濾過した。濾液を濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1/3)により精製すると、表題化合物(18g、収率55%)がオフホワイト色の固体として得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.12(s,1H)、6.94(s,1H)、6.74(s,1H)、4.97(m,1H)、3.86(m,1H)、3.75(m,1H)、3.22(m,1H)、3.02(m,1H)、2.47(s,1H)、1.56(s,9H)。
中間体200g:2−ヒドロキシメチル−4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
4−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(200f)(921mg、3.46mmol)、4−フルオロフェニルメチルスルホン(602mg、3.46mmol)およびCsCO(2.37g、7.27mmol)のDMF(6mL)中の混合物を120℃に5時間加熱した。混合物をHO(60mL)でクエンチし、EtOAc(2×60mL)で抽出した。有機層をHO(2×80mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中40〜50%のEtOAcで溶離して精製すると、無色のオイル(1.05mg、収率72%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.91〜7.99(m,2H)7.34(t,J=6.69Hz,2H)7.09〜7.17(m,2H)5.05(d,J=2.78Hz,1H)3.88〜3.97(m,1H)3.73〜3.82(m,1H)3.14〜3.23(m,1H)3.12(s,3H)3.07〜3.11(m,1H)2.99(dd,J=16.55,7.20Hz,1H)1.62(s,9H);C2124SのLCMS m/z 443.00(M+Na)
(実施例201)
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例200での記載と同様の方法で、4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(201a)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.41(s,1H)7.89〜7.95(m,2H)7.28(d,J=2.27Hz,1H)7.12(t,J=2.02Hz,2H)7.09〜7.11(m,1H)7.06(d,J=1.52Hz,1H)6.77(d,J=2.27Hz,1H)5.01〜5.10(m,1H)3.80(s,3H)3.61(d,J=4.80Hz,2H)3.43(s,3H)3.17(dd,J=16.42,9.60Hz,1H)3.08(s,3H)2.89〜2.99(m,1H);C2223SのLCMS m/z 458.00(M+H)
中間体201a:4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
NaH(50mg、鉱油中60%、1.3mmol)を2−ヒドロキシメチル−4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(200g)(409mg、0.97mmol)のTHF(5mL)溶液に加えた。生じた混合物を0℃で10分間攪拌し、次いで、ヨウ化メチル(80μL、1.3mmol)を加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、次いで、HO(20mL)でクエンチし、EtOAc(2×20mL)で抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフにより、ヘキサン中20〜30%のEtOAcで溶離して精製すると、無色のオイル(295mg、収率70%)が得られた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ 1.56(s,9H)2.89(dd,J=16.55,7.20Hz,1H)3.07(s,3H)3.08〜3.17(m,1H)3.39〜3.44(m,3H)3.58(d,J=5.05Hz,2H)4.99〜5.08(m,1H)7.04〜7.10(m,2H)7.21(d,J=1.01Hz,1H)7.30(d,J=1.26Hz,1H)7.86〜7.93(m,2H);C2226SのLCMS m/z 457.00(M+Na)
(実施例202)
4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例200での記載と同様の方法で、4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(202a)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.54(s,1H)7.52(t,J=8.08Hz,1H)7.28(s,1H)7.05〜7.14(m,2H)6.74〜6.81(m,2H)6.68(dd,J=10.99,2.15Hz,1H)5.00(ddd,J=12.76,9.47,3.03Hz,1H)4.18〜4.25(m,2H)4.11〜4.18(m,2H)3.89(ddd,J=12.19,6.25,3.03Hz,1H)3.79(s,3H)3.73(dt,J=12.13,6.06Hz,1H)3.13(dd,J=16.55,9.47Hz,1H)2.92〜3.01(m,1H)2.47(t,J=6.32Hz,1H)2.29〜2.38(m,2H);C2423FNのLCMS m/z 467.00(M+H)
中間体202a:4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体1fでの記載と同様の方法で、4−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(200f)およびアゼチジン−1−イル−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−メタノンから調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 1.57(s,9H)2.26〜2.38(m,2H)3.06〜3.17(m,1H)3.67〜3.78(m,1H)3.81〜3.90(m,1H)4.09〜4.18(m,3H)4.18〜4.25(m,2H)4.92〜5.02(m,1H)6.63〜6.68(m,1H)6.78(dd,J=8.59,2.27Hz,1H)7.21(d,J=1.26Hz,1H)7.49〜7.56(m,1H)8.02(s,1H);C2424FNOのLCMS m/z 444.00(M+H)
(実施例203)
4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例200での記載と同様の方法で、4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(202a)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.41〜8.85(m,1H)8.19〜8.24(m,1H)8.11(s,1H)7.59(dd,J=8.59,1.77Hz,1H)7.54(t,J=8.21Hz,1H)7.18(d,J=1.01Hz,1H)7.11(d,J=1.26Hz,1H)6.80(dd,J=8.59,2.27Hz,1H)6.66〜6.72(m,1H)4.98〜5.06(m,1H)4.22(t,J=7.83Hz,2H)4.16(t,J=7.71Hz,2H)3.86〜3.94(m,1H)3.75(dd,J=12.38,5.56Hz,1H)3.15(dd,J=16.67,9.60Hz,1H)2.93〜3.01(m,1H)2.31〜2.34(m,5H);C2624FNのLCMS m/z 478.00(M+H)
(実施例204)
4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2−メトキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を中間体1fでの記載と同様の方法で、4−ヒドロキシ−2−メトキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(204d)およびアゼチジン−1−イル−(2,4−ジフルオロフェニル)−メタノンから調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.43(s,1H)7.54(t,J=8.08Hz,1H)7.28(d,J=2.27Hz,1H)7.13(s,1H)7.08(s,1H)6.81(dd,J=8.59,2.27Hz,1H)6.78(d,J=2.02Hz,1H)6.68(dd,J=11.12,2.27Hz,1H)5.00〜5.08(m,1H)4.22(t,J=7.71Hz,2H)4.16(t,J=7.71Hz,2H)3.81(s,3H)3.60(d,J=5.05Hz,2H)3.43(s,3H)3.15(dd,J=16.42,9.60Hz,1H)2.92(dd,J=16.42,7.33Hz,1H)2.27〜2.38(m,2H);C2525FNのLCMS m/z 481.00(M+H)
中間体204a:4−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
臭化ベンジル(1.8mL、15.2mmol)およびCsCO(4.89g、15.0mmol)を4−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(200f)(4.0g、15.0mmol)のDMF(10mL)溶液に加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。混合物をHO(60mL)でクエンチし、EtOAc(2×60mL)で抽出した。有機層をHO(2×100mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフにより、ヘキサン中30〜40%のEtOAcで溶離して精製すると、淡黄色のオイル(4.43g、収率83%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.34〜7.45(m,5H)7.19(s,1H)7.09(s,1H)5.13(s,2H)4.96〜5.03(m,1H)3.85(ddd,J=12.00,6.95,3.28Hz,1H)3.74(dt,J=12.13,6.06Hz,1H)3.27(dd,J=16.42,9.60Hz,1H)3.01(dd,J=16.42,7.07Hz,1H)1.58(s,9H);C2124のLCMS m/z 357.00(M+H)
中間体204b:4−ベンジルオキシ−2−メトキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
NaH(134mg、3.35mmol)を4−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(204a)(994mg、2.79mmol)のTHF(10mL)溶液に加えた。生じた混合物を0℃で10分間攪拌し、ヨウ化メチル(210μL、3.37mmol)を加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、HO(50mL)でクエンチし、EtOAc(2×50mL)で抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフにより、ヘキサン中20〜30%のEtOAcで溶離して精製すると、無色のオイル(295mg、収率70%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.34〜7.45(m,5H)7.19(d,J=1.01Hz,1H)7.11(d,J=1.01Hz,1H)5.13(s,2H))4.99〜5.09(m,1H)3.54〜3.64(m,2H)3.44(s,3H)3.23〜3.33(m,1H)2.98(dd,J=16.42,7.33Hz,1H)1.57(s,9H);C2226のLCMS m/z 371.20(M+H)
中間体204c:4−ベンジルオキシ−2−メトキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミドの調製
Figure 0005190448
表題化合物を実施例200での記載と同様の方法で、4−ベンジルオキシ−2−メトキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(204b)および1−メチル−3−アミノピラゾール(268mg、2.95mmol)から調製すると、白色の固体(645mg、収率83%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.53(s,1H)7.34〜7.44(m,5H)7.29(d,J=2.27Hz,1H)7.09(d,J=1.26Hz,1H)6.89(s,1H)6.82(d,J=2.27Hz,1H)5.12(s,2H)5.01〜5.09(m,1H)3.79(s,3H)3.56〜3.66(m,2H)3.45(s,3H)3.29(dd,J=16.42,9.60Hz,1H)3.01(dd,J=16.42,7.33Hz,1H);C2223のLCMS m/z 394.00(M+H)
中間体204d:4−ヒドロキシ−2−メトキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミドの調製
Figure 0005190448
炭素上10%のPd(100mg)を4−ベンジルオキシ−2−メトキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(204c)(640mg、1.63mmol)のEtOAc(15mL)溶液に加えた。反応混合物をH気泡下に一晩攪拌した。混合物をセライトで濾過し、EtOAcで洗浄し、濃縮すると、白色の固体(508mg、収率100%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.77(s,1H)7.96(s,1H)7.28(d,J=2.27Hz,1H)6.98(s,1H)6.82(s,1H)6.78(d,J=2.27Hz,1H)4.98〜5.07(m,1H)3.76(s,3H)3.56〜3.65(m,2H)3.44(s,3H)3.25(dd,J=15.92,9.60Hz,1H)2.97(dd,J=16.04,7.20Hz,1H);C1517のLCMS m/z 304.00(M+H)
(実施例205)
4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を中間体1fでの記載と同様の方法で、4−ヒドロキシ−2−メトキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(204d)および2,4−ジフルオロ−N,N−ジメチル−ベンズアミドから調製した。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.75(s,1H)7.58(d,J=1.77Hz,1H)7.40(t,J=8.21Hz,1H)7.26(s,1H)7.21(s,1H)7.00(dd,J=11.12,1.52Hz,1H)6.91(dd,J=8.46,1.89Hz,1H)6.54(d,J=1.52Hz,1H)5.01〜5.09(m,1H)3.76(s,3H)3.50〜3.59(m,2H)3.29(s,3H)3.10〜3.21(m,1H)2.99(s,3H)2.85〜2.89(m,4H);C2425FNのLCMS m/z 469.20(M+H);元素分析:C2425FN・0.63 H2Oの計算値:C,60.08;H,5.52;N,11.68;実測値:C,60.08;H,5.19;N,11.53。
(実施例206)
(−)−4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミドおよび
(実施例207)
(+)−4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を、SFCカラムクロマトグラフィーにより実施例205をキラル分離することにより調製した。
実施例206:[α]=−29.9;100%ee;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.33(s,1H)7.38(t,J=8.08Hz,1H)7.28(d,J=2.27Hz,1H)7.12(s,1H)7.07(d,J=1.26Hz,1H)6.82(dd,J=8.46,2.15Hz,1H)6.77(d,J=2.02Hz,1H)6.70(dd,J=10.61,2.27Hz,1H)5.01〜5.08(m,J=9.60,7.26,4.71,4.71Hz,1H)3.81(s,3H)3.61(d,J=5.05Hz,2H)3.43(s,3H)3.14〜3.20(m,1H)3.13(s,3H)2.99(d,J=1.77Hz,3H)2.93(dd,J=16.42,7.33Hz,1H);C2425FNのLCMS m/z 469.00(M+H);元素分析:C2425FN・0.55 H2Oの計算値:C,60.26;H,5.50;N,11.71;実測値:C,60.21;H,5.33;N,11.55。
実施例207:[α]=+35.7;99.5%ee;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.33(s,1H)7.38(t,J=8.08Hz,1H)7.28(d,J=2.02Hz,1H)7.12(s,1H)7.07(s,1H)6.82(dd,J=8.46,2.15Hz,1H)6.77(d,J=1.77Hz,1H)6.70(dd,J=10.61,2.27Hz,1H)5.01〜5.08(m,1H)3.81(s,3H)3.61(d,J=5.05Hz,2H)3.44(s,3H)3.14〜3.20(m,1H)3.13(s,3H)2.99(d,J=1.52Hz,3H)2.89〜2.97(m,1H);C2425FNのLCMS m/z 469.00(M+H);元素分析:C2425FN・0.26 HOの計算値:C,60.92;H,5.44;N,11.84;実測値:C,60.92;H,5.32;N,11.77。
(実施例208)
4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−2−メトキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を中間体1fでの記載と同様の方法で、4−ヒドロキシ−2−メトキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(204d)およびアゼチジン−1−イル−(4−フルオロフェニル)−メタノンから調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.60(s,1H)7.59〜7.67(m,2H)7.28(d,J=2.53Hz,1H)7.13(d,J=1.26Hz,1H)7.06(d,J=1.26Hz,1H)6.97〜7.02(m,2H)6.79(d,J=2.27Hz,1H)4.99〜5.08(m,1H)4.29〜4.39(m,2H)4.19〜4.29(m,2H)3.80〜3.82(m,3H)3.56〜3.64(m,2H)3.44(s,3H)3.16(dd,J=16.55,9.47Hz,1H)2.92(dd,J=16.42,7.33Hz,1H)2.31〜2.41(m,2H);C2526のLCMS m/z 463.20(M+H)
(実施例209)
(−)−4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−2−メトキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミドおよび
(実施例210)
(+)−4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−2−メトキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を、SFCカラムクロマトグラフィーにより実施例208をキラル分離することにより調製した。
実施例209:[α]=−29.72;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.33(s,1H)7.58〜7.70(m,2H)7.22〜7.30(m,1H)7.09(s,1H)6.95〜7.04(m,3H)6.77(d,J=2.02Hz,1H)4.99〜5.08(m,1H)4.35(br.s.,2H)4.23(d,J=9.09Hz,2H)3.80(s,3H)3.55〜3.63(m,2H)3.44(s,3H)3.16(dd,J=16.42,9.60Hz,1H)2.84〜2.95(m,1H)2.28〜2.41(m,2H);C2526のLCMS m/z 463.00(M+H)。
実施例210:[α]=+28.85;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.35(s,1H)7.65(d,J=8.84Hz,2H)7.23〜7.31(m,1H)7.09(s,1H)6.96〜7.06(m,3H)6.77(d,J=2.27Hz,1H)5.04(dd,J=4.55,2.78Hz,1H)4.35(br.s.,2H)4.24(br.s.,2H)3.80(s,3H)3.54〜3.66(m,2H)3.43(s,3H)3.15(dd,J=16.67,9.60Hz,1H)2.92(dd,J=16.42,7.33Hz,1H)2.29〜2.42(m,2H);C2526のLCMS m/z 463.00(M+H)。
(実施例211)
4−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例200での記載と同様の方法で、3−アミノ−1−メチル−ピラゾールおよび4−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(211b)から調製すると、白色の固体が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.26(s,1H)7.37〜7.49(m,2H)7.23〜7.30(m,1H)7.09(d,J=1.26Hz,1H)6.95〜7.06(m,3H)6.77(d,J=2.27Hz,1H)4.99〜5.09(m,1H)3.81(s,3H)3.59〜3.62(m,2H)3.45(s,3H)3.14〜3.21(m,1H)3.06(d,J=1.52Hz,6H)2.93(dd,J=16.55,7.45Hz,1H);C2426のLCMS m/z 451.20(M+H)。
中間体211a:4−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体1fでの記載と同様の方法で、4−フルオロ−N,N−ジメチルベンズアミド(989mg、5.91mmol)および4−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(200f)(1.500g、5.633mmol)から調製すると、白色の固体(154mg、収率7%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.41(d,J=8.59Hz,2H)7.20(d,J=16.17Hz,2H)6.96(d,J=8.59Hz,2H)4.87〜5.03(m,1H)3.77〜3.87(m,1H)3.71(br.s.,1H)2.99〜3.13(m,7H)2.90(dd,J=16.55,7.20Hz,1H)1.54(s,9H);C2327NOのLCMS m/z 358.20(M−tBu+H)
中間体211b:4−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体204bでの記載と同様の方法で、4−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(211a)およびヨウ化メチルから調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.40〜7.43(m,2H)7.24(d,J=1.26Hz,1H)7.17(d,J=1.26Hz,1H)6.92〜7.01(m,2H)4.92〜5.05(m,1H)3.51〜3.59(m,2H)3.41(s,3H)2.99〜3.15(m,7H)2.81〜2.90(m,1H)1.54(s,9H);C2429NOのLCMS m/z 428.20(M+H)。
(実施例212)
(+)−4−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミドおよび
(実施例213)
(−)−4−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物をSFCカラムクロマトグラフィーにより実施例211をキラル分離することにより調製した。
実施例212:[α]=+30.5;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.30(s,1H)7.37〜7.49(m,2H)7.22〜7.30(m,1H)6.97〜7.04(m,4H)6.77(d,J=2.27Hz,1H)4.99〜5.09(m,1H)3.81(s,3H)3.58〜3.62(m,2H)3.44(s,3H)3.13〜3.21(m,1H)3.10(br.s.,3H)3.06(br.s.,3H)2.93(dd,J=16.55,7.45Hz,1H);C2426のLCMS m/z 451.20(M+H)。
実施例213:[α]=−33.9;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.26(s,1H)7.37〜7.49(m,2H)7.23〜7.30(m,1H)7.09(d,J=1.26Hz,1H)6.95〜7.06(m,3H)6.77(d,J=2.27Hz,1H)4.99〜5.09(m,1H)3.81(s,3H)3.59〜3.62(m,2H)3.45(s,3H)3.14〜3.21(m,1H)3.06(d,J=1.52Hz,6H)2.93(dd,J=16.55,7.45Hz,1H);C2426のLCMS m/z 451.20(M+H)。
(実施例214)
4−イソプロポキシ−2−フェノキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例200での記載と同様の方法で、4−イソプロポキシ−2−フェノキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(214c)および1−メチル−3−アミノピラゾールから調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.69(s,1H)7.28〜7.32(m,3H)7.05(s,1H)6.93〜7.00(m,3H)6.89(s,1H)6.84(s,1H)5.19〜5.27(m,1H)4.64〜4.72(m,1H)4.20〜4.26(m,1H)4.11(dd,J=9.98,4.67Hz,1H)3.82(s,3H)3.35(dd,J=16.42,9.35Hz,1H)3.11(dd,J=16.55,6.95Hz,1H)1.36(d,J=5.81Hz,6H);C2325のLCMS m/z 408.20(M+H);元素分析:C2325・0.50 H2Oの計算値:C,66.33;H,6.29;N,10.09;実測値:C,66.29;H,6.05;N,9.87。
中間体214a:4−ベンジルオキシ−2−フェノキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
4−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(204a)(414mg、1.16mmol)をCHCl(25mL)に溶かし、0℃に冷却したが、その間、N雰囲気下で攪拌した。溶液をPhP(457mg、1.74mmol)で処理し、フェノール(164mg、1.74mmol)およびDIAD(350μL、1.78mmol)を滴加した。生じた溶液室温で2時間攪拌した。反応混合物を真空濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中5〜10%のEtOAcで溶離して精製すると、無色のオイル(480mg、収率95%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.37〜7.46(m,5H)7.21〜7.26(m,2H)7.11〜7.14(m,1H)6.91〜6.96(m,2H)6.83〜6.87(m,1H)5.17〜5.27(m,1H)5.12〜5.15(m,3H)4.17〜4.23(m,1H)4.07〜4.15(m,1H)3.40(dd,J=16.67,9.60Hz,1H)3.15(dd,J=16.67,6.82Hz,1H)1.59(s,9H);C2728のLCMS m/z 433.00(M+H)
中間体214b:4−ヒドロキシ−2−フェノキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
炭素上10%のPd(50mg)を4−ベンジルオキシ−2−フェノキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(214a)(500mg、1.16mmol)のEtOAc(10mL)溶液に加えた。混合物をH気泡下に3日間攪拌した。混合物をセライトで濾過し、濃縮すると、無色のオイル(400mg、収率88%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.22〜7.32(m,2H)7.18(s,1H)7.04(s,1H)6.91〜6.95(m,2H)6.85(d,J=7.58Hz,1H)5.18〜5.28(m,1H)4.09〜4.17(m,2H)3.38(dd,J=16.17,9.60Hz,1H)3.15(dd,J=16.29,6.69Hz,1H)1.58(s,9H);C2022のLCMS m/z 365.00(M+Na)
中間体214c:4−イソプロポキシ−2−フェノキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
2−ヨードプロパン(174mg、1.02mmol))を4−ヒドロキシ−2−フェノキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(214b)(350mg、1.02mmol)およびKCO(141mg、1.02mmol)のDMF(5mL)中の混合物に加えた。反応混合物を60℃で一晩攪拌した。混合物をHO(50mL)で希釈し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。有機層をHO(2×70mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフにより、ヘキサン中5%のEtOAcで溶離して精製すると、白色の固体(182mg、収率46%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.29(d,J=1.26Hz,1H)7.22〜7.26(m,1H)7.13(s,1H)7.07(s,1H)6.91〜7.00(m,3H)6.85(d,J=7.58Hz,1H)5.17〜5.25(m,1H)4.59〜4.68(m,1H)4.07〜4.17(m,1H)3.34(dd,J=16.55,9.47Hz,1H)3.09(dd,J=16.55,6.95Hz,1H)1.58(s,9H)1.35(d,J=6.06Hz,6H);C2328のLCMS m/z 385.20(M+H)
(実施例215)
2−ヒドロキシメチル−4−イソプロポキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例200での記載と同様の方法で、2−ヒドロキシメチル−4−イソプロポキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(215a)および3−アミノ−1−メチル−ピラゾールから調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.34(s,1H)7.26〜7.35(m,1H)6.95〜7.05(m,1H)6.76〜6.86(m,2H)4.93〜5.08(m,1H)4.59〜4.71(m,1H)3.84〜3.91(m,1H)3.83(s,3H)3.22(dd,J=16.42,9.60Hz,1H)2.89〜3.02(m,1H)1.98(t,J=6.44Hz,1H)1.35(d,J=6.06Hz,6H);C1721のLCMS m/z 332.20(M+H)。
中間体215a:2−ヒドロキシメチル−4−イソプロポキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
2−ヨードプロパン(0.826mL、8.26mmol)、4−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(200f)(2.00g、7.51mmol)およびKCO(1.56g、11.3mmol)のDMF(20mL)中の混合物を60℃に一晩加熱した。追加の2−ヨードプロパン(0.9mL)およびKCO(0.9g)を加えた。生じた混合物を50℃に4日間加熱し、次いで、室温に冷却し、HOでクエンチし、3×EtOAcで抽出した。有機層を2×HOで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中50〜70%のEtOAcで精製すると、黄色のシロップ(2.0g、収率86%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.11(s,1H)7.03(d,J=1.01Hz,1H)4.90〜5.05(m,1H)4.58〜4.66(m,1H)3.81〜3.88(m,1H)3.67〜3.77(m,1H)3.21(dd,J=16.42,9.60Hz,1H)2.94(dd,J=16.42,7.07Hz,1H)1.60(s,9H)1.32〜1.34(m,6H);C1724のLCMS m/z 253.00(M−tBu+H)。
(実施例216)
4−イソプロポキシ−2−メトキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
トルエン−4−スルホン酸4−イソプロポキシ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−2−イルメチルエステル(216a)(84mg、0.17mmol)の無水MeOH(2mL)溶液にNaOMe(1.4mL、25重量%)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌し、次いで、50℃で3時間加熱し、濃縮し、逆相HPLCにより精製すると、白色のガラス(33mg、収率56%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.93(s,1H)7.21〜7.31(m,1H)7.00(s,1H)6.84(dd,J=7.20,1.64Hz,2H)5.01(s,1H)4.55〜4.63(m,1H)3.75(s,3H)3.53〜3.64(m,2H)3.44(s,3H)3.22(dd,J=16.42,9.60Hz,1H)2.92(dd,J=16.29,7.45Hz,1H)1.32(dd,J=6.06,1.26Hz,6H);C1823のLCMS m/z 346.20(M+H)。
中間体216a:トルエン−4−スルホン酸4−イソプロポキシ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−2−イルメチルエステルの調製
Figure 0005190448
2−ヒドロキシメチル−4−イソプロポキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(215)(506mg、1.530mmol)のピリジン(10mL)溶液に、DMAP(20mg)を、続いて、塩化p−トルエンスルホニル(533mg、2.79mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌し、反応を水でクエンチし、3×EtOAcで抽出し、NaSO上で乾燥させ、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中35〜60%のEtOAcで精製すると、白色の固体(580mg、収率78%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.38(s,1H)7.78(d,J=8.34Hz,2H)7.35(d,J=8.08Hz,2H)7.29(d,J=2.27Hz,1H)6.96(s,1H)6.80(d,J=2.27Hz,1H)6.69(d,J=1.26Hz,1H)5.01(dd,J=4.93,1.89Hz,1H)4.56〜4.66(m,1H)4.19(dd,J=5.05,2.27Hz,2H)3.81(s,3H)3.24(dd,J=16.55,9.73Hz,1H)2.95(dd,J=16.42,6.82Hz,1H)2.45(s,3H)1.30〜1.35(m,6H);C2427SのLCMS m/z 486.20(M+H)。
(実施例217)
2−エトキシメチル−4−イソプロポキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
トルエン−4−スルホン酸4−イソプロポキシ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−2−イルメチルエステル(216a)(84mg、0.17mmol)の無水EtOH(2mL)溶液に、NaOEt(1.5mL、21重量%)を加えた。混合物を50℃で4時間加熱し、次いで、HOでクエンチし、3×EtOAcで抽出した。有機層を2×HOで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣を逆相HPLCにより精製すると、白色のガラス(22mg、収率36%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.99(s,1H)7.20〜7.34(m,1H)7.02(s,1H)6.86(dd,J=13.26,1.64Hz,2H)4.92〜5.09(m,1H)4.57〜4.69(m,1H)3.78(s,3H)3.63〜3.72(m,1H)3.54〜3.62(m,3H)3.22(dd,J=16.42,9.60Hz,1H)2.92(dd,J=16.29,7.45Hz,1H)1.34(dd,J=5.81,1.77Hz,6H)1.23(t,J=7.07Hz,3H);C1925のLCMS m/z 360.20(M+H)。
(実施例218)
2−ジメチルアミノメチル−4−イソプロポキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
トルエン−4−スルホン酸4−イソプロポキシ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−2−イルメチルエステル(216a)(84mg、0.17mmol)のTHF(2mL)溶液に、塩酸ジメチルアミン(190mg)およびトリエチルアミン(0.4mL)を加えた。混合物を50℃で2日間加熱し、次いで、濃縮し、逆相HPLCにより精製すると、白色の固体(6mg、収率10%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.94(s,1H)7.25〜7.32(m,1H)7.04(s,1H)6.90(d,J=1.01Hz,1H)6.84(d,J=2.27Hz,1H)5.03〜5.14(m,1H)4.61〜4.71(m,1H)3.81(s,3H)3.29(dd,J=16.42,9.35Hz,1H)2.75〜2.92(m,2H)2.60〜2.70(m,1H)2.47(s,6H)1.34(d,J=6.06Hz,6H);C1926のLCMS m/z 359.20(M+H)。
(実施例219)
2−シクロプロピルアミノメチル−4−イソプロポキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
トルエン−4−スルホン酸4−イソプロポキシ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−2−イルメチルエステル(216a)(84mg、0.17mmol)のTHF(2mL)溶液にアミノプロパン(0.5mL)を加えた。混合物を50℃で2日間加熱し、次いで、濃縮し、逆相HPLCにより精製すると、白色の固体(10mg、収率16%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.71(s,1H)7.26〜7.34(m,1H)7.01(s,1H)6.80〜6.87(m,1H)4.98〜5.07(m,1H)4.59〜4.69(m,1H)3.81(s,3H)3.23(dd,J=16.42,9.35Hz,1H)2.93〜3.05(m,2H)2.86(dd,J=16.42,7.07Hz,1H)2.20〜2.27(m,1H)1.34(dd,J=5.94,1.14Hz,6H)0.36〜0.54(m,4H);C2026のLCMS m/z 371.20(M+H)。
(実施例220)
2−ベンジル−4−イソプロポキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸ピリジン−2−イルアミド
Figure 0005190448
2−ベンジル−4−イソプロポキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(220j)(0.5g、1.9mmol)、DIPEA(0.37g、2.85mmol)およびHATU(0.74g、1.94mmol)のDMF(15mL)中の混合物を室温で1時間攪拌し、次いで、ピリジン−2−アミン(0.18g、1.94mmol)を1回で加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。TLC(EtOAc/石油エーテル=1/2)により、反応が完了したことが示された。混合物を濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製すると、表題化合物(73mg、収率21%、TFA塩)が白色の固体として得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ11.71(br,1H)、8.76(d,1H)、8.27(d,1H)、8.14(t,1H)、7.17〜7.46(m,9H)、4.96(d,1H)、4.78(t,1H)、2.82(m,1H)、2.67(m,1H)、2.19(m,1H)、1.96(m,1H)、1.32(d,6H)。
中間体220a:3,5−ビス−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
メチル3,5−ジヒドロキシベンゾエート(250g、1.5mol)およびKCO(500g、3.6mol)のMeCN(2L)懸濁液に、MOMCl(270g、3.35mol)を0℃で滴加した。混合物を室温で1.5時間攪拌した。TLC(EtOAc/石油エーテル=1/2)により、出発物質が存在しないことが示された。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮すると、茶色のオイルが得られた。このオイルをCHClに懸濁させた。生じた固体を濾別した。濾液を再び濃縮すると、表題化合物(200g、57%)が茶色のオイルとして得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.36(d,2H)、6.91(t,1H)、5.19(s,4H)、3.90(s,3H)、3.47(s,6H)。
中間体220b:(3,5−ビス−メトキシメトキシ−フェニル)−メタノールの調製
Figure 0005190448
3,5−ビス−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル(220a)(350g、1.37mol)のTHF(1.8L)溶液に、LiAlH(62g、1.64mol)を0℃で少量ずつ加えた。混合物を0℃でさらに1時間攪拌した。TLC(EtOAc/石油エーテル=1/2)により、反応が完了したことが示された。反応を2NのNaOH水溶液でクエンチした。混合物をセライトで濾過した。濾液をNaSO上で乾燥させ、濃縮すると、表題化合物(290g、76%)が茶色のオイルとして得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 6.70(d,2H)、6.64(d,1H)、5.22(s,4H)、4.61(s,2H)、3.46(s,6H)。
中間体220c:(3,5−ビス−メトキシメトキシ−ベンジルオキシ)−tert−ブチル−ジメチル−シランの調製
Figure 0005190448
(3,5−ビス−メトキシメトキシ−フェニル)−メタノール(220b)(290g、1.27mol)およびイミダゾール(129g、1.9mol)のCHCl(1.5L)溶液に、TBSCl(286g、1.9mol)を5℃で複数回で加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。TLC(EtOAc/石油エーテル=1/2)により、反応が完了したことが示された。混合物を濾過し、濾液を水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、高真空下に濃縮すると、表題化合物(320g、97%)が茶色のオイルとして得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 6.68(d,2H)、6.57(t,1H)、5.14(s,4H)、4.66(s,2H)、3.48(s,6H)、0.94(s,9H)、0.07(s,6H)。
中間体220d:[3,5−ビス−メトキシメトキシ−4−((E)−3−フェニル−アリル)−ベンジルオキシ]−tert−ブチル−ジメチル−シランの調製
Figure 0005190448
NaH(60%、18g、0.45mol)のTHF(2L)懸濁液に、(3,5−ビス−メトキシメトキシ−ベンジルオキシ)−tert−ブチル−ジメチル−シラン(220c)(100g、0.3mol)およびTMEDA(81.6g、0.6mol)を1回で加えた。混合物を0℃で1時間攪拌した。n−BuLi(ヘキサン中2.5M、180mL、0.45mol)を混合物に−20℃で滴加し、溶液を1時間攪拌した。CuI(114g、0.6mol)を1回で加え、反応を−20℃でさらに1時間攪拌した。次いで、混合物に臭化シナミ(cinamy)(65g、0.3mol)を−20℃で加えた。さらに30分間攪拌した後に、TLC(EtOAc/石油エーテル=1/10)により、反応が完了したことが示された。反応混合物をHO(500mL)でクエンチした。有機層を分離し、水性層をEtOAc(2×500mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(1L)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮すると、暗色のオイルが得られた。粗製のオイルをカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1/10)により精製すると、表題化合物(55g、34%)が黄色の液体として得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.16〜7.41(m,5H)、6.82(s,2H)、6.47(m,2H)、5.22(s,4H)、4.71(s,2H)、3.62(d,2H)、3.45(s,6H)、0.94(s,9H)、0.12(s,6H)。
中間体220e:[3,5−ビス−メトキシメトキシ−4−((E)−3−フェニル−アリル)−フェニル]−メタノールの調製
Figure 0005190448
[3,5−ビス−メトキシメトキシ−4−((E)−3−フェニル−アリル)−ベンジルオキシ]−tert−ブチル−ジメチル−シラン(220d)(55g、0.12mol)のTHF(250mL)溶液にTBAF(47.2g、0.18mol)を1回で加えた。混合物を室温で0.5時間攪拌した。TLC(EtOAc/石油エーテル=1/10)により、反応が完了したことが示された。反応混合物をブライン(50mL)で洗浄し、水性層をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、高真空中で濃縮すると、表題化合物(45g、収率92%)が黄色のオイルとして得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.16〜7.41(m,5H)、6.82(s,2H)、6.47(m,2H)、5.22(s,4H)、4.71(s,2H)、3.62(d,2H)、3.45(s,6H)。
中間体220f:3,5−ビス−メトキシメトキシ−4−((E)−3−フェニル−アリル)−ベンズアルデヒドの調製
Figure 0005190448
ピリジン(62g、0.78mol)のCHCl(500mL)溶液に、CrO(39g、0.39mol)およびシリカゲル(40g)を複数回で0℃で加えた。10分間攪拌した後に、[3,5−ビス−メトキシメトキシ−4−((E)−3−フェニル−アリル)−フェニル]−メタノール(220e)(45g、0.13mol)を1回で加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。TLC(EtOAc/石油エーテル=1/2)により、反応が完了したことが示された。反応混合物を濾過し、フィルターケークをEtOで洗浄した。合わせた濾液を濃縮した。残渣をEtOに懸濁させ、再び濾過した。濾液を真空下に濃縮すると、粗製表題化合物(45g、収率100%)が黄色のオイルとして得られ、これを、さらに精製することなく次のステップでそのまま使用した。H NMR(400MHz,CDCl):δ 9.89(s,1H)、7.16〜7.41(m,5H)、6.25〜6.44(m,2H)、5.36(s,4H)、3.66(d,2H)、3.47(s,6H)。
中間体220g:3,5−ビス−メトキシメトキシ−4−((E)−3−フェニル−アリル)−安息香酸の調製
Figure 0005190448
3,5−ビス−メトキシメトキシ−4−((E)−3−フェニル−アリル)−ベンズアルデヒド(220f)(42g、0.12mol)のMeOH/HO(500mL)溶液にAgNO(21g、0.12mol)を、続いてNaOH(15g、0.36mol)を1回で室温で加えた。混合物を室温で一晩攪拌し、次いで、濾過した。濾液を真空濃縮して、MeOHを除去した。残渣をEtO(2×100mL)で抽出して、不純物を除去した。水性層を濃HClでpH4に酸性化した。生じた白色の固体を濾過し、真空下に乾燥させると、表題化合物(31g、収率62%)が白色の固体として得られた。
中間体220h:3,5−ジヒドロキシ−4−((E)−3−フェニル−アリル)−安息香酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
3,5−ビス−メトキシメトキシ−4−((E)−3−フェニル−アリル)−安息香酸(220g)(18g、0.05mol)のMeOH(300mL)溶液に、触媒量の濃HSO(3mL)を1回で加えた。混合物を一晩還流させた。溶液を濃縮した。残渣をCHCl(75mL)に溶かし、飽和NaHCO(25mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、濃縮すると、茶色の固体(12g、収率73%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 9.63(s,2H)、7.11〜7.34(m,5H)、6.93(s,2H)、6.32(s,2H)、3.77(s,3H)、3.42(s,2H)。
中間体220i:2−ベンジル−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
