JP3908248B2 - Hivインテグラーゼ阻害活性を有するヘテロ環化合物 - Google Patents

Hivインテグラーゼ阻害活性を有するヘテロ環化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP3908248B2
JP3908248B2 JP2004571933A JP2004571933A JP3908248B2 JP 3908248 B2 JP3908248 B2 JP 3908248B2 JP 2004571933 A JP2004571933 A JP 2004571933A JP 2004571933 A JP2004571933 A JP 2004571933A JP 3908248 B2 JP3908248 B2 JP 3908248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
compound
mmol
formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004571933A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004024693A1 (ja
Inventor
均 村井
毅 遠藤
規之 黒瀬
照彦 大司
弘志 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Publication of JPWO2004024693A1 publication Critical patent/JPWO2004024693A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3908248B2 publication Critical patent/JP3908248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems

Description

本発明は、抗ウイルス作用を有する新規化合物、更に詳しくは、HIVインテグラーゼ阻害活性を有するヘテロ環化合物及びそれを含有する医薬、特に抗HIV薬に関する。さらに本発明発明化合物およびその中間体の製造方法に関する。
ウイルスのなかでも、レトロウイルスの一種であるヒト免疫不全ウイルス(Human Immunodeficiency virus、以下HIVと略す)は、後天性免疫不全症候群(Acquired immnodeficiency syndrome、以下エイズと略す)の原因となることが知られている。そのエイズの治療薬としては、これまでのところ逆転写酵素阻害剤(AZT、3TC等)とプロテアーゼ阻害剤(インディナビル等)が主流であるが、腎臓障害等の副作用や耐性ウイルスの出現等の問題が判明しており、それらとは異なる作用メカニズムを有する抗HIV薬の開発が期待されている。
また、エイズの治療においては、耐性ウイルスが容易に出現するという理由から、現在、多剤併用療法が効果的であると報告されている(参照:非特許文献1)。現在、抗HIV薬としては、逆転写酵素阻害剤、プロテアーゼ阻害剤の2種が臨床で使用されているが、同じ作用メカニズムを有する薬剤はしばしば交叉耐性を示し、又は付加的な効果を示すに過ぎず、異なった作用メカニズムの抗HIV薬の開発が要望されている。
インテグラーゼ阻害剤としては、例えば、1,3−ジオキソブタン酸類、1,3−プロパンジオン類等がある(特許文献1〜6)。
本発明化合物と比較的類似の構造を有するインテグラーゼ阻害剤が公知である(特許文献7〜12)。
また本発明化合物と類似の構造を有するウイルス阻害剤が公知である(特許文献13〜15)。
また、本発明化合物類似の構造を有する化合物としては、抗血小板剤であるベンズイミダゾール誘導体が開示されている(非特許文献2)。
さらに、HIVインテグラーゼ阻害作用を有する化合物として、
式:
Figure 0003908248
(式中、Rはヒドロキシ又はアルコキシであり、Z2’はアルキレン又はアルケニレンであり、R1’は置換されていてもよいアリール又は置換されていてもよいヘテロアリールである)で示される化合物が開示されている(特許文献16、非特許文献3)。
また、5−ベンジル−7−アセチル−8−ヒドロキシキノリン及び5−フェニル−7−アセチル−8−ヒドロキシキノリンが開示されている(特許文献17)。
また本発明のキノリン骨格を有する化合物の合成法としては、特許文献18に記載の方法がある。しかし当該方法は多工程を要するものであり、より効率的な製法の開発が求められていた。なおキノリン骨格の合成法の1つとして、スクラウプ(Skraup)反応が公知である(非特許文献4)。
(非特許文献1)Balzarini,J.et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 1996,93,p13152−13157.
(非特許文献2)Chem.Pharm.Bull.42(3)560−569(1994)
(非特許文献3)J.Med.Chem.2000,43,1533−1540
(非特許文献4)Organic Reactions,vol.7 p.59(1953)
(特許文献1)WO99/50245
(特許文献2)WO99/62520
(特許文献3)WO99/62897
(特許文献4)WO99/62513
(特許文献5)WO00/39086
(特許文献6)WO01/00578
(特許文献7)WO2002/30426
(特許文献8)WO2002/30930
(特許文献9)WO2002/30931
(特許文献10)WO2002/36734
(特許文献11)WO2002/55079
(特許文献12)WO02/070486
(特許文献13)WO02/04444
(特許文献14)特表平2001−526265
(特許文献15)特表平2002−505660
(特許文献16)WO98/45269
(特許文献17)US3113135
(特許文献18)WO02/070486
上記の状況下、新規なインテグラーゼ阻害剤またはその製造方法の開発が要望されていた。
本発明者らは鋭意、研究した結果、新規な含窒素芳香族複素環化合物、すなわち式(I):
Figure 0003908248
で示される化合物(以下、「本発明化合物」という)、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物が、インテグラーゼの阻害活性を有することを見出した。
さらに、本発明化合物及びそれらを含有する医薬が、抗ウイルス菓、抗レトロウイルス薬、抗HIV薬、抗HTLV−1(Human T cell leukemia virus type 1:ヒトT細胞白血病ウイルス1型)薬、抗FIV(Feline immunodeficiency virus:ネコエイズウイルス)薬、抗SIV(Simian immunodeficiency virus:サルエイズウイルス)薬、特に抗HIV薬、インテグラーゼ阻害剤として有用であることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、本発明化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物、それらを有効成分として含有する医薬組成物、抗ウイルス薬、抗HIV薬、インテグラーゼ阻害剤、抗HIV用合剤を提供するものであるが、これらは、抗HIV薬としてのみならず、抗AIDS薬、すなわち、エイズおよびその関連臨床的症状、例えばエイズ関連合併症(ARC)、進行性全身化リンパ節症(PGL)、カポジ肉種、カリニ肺炎、突発性血小板減少性紫斑病、エイズ関連神経学的症状、例えば、エイズ痴呆症合併症、エイズ脳症、多発性硬化症又は熱帯性不全対麻痺、並びにまた無症候患者におけるものを含めた抗HIV抗体陽性およびHIV陽性症状の治療に特に有用である。
即ち、本発明は攻下の発明に関する。
(1)一般式(I):
Figure 0003908248
[式中、Bは−C(R)=または−N=;
およびRの一方は、式:−Z−Z−Z−R(式中、Z及びZはそれぞれ独立して単結合、置換されていてもよいアルキレン又は置換されていてもよいアルケニレン;Zは単結合、置換されていてもよいアルキレン、置換されていてもよいアルケニレン、−CH(OH)−、−S−、−SO−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、−O−、−N(R)−、−N(R)CO−、−CON(R)−、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−又は−CO−;Rは水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアリール又は置換されていてもよいヘテロアリール;Rは置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいシクロアルケニル又は置換されていてもよいヘテロサイクル)で示される基、他方は水素または置換基群Aから選択される置換基;
’は、水素または置換基群Aから選択される置換基;
−A−は、−C(−Y)=C(−R)−C(−R)=C(−R)−、−C(−Y)=C(−R)−C(−R)=N−、−C(−Y)=C(−R)−C(=X)−N(−R)−、−C(−Y)=C(−R)−N=C(−R)−、−C(−Y)=C(−R)−C(−R)−C(−R)−、−C(−Y)=C(−R)−O−C(−R)−、−C(−Y)=C(−R)−C(−R)−O−、−C(−Y)=C(−R)−O−、または−C(−Y)=C(−R)−C(=X)−O−
(式中、Xは酸素原子又は硫黄原子;
Yは−OH、−SH又は−NH
は、−C(=Z)R(式中、Zは酸素原子又は硫黄原子;Rは置換基群Aから選択される置換基)、−NHOH、−N=NR10(式中、R10は水素、アルキル、アシル、アラルキル、アリール又はヘテロアリール)、−NHSO12(式中、R12はアルキル、アリール、アラルキル、ヒドロキシ又はアミノ)、−PO(OH)、−PO(OH)(R13)(式中、R13はアルキル、アリール又はアラルキル)、または式:
Figure 0003908248
(式中、C環は置換基群Aから選択される置換基または式:−Z−Z−Z−Rで示される置換基(式中、Z、Z、ZおよびRは前記と同意義)で1〜4ヶ所置換されていてもよい含窒素芳香族複素環)で示される基;