3,5−ジヒドロキシ−4−((E)−3−フェニル−アリル)−安息香酸メチルエステル(220h)(12g、0.032mol)のHCl(g)/MeOH(4N、150mL)溶液を室温で2日間攪拌した。反応溶液を濃縮すると、茶色の固体が得られた。粗製固体をEtOAcから再結晶化させると、生成物(7g)が黄色の固体として得られた。母液を濃縮すると、茶色の固体(5g)が得られた。全収率は98%である。H NMR(400MHz,CDCl):δ 9.90(br,1H)、7.27〜7.46(m,5H)、7.00(s,1H)、6.87(s,1H)、5.07(d,1H)、3.78(s,3H)、2.65(d,2H)、2.16(m,1H)、1.92(m,1H)。
中間体220j:2−ベンジル−4−イソプロポキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸の調製
Figure 0005190448
2−ベンジル−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸メチルエステル(220i)(5g、0.018mol)およびNaH(60%、1.4g、0.035mol)のDMF(15mL)中の混合物に、臭化イソプロピル(3.3g、0.027mol)を1回で加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。TLC(EtOAc/石油エーテル=1/2)により、反応が完了したことが示された。混合物をHO(50mL)でクエンチした。水性相をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をNaSO上で乾燥させ、濃縮すると、茶色の固体(6g)が得られた。粗製固体をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1/4)により精製すると、表題化合物(2g、収率32%)が白色の固体として得られた。
(実施例221)
2−ベンジル−4−イソプロポキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
2−ベンジル−4−イソプロポキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(220j)(0.5g、1.6mmol)のCHCl(15mL)溶液に、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミン(0.16g、1.7mmol)、EDCl(0.46g、2.4mmol)、HOBt(0.32g、2.4mmol)およびN−メチルモルフィリン(0.81g、8mmol)を順次加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。反応溶液を水(5mL)、HCl水溶液(1N、5mL)および飽和NaHCOで洗浄した。有機相をNaSO上で乾燥させ、濃縮すると、黄色のオイルが得られた。粗製オイルを分取HPLCにより精製すると、生成物が白色の固体(98.6mg、収率16%、TFA塩)として得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 10.71(s,1H)、7.58(s,1H)、7.30〜7.48(m,5H)、7.01〜7.19(d,2H)、6.57(s,1H)、5.08(d,1H)、4.74(m,1H)、3.74(s,3H)、2.66(d,2H)、2.17(m,1H)、1.96(m,1H)、1.28(d,6H)。
(実施例222)
4−ベンジルオキシ−2−ジフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
4−ベンジルオキシ−2−ホルミル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(222b)(500mg、1.32mmol)のCHCl(3mL)溶液に、DAST(340mg、2.11mmol)のCHCl(1.5mL)溶液を加え、CHCl(2mL)ですすいだ。混合物を室温で30分間攪拌した。反応をHOでクエンチし、3×CHClで抽出し、NaSO上で乾燥させ、濃縮し、逆相HPLCにより精製すると、白色の固体(200mg、収率38%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.75(s.,1H)7.39〜7.45(m,2H)7.37〜7.41(m,1H)7.34〜7.40(m,2H)7.30(d,J=2.27Hz,1H)7.14(d,J=1.01Hz,1H)6.92(d,J=1.01Hz,1H)6.83(d,J=2.27Hz,1H)5.65〜6.09(m,1H)5.11(s.,2H)4.87〜5.07(m,1H)3.76(s.,3H)3.27〜3.42(m,2H);C2119のLCMS m/z 400.00(M+H)
中間体222a:4−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミドの調製
Figure 0005190448
表題化合物を実施例200での記載と同様の方法で、4−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(204a)および3−アミノ−1−メチル−ピラゾールから調製すると、白色の固体が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.50(s,1H)7.33〜7.45(m,5H)7.30(d,J=2.27Hz,1H)7.09(d,J=1.26Hz,1H)6.89(d,J=1.01Hz,1H)6.82(d,J=2.27Hz,1H)5.12(s,2H)4.95〜5.03(m,1H)3.81(s,3H)3.73〜3.79(m,1H)3.27(dd,J=16.17,9.60Hz,1H)3.03(dd,J=16.29,7.20Hz,1H)2.13(t,J=6.44Hz,1H);C2121のLCMS m/z 380.00(M+H)。
中間体222b:4−ベンジルオキシ−2−ホルミル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミドの調製
Figure 0005190448
4−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(222a)(1.05g、2.77mmol)のCHCl(25mL)懸濁液にDess−Martinペリオジナン(1.41g、3.32mmol)を0℃で加えた。混合物を室温で2時間攪拌した。反応を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、3×EtOAcで抽出し、NaSO上で乾燥させ、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中55〜100%のEtOAcで溶離して精製すると、黄色のフォーム(850mg)が得られた。
(実施例223)
4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3,5−ジフルオロ−フェノキシ]−2−ジフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例33での記載と同様の方法で、アゼチジン−1−イル(2,4,6−トリフルオロフェニル)メタノン(57.4mg、0.267mmol)および2−ジフルオロメチル−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(223a)(75mg、0.24mmol)から調製すると、白色の固体(20mg、収率16%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.64(s,1H)7.25〜7.35(m,1H)7.12〜7.21(m,2H)6.71〜6.82(m,1H)6.54(d,J=8.34Hz,2H)5.73〜6.12(m,1H)5.02(d,J=8.08Hz,1H)4.23(t,J=7.83Hz,2H)4.00〜4.10(m,2H)3.78(s,3H)3.17〜3.29(m,2H)2.36(t,J=7.71Hz,2H);C2420のLCMS m/z 505.00および506.00(M+H);元素分析:C2420の計算値:C,53.77;H,4.01;N,9.95;実測値:C,53.79;H,3.91;N,9.87。
中間体223a:2−ジフルオロメチル−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミドの調製
Figure 0005190448
炭素上10%のPd(20mg)を4−ベンジルオキシ−2−ジフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(222)(186mg、0.466mmol)のEtOAc(5mL)溶液に加えた。混合物を室温で、H気泡と共に一晩攪拌し、次いで、セライトで濾過し、EtOAcで洗浄し、濃縮すると、黄色の固体(143mg、収率99%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.44(br.s.,1H)7.27(br.s.,1H)7.07(br.s.,1H)6.90(br.s.,1H)6.79(br.s.,1H)5.67〜6.04(m,1H)4.94(br.s.,1H)3.73(br.s.,3H)3.14〜3.37(m,2H);C1413のLCMS m/z 310.00(M+H)
(実施例224)
2−フルオロメチル−4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
2,4,6−コリジン(0.0311mL、0.235mmol)および2−ヒドロキシメチル−4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(200)(50mg、0.11mmol)のCHCl(3mL)溶液を−15℃に冷却した。DAST(0.0307mL、0.235mmol)を滴加した。混合物を−15℃から室温まで一晩攪拌し、次いで、MeOHで0℃でクエンチし、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中25〜75%のEtOAcで溶離して精製すると、白色の固体(9mg、収率18%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.48(s,1H)7.78〜8.03(m,2H)7.20〜7.34(m,2H)7.02〜7.20(m,3H)6.77(d,J=2.27Hz,1H)5.01〜5.19(m,1H)4.42〜4.78(m,2H)3.79(s,3H)3.25(dd,J=16.55,9.73Hz,1H)3.08(s,3H)2.99〜3.06(m,1H);C2120FNSのLCMS m/z 446.00(M+H)。
(実施例225)
2−ジフルオロメチル−4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例33での記載と同様の方法で、4−フルオロフェニルメチルスルホン(28.2mg、0.162mmol)および2−ジフルオロメチル−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(223a)(50mg、0.160mmol)から調製すると、白色の固体(18mg、収率24%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.57(s,1H)7.85〜8.02(m,2H)7.22〜7.38(m,2H)7.02〜7.21(m,3H)6.77(d,J=2.02Hz,1H)5.94(t,1H)5.02(br.s.,1H)3.78(s,3H)3.55〜3.65(m,1H)3.23〜3.33(m,1H)3.09(s,3H);C2119SのLCMS m/z 464.00(M+H)
(実施例226)
4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−2−ジフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例33での記載と同様の方法で、アゼチジン−1−イル(4−フルオロフェニル)メタノン(57.4mg、0.32mmol)および2−ジフルオロメチル−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(223a)(99mg、0.32mmol)から調製すると、白色の固体(12mg、収率8%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.86(s,1H)7.55〜7.71(m,2H)7.22〜7.31(m,1H)7.13〜7.19(m,1H)7.06〜7.12(m,1H)6.96〜7.03(m,2H)6.79(d,J=2.02Hz,1H)5.75〜6.08(m,1H)4.93〜5.19(m,1H)4.35(br.s.,2H)4.24(br.s.,2H)3.79(s,3H)3.57〜3.63(m,1H)3.14〜3.31(m,2H)2.30〜2.42(m,1 H.);C2422のLCMS m/z 469.00(M+H)
(実施例227)
2−ヒドロキシメチル−4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例200での記載と同様の方法で、2−ヒドロキシメチル−4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(227d)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.50(s,1H)7.91(d,J=8.84Hz,2H)7.28(d,J=2.02Hz,1H)7.11(s,1H)7.08(d,J=2.53Hz,2H)7.05(s,1H)6.77(d,J=1.77Hz,1H)3.79(s,3H)3.75(d,J=11.87Hz,1H)3.61(d,J=11.87Hz,1H)3.20(d,J=16.42Hz,1H)3.08(s,3H)2.81(d,J=16.42Hz,1H)1.45(s,3H);C2223SのLCMS m/z 458.00(M+H);元素分析:C2223S・0.48 TFAの計算値:C,53.83;H,4.62;N,8.20;実測値:C,53.62;H,4.85;N,8.36。
中間体227a:3,5−ビス−ベンジルオキシ−4−(2−メチル−アリル)−安息香酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
Mg片(7.9g、0.23mol)のTHF(250mL)懸濁液に、触媒量のIを加え、続いて、i−PrMgBr(15mL、0.16mol)を滴加した。混合物を、激しく還流するまでゆっくりと加熱した。2時間攪拌した後に、生じた混合物をTHF(200mL)に加え、0℃に冷却した。n−BuLi(128mL、ヘキサン中2.5M、0.32mol)を0℃で滴加した。混合物を−78℃に冷却し、3,5−ビス−ベンジルオキシ−4−ブロモ−安息香酸tert−ブチルエステル(200c)(50g、0.107mol)を滴加した。混合物を1時間攪拌した後に、CuCN(2.85g、0.032mol)、LiCl(2.7g、0.064mol)および3−ブロモ−2−メチル−プロペン(43mL、0.43mol)を順次加えた。−78℃でさらに30分間攪拌した後に、TLC(EtOAc/石油エーテル=1/10)により、反応が完了したことが示された。混合物を飽和NHCl水溶液(150mL)でクエンチした。水性層をEtOAc(2×100mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮すると、表題化合物が黄色のオイル(40g、収率84.4%)として得られた。
中間体227b:3,5−ビス−ベンジルオキシ−4−(2−メチル−オキシラニルメチル)−安息香酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
3,5−ビス−ベンジルオキシ−4−(2−メチル−アリル)−安息香酸tert−ブチルエステル(227a)(80g、0.18mol)のCHCl(500mL)溶液に、m−CPBA(62g、0.36mol)を少量ずつ加えた。混合物を一晩還流させた。固体を濾過し、CHClで洗浄した。濾液を飽和Na水溶液(250mL)およびブライン(250mL)で洗浄した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濃縮すると、茶色のオイルが得られた。粗製オイルをカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1/10)により迅速に精製すると、表題化合物(40g、収率48.2%)が白色の固体として得られた。
中間体227c:4−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
3,5−ビス−ベンジルオキシ−4−(2−メチル−オキシラニルメチル)−安息香酸tert−ブチルエステル(227b)(158g、0.343mol)、10%Pd/C(15g)、EtN(57.3mL、0.412mol)およびKCO(56.94g、0.412mol)のMeOH(1.5L)中の混合物をH760mmHg下に室温で一晩攪拌した。TLC(EtOAc/石油エーテル=1/3)により、反応が完了したことが示された。混合物をセライトで濾過した。濾液を濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1/3)により精製すると、茶色のオイルが得られた。茶色のオイルを分取HPLCによりさらに精製すると、表題化合物(18g、収率18.7%)が茶色のオイルとして得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 6.98(s,1H)、6.82(s,1H)、3.67(d,1H)、3.56(d,1H)、2.80(d,1H)、1.48(s,9H)、1.35(s,3H)。
中間体227d:2−ヒドロキシメチル−4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体1fでの記載と同様の方法で、4−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(227c)および4−フルオロフェニルメチルスルホンから調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.89〜7.94(m,2H)7.26〜7.27(m,1H)7.22(d,J=1.26Hz,1H)7.02〜7.11(m,2H)3.69〜3.76(m,1H)3.60(dd,J=11.87,7.58Hz,1H)3.16(d,J=16.42Hz,1H)3.07(s,3H)2.78(d,J=16.67Hz,1H)1.86(dd,J=7.58,5.81Hz,1H)1.57(s,9H)1.44(s,3H);C2626SのLCMS m/z 435.00(M+H)
(実施例228)
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例200での記載と同様の方法で、4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(228a)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.39(s,1H)7.89〜7.94(m,2H)7.28(d,J=2.27Hz,1H)7.08〜7.13(m,3H)7.05(d,J=1.26Hz,1H)6.77(d,J=2.02Hz,1H)3.80(s,3H)3.42〜3.52(m,2H)3.41(s,3H)3.15(d,J=16.67Hz,1H)3.06〜3.10(m,4H)1.47(s,3H);C2325SのLCMS m/z 472.00(M+H)
中間体228a:4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体201aでの記載と同様の方法で、2−ヒドロキシメチル−4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(227d)およびヨウ化メチルから調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.88〜7.93(m,J=9.47,2.78,2.40Hz,2H)7.28(s,1H)7.21(d,J=1.26Hz,1H)7.04〜7.10(m,2H)3.41〜3.50(m,2H)3.40(s,3H)3.10(d,J=16.67Hz,1H)3.07(s,3H)2.75(d,J=16.67Hz,1H)1.56(s,9H)1.46(s,3H);C2328SのLCMS m/z 449.00(M+H)
(実施例229)
4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例200での記載と同様の方法で、4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(229a)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.38(s,1H)7.38(t,J=8.08Hz,1H)7.28(d,J=2.02Hz,1H)7.07(d,J=7.83Hz,2H)6.80(dd,J=8.59,2.27Hz,1H)6.78(d,J=2.02Hz,1H)6.70(dd,J=10.61,2.27Hz,1H)3.81(s,3H)3.69〜3.76(m,1H)3.58〜3.65(m,1H)3.19(d,J=16.42Hz,1H)3.13(s,3H)2.93〜3.01(m,4H)1.46(s,3H);C2425FNのLCMS m/z 469.00(M+H)
中間体229a:4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を、中間体1fでの記載と同様の方法で、4−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(227c)および2,4−ジフルオロ−N,N−ジメチル−ベンズアミドから調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.36(t,J=8.08Hz,1H)7.24(s,1H)7.20(d,J=1.26Hz,1H)6.78(dd,J=8.59,2.27Hz,1H)6.67(dd,J=10.61,2.27Hz,1H)3.67〜3.73(m,1H)3.56〜3.62(m,1H)3.08〜3.18(m,4H)2.97(d,J=1.52Hz,3H)2.77(d,J=16.67Hz,1H)1.56(s,9H)1.43(s,3H);C2428FNOのLCMS m/z 446.00(M+H)
(実施例230)
2−ヒドロキシメチル−4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例200での記載と同様の方法で、2−ヒドロキシメチル−4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(227d)および5−メチル−ピリジン−2−イルアミンから調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.60(d,J=8.84Hz,1H)8.05(s,1H)7.92(d,J=8.84Hz,3H)7.28(s,1H)7.24(s,1H)7.15(d,J=8.84Hz,2H)3.76(d,J=11.87Hz,1H)3.62(d,J=11.87Hz,1H)3.22(d,J=16.67Hz,1H)3.07(s,3H)2.83(d,J=16.67Hz,1H)2.42(s,3H)1.47(s,3H);C2424SのLCMS m/z 469.00(M+H)
(実施例231)
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例200での記載と同様の方法で、4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(228a)および5−メチル−ピリジン−2−イルアミンから調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.21(d,J=8.59Hz,1H)8.09(s,1H)7.92(ddd,J=9.22,2.78,2.40Hz,2H)7.65(dd,J=8.59,2.02Hz,1H)7.19(s,1H)7.13(s,2H)7.09〜7.11(m,1H)3.43〜3.53(m,2H)3.41(s,3H)3.16(d,J=16.42Hz,1H)3.06〜3.10(m,3H)2.80(d,J=16.67Hz,1H)2.34(s,3H)1.48(s,3H);C2526SのLCMS m/z 483.00(M+H);元素分析:C2526S・0.37 TFAの計算値:C,58.95;H,5.18;N,5.34;実測値:C,58.92;H,5.07;N,5.34。
(実施例232)
4−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例200での記載と同様の方法で、4−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(232a)および3−アミノ−1−メチル−ピラゾールから調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.36(s,1H)7.80〜7.99(m,1H)7.26〜7.32(m,1H)7.11(dd,J=17.05,1.39Hz,2H)6.73〜6.92(m,3H)3.82(s,3H)3.75(d,J=5.56Hz,1H)3.63(d,J=7.58Hz,1H)3.23(s,3H)2.81(d,J=16.17Hz,1H)2.04(d,J=1.77Hz,1H)1.47(s,3H);C2222FNSのLCMS m/z 476.00(M+H)。
中間体232a:4−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび4−(5−フルオロ−2−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの混合物の調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体1fでの記載と同様の方法で、4−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(227c)および2,4−ジフルオロフェニルメチルスルホンから調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.89(t,J=8.34Hz,1H)7.27〜7.30(m,1H)7.22(d,J=1.01Hz,1H)6.85(dd,J=8.84,2.27Hz,1H)6.77(dd,J=11.12,2.27Hz,1H)3.66〜3.76(m,1H)3.51〜3.63(m,1H)3.21(s,3H)3.16(d,J=16.42Hz,1H)2.69〜2.82(m,1H)1.52〜1.58(m,12H);C2225FOSのLCMS m/z 397.00(M−tBu+H)。
(実施例233)
4−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例200での記載と同様の方法で、4−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(232a)および2−アミノ−5−ピコリンから調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.39(s,1H)8.22(d,J=8.59Hz,1H)8.12(d,J=2.02Hz,1H)7.93(t,J=8.46Hz,1H)7.58(dd,J=8.34,2.02Hz,1H)7.19(d,J=1.26Hz,1H)7.13(d,J=1.26Hz,1H)6.88(dd,J=8.84,2.27Hz,1H)6.82(dd,J=10.86,2.27Hz,1H)3.76(d,J=5.56Hz,1H)3.64(d,J=7.33Hz,1H)3.21(s,3H)2.81(d,J=16.67Hz,1H)2.33(s,3H)1.97(d,J=1.52Hz,1H)1.47(s,3H);C2423FNSのLCMS m/z 487.00(M+H)。
(実施例234)
4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例200での記載と同様の方法で、4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(234a)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.34(s,1H)7.38(t,J=8.08Hz,1H)7.28(d,J=2.27Hz,1H)7.08(s,1H)7.06(s,1H)6.81(dd,J=8.46,2.15Hz,1H)6.77(d,J=2.02Hz,1H)6.69(dd,J=10.61,2.27Hz,1H)3.81(s,3H)3.41〜3.51(m,2H)3.40(s,3H)3.13(s,3H)3.14(d,J=16.42Hz,1H)2.98(d,J=1.77Hz,3H)2.95〜2.97(m,1H)1.47(s,3H);C2527FNのLCMS m/z 483.00(M+H);元素分析:C2527FN・0.49 H2Oの計算値:C,61.11;H,5.74;N,11.40;実測値:C,61.11;H,5.68;N,11.20。
中間体234a:4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体201aでの記載と同様の方法で、4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(229a)およびヨウ化メチルから調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.36(t,J=8.21Hz,1H)7.26(s,1H)7.20(s,1H)6.78(dd,J=8.46,1.89Hz,1H)6.66(dd,J=10.74,1.89Hz,1H)3.40〜3.49(m,2H)3.39(s,3H)3.07〜3.14(m,4H)2.97(s,3H)2.76(d,J=16.67Hz,1H)1.56(s,9H)1.45(s,3H);C2530FNOのLCMS m/z 482.00(M+Na)
(実施例235)
4−(5−フルオロ−2−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例232に対して少量の生成物として、中間体232aから調製し、逆相HPLCにより精製した。H NMR(400MHz,CDCl))δ 8.38(s,1H)8.08(dd,J=8.84,6.06Hz,1H)7.26〜7.31(m,1H)7.15(d,J=4.80Hz,2H)6.90〜7.01(m,1H)6.77(d,J=2.27Hz,1H)6.61(dd,J=9.47,2.40Hz,1H)3.81(s,3H)3.72(d,J=5.81Hz,1H)3.60(s,1H)3.29(s,3H)3.18(d,J=16.42Hz,1H)2.84(d,J=16.67Hz,1H)1.96(d,J=1.52Hz,1H)1.45(s,3H);C2222FNSのLCMS m/z 476.00(M+H)。
(実施例236)
4−(5−フルオロ−2−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例233に対して少量の生成物として、中間体232aから調製し、逆相HPLCにより精製した。H NMR(400MHz,CDCl))δ 8.43(s,1H)8.23(d,J=8.34Hz,1H)8.05〜8.16(m,2H)7.58(dd,J=8.34,2.02Hz,1H)7.21(s,2H)6.91〜7.01(m,1H)6.61(dd,J=9.47,2.40Hz,1H)3.74(dd,J=12.00,5.68Hz,1H)3.61(dd,J=11.87,7.33Hz,1H)3.30(s,3H)3.19(d,J=16.67Hz,1H)2.84(d,J=16.67Hz,1H)2.33(s,3H)1.95(t,J=6.57Hz,1H)1.46(s,3H);C2423FNSのLCMS m/z 487.00(M+H)。
(実施例237)
4−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例200での記載と同様の方法で、4−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(237a)および3−アミノ−1−メチル−ピラゾールから調製した。H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.37(s,1H)7.92(t,J=8.38Hz,1H)7.29(d,J=2.26Hz,1H)7.12(d,J=1.13Hz,1H)7.08(d,J=1.13Hz,1H)6.88(dd,J=8.76,2.35Hz,1H)6.76〜6.84(m,2H)3.81(s,3H)3.42〜3.56(m,2H)3.41(s,3H)3.23(s,3H)3.15(d,J=16.58Hz,1H)2.79(d,J=16.58Hz,1H)1.48(s,3H);C2324FNSのLCMS m/z 490.00(M+H)。
中間体237a:4−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび4−(5−フルオロ−2−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの混合物の調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体201aでの記載と同様の方法で、中間体232aおよびヨウ化メチルから調製した。H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.07(dd,J=8.72,6.19Hz,1H)7.89(t,J=8.34Hz,1H)7.27〜7.32(m,3H)7.21(d,J=1.01Hz,1H)6.89〜6.95(m,1H)6.85(dd,J=8.84,2.27Hz,1H)6.77(dd,J=11.24,2.40Hz,1H)6.57(dd,J=9.85,2.27Hz,1H)3.40〜3.50(m,4H)3.39(s,3H)3.37(s,3H)3.31(s,3H)3.21(s,3H)3.11(d,J=5.05Hz,1H)3.07(d,J=5.05Hz,1H)2.77(t,J=16.55Hz,2H)1.57(s,9H)1.56(s,9H)1.45(s,3H)1.44(s,3H);C2327FOSのLCMS m/z 422.00(M−tBu+H)。
(実施例238)
4−(5−フルオロ−2−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例237に対して少量の生成物として、中間体237aから調製し、逆相HPLCにより精製した。H NMR(300MHz,CDCl))δ 8.55(s,1H)8.08(dd,J=8.85,6.22Hz,1H)7.26〜7.32(m,1H)7.08〜7.22(m,2H)6.87〜7.01(m,1H)6.78(d,J=2.26Hz,1H)6.61(dd,J=9.70,2.35Hz,1H)3.79(s,3H)3.46〜3.54(m,2H)3.39(s,3H)3.30(s,3H)3.14(d,J=16.58Hz,1H)2.82(d,J=16.58Hz,1H)1.46(s,3H);C2324FNSのLCMS m/z 490.00(M+H)。
(実施例239)
4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例200での記載と同様の方法で、4−(4−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−フェノキシ)−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(229a)および2−アミノ−5−メチル−ピリジンから調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.56(s,1H)8.23(d,J=8.59Hz,1H)8.09(s,1H)7.57(dd,J=8.46,1.89Hz,1H)7.38(t,J=8.08Hz,1H)7.13(s,1H)7.10(s,1H)6.80(dd,J=8.59,2.27Hz,1H)6.71(dd,J=10.61,2.27Hz,1H)3.70〜3.77(m,1H)3.57〜3.66(m,1H)3.19(d,J=16.67Hz,1H)3.13(s,3H)2.98(d,J=1.52Hz,3H)2.81(d,J=16.67Hz,1H)2.31(s,3H)1.46(s,3H);C2626FNのLCMS m/z 480.00(M+H)
(実施例240)
4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例200での記載と同様の方法で、4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(240a)および2−アミノ−5−メチル−ピリジンから調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.01(br.s.,1H)8.23(d,J=8.59Hz,1H)8.09(s,1H)7.62(dd,J=8.59,1.77Hz,1H)7.53(t,J=8.08Hz,1H)7.15(s,1H)7.11(s,1H)6.80(dd,J=8.59,2.27Hz,1H)6.63〜6.73(m,1H)4.22(t,J=7.71Hz,2H)4.15(t,J=7.71Hz,2H)3.74(d,1H)3.61(d,J=11.87Hz,1H)3.18(d,J=16.67Hz,1H)2.79(d,J=16.67Hz,1H)2.28〜2.38(m,5H)1.46(s,3H);C2726FNのLCMS m/z 492.00(M+H)
中間体240a:4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体1fでの記載と同様の方法で、4−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(227c)およびアゼチジン−1−イル−(2,4−ジフルオロフェニル)−メタノンから調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.48〜7.56(m,1H)7.24(s,1H)7.20(d,J=1.26Hz,1H)6.77(dd,J=8.59,2.53Hz,1H)6.66(dd,J=11.24,2.40Hz,1H)4.21(t,J=7.83Hz,2H)4.11〜4.17(m,2H)3.65〜3.74(m,1H)3.55〜3.63(m,1H)3.13(d,J=16.67Hz,1H)2.76(d,J=16.67Hz,1H)2.34(dt,J=15.60,7.74Hz,2H)1.89〜1.97(m,1H)1.56(s,9H)1.44(s,3H);C2528FNOのLCMS m/z 458.20(M+H)
(実施例241)
4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例200での記載と同様の方法で、4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(240a)から調製したH NMR(400MHz,CDCl)δ 9.12(s,1H)7.53(t,J=8.21Hz,1H)7.32(d,J=2.27Hz,1H)7.15(s,1H)7.11(s,1H)6.86(d,J=2.27Hz,1H)6.81(dd,J=8.59,2.27Hz,1H)6.70(dd,J=10.99,2.15Hz,1H)4.22(t,J=7.83Hz,2H)4.16(t,J=7.58Hz,2H)3.84(s,3H)3.71〜3.76(m,1H)3.59〜3.64(m,1H)3.18(d,J=16.42Hz,1H)2.80(d,J=16.67Hz,2H)2.29〜2.40(m,2H)1.46(s,3H);C2525FNのLCMS m/z 481.20(M+H)
(実施例242)
4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2−メトキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例200での記載と同様の方法で、4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2−メトキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(242a)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.37(s,1H)7.53(t,J=8.21Hz,1H)7.28(d,J=2.27Hz,1H)7.07(d,J=9.35Hz,2H)6.80(dd,J=8.59,2.27Hz,1H)6.78(d,J=2.27Hz,1H)6.67(dd,J=11.12,2.27Hz,1H)4.22(t,J=7.71Hz,2H)4.10〜4.19(m,3H)3.80(s,3H)3.40(s,3H)3.12(d,J=16.67Hz,1H)2.74〜2.82(m,1H)2.29〜2.38(m,2H)1.47(s,3H);C2627FNのLCMS m/z 495.20(M+H);元素分析:C2627FN・0.24 HOの計算値:C,62.60;H,5.55;N,11.23;実測値:C,62.64;H,5.67;N,10.93。
中間体242a:4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2−メトキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体201aでの記載と同様の方法で、4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(240a)およびヨウ化メチルから調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.86(d,J=8.84Hz,2H)7.22(s,1H)7.07(d,J=8.84Hz,2H)3.41〜3.52(m,2H)3.40(s,3H)3.11(d,J=16.67Hz,1H)2.76(d,J=16.67Hz,1H)2.48(td,J=7.89,4.67Hz,1H)1.56(s,9H)1.46(s,3H)1.32〜1.43(m,2H)1.00〜1.12(m,2H);C2630FNOのLCMS m/z 472.20(M+H)
(実施例243)
(−)−4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2−メトキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミドおよび
(実施例244)
(+)−4−[4−(アゼチジン−1−カルボニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−2−メトキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物をSFCカラムクロマトグラフィーにより実施例242をキラル分離することにより調製した。
実施例243:[α]=−20.49;100%ee;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.30(s,1H)7.50〜7.57(m,1H)7.28(d,J=2.27Hz,1H)7.07(dd,J=11.24,1.39Hz,2H)6.80(dd,J=8.59,2.53Hz,1H)6.78(d,J=2.27Hz,1H)6.67(dd,J=11.12,2.27Hz,1H)4.22(t,J=7.71Hz,2H)4.16(t,J=7.71Hz,2H)3.81(s,3H)3.41〜3.51(m,2H)3.39〜3.41(m,3H)3.12(d,J=16.42Hz,1H)2.78(d,J=16.42Hz,1H)2.34(dt,J=15.47,7.80Hz,2H)1.47(s,3H);C2627FNのLCMS m/z 495.20(M+H);元素分析:C2627FN・0.23 HOの計算値:C,62.62;H,5.55;N,11.24;実測値:C,58.2862.61;H,5.52;N,11.25。
実施例244:[α]=+14.78;100%ee;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.31(s,1H)7.53(t,J=8.21Hz,1H)7.28(d,J=2.27Hz,1H)7.07(d,J=9.85Hz,2H)6.76〜6.85(m,2H)6.67(dd,J=11.37,2.27Hz,1H)4.19〜4.26(m,2H)4.16(t,J=7.71Hz,2H)3.81(s,3H)3.41〜3.52(m,2H)3.40(s,3H)3.12(d,J=16.42Hz,1H)2.77(d,J=16.67Hz,1H)2.30〜2.40(m,2H)1.47(s,3H);C2627FNのLCMS m/z 495.20(M+H);元素分析:C2627FN・0.20 HOの計算値:C,62.69;H,5.54;N,11.25;実測値:C,62.76;H,5.51;N,11.14
(実施例245)
4−(4−シクロプロパンスルホニル−フェノキシ)−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例200での記載と同様の方法で、4−(4−シクロプロパンスルホニル−フェノキシ)−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(245a)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.36(s,1H)7.84〜7.91(m,2H)7.29(d,J=2.27Hz,1H)7.04〜7.13(m,3H)3.81(s,3H)3.71〜3.79(m,1H)3.62(dd,J=11.87,7.07Hz,1H)3.21(d,J=16.42Hz,1H)2.87(d,J=19.96Hz,1H)2.81(s,2H)2.44〜2.53(m,1H)2.11(t,J=6.44Hz,1H)1.46(s,3H)1.31〜1.42(m,2H)1.01〜1.11(m,2H);C2425SのLCMS m/z 484.20(M+H);元素分析:C2425S・0.27 HOの計算値:C,58.70;H,5.04;N,8.55;実測値:C,58.71;H,5.19;N,8.42。
中間体245a:4−(4−シクロプロパンスルホニル−フェノキシ)−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体1fでの記載と同様の方法で、4−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(227c)および1−シクロプロパンスルホニル−4−フルオロ−ベンゼンから調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.86(d,J=8.59Hz,2H)7.23(s,1H)7.07(d,J=8.59Hz,2H)3.73(dd,J=11.87,5.81Hz,1H)3.62(d,J=7.58Hz,1H)3.16(d,J=16.67Hz,1H)2.78(d,J=16.67Hz,1H)2.48(td,J=8.02,4.67Hz,1H)1.55〜1.58(m,12H)1.45(s,2H)1.36(dd,J=4.67,1.89Hz,2H)0.97〜1.13(m,2H);C2427SのLCMS m/z 460.80(M+H)
(実施例246)
4−(4−シクロプロパンスルホニル−フェノキシ)−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例200での記載と同様の方法で、4−(4−シクロプロパンスルホニル−フェノキシ)−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(245a)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.35(s,1H)8.08(s,1H)7.88(d,J=8.84Hz,1H)7.82〜7.92(m,1H)7.03〜7.14(m,4H)4.12(s,3H)3.77(dd,J=12.00,5.68Hz,1H)3.63(dd,J=12.00,7.45Hz,1H)3.22(d,J=16.42Hz,1H)2.83(d,J=16.67Hz,1H)2.44〜2.54(m,1H)1.96(dd,J=7.45,5.68Hz,1H)1.47(s,3H)1.37(dd,J=4.80,1.77Hz,2H)1.07(dd,J=7.83,2.02Hz,2H);C2324SのLCMS m/z 485.00(M+H);元素分析:C2324S・0.26 HOの計算値:C,56.47;H,5.05;N,11.45;実測値:C,56.46;H,5.00;N,11.40。
(実施例247)
(−)−4−(4−シクロプロパンスルホニル−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミドおよび
(実施例248)
(+)−4−(4−シクロプロパンスルホニル−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例200での記載と同様の方法で、4−(4−シクロプロパンスルホニル−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(247a)から調製し、続いて、SFCカラムクロマトグラフィーによりキラル分離した。
実施例247:[α]=−14.75;100%ee;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.28(s,1H)7.85〜7.90(m,2H)7.29(d,J=2.27Hz,1H)7.10〜7.14(m,1H)7.09(s,2H)7.06(d,J=1.26Hz,1H)6.77(d,J=2.27Hz,1H)3.81(s,3H)3.43〜3.52(m,2H)3.41(s,3H)3.16(d,J=16.67Hz,1H)2.80(d,J=16.42Hz,1H)2.45〜2.53(m,1H)1.48(s,3H)1.34〜1.39(m,2H)1.07(dd,J=7.83,2.02Hz,2H);C2527SのLCMS m/z 498.20(M+H);元素分析:C2527Sの計算値:C,60.35;H,5.47;N,8.45;実測値:C,60.34;H,5.51;N,8.37。
実施例248:[α]=+14.49;100%ee;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.30(s,1H)7.87(ddd,J=9.22,2.78,2.40Hz,2H)7.29(d,J=2.27Hz,1H)7.10〜7.12(m,1H)7.08〜7.10(m,2H)7.06(d,J=1.52Hz,1H)6.77(d,J=2.27Hz,1H)3.81(s,3H)3.42〜3.52(m,2H)3.41(s,3H)3.16(d,J=16.67Hz,1H)2.80(d,J=16.42Hz,1H)2.49(ddd,J=8.02,4.86,3.03Hz,1H)1.48(s,3H)1.31〜1.39(m,2H)1.07(ddd,J=14.15,6.32,1.26Hz,2H);C2527SのLCMS m/z 498.20(M+H);元素分析:C2527S・0.16 H2Oの計算値:C,60.00;H,5.50;N,8.40;実測値:C,60.01;H,5.65;N,8.38。
中間体247a:4−(4−シクロプロパンスルホニル−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体201aでの記載と同様の方法で、4−(4−シクロプロパンスルホニル−フェノキシ)−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(245a)およびヨウ化メチルから調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.86(d,J=8.84Hz,2H)7.22(s,1H)7.07(d,J=8.84Hz,2H)3.41〜3.52(m,2H)3.40(s,3H)3.11(d,J=16.67Hz,1H)2.76(d,J=16.67Hz,1H)2.48(td,J=7.89,4.67Hz,1H)1.56(s,9H)1.46(s,3H)1.32〜1.43(m,2H)1.00〜1.12(m,2H);C2530SのLCMS m/z 475.20(M+H)