およびRは、それぞれ独立して置換基群Aから選択される置換基または水素;置換基群Aは、ハロゲン、置換されていてもよいアルコキシカルボニル、カルボキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルコキシ、アルコキシアルキル、ニトロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、アルキルスルホニル、アルキルオキシスルホニル、置換されていてもよいアミノ、置換されていててもよいアミノスルホニル、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、オキソ、チオキソ、アルキレンジオキシ、アルキレン、アルケニレン、ニトロソ、アジド、アミジノ、グアニジノ、シアノ、イソシアノ、メルカプト、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいカルバモイルアルキル、置換されていてもよいスルファモイル、スルホアミノ、スルホ、ホルミル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、ヒドラジノ、モルホリノ、ホスホノ、ホスフィニコ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロサイクル、置換されていてもよいアラルキル、置換されていてもよいヘテロアラルキル、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいヘテロアリールオキシ、置換されていてもよいヘテロサイクルオキシ、置換されていてもよいアリールチオ、置換されていてもよいヘテロアリールチオ、置換されていてもよいアラルキルオキシ、置換されていてもよいヘテロアラルキルオキシ、置換されていてもよいアラルキルチオ、置換されていてもよいヘテロアラルキルチオ、置換されていてもよいアリールオキシアルキル、置換されていてもよいヘテロアリールオキシアルキル、置換されていてもよいアリールチオアルキル、置換されていてもよいヘテロアリールチオアルキル、置換されていてもよいアリールスルホニル、置換されていてもよいヘテロアリールスルホニル、置換されていてもよいアラルキルスルホニル、置換されていてもよいヘテロアラルキルスルホニル、置換されていてもよいアルキルカルボニルアルキル、置換されていてもよいアリールカルボニルアルキル、アルキルスルホニルオキシ、スルファモイルオキシ及び置換されていてもよいアリールカルボニルからなる群)、
ただし、(1)−A−が、−C(−Y)=C(−R)−C(−R)=C(−R)−である場合は、Rは置換カルバモイルではなく、(2)−A−が、−C(−Y)=C(−R)−C(−R)=C(−R)−である場合は、R’は水素であり、(3)−A−が、−C(−Y)=C(−R)−N=C(−R)−である場合は、Rは置換カルバモイルではない。(1)および(3)の置換カルバモイルにおいては、N原子に、−L−A(Lは単結合、またはそれぞれ置換されていてもよくヘテロ原子が介在していてもよい、アルキレン、アルケニレン、シクロアルキレン、アルキルシクロアルキレン、シクロアルキルアルキレンもしくはアルキル(シクロアルキル)アルキレンまたは−O(C=O)−もしくは−C(=O)O−;Aは置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロサイクル)で示される基および−R(Rは水素、置換されていてもよいアルキル、または置換されていてもよいフェニルである)で示される基が同時に置換しており、または“−R”と“−L−A”は隣接するN原子と一緒になって置換されていてもよいヘテロ環を形成する。]で示される化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
上記化合物(I)において、BがCRであり、Aが−C(−Y)=C(−R)−C(−R)=C(−R)−である場合は、Rは好ましくは、OH以外の基であり、より好ましくは水素である。
(2)一般式(II):
Figure 0003908248
[式中、Bは−C(R’)=または−N=;
およびR’の一方は、式:−Z−Z−Z−R(式中、Z、Z、ZおよびRは上記1と同意義)で示される基、他方は水素;
−A−は、−C(−Y)=C(−R)−C(−R24)=C(−R25)−、−C(−Y)=C(−R)−C(−R24)=N−、−C(−Y)=C(−R)−C(=X)−N(−R25)−、−C(−Y)=C(−R)−N=C(−R25)−、−C(−Y)=C(−R)−C(−R24)−C(−R25)−、−C(−Y)=C(−R)−O−C(−R25)−、−C(−Y)=C(−R)−C(−R24)−O−、−C(−Y)=C(−R)−O−、または−C(−Y)=C(−R)−C(=X)−O−
(式中、XおよびYは上記1と同意義;
は、−C(=O)R26(式中、R26はヒドロキシ、アルコキシ、アルキル、置換されていてもよいアリール、または置換されていてもよいヘテロサイクルオキシ)、−CON(R)(R)(式中、RおよびRはそれぞれ独立して水素、アルキル、アラルキル又はアシル)、−NHOH、−N=NR10(式中、R10は水素、アルキル、アシル、アラルキル、アリール又はヘテロアリール)、−NHSO12(式中、R12はアルキル、アリール、アラルキル、ヒドロキシ又はアミノ)、−PO(OH)、−PO(OH)(R13)(式中、R13はアルキル、アリール又はアラルキル)、または式:
Figure 0003908248
(式中、C環は上記1と同意義)で示される基;
24およびR25の一方は、