(実施例249)
(−)−4−(4−シクロプロパンスルホニル−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミドおよび
(実施例250)
(+)−4−(4−シクロプロパンスルホニル−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例200での記載と同様の方法で、4−(4−シクロプロパンスルホニル−フェノキシ)−2−メトキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(247a)から調製し、続いて、SFCカラムクロマトグラフィーによりキラル分離した。
実施例249:[α]=−11.16;100%ee;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.31(s,1H)8.08(s,1H)7.82〜7.94(m,2H)7.11(d,J=9.09Hz,2H)7.09(s,2H)4.12(s,3H)3.42〜3.56(m,2H)3.41(s,3H)3.17(d,J=16.67Hz,1H)2.81(d,J=16.42Hz,1H)2.37〜2.60(m,1H)1.48(s,3H)1.37(dd,J=4.80,2.02Hz,2H)1.07(dd,J=7.83,2.02Hz,2H);C2426SのLCMS m/z 499.00(M+H);元素分析:C2426Sの計算値:C,57.82;H,5.26;N,11.24;実測値:C,57.70;H,5.31;N,11.11。
実施例250:[α]=+13.33;>99%ee;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.30(s,1H)8.08(s,1H)7.79〜7.95(m,2H)7.05〜7.14(m,4H)4.12(s,3H)3.42〜3.55(m,2H)3.41(s,3H)3.17(d,J=16.42Hz,1H)2.81(d,J=16.67Hz,1H)2.45〜2.54(m,1H)1.48(s,3H)1.37(dd,J=4.55,2.02Hz,2H)1.07(dd,J=7.96,1.89Hz,2H);C2426SのLCMS m/z 499.00(M+H);元素分析:C2426S・0.09 HOの計算値:C,58.82;H,4.77;N,11.43;実測値:C,58.88;H,4.75;N,11.33。
(実施例251)
2−フルオロメチル−4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
2−ヒドロキシメチル−4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(227)(62mg、0.140mmol)および2,4,6−コリジン(0.0359mL、0.271mmol)の無水CHCl溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.0365mL、0.217mmol)を0℃で加えた。混合物を0℃から室温まで1時間攪拌した。TLCにより、反応が完了したことが示された。反応を0.5NのHCl水溶液でクエンチし、3×CHClで抽出し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣を無水CHCl(3mL)に溶かし、TBAF(1mL、THF中1M)を加えた。生じた混合物を室温で1.5時間攪拌し、HOでクエンチし、3×CHClで抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中50〜65%のEtOAcで溶離して精製すると、白色の固体(18mg、収率28%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.55(s,1H)7.84〜7.96(m,2H)7.25〜7.31(m,2H)7.02〜7.15(m,3H)6.72〜6.83(m,1H)4.26〜4.54(m,2H)3.79(s,3H)3.20(d,J=16.67Hz,1H)3.08(s,3H)2.89(dd,J=16.67,1.77Hz,1H)1.52(s,3H);C2222FNSのLCMS m/z 460.00(M+H)。
(実施例252)
2−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−4−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
2−アミノ−5−メチルピリジン(289mg、2.67mmol)をDCE(10mL)に0℃で溶かし、次いで、Al(CHCl(2.67mL、ヘキサン中1M)を滴加した。添加の後に、氷浴を外し、混合物を室温で30分間攪拌した。エチル2−メチル−4−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(100mg、0.267mmol)を加え、攪拌を14時間継続した。反応を酒石酸カリウムナトリウム四水和物(20%w/w)で慎重にクエンチした。生成物をCHClで抽出し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させた。粗製生成物を勾配シリカゲルクロマトグラフィーにより、CHCl/MeOH(100/0から98/2)を使用して精製すると、表題化合物(100mg、86%)が白色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 2.32(s,3H)2.48(s,3H)3.07(s,3H)6.24(s,1H)7.08〜7.16(m,2H)7.48(d,J=1.32Hz,1H)7.57(dd,J=8.29,2.35Hz,1H)7.81〜7.97(m,3H)8.12(d,J=2.35Hz,1H)8.25(d,J=8.29Hz,1H)8.44(s,1H)。C2320SのLCMS m/z 437.4(M+H)
中間体252a:3−(エトキシカルボニル)−4−(5−メチル−2−フリル)ブト−3−エン酸の調製
Figure 0005190448
ナトリウムエチラート(74.2g、1.09mol)を激しく攪拌しながら、5−メチル−2−フルアルデヒド1(100g、0.91mol)およびコハク酸ジエチル(316g、1.81mol)のエタノール(1L)溶液に加えた。反応混合物を8時間還流させ、溶媒蒸留が止むまで50℃で真空(約20mmHg)蒸発させた。得られた残渣を10%HCl500mLおよび酢酸エチル500mLで希釈した。混合物を振盪した。有機層を分離し、NaHCOの飽和水溶液500mLで希釈し、振盪した。水性層を分離し、10%HClでpH2に酸性化し、酢酸エチル1Lで抽出した。有機層を60℃で真空(約20mmHg)蒸発させ、シリカゲルの層(200×150mm)で、ヘキサン/酢酸エチル混合(1:1)を溶離剤として用いてクロマトグラフィー処理した。ターゲット生成物を伴うフラクションを集め、真空蒸発させると、所望の化合物45g(0.19mol、21%)が黄色の固体として得られた。
中間体252b:エチル4−(アセチルオキシ)−2−メチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
酢酸ナトリウム(30g、0.36mol)を激しく攪拌しながら、3−(エトキシカルボニル)−4−(5−メチル−2−フリル)ブト−3−エン酸(45g、0.19mol)の無水酢酸250mL溶液に加えた。反応混合物を2時間還流させ、溶媒蒸留が止むまで、70℃で真空(約20mmHg)蒸発させた。得られた粗製生成物をジクロロメタン500mLに懸濁させた。懸濁液を濾過した。固体をジクロロメタン200mLで洗浄した。合わせた溶液を飽和NaHCO水溶液200mLで洗浄し、乾燥するまで真空蒸発させた。得られた粗製生成物をシリカゲル層(200×150mm)で、ヘキサン/酢酸エチル混合物(3:1)を溶離剤として用いてクロマトグラフィー処理すると、所望の化合物25g(95mmol、51%)が黄色の固体として得られた。
中間体の調製252c:エチル4−ヒドロキシ−2−メチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレート
Figure 0005190448
エチル4−(アセチルオキシ)−2−メチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレートの無水エタノール(500mL)および炭酸カリウム(18g、0.13mol)中の混合物を60℃で3時間攪拌した。混合物をジクロロメタン500mLで希釈し、懸濁液を濾過した。沈殿物をジクロロメタン200mLで洗浄した。合わせた溶液を10%のクエン酸水溶液200mLで洗浄し、乾燥するまで真空蒸発させた。粗製生成物をシリカゲルカラムに導入し、ヘキサン/酢酸エチル混合物(2:1)で溶離すると、所望の化合物20g(91mmol、95%)が黄色の固体として得られた。HNMR(DMSO d−6):1.30(t,3H)、2.45(s,3H)、4.30(qt,2H)、6.65(s,1H)、7,28(2,1H)、7.53(s,1H)、10.25(s,1H)。
中間体252d:エチル2−メチル−4−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
エチル4−ヒドロキシ−2−メチルベンゾフラン−6−カルボキシレート(4.5g、20.4mmol)、1−フルオロ−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(5.34g、30.7mmol)およびCsCO(9.99g、30.7mmol)のDMF(10mL)中の混合物をマイクロ波中、120℃で60分間加熱した。試料を濾過し、濾液を濃縮すると、オイル残渣が得られた。オイルをHPLCにより精製すると、表題化合物(5.074g、66%)がオフホワイト色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)d ppm 1.39(t,J=7.16Hz,3H)2.46(s,3H)3.06(s,3H)4.38(q,J=7.16Hz,2H)6.21(s,1H)7.00〜7.14(m,2H)7.62(s,1H)7.81〜7.95(m,2H)8.01(s,1H)。
実施例253〜270を、実施例252での記載と同様の方法で、中間体252dおよび適切なアミノ複素環から調製した。
(実施例253)
2−メチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)−N−(5−(トリフルオロメチル)−ピリジン−2−イル)ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例254)
N−(6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−2−イル)−2−メチル−4−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例255)
2−メチル−N−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−4−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例256)
N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−2−メチル−4−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例257)
2−メチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)−N−(ピリジン−2−イル)−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例258)
N−(イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例259)
N−(4−メトキシピリジン−2−イル)−2−メチル−4−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例260)
N−(5−クロロピリジン−2−イル)−2−メチル−4−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例261)
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−2−メチル−4−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例262)
N−(5−(ジメチルアミノ)ピラジン−2−イル)−2−メチル−4−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例263)
N−(5−メトキシピラジン−2−イル)−2−メチル−4−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例264)
メチル6−(2−メチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)ベンゾフラン−6−カルボキサミド)ニコチネート
Figure 0005190448
(実施例265)
N−(5−エチルピリジン−2−イル)−2−メチル−4−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例266)
N−(5−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル)−2−メチル−4−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例267)
2−メチル−N−(2−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−4−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例268)
N−(6−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル)−2−メチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例269)
N−(6−(1−ヒドロキシエチル)ピリジン−2−イル)−2−メチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例270)
N−(5−エトキシピリジン−2−イル)−2−メチル−4−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
Figure 0005190448
Figure 0005190448
(実施例271)
4−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)−2−メチル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
CsCO(0.806g、2.47mmol)をエチル4−ヒドロキシ−2−メチルベンゾフラン−6−カルボキシレート(0.273g、1.24mmol)および1−フルオロ−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(0.22g、1.26mmol)のDMF(5mL)溶液に加えた。混合物を120℃で8時間攪拌し、次いで、室温に冷却した。1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.18g、1.85mmol)およびHATU(0.7g、1.85mmol)を加えた。反応混合物を50℃で1時間攪拌し、次いで、濾過した。HPLCにより精製すると、固体(20mg、収率4%)が期待生成物として得られた。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.99(m,1H)7.93〜7.96(m,2H)7.56(m,1H)7.50(m,1H)7.18〜7.20(m,2H)6.59〜6.60(m,1H)6.33(s,1H)3.83(s,3H)、3.12(s,3H)、2.47(s,3H)。C2119SのLCMS m/z 426.10(M+H)
(実施例272)
4−(4−(ジメチルカルバモイル)−3−フルオロフェノキシ)−2−メチル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例271での記載と同様の方法で、エチル4−ヒドロキシ−2−メチルベンゾフラン−6−カルボキシレート(0.275g、1.25mmol)、2,4−ジフルオロ−N,N−ジメチルベンズアミド(0.289g、1.56mmol)および1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.21g、2.12mmol)から2ステップで調製すると、固体(5mg、収率1%)が期待生成物として得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.90(s,1H)8.12(s,1H)7.61〜7.62(m,2H)7.38〜7.42(t,1H)7.03〜7.06(m,1H)6.88〜6.91(m,1H)6.58〜6.59(m,1H)6.50(m,1H)3.78(s,3H)3.00(s,3H)2.88(m,3H)2.47〜2.48(m,3H)。C2321FNのLCMS m/z 437.20(M+H)
(実施例273)
4−(4−(ジメチルカルバモイル)−3−フルオロフェノキシ)−2−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例271での記載と同様の方法で、エチル4−ヒドロキシ−2−メチルベンゾフラン−6−カルボキシレート(0.275g、1.25mmol)、2,4−ジフルオロ−N,N−ジメチルベンズアミド(0.289g、1.56mmol)および2−アミノ−5−メチルピリジン(0.229g、2.1mmol)から2ステップで調製すると、オフホワイト色の固体(131mg、収率24%)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.79(s,1H)8.21(m,1H)8.16(s,1H)8.06〜8.08(d,1H))7.66(m,1H)7.64(m,1H)7.37〜7.41(t,1H)7.02〜7.06(m,1H)6.89〜6.92(m,1H)6.50(s,1H)2.99(s,3H)2.87(m,3H)2.47(m,3H)2.27(s,3H)。
(実施例274)
2−エチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−4−[4−(メチルスルホニル)−フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
2−エチル−4−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボン酸(300mg、0.83mmol)、HATU(476mg、1.3mmol)およびDIPEA(162mg、1.3mmol)のDMF(20mL)溶液を1時間攪拌した。この後、5−メチルピリジン−2−アミン(108mg、1.0mmol)を加えた。生じた混合物を一晩攪拌した。反応をTLC(石油エーテル/EtOAc 1:1)により監視した。混合物を水(30mL)に注ぎ、EtOAc(30mL×3)で抽出した。有機層をブライン(20mL×2)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製すると、所望の生成物(115.0mg、31%)が白色の固体として得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.52(s,1H)、8.18(d,1H)、8.04(s,1H)、7.86(d,3H)、7.52(d,1H)、7.42(s,1H)、7.06(d,2H)、6.20(s,1H)、3.00(s,3H)、2.74(q,2H)、2.24(s,3H)、1.26(t,3H);MS(ACPI,pos):451.2。
中間体274a:(3E)−3−(エトキシカルボニル)−4−(5−エチル−2−フリル)ブト−3−エン酸の調製
Figure 0005190448
BuOK(61.4g、0.54mol)のBuOH(180mL)懸濁液に、5−エチル−2−フルアルデヒド(22.5g、0.18mol)のコハク酸ジエチルエステル(142.1g、0.82mol)懸濁液を加えた。反応混合物を1時間還流させた。次いで、同じ量のBuOK、BuOHおよびコハク酸ジエチルエステルを同じ温度で加え、反応混合物を還流でさらに1時間攪拌した。TLC(石油エーテル/EtOAc 2:1)により、フルアルデヒドの完全な消費が示された。反応混合物を室温に冷却し、20%HCl水溶液(200mL)でpH約2に酸性化し、EtOAc(500mL×3)で抽出した。有機相を10%NaCO水溶液(500mL×3)で洗浄した。合わせた水性層をエチルエーテル(500mL)で洗浄し、20%HCl水溶液(100mL)でpH約2に酸性化した。水性相をEtOAc(500mL×4)で最終的に抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濃縮すると、粗製酸(45.4g、100%)が得られ、これを、さらに精製することなく次のステップでそのまま使用した。
中間体の調製274b:エチル4−(アセチルオキシ)−2−エチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
(エトキシカルボニル)−4−(5−エチル−2−フリル)ブト−3−エン酸(45.4g、0.18mol)および酢酸ナトリウム(59.0、0.72mol)の無水酢酸(450mL)中の混合物を還流に5時間加熱した。TLC(石油エーテル/EtOAc 4:1)により、出発物質の完全な消費が示された。反応混合物を濃縮し、残渣を15%NaCO水溶液(500mL)に注ぎ、EtOAc(500mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを介して石油エーテル/EtOAc(70:1)を使用して精製すると、所望の化合物(13.0g、28%)が黄色の固体として得られた。
中間体274c:エチル2−エチル−4−ヒドロキシ−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
エチル4−(アセチルオキシ)−2−エチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(8.0g、29.0mmol)およびKCO(4.81g、34.8mmol)のエタノール(80mL)中の懸濁液を24時間還流させた。TLC(石油エーテル/EtOAc 4:1)により、アセテートの完全な消費が示された。溶媒を減圧下に除去し、残渣を水(30mL)に注いだ。水性相を10%HCl水溶液(50ml)でpH約2に酸性化し、EtOAc(100mL×2)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより、シリカゲル上で石油エーテル/EtOAc(40:1)で溶離して精製すると、所望の化合物(6.0g、88%)が黄色の固体として得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.87(s,1H)、7.45(s,1H)、6.46(s,1H)、6.36(s,1H)、4.34〜4.27(q,2H)、2.77〜2.71(q,2H)、1.40〜1.31(t,3H)、1.31〜1.21(t,3H)。
中間体274d:エチル2−エチル−4−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
エチル2−エチル−4−ヒドロキシ−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(0.80g、3.4mmol)、4−フルオロフェニルメチルスルホン(0.60g、3.4mmol)およびCsCO(1.12g、3.4mmol)のDMF(40mL)中の混合物を100℃に一晩加熱した。反応をTLC(石油エーテル/EtOAc 4:1)により監視した。混合物を水(50mL)に注ぎ、EtOAc(90mL×3)で抽出した。有機層をブライン(50mL×2)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。生成物を、カラムクロマトグラフィーを介してシリカゲル上で、石油エーテル/EtOAc(20:1)で溶離して精製すると、所望の化合物(0.80g、60%)が無色のオイルとして得られた。
中間体274e:2−エチル−4−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボン酸の調製
Figure 0005190448
エチル2−エチル−4−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(0.80g、2.1mmol)およびKOH(0.35g、6.3mmol)のMeOH(40mL)および水(4mL)中の混合物を還流に一晩加熱した。反応をTLC(石油エーテル/EtOAc 4:1)により監視した。反応混合物を乾燥するまで濃縮し、水(50mL)に注いだ。水性層を濃HCl(4mL)でpH約2に酸性化し、EtOAc(50mL×3)で抽出した。有機層をブライン(50mL×2)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮すると、所望の化合物(0.70g、94%)がオフホワイト色の固体として得られた。
(実施例275)
2−エチル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−[4−(メチルスルホニル)−フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
2−エチル−4−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボン酸(400mg、1.1mmol)、HATU(635mg、1.6mmol)およびDIPEA(214mg、1.6mmol)のDMF(20mL)溶液を1時間攪拌した。次いで、1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(129mg、1.3mmol)を加えた。生じた溶液を一晩攪拌した。反応をTLC(石油エーテル/EtOAc 1:1)により監視した。混合物を水(30mL)に注ぎ、EtOAc(30mL×3)で抽出した。有機層をブライン(20mL×2)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮し、分取HPLCにより精製すると、所望の生成物(109.5mg、22%)が黄色の固体として得られた。H NMR(400MHz,DMSO):δ 10.89(s,1H)、8.15(s,1H)、7.94(d,2H)、7.65(s,1H)、7.00(s,1H)、7.24(d,2H)、6.61(s,1H)、6.55(d,2H)、3.77(s,3H)、3.20(s,3H)、2.82(q,2H)、1.25(t,3H);MS(APCI,pos):440.3。
(実施例276)
4−{4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}−2−エチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
4−{4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}−2−エチル−1−ベンゾフラン−6−カルボン酸(400mg、1.13mmol)、HATU(671mg、1.70mmol)およびDIPEA(226mg、1.70mmol)のDMF(20mL)溶液を1時間攪拌した。次いで、5−メチルピリジン−2−アミン(146mg、2.26mmol)を加えた。生じた溶液を一晩攪拌した。反応をTLC(石油エーテル/EtOAc 1:1)により監視した。混合物を水(30mL)に注ぎ、EtOAc(30mL×3)で抽出した。有機層をブライン(20mL×2)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。生成物を、分取HPLCを介して精製すると、所望の化合物(133.7mg、27%)が黄色の固体として得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.92(bs,1H)、8.25(d,1H)、8.03(s,1H)、7.82(s,1H)、7.55(d,2H)、7.44〜7.37(m,3H)、6.96(d,2H)、6.22(s,1H)、3.10〜2.93(d,6H)、2.74(q,2H)、2.26(s,3H)、1.26(t,3H)。LCMS m/z 444.40(M+H)
中間体276a:4−ヨード−N,N−ジメチルベンズアミドの調製
Figure 0005190448
4−ヨード安息香酸(2.0g、8.0mmol)、HATU(4.6g、12.0mmol)およびDIPEA(1.6g、12.0mmol)のDMF(30mL)溶液を1時間攪拌した。次いで、塩酸ジメチルアミン(0.98mg、12.0mmol)を加えた。生じた溶液を一晩攪拌した。反応をTLC(石油エーテル/EtOAc 2:1)により監視した。反応混合物を水(30mL)に注ぎ、EtOAc(40mL×3)で抽出した。有機層をブライン(20mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、石油エーテル/EtOAc(4:1)を使用して精製すると、所望の化合物(1.5g、60%)が黄色の固体として得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.75(d,2H)、7.16(d,2H)、3.15〜2.97(d,6H)。
中間体276b:エチル4−{4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}−2−エチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
エチル2−エチル−4−ヒドロキシ−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(0.8g、3.4mmol)、4−ヨード−N,N−ジメチルベンズアミド(0.9g、3.3mmol)、CsCO(1.12g、3.4mmol)およびCuI(400mg、2.1mmol)のピリジン(30mL)中の混合物を100℃に24時間加熱した。TLC(石油エーテル/EtOAc 4:1)により、フェノールの完全な消費が示された。溶媒を減圧下に除去した。残渣を水(20mL)に注ぎ、EtOAc(30mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL×2)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを介して石油エーテル/EtOAc(20:1から1:1へ)を使用して精製すると、所望の化合物(400mg、30%)が黄色の固体として得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.97(s,1H)、7.56(s,1H)、7.43(d,2H)、7.00(d,2H)、6.27(s,1H)、4.44〜4.35(q,2H)、3.15〜3.04(d,6H)、2.83〜2.78(q,2H)、1.45〜1.37(t,3H)、1.37〜1.26(t,3H)。
中間体276c:4−{4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}−2−エチル−1−ベンゾフラン−6−カルボン酸の調製
Figure 0005190448
エチル4−{4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}−2−エチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(400mg、1.0mmol)およびLiOH・HO(200mg、4.7mmol)のMeOH(20mL)および水(2mL)中の懸濁液を室温で4時間攪拌した。TLC(石油エーテル/EtOAc 4:1)により、反応が完了したことが示された。反応混合物を乾燥するまで濃縮し、水(30mL)に注いだ。水性層を濃HClでpH約2に酸性化し、EtOAc(20mL×3)で抽出した。有機層をブライン(25mL×2)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮すると、所望の生成物(350mg、99%)が黄色の固体として得られた。
(実施例277)
N,N−ジメチル−5−[(2−メチル−6−{[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−カルボニル}−1−ベンゾフラン−4−イル)オキシ]ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 0005190448
5−メチルピリジン−2−アミン(191mg、1.76mmol)のDCE溶液に0℃で、Al(CHClを滴加した。混合物を室温で20分間攪拌した後に、エチル4−({6−[(ジメチルアミノ)カルボニル]ピリジン−3−イル}オキシ)−2−メチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(65mg、0.18mmol)を加えた。反応を室温で14時間攪拌した。試料をCHClで希釈し、酒石酸カリウムナトリウム四水和物(20%w/w)(1mL)でクエンチした。注:添加はゆっくりと行った。有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。粗製試料をシリカゲルカラムに導入し、MeOH/CHCl(3/97)で溶離すると、生成物(35mg、収率85%)が白色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ ppm 2.32(s,3H)2.48(s,3H)3.16(d,J=7.54Hz,6H)6.26(s,1H)7.31(dd,J=8.67,2.83Hz,1H)7.48(d,J=1.13Hz,1H)7.58(d,J=6.78Hz,1H)7.69(d,J=8.67Hz,1H)7.87(s,1H)8.12(s,1H)8.26(d,J=8.48Hz,1H)8.38(d,J=2.64Hz,1H)8.53(s,1H);MS(ESI,pos):431。
中間体277a:5−ブロモ−N,N−ジメチルピリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 0005190448
5−ブロモピリジン−2−カルボン酸(1.5g、7.4mmol)、ジメチルアミン(1.3gm、16mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(過剰)のDMF(10mL)溶液に、HATUのDMF(5mL)溶液を加えた。反応を室温で14時間攪拌した後に、溶媒を低真空下に除去した。残渣を酢酸エチルに入れ、1NのHCl(2×)、ブライン(2×)、1NのNaOH(2×)、ブライン(3×)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。粗製生成物をさらに精製することなく後続のステップで使用した。
中間体277b:5−ブロモ−N,N−ジメチルピリジン−2−カルボキサミド1−オキシドの調製
Figure 0005190448
5−ブロモ−N,N−ジメチルピリジン−2−カルボキサミド(730mg、3.19mmol)のHOAc10mL溶液に、35%H1mLを加えた。混合物を78℃で14時間攪拌した後に、冷却し、減圧下に濃縮した。残渣を過剰の固体NaCOでアルカリ性にし、CHCl25mLで攪拌しながら希釈した。無機塩を濾別し、有機層をNaSO上で乾燥させた。溶媒を減圧下に蒸発させると、生成物(750mg、98%)が得られ、これをさらに精製することなく使用した。MS(ESI,pos):247.00。
中間体277c:エチル4−({6−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−1−オキシドピリジン−3−イル}オキシ)−2−メチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体252dでの記載と同様の方法で、エチル4−ヒドロキシ−2−メチルベンゾフラン−6−カルボキシレートおよび5−ブロモ−N,N−ジメチルピリジン−2−カルボキサミド1−オキシドを反応させることにより合成した。LC−MS(ESI,pos):386.00。
中間体277d:エチル4−({6−[(ジメチルアミノ)カルボニル]ピリジン−3−イル}オキシ)−2−メチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
攪拌されているエチル4−({6−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−1−オキシドピリジン−3−イル}オキシ)−2−メチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(176mg、0.457mmol)の酢酸15mL溶液に、粉末Feを加えたが、この間、温度を70℃で2時間維持した。LC−MSにより、反応が完了したことが示された。反応を室温に冷却し、不溶性物質を濾過した。母液をEtOAcで希釈し、NaHCO、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。粗製生成物をシリカゲルカラムに導入し、MeOH/CHCl(2/98から5/95へ)で溶離すると、生成物(135mg、収率85%)が無色のオイルとして得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ ppm 1.40(t,J=7.16Hz,3H)2.47(s,3H)3.15(d,6H)4.39(q,J=7.03Hz,2H)6.25(s,1H)7.30(d,J=2.45Hz,1H)7.55〜7.64(m,1H)7.64〜7.76(m,1H)8.00(s,1H)8.38(s,1H);LC−MS(ESI)+ m/z=369.00(M+H)
(実施例278)
N,N−ジメチル−5−(2−メチル−6−((2−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)カルバモイル)−ベンゾフラン−4−イルオキシ)ピコリンアミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例277での記載と同様の方法で、中間体277dおよび2−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−アミンから調製した。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 2.48(s,3H)3.15(d,J=7.16Hz,6H)4.12(s,3H)6.27(s,1H)7.31(dd,J=8.67,2.83Hz,1H)7.43(s,1H)7.69(d,J=8.67Hz,1H)7.83(s,1H)8.10(s,1H)8.37(d,J=2.64Hz,1H)8.51(s,1H)。LCMS m/z 421.00(M+H)
(実施例279)
5−(6−((5−メトキシピラジン−2−イル)カルバモイル)−2−メチルベンゾフラン−4−イルオキシ)−N,N−ジメチルピコリンアミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例277での記載と同様の方法で、中間体277dおよび5−メトキシピラジン−2−アミンから調製した。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 2.48(s,3H)3.15(d,6H)3.99(s,3H)6.27(s,1H)7.28〜7.38(m,1H)7.48(s,1H)7.61〜7.76(m,1H)7.79〜8.02(m,2H)8.30〜8.47(m,2H)9.19(s,1H)。LCMS m/z 448.00(M+H)
(実施例280)
N−[5−(ジメチルアミノ)ピラジン−2−イル]−2−メチル−4−{[5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イル]オキシ}−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
−N−ジメチルピリザン−ジアミン(368mg、2.66mmol)のDCE溶液に0℃で、Al(CHCl(3.0mL、1.0M)を滴加した。反応を室温で20分間攪拌した後に、エチル2−メチル−4−{[5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イル]オキシ}−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(100mg、0.26mmol)を加えた。反応を室温で14時間攪拌した。試料をCHClで希釈し、酒石酸カリウムナトリウム四水和物(20%w/w)(1mL)で徐々にクエンチした(注意)。有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。粗製試料をシリカゲルカラムに導入し、(5〜10%のMeOH/CHCl)で溶離すると、生成物(110mg、収率85%)が白色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 1.59(s,3H)2.48(s,3H)3.12(s,6H)6.22(s,1H)7.16(d,J=8.67Hz,1H)7.58(d,J=1.13Hz,1H)7.70(d,J=1.32Hz,1H)7.92(s,1H)8.23(dd,J=8.57,2.54Hz,2H)8.69(d,J=2.45Hz,1H)9.15(d,J=1.32Hz,1H);MS(ESI,pos):468。
中間体280a:エチル2−メチル−4−{[5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イル]オキシ}−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
エチル4−ヒドロキシ−2−メチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(500mg、2.27mmol)、2−ブロモ−5−メタンスルホニルピリジン(590mg、2.57mmol)、CsCO(1.1g、4.12mmol)およびCuI(100mg、1mmol)のDMF(20mL)中の混合物を100℃に4時間加熱した。溶媒を減圧下に除去した。残渣を水(20mL)に注ぎ、EtOAc(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。生成物を、勾配シリカゲルクロマトグラフィーを介してシリカゲル上で、EtOAc/Hex(10/90から30/70へ)を使用して精製すると、表題化合物(830mg、88%)が白色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ ppm 1.42(t,J=7.16Hz,3H)2.48(s,3H)3.01〜3.19(m,3H)4.41(q,J=7.16Hz,2H)6.23(d,J=0.94Hz,1H)7.02〜7.18(m,2H)7.64(d,J=1.13Hz,1H)7.85〜7.96(m,1H)8.02〜8.10(m,1H);(ESI,pos):376。
実施例281〜284を実施例280での記載と同様の方法で、中間体280aおよび適切なアミノ複素環から調製した。
(実施例281)
2−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−4−(5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例282)
2−メチル−N−(2−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−4−(5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イルオキシ)ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例283)
2−メチル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−(5−(メチルスルホニル)−ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例284)
N−(5−メトキシピラジン−2−イル)−2−メチル−4−(5−(メチルスルホニル)−ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
Figure 0005190448
(実施例285)
N2,N2−ジメチル−N6−(5−メチルピリジン−2−イル)−4−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)−ベンゾフラン−2,6−ジカルボキサミド
Figure 0005190448
2−アミノ−5−メチルピリジン(226mg、2.09mmol)をDCE(10mL)に0℃で溶かし、次いで、Al(CHCl(2.09mL、ヘキサン中1M)を滴加した。混合物を室温で30分間攪拌した後に、次いで、エチル2−(ジメチルカルバモイル)−4−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(90mg、0.21mmol)を加え、攪拌をさらに14時間継続した。反応を酒石酸カリウムナトリウム四水和物(20%w/w)で慎重にクエンチした。生成物をCHClで抽出し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させた。生成物を逆相HPLCにより精製すると、表題化合物(61mg、61%)が白色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 2.32(s,3H)3.08(s,3H)3.15(s,3H)3.34(s,3H)7.12〜7.18(m,2H)7.19(s,1H)7.52(s,1H)7.58(dd,J=8.48,2.26Hz,1H)7.87〜7.98(m,2H)7.99(s,1H)8.11(s,1H)8.24(d,J=8.48Hz,1H)8.64(s,1H)。LCMS m/z 494.0(M+H)
中間体285a:エチル2−(ブロモメチル)−4−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)−ベンゾフラン−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
エチル2−メチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)ベンゾフラン−6−カルボキシレート(252d)(226mg、0.604mmol)およびNBS(183mg、1.03mmol)のCHCl(10mL)溶液に、過酸化ベンゾイル(14.6mg、0.0604mmol)を加えた。還流で4時間攪拌した後に、溶媒を蒸発させた。生成物を勾配シリカゲルクロマトグラフィーにより、ヘキサン/EtOAc(100/0から70/30へ)で精製すると、表題化合物(200mg、73%)が白色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 1.39(t,J=7.16Hz,3H)3.07(s,3H)4.39(q,J=7.16Hz,2H)4.53(s,2H)6.62(s,1H)7.05〜7.18(m,2H)7.62(d,J=0.75Hz,1H)7.86〜7.98(m,2H)8.07(d,J=0.75Hz,1H)。
中間体285b:エチル2−ホルミル−4−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)ベンゾフラン−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
エチル2−(ブロモメチル)−4−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)ベンゾフラン−6−カルボキシレート(320mg、0.706mmol)およびIBX(395mg、1.41mmol)のDMSO(2mL)溶液を65℃で3時間加熱した。反応を水でクエンチし、生成物をCHClで抽出した。合わせた有機層を水(2×)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。生成物を勾配クロマトグラフィーによりシリカゲルで、ヘキサン/EtOAc(100/0から40/60へ)を使用して精製すると、表題化合物(230mg、84%)が白色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 1.40(t,J=7.16Hz,3H)3.09(s,3H)4.41(q,J=7.16Hz,2H)7.14〜7.23(m,2H)7.46(d,J=0.94Hz,1H)7.62(d,J=0.94Hz,1H)7.89〜8.02(m,2H)8.15(t,J=0.94Hz,1H)9.89(s,1H)。
中間体285c:6−(エトキシカルボニル)−4−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)−ベンゾフラン−2−カルボン酸の調製
Figure 0005190448
アセトニトリル10mLに過ヨウ素酸(232mg、1.02mmol)を加え、溶液を室温で15分間激しく攪拌した。次いで、エチル2−ホルミル−4−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(360mg、0.927mmol)を0℃で加え、続いて、CHCN(1mL)中のフルオロクロム酸ピリジウム(3.69mg、0.0185mmol)を加えた。反応を0℃で1時間攪拌した。反応を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ、濃縮すると、表題化合物(355mg、95%)がオレンジ色の固体として得られた。粗製生成物をさらに精製することなく次のステップで使用した。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 1.40(t,J=7.16Hz,3H)3.09(s,3H)4.41(q,J=7.16Hz,2H)7.12〜7.22(m,2H)7.55(d,J=1.13Hz,1H)7.63(d,J=1.13Hz,1H)7.92〜8.02(m,2H)8.17(s,1H)。
中間体285d:エチル2−(ジメチルカルバモイル)−4−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)−ベンゾフラン−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
6−(エトキシカルボニル)−4−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)ベンゾフラン−2−カルボン酸(450mg、1.11mmol)のDMF(10mL)溶液に、HATU(846mg、2.23mmol)、DIEA(719mg、5.56mmol)を加え、溶液を0℃で15分間攪拌した。塩酸ジメチルアミン(136mg、1.67mmol)を加え、溶液を室温に徐々に加温し、14時間攪拌した。水を加え、生成物をCHClで抽出した。合わせた有機層を水(2×)、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。生成物を勾配シリカゲルクロマトグラフィーにより、CHCl/MeOH(100/0から95/5へ)を使用して精製すると、表題化合物(460mg、96%)が淡黄色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 1.40(t,J=7.16Hz,3H)3.07(s,3H)3.13(s,3H)3.33(s,3H)4.40(q,J=7.16Hz,2H)7.07〜7.15(m,2H)7.16(d,J=0.75Hz,1H)7.65(d,J=0.94Hz,1H)7.87〜7.94(m,2H)8.10〜8.15(d,J=0.94Hz,1H)。
実施例286〜292を実施例285での記載と同様の方法で、中間体285dまたは、中間体285dでの記載と同様の方法で中間体285cおよび塩酸アゼチジンから調製されたエチル2−(アゼチジン−1−カルボニル)−4−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)ベンゾフラン−6−カルボキシレートから調製した。
(実施例286)
N2,N2−ジメチル−N6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−1−ベンゾフラン−2,6−ジカルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例287)
N6−(5−メトキシピラジン−2−イル)−N2,N2−ジメチル−4−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−1−ベンゾフラン−2,6−ジカルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例288)
N2,N2−ジメチル−4−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−N6−(2−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−1−ベンゾフラン−2,6−ジカルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例289)
N6−(4−メトキシピリジン−2−イル)−N2,N2−ジメチル−4−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−1−ベンゾフラン−2,6−ジカルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例290)
2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−4−[4−(メチルスルホニル)−フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例291)
2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−[4−(メチルスルホニル)−フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例292)
2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−N−(2−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
Figure 0005190448
(実施例293)
4−{4−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−3−フルオロフェノキシ}−N−(4−メトキシピリジン−2−イル)−2−メチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
4−メトキシピリジン−2−アミン(295mg、2.37mmol)のDCE溶液に0℃で、Al(CHCl(3.0mL、1.0M)を滴加し、反応を室温で20分間攪拌した。次いで、エチル4−{4−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−3−フルオロフェノキシ}−2−メチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(100mg、0.24mmol)を加え、反応を室温でさらに14時間攪拌した。試料をCHClで希釈し、酒石酸カリウムナトリウム四水和物(20%w/w)(1mL)でクエンチした。有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下に濃縮した。粗製試料をシリカゲルカラムに導入し、MeOH/CHCl(5/95〜10/90)で溶離すると、生成物(110mg、収率93%)が白色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ ppm 2.49(s,3H)2.84(d,J=1.51Hz,6H)3.91(s,3H)6.26(s,1H)6.64(dd,J=5.75,2.35Hz,1H)6.71〜6.91(m,2H)7.52(s,1H)7.81(t,J=8.29Hz,1H)7.91(s,1H)8.01(s,1H)8.09(d,J=5.84Hz,1H)8.59(s,1H);MS(ESI,pos):500。
中間体293a:エチル4−{4−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−3−フルオロフェノキシ}−2−メチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
エチル4−ヒドロキシ−2−メチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(500mg、2.27mmol)、2,4−ジフルオロ−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド(553mg、2.75mmol)、CsCO(1.1g、4.12mmol)およびCuI(100mg、1mmol)のDMF(20mL)中の混合物を100℃に4時間加熱した。溶媒を減圧下に除去した。残渣を水(20mL)に注ぎ、EtOAc(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL×2)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。生成物を、勾配シリカゲルカラムクロマトグラフィーを介して、EtOAc/Hex(10/90から30/70へ)を使用して精製すると、所望の化合物(850mg、91%)が白色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ ppm 1.41(t,J=7.16Hz,3H)2.48(s,3H)2.78〜2.94(m,6H)4.40(q,J=7.10Hz,2H)6.24(s,1H)6.66〜6.94(m,2H)7.65(s,1H)7.79(t,J=8.38Hz,1H)8.04(s,1H);MS(ESI,pos):422。
実施例294〜308を実施例293での記載と同様の方法で、中間体293aまたは、中間体293aでの記載と同様の方法でエチル4−ヒドロキシ−2−メチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレートおよび1−(4−フルオロフェニルスルホニル)アゼチジンから調製されたエチル4−(4−(アゼチジン−1−イルスルホニル)フェノキシ)−2−メチルベンゾフラン−6−カルボキシレートから調製した。
(実施例294)
4−(4−(アゼチジン−1−イルスルホニル)フェノキシ)−2−メチル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例295)
4−(4−(アゼチジン−1−イルスルホニル)フェノキシ)−N−(4−メトキシピリジン−2−イル)−2−メチル−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例296)
4−(4−(アゼチジン−1−イルスルホニル)フェノキシ)−2−メチル−N−(ピリジン−2−イル)ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例297)
4−(4−(アゼチジン−1−イルスルホニル)フェノキシ)−2−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例298)
4−(4−(アゼチジン−1−イルスルホニル)フェノキシ)−2−メチル−N−(2−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例299)
4−(4−(アゼチジン−1−イルスルホニル)フェノキシ)−N−(5−(ジメチルアミノ)−ピラジン−2−イル)−2−メチルベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例300)
4−(4−(アゼチジン−1−イルスルホニル)フェノキシ)−N−(5−クロロピリジン−2−イル)−2−メチル−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例301)
4−(4−(アゼチジン−1−イルスルホニル)フェノキシ)−N−(5−(ヒドロキシメチル)−ピリジン−2−イル)−2−メチルベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例302)
4−(4−(アゼチジン−1−イルスルホニル)フェノキシ)−N−(5−エトキシピリジン−2−イル)−2−メチル−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例303)
4−(4−(アゼチジン−1−イルスルホニル)フェノキシ)−N−(5−メトキシピラジン−2−イル)−2−メチル−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例304)
4−{4−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−3−フルオロフェノキシ}−2−メチル−N−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例305)
4−{4−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−3−フルオロフェノキシ}−2−メチル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例306)
4−{4−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−3−フルオロフェノキシ}−2−メチル−N−(2−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例307)
4−{4−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−3−フルオロフェノキシ}−N−(5−メトキシピラジン−2−イル)−2−メチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例308)
N−[5−(ジメチルアミノ)ピラジン−2−イル]−4−{4−[(ジメチルアミノ)−スルホニル]−3−フルオロフェノキシ}−2−メチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
Figure 0005190448
Figure 0005190448
(実施例309)
2−(メトキシメチル)−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−4−[4−(メチルスルホニル)−フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
2−(メトキシメチル)−4−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)ベンゾフラン−6−カルボン酸(130mg、0.345mmol)のDMF(5mL)溶液に、HATU(263mg、0.691mmol)およびDIEA(89.3mg、0.691mmol)を加えた。溶液を0℃で15分間攪拌した後に、2−アミノ−5−メチルピリジン(74.7mg、0.691mmol)を加えた。溶液を室温に徐々に加温し、14時間攪拌した。反応を高真空下に濃縮し、生成物を逆相HPLCにより精製すると、表題化合物(88mg、55%)が白色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 2.36(s,3H)3.07(s,3H)3.46(s,3H)4.56(s,2H)6.59(s,1H)7.07〜7.18(m,2H)7.53(d,J=1.32Hz,1H)7.74(dd,J=8.67,1.32Hz,1H)7.85〜7.95(m,2H)8.00(s,1H)8.09(s,1H)8.22(d,J=8.67Hz,1H)9.10(s,1H)。LCMS m/z 467.20(M+H)
中間体309a:2−(メトキシメチル)−4−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)−ベンゾフラン−6−カルボン酸の調製
Figure 0005190448
エチル2−(ブロモメチル)−4−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)ベンゾフラン−6−カルボキシレート(285a)(750mg、1.65mmol)のTHFおよびMeOH(3:1、15mL)中の溶液に、MeOH中のNaOMe(25%w/w、1mL)を0℃で滴加した。溶液を0℃で2時間攪拌した後に、水を加え、攪拌を14時間継続した。溶媒を減圧下に低減した。pH約1まで、水溶液に1NのHClを加えた。生成物をCHClで抽出し、MgSO上で乾燥させた。溶液を濃縮すると、表題化合物(610mg、98%)が白色の固体として得られた。生成物をさらに精製することなく次のステップで使用した。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 3.07(s,3H)3.46(s,3H)4.56(s,2H)6.58(s,1H)7.07〜7.17(m,2H)7.67(d,J=1.13Hz,1H)7.85〜7.99(m,2H)8.13(d,J=1.13Hz,1H)。
実施例310〜315を実施例309での記載と同様の方法で、中間体309aおよび適切なアミノ複素環から調製した。
(実施例310)
2−(メトキシメチル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−[4−(メチルスルホニル)−フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例311)
N−[5−(ジメチルアミノ)ピラジン−2−イル]−2−(メトキシメチル)−4−[4−(メチルスルホニル)−フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例312)
2−(メトキシメチル)−N−(5−メトキシピラジン−2−イル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例313)
2−(メトキシメチル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−N−(2−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例314)
2−(メトキシメチル)−N−(4−メトキシピリジン−2−イル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例315)
2−(メトキシメチル)−N−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
Figure 0005190448
(実施例316)
2−(ヒドロキシメチル)−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−4−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
2−アミノ−5−メチルピリジン(305mg、2.82mmol)のDCE(10mL)溶液に0℃で塩化ジメチルアルミニウム(ヘキサン中1M、2.82mL)を滴加した。添加の後に、氷浴を外し、混合物を室温で30分間攪拌した。次いで、エチル2−(ヒドロキシメチル)−4−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)ベンゾフラン−6−カルボキシレート(110mg、0.282mmol)を加え、攪拌をさらに14時間継続した。反応を酒石酸カリウムナトリウム四水和物(20%w/w)で慎重にクエンチした。生成物をCHClで抽出し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させた。生成物を逆相HPLCにより精製すると、表題化合物(90mg、71%)が白色の固体として得られた。H NMR(300MHz,DMSO−D6)δ ppm 2.27(s,3H)3.20(s,3H)4.58(d,J=5.84Hz,2H)5.60(t,J=5.84Hz,1H)6.61(s,1H)7.24(d,J=8.67Hz,2H)7.66(dd,J=8.48,2.26Hz,1H)7.70(s,1H)7.93(d,J=8.67Hz,2H)8.06(d,J=8.48Hz,1H)8.22(d,J=2.26Hz,1H)8.24(s,1H)10.83(s,1H)。LCMS m/z 453.0(M+H)
中間体316a:エチル2−(ヒドロキシメチル)−4−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)−ベンゾフラン−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
エチル2−ホルミル−4−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)ベンゾフラン−6−カルボキシレート(285b)(230mg、0.592mmol)のMeOH(10mL)溶液にNaBH(50mg、1.3mmol)を加えた。混合物を半時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、生成物を勾配シリカゲルクロマトグラフィーにより、CHCl/MeOH(100/0から98/2へ)を使用して精製した。所望の化合物を白色の固体(170mg、74%)として単離した。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 1.40(t,J=7.16Hz,3H)1.99(t,J=6.22Hz,1H)3.06(s,3H)4.39(q,J=7.16Hz,2H)4.78(d,J=6.22Hz,2H)6.52(d,J=1.13Hz,1H)7.00〜7.17(m,2H)7.64(d,J=1.13Hz,1H)7.87〜7.97(m,2H)8.06(s,1H)。
(実施例317)
2−(ヒドロキシメチル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−[4−(メチルスルホニル)−フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例316での記載と同様の方法で、中間体316aおよび1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンから調製した。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 3.07(s,3H)3.83(s,3H)4.78(s,2H)6.55(s,1H)6.84(d,J=2.26Hz,1H)7.05〜7.18(m,2H)7.31(d,J=2.26Hz,1H)7.48(d,J=1.13Hz,1H)7.79〜8.06(m,3H)8.98(s,1H);LCMS m/z 442.00(M+H)
(実施例318)
N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−2−[(2−オキソピロリジン−1−イル)メチル]−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
3−アミノ−1−メチルピラゾール(106mg、1.09mmol)のDCE(10mL)溶液に0℃でAl(CHCl(1.09mL、ヘキサン中1M)を滴加した。氷浴を外した後に、混合物を室温で30分間攪拌した。エチル4−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)−2−((2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)ベンゾフラン−6−カルボキシレート(50mg、0.11mmol)を加え、攪拌をさらに14時間継続した。反応を酒石酸カリウムナトリウム四水和物(20%w/w)で慎重にクエンチした。生成物をCHClで抽出し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させた。生成物を逆相HPLCにより精製すると、表題化合物(22mg、47%)が白色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 1.97〜2.13(m,2H)2.44(t,J=8.01Hz,2H)3.08(s,3H)3.46(t,J=6.97Hz,2H)3.81(s,3H)4.60(s,2H)6.54(s,1H)6.79(d,J=2.26Hz,1H)7.09〜7.17(m,2H)7.29(d,J=2.26Hz,1H)7.44(s,1H)7.81〜7.98(m,3H)8.54(s,1H)。LCMS m/z 509.0(M+H)
中間体318a:エチル4−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)−2−((2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)ベンゾフラン−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
2−ケトピロリジン(75.1mg、0.882mmol)のDMF(10mL)溶液にNaH(鉱油中60%、44mg、1.1mmol)を室温で加えた。反応を30分間攪拌した後に、エチル2−(ブロモメチル)−4−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)ベンゾフラン−6−カルボキシレート(285a)(200mg、0.441mmol)を加えた。混合物を室温でさらに2時間攪拌した。水を反応に加え、生成物をCHClで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濃縮した。生成物を勾配シリカゲルクロマトグラフィーにより、CHCl/MeOH(100/0から95/5へ)を使用して精製すると、表題化合物(50mg、25%)が黄色のオイルとして得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 1.38(t,J=7.16Hz,3H)1.98〜2.14(m,2H)2.42(t,J=8.10Hz,2H)3.06(s,3H)3.44(t,J=7.06Hz,2H)4.38(q,J=7.16Hz,2H)4.58(s,2H)6.49(d,J=0.75Hz,1H)7.04〜7.12(m,2H)7.61(d,J=1.13Hz,1H)7.83〜7.94(m,2H)8.05(t,J=1.13Hz,1H)。
実施例319および320を実施例318での記載と同様の方法で、中間体318aでの記載と同様の方法で、中間体285aおよびそれぞれジメチルアミンまたは2−メチル−1H−イミダゾールから出発して調製された対応するエーテルエステル中間体から調製した。
(実施例319)
2−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−4−[4−(メチルスルホニル)−フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 2.30(s,3H)2.32(s,6H)3.06(s,3H)3.61(s,2H)6.48(s,1H)7.07〜7.18(m,2H)7.50(d,J=1.13Hz,1H)7.57(dd,J=8.48,2.26Hz,1H)7.85〜7.93(m,2H)7.94(s,1H)8.08(s,1H)8.25(d,J=8.48Hz,1H)8.76(s,1H);LCMS m/z 480.20(M+H)
(実施例320)
2−[(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 2.31(s,3H)2.46(s,3H)3.07(s,3H)5.16(s,2H)6.45(s,1H)6.91〜6.94(m,1H)6.95(d,J=1.32Hz,1H)7.08〜7.19(m,2H)7.49(d,J=1.32Hz,1H)7.58(dd,J=8.67,2.26Hz,1H)7.87〜8.01(m,3H)8.10(s,1H)8.23(d,J=8.48Hz,1H)8.67(s,1H);LCMS m/z 517.00(M+H)
(実施例321)
2−(ジフルオロメチル)−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−4−[4−(メチルスルホニル)−フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
2−アミノ−5−メチルピリジン(264mg、2.44mmol)をDCE(10mL)に0℃で溶かし、次いで、Al(CHCl(2.44mL、ヘキサン中1M)を滴加した。添加の後に、氷浴を外し、混合物を室温で30分間攪拌した。エチル2−(ジフルオロメチル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(100mg、0.244mmol)を加え、攪拌を14時間継続した。反応を酒石酸カリウムナトリウム四水和物(20%w/w)で慎重にクエンチした。生成物をCHClで抽出し、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させた。生成物を逆相HPLCにより精製すると、表題化合物(92mg、80%)が白色の固体として得られた。H NMR(400MHz,クロロホルム−D)δ ppm 2.31(s,3H)3.08(s,3H)6.75(t,J=53.94Hz,1H)6.98(s,1H)7.12〜7.20(m,2H)7.51(d,J=1.01Hz,1H)7.58(dd,J=8.46,2.15Hz,1H)7.91〜7.96(m,2H)7.97(s,1H)8.11(d,J=2.15Hz,1H)8.23(d,J=8.46Hz,1H)8.54(s,1H)。LCMS m/z 473.0(M+H)
中間体321a:エチル2−(ジフルオロメチル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
エチル2−ホルミル−4−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(285b)(500mg、1.14mmol)のCHCl(15mL)溶液にDAST(238mg、1.48mmol)を室温で加えた。混合物を1時間攪拌し、水を加えた。生成物をCHClで抽出し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をヘキサン/EtOAc(100/0から70/30へ)で溶離してシリカゲルカラムに通すと、表題化合物(400mg、86%)が無色のオイルとして得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 1.40(t,J=7.16Hz,3H)3.07(s,3H)4.40(q,J=7.16Hz,2H)6.74(t,J=53.78Hz,1H)6.95(s,1H)7.09〜7.19(m,2H)7.65(d,J=1.13Hz,1H)7.87〜8.00(m,2H)8.13(s,1H)。
(実施例322)
2−(ジフルオロメチル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−[4−(メチルスルホニル)−フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例321での記載と同様の方法で、中間体321aおよび1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンから調製した。H NMR(400MHz,クロロホルム−D)δ ppm 3.06(s,3H)3.79(s,3H)6.73(t,J=53.81Hz,1H)6.77(d,J=2.27Hz,1H)6.95(s,1H)7.11〜7.19(m,2H)7.28(d,J=2.27Hz,1H)7.52(d,J=1.26Hz,1H)7.87〜7.95(m,2H)7.99(s,1H);LCMS m/z 462.0(M+H)
(実施例323)
4−[4−(ジフルオロメチル)フェノキシ]−N、N−ジメチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−ベンゾフラン−2,6−ジカルボキサミド
Figure 0005190448
4−(4−ホルミルフェノキシ)−N,N−ジメチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−ベンゾフラン−2,6−ジカルボキサミド(40mg、0.09mmol)のCHCl(5mL)溶液にDAST(18.9mg、0.117mmol)を室温で加えた。混合物を1時間攪拌し、水を加えた。生成物をCHClで3回抽出し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。生成物を逆相HPLCにより精製すると、表題化合物(9mg、20%)が白色の固体として得られた。H NMR(400MHz,クロロホルム−D)δ ppm 2.31(s,3H)3.14(s,3H)3.33(s,3H)6.64(t,J=56.59Hz,1H)7.12(d,J=8.59Hz,2H)7.19(s,1H)7.39(d,J=1.26Hz,1H)7.52(d,J=8.59Hz,2H)7.58(dd,J=8.46,2.15Hz,1H)7.91(s,1H)8.10(d,J=2.15Hz,1H)8.23(d,J=8.46Hz,1H)8.60(s,1H)。LCMS m/z 466.0(M+H)
中間体323a:エチル4−[4−(ジフルオロメチル)フェノキシ]−2−メチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
エチル4−ヒドロキシ−2−メチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(252c)(1.10g、5mmol)、1−ブロモ−4−(ジフルオロメチル)ベンゼン(1.24g、6mmol)、CsCO(2.44g、7.5mmol)およびCuI(5mg、0.03mmol)のDMF(5mL)中の混合物をマイクロ波中、160℃で60分間加熱した。次いで、水を加え、生成物をCHCl(3×)で抽出し、MgSOで乾燥させ、濃縮すると、オイル残渣が得られた。オイルを、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを介して、ヘキサン/EtOAc(100/0から70/30へ)を使用して精製すると、表題化合物(710mg、41%)が黄色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 1.38(t,J=7.06Hz,3H)2.44(s,3H)4.37(q,J=7.06Hz,2H)6.22(d,J=0.94Hz,1H)6.63(t,J=56.61Hz,1H)7.03(d,J=8.29Hz,2H)7.46(d,J=8.29Hz,2H)7.55(d,J=1.13Hz,1H)7.89〜8.05(m,1H)。
中間体323b:エチル2−(ブロモメチル)−4−[4−(ジフルオロメチル)フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
エチル4−[4−(ジフルオロメチル)フェノキシ]−2−メチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(710mg、2.05mmol)およびNBS(438mg、2.46mmol)のCHCl(25mL)溶液に、過酸化ベンゾイル(49.7mg、0.205mmol)を加えた。混合物を14時間還流させた。溶媒を蒸発させ、生成物を、勾配シリカゲルクロマトグラフィーを介して、ヘキサン/EtOAc(100/0から70/30へ)を使用して精製すると、表題化合物(440mg、51%)が淡黄色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 1.38(t,J=7.16Hz,3H)4.38(q,J=7.16Hz,2H)4.53(s,2H)6.39〜6.89(m,2H)7.07(d,J=8.48Hz,2H)7.49(d,J=8.48Hz,2H)7.54(d,J=0.94Hz,1H)8.01(s,1H)。
中間体323c:エチル4−[4−(ジフルオロメチル)フェノキシ]−2−ホルミル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
エチル2−(ブロモメチル)−4−[4−(ジフルオロメチル)フェノキシ]−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(440mg、1.03mmol)およびIBX(579mg、2.07mmol)のDMSO(2mL)溶液を65℃で3時間加熱した。反応を水でクエンチし、生成物をCHCl(3×)で抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し(2×)、MgSO上で乾燥させ。濃縮した。生成物を、勾配シリカゲルクロマトグラフィーにより、ヘキサン/EtOAc(100/0から50/50へ)を使用して精製すると、表題化合物(300mg、81%)が白色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 1.39(t,J=7.16Hz,3H)4.39(q,J=7.16Hz,2H)6.67(t,J=56.42Hz,1H)7.11〜7.18(m,J=8.67Hz,2H)7.48(d,J=0.94Hz,1H)7.51(d,J=0.94Hz,1H)7.55(d,J=8.67Hz,2H)8.08(d,J=0.94Hz,1H)9.87(s,1H)。
中間体323d:4−[4−(ジフルオロメチル)フェノキシ]−6−(エトキシカルボニル)−1−ベンゾフラン−2−カルボン酸の調製
Figure 0005190448
アセトニトリル(10mL)に、過ヨウ素酸(209mg、0.916mmol)を加え、室温で15分間激しく攪拌した。次いで、エチル4−[4−(ジフルオロメチル)フェノキシ]−2−ホルミル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(300mg、0.833mmol)を加え(氷浴中)、続いて、CHCN(5mL)中のフルオロクロム酸ピリジウム(3.32.mg、0.02mmol)を加えた。反応を0℃で1時間攪拌した。反応を酢酸エチルで希釈し、ブライン/水(1:1)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮すると、表題化合物(300mg、96%)がオレンジ色の固体として得られ、これを、さらに精製することなく次のステップで使用した。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 1.33(t,J=7.16Hz,3H)4.33(q,J=7.16Hz,2H)6.61(t,J=56.52Hz,1H)7.06(d,J=8.48Hz,2H)7.37(s,1H)7.43〜7.54(m,3H)8.02(s,1H)。
中間体323e:エチル4−[4−(ジフルオロメチル)フェノキシ]−2−[(ジメチルアミノ)−カルボニル]−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
4−[4−(ジフルオロメチル)フェノキシ]−6−(エトキシカルボニル)−1−ベンゾフラン−2−カルボン酸(300mg、0.80mmol)のDMF(10mL)溶液に、HATU(606mg、1.59mmol)、DIEA(515mg、4.0mmol)を加え、溶液を0℃で15分間攪拌した。塩酸ジメチルアミン(97.5mg、1.20mmol)を加え、溶液を室温に徐々に加温し、14時間攪拌した。水を反応に加え、生成物をCHClで抽出した。合わせた有機層を水で2回洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。生成物を、勾配シリカゲルクロマトグラフィーにより、CHCl/MeOH(100/0から95/5へ)を使用して精製すると、表題化合物(240mg、70%)が淡黄色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 1.38(t,J=7.16Hz,3H)3.13(s,3H)3.32(s,3H)4.38(q,J=7.16Hz,2H)6.64(t,J=56.61Hz,1H)7.09(d,J=8.48Hz,2H)7.16(s,1H)7.50(d,J=8.48Hz,2H)7.55(s,1H)8.05(s,1H)。
中間体323f:4−(4−ホルミルフェノキシ)−N,N−ジメチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−ベンゾフラン−2,6−ジカルボキサミドの調製
Figure 0005190448
2−アミノ−5−メチルピリジン(214mg、1.98mmol)をDCE(10mL)に0℃で溶かし、次いで、Al(CHCl(1.98mL、ヘキサン中1M)を滴加した。添加の後に、氷浴を外し、混合物を室温で30分間攪拌した。エチル4−[4−(ジフルオロメチル)−フェノキシ]−2−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(80mg、0.2mmol)を加え、攪拌をさらに14時間継続した。反応を酒石酸カリウムナトリウム四水和物(20%w/w)で慎重にクエンチした。生成物をCHClで抽出し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させた。生成物を、クロマトグラフィーによりシリカゲルで精製すると、表題化合物(40mg、45%)が白色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 2.26(s,3H)3.12(s,3H)3.31(s,3H)7.10(d,J=8.67Hz,2H)7.15(s,1H)7.48(d,J=1.13Hz,1H)7.54(dd,J=8.48,2.17Hz,1H)7.86(d,J=8.67Hz,2H)7.95(s,1H)8.01(s,1H)8.22(d,J=8.48Hz,1H)8.94(s,1H)9.92(s,1H)。
(実施例324)
N,N−ジメチル−3−[(2−メチル−6−{[(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−カルボニル}−1−ベンゾフラン−4−イル)オキシ]アゼチジン−1−カルボキサミド
Figure 0005190448
2−アミノ−5−メチルピリジン(203mg、1.88mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に0℃でAl(CHCl(1.88mL、ヘキサン中1M)を滴加した。添加の後に、氷浴を外し、混合物を室温で30分間攪拌した。エチル4−({1−[(ジメチルアミノ)カルボニル]アゼチジン−3−イル}オキシ)−2−メチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(65mg、0.19mmol)を加え、攪拌を14時間継続した。反応を酒石酸カリウムナトリウム四水和物(20%w/w)で慎重にクエンチした。生成物をCHClで抽出し、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させた。生成物を勾配シリカゲルクロマトグラフィーにより、CHCl/MeOH(95/5から85/15へ)を使用して精製すると、表題化合物(70mg、90%)が白色の固体として得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 2.15(s,3H)2.37(s,3H)2.78(s,6H)3.30〜3.44(m,2H)3.44〜3.60(m,1H)3.88(dd,J=12.13,6.06Hz,1H)4.05(dd,J=11.75,2.40Hz,1H)6.70(s,1H)6.98(d,J=9.60Hz,1H)7.71〜7.85(m,1H)7.92(s,1H)8.17(d,J=8.34Hz,1H)8.28〜8.44(m,2H);MS(ESI,pos):409。
中間体324a:エチル4−{[1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル]オキシ}−2−メチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
エチル4−ヒドロキシ−2−メチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(252c)(1.70g、7.72mmol)、1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イルメタンスルホネート(193a)(2.95g、9.29mmol)およびCsCO(6.29g、19.3mmol)のDMF(10mL)中の混合物を100℃で4時間攪拌した。反応を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、減圧下に濃縮した。生成物を、勾配シリカゲルクロマトグラフィーを介して、EtOAc/ヘキサンs(10/90から40/60へ)を使用して精製すると、所望の化合物(2.15g、63%)が白色の固体として、溶媒の蒸発後に得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ ppm 1.32〜1.49(m,3H)2.42〜2.57(m,3H)3.10〜3.29(m,2H)3.75〜3.94(m,2H)4.27〜4.42(m,2H)4.43〜4.52(m,1H)4.91〜5.10(m,1H)6.50(s,1H)7.05(s,1H)7.15〜7.25(m,2H)7.24〜7.35(m,4H)7.39〜7.54(m,4H)7.74(s,1H);MS(ESI,pos):442。
中間体324b:エチル4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−2−メチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
エチル4−{[1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル]オキシ}−2−メチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(2.1g、4.77mmol)のEtOAc/MeOH(10mL/20mL)およびPd/C(0.060g、10%、0.048mmol)中の混合物を水素雰囲気(気泡)下に14時間攪拌した。混合物をセライトベッドで、メタノールで洗浄して濾過した。試料を濃縮すると、薄白色の固体(定量収率)が得られ、これを、さらに精製することなく使用した。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ ppm 1.35〜1.52(m,3H)2.18(s,1H)2.47(s,3H)3.78〜3.94(m,2H)4.00〜4.13(m,J=7.16Hz,2H)4.29〜4.49(m,2H)5.11〜5.27(m,1H)6.52(s,1H)7.05(s,1H)7.78(s,1H);MS(ESI,pos):276。
中間体324c:エチル4−({1−[(ジメチルアミノ)カルボニル]アゼチジン−3−イル}オキシ)−2−メチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
TEA(0.4mL、2.9mmol)を含有するDCMに溶かしたエチル4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−2−メチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(200mg、0.73mmol)溶液に、塩化ジメチルカルバミン酸(0.1mL、1.09mmol)を加えた。混合物溶液を室温で2時間攪拌した。反応をDCMで希釈し、NaHCO、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下に濃縮した。生成物を、勾配シリカゲルクロマトグラフィーを介して、EtOAc/ヘキサン(20/80から60/40へ)を使用して精製すると、生成物(138mg、55%)が無色のオイルとして得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ ppm 1.36〜1.54(m,3H)2.49(s,3H)2.88(s,6H)4.06〜4.20(m,2H)4.33〜4.53(m,4H)5.04〜5.18(m,1H)6.52(s,1H)7.01(s,1H)7.80(s,1H);MS(ESI,pos):347。
(実施例325)
2−メチル−4−{[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]オキシ}−N−(2−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
2−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−アミン(267mg、1.98mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に0℃でAl(CHCl(1.98mL、1.98mmol、ヘキサン中1M)を滴加した。添加の後に、氷浴を外し、混合物を室温で30分間攪拌した。エチル2−メチル−4−{[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]オキシ}−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(70mg、0.198mmol)を加え、攪拌を14時間継続した。反応を酒石酸カリウムナトリウム四水和物(20%w/w)で慎重にクエンチした。生成物をCHClで抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。生成物を勾配シリカゲルクロマトグラフィーにより、CHCl/MeOH(95/5から85/15へ)を使用して精製すると、表題化合物(55mg、68%)が白色の固体として、溶媒の蒸発後に得られた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ ppm 2.51(s,3H)2.94(s,3H)4.06〜4.15(m,3H)4.16(d,J=4.80Hz,2H)4.39(dd,J=9.60,6.32Hz,2H)5.05〜5.23(m,1H)6.54(s,1H)6.97(s,1H)7.54(s,1H)8.12(s,1H)8.46(s,1H);MS(ESI,pos):406。
中間体325a:エチル2−メチル−4−{[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]オキシ}−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
TEA(0.4mL、2.9mmol)を含有するエチル4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−2−メチル−1−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(324b)(200mg、0.73mmol)のDCM溶液に、塩化メタンスルホニル(0.07mL、0.87mmol)を加えた。混合物を室温で2時間攪拌した。反応をDCMで希釈し、NaHCO、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下に濃縮した。生成物を、勾配シリカゲルクロマトグラフィーを介して、EtOAc/ヘキサン(10/90から30/70へ)を使用して精製すると、生成物(206mg、80%)が白色の固体として、溶媒の蒸発後に得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ ppm 1.34〜1.51(m,3H)2.49(s,3H)2.89〜3.07(m,3H)4.06〜4.22(m,J=9.23,4.33Hz,2H)4.33〜4.54(m,4H)5.07〜5.23(m,1H)6.52(s,1H)7.02(s,1H)7.82(s,1H);MS(ESI,pos):354。
実施例326および327を実施例325での記載と同様の方法で、中間体325aおよび適切なアミノ複素環から調製した。
(実施例326)
2−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−4−{[1−(メチルスルホニル)−アゼチジン−3−イル]オキシ}−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ ppm 2.34(s,3H)2.51(s,3H)2.95(s,3H)4.08〜4.23(m,2H)4.34〜4.50(m,2H)5.10〜5.26(m,1H)6.54(s,1H)6.98(s,1H)7.57〜7.70(m,2H)8.14(s,1H)8.27(d,J=8.67Hz,1H)8.57(s,1H);LCMS m/z 416(M+H)
(実施例327)
2−メチル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−{[1−(メチルスルホニル)−アゼチジン−3−イル]オキシ}−1−ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ ppm 2.45〜2.69(m,3H)2.85〜3.13(m,3H)3.64〜3.83(m,3H)4.11(dd,J=9.09,4.80Hz,2H)4.35(dd,J=8.97,6.44Hz,2H)4.95〜5.24(m,1H)6.52(s,1H)6.85(s,1H)6.95(s,1H)7.31(d,J=2.27Hz,1H)7.56(s,1H)9.04(s,1H);LCMS m/z 405(M+H)
(実施例328)
2−メチル−7−(1−メチル−2−フェニルエトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1−ベンゾチオフェン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
3−アミノ−1−メチルピラゾール(649mg、6.69mmol)をDCE(10mL)に0℃で溶かし、次いで、Al(CHCl(6.69mL、ヘキサン中1M)を滴加した。添加の後に、氷浴を外し、混合物を室温で30分間攪拌した。エチル2−メチル−7−[(1S)−1−メチル−2−フェニルエトキシ]−1−ベンゾチオフェン−5−カルボキシレート(237mg、0.669mmol)を加え、攪拌を14時間継続した。反応を酒石酸カリウムナトリウム四水和物(20%w/w)で慎重にクエンチした。生成物をCHClで抽出し、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させた。生成物を逆相HPLCにより精製すると、表題化合物(155mg、57%)が白色の固体として得られた。1H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 1.38(d,J=6.03Hz,3H)2.59(s,3H)2.95(dd,J=13.75,6.22Hz,1H)3.16(dd,J=13.75,6.03Hz,1H)3.74(s,3H)4.78〜5.01(m,1H)6.89(d,J=2.26Hz,1H)7.00(d,J=1.13Hz,1H)7.12〜7.23(m,1H)7.26〜7.42(m,6H)7.81(d,J=1.13Hz,1H)9.60(s,1H)。LCMS m/z 406.0(M+H)
中間体328a:5−メチルチオフェン−3−カルボアルデヒドの調製
Figure 0005190448