カルボキシ、−N(R14)(R15)(式中、R14およびR15はそれぞれ独立して水素、アルキル、シクロアルキル、−(CH1−3OR16(式中、R16は水素、アルキル、アシル又はアリール)、−C(=O)R17(式中、R17は水素、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアルキル、ハロアルキル、又は置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアラルキル、置換されていてもよいヘテロアラルキル、または置換されていてもよいアミノ)、−C(=S)R17(式中、R17は前記と同意義)、もしくは−SO21(式中、R21はアルキル又は置換されていてもよいアミノ)またはR14とR15は一緒になって置換されていてもよいチオアミジノ基もしくはR14とR15は一緒になって隣接する窒素原子と共に環内に、窒素原子、硫黄原子および/または酸素原子を有していてもよく、置換されていてもよい含窒素ヘテロサイクルを形成する)、−(CH0−3OR18(式中、R18は水素、アルキル、アシル又はアリール)、−(CH1−3CONHR19(式中、R19は水素、アルキル、アシル又はアリール)、−SO20(式中、R20はアルキル又はヒドロキシ)、−SO21(式中、R21はアルキル又は置換されていてもよいアミノ)、−PO(OH)、−PO(OH)(R22)(式中、R22はアルキル)、ハロアルキル、−(CH1−3COR23(式中、R23はアルキルまたは置換されていてもよいアリール)、−(CH0−3CN、−R41−COOR42(R41はアルケニル、R42は水素またはアルキル)、−(CH1−340(R40は置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリール)、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリール、
他方は水素又はヘテロサイクル;
ただし、(1)−A−が、−C(−Y)=C(−R)−C(−R)=C(−R)−である場合は、Rは置換カルバモイルではなく、(2)−A−が、−C(−Y)=C(−R)−C(−R)=C(−R)−である場合は、R’は水素であり、(3)−A−が、−C(−Y)=C(−R)−N=C(−R)−である場合は、Rは置換カルバモイルではない。(1)および(3)の置換カルバモイルにおいては、N原子に、−L−A(Lは単結合、またはそれぞれ置換されていてもよくヘテロ原子が介在していてもよい、アルキレン、アルケニレン、シクロアルキレン、アルキルシクロアルキレン、シクロアルキルアルキレンもしくはアルキル(シクロアルキル)アルキレンまたは−O(C=O)−もしくは−C(=O)O−;Aは置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロサイクル)で示される基および−R(Rは水素、置換されていてもよいアルキル、または置換されていてもよいフェニルである)で示される基が同時に置換しており、または“−R”と“−L−A”は隣接するN原子と一緒になって置換されていてもよいヘテロ環を形成する。]で示される化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
上記化合物(2)において、好ましくは、Rは−Z−Z−Z−Rで示される基であり、R’は水素である。
(3)一般式(III):
Figure 0003908248
(式中、Y、R、R、およびR’は上記2と同意義;R27およびR28の一方は、カルボキシ、−N(R14)(R15)(式中、R14およびR15はそれぞれ独立して水素、アルキル、シクロアルキル、−(CH1−3OR16(式中、R16は水素、アルキル、アシル又はアリール)、−C(=O)R17(式中、R17は水素、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアルキル、ハロアルキル、又は置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアラルキル、置換されていてもよいヘテロアラルキル、または置換されていてもよいアミノ)、−C(=S)R17(式中、R17は前記と同意義)、もしくは−SO21(式中、R21はアルキル又は置換されていてもよいアミノ)またはR14とR15は一緒になって置換されていてもよいチオアミジノ基もしくはR14とR15は一緒になって隣接する窒素原子と共に環内に、窒素原子、硫黄原子および/または酸素原子を有していてもよく、置換されていてもよい含窒素ヘテロサイクルを形成する)、−(CH0−3OR18(式中、R18は水素、アルキル、アシル又はアリール)、−(CH1−3CONHR19(式中、R19は水素、アルキル、アシル又はアリール)、−SO20(式中、R20はアルキル又はヒドロキシ)、−SO21(式中、R21はアルキル又は置換されていてもよいアミノ)、−PO(OH)、−PO(OH)(R22)(式中、R22はアルキル)、ハロアルキル、−(CH1−3COR23(式中、R23はアルキルまたは置換されていてもよいアリール)、−(CH0−3CN、−R41−COOR42(R41はアルケニル、R42は水素またはアルキル)、−(CH1−340(R40は置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリール)、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリール、他方は水素又はヘテロサイクル)で示される上記1記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
(4)一般式(IV−1):
Figure 0003908248
(式中、Y、R、R、R、およびRは上記1と同意義)で示される上記1記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
(5)一般式(IV−2):
Figure 0003908248
(式中、X、Y、R、R、R、およびRは上記1と同意義)で示される上記1記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
(6)一般式(V):
Figure 0003908248