N−メチルピペラジン(32.5g、36mL、0.33mol)のTHF(500mL)溶液に−78℃で、n−BuLi溶液(ヘキサン中1.6M、210mL)を滴加した。混合物を0.25時間攪拌し、3−チオフェンカルボアルデヒド(30g、0.27mol)を滴加した。混合物をさらに15分間攪拌した。TMEDA(81mL、63g、0.54mol)を、次いで、sec−BuLi(シクロヘキサン中1.3M、250mL)を加えた。混合物を−78℃で2時間攪拌した。ヨウ化メチル(153g、67mL、1.08mol)を滴加した。混合物を室温にし、一晩攪拌し、冷水(1L)に注ぎ、エーテル(1L)で抽出した。エーテル層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空蒸発させた。粗製生成物をシリカゲル層(300×150mm)で、ヘキサン/酢酸エチル混合物(5:1)を用いて精製した。ターゲット生成物を伴うフラクションを集め、真空蒸発させると、所望の生成物および2−メチルチオフェン−3−カルボアルデヒドの混合物(比9:1)26g(0.2mol、76%)が無色の液体として得られた。
中間体328b:3−(エトキシカルボニル)−4−(5−メチル−3−チエニル)ブト−3−エン酸の調製
Figure 0005190448
ナトリウムエチラート(17g、0.24mol)を激しく攪拌しながら、5−メチルチオフェン−3−カルボアルデヒド(26g、純度90%、0.20mol)およびコハク酸ジエチル(54g、0.31mol)のエタノール(400mL)溶液に加えた。反応混合物を3時間還流させ、溶媒の蒸留が止むまで、真空(約20mmHg)、50℃で蒸発させた。得られた残渣を10%HCl300mLおよび酢酸エチル500mLで希釈した。混合物を振盪し、有機層を分離し、飽和NaHCO水溶液700mLで希釈し、振盪した。水性層を分離し、10%HClでpH2に中和し、酢酸エチル1Lにより抽出した。有機層を60℃で真空(約20mmHg)蒸発させた。残渣をシリカゲル層(200×150mm)で、ヘキサン/酢酸エチル混合物(1:1)を用いてクロマトグラフィー処理した。ターゲット生成物を伴うフラクションを合わせ、真空蒸発させると、所望の生成物30g(0.12mol、57%)がオイルとして得られた。
中間体328c:エチル7−(アセチルオキシ)−2−メチル−1−ベンゾチオフェン−5−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
酢酸ナトリウム(30g、0.36mol)を激しく攪拌しながら、3−(エトキシカルボニル)−4−(5−メチル−3−チエニル)ブト−3−エン酸(30g、0.12mol)の無水酢酸300mL溶液に加えた。反応混合物を3時間還流させ、溶媒蒸留が止むまで、70℃で真空(約20mmHg)蒸発させた。得られた粗製生成物をジクロロメタン500mLに懸濁させた。懸濁液を濾過した。沈殿物をジクロロメタン250mLにより洗浄した。合わせた溶液を飽和NaHCO水溶液350mLにより洗浄し、乾燥するまで真空蒸発させた。得られた粗製生成物をシリカゲル層(250×150mm)で、ヘキサン/酢酸エチル混合物(3:1)を用いてクロマトグラフィー処理すると、所望の生成物14g(50mmol、42%)が固体として得られた。
中間体328d:エチル7−ヒドロキシ−2−メチル−1−ベンゾチオフェン−5−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
エチル7−(アセチルオキシ)−2−メチル−1−ベンゾチオフェン−5−カルボキシレートを無水エタノール(500mL)に溶かした。炭酸カリウム(18g、0.13mol)を加えた。反応混合物を60℃で3時間攪拌し、ジクロロメタン200mLで希釈した。懸濁液を濾過した。沈殿物をジクロロメタン100mLで洗浄した。合わせた溶液を10%クエン酸水溶液200mLで洗浄し、乾燥するまで真空蒸発させた。残渣をエーテル/ヘキサン混合物(1:5)から結晶化させると、所望の生成物10g(42mmol、84%)がクリーム色の固体として得られた。H NMR(DMSO−d6):δ ppm 1.30(t,3H)、2.50(s,3H)、4.30(qt,2H)、7.20(s,1H)、7.95(s,1H)、7.85(s,1H);MS(APCI,pos):237.1。
中間体328e:エチル2−メチル−7−(1−メチル−2−フェニルエトキシ)−1−ベンゾチオフェン−5−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
エチル7−ヒドロキシ−2−メチル−1−ベンゾチオフェン−5−カルボキシレート(500mg、2.12mmol)、PhP(1110mg、4.23mmol)および1−フェニル−2−プロパン(576mg、4.23mmol)のCHCl(20mL)溶液に、DIAD(856mg、4.23mmol)を0℃で滴加した。生じた溶液を室温で4時間攪拌した。反応混合物を濃縮すると、オイル残渣が得られた。残渣をHPLCにより精製すると、表題化合物(500mg、67%)が無色のオイルとして得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 1.36〜1.47(m,6H)2.59(d,J=1.13Hz,3H)2.84〜3.00(m,1H)3.10〜3.27(m,1H)4.38(q,J=7.16Hz,2H)4.71〜4.93(m,1H)7.01(d,J=1.13Hz,1H)7.26〜7.33(m,5H)7.35(s,1H)7.97(d,J=1.13Hz,1H)。
実施例329および330を実施例252での記載と同様の方法で、2ステップを介して中間体328dから調製した。
(実施例329)
2−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−7−[4−(メチルスルホニル)−フェノキシ]−1−ベンゾチオフェン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 2.38(s,3H)2.61(s,3H)3.06(s,3H)7.09〜7.23(m,3H)7.55(s,1H)7.80(d,J=8.85Hz,1H)7.86〜7.99(m,2H)8.08(s,1H)8.21(s,1H)8.51(d,J=8.85Hz,1H)10.52(s,1H);LCMS m/z 453.0(M+H)
(実施例330)
2−メチル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7−[4−(メチルスルホニル)−フェノキシ]−1−ベンゾチオフェン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 2.60(s,3H)3.06(s,3H)3.80(s,3H)6.85(d,J=2.26Hz,1H)7.12(d,J=1.13Hz,1H)7.14〜7.23(m,2H)7.28(d,J=2.26Hz,1H)7.53(d,J=1.51Hz,1H)7.81〜7.98(m,2H)8.14(d,J=1.32Hz,1H)9.62(s,1H);LCMS m/z 442.0(M+H)
(実施例331)
7−{4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}−2−メチル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1−ベンゾチオフェン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例276での記載と同様の方法で、3ステップを介して中間体328dから調製した。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 2.59(s,3H)3.07(s,6H)3.75(s,3H)6.81(d,J=2.26Hz,1H)6.97〜7.14(m,3H)7.27(d,J=2.26Hz,1H)7.35〜7.52(m,3H)7.99(d,J=1.13Hz,1H)9.22(s,1H);LCMS m/z 435.0(M+H)
実施例332および333を実施例252での記載と同様の方法で、2ステップを介してエチル7−ヒドロキシベンゾフラン−5−カルボキシレート(332c)から調製した。
中間体332a:3−(エトキシカルボニル)−4−(フラン−3−イル)ブト−3−エン酸の調製
Figure 0005190448
ナトリウムエチラート(6.5g、95mmol)を激しく攪拌しながら、2−フルアルデヒド(10g、79mmol)およびコハク酸ジエチル(27.6g、158mmol)のエタノール(300mL)溶液に加えた。反応混合物を3時間還流させ、溶媒蒸留が止むまで、50℃で真空(約20mmHg)蒸発させた。得られた残渣を10%HCl200mLおよび酢酸エチル300mLで希釈した。混合物を振盪した。有機層を分離し、飽和NaHCO水溶液200mLで希釈し、振盪した。水性層を分離し、10%HClによりpH2に中和し、酢酸エチル400mLで抽出した。有機層を60℃で真空(約20mmHg)蒸発させ、シリカゲル層(200×150mm)で、ヘキサン/酢酸エチル混合物(1:1)を用いてクロマトグラフィー処理した。ターゲット生成物を含有するフラクションを集め、真空蒸発させると、生成物9.3g(38mmol、49%)が淡茶色のオイルとして得られた。
中間体332b:エチル7−(アセチルオキシ)−1−ベンゾフラン−5−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
酢酸ナトリウム(10g、120mmol)を激しく攪拌しながら、3−(エトキシカルボニル)−4−(フラン−3−イル)ブト−3−エン酸(12.3g、48mmol)の無水酢酸100mL溶液に加えた。反応混合物を3時間還流させ、溶媒蒸留が止むまで、70℃で真空(約20mmHg)蒸発させた。得られた粗製生成物をジクロロメタン250mLに懸濁させた。懸濁液を濾過した。沈殿物をジクロロメタン100mLで洗浄した。合わせた溶液を飽和NaHCO水溶液200mLで洗浄し、乾燥するまで真空蒸発させた。得られた粗製生成物をシリカゲル層(150×100mm)で、ヘキサン/酢酸エチル混合物(3:1)を用いてクロマトグラフィー処理すると、所望の生成物5.2g(29mmol、61%)が黄色の固体として得られた。
中間体332c:エチル7−ヒドロキシ−1−ベンゾフラン−5−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
エチル7−(アセチルオキシ)−1−ベンゾフラン−5−カルボキシレートを無水エタノール(200mL)に溶かした。炭酸カリウム(7g、50mmol)を加えた。反応混合物を60℃で3時間攪拌し、ジクロロメタン200mLで希釈した。懸濁液を濾過した。沈殿物をジクロロメタン100mLで洗浄した。合わせた溶液を10%クエン酸水溶液200mLで洗浄し、乾燥するまで真空蒸発させた。得られた粗製生成物を、シリカゲル層(150×100mm)で、ヘキサン/酢酸エチル混合物(2:1)を用いてクロマトグラフィー処理すると、所望の生成物2.8g(13mmol、38%)がクリーム色の固体として得られた。H NMR(DMSO−D6):δ ppm 1.35(s,3H)、4.20(qt,2H)、7.15(m,1H)、7.39(m,1H)、7.77(m,1H)、i8.04(m,1H);MS(APCI,pos):241.1。
(実施例332)
N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−1−ベンゾフラン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 3.06(s,3H)3.77(s,3H)6.82(d,J=2.26Hz,1H)6.90(d,J=2.07Hz,1H)7.05〜7.20(m,2H)7.29(d,J=2.26Hz,1H)7.63(d,J=1.51Hz,1H)7.67(d,J=2.07Hz,1H)7.84〜7.97(m,2H)8.02(d,J=1.51Hz,1H)9.02(s,1H);LCMS m/z 412.0(M+H)
(実施例333)
N−(5−メチルピリジン−2−イル)−7−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−1−ベンゾフラン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 2.42(s,3H)3.06(s,3H)6.96(d,J=2.07Hz,1H)7.12〜7.23(m,2H)7.69(d,J=2.07Hz,1H)7.77(d,J=1.51Hz,1H)7.84〜8.00(m,3H)8.06(s,1H)8.26(d,J=1.51Hz,1H)8.64(d,J=8.85Hz,1H)11.57(s,1H);LCMS m/z 423.0(M+H)
実施例334および335を実施例276での記載と同様の方法で、3ステップを介して、エチル7−ヒドロキシベンゾフラン−5−カルボキシレート(332c)から調製した。
(実施例334)
7−{4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1−ベンゾフラン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 3.06(d,J=9.04Hz,6H)3.74(s,3H)6.80(d,J=2.07Hz,1H)6.87(d,J=2.26Hz,1H)7.04(d,J=8.48Hz,2H)7.27(d,J=2.26Hz,1H)7.42(d,J=8.48Hz,2H)7.52(s,1H)7.67(d,J=2.07Hz,1H)7.93(d,J=1.32Hz,1H)8.89(s,1H);LCMS m/z 405.0(M+H)
(実施例335)
7−{4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−ベンゾフラン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 2.31(s,3H)3.08(s,6H)6.90(d,J=2.26Hz,1H)7.05(d,J=8.67Hz,2H)7.38〜7.47(d,J=8.67Hz,2H)7.57(s,1H)7.61(d,J=8.48Hz,1H)7.69(d,J=2.26Hz,1H)8.02(d,J=1.51Hz,1H)8.09(s,1H)8.23(d,J=8.48Hz,1H)8.91(s,1H);LCMS m/z 416.0(M+H)
(実施例336)
7−[(1S)−1−メチル−2−フェニルエトキシ]−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1−ベンゾフラン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例328での記載と同様の方法で、2ステップを介して、エチル7−ヒドロキシベンゾフラン−5−カルボキシレート(332c)から調製した。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 1.38(d,J=6.03Hz,3H)2.92(dd,J=13.75,6.78Hz,1H)3.22(dd,J=13.56,6.03Hz,1H)3.66(s,3H)4.85〜5.03(m,1H)6.79(d,J=2.26Hz,1H)6.89(d,J=2.26Hz,1H)7.12〜7.24(m,1H)7.25〜7.36(m,5H)7.46(s,1H)7.67(d,J=2.07Hz,1H)7.73(d,J=1.32Hz,1H)9.71(s,1H);LCMS m/z 376.0(M+H)
実施例337および338を実施例252での記載と同様の方法で、2ステップを介して、エチル7−ヒドロキシ−2−メチルベンゾフラン−5−カルボキシレート(337d)から調製した。
中間体337a:5−メチル−3−フルアルデヒドの調製
Figure 0005190448
N−メチルピペラジン(31g、35mL、0.31mol)のTHF(500mL)溶液に−78℃で、n−BuLi溶液(ヘキサン中1.6M、200mL)を滴加した。混合物を0.25時間攪拌し、3−フルアルデヒド(25g、0.26mol)を滴加した。混合物をさらに0.25時間攪拌した。TMEDA(77mL、60g、0.52mol)を、次いで、sec−BuLi(シクロヘキサン中1.3M、250mL)を加え、混合物を−78℃で2時間攪拌した。ヨウ化メチル(148g、65mL、1.04mol)を滴加した。混合物を室温にし、一晩攪拌し、冷水(1L)に注ぎ、エーテル(1L)で抽出した。エーテル層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空蒸発させた。粗製生成物をシリカゲル層(300×150mm)で、ヘキサン/酢酸エチル混合物(5:1)を溶離剤として用いて精製した。ターゲット生成物を伴うフラクションを集め、真空蒸発させると、所望の生成物および2−メチル−3−フルアルデヒドの比4:1の混合物21g(0.19mol、74%)が無色の液体として得られた。
中間体337b:3−(エトキシカルボニル)−4−(5−メチル−3−フリル)ブト−3−エン酸の調製
Figure 0005190448
ナトリウムエチラート(16g、0.23mol)を激しく攪拌しながら、5−メチル−3−フルアルデヒド(21g、純度80%、0.19mol)およびコハク酸ジエチル(50g、0.286mol)のエタノール(400mL)溶液に加えた。反応混合物を3時間還流させ、溶媒蒸留が止むまで、50℃で真空(約20mmHg)蒸発させた。得られた残渣を10%HCl300mLおよび酢酸エチル500mLで希釈した。混合物を振盪した。有機層を分離し、飽和NaHCO水溶液700mLで希釈し、振盪した。水性層を分離し、10%HClによりpH2に中和し、酢酸エチル1Lにより抽出した。有機層を60℃で真空(約20mmHg)蒸発させ、シリカゲル層(200×150mm)で、ヘキサン/酢酸エチル混合物(1:1)を用いてクロマトグラフィー処理した。ターゲット生成物を伴うフラクションを集め、真空蒸発させ、エーテル/ヘキサン混合物(1:3)から結晶化させると、所望の生成物14g(58mmol、31%)が黄色の結晶として得られた。
中間体337c:エチル7−(アセチルオキシ)−2−メチル−1−ベンゾフラン−5−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
酢酸ナトリウム(15g、0.18mol)を激しく攪拌しながら、3−(エトキシカルボニル)−4−(5−メチル−3−フリル)ブト−3−エン酸(14g、58mmol)の無水酢酸150mL溶液に加えた。反応混合物を3時間還流させ、溶媒蒸留が止むまで、70℃で真空(約20mmHg)蒸発させた。得られた粗製生成物をジクロロメタン300mLに懸濁させた。懸濁液を濾過した。沈殿物をジクロロメタン250mLで洗浄した。合わせた溶液を飽和NaHCO水溶液350mLで洗浄し、乾燥するまで真空蒸発させた。得られた粗製生成物をシリカゲル層(250×150mm)で、ヘキサン/酢酸エチル混合物(3:1)を溶離剤として用いてクロマトグラフィー処理すると、所望の生成物12.5g(47mmol、81%)が固体として得られた。
中間体337d:エチル7−ヒドロキシ−2−メチル−1−ベンゾフラン−5−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
エチル7−(アセチルオキシ)−2−メチル−1−ベンゾフラン−5−カルボキシレートを無水エタノール(200mL)に溶かした。炭酸カリウム(18g、0.13mol)を加えた。反応混合物を60℃で3時間攪拌し、ジクロロメタン200mLで希釈した。懸濁液を濾過した。沈殿物をジクロロメタン100mLで洗浄した。合わせた溶液を10%クエン酸水溶液200mLで洗浄し、乾燥するまで真空蒸発させた。残渣をエーテル/ヘキサン混合物(1:5)から結晶化させると、所望の生成物8.5g(38mmol、81%)がクリーム色の固体として得られた。H NMR(DMSO−D6):δ ppm 1.35(t,3H)、2.40(s,3H)、4.20(qt,2H)、6.65(s,1H)、7.32(s,1H)、7.65(s,1H);MS(APCI,pos):221.1。
(実施例337)
2−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−7−[4−(メチルスルホニル)−フェノキシ]−1−ベンゾフラン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 2.30(s,3H)2.45(s,3H)3.06(s,3H)6.52(d,J=0.94Hz,1H)7.07〜7.21(m,2H)7.47〜7.65(m,2H)7.84〜8.00(m,3H)8.10(s,1H)8.24(d,J=8.29Hz,1H)8.59(s,1H);LCMS m/z 437.0(M+H)
(実施例338)
2−メチル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7−[4−(メチルスルホニル)−フェノキシ]−1−ベンゾフラン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 2.45(s,3H)3.06(s,3H)3.78(s,3H)6.52(d,J=1.13Hz,1H)6.84(d,J=2.26Hz,1H)7.08〜7.22(m,2H)7.28(d,J=2.26Hz,1H)7.59(d,J=1.70Hz,1H)7.83〜7.95(m,2H)7.97(d,J=1.70Hz,1H)9.65(s,1H);LCMS m/z 426.0(M+H)
(実施例339)
7−{4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}−2−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−ベンゾフラン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例276での記載と同様の方法で、3ステップを介してエチル7−ヒドロキシ−2−メチルベンゾフラン−5−カルボキシレート(337d)から調製した。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 2.30(s,3H)2.46(s,3H)3.06(d,J=11.11Hz,6H)6.51(s,1H)7.01〜7.15(m,2H)7.38〜7.45(m,2H)7.46(d,J=1.51Hz,1H)7.59(dd,J=8.48,2.07Hz,1H)7.88(d,J=1.51Hz,1H)8.08(s,1H)8.23(d,J=8.48Hz,1H)8.87(s,1H);LCMS m/z 430.0(M+H)
(実施例340)
2−メチル−7−[(1S)−1−メチル−2−フェニルエトキシ]−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1−ベンゾフラン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例328での記載と同様の方法で、2ステップを介してエチル7−ヒドロキシ−2−メチルベンゾフラン−5−カルボキシレート(337d)から調製した。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 1.38(d,J=6.03Hz,3H)2.49(s,3H)2.91(dd,J=13.56,6.97Hz,1H)3.23(dd,J=13.56,6.03Hz,1H)3.72(s,3H)4.78〜4.97(m,1H)6.39(d,J=0.94Hz,1H)6.84(d,J=2.26Hz,1H)7.16〜7.24(m,1H)7.26〜7.31(m,5H)7.33(d,J=1.51Hz,1H)7.54(d,J=1.51Hz,1H)8.98(s,1H);LCMS m/z 390.0(M+H)
(実施例341)
4−(4−(ジメチルカルバモイル)−3−フルオロフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
CsCO(0.806g、2.47mmol)を、エチル4−ヒドロキシ−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(8a)(0.256g、1.24mmol)および2,4−ジフルオロ−N,N−ジメチルベンズアミド(0.287g、1.55mmol)のDMF(5mL)溶液に加えた。混合物を150℃で8時間攪拌し、次いで、室温に冷却した。1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.21g、2.11mmol)を、次いで、HATU(0.71g、1.87mmol)を加えた。反応混合物を50℃で1時間攪拌し、次いで、濾過した。HPLCにより精製すると、固体(200mg、収率39%)が期待生成物として得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.95(s,1H)8.22(s,1H)8.16(m,1H))7.62〜7.36(s,1H)7.60〜7.61(m,1H)7.39〜7.43(m,1H)7.08〜7.11(m,1H)6.95〜6.97(m,1H)6.89(s,1H)6.59〜6.60(m,1H)3.78(s,3H)2.99(s,3H)2.88(m,3H)。C2219FNのLCMS m/z 423.10(M+H)
(実施例342)
4−(4−(ジメチルカルバモイル)−3−フルオロフェノキシ)−N−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例341での記載と同様の方法で、エチル4−ヒドロキシ−ベンゾフラン−6−カルボキシレート(8a)(0.26g、1.24mmol)、2,4−ジフルオロ−N,N−ジメチルベンズアミド(0.287g、1.55mmol)および2−アミノ−5−メチルピリジン(0.228g、2.11mmol)から調製すると(ただし、アミドカップリングを75℃で4時間実施した)、固体(81mg、収率15%)が期待生成物として得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.84(s,1H)8.27(s,1H)8.22〜8.23(m,1H)8.18〜8.19(m,1H))8.06〜8.08(d,1H)7.67(m,1H)7.64(m,1H)7.39〜7.44(t,1H)7.09〜7.12(m,1H)6.95〜6.97(m,1H)6.90(m,1H)3.00(s,3H)2.88(m,3H)2.28(s,3H)。C2420FNのLCMS m/z 434.10(M+H)
(実施例343)
4−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾフラン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
CsCO(0.806g、2.47mmol)をエチル4−ヒドロキシベンゾフラン−6−カルボキシレート(8a)(0.27g、1.24mmol)および1−フルオロ−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(0.22g、1.26mmol)のDMF(5mL)溶液に加えた。混合物を120℃で8時間攪拌し、次いで、室温に冷却した。1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.18g、1.85mmol)およびHATU(0.7g、1.85mmol)を加えた。反応混合物を50℃で1時間攪拌し、次いで、濾過した。HPLCにより精製すると、固体(103mg、収率21%)が期待生成物として得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.97(s,1H)8.24〜8.26(m,1H)8.17〜8.19(m,1H)7.92〜7.97(m,2H)7.65〜7.67(m,1H)7.60〜7.61(m,2H)7.25〜7.29(m,1H)6.87〜6.88(m,1H)6.58(m,1H)3.78(s,3H)、3.21(s,3H)、2.58(m,3H)。C2017SのLCMS m/z 412.10(M+H)
(実施例344)
6−イソプロポキシ−N−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンゾフラン−4−カルボキサミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、2−アミノ−5−メチルピリジンおよびメチル6−イソプロポキシ−ベンゾフラン−4−カルボキシレート(344a)から調製すると、白色の固体(28mg、収率37%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.77(s,1H)8.29(d,J=8.56Hz,1H)8.04(d,J=2.52Hz,1H)7.65(d,J=2.27Hz,1H)7.58(dd,J=8.31,2.27Hz,1H)7.34(d,J=2.01Hz,1H)7.21〜7.23(m,2H)4.55〜4.64(m,1H)2.30(s,3H)1.37(d,J=6.04Hz,6H);C1818のLCMS m/z 311.10(M+H)
中間体344a:メチル6−イソプロポキシ−ベンゾフラン−4−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
表題化合物を実施例6cでの記載と同様の方法で調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.64(d,J=2.01Hz,1H)7.61(d,J=2.27Hz,1H)7.26(d,J=2.27Hz,1H)7.24(d,J=2.27Hz,1H)4.59〜4.66(m,1H)、3.98(s,3H)、1.38(d,J=6.04Hz,6H);C1314のLCMS m/z 235.10(M+H)。
(実施例345)
2−ブロモ−6−イソプロポキシ−N−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンゾフラン−4−カルボキサミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、2−アミノ−5−メチルピリジンおよびメチル2−ブロモ−6−イソプロポキシ−ベンゾフラン−4−カルボキシレート(345a)から調製すると、オフホワイト色の固体(1.45g、収率53%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.47(s,1H)8.27(d,J=8.31Hz,1H)8.14(s,1H)7.60(dd,J=8.44,1.89Hz,1H)7.30(d,J=2.01Hz,1H)7.24(s,1H)7.16(d,J=1.76Hz,1H)4.57〜4.64(m,1H)2.34(s,3H)1.38(d,J=6.04Hz,6H);C1817BrNのLCMS m/z 389.00(M+H)
中間体345a:メチル2−ブロモ−6−イソプロポキシ−ベンゾフラン−4−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
メチル6−イソプロポキシ−ベンゾフラン−4−カルボキシレート(344a)(2.17g、9.25mmol)およびNBS(4.12g、23.1mmol)のCHCl50mL中の混合物を60℃で5時間加熱し、続いて、他のバッチのNBS(2.50g、14.0mmol)を加えた。さらに1.2時間攪拌した後に、反応を濃縮し、残渣をBiotageカラムクロマトグラフィーで、CHClで溶離して精製すると、黄色のオイル(2.52g、収率87%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.57(d,J=2.27Hz,1H)7.22(s,1H)7.18(d,J=2.01Hz,1H)4.56〜4.64(m,1H)、3.97(s,3H)、1.37(d,J=6.04Hz,6H);C1313BrOのLCMS m/z 312.0(M+H)。
(実施例346)
6−イソプロポキシ−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−(プロプ−1−エン−2−イル)ベンゾフラン−4−カルボキサミド
Figure 0005190448
2−ブロモ−6−イソプロポキシ−N−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンゾフラン−4−カルボキサミド(263mg、0.68mmol)、イソプロペニルボロン酸(58.4mg、0.68mmol)、Pd(PPhCl(23.9mg、0.034mmol)およびNaCO水溶液(HO中1.0M、1.36mL)のCHCN1.4mL溶液をマイクロ波反応器中、150℃で5分間加熱した。溶媒を真空除去した。残渣をBiotageカラムクロマトグラフィーで精製すると、淡黄色の固体(102mg、収率43%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.07(s,1H)8.30(d,J=8.56Hz,1H)7.96(d,J=2.01Hz,1H)7.56(dd,J=8.56,2.27Hz,1H)7.26(d,J=2.27Hz,1H)7.14(d,J=1.51Hz,1H)7.09(s,1H)5.76(s,1H)5.17(s,1H)4.53〜4.59(m,1H)2.27(s,3H)2.11(s,3H)1.36(d,J=6.04Hz,6H);C2122のLCMS m/z 351.10(M+H)
(実施例347)
6−イソプロポキシ−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フェニルベンゾフラン−4−カルボキサミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例346での記載と同様の方法で調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.82(s,1H)8.32(d,J=8.56Hz,1H)8.08(d,J=2.27Hz,1H)7.85〜7.89(m,2H)7.59(dd,J=8.56,2.27Hz,1H)7.52(s,1H)7.45(t,J=7.55Hz,2H)7.36(t,J=7.30Hz,1H)7.32(d,J=2.01Hz,1H)7.24(d,J=1.26Hz,1H)4.58〜4.65(m,1H)2.31(s,3H)1.39(d,J=6.04Hz,6H);C2422のLCMS m/z 387.10(M+H)
(実施例348)
6−イソプロポキシ−2−イソプロピル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンゾフラン−4−カルボキサミド
Figure 0005190448
6−イソプロポキシ−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−(プロプ−1−エン−2−イル)ベンゾフラン−4−カルボキサミド(118mg、0.34mmol)のMeOH10mL溶液をH−キューブ(H10バール、15℃、5%Pd/Cカートリッジ)に1.0mL/分の速度で通過させた。続いて、集めた溶液を濃縮すると、淡黄色のガム(65mg、54%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.53(s,1H)8.31(d,J=8.56Hz,1H)8.14(s,1H)7.60(dd,J=8.44,2.14Hz,1H)7.29(d,J=2.01Hz,1H)7.16(d,J=2.01Hz,1H)6.84(s,1H)4.56〜4.63(m,1H)、3.04〜3.13(m,1H)、2.34(s,3H)、1.37(m,12H);C2124のLCMS m/z 353.20(M+H)
(実施例349)
2−(アゼチジン−1−カルボニル)−6−イソプロポキシ−N−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンゾフラン−4−カルボキサミド
Figure 0005190448
0.5〜2.0mLマイクロ波バイアルに、2−ブロモ−6−イソプロポキシ−N−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンゾフラン−4−カルボキサミド(156mg、0.40mmol)、Herrmannパラダサイクル(20mg、0.02mmol)、Mo(CO)(106mg、0.40mmol)、アゼチジン(80μL、1.2mmol)、DBU(180μL、1.2mmol)および無水THF(1.0mL)を充填した。バイアルをすぐに密閉し、マイクロ波を150℃に15分間照射した。冷却した後に、反応を濃縮し、残渣をBiotageカラムクロマトグラフィーで2回、初めはEtOAcで、次いで、5%MeOH/CHClで溶離して精製すると、白色の固体(62mg、39%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.57(s,1H)8.26(d,J=8.31Hz,1H)8.12(d,J=2.01Hz,1H)7.74(s,1H)7.59(dd,J=8.31,2.27Hz,1H)7.35(d,J=2.01Hz,1H)7.19(d,J=1.26Hz,1H)4.59〜4.67(m,3H)、4.27(t,J=7.43Hz,2H)2.39〜2.48(m,2H)、2.33(s,3H)、1.37(d,J=6.04Hz,6H);C2223のLCMS m/z 394.20(M+H)
実施例350および351を実施例252での記載と同様の方法で、2ステップを介して、エチル4−ヒドロキシ−3−メチル−1−ベンゾチオフェン−6−カルボキシレート(350d)から調製した。
中間体350a:4−メチルチオフェン−2−カルボアルデヒドの調製
Figure 0005190448
3−メチルチオフェン(75g、0.762mol)のエーテル(750mL)溶液に、n−BuLi溶液(ヘキサン中1.6M、500mL)を滴加した。混合物を室温で1.5時間攪拌した。次いで、DMF(73g、1mol)を加えた。反応混合物を一晩攪拌し、飽和塩化アンモニウム(1L)に注ぎ、エーテル(1L)で抽出した。エーテル層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空蒸発させた。粗製生成物をシリカゲル層(300×150mm)で、ヘキサン/酢酸エチル混合物(5:1)を溶離剤として使用して精製した。ターゲット生成物を伴うフラクションを集め、真空蒸発させると、所望の生成物および3−メチルチオフェン−2−カルボアルデヒドの比4:1の混合物88g(0.7mol、91%)が無色の液体として得られた。
中間体350b:3−(エトキシカルボニル)−4−(4−メチルチエン−2−イル)ブト−3−エン酸の調製
Figure 0005190448
ナトリウムエチラート(71g、1.05mol)を激しく攪拌しながら、4−メチルチオフェン−2−カルボアルデヒド(88g、純度80%、0.56mol)およびコハク酸ジエチル(183g、1.05mol)のエタノール(1L)溶液に加えた。反応混合物を3時間還流させ、溶媒蒸留が止むまで、50℃で真空(約20mmHg)蒸発させた。得られた残渣を10%HCl500mLおよび酢酸エチル500mLで希釈した。混合物を振盪させた。有機層を分離し、飽和NaHCO水溶液1Lで希釈し、振盪した。水性層を分離し、10%HClによりpH2に中和し、酢酸エチル1Lで抽出した。有機層を60℃で真空(約20mmHg)蒸発させ、シリカゲル層(300×150mm)で、ヘキサン/酢酸エチル混合物(1:1)を溶離剤として用いてクロマトグラフィー処理した。ターゲット生成物を伴うフラクションを集め、真空蒸発させると、所望の生成物61g(0.24mol、43%)が黄色の結晶として得られた。
中間体350c:エチル4−(アセチルオキシ)−3−メチル−1−ベンゾチオフェン−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
酢酸ナトリウム(90g、1.08mol)を激しく攪拌しながら、3−(エトキシカルボニル)−4−(4−メチルチエン−2−イル)ブト−3−エン酸(61g、0.24mol)の無水酢酸700mL溶液に加えた。反応混合物を3時間還流させ、溶媒蒸留が止むまで、70℃で真空(約20mmHg)蒸発させた。得られた粗製生成物をジクロロメタン500mLに懸濁させた。懸濁液を濾過した。沈殿物をジクロロメタン250mLで洗浄した。合わせた溶液を飽和NaHCO水溶液350mLで洗浄し、乾燥するまで真空蒸発させた。得られた粗製生成物をシリカゲル(250×150mm)で、ヘキサン/酢酸エチル混合物(3:1)を用いてクロマトグラフィー処理すると、所望の生成物38.5g(140mmol、58%)が固体として得られた。
中間体350d:エチル4−ヒドロキシ−3−メチル−1−ベンゾチオフェン−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
エチル4−(アセチルオキシ)−3−メチル−1−ベンゾチオフェン−6−カルボキシレートを無水エタノール(500mL)に溶かした。炭酸カリウム(35g、0.25mol)を加えた。反応混合物を60℃で3時間攪拌し、ジクロロメタン200mLで希釈した。懸濁液を濾過した。沈殿物をジクロロメタン100mLで洗浄した。合わせた溶液を10%クエン酸水溶液200mLで洗浄し、乾燥するまで真空蒸発させた。得られた粗製生成物をシリカゲル層(150×100mm)で、ヘキサン/酢酸エチル混合物(2:1)を用いてクロマトグラフィー処理すると、所望の生成物19.5g(82mmol、60%)がクリーム色の固体として得られた。H NMR(DMSO−D6):δ ppm 1.35(t,3H)、2.60(s,3H)、4.20(qt,2H)、7.29(m,1H)、7.35(s,1H)、7.95(s,1H);MS(APCI,pos):237.1。
(実施例350)
3−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−4−[4−(メチルスルホニル)−フェノキシ]−1−ベンゾチオフェン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 2.31(s,3H)2.44(s,3H)3.06(s,3H)7.00〜7.16(m,2H)7.21(d,J=0.94Hz,1H)7.53(d,J=1.32Hz,1H)7.60(dd,J=8.57,2.17Hz,1H)7.85〜7.99(m,2H)8.06(s,1H)8.29(d,J=8.48Hz,1H)8.35(d,J=1.32Hz,1H)9.27(s,1H);LCMS m/z 453.0(M+H)
(実施例351)
3−メチル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−[4−(メチルスルホニル)−フェノキシ]−1−ベンゾチオフェン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 2.44(d,J=0.94Hz,3H)3.05(s,3H)3.79(s,3H)6.87(d,J=2.45Hz,1H)7.01〜7.16(m,2H)7.19(d,J=1.13Hz,1H)7.29(d,J=2.26Hz,1H)7.56(d,J=1.51Hz,1H)7.80〜7.98(m,2H)8.36(d,J=1.51Hz,1H)9.87(s,1H);LCMS m/z 442.0(M+H)
実施例352および353を実施例276での記載と同様の方法で、3ステップを介して、エチル4−ヒドロキシ−3−メチル−1−ベンゾチオフェン−6−カルボキシレート(350d)から調製した。
(実施例352)
4−{4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}−3−メチル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1−ベンゾチオフェン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 2.47(s,3H)3.06(s,6H)3.70(s,3H)6.80(d,J=2.07Hz,1H)6.94(d,J=8.67Hz,2H)7.13(d,J=1.13Hz,1H)7.27(d,J=2.07Hz,1H)7.34〜7.50(m,3H)8.16(d,J=1.13Hz,1H)9.33(s,1H);LCMS m/z 435.0(M+H)
(実施例353)
4−{4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}−3−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−ベンゾチオフェン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 2.31(s,3H)2.49(s,3H)3.08(br.s,6H)6.93〜7.02(m,2H)7.18(d,J=1.13Hz,1H)7.35〜7.46(m,3H)7.62(dd,J=8.48,2.26Hz,1H)8.08(d,J=2.26Hz,1H)8.22(d,J=8.48Hz,1H)8.26(d,J=1.13Hz,1H)9.09(s,1H);LCMS m/z 446.0(M+H)
(実施例354)
3−メチル−4−[(1S)−1−メチル−2−フェニルエトキシ]−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1−ベンゾチオフェン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例328での記載と同様の方法で、2ステップを介して、エチル4−ヒドロキシ−3−メチル−1−ベンゾチオフェン−6−カルボキシレート(350d)から調製した。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 1.38(d,J=6.03Hz,3H)2.58(d,J=1.13Hz,3H)2.96(dd,J=13.75,6.22Hz,1H)3.17(dd,J=13.75,6.03Hz,1H)3.77(s,3H)4.81〜5.01(m,1H)6.86(d,J=2.26Hz,1H)7.00(d,J=1.13Hz,1H)7.13〜7.24(m,1H)7.25〜7.37(m,6H)7.84(d,J=1.32Hz,1H)8.99(s,1H);LCMS m/z 406.0(M+H)
(実施例355)
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−ベンゾ[b]チオフェン−6−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
塩化ジメチルアルミニウム(15.5mmol、ヘキサン中1M15.5mL)を、2−アミノ−5−ピコリン(1.67g、15.5mmol)のジクロロエタン(10mL)溶液に0℃で加えた。混合物を室温に加温し、室温で30分保持し、次いで、0℃に再冷却し、ジクロロエタン(5mL)中の4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−ベンゾ[b]チオフェン−6−カルボン酸エチルエステル(0.58g、先行ステップからの粗製生成物)で処理した。混合物を室温に加温し、室温で8時間保持した。反応を、MeOH(2mL)を0℃で、続いて1Mの水性pH6リン酸緩衝液(10mL)を、次いで、酢酸エチル(50mL)を滴加することによりクエンチした。有機層を分離し、蒸発させると、粗製生成物(1.1g)が得られた。これを、シリカゲルクロマトグラフィー(0〜20%MeOH/CHCl)により精製すると、4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−ベンゾ[b]チオフェン−6−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド0.35g(59%)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 10.85(s,1H)、8.69(s,1H)、8.22(d,J=8.8,2H)、8.10(d,J=8.6,1H)、8.03(d,J=5.5,1H)、7.94(d,J=8.8,2H)、7.76(d,J=1.3,1H)、7.67(dd,J=9.0,2.0,1H)、7.38(d,J=5.5,1H)、7.26(d,J=8.8,2H)、3.21(s,3H0,2.28(s,3H)。C2218のLRMS m/z 439(M+H)。元素分析:C2218の計算値 C,60.26;H,4.14;N,6.39;実測値:C,60.58;H,4.23;N,6.22。
中間体355a:3−(エトキシカルボニル)−4−チエン−2−イルブト−3−エン酸の調製
Figure 0005190448
ナトリウムエチラート(41.4g、0.61mol)を激しく攪拌しながら、チオフェン−2−カルボアルデヒド(57g、0.51mol)およびコハク酸ジエチル(176g、1.01mol)のエタノール(1L)溶液に加えた。反応混合物を3時間還流させ、溶媒蒸留が止むまで、50℃で真空(約20mmHg)蒸発させた。得られた残渣を10%HCl500mLおよび酢酸エチル500mLで希釈した。混合物を振盪させた。有機層を分離し、飽和NaHCO水溶液300mLで希釈し、振盪した。水性層を分離し、10%HClでpH2に中和し、酢酸エチル1Lで抽出した。有機層を60℃で真空(約20mmHg)蒸発させ、シリカゲルの層(300×150mm)で、ヘキサン/酢酸エチル混合物(1:1)を溶離剤として用いてクロマトグラフィー処理した。ターゲット生成物を伴うフラクションを集め、真空蒸発させると、3−(エトキシカルボニル)−4−チエン−2−イルブト−3−エン酸60g(0.25mol、49%)が淡茶色のオイルとして得られた。
中間体355b:4−(アセチルオキシ)−1−ベンゾチオフェン−6−カルボン酸エチルエステルの調製
Figure 0005190448
酢酸ナトリウム(30g、0.36mol)を激しく攪拌しながら、3−(エトキシカルボニル)−4−チエン−2−イルブト−3−エン酸(60g、0.25mol)の無水酢酸250mL溶液に加えた。反応混合物を3時間還流させ、溶媒蒸留が止むまで、70℃で真空(約20mmHg)蒸発させた。得られた粗製生成物をジクロロメタン500mLに懸濁させた。懸濁液を濾過した。沈殿物をジクロロメタン250mLで洗浄した。合わせた溶液を飽和NaHCO水溶液350mLで洗浄し、乾燥するまで真空蒸発させた。得られた粗製生成物をシリカゲルの層(250×150mm)で、ヘキサン/酢酸エチル混合物(3:1)を溶離剤として用いてクロマトグラフィー処理すると、化合物4−(アセチルオキシ)−1−ベンゾチオフェン−6−カルボン酸エチルエステル21g(79mmol、32%)が灰色の固体として得られた。
中間体355c:4−ヒドロキシ−1−ベンゾチオフェン−6−カルボン酸エチルエステルの調製
Figure 0005190448
4−(アセチルオキシ)−1−ベンゾチオフェン−6−カルボキシレートを無水エタノール(200mL)に溶かした。炭酸カリウム(14g、0.1mol)を加えた。反応混合物を60℃で3時間攪拌し、ジクロロメタン200mLで希釈した。懸濁液を濾過した。沈殿物を.ジクロロメタン100mLで洗浄した。合わせた溶液を10%クエン酸水溶液200mLで洗浄し、乾燥するまで真空蒸発させた。得られた粗製生成物をシリカゲル層(150×100mm)で、ヘキサン/酢酸エチル混合物(2:1)を溶離剤として用いてクロマトグラフィー処理すると、エチル4−ヒドロキシ−1−ベンゾチオフェン−6−カルボキシレート6.5g(29mmol、37%)がクリーム色の固体として得られた。
中間体355d:4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−ベンゾ[b]チオフェン−6−カルボン酸エチルエステルの調製
Figure 0005190448
ジメチルアセトアミド(6.8mL)中の4−ヒドロキシ−1−ベンゾチオフェン−6−カルボン酸エチルエステル(300mg、1.35mmol)を炭酸セシウム(0.44g、1.35mmol)および4−フルオロフェニルメタンスルホンアミド(0.23g、1.35mmol)で処理し、100℃で3時間加熱した。反応をEtOAc(50mL)で希釈し、3×10飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。蒸発させると、4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−ベンゾ[b]チオフェン−6−カルボン酸エチルエステル0.58gが得られた。C1817のLRMS m/z 377(M+H)
(実施例356)
4−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾ−[b]−チオフェン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
CsCO(0.806g、2.47mmol)をエチル4−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−6−カルボキシレート(0.275g、1.24mmol)および1−フルオロ−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(0.22g、1.26mmol)のDMF(5mL)溶液に加えた。混合物を120℃で8時間攪拌し、次いで、室温に冷却した。1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.18g、1.85mmol)およびHATU(0.7g、1.85mmol)を加えた。反応混合物を50℃で1時間攪拌し、次いで、濾過した。HPLCにより精製すると、固体(127mg、収率24%)が期待生成物として得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.97(s,1H)8.57〜8.63(m,1H)8.01〜8.07(m,1H)7.94〜7.96(m 2H)7.73(m,1H)7.61(m,1H)7.38〜7.41(m,1H)7.25〜7.27(m,2H)6.60(m,1H)3.78(s,3H)、3.22(s,3H)。C2017のLCMS m/z 428.10(M+H)
(実施例357)
4−(4−(ジメチルカルバモイル)−3−フルオロフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾ[b]チオフェン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
CsCO(0.806g、2.47mmol)をエチル4−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−6−カルボキシレート(0.275g、1.24mmol)および2,4−ジフルオロ−N,N−ジメチルベンズアミド(0.234g、1.26mmol)のDMF(5mL)溶液に加えた。混合物を150℃で10時間攪拌し、次いで、室温に冷却した。1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.18g、1.85mmol)およびHATU(0.7g、1.85mmol)を加えた。反応混合物を50℃で1時間攪拌し、次いで、濾過した。HPLCにより精製すると、固体(200mg、収率38%)が期待生成物として得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.96(s,1H)8.59(m,1H)8.00(m,1H))7.61〜7.68(m,2H)7.39〜7.43(m,2H)7.08〜7.11(m,1H)6.92〜6.95(m,1H)6.60(s,1H)3.79(s,3H)3.00(s,3H)2.88(m,3H)。C2219FNSのLCMS m/z 439.10(M+H)
(実施例358)
4−(4−(ジメチルカルバモイル)−3−フルオロフェノキシ)−N−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンゾ[b]チオフェン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
CsCO(0.806g、2.47mmol)をエチル4−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−6−カルボキシレート(0.275g、1.24mmol)および2,4−ジフルオロ−N,N−ジメチルベンズアミド(0.286g、1.55mmol)のDMF(5mL)溶液に加えた。混合物を150℃で8時間攪拌し、次いで、室温に冷却した。2−アミノ−5−メチルピリジン(0.228g、2.11mmol)、次いで、HATU(0.7g、1.85mmol)を加えた。反応混合物を75℃で4時間攪拌し、次いで、濾過した。HPLCにより精製すると、固体(57mg、収率10%)が期待生成物として得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.84(s,1H)8.64(s,1H)8.22(m,1H)8.07〜8.09(d,1H))8.01〜8.02(d,1H)7.69(m,1H)7.65〜7.68(m,1H)7.39〜7.43(m,2H)7.08〜7.11(m,1H)6.93〜6.95(m,1H)2.99(s,3H)2.87(m,3H)2.28(s,3H)。C2420FNSのLCMS m/z 450.10(M+H)
(実施例359)
4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−6−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
塩化ジメチルアルミニウム(16.1mmol、ヘキサン中1M16.1mL)を2−アミノ−5−ピコリン(1.74g、16.1mmol)のジクロロエタン(10mL)溶液に0℃で加えた。混合物を室温に1時間にわたって加温し、次いで、0℃に再冷却し、ジクロロエタン(5mL)中の4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−6−カルボン酸エチルエステル(0.63g、先行ステップからの粗製生成物)で0℃で処理した。混合物を室温に加温し、室温で8時間保持した。反応を、MeOH(2mL)を0℃で、続いて、1Mの水性pH6リン酸緩衝液(10mL)を滴加することによりクエンチし、次いで、酢酸エチル(50mL)を加えた。有機層を分離し、続いて蒸発させると、粗製生成物0.80gが得られた。シリカゲルクロマトグラフィー(0〜20%MeOH−CHCl)により精製すると、生成物4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−6−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド0.39g(68%)が得られた。C2320のLRMS m/z 453(M+H)H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 10.80(s,1H)、8.56(s,1H)、8.22(d,J=2.3,1H)、8.08(d,J=8.3,1H)、7.93(d,J=8.8,2H)、7.74(d,J=1.2,2H)、7.67(dd,J=8.6,2.0,1H)、7.22(d,J=8.8,2H)、7.09(s,1H)、3.21(s,3H)、2.59(d,J=1.0,3H)、2.28(s,3H)。元素分析:C2320の計算値:C,61.04;H,4.45;N,6.19;実測値:C,61.01;H,4.47;N,5.96。
中間体359a:3−(エトキシカルボニル)−4−(5−メチル−2−チエニル)ブト−3−エン酸の調製
Figure 0005190448
ナトリウムエチラート(6.5g、95mmol)を激しく攪拌しながら、5−メチルチオフェン−2−カルボアルデヒド(10g、79mmol)およびコハク酸ジエチル(27.6g、158mmol)のエタノール(300mL)溶液に加えた。反応混合物を3時間還流させ、溶媒蒸留が止むまで、50℃で真空(約20mmHg)蒸発させた。得られた残渣を10%HCl200mLおよび酢酸エチル300mLで希釈した。混合物を振盪した。有機層を分離し、飽和NaHCO水溶液200mLで希釈し、振盪した。水性層を分離し、10%HClによりpH2に中和し、酢酸エチル400mLで抽出した。有機層を60℃で真空(約20mmHg)蒸発させ、シリカゲル層(200×150mm)で、ヘキサン/酢酸エチル混合物(1:1)を溶離剤として使用してクロマトグラフィー処理した。ターゲット生成物を含有するフラクションを集め、真空蒸発させると、3−(エトキシカルボニル)−4−(5−メチル−2−チエニル)ブト−3−エン酸12.3g(48mmol、61%)が淡茶色のオイルとして得られた。
中間体359b:4−(アセチルオキシ)−2−メチル−1−ベンゾチオフェン−6−カルボン酸エチルエステルの調製
Figure 0005190448
酢酸ナトリウム(10g、120mmol)を激しく攪拌しながら、3−(エトキシカルボニル)−4−(5−メチル−2−チエニル)ブト−3−エン酸(12.3g、48mmol)の無水酢酸100mL溶液に加えた。反応混合物を3時間還流させ、溶媒蒸留が止むまで、70℃で真空(約20mmHg)蒸発させた。得られた粗製生成物をジクロロメタン250mLに懸濁させた。懸濁液を濾過した。沈殿物をジクロロメタン100mLで洗浄した。合わせた溶液をNaHCOの飽和水溶液200mLで洗浄し、乾燥するまで真空蒸発させた。得られた粗製生成物をシリカゲル層(150×100mm)で、ヘキサン/酢酸エチル混合物(3:1)を溶離剤として用いてクロマトグラフィー処理すると、4−(アセチルオキシ)−2−メチル−1−ベンゾチオフェン−6−カルボン酸エチルエステル8.2g(29mmol、61%)が黄色の固体として得られた。
中間体359c:4−ヒドロキシ−2−メチル−1−ベンゾチオフェン−6−カルボン酸エチルエステルの調製
Figure 0005190448
エチル4−(アセチルオキシ)−2−メチル−1−ベンゾチオフェン−6−カルボキシレートを無水エタノール(200mL)に溶かした。炭酸カリウム(7g、50mmol)を加えた。反応混合物を60℃で3時間攪拌し、ジクロロメタン200mLで希釈した。懸濁液を濾過した。沈殿物をジクロロメタン100mLで洗浄した。合わせた溶液を10%クエン酸水溶液200mLで洗浄し、乾燥するまで真空蒸発させた。得られた粗製生成物をシリカゲル層(150×100m)で、ヘキサン/酢酸エチル混合物(2:1)を溶離剤として用いてクロマトグラフィー処理すると、4−ヒドロキシ−2−メチル−1−ベンゾチオフェン−6−カルボキシレートエチルエステル5.5g(23mmol、79%)がクリーム色の固体として得られた。
中間体359d:4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−6−カルボン酸エチルエステルの調製
Figure 0005190448
ジメチルアセトアミド(6.36mL、0.2M)中の4−ヒドロキシ−2−メチル−1−ベンゾチオフェン−6−カルボン酸エチルエステル(300mg、1.27mmol)を炭酸セシウム(0.41g、1.27mmol)および4−フルオロフェニルメタンスルホンアミド(0.22g、1.27mmol)で処理し、100℃で3時間加熱した。次いで、反応をEtOAc(50mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム3×10mLで洗浄した。蒸発により、4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−m3thyl−ベンゾ[b]チオフェン−6−カルボン酸エチルエステル0.63gが得られた。C1919のLRMS m/z 391(M+H)
(実施例360)
4−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)−2−メチル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾ[b]チオフェン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
CsCO(0.806g、2.47mmol)をエチル4−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−6−カルボキシレート(0.293g、1.24mmol)および1−フルオロ−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(0.22g、1.26mmol)のDMF(5mL)溶液に加えた。混合物を120℃で8時間攪拌し、次いで、室温に冷却した。1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.18g、1.85mmol)およびHATU(0.7g、1.85mmol)を加えた。反応混合物を50℃で1時間攪拌し、次いで、濾過した。HPLCにより精製すると、固体(107mg、収率20%)が期待生成物として得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.91(s,1H)8.51(s,1H)7.92〜7.94(m,2H)7.71(m,1H)7.60〜7.61(m,1H)7.20〜7.23(m,2H)7.08〜7.10(m,1H)6.58〜6.59(m,1H)3.78(s,3H)、3.21(s,3H)、2.58(m,3H)。C2119のLCMS m/z 442.10(M+H)
(実施例361)
4−(4−(ジメチルカルバモイル)−3−フルオロフェノキシ)−2−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンゾ[b]チオフェン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
CsCO(0.806g、2.47mmol)をエチル4−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−6−カルボキシレート(0.275g、1.16mmol)および2,4−ジフルオロ−N,N−ジメチルベンズアミド(0.269g、1.45mmol)のDMF(5mL)溶液に加えた。混合物を150℃で8時間攪拌し、次いで、室温に冷却した。2−アミノ−5−メチルピリジン(0.214g、2mmol)およびHATU(0.67g、1.75mmol)を加えた。反応混合物を75℃で4時間攪拌し、次いで、濾過した。HPLCにより精製すると、固体(92mg、収率17%)が期待生成物として得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.79(s,1H)8.52(s,1H)8.21(m,1H)8.06〜8.08(d,1H)7.68(m,1H)7.64〜7.67(m,1H)7.37〜7.41(t,1H)7.12(s,1H)7.02〜7.06(m,1H)6.87〜6.90(m,1H)2.99(s,3H)2.87(s,3H)2.59〜2.60(m,3H)2.28(s,1H)。C2522FNSのLCMS m/z 464.10(M+H)
(実施例362)
4−(4−(ジメチルカルバモイル)−3−フルオロフェノキシ)−2−メチル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾ[b]チオフェン−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
CsCO(0.806g、2.47mmol)をエチル4−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−6−カルボキシレート(0.275g、1.16mmol)および2,4−ジフルオロ−N,N−ジメチルベンズアミド(0.269g、1.45mmol)のDMF(5mL)溶液に加えた。混合物を150℃で8時間攪拌し、次いで、室温に冷却した。1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.19g、1.98mmol)およびHATU(0.664g、1.75mmol)を加えた。反応混合物を80℃で1時間攪拌し、次いで、濾過した。HPLCにより精製すると、固体(100mg、収率19%)が期待生成物として得られた。H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.27(s,1H)7.54(m,1H)7.48(m,1H)7.34〜7.38(t,1H)7.00(s,1H)6.82〜6.89(m,2H)6.59〜6.60(m,1H)3.81(s,3H)3.09(s,3H)2.97(m,3H)2.58(m,3H)。C2321FNSのLCMS m/z 453.10(M+H)
(実施例363)
7−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−ベンゾ[b]チオフェン−5−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
ジメチルアセトアミド(6.5mL)中の7−ヒドロキシ−ベンゾ[b]チオフェン−5−カルボン酸エチルエステル(295mg、1.33mmol)を炭酸セシウム(0.43g、1.33mmol)および4−フルオロフェニルメタンスルホンアミド(0.23g、1.33mmol)で処理し、100℃で3時間加熱した。混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(3×10mL)で洗浄した。蒸発により、4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−ベンゾ[b]チオフェン−6−カルボン酸エチルエステル(6)0.56gが得られた。C1817のLRMS m/z 377(M+H)。塩化ジメチルアルミニウム(7.5mmol、ヘキサン中1M7.5mL)を2−アミノ−3−ピコリン(0.81g、7.50mmol)のジクロロエタン(10mL)溶液に0℃で加えた。混合物を室温に加温し、室温で30分間保持し、次いで0℃に再冷却し、ジクロロエタン(5mL)中の4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−ベンゾ[b]チオフェン−6−カルボン酸エチルエステル(0.56g、先行ステップからの粗製物質)で処理した。混合物を室温に加温し、室温で8時間保持した。反応を、メタノール(2mL)を0℃で滴加し、続いて、1Mの水性pH6リン酸緩衝液(10mL)、次いで酢酸エチル(50mL)を添加することによりクエンチした。有機層を分離し、続いて、蒸発させると、粗製生成物(0.89g)が得られた。これを、シリカゲルクロマトグラフィーカラムで、0〜20%MeOH/CHCl勾配を使用して精製すると、生成物7−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−ベンゾ[b]チオフェン−5−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド(7)0.26g(45%)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 10.86(s,1H)、8.55(d,J=1.3,1H)、8.22(d,J=1.8,1H)、8.09(d,J=8.6,1H)、7.96(dt,J=8.8,2.0,2H)、7.95(d,J=5.8,1H)、7.77(d,J=1.0,1H)、7.69(d,J=5.3,1H)、7.67(dd,J=8.8,2.3,1H)、7.32(dt,J=8.8,2.0,2H)、3.23(s,3H)、2.28(s,3H)。C2218のLRMS m/z 439(M+H)。元素分析:C2218の計算値 C,60.26;H,4.14;N,6.39;実測値:C,60.13;H,4.08;N,6.32。
中間体363a:3−(エトキシカルボニル)−4−(2−チエニル)ブト−3−エン酸の調製
Figure 0005190448
ナトリウムエチラート(36.3g、0.53mol)を激しく攪拌しながら、3−チオフェンカルボキシアルデヒド(50g、0.44mol)およびコハク酸ジエチル(116g、0.66mol)のエタノール(1L)溶液に加えた。反応混合物を8時間還流させ、溶媒蒸留が止むまで、50℃で真空(約20mmHg)蒸発させた。得られた残渣を10%HCl500mLおよび酢酸エチル500mLで希釈した。混合物を振盪した。有機層を分離し、飽和NaHCO水溶液500mLで希釈し、水性層を振盪した。分離し、10%HClでpH2に中和し、酢酸エチル1Lにより抽出した。有機層を60℃で真空(約20mmHg)蒸発させ、シリカゲル層でクロマトグラフィー処理した(200×150mm、ヘキサン/酢酸エチル混合物(1:1))。ターゲット生成物を伴うフラクションを集め、真空蒸発させると、3−(エトキシカルボニル)−4−(2−チエニル)ブト−3−エン酸61g(0.25mol、57%)が淡茶色のオイルとして得られた。
中間体363b:エチル7−アセトキシ−1−ベンゾチオフェン−5−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
酢酸ナトリウム(40g、0.48mol)を激しく攪拌しながら、3−(エトキシカルボニル)−4−(2−チエニル)ブト−3−エン酸(61g、0.25mol)の無水酢酸250mL溶液に加えた。反応混合物を2時間還流させ、溶媒蒸留が止むまで、70℃で真空(約20mmHg)蒸発させた。得られた粗製生成物をジクロロメタン500mLに懸濁させた。懸濁液を濾過した。沈殿物をジクロロメタン200mLで洗浄した。合わせた溶液を飽和NaHCO水溶液200mLで洗浄し、乾燥するまで真空蒸発させた。得られた粗製生成物をシリカゲル層(200×150mm)で、ヘキサン/酢酸エチル混合物(3:1)を溶離剤としてクロマトグラフィー処理すると、エチル7−アセトキシ−1−ベンゾチオフェン−5−カルボキシレート31g(0.12mol、46%)が黄色の固体として得られた。
中間体363c:エチル7−ヒドロキシ−1−ベンゾチオフェン−5−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
エチル7−アセトキシ−1−ベンゾチオフェン−5−カルボキシレートを無水エタノール(500mL)に溶かした。炭酸カリウム(21g、0.15mol)を加えた。反応混合物を60℃で3時間攪拌し、ジクロロメタン500mLで希釈した。懸濁液を濾過した。沈殿物をジクロロメタン200mLで洗浄した。合わせた溶液を10%クエン酸水溶液200mLで洗浄し、乾燥するまで真空蒸発させた。得られた粗製生成物をシリカゲル層でクロマトグラフィー処理すると(200×150mm;ヘキサン/酢酸エチル混合物、2:1)、化合物エチル7−ヒドロキシ−1−ベンゾチオフェン−5−カルボキシレート16.5g(63mmol、63%)が赤茶色の固体として得られた。C1111SOのLRMS m/z 223(M+H)
(実施例364)
7−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾ−[b]−チオフェン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
CsCO(0.806g、2.47mmol)をエチル7−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−5−カルボキシレート(0.275g、1.24mmol)および1−フルオロ−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(0.22g、1.26mmol)のDMF(5mL)溶液に加えた。混合物を120℃で8時間攪拌し、次いで、室温に冷却した。1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.21g、2.17mmol)を、次いで、HATU(0.71g、1.87mmol)を加えた。反応混合物を50℃で1時間攪拌し、次いで、濾過した。HPLCにより精製すると、固体(6mg、収率1%)が期待生成物として得られた。H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.38(s,1H)7.96〜7.99(m,2H)7.73〜7.76(m,1H)7.58〜7.61(m,2H)7.53(s,1H)7.23〜7.28(m,2H)6.60(s,1H)3.84(s,3H)3.13(s,3H)。C2017のLCMS m/z 428.10(M+H)。
(実施例365)
7−(4−(ジメチルカルバモイル)−3−フルオロフェノキシ)−N−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンゾ[b]チオフェン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
CsCO(0.806g、2.47mmol)をエチル7−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−5−カルボキシレート(0.275g、1.24mmol)および2,4−ジフルオロ−N,N−ジメチルベンズアミド(0.286g、1.55mmol)のDMF(5mL)溶液に加えた。混合物を150℃で8時間攪拌し、次いで、室温に冷却した。2−アミノ−5−メチルピリジン(0.228g、2.11mmol)を、次いで、HATU(0.7g、1.85mmol)を加えた。反応混合物を75℃で4時間攪拌し、次いで、濾過した。HPLCにより精製すると、固体(56mg、収率10%)が期待生成物として得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.90(s,1H)8.51(m,1H)8.23(s,1H)8.07〜8.09(d,1H))7.93〜7.94(m,1H)7.67〜7.70(m,3H)7.41〜7.46(t,1H)7.15〜7.17(m,1H)7.00〜7.03(m,1H)3.00(s,3H)2.88(m,3H)2.29(s,3H)。C2420FNSのLCMS m/z 450.10(M+H)
(実施例366)
7−(4−(ジメチルカルバモイル)−3−フルオロフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾ[b]チオフェン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
CsCO(0.806g、2.47mmol)をエチル7−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−5−カルボキシレート(0.275g、1.24mmol)および2,4−ジフルオロ−N,N−ジメチルベンズアミド(0.286g、1.55mmol)のDMF(5mL)溶液に加えた。混合物を150℃で8時間攪拌し、次いで、室温に冷却した。1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.21g、2.17mmol)を、次いで、HATU(0.71g、1.87mmol)を加えた。反応混合物を50℃で1時間攪拌し、次いで、濾過した。HPLCにより精製すると、固体(100mg、収率19%)が期待生成物として得られた。DMSO−d)δ 10.96(s,1H)8.46(m,1H)7.91〜7.93(d,1H))7.67(m,1H)7.65〜7.66(m,1H)7.60〜7.61(m,1H)7.41〜7.45(t,1H)7.14〜7.17(m,1H)6.99〜7.01(m,1H)6.59(m,1H)3.78(s,3H)3.00(s,3H)2.88(m,3H)。
(実施例367)
N−(5−メチルピリジン−2−イル)−7−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−1,3−ベンゾオキサゾール−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例252での記載と同様の方法で、2ステップを介して、メチル7−ヒドロキシベンゾ[d]オキサゾール−5−カルボキシレート(367e)から調製した。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 2.30(s,3H)3.06(s,3H)7.12〜7.22(m,2H)7.58(dd,J=8.48,2.26Hz,1H)7.80(d,J=1.32Hz,1H)7.88〜7.98(m,2H)8.09(d,J=2.26Hz,1H)8.17(s,1H)8.23(d,J=8.48Hz,1H)8.26(d,J=1.32Hz,1H);LCMS m/z 424.40(M+H)
中間体367a:3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドの調製
Figure 0005190448
激しく攪拌されている4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−ニトロベンズアルデヒド(47.0g、238mmol)のEtOAc(450mL)懸濁液に室温で、無水塩化アルミニウム(38.1g、286mmol)を1回で加えた。次いで、ピリジン(77mL、954mmol)を45〜50℃で30分間滴加した。反応混合物を2時間還流させ、60℃に冷却した。反応混合物を慎重に、氷/濃HCl混合物(265mL)に注いだ。50℃で1時間攪拌した後に、反応混合物を0℃に冷却した。形成した沈殿物を濾過により分離し、水で洗浄し、真空乾燥させると、所望の化合物(29.4g、161mmol、収率67.3%)が得られた。
中間体367b:3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロ安息香酸の調製
Figure 0005190448
亜塩素酸ナトリウム(47.6g、526mmol)の水(350mL)溶液を3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒド(68.8g、376mmol)およびリン酸二水素ナトリウム(45.1g、376mmol)のDMSO/HO混合物(375mL/150mL)溶液に室温で1.5時間滴加した。反応混合物を室温で1時間攪拌し、5%NaHCO溶液(500mL)を含有する分離漏斗に注いだ。生成物をジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。水層を濃HClでpH約1に酸性化し、エーテル(3×250mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、蒸発させると、所望の酸(70.3g、353mmol、収率94%)が得られた。
中間体367c:メチル3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンゾエートの調製
Figure 0005190448
塩化チオニル(6.07mL、83mmol)を攪拌されている3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロ安息香酸(14.4g、72.3mmol)のMeOH(70mL)溶液に室温で1時間滴加した。反応混合物を3時間還流させ、濃縮した。残渣を水から再結晶化させ、真空乾燥させると、所望のエステル(11.0g、51.6mmol、収率71.4%)が得られた。
中間体367d:メチル3−アミノ−4,5−ジヒドロキシベンゾエートヒドロクロリドの調製
Figure 0005190448
攪拌されているメチル3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンゾエート(11.9g、55.8mmol)のEtOH(200mL)溶液に、ジオキサン中4MのHCl(13.96mL、55.8mmol)および炭素上10%のパラジウム(4.0g、3.76mmol)を加えた。反応混合物をH大気圧で3時間水素化した(TLC−監視)。生じた混合物を濾過し、濃縮した。残渣をエーテル(100mL)と共に粉砕した。沈殿物を濾別し、真空乾燥させると、アミン生成物が塩酸塩(12.0g、54.6mmol、収率98%)として得られた。
中間体367e:メチル7−ヒドロキシ−1,3−ベンゾオキサゾール−5−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
攪拌されているオルトギ酸トリエチル(35.0mL、210mmol)に、メチル3−アミノ−4,5−ジヒドロキシベンゾエート塩酸塩(6.30g、28.7mmol)を加えた。攪拌されている懸濁液を20分間還流させ(澄明な溶液が形成するまで)、室温に冷却し、ヘキサン(200mL)に注いだ。形成した沈殿物を濾過により分離し、真空乾燥させると、所望のベンゾオキサゾール(4.26g、22.05mmol、収率77%)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 10.90(br.s,1H)、8.79(s,1H)、7.80(d,J=1.3Hz,1H)、7.50(d,J=1.3Hz,1H)、3.86(s,3H)。
実施例368および369を実施例252での記載と同様の方法で、2ステップを介して、メチル7−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−5−カルボキシレート(368e)から調製した。
中間体368a:3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドの調製
Figure 0005190448
激しく攪拌されている4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−ニトロベンズアルデヒド(47.0g、238mmol)のEtOAc(450mL)懸濁液に室温で、無水塩化アルミニウム(38.1g、286mmol)を1回で加えた。次いで、ピリジン(77mL、954mmol)を45〜50℃で30分間滴加した。反応混合物を2時間還流させ、60℃に冷却した。反応混合物を氷/濃HCl混合物(265mL)に慎重に注いだ。50℃で1時間攪拌した後に、反応混合物を0℃に冷却した。形成した沈殿物を濾過により分離し、水で洗浄し、真空乾燥すると、所望の化合物(29.4g、161mmol、収率67.3%)が得られた。
中間体368b:3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロ安息香酸の調製
Figure 0005190448
亜塩素酸ナトリウム(47.6g、526mmol)の水(350mL)溶液を、3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒド(68.8g、376mmol)およびリン酸二水素ナトリウム(45.1g、376mmol)のDMSO/HO混合物(375mL/150mL)溶液に室温で1.5時間にわたって滴加した。反応混合物を室温で1時間攪拌し、5%NaHCO溶液(500mL)を含有する分離漏斗に注いだ。生成物をジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。水層を濃HClでpH約1に酸性化し、エーテル(3×250mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、蒸発させると、所望の酸(70.3g、353mmol、収率94%)が得られた。
中間体368c:メチル3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンゾエートの調製
Figure 0005190448
塩化チオニル(6.07mL、83mmol)を、攪拌されている3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロ安息香酸(14.4g、72.3mmol)のMeOH(70mL)溶液に室温で1時間滴加した。反応混合物を3時間還流させ、濃縮した。残渣を水から再結晶化させ、真空乾燥させると、所望のエステル(11.0g、51.6mmol、収率71.4%)が得られた。
中間体368d:メチル3−アミノ−4,5−ジヒドロキシベンゾエートヒドロクロリドの調製
Figure 0005190448
攪拌されているメチル3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンゾエート(11.9g、55.8mmol)のEtOH(200mL)溶液に、ジオキサン中4MのHCl(13.96mL、55.8mmol)および炭素上10%のパラジウム(4.0g、3.76mmol)を加えた。反応混合物をHの大気圧で3時間水素化した(TLC−監視)。生じた混合物を濾過し、濃縮した。残渣をエーテル(100mL)と共に粉砕した。沈殿物を濾別し、真空乾燥させると、アミン生成物が塩酸塩(12.0g、54.6mmol、収率98%)として得られた。
中間体368e:メチル7−ヒドロキシ−2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−5−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
攪拌されているオルト酢酸トリエチル(35.0mL、190mmol)に、メチル3−アミノ−4,5−ジヒドロキシベンゾエートヒドロクロリド(6.00g、27.3mmol)を加えた。攪拌されている懸濁液を20分間還流させ、室温に冷却した。反応混合物をヘキサン(200mL)に注いだ。形成した沈殿物を濾過により分離し、真空乾燥させると、所望のベンゾオキサゾール(4.98g、24.04mmol、収率88%)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 10.74(br.s,1H)、7.66(d,J=1.4Hz,1H)、7.43(d,J=1.4Hz,1H)、3.85(s,3H)、2.62(s,3H)。
(実施例368)
2−メチル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7−[4−(メチルスルホニル)−フェノキシ]−1,3−ベンゾオキサゾール−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 2.65(s,3H)3.07(s,3H)3.79(s,3H)6.79(d,J=2.26Hz,1H)7.08〜7.22(m,2H)7.29(d,J=2.26Hz,1H)7.64(d,J=1.32Hz,1H)7.88〜7.98(m,2H)8.01(d,J=1.32Hz,1H)8.83(s,1H);LCMS m/z 427.40(M+H)
(実施例369)
2−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−7−[4−(メチルスルホニル)−フェノキシ]−1,3−ベンゾオキサゾール−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 2.32(s,3H)2.66(s,3H)3.07(s,3H)7.11〜7.22(m,2H)7.60(dd,J=8.48,2.26Hz,1H)7.70(d,J=1.51Hz,1H)7.87〜8.01(m,2H)8.08(d,J=2.26Hz,1H)8.12(d,J=1.51Hz,1H)8.28(d,J=8.48Hz,1H)9.29(s,1H);LCMS m/z 438.40(M+H)
(実施例370)
7−{4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}−2−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1,3−ベンゾオキサゾール−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例276での記載と同様の方法で、3ステップを介して、メチル7−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−5−カルボキシレート(368e)から調製した。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 2.33(s,3H)2.65〜2.67(s,3H)3.03(s,3H)3.11(s,3H)7.05(d,J=8.67Hz,2H)7.41(d,J=8.67Hz,2H)7.53(d,J=1.32Hz,1H)7.65(dd,J=8.57,2.17Hz,1H)7.99(d,J=1.32Hz,1H)8.12(d,J=2.17Hz,1H)8.17(d,J=8.57Hz,1H)9.04(s,1H);LCMS m/z 431.40(M+H)
(実施例371)
N−(5−メチルピリジン−2−イル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−1,3−ベンゾチアゾール−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例252での記載と同様の方法で、2ステップを介して、メチル4−ヒドロキシベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキシレート(371e)から調製した。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 2.32(s,3H)3.06(s,3H)7.07〜7.22(m,2H)7.59(dd,J=8.48,2.45Hz,1H)7.73(d,J=1.51Hz,1H)7.86〜8.01(m,2H)8.11(s,1H)8.24(d,J=8.48Hz,1H)8.44(d,J=1.70Hz,1H)8.70(s,1H)9.11(s,1H);LCMS m/z 440.20(M+H)
中間体371a:メチル3−メトキシ−4−ニトロベンゾエートの調製
Figure 0005190448
3−ヒドロキシ−4−ニトロ安息香酸(203g、1.109mol)およびKCO(3.45g、2.496mol)のDMF(3000mL)中の混合物に、CHI(400g、2.817mol)を周囲温度で滴加した。混合物を周囲温度で13時間攪拌した。TLC(EtOAc:石油エーテル 1:4)により、反応が完了したことが示された。大部分の溶媒を減圧下に除去し、残渣を水(2L)で希釈した。次いで、混合物をEtOAc(2L×3)で抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し(1L×3)、NaSO上で乾燥させ、減圧下に濃縮すると、所望のエステル(172g、73.5%)が黄色の固体として得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.848〜7.827(d,2H)、7.759(s,1H)、7.705〜7.681(d,1H)、4.018(s,3H)、3.969(s,3H)。
中間体371b:メチル4−アミノ−3−メトキシベンゾエートの調製
Figure 0005190448
メチル3−メトキシ−4−ニトロベンゾエート(172g、0.815mol)のメタノール(2L)溶液に、ラネーNi(60g)を1回で加えた。生じた混合物を周囲温度でH下に24時間攪拌した。TLC(EtOAc:石油エーテル 1:3)により、反応が完了したことが示された。反応混合物をセライトパッドで濾過し、フィルターケークをメタノール(100mL×5)で洗浄した。濾液を真空濃縮すると、所望のアミン(128g、86.7%)が黄色の固体として得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.383〜7.349(dd,1H)、7.268(d,1H)、6.633〜6.605(d,1H)、5.617(s,2H)、3.782(s,3H)、3.740(s,3H)。
中間体371c:メチル2−アミノ−4−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
メチル4−アミノ−3−メトキシベンゾエート(307g、1.696mol)の無水メタノール(4L)溶液に、KSCN(1640g、16.9mol)および無水CuSO(1350g、8.44mol)の均質混合物を1回で加えた。混合物を還流に4時間加熱した。TLC(EtOAc/石油エーテル 1:4)により、反応が完了したことが示された。混合物を濾過し、濾液を水で希釈した。やや澄明な溶液が形成するまで、溶液を沸騰まで加熱した。混合物を周囲温度に冷却し、1日放置した。暗黄色の固体が形成し、これを濾過により集めると、所望の生成物(338g、84%)が暗黄色の固体として得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 9.000〜8.200(br,2H)、8.052(s,1H)、7.435(s,1H)、3.927(s,3H)、3.827(s,3H)。
中間体371d:メチル4−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
攪拌されているメチル2−アミノ−4−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−6−カルボキシレート(100g、0.42mol)のDMF(1L)溶液に、亜硝酸イソアミル(108g、0.92mol)を65Cで滴加した。次いで、生じた混合物を65℃で20分間攪拌した。TLC(EtOAc/石油エーテル 1:4)により、反応が完了したことが示された。周囲温度に冷却した後に、混合物を氷水(1L)に注いだ。生じた混合物をEtOAc(1L×3)で抽出した。合わせた有機層を水(1L×2)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空濃縮した。残渣をクロマトグラフィーにより精製すると(シリカゲル、EtOAc/石油エーテル 1:50から1:10へ)、生成物(22g、23%)が黄色の固体として得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 9.050(s,1H)、8.285〜8.281(d,1H)、7.592〜7.587(d,1H)、4.110(s,3H)、3.965(s,3H)。
中間体371e:メチル4−ヒドロキシ−1,3−ベンゾチアゾール−6−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
攪拌されているメチル4−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−6−カルボキシレート(20.0g、0.0897mol)の無水CHCl(300mL)溶液に、BBr(112.5g、0.448mol)を−78℃で滴加した。次いで、生じた混合物を−78℃で3時間攪拌し、室温に一晩加温した。TLC(EtOAc/石油エーテル 1:4)により、反応が完了したことが示された。反応混合物を真空濃縮し、メタノール(100mL)を残渣に滴加した。次いで、混合物を再び真空濃縮した。残渣を水で洗浄し、メタノールから再結晶化させると、所望の生成物(12g、64%)が白色の固体として得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 10.671(s,1H)、9.437(s,1H)、8.252〜8.248(s,1H)、7.488〜7.484(s,1H)、3.898(s,3H)。
(実施例372)
4−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−N−ピリジン−2−イル−1,3−ベンゾチアゾール−6−カルボキサミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例252での記載と同様の方法で、2ステップを介して、メチル4−ヒドロキシベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキシレート(371e)から調製した。H NMR(400MHz,CDCl):δ 10.000〜9.500(br,1H)、9.135(s,1H)、8.524〜8.490(m,2H)、8.299(br,1H)、7.979〜7.896(m,3H)、7.786(s,1H)、7.212〜7.190(m,3H)、3.071(s,3H)。MS(pos):426.1。
(実施例373)
6−メトキシ−2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
HATU(431mg、1.13mmol)を、6−メトキシ−2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸(350mg、1.0mmol)、2−アミノ−5−ピコリン(134mg、1.24mmol)およびDIEA(0.359mL、2.06mmol)のDMF(5mL)中の混合物に加え、その間、室温で攪拌した。生じた混合物を室温で、N雰囲気下に16時間攪拌した。混合物を水で処理し、クロロホルムに抽出させた。有機層をMgSO4上で乾燥させ、濃縮した。粗製生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO)により、CHCl:MeOH(95:5)で溶離して精製すると、淡茶色の固体生成物85mgが収率27%で得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 12.68(s,1H)12.41(s,1H)8.27(d,J=8.56Hz,1H)8.23(s,1H)7.68(dd,J=8.56,1.76Hz,1H)7.51(d,J=2.27Hz,1H)7.23(d,J=2.27Hz,1H)3.85(s,3H)2.61(s,3H)2.29(s,3H)。C1616のLRMS m/z 297(M+H)
中間体373a:1−(1,1−ジエトキシ−エチル)−6−メトキシ−2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボニトリルの調製
Figure 0005190448
2,3−ジアミノ−5−メトキシベンゾニトリル(参照文献:米国特許第6387938B1号明細書)(1.5g、8.7mmol)のオルト酢酸トリエチル(16.5mL、87.3mmol)中の混合物を120℃で2時間攪拌した。混合物を乾燥するまで濃縮すると、暗色のオイル2.55gが得られた。生成物を、何らさらに精製することなく、次のステップに入れた。C1621のLRMS m/z 304.2(M+H)
中間体373b:6−メトキシ−2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸の調製
Figure 0005190448
1−(1,1−ジエトキシ−エチル)−6−メトキシ−2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボニトリル(2.5g、8.2mmol)、ジエチレングリコール(5mL)および6NのKOH水溶液(2.5mL)の混合物を150℃で16時間攪拌した。混合物を氷水(15mL)に注ぎ、酢酸エチル(3×100mL)で洗浄した。次いで、水層を6NのHCl水溶液でpH7〜6に調節した。生じた混合物をEtOAcで洗浄し、水層を10mLの体積まで濃縮した。粗製生成物を分取HPLCにより精製すると、暗色の粘着性ガム生成物350mgが得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 13.98(bs,1H)7.55(d,J=2.5Hz,1H)7.51(d,J=2.5Hz,1H)4.20(bs,1H)3.9(s,3H)2.77(s,3H)。C1621のLRMS m/z 205(M−H)
(実施例374)
5−(2−クロロ−ベンジルオキシ)−2,2−ジメチル−クロマン−7−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミドおよび
(実施例375)
7−(2−クロロ−ベンジルオキシ)−2,2−ジメチル−クロマン−5−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、塩化ジメチルアルミニウム(ヘキサン中1.0M、2.9mL、2.9mmol)、5−メチル−2−アミノピリジン(314mg、2.9mmol)ならびに5−(2−クロロ−ベンジルオキシ)−2,2−ジメチル−クロマン−7−カルボン酸メチルエステルおよび7−(2−クロロ−ベンジルオキシ)−2,2−ジメチル−クロマン−5−カルボン酸メチルエステル(374c)の混合物(粗製104mg)から調製した。逆相クロマトグラフィーにより精製すると、5−(2−クロロ−ベンジルオキシ)−2,2−ジメチル−クロマン−7−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド(374)(11mg、収率10%)および7−(2−クロロ−ベンジルオキシ)−2,2−ジメチル−クロマン−5−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド(375)が白色の固体(25mg、収率23%)として得られた。
実施例374:H NMR(400MHz,CDCl)δ 12.26(br.s.,1H)8.81(d,J=8.84Hz,1H)7.99〜8.08(m,2H)7.58(dd,J=6.95,2.40Hz,1H)7.38〜7.44(m,1H)7.33(s,1H)7.28〜7.32(m,2H)7.23(s,1H)5.30(s,2H)2.77(t,J=6.82Hz,2H)2.44(s,3H)1.81(t,J=6.82Hz,2H)1.34(s,6H););C2525ClNのLCMS m/z 436.90(M+H);元素分析:C2525ClN・1.29TFAの計算値:C,56.72;H,4.54;N,4.89;実測値:C,56.68;H,4.53;N,4.89。