[式中、Y、R、R、およびRは上記1と同意義;R29は、水素、カルボキシ、−N(R14)(R15)(式中、R14およびR15はそれぞれ独立して水素、アルキル、シクロアルキル、−(CH1−3OR16(式中、R16は水素、アルキル、アシル又はアリール)、−C(=O)R17(式中、R17は水素、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、アルコキシカルボニルメチル又は置換されていてもよいアリール、または置換されていてもよいヘテロアリール)、−C(=S)R17(式中、R17は前記と同意義)、もしくは−SO21(式中、R21はアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアラルキル又は置換されていてもよいアミノ)またはR14とR15は一緒になって置換されていてもよいチオアミジノ基もしくはR14とR15は一緒になって隣接する窒素原子と共に環内に、窒素原子、硫黄原子および/または酸素原子を有していてもよく、置換されていてもよい含窒素ヘテロサイクルを形成する)、−(CH0−3OR18(式中、R18は水素、アルキル、アシル又はアリール)、−(CH1−3CONHR19(式中、R19は水素、アルキル、アシル又はアリール)、−SO20(式中、R20はアルキル又はヒドロキシ)、−SO21(式中、R21はアルキル又は置換されていてもよいアミノ)、−PO(OH)、−PO(OH)(R22)(式中、R22はアルキル)、ハロアルキル、−(CH1−3COR23(式中、R23はアルキルまたは置換されていてもよいアリール)、−(CH0−3CN、−R41−COOR42(R41はアルケニル、R42は水素またはアルキル)、−(CH1−340(R40は置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリール)、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリールまたは置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいアルキルチオ、置換されていてもよいアルコキシ]で示される上記1記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
(7)一般式(VI):
Figure 0003908248
(式中、Y、R、R、およびRは上記1と同意義;R27およびR28は上記3と同意義)で示される上記1記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
(8)一般式(VII):
Figure 0003908248
(式中、Y、R、R、R、およびRは上記1と同意義)で示される上記1記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
(9)一般式(VIII):
Figure 0003908248
(式中、Y、R、R、R、およびRは上記1と同意義)で示される上記1記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
(10)一般式(IX):
Figure 0003908248
(式中、Y、R、R、およびRは上記1と同意義)で示される上記1記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
(11)一般式(X):
Figure 0003908248
(式中、X、Y、R、R、およびRは上記1と同意義)で示される上記1記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
(12)RまたはRが、カルボキシ又は−N(R14)(R15)(式中、R14およびR15はそれぞれ独立して水素、アルキル、アシルもしくは−SO21(式中、R21はアルキル又は置換されていてもよいアミノ)またはR14とR15は一緒になって隣接する窒素原子と共に環内に硫黄原子を有していてもよい含窒素ヘテロサイクルを形成する)である上記1記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
(13)RまたはRが、−N(R14)(R15)(式中、R14およびR15はそれぞれ独立して水素、アルキル、アシルもしくは−SO21(式中、R21はアルキル又は置換されていてもよいアミノ)またはR14とR15は一緒になって隣接する窒素原子と共に環内に硫黄原子を有していてもよい含窒素ヘテロサイクルを形成する)である上記1記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
(14)式:
Figure 0003908248
(式中、Rは式:−Z−Z−Z−R(式中、Z、Z、ZおよびRは上記1と同意義)で示される基;Rは水素;R29は、水素、ハロゲン、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアルコキシ、アルキルスルホニルオキシ、スルファモイルオキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、置換されていてもよいスルファモイル、置換されていてもよいアルケニル;置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいアリール、カルボキシ、アルコキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、アシルまたは置換されていてもよいアルキル;Rは式:−C(=O)−R(式中、Rはヒドロキシ、置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアラルキルまたは置換されていてもよいヘテロサイクルオキシ;Yはヒドロキシ)で示される上記1記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
(15)Rは、ハロゲンで置換されていてもよいベンジル;Rは水素;R29は、水素、ハロゲン、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル;置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいアリール、カルボキシ、アルコキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、;Rは式:−C(=O)−R(式中、Rはヒドロキシ、置換されていてもよいアルコキシ、NR(RおよびRはそれぞれ独立して水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルコキシまたは置換されていてもよいアミノ)、置換されていてもよいアルキル、または置換されていてもよいヘテロサイクルオキシ);Yはヒドロキシである上記14記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
(16)Rは、ハロゲンで置換されていてもよいベンジル;Rは水素;R29は、水素、ハロゲン、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアルケニル;置換されていてもよいアルキニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル;Rは式:−C(=O)−R(式中、Rはヒドロキシ、置換されていてもよいアルコキシ、NR(Rは水素、Rは、水素、アルコキシで置換されていてもよいアルキルまたはアルキルで置換されていてもよいアミノ))または置換されていてもよいヘテロサイクルオキシ;Yはヒドロキシである上記14記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
(17)Rは、ハロゲンで置換されていてもよいベンジル;Rは水素;Rは式:−C(=O)−R(式中、Rはヒドロキシ、メトキシ、−NH、−NHCHCHOCH,−NHOCH,−NHN(CH,−NHCHCHOCH、−(CHOCH,−O(CHOCH,−OCH(CH)CHOCH,置換されていてもよいピペリジルオキシ、または置換されていてもよいテトラヒドロピラニルオキシ);Yはヒドロキシ;R29は以下に示されるいずれかの基:
Figure 0003908248
または置換されていてもよいアミノ(例:−NHSOMe、−NHCOMe、−NHSONMe,−NHSOiPr,−NHSO−Ph−4F,−NHSOEt,−NHSOBn,−NHSOCHCF,−NHSOCHCOMe,−NHSOCHCHiPr,−NHSOCHCHPh,−NHSOCHCHPh、−NHCOCHCHOMe、−NHCOPh、−NHCOEt、−NHCO−c−Pr、−NHCO−c−hex、−NHCOCHCOEt、−NHCO−2−チエニル、−NHCO−5−イソキサゾリル、−NHCONMe、−NHCOEt、−NHCOCOEt、−NHCOCHCHCOMe、N−サクシイミド、−NHCOCONMe、−NHCOCHCONHMe、−NHCOCONH、−NHCOMe、−NHCO−2−pyrimidine、−NHCO−2−フラン、−NHCO−3−トリアゾール−1−Me、−NHCOiPr、−NHCOCHCHOMe、p−トルエンスルホニルアミノ、(2−チアゾール−4−イル)アセチルアミノ、2−(ジメチルカルバモイル)アセチルアミノ、チアゾール−4−カルボニルアミノ、メチルアミノオキザリルアミノ、(チアゾール−5−カルボニル)アミノ))、
置換されていてもよいアルキニル(例:−C≡CCHOMe、−C≡CPh、−C≡C−n−Pr、−C≡CCOMe、−C≡CCHNHAc、−C≡CCHNHSOMe、−C≡C−シクロペンチル−(1−OH)、−C≡CCHOH)
置換されていてもよいカルバモイル(例:−CONHiPr、−CONHCHCHOMe、−CONH−N−モルホリル、−CONHNHAc、−CO−(4−Me−ピペラジン)、−CONH−(2−チアゾール)、−CONHCHCONMe、−CONH(CHOCOCF、−CONEt、−CO−モルホリル、−CONHSOMe、−CONMeSOMe、−CONHSOPh)、−CF、−COMe、SMe、−SOMe、−OMe、−OCHCOMe、−OCHCHOMe、−CHCH=CH、−CN、4−ピペリジル、−NH、水素、Cl、Br、COOMe、2−オキソピロリジル、2−オキソピペリジル)
である上記14記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
(18)Rは、ハロゲンで置換されていてもよいベンジル;Rは水素;Rは式:−C(=O)−R(式中、Rはメトキシ、−NHCHCHOCH,−NH、−NHN(CHO(CHOCH,−OCH(CH)CHOCH,置換されていてもよいピペリジルオキシ(置換基:アセチルまたはメタンスルホニルオキシ)、または置換されていてもよいテトラヒドロピラニルオキシ;Yはヒドロキシ;R29
置換されていてもよいアミノ(例:−NHCOMe、−NHSONMe、−NHCOCHCHOMe、−NHCOPh、−NHCOCHCOEt、−NHCO−2−チエニル、−NHCOEt、−NHCOCHCHCOMe、−NHCOCONMe、−NHCOCONH、)、
置換されていてもよいアルキニル(例:−C≡CCHOMe、−C≡CCHNHAc、−C≡CCHNHSOMe、−C≡C−c−pen−(1−OH)、−C≡CCHOH)−CHCH=CH、4−ピペリジル、または水素)
である上記14記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
(19)式;
Figure 0003908248
(式中、
は、−C(=O)R26(式中、R26はヒドロキシ、アルコキシ、アルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、または置換されていてもよいヘテロサイクルオキシ)または−CON