実施例375:H NMR(400MHz,CDCl)δ 12.27(s,1H)8.80(d,J=8.84Hz,1H)8.00〜8.09(m,2H)7.57(dd,J=7.45,1.64Hz,1H)7.39(dd,J=7.58,1.52Hz,1H)7.23〜7.32(m,2H)6.95(d,J=2.53Hz,1H)6.61(d,J=2.53Hz,1H)5.20(s,2H)2.92(t,J=6.69Hz,2H)2.45(s,3H)1.77(t,J=6.69Hz,2H)1.36(s,6H););C2525ClNのLCMS m/z 436.90(M+H);元素分析:C2525ClN・1.30TFAの計算値:C,56.65;H,4.53;N,4.79;実測値:C,56.51;H,4.43;N,4.89。
中間体374a:3−ヒドロキシ−5−(3−メチル−ブト−2−エニルオキシ)−安息香酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体1aでの記載と同様の方法で、メチル3,5−ジヒドロキシベンゾエート(11.3g、67mmol)、炭酸カリウム(18.5g、134mmol)および1−ブロモ−3−メチル−ブト−2−エン(10g、67mmol)から調製した。カラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中20%のEtOAcで溶離して精製すると、淡黄色の固体(3.41g、収率20%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.17〜7.20(m,1H)7.12〜7.17(m,1H)6.63(t,J=2.27Hz,1H)5.41〜5.51(m,1H)5.50(s,1H)4.53(d,J=6.57Hz,2H)3.91(m,3H)1.80(s,3H)1.69(s,3H);C1316のLCMS m/z 237.10(M+H)
中間体374b:3−(2−クロロ−ベンジルオキシ)−5−(3−メチル−ブト−2−エニルオキシ)−安息香酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
表題化合物を中間体1aでの記載と同様の方法で、炭酸カリウム(1.25g、9.06mmol)、2−クロロベンジルブロミド(0.59mL、4.53mmol)および3−ヒドロキシ−5−(3−メチル−ブト−2−エニルオキシ)−安息香酸メチルエステル(374a)(1.07g、4.53mmol)から調製した。フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中5%のEtOAcで溶離して精製すると、無色のオイル(1.60g、収率100%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.51〜7.61(m,1H)7.37〜7.45(m,1H)7.30(dd,J=3.92,2.40Hz,2H)7.27〜7.29(m,1H)7.24(dd,J=2.27,1.26Hz,1H)6.76(t,J=2.40Hz,1H)5.49(tt,J=6.82,1.39Hz,1H)5.15〜5.23(m,3H)4.54(d,J=6.82Hz,2H)3.92(s,3H)1.81(s,3H)1.73〜1.79(m,3H);C2021ClOのLCMS m/z 383.00(M+Na)
中間体374c:5−(2−クロロ−ベンジルオキシ)−2,2−ジメチル−クロマン−7−カルボン酸メチルエステルおよび7−(2−クロロ−ベンジルオキシ)−2,2−ジメチル−クロマン−5−カルボン酸メチルエステルの混合物の調製
Figure 0005190448
Montarillonite K10(404mg)を、3−(2−クロロ−ベンジルオキシ)−5−(3−メチル−ブト−2−エニルオキシ)−安息香酸メチルエステル(374b)(304mg、0.84mmol)のCCl(3mL)溶液に加えた。懸濁液を50℃で一晩攪拌した。混合物を濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中5%のEtOAcで溶離して精製すると、5−(2−クロロ−ベンジルオキシ)−2,2−ジメチル−クロマン−7−カルボン酸メチルエステルおよび7−(2−クロロ−ベンジルオキシ)−2,2−ジメチル−クロマン−5−カルボン酸メチルエステルの混合物ならびに出発物質の混合物が無色のオイル(104mg)として得られ、これを、そのまま次のステップで使用した。C2021ClOのLCMS m/z 383.00(M+Na)
(実施例376)
2−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−7−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)−3−オキソイソインドリン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
5−メチル−2−アミノピリジン(144mg、1.33mmol)のDCE溶液に0℃で、Al(CHClを滴加した。反応を室温で20分間攪拌し、続いて、メチル2−メチル−7−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)−3−オキソイソインドリン−5−カルボキシレートを加えた。反応を室温で14時間攪拌した後に、CHClで希釈し、酒石酸カリウムナトリウム四水和物(20%w/w)(1mL)で徐々にクエンチした。溶液をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。粗製試料をシリカゲルカラムに導入し、5〜10%MeOH/CHClで溶離すると、生成物(40mg、収率85%)が白色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ ppm 2.33(s,3H)3.10(s,3H)3.19〜3.33(m,3H)4.40(s,2H)7.19(d,J=8.67Hz,2H)7.53〜7.66(m,1H)7.82(s,1H)7.97(d,J=8.67Hz,2H)8.10〜8.17(m,1H)8.19(s,2H)8.81(s,1H);LC−MS(ESI)+ m/z=452.00(M+H)
中間体376a:ジメチル5−(アリルオキシ)イソフタレートの調製
Figure 0005190448
ジメチル5−ヒドロキシ−イソフタレート(10g、47.577mmol)、CsCO(31g、95.2mmol)のDMF中の混合物に、臭化アリル(4.83mL、57.1mmol)を滴加した。混合物を14時間攪拌した後に、反応を水で処理し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させると、所望の生成物が白色の固体(12g、収率100%)として得られた。粗製生成物をさらに精製することなく使用した。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ ppm 3.94(s,6H)4.56〜4.71(m,2H)5.33(dd,J=10.46,1.41Hz,1H)5.39〜5.53(m,1H)5.96〜6.17(m,1H)7.76(d,J=1.32Hz,2H)8.28(t,J=1.41Hz,1H);LC−MS:(ESI)+ m/z=251.00(M+1)
中間体376b:ジメチル4−アリル−5−ヒドロキシイソフタレートの調製
Figure 0005190448
ジメチル5−(アリルオキシ)イソフタレート(1.5g、5.994mmol)のN,N−ジメチルアニリン(15mL)溶液を200℃で14時間加熱した。室温に冷却した後に、反応をEtOAcで希釈し、0.5NのHCl、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下に蒸発させた。所望の生成物をシリカゲル勾配カラムクロマトグラフィーにより、EtOAc/Hex(10〜25%)で精製すると、表題化合物(750mg、収率70%)が白色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ ppm 3.82(d,J=6.22Hz,2H)3.92(d,J=5.84Hz,6H)5.02〜5.11(m,1H)5.10〜5.17(m,1H)5.81(s,1H)5.90〜6.13(m,1H)7.70(d,J=1.70Hz,1H)8.11(d,J=1.51Hz,1H);LC−MS(ESI)+ m/z=251.00(M+H)
中間体376c:ジメチル4−アリル−5−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)イソフタレートの調製
Figure 0005190448
ジメチル4−アリル−5−ヒドロキシイソフタレート(2.0g、7.99mmol)、4−フルオロフェニルメチルスルホン(2.1g、12mmol)、CsCO(5.2g、16mmol)およびCuI(400mg、2.1mmol)のDMF(20mL)中の混合物を100℃に4時間加熱した。溶媒を減圧下に除去した。残渣を水(20mL)に注ぎ、EtOAc(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL×2)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。生成物をシリカゲル勾配クロマトグラフィーにより、EtOAc/ヘキサン(10/90から30/90へ)で溶離して精製すると、表題化合物(2.5g、78%)が白色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ ppm 1.83(dd,J=6.69,1.60Hz,2H)3.03〜3.16(m,3H)3.93(d,6H)6.14〜6.34(m,1H)6.63(dd,J=16.11,1.60Hz,1H)6.88〜6.98(m,1H)6.97〜7.09(m,2H)7.79(d,J=1.70Hz,1H)7.87〜8.01(m,2H)8.29(d,J=1.70Hz,1H);LC−MS(ESI)+ m/z=405.00(M+H)
中間体376d:ジメチル5−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)−4−(プロプ−1−エニル)イソフタレートの調製
Figure 0005190448
ジメチル4−アリル−5−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)イソフタレート(3.0g、8.814mmol)のCHCl(25mL)溶液に、ビス(アセトニトリル−パラジウム(II)塩化物(229mg、0.881mmol)を加えた。混合物をN下に14時間還流させた。溶媒を除去した後に、粗製物質をシリカゲルカラムに導入し、EtOAc/hexanes(10/90から30/70へ)で溶離すると、表題化合物(2.65g、88%)が白色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ ppm 1.82(dd,J=6.69,1.79Hz,3H)3.04〜3.18(m,3H)3.93(d,6H)6.00(none,1H)6.22(dd,J=16.01,6.78Hz,1H)6.62(dd,J=16.01,1.70Hz,1H)6.94〜7.09(m,2H)7.77(d,J=1.70Hz,1H)7.85〜8.00(m,2H)8.28(d,J=1.70Hz,1H);LC−MS(ESI)+ m/z=405.00(M+H)
中間体376e:ジメチル4−ホルミル−5−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)−イソフタレートの調製
Figure 0005190448
ジメチル5−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)−4−(プロプ−1−エニル)イソフタレート(2.6g、7.8mmol)のCHClおよびメタノール溶液を−78℃に冷却し、溶液が青色に呈するまで(20分)、オゾンで処理した。青色が消えるまで、窒素を溶液に気泡導入した。硫化ジメチル(1.0mL)を加え、冷却浴を外し、反応混合物を室温に一晩加温した。真空下で溶液を濃縮すると、オイルが得られ、これを、シリカゲルカラムに導入し、ヘキサン中10〜30%のEtOAcで溶離すると、表題化合物(2.5g、98%)が白色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ ppm 3.08(q,3H)3.95(dd,6H)7.08〜7.16(m,2H)7.98(q,J=2.07Hz,2H)7.99〜8.03(m,1H)8.33〜8.39(m,1H)10.46(s,1H);LC−MS(ERS)+ m/z=393.00(M+H)
中間体376f:メチル2−メチル−7−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)−3−オキソイソインドリン−5−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
密閉管に、ジメチル4−ホルミル−5−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)−イソフタレート(210mg、0.535mmol)のMeOHおよび塩酸アミノメタン(72.3mg、1.07mmol)を充填した。反応を室温で2時間攪拌した後に、NaCNBH(84.1mg、1.34mmol)を加えた。次いで、混合物を65℃で14時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、酢酸エチルに代えた。次いで、有機層をブライン(3×)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。粗製試料をシリカゲルクロマトグラフィーに導入し、5〜10%MeOH/CHCl3で溶離すると、所望の生成物(100mg、収率50%)が白色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ ppm 3.09(s,3H)3.21(s,3H)3.94(s,3H)4.36(s,2H)7.07〜7.21(m,2H)7.84(d,J=1.13Hz,1H)7.90〜8.03(m,2H)8.37(d,J=1.13Hz,1H);LC−MS(ESI)+ m/z=376.00(M+H)
実施例377〜388を実施例376での記載と同様の方法で、適切なアミノ複素環および第1級アミンから調製した。実施例377および378では、臭化ベンジルをフルオロフェニルスルホンの代わりに使用した。
(実施例377)
7−(ベンジルオキシ)−2−シクロプロピル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−オキソイソインドリン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例378)
7−(ベンジルオキシ)−2−シクロプロピル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−3−オキソイソインドリン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例379)
2−エチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−7−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)−3−オキソイソインドリン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例380)
2−エチル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)−3−オキソイソインドリン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例381)
2−イソブチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−7−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)−3−オキソイソインドリン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例382)
2−イソブチル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)−3−オキソイソインドリン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例383)
2−イソプロピル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−7−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)−3−オキソイソインドリン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例384)
2−イソプロピル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)−3−オキソイソインドリン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例385)
2−シクロプロピル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−7−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)−3−オキソイソインドリン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例386)
2−シクロプロピル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)−3−オキソイソインドリン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例387)
2−(2−メトキシエチル)−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−7−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)−3−オキソイソインドリン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例388)
2−(2−メトキシエチル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)−3−オキソイソインドリン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
Figure 0005190448
Figure 0005190448
(実施例389)
2−イソブチル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−[4−(メチルスルホニル)−フェノキシ]−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボキサミド
Figure 0005190448
アミノメチルピラゾール(338mg、3.48mmol)のDCE溶液に0℃で、Al(CHCl(4.0mL、1.0M)を滴加した。添加の後に、氷浴を外し、反応を室温で20分間攪拌した。メチル2−イソブチル−5−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボキシレートを加え、反応を室温で一晩攪拌した。試料をCHClで希釈し、酒石酸カリウムナトリウム四水和物(20%w/w)(1mL)を徐々にゆっくりと加えることによりクエンチした。試料をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。生成物を、シリカゲル勾配クロマトグラフィーを介して、MeOH/CHCl(5/95から10/90へ)を使用して精製すると、所望の生成物(105mg、収率85%)が白色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ ppm 0.98(d,J=6.59Hz,6H)1.97〜2.21(m,1H)2.98(t,J=6.50Hz,2H)3.08(s,3H)3.42(d,J=7.54Hz,2H)3.57(t,J=6.50Hz,2H)3.83(s,3H)6.76(d,J=2.07Hz,1H)7.08(d,J=8.85Hz,2H)7.29(d,J=2.26Hz,1H)7.82(s,1H)7.93(d,J=8.85Hz,2H)8.45(s,1H)8.94(s,1H);MS(ESI,pos):497。
中間体389a:ジメチル4−アリル−5−(ベンジルオキシ)イソフタレートの調製
Figure 0005190448
ジメチル4−アリル−5−ヒドロキシイソフタレート(376b)(5.05g、20.18mmol)およびCsCO(13g、40.1mmol)のCHCN(30mL)中の混合物に、臭化ベンジル(3.6mL、30.27mmol)を加えた。混合物を室温で14時間攪拌した。溶液を水で処理し、EtOAc(2×)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させると、所望の生成物が白色の固体(6.5g、収率98%)として得られた。粗製生成物を精製することなく使用した。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ ppm 3.85(t,J=6.78Hz,2H)3.89〜3.93(m,3H)3.93(s,3H)4.93〜4.99(m,1H)4.99〜5.07(m,1H)5.16(s,2H)5.87〜6.11(m,1H)7.30〜7.38(m,1H)7.39〜7.55(m,4H)7.74(d,J=1.51Hz,1H)8.12(d,J=1.70Hz,1H);MS(ESI,pos):341。
中間体389b:ジメチル5−(ベンジルオキシ)−4−(2−オキソエチル)イソフタレートの調製
Figure 0005190448
ジメチル4−アリル−5−(ベンジルオキシ)イソフタレート(3.5g、10.28mmol)のCHClおよびメタノール溶液を−78℃に冷却し、溶液が青色を呈するまで(20分)、オゾンで処理した。青色が消失するまで、窒素を溶液に気泡導入した。硫化ジメチル(1.0mL)を加え、冷却浴を外して、反応混合物を室温に一晩加温した。真空下に溶液を濃縮すると、オイルが得られ、これを、カラムクロマトグラフィーにより、シリカゲルで、ヘキサン中10〜30%のEtOAcで溶離して精製すると、アルデヒド(3.0g、98%)が白色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ ppm 3.90(s,3H)3.95(s,3H)4.29(s,2H)5.14(s,2H)7.31〜7.56(m,5H)7.81(d,J=1.32Hz,1H)8.29(d,J=1.51Hz,1H)9.75(s,1H);MS(ESI,pos):343。
中間体389c:メチル5−(ベンジルオキシ)−2−イソブチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
ジメチル5−(ベンジルオキシ)−4−(2−オキソエチル)イソフタレート(1.5g、4.38mmol)のMeOH溶液に、イソブチルアミン(385mg、0.522mL、5.26mmol)を加えた。反応を室温で2時間攪拌し、次いで、NaCNBH(84.1mg、1.34mmol)を加えた。混合物75℃で一晩攪拌した。溶媒を減圧下に除去し、酢酸エチルで希釈し、ブライン(3×)で洗浄した。生成物を、勾配シリカゲルクロマトグラフィーを介して、MeOH/CHCl(5/95から10/90へ)を使用して精製すると、生成物(1.1g、収率50%)がフィルムとして得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ ppm 0.96(dd,6H)1.96〜2.16(m,1H)3.05(t,J=6.69Hz,2H)3.36〜3.46(m,J=7.63,7.63Hz,2H)3.49〜3.62(m,2H)3.88〜4.02(m,3H)5.16(s,2H)7.32〜7.56(m,5H)7.74(d,J=1.32Hz,1H)8.42(d,J=1.32Hz,1H);MS(ESI,pos):368。
中間体389d:メチル5−ヒドロキシ−2−イソブチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
メチル5−(ベンジルオキシ)−2−イソブチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボキシレート(1g、2.72mmol)のMeOH(10mL)溶液に、触媒量のC上10%のPdを加えた。この混合物をH気泡下に室温で3時間攪拌した。固体をセライト床で濾過した。溶媒を除去すると、生成物(750mg、98%)が淡黄色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ ppm 0.97(d,6H)1.98〜2.16(m,1H)3.05(t,J=6.59Hz,2H)3.38〜3.50(m,2H)3.57(t,J=6.69Hz,2H)3.82〜3.93(m,3H)7.50(s,1H)7.74(d,J=1.51Hz,1H)8.30(d,J=1.32Hz,1H);MS(ESI,pos):278。
中間体389e:メチル2−イソブチル−5−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
メチル5−ヒドロキシ−2−イソブチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボキシレート(250mg、0.90mmol)、4−フルオロフェニルメチルスルホン(236mg、1.35mmol)、CsCO(441mg、1.35mmol)およびCuI(100mg、1mmol)のDMF(20mL)中の混合物を100℃に4時間加熱した。溶媒を減圧下に除去した。残渣を水(20mL)に注ぎ、EtOAc(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL×2)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。生成物を、カラムクロマトグラフィーを介してシリカゲル上で、ヘキサン中10〜30%のEtOAcで溶離して精製すると、エーテル(312mg、78%)が白色の固体として得られた。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ ppm 0.97(d,J=6.78Hz,6H)1.94〜2.16(m,1H)2.94(t,J=6.59Hz,2H)3.04〜3.16(m,3H)3.41(d,J=7.54Hz,2H)3.55(t,J=6.59Hz,2H)3.87〜4.01(m,3H)7.00〜7.11(m,2H)7.80(d,J=1.70Hz,1H)7.88〜8.00(m,2H)8.66(d,J=1.51Hz,1H);MS(ESI,pos):432。
実施例390〜393を実施例376での記載と同様の方法で、適切なアミノ複素環、第1級アミンおよびフルオロフェニル中間体から調製した。実施例394を、少量の副生成物として実施例390を調製する間に、メチル5−(ベンジルオキシ)−2−メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボキシレートから単離した(メチル5−(ベンジルオキシ)−2−メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボキシレートの水素化により、メチル5−ヒドロキシ−2−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−7−カルボキシレートが副生成物として得られた)。
(実施例390)
2−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例391)
2−イソブチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例392)
5−(4−(ジメチルカルバモイル)−3−フルオロフェノキシ)−2−イソブチル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例393)
5−(4−(ジメチルカルバモイル)−3−フルオロフェノキシ)−2−イソブチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボキサミド
Figure 0005190448
(実施例394)
2−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−(4−(メチルスルホニル)−フェノキシ)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−7−カルボキサミド
Figure 0005190448
Figure 0005190448
(実施例395)
7−メトキシ−2,2−ジメチル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−カルボキサミド
Figure 0005190448
7−メトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−カルボン酸(24g、0.11mol)のCHCl(500mL)溶液に、EDCl(31.6g、1.08mol)、NMM(54.5g、0.54mol)、HOBt(22g、0.16mol)および1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミン(11g、0.11mol)を順次加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。TLC(EtOAc/石油エーテル=1/1)により、反応が完了したことが示された。混合物を水(250mL)、飽和クエン酸水溶液(250mL×2)、飽和NaHCO(250mL)およびブライン(250mL)で順次洗浄した。有機相をNaSO上で乾燥させ、濃縮すると、白色の固体が得られた。粗製固体をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1/10〜1/1)により精製すると、表題化合物(9.6g、30%)が白色の固体として得られた。H NMR(400MHz,DMSO):δ 10.49(s,1H)、7.49(s,1H)、7.44(s,2H)、6.48(s,1H)、3.74(s,3H)、3.69(s,3H)、2.96(s,2H)、1.35(s,6H)。
中間体395a:メチル3−メトキシ−4−(2−メチルアリルオキシ)ベンゾエートの調製
Figure 0005190448
メチル4−ヒドロキシ−3−メトキシベンゾエート(100g、0.55mol)およびKCO(92g、0.66mol)のDMF(800mL)懸濁液に、3−クロロ−2−メチル−プロペン(55g、0.60mol)を滴加した。混合物を60℃で一晩攪拌した。TLC(EtOAc/石油エーテル=1/3)により、出発物質が存在しないことが示された。反応混合物を濾過し、濾液に水(400mL)を加えた。混合物をEtOAc(400mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(400mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮すると、生成物(130g、100%)が黄色のオイルとして得られた。オイルを、さらに精製することなく次のステップにそのまま使用した。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.54(d,1H)、7.19(s,1H)、6.80(d,1H)、5.00(d,2H)、4.50 (s,2H)、3.83(d,6H)、1.76(s,3H)。
中間体395b:メチル4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−(2−メチルアリル)ベンゾエートの調製
Figure 0005190448
メチル3−メトキシ−4−(2−メチルアリルオキシ)ベンゾエート(130g、0.55mol)のNMP(500mL)溶液を還流に6時間加熱した。TLC(EtOAc/石油エーテル=1/5)により、反応が完了したことが示された。混合物を1NのHCl水溶液で洗浄し、EtOAc(250mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(400mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮すると、生成物(150g、100%)が茶色のオイルとして得られた。オイルを、さらに精製することなく、次のステップにそのまま使用した。
中間体395c:メチル7−メトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−カルボキシレートの調製
Figure 0005190448
メチル4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−(2−メチルアリル)ベンゾエート(150g、0.63mol)の濃HCl(300mL)およびMeOH(300mL)溶液を還流に2時間加熱した。TLC(EtOAc/石油エーテル=1/5)により、反応が完了したことが示された。溶液を蒸発させ、残渣をEtOAc(200mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(200mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮すると、茶色のオイルが得られた。粗製オイルをカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1/30)により精製すると、表題化合物(80g、53%)が白色の固体として得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.51(s,1H)、7.46(s,1H)、3.91(s,3H)、3.87(s,3H)、3.05(s,2H)、1.53(s,6H)。
中間体395d:7−メトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−カルボン酸の調製
Figure 0005190448
メチル7−メトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−カルボキシレート(40g、0.17mol)のMeOH(200mL)溶液に、NaOH(34g、0.85mol)を1回で加えた。混合物を室温で24時間攪拌した。TLC(EtOAc/石油エーテル=1/1)により、反応が完了したことが示された。次いで、MeOHを真空下に除去した。残渣を水(100mL)に溶かし、溶液を濃HClで酸性化した。固体を濾過し、フィルターケークを真空乾燥させると、表題化合物(25g、68%)が白色の固体として得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.62(s,1H)、7.54(s,1H)、3.94(s,3H)、3.00(s,2H)、1.50(s,6H)。
(実施例396)
4−[5−(アゼチジン−1−カルボニル)−ピラジン−2−イルオキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例1での記載と同様の方法で、5−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル(396a)およびアゼチジンから調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.86(d,J=1.26Hz,1H)8.35(d,J=1.26Hz,1H)8.30(s,1H)7.23〜7.32(m,1H)7.18(d,J=1.26Hz,1H)7.12(d,J=1.26Hz,1H)6.79(d,J=2.27Hz,1H)4.70(t,J=7.83Hz,2H)4.27(t,J=7.83Hz,2H)3.81(s,3H)2.85(s,2H)2.31〜2.46(m,2H)1.49(s,6H);C2324のLCMS m/z 449.20(M+H);元素分析:C2324・0.18 AcOHの計算値:C,61.09;H,5.43;N,18.30;実測値:C,61.21;H,5.64;N,18.31。
中間体396a:5−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 0005190448
メチル5−クロロピラジン−2−カルボキシレート(60.1mg、0.348mmol)、4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(31a)(100mg、0.348mmol)およびCsCO(227mg、0.696mmol)のDMF中の混合物を160℃にマイクロ波中で30分間加熱し、室温に冷却し、HOでクエンチし、3×EtOAcで抽出した。合わせた有機層を2×HOで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中45%から70%のEtOAcで溶離して精製すると、無色の濃厚なオイル(71mg、収率48%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.94(s,1H)8.85(d,J=1.01Hz,1H)8.52(d,J=1.26Hz,1H)7.27(d,J=2.27Hz,1H)7.21(s,1H)7.15(s,1H)6.80(d,J=2.02Hz,1H)4.03(s,3H)3.74(s,3H)2.86(s,2H)1.49(s,6H);C2121のLCMS m/z 424.20(M+H)。
実施例397〜399を実施例176での記載と同様の方法で、5−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸(180)および適切なアミンから調製した。
(実施例397)
4−[6−(3−フルオロ−アゼチジン−1−カルボニル)−ピリジン−3−イルオキシ]−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.75(s,1H)8.33(d,J=2.78Hz,1H)8.13(d,J=8.84Hz,1H)7.37(dd,J=8.72,2.91Hz,1H)7.24〜7.30(m,1H)7.21(s,1H)7.16(d,J=1.26Hz,1H)6.85(d,J=2.27Hz,1H)5.22〜5.50(m,1H)4.90〜5.07(m,1H)4.71〜4.88(m,1H)4.41〜4.61(m,1H)4.24〜4.39(m,1H)3.79(s,3H)2.91(s,2H)1.50(s,6H);C2424FNのLCMS m/z 466.20(M+H);元素分析:C2424FN・0.30 AcOH・0.35 HOの計算値:C,60.32;H,5.33;N,14.30;実測値:C,60.25;H,5.32;N,14.37。
(実施例398)
2,2−ジメチル−4−[6−(ピロリジン−1−カルボニル)−ピリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.71(s,1H)8.33(br,s,1H)7.90(br,s,1H)7.34(dd,J=8.59,2.53Hz,1H)7.24〜7.28(m,1H)7.07(d,J=8.34Hz,2H)6.79(d,J=2.02Hz,1H)3.76〜3.89(m,5H)3.69(t,J=6.69Hz,2H)、2.92(s,2H)1.94(t,J=6.69Hz,4H)、1.50(s,6H);C2527のLCMS m/z 462.20(M+H);元素分析:C2527・0.30 AcOH・0.20 HOの計算値:C,63.64;H,5.97;N,14.50;実測値:C,63.63;H,5.99;N,14.53。
(実施例399)
5−[2,2−ジメチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イルオキシ]−ピリジン−2−カルボン酸シアノメチル−メチル−アミド
Figure 0005190448
H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.71(br.s.,1H)8.34(d,J=2.78Hz,1H)7.73〜8.07(m,1H)7.37(d,J=3.03Hz,1H)7.25〜7.30(m,1H)7.09(d,J=5.81Hz,2H)6.79(d,J=2.27Hz,1H)4.88(s,1H)4.50(s,1H)3.79(s,3H)3.39(s,3H)2.92(s,2H)1.50(s,6H);C2424のLCMS m/z 461.20(M+H);元素分析:C2424・0.25 AcOH・0.75 HOの計算値:C,60.18;H,5.46;N,17.19;実測値:C,59.82;H,5.25;N,17.31。
(実施例400)
4−(3,5−ジフルオロ−4−メチルカルバモイル−フェノキシ)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005190448
表題化合物を実施例112での記載と同様の方法で調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.33(s,1H)7.10(d,J=1.01Hz,1H)6.95(d,J=1.26Hz,1H)6.73(d,J=2.27Hz,2H)6.47(d,J=8.59Hz,2H)3.71(s,3H)3.02(d,J=5.05Hz,3H)2.93(s,2H)1.51(s,6H);C2322のLCMS m/z 457.20(M+H);元素分析:C2322・0.36 HOの計算値:C,59.67;H,4.95;N,12.10;実測値:C,59.68;H,4.94;N,12.09。
(実施例401)
(+)−4−(4−シクロプロパンスルホニル−3−フルオロ−フェノキシ)−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミドおよび
(実施例402)
(−)−4−(4−シクロプロパンスルホニル−3−フルオロ−フェノキシ)−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−カルボン酸(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005190448

表題化合物を実施例245での記載と同様の方法で調製し、続いて、SFCカラムクロマトグラフィーによりキラル分離した。
実施例401:[α]=+15.15、100%ee;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.47(s,1H)8.23(d,J=8.34Hz,1H)8.12(s,1H)7.99(dd,J=8.84,6.06Hz,1H)7.58(dd,J=8.46,1.89Hz,1H)7.16〜7.24(m,2H)6.94(ddd,J=8.84,7.58,2.27Hz,1H)6.62(dd,J=9.60,2.27Hz,1H)3.74(dd,J=12.13,5.31Hz,1H)3.62(d,J=6.82Hz,1H)3.15〜3.25(m,1H)2.92〜3.00(m,1H)2.85(d,J=16.67Hz,1H)2.32(s,3H)1.46(s,3H)1.33〜1.43(m,2H)1.04〜1.14(m,2H);C2625FNSのLCMS m/z 513.20(M+H);元素分析:C2625FNS・0.12 HOの計算値:C,60.67;H,4.94;N,5.44;実測値:C,60.66;H,4.93;N,5.19。
実施例402:[α]=−21.76、97.2%ee;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.49(s,1H)8.23(d,J=8.34Hz,1H)8.12(s,1H)7.99(dd,J=8.72,6.44Hz,1H)7.58(dd,J=8.21,2.15Hz,1H)7.18〜7.24(m,2H)6.90〜7.00(m,1H)6.62(dd,J=9.60,2.27Hz,1H)3.75(d,J=12.13Hz,1H)3.57〜3.68(m,1H)3.20(d,J=16.67Hz,1H)2.90〜3.01(m,1H)2.85(d,J=16.67Hz,1H)2.32(s,3H)1.46(s,3H)1.32〜1.42(m,3H)1.09(d,J=7.83Hz,2H);C2625FNSのLCMS m/z 513.20(M+H);元素分析:C2625FNS・0.10 HOの計算値:C,60.71;H,4.94;N,5.45;実測値:C,60.82;H,4.91;N,5.20。
スルホンアミド中間体:4−フルオロ−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミドの調製
Figure 0005190448
ジメチルアミン(27.7g、342.2mmol)のTHF(172mL)溶液にCHCl(300mL)を0℃で加え、次いでDIPEA(127.8mL、773.2mmol)を加え、続いて4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリド(60g、309.2mmol)のCHCl(200mL)溶液を加えた。生じた混合物を室温に加温し、一晩攪拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=5:1)により、反応が完了したことが示された。水(200mL)および1NのHCl(380mL)を加えた。有機層を分離し、減圧下に蒸発させると、粗製生成物が得られた。粗製生成物を石油エーテルで洗浄すると、表題化合物(52.5g)が白色の固体として得られた。収率:83.7%。
スルホンアミド中間体:1−(4−フルオロフェニルスルホニル)アゼチジンの調製
Figure 0005190448
KHMDS(62.0g、311.5mmol)のTHF(400mL)溶液に、アゼチジン(16.9g、296.5mmol)を0℃で窒素雰囲気に下に滴加し、反応混合物を10分間攪拌した。4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリド(57.5g、296.5mmol)のTHF(200mL)溶液を続いて滴加し、反応混合物を周囲温度に一晩加温した。TLC(石油エーテル:EtOAc=5:1)により、反応が完了したことが示された。反応混合物を減圧下に濃縮した。残渣を酢酸エチル(200mL×3)および水(100mL)に分配した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると、表題化合物(38.5g)が淡黄色の固体として得られた。収率:60.4%。
同様の方法で、次のスルホンアミド中間体を調製した。
Figure 0005190448
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.86〜7.93(m,J=8.34,8.34,6.32Hz,1H)6.95〜7.05(m,2H)2.84(s,3H)2.84(s,3H);CNOSのLCMS m/z 222.00(M+H)
Figure 0005190448
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.74(td,J=8.84,6.06Hz,1H)7.11(td,J=9.22,6.06Hz,1H)2.87(s,3H)2.86(s,3H)。
スルホン中間体:1,2−ジフルオロ−4−(メチルスルホニル)ベンゼンの調製
Figure 0005190448
ヨードメタン(15mL、0.22mol)を、攪拌されている3,4−ジフルオロベンゼンチオール(30g、0.21mol)および炭酸カリウム(32.6g、0.24mol)のDMF(250mL)中の混合物に加え、一晩放置した。反応混合物を水(100mL)で希釈し、エチルエーテル(100mL×3)で抽出し、有機相をNaSO上で乾燥させ、減圧下に蒸発させると、(3,4−ジフルオロフェニル)(メチル)スルファンが黄色の液体として得られた。収率:30g、89.3%。3−クロロペルオキシ安息香酸(純度85%、62.5g、0.305mol)を少量ずつ、(3,4−ジフルオロフェニル)(メチル)スルファン(25g、0.155mol)のジクロロメタン(650mL)溶液に加え、混合物を室温で2時間攪拌した。混合物を飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(200mL)で洗浄した。有機相を、重炭酸ナトリウム水溶液(100mL×2)および水(100mL)で順次洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下に蒸発させると、表題化合物が白色の固体として得られた。収率:18g、60%。
スルホン中間体:2−クロロ−1−フルオロ−4−(メチルスルホニル)ベンゼンの調製
Figure 0005190448
攪拌されている3−クロロ−4−フルオロベンゼンチオール(65g、0.403mol)および炭酸カリウム(54g、0.39mol)のDMF(450mL)中の混合物に、CHI(24.96mL、0.442mol)を室温で滴加し、混合物を一晩攪拌した。反応混合物を水(200mL)で希釈し、エチルエーテル(150mL×3)で抽出し、次いで、合わせた有機相をNaSO上で乾燥させ、減圧下に蒸発させると、(3−クロロ−4−フルオロフェニル)(メチル)スルファン(70g、98%)が黄色の液体として得られた。(3−クロロ−4−フルオロフェニル)(メチル)スルファン(66g、0.37mol)のジクロロメタン(1600mL)溶液に、3−クロロペルオキシ安息香酸(純度85%、157g、0.77mol)を少量ずつ加え、混合物を室温で2時間攪拌した。次いで、混合物を飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(600mL)で洗浄した。有機相を分離し、飽和重炭酸ナトリウム(250mL×2)および水(250mL)で順次洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下に蒸発させると、黄色の固体が得られた。粗製生成物をエーテル(200mL)から再結晶化させると、表題化合物(39.45g、51%)が白色の固体として得られた。
スルホン中間体:2−クロロ−4−フルオロ−1−(メチルスルホニル)ベンゼンの調製
Figure 0005190448
攪拌されている2−クロロ−4−フルオロベンゼンチオール(65g、0.403mol)および炭酸カリウム(54g、0.39mol)のDMF(450mL)中の混合物に、CHI(24.96mL、0.442mol)を室温で滴加し、混合物を一晩攪拌した。反応混合物を水(200mL)で希釈し、エチルエーテル(150mL×3)で抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下に蒸発させると、(2−クロロ−4−フルオロフェニル)(メチル)スルファン(70g、98%)が黄色の液体として得られた。(2−クロロ−4−フルオロフェニル)(メチル)スルファン(66g、0.37mol)のジクロロメタン(1600mL)溶液に、3−クロロペルオキシ安息香酸(純度85%、157g、0.77mol)を少量ずつ加え、混合物を室温で2時間攪拌した。混合物を飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(600mL)で洗浄した。有機相を分離し、重炭酸ナトリウム水溶液(250mL×2)および水(250mL)で順次洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下に蒸発させると、黄色の固体が得られた。粗製生成物をエーテル(200mL)から再結晶化させると、表題化合物(33.1g、43%)が白色の固体として得られた。
スルホン中間体:1−(エチルスルホニル)−4−フルオロベンゼンの調製
Figure 0005190448
攪拌されている4−フルオロベンゼンチオール(80g、0.625mol)およびブロモエタン(71.88g、0.666mol)のDMF(1.25L)溶液に窒素雰囲気下に、CsCO(213.75g、0.666mol)を加えた。反応混合物を25℃で一晩攪拌した。TLC(石油エーテル)により、反応が完了したことが示された。混合物を水(800mL)で希釈し、酢酸エチル(600mL×3)で抽出した。合わせた有機層を水(500mL×2)およびブライン(500mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空濃縮すると、エチル(4−フルオロフェニル)スルファン(60g、61.5%)が無色のオイルとして得られた。エチル(4−フルオロフェニル)スルファン(60g、0.38mol)、酢酸(1L)および30%H(180mL)の混合物を還流でN下に一晩攪拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=4:1)により、反応が完了したことが示された。室温に冷却し、反応混合物を水(500mL)に注いだ。次いで、NaHSO(200g)を加えた。混合物を酢酸エチル(500mL×3)で抽出し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮して、残りの酢酸を除去した。次いで、残渣を飽和NaOH(800mL)水溶液に注ぎ、酢酸エチル(500mL×3)で再び抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、真空濃縮すると、表題化合物(66g、92.4%)が無色の液体として得られた。
スルホン中間体:1−(シクロプロピルスルホニル)−4−フルオロベンゼンの調製
Figure 0005190448
攪拌されている4−フルオロベンゼンチオール(134g、1.05mol)のDMSO(3L)溶液に窒素雰囲気下に、臭化シクロプロピル(140g、1.15mol)およびt−BuONa(138.7g、1.44mol)を加えた。次いで、反応混合物を80℃に加熱し、2日間攪拌した。TLC(石油エーテル)により、反応が完了したことが示された。室温に冷却した後に、混合物を水(2L)に注ぎ、ジエチルエーテル(1.5L×3)で抽出した。合わせた有機相を水(1L)、次いで、ブライン(1L)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空濃縮すると、シクロプロピル(4−フルオロフェニル)スルファン(129g、73.1%)が無色のオイルとして得られた。シクロプロピル(4−フルオロフェニル)スルファン(129g、0.77mol)および酢酸(1.9L)の混合物に、30%H(1.2L)を加え、混合物を還流に加熱し、一晩攪拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=4:1)により、反応が完了したことが示された。室温に冷却した後に、混合物を水(1L)に注ぎ、次いでNa(200g)を加えて、過剰のHを消費させ、次いで、NaCOを加えて、pH=7に調節した。混合物を酢酸エチル(1.5L×2)で抽出した。合わせた有機層を水(1L)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空濃縮すると、粗製生成物69gが得られ、これを、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル中25%の酢酸エチル)により精製すると、表題化合物(42g、27.3%)が白色の固体として得られた。
スルホン中間体:1−(シクロブチルスルホニル)−4−フルオロベンゼンの調製
Figure 0005190448
4−フルオロベンゼンチオール(80g、0.625mol)、臭化シクロブチル(45g、0.33mol)およびCsCO(108g、0.33mol)のDMSO(1.5L)中の懸濁液を70℃に加熱し、一晩攪拌した。TLC(石油エーテル)により、反応が完了したことが示された。室温に冷却した後に、反応混合物を濾過して、無機塩を除去し、濾液をジエチルエーテル(1.5L)および水(1L)に分配した。水性層をジエチルエーテル(700mL×3)で抽出した。合わせた有機相を水(1L×2)、次いでブライン(1L)で順次洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空濃縮すると、シクロブチル(4−フルオロフェニル)スルファン(64.8g、84.8%)が淡黄色のオイルとして得られた。シクロブチル(4−フルオロフェニル)スルファン(61.8g、0.34mol)をCHCl(2L)に溶かし、−15℃に冷却し、m−CPBA(150.4g、0.742mol)を少量ずつ加えたが、その間、温度を−15℃から−10℃に維持した。添加の後に、反応混合物を室温に加温し、3〜4時間攪拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=4:1)により、反応が完了したことが示された。反応混合物をCHCl(2L)および水(1L)に分配した。有機層を飽和NaHCO溶液(1L)およびブライン(1L)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮すると、表題化合物(59g、81.1%)が白色の固体として得られた。
同様の方法で、次のスルホン中間体を調製した。
Figure 0005190448
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.98(td,J=8.34,6.06Hz,1H)7.05〜7.11(m,1H)7.01(ddd,J=10.04,8.15,2.27Hz,1H)3.32(q,J=7.75Hz,2H)1.32(t,J=7.33Hz,3H)。
Figure 0005190448
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.93(td,J=8.27,6.44Hz,1H)6.98〜7.09(m,2H)2.69〜2.78(m,1H)1.34〜1.44(m,2H)1.06〜1.16(m,2H)。
SFCによるキラル分離のための方法:
超臨界二酸化炭素が移動相の大部分を供給する超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)技術を使用して、分取エナンチオ分離法を展開した。鏡像異性体の分離および単離は、Berger SFC MultiGram(商標)Purification System(Mettler Toledo AutoChem,Inc)で実施した。鏡像異性体を分離するために使用される分取クロマトグラフィー条件は、使用されるキラル安定相のタイプ、移動相調節剤の組成または圧力および流速でも変動しうるので、すべての方法を下記では、これらの条件により分離される化合物に従って記載する。
(実施例A)
Chiralcel OJ−H(シリカにコーティングされているセルローストリス−(4−メチルベンゾエート))、250×21mm、5μ半分取カラムをキラル安定相として使用した(Chiral Technologies,Inc.)。カラム温度を35℃に維持した。使用される移動相は、調節剤としてメタノール(分離される鏡像異性体に応じて20%から40%の範囲)を伴い、流速50〜55mL/分および一定圧力120〜140バールに定組成的に維持されている超臨界COであった。260nmでのUV検出が達成された。
(実施例B)
Chiralpak AS−H(アミローストリス−(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)、250×21mm、5μ半分取カラムをキラル安定相として使用した(Chiral Technologies,Inc.)。カラム温度を35℃に維持した。使用される移動相は、調節剤として40%メタノールを伴い、流速55mL/分および一定圧力140バールに定組成的に維持されている超臨界COであった。260nmでのUV検出が達成された。
(実施例C)
Chiralcel OD−H(シリカにコーティングされているセルローストリス−(3,5−ジメチルフェニルカルバメート))、250×21mm、5μ半分取カラムをキラル安定相(Chiral Technologies,Inc.)として使用した。カラム温度を35℃に維持した。使用される移動相は、調節剤として25%メタノールを0.1%ジエチルアミンと共に伴い、流速55mL/分および一定圧力140バールに定組成的に維持されている超臨界COであった。260nmでのUV検出が達成された。
生化学的アッセイ
全長グルコキナーゼ(β細胞アイソホーム)をN末端でHis標識し、Niカラム、続いてゲル濾過クロマトグラフィーにより精製した。グルコースは、Calbiochemから、他の試薬はSigmaから得た。
すべてのアッセイを、Corning 96−ウェルプレートで、Spectramax PLUS分光光度系(Molecular Devices)を室温で使用して行った。最終アッセイ体積は、100μLであった。このアッセイで使用される緩衝液条件は次の通りであった:50mMのHEPES、5mMのグルコース、1mMのATP、2mMのMgCl、0.7mMのNADH、2mMのDTT、PK/LDH1単位/mL、0.2mMのエノールピルビン酸二リン酸塩、25mMのKCl。試験される化合物のDMSO溶液を緩衝液に加え、プレート振盪機により1分間よく混合した。アッセイに導入されるDMSOの最終濃度は、1%であった。
グルコキナーゼを緩衝液混合物に加えて、化合物の存在下および不在下に反応を開始した。NADHの欠失に応じた340nmでの吸光度により、反応を監視した。当初反応速度を、200〜900秒の直線時間経過の傾斜により測定した。
活性化のパーセンテージを、次の式により算出した:
活性化%=(Va/Vo−1)×100
[式中、VaおよびVoはそれぞれ、試験化合物の存在下および不在下での当初反応速度と定義される]。
EC50および最大活性化%を決定するために、化合物をDMSO中、3倍で順次希釈した。GK活性を、化合物濃度の関数として測定した。データを、下記の式に合わせて、EC50および最大活性化%値を得た:
Va/Vo=1+(最大活性化%/100)/(1+EC50/化合物濃度)
本出願で例示された化合物での活性化パーセンテージ、EC50および最大活性化パーセンテージを下記に作表した。本発明の化合物は、10μM未満、好ましくは約1μM未満、さらに好ましくは約0.1μM未満のEC50を伴うGK活性化活性を通常は有する。
Figure 0005190448
Figure 0005190448
Figure 0005190448
Figure 0005190448
Figure 0005190448
Figure 0005190448
Figure 0005190448
Figure 0005190448
Figure 0005190448
Figure 0005190448
Figure 0005190448
Figure 0005190448
本発明の様々な実施形態を前記したが、当業者であれば、本発明の範囲に該当するであろうさらなる多少の変化を理解するであろう。本発明の幅および範囲は、前記の例示的実施形態によって何ら制限されるべきではなく、次の請求項およびその同等物によってのみ定義されるべきである。

Claims (4)

  1. 式(VIa)の化合物または薬学的に許容できるその塩
    Figure 0005190448
    [式中、
    環Aは、(4〜12)員のヘテロシクリルであり
    、R1aおよびRはそれぞれ独立に、H、ハロ、シアノ、ニトロ、−CF、−CHF、−CHF、トリフルオロメトキシ、アジド、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−O−R、−O−(C=O)−R、−NR(C=O)−R、−(C=O)−NR、−NR、−NROR、−S(O)NR、−S(O)(C〜C)アルキル、−O−SO−R 、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10アリール)、−(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR(C=O)(CR(C〜C10)アリール、−(CR(C=O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRO(CR(C〜C10)アリール、−(CRO(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRS(O)(CR(C〜C10)アリールおよび−(CRS(O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリルから選択されるか
    は、−O−であり、
    は、>C=O、−O−C=O−、−O−C=O−O−、−O−C=O−NR−、−NR−(C=O)−、−NR−(C=O)−O−、−NR−(C=O)−NR、−(C=O)−NR−、−O−、−NR−、−S(O)−、−NRSO−、−SONR−、−(C=O)NRSO−、−SONR(C=O)−または−CRであり、
    は、H、(C〜C)アルキル、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10アリール)または−(CR(4〜12)員のヘテロシクリルであり、
    は、H、ハロ、シアノ、ニトロ、−CF、−CHF、−CHF、トリフルオロメトキシ、アジド、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−O−R、−O−(C=O)−R、−NR(C=O)−R、−(C=O)−NR、−NR、−NROR、−S(O)NR、−S(O)(C〜C)アルキル、−O−SO−R 、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10アリール)、−(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR(C=O)(CR(C〜C10)アリール、−(CR(C=O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRO(CR(C〜C10)アリール、−(CRO(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRS(O)(CR(C〜C10)アリールまたは−(CRS(O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリルであり、
    、RおよびRはそれぞれ独立に、H、(C〜C)アルキル、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10)アリールおよび−(CR(4〜10)員のヘテロシクリルから選択され、
    前記R、R、R、R、R、RおよびRの前記(C〜C)アルキル、前記(3〜10)員のシクロアルキル、前記(C〜C10)アリールおよび前記(4〜10)員のヘテロシクリルの任意の炭素原子は独立に、ハロ、シアノ、ニトロ、−CF、−CHF、−CHF、トリフルオロメトキシ、アジド、ヒドロキシ、−O−R12、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−R12、−(C=O)−O−R、−(C=O)−O−R12、−O−(C=O)−R、−O−(C=O)−R12、−NR(C=O)−R10、−(C=O)−NR、−(C=O)−NR12、−NR、−NR12、−NROR、−NROR12、−S(O)NR、−S(O)NR12、−S(O)(C〜C)アルキル、−S(O)12、−O−SO−R、−O−SO−R12 、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10アリール)、−(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR(C=O)(CR(C〜C10)アリール、−(CR(C=O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRO(CR(C〜C10)アリール、−(CRO(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRS(O)(CR(C〜C10)アリールおよび−(CRS(O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリルからそれぞれ独立に選択される1から3個のR11置換基で置換されていてもよく、
    前記R11の前記(C〜C)アルキル、前記(3〜10)員のシクロアルキル、前記(C〜C10)アリールおよび前記(4〜10)員のヘテロシクリルの任意の炭素原子は独立に、ハロ、シアノ、ニトロ、−CF、−CHF、−CHF、トリフルオロメトキシ、アジド、(CHOH、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−R12、−(C=O)−O−R、−(C=O)−O−R12、−O−(C=O)−R、−O−(C=O)−R12、−NR(C=O)−R10、−(C=O)−NR、−NRおよび−NR12からそれぞれ独立に選択される1から3個のR13置換基で置換されていてもよく、
    前記R、R、R、R、R、R、R、R11およびR12の前記(4〜10)員のヘテロシクリルの任意の窒素原子は独立に、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−O−R、−(C=O)−NR、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10アリール)、−(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR(C=O)(CR(C〜C10)アリールまたは−(CR(C=O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリルで置換されていてもよく、
    、RおよびR10はそれぞれ独立に、Hまたは(C〜C)アルキルであり、
    12は、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10アリール)または−(CR(4〜10)員のヘテロシクリルであり、
    p、qおよびvはそれぞれ独立に、0、1、2、3、4または5であり、
    w、nおよびjはそれぞれ独立に、0、1または2であり、
    kは、1または2であり
    ただし
    環A、ピリジン−2−イルまたはチアゾール−2−イルであり、
    、−O−であり、
    、(C〜C)アルキル、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10アリール)または−(CR(4〜12)員のヘテロシクリルである)
    を有する場合、
    は、−SO−(C〜C)アルキル、−S(O)12、−S(O)NR、−S(O)NR12、−(C=O)−R12、−(C=O)−NRおよび−(C=O)−NR12からそれぞれ独立に選択されるR11置換基によりさらに置換されている]。
  2. 前記環Aが、オキサジアゾリル、トリアゾリル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、イミダゾリニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ピリジニルシクロヘキシルおよびナフチリジニルからなる群から選択される請求項1に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩
  3. が、H、シアノ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、−(C=O)−R、−(C=O)−O−R、−O−(C=O)−R、−NR(C=O)−R、−(C=O)−NR、−NR、−NRORまたは−(CR(3〜10)員のシクロアルキルである請求項1または2に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩
  4. 有効量の請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物。
JP2009505990A 2006-04-20 2007-04-11 グルコキナーゼ仲介疾患を予防および治療するための縮合フェニルアミド複素環化合物 Expired - Fee Related JP5190448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79370306P 2006-04-20 2006-04-20
US60/793,703 2006-04-20
PCT/IB2007/001035 WO2007122482A1 (en) 2006-04-20 2007-04-11 Fused phenyl amido heterocyclic compounds for the prevention and treatment of glucokinase-mediated diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009534369A JP2009534369A (ja) 2009-09-24
JP5190448B2 true JP5190448B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=38283722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009505990A Expired - Fee Related JP5190448B2 (ja) 2006-04-20 2007-04-11 グルコキナーゼ仲介疾患を予防および治療するための縮合フェニルアミド複素環化合物

Country Status (17)

Country Link
EP (2) EP2010520B1 (ja)
JP (1) JP5190448B2 (ja)
AR (1) AR060533A1 (ja)
CA (1) CA2648852C (ja)
CL (1) CL2007001085A1 (ja)
DK (1) DK2463283T3 (ja)
DO (1) DOP2007000079A (ja)
ES (1) ES2487967T3 (ja)
GT (1) GT200700036A (ja)
NL (1) NL2000581C2 (ja)
PE (1) PE20080075A1 (ja)
PL (1) PL2463283T3 (ja)
PT (1) PT2463283E (ja)
SI (1) SI2463283T1 (ja)
TW (1) TW200808775A (ja)
UY (1) UY30296A1 (ja)
WO (1) WO2007122482A1 (ja)

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2657566A1 (en) 2006-07-24 2008-01-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrazoles as glucokinase activators
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
EP2231600B1 (en) 2007-11-16 2015-07-29 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Carboxamide, sulfonamide and amine compounds for metabolic disorders
JP5650540B2 (ja) 2007-12-12 2015-01-07 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 代謝障害のためのカルボキサミド、スルホンアミド、およびアミン化合物
US8258134B2 (en) 2008-04-16 2012-09-04 Hoffmann-La Roche Inc. Pyridazinone glucokinase activators
US7741327B2 (en) 2008-04-16 2010-06-22 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolidinone glucokinase activators
EP2276761B1 (en) 2008-04-23 2015-07-29 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Carboxamide compounds for the treatment of metabolic disorders
GEP20135783B (en) 2008-05-16 2013-03-11 Takeda California Inc Glucokinase activators
US20110319379A1 (en) * 2009-03-11 2011-12-29 Corbett Jeffrey W Substituted Indazole Amides And Their Use As Glucokinase Activators
CN102388038B (zh) * 2009-03-11 2014-04-23 辉瑞大药厂 用作葡糖激酶活化剂的苯并呋喃基衍生物
AU2010317842A1 (en) 2009-11-16 2012-07-12 Mellitech [1,5]-diazocin derivatives
US8222416B2 (en) 2009-12-14 2012-07-17 Hoffmann-La Roche Inc. Azaindole glucokinase activators
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
AU2011228699B2 (en) 2010-03-19 2016-05-19 Pfizer Inc. 2,3 dihydro-1H-inden-1-yl- 2,7-diazaspiro [3.5] nonane derivatives and their use as antagonists or inverse agonists of the Ghrelin receptor
US8178689B2 (en) 2010-06-17 2012-05-15 Hoffman-La Roche Inc. Tricyclic compounds
WO2011157827A1 (de) 2010-06-18 2011-12-22 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
JP2013544787A (ja) 2010-10-13 2013-12-19 タケダ カリフォルニア インコーポレイテッド アザインダゾール誘導体の調製方法
HUE025078T2 (en) 2010-10-29 2016-01-28 Pfizer N1 / N2-lactam-acetyl-CoA carboxylase inhibitors
US8901114B2 (en) 2011-03-08 2014-12-02 Sanofi Oxathiazine derivatives substituted with carbocycles or heterocycles, method for producing same, drugs containing said compounds, and use thereof
US8710050B2 (en) 2011-03-08 2014-04-29 Sanofi Di and tri- substituted oxathiazine derivatives, method for the production, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
US8828995B2 (en) 2011-03-08 2014-09-09 Sanofi Branched oxathiazine derivatives, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
EP2683705B1 (de) 2011-03-08 2015-04-22 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2683700B1 (de) 2011-03-08 2015-02-18 Sanofi Tetrasubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012123409A1 (de) * 2011-03-15 2012-09-20 Bayer Cropscience Ag N-(1,2,5-oxadiazol-3-yl)-, n-(tetrazol-5-yl)- und n-(triazol-5-yl)bicycloaryl-carbonsäureamide und ihre verwendung als herbizide
EA022375B1 (ru) 2011-04-22 2015-12-30 Пфайзер Инк. ПРОИЗВОДНЫЕ ПИРАЗОЛОСПИРОКЕТОНОВ ДЛЯ ПРИМЕНЕНИЯ В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ АЦЕТИЛ-КоА-КАРБОКСИЛАЗ
CA2841757A1 (en) 2011-07-15 2013-01-24 Etzer Darout Gpr 119 modulators
KR20140023441A (ko) 2011-07-22 2014-02-26 화이자 인코포레이티드 퀴놀린일 글루카곤 수용체 조절제
WO2013030713A1 (en) 2011-08-31 2013-03-07 Pfizer Inc. Hexahydropyrano [3,4-d][1,3] thiazin-2-amine compounds
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
AU2012335220B2 (en) 2011-11-11 2017-06-01 Pfizer Inc. 2-thiopyrimidinones
MD20140103A2 (ro) 2012-04-06 2015-01-31 Pfizer Inc. Inhibitori ai diacilglicerol aciltransferazei 2
US8889730B2 (en) 2012-04-10 2014-11-18 Pfizer Inc. Indole and indazole compounds that activate AMPK
CA2872154C (en) 2012-05-04 2016-08-23 Pfizer Inc. Heterocyclic substituted hexahydropyrano [3,4-d] [1,3] thiazin-2-amine compounds as inhibitors of app, bace1 and bace2
CA2880691C (en) 2012-07-31 2018-09-04 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Methods and compositions for in vivo induction of pancreatic beta cell formation
CA2882389A1 (en) 2012-09-20 2014-03-27 Pfizer Inc. Alkyl-substituted hexahydropyrano[3,4-d][1,3]thiazin-2-amine compounds
EP2725030A1 (en) * 2012-10-29 2014-04-30 Umicore AG & Co. KG Ruthenium-based metathesis catalysts, precursors for their preparation and their use
JP2016502978A (ja) 2012-12-11 2016-02-01 ファイザー・インク BACE1の阻害剤としてのヘキサヒドロピラノ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン化合物
EP2935282A1 (en) 2012-12-19 2015-10-28 Pfizer Inc. CARBOCYCLIC- AND HETEROCYCLIC-SUBSTITUTED HEXAHYDROPYRANO[3,4-d][1,3]THIAZIN-2-AMINE COMPOUNDS
WO2014125394A1 (en) 2013-02-13 2014-08-21 Pfizer Inc. HETEROARYL-SUBSTITUTED HEXAHYDROPYRANO [3,4-d][1,3] THIAZIN-2-AMINE COMPOUNDS
US9233981B1 (en) 2013-02-15 2016-01-12 Pfizer Inc. Substituted phenyl hexahydropyrano[3,4-d][1,3]thiazin-2-amine compounds
CA2926568C (en) 2013-10-09 2017-09-05 Pfizer Inc. Antagonists of prostaglandin ep3 receptor
WO2015140658A1 (en) 2014-03-17 2015-09-24 Pfizer Inc. Diacylglycerol acyltransferase 2 inhibitors for use in the treatment of metabolic and related disorders
ES2910128T3 (es) 2014-04-04 2022-05-11 Pfizer Compuestos de heteroarilo o arilo fusionados con biciclo y su uso como inhibidores de IRAK4
MX2016013329A (es) 2014-04-10 2017-01-26 Pfizer 2-amino-6-metil-4,4a,5,6-tetrahidropirano[3,4-d][1,3]tiazin-8a(8h )-il-1,3-tiazol-4-ilamidas.
CN104387348A (zh) * 2014-10-27 2015-03-04 湖南华腾制药有限公司 一种苯并呋喃衍生物的制备方法
CN105669686B (zh) * 2014-11-19 2018-08-03 上海合全药业股份有限公司 一种6-(叔丁氧羰基)八氢呋喃[2,3-c]吡啶-4-羧酸的合成方法
WO2016092413A1 (en) 2014-12-10 2016-06-16 Pfizer Inc. Indole and indazole compounds that activate ampk
JP2017538769A (ja) 2014-12-22 2017-12-28 ファイザー・インク プロスタグランジンep3受容体の拮抗薬
MX2017014128A (es) 2015-05-05 2018-03-15 Pfizer 2-tiopirimidinonas.
CA2987179C (en) 2015-05-29 2020-08-25 Pfizer Inc. Heterocyclic compounds as inhibitors of vanin-1 enzyme
CA2989456C (en) 2015-06-17 2022-01-04 Pfizer Inc. Tricyclic compounds and their use as phosphodiesterase inhibitors
WO2016203335A1 (en) 2015-06-18 2016-12-22 Pfizer Inc. Novel pyrido[2,3-b]pyrazinones as bet-family bromodomain inhibitors
AU2016305590A1 (en) 2015-08-13 2018-02-15 Pfizer Inc. Bicyclic-fused heteroaryl or aryl compounds
HUE053705T2 (hu) 2015-08-27 2021-07-28 Pfizer Biciklusos kondenzált heteroaril- vagy aril- vegyületek IRAK4 modulátorokként
WO2017037567A1 (en) 2015-09-03 2017-03-09 Pfizer Inc. Regulators of frataxin
EP3353182A1 (en) 2015-09-24 2018-08-01 Pfizer Inc Tetrahydropyrano[3,4-d][1,3]oxazin derivatives and their use as bace inhibitors
JP2018531923A (ja) 2015-09-24 2018-11-01 ファイザー・インク N−[2−(2−アミノ−6,6−二置換−4,4a,5,6−テトラヒドロピラノ[3,4−d][1,3]チアジン−8a(8H)−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]アミド
WO2017051294A1 (en) 2015-09-24 2017-03-30 Pfizer Inc. N-[2-(3-amino-2,5-dimethyl-1,1-dioxido-5,6-dihydro-2h-1,2,4-thiadiazin-5-yl)-1,3-thiazol-4-yl] amides useful as bace inhibitors
GEP20207147B (en) 2015-12-29 2020-09-10 Pfizer Substituted 3-azabicyclo[3.1.0]hexanes as ketohexokinase inhibitors
US20170247423A1 (en) 2016-02-29 2017-08-31 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Stapled intracellular-targeting antimicrobial peptides to treat infection
SG11201811161YA (en) 2016-07-14 2019-01-30 Pfizer Novel pyrimidine carboxamides as inhibitors of vanin-1 enzyme
AR109179A1 (es) 2016-08-19 2018-11-07 Pfizer Inhibidores de diacilglicerol aciltransferasa 2
MX2019004999A (es) 2016-11-03 2019-08-05 Squibb Bristol Myers Co Derivados biciclo hetorociclicos sustituidos, utiles como inhibidores del canal de potasio medular externo renal (romk).
RU2644355C1 (ru) * 2017-04-17 2018-02-09 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Казанский (Приволжский) федеральный университет" (ФГАОУ ВО КФУ) Соединения на основе пиридоксина, обладающие способностью активировать фермент глюкокиназу
US11325955B2 (en) 2017-07-19 2022-05-10 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Stabilized anti-microbial peptides for the treatment of antibiotic-resistant bacterial infections
WO2019133445A1 (en) 2017-12-28 2019-07-04 Inception Ibd, Inc. Aminothiazoles as inhibitors of vanin-1
CA3110601C (en) 2018-08-31 2023-09-05 Pfizer Inc. Combinations for treatment of nash/nafld and related diseases
US20210338776A1 (en) * 2018-09-06 2021-11-04 Yale University Treatments against mosquito-borne viruses based on mosquito salivary gland proteins
WO2020086857A1 (en) 2018-10-24 2020-04-30 Vanderbilt University Wdr5 inhibitors and modulators
WO2020102575A1 (en) 2018-11-16 2020-05-22 Inception Ibd, Inc. Heterocyclic aminothiazoles and uses thereof
US20220387402A1 (en) 2019-05-20 2022-12-08 Pfizer Inc. Combinations comprising benzodioxol as glp-1r agonists for use in the treatment of nash/nafld and related diseases
TW202115086A (zh) 2019-06-28 2021-04-16 美商輝瑞大藥廠 Bckdk抑制劑
WO2020261144A1 (en) 2019-06-28 2020-12-30 Pfizer Inc. 5-(thiophen-2-yl)-1h-tetrazole derivatives as bckdk inhibitors useful for treating various diseases
TWI771766B (zh) 2019-10-04 2022-07-21 美商輝瑞股份有限公司 二醯基甘油醯基轉移酶2 抑制劑
JP2022058085A (ja) 2020-02-24 2022-04-11 ファイザー・インク ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ2阻害剤とアセチル-CoAカルボキシラーゼ阻害剤との組合せ
WO2021250541A1 (en) 2020-06-09 2021-12-16 Pfizer Inc. Spiro compounds as melanocortin 4 receptor antagonists and uses thereof
WO2023026180A1 (en) 2021-08-26 2023-03-02 Pfizer Inc. Amorphous form of (s)-2-(5-((3-ethoxypyridin-2-yl)oxy)pyridin-3-yl)-n-(tetrahydrofuran-3- yl)pyrimidine-5-carboxamide
IL312296A (en) 2021-12-01 2024-06-01 Pfizer 3-PHENYL-1-BENZOTHIOPEN-2-CARBOXYLIC ACID DERIVATIVES AS INHIBITORS OF BRANCHED ALPHA KETO ACID DEHYDROGENSIS KINASE FOR THE TREATMENT OF DIABETES, KIDNEY DISEASES, NASH AND HEART
WO2023105387A1 (en) 2021-12-06 2023-06-15 Pfizer Inc. Melanocortin 4 receptor antagonists and uses thereof
WO2023169456A1 (en) 2022-03-09 2023-09-14 Gasherbrum Bio , Inc. Heterocyclic glp-1 agonists
WO2023198140A1 (en) 2022-04-14 2023-10-19 Gasherbrum Bio, Inc. Heterocyclic glp-1 agonists
WO2024075051A1 (en) 2022-10-07 2024-04-11 Pfizer Inc. Hsd17b13 inhibitors and/or degraders
WO2024084360A1 (en) 2022-10-18 2024-04-25 Pfizer Inc. Patatin-like phospholipase domain-containing protein 3 (pnpla3) modifiers
WO2024118524A1 (en) 2022-11-28 2024-06-06 Cerevel Therapeutics, Llc Azaindole compounds and their use as phosphodiesterase inhibitors

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4147694A (en) * 1977-02-07 1979-04-03 Riker Laboratories, Inc. 8-(1H-Tetrazol-5-yl-carbamoyl)quinoline compounds
US5707985A (en) * 1995-06-07 1998-01-13 Tanabe Seiyaku Co. Ltd. Naphthyl-, quinolyl- and isoquinolyl- sulfonamide derivatives as cell adhesion modulators
US6387938B1 (en) 1996-07-05 2002-05-14 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Benzimidazole derivatives
JP5278983B2 (ja) * 1999-11-17 2013-09-04 塩野義製薬株式会社 アミド化合物の新規用途
MXPA03007765A (es) * 2001-03-01 2003-12-08 Shionogi & Co Compuestos heteroarilo que contienen nitrogeno, que tienen actividad inhibitoria contra virus de inmunodeficiencia humana integrasa.
SE0102764D0 (sv) * 2001-08-17 2001-08-17 Astrazeneca Ab Compounds
JP3908248B2 (ja) * 2002-08-13 2007-04-25 塩野義製薬株式会社 Hivインテグラーゼ阻害活性を有するヘテロ環化合物
GB0226931D0 (en) * 2002-11-19 2002-12-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0226930D0 (en) 2002-11-19 2002-12-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
TW200600086A (en) * 2004-06-05 2006-01-01 Astrazeneca Ab Chemical compound
ZA200707896B (en) * 2005-03-14 2009-07-29 High Point Pharma Llc Benzazole derivatives, compositions, and methods of use as B-secretase inhibitors
JP2009013065A (ja) * 2005-10-14 2009-01-22 Astellas Pharma Inc 縮合へテロ環化合物
CA2641379C (en) * 2006-02-13 2011-06-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Heterobicyclic sulfonamide derivatives for the treatment of diabetes

Also Published As

Publication number Publication date
NL2000581A1 (nl) 2007-10-23
CL2007001085A1 (es) 2008-05-02
EP2010520B1 (en) 2012-09-12
PE20080075A1 (es) 2008-02-07
DK2463283T3 (da) 2014-08-18
JP2009534369A (ja) 2009-09-24
SI2463283T1 (sl) 2014-09-30
UY30296A1 (es) 2007-11-30
ES2487967T3 (es) 2014-08-25
EP2010520A1 (en) 2009-01-07
EP2463283B1 (en) 2014-06-11
PT2463283E (pt) 2014-08-27
CA2648852A1 (en) 2007-11-01
AR060533A1 (es) 2008-06-25
GT200700036A (es) 2007-11-15
NL2000581C2 (nl) 2008-01-03
EP2463283A1 (en) 2012-06-13
DOP2007000079A (es) 2007-11-15
CA2648852C (en) 2012-12-11
PL2463283T3 (pl) 2014-10-31
TW200808775A (en) 2008-02-16
WO2007122482A1 (en) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5190448B2 (ja) グルコキナーゼ仲介疾患を予防および治療するための縮合フェニルアミド複素環化合物
US8119624B2 (en) Fused phenyl amido heterocyclic compounds
JP5119267B2 (ja) グルココルチコイド受容体介在障害の処置のためのインダゾリルエステルおよびアミド誘導体
ES2605388T3 (es) Compuesto inhibidor de Trk
JP7212693B2 (ja) ファルネソイドx受容体モジュレーターとしての架橋二環化合物
JP6014149B2 (ja) ヤヌスキナーゼ阻害剤としての非環式シアノエチルピラゾール
TWI409066B (zh) 作為血管內皮生長因子(vegf)受體激酶抑制劑之新穎鄰胺基苯醯胺吡啶脲
JP5987220B2 (ja) ロイコトリエンa4ヒドロラーゼの阻害剤としてのアリールピラゾールエーテル
JP6305510B2 (ja) ヤヌスキナーゼ阻害剤としての非環式シアノエチルピラゾロピリドン
JP5575799B2 (ja) 7−フェノキシクロマンカルボン酸誘導体
KR20060101772A (ko) 당뇨병 및 비만을 치료하기 위한,11-베타-하이드록시스테로이드 데하이드로게나제 유형1(11-베타-hsd-1)의 저해제로서의벤젠설폰일아미노-피리딘-2-일 유도체 및 관련 화합물
JP2018514521A (ja) 二環式キナゾリノン誘導体
JP2011520954A (ja) フェニルまたはピリジニル置換インダゾール誘導体
JPWO2010058846A1 (ja) 4,6−ジアミノニコチンアミド化合物
JP2010138073A (ja) ピコリン酸アミド化合物
CN114478497A (zh) 芳基烷基酸类glp-1受体激动剂及其用途
US11286252B2 (en) Alkene spirocyclic compounds as farnesoid X receptor modulators
WO2019089670A1 (en) Alkene compounds as farnesoid x receptor modulators
JP2013522364A (ja) 置換イミダゾ[1,2−b]ピリダジン誘導体、医薬組成物、及びβ−セクレターゼ阻害剤としての使用の方法
CN116745283A (zh) 用于治疗trpm3介导的病症的杂环衍生物
JP2022508648A (ja) Apj受容体活性に関連する状態を処置するための化合物および組成物
JP2023529637A (ja) 置換アミノ-ピリミジン
JP2022513745A (ja) アミノアジンアミド
JP2018531266A6 (ja) ピリドン誘導体およびキナーゼ阻害剤としてのその使用
JP2018531266A (ja) ピリドン誘導体およびキナーゼ阻害剤としてのその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121015

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5190448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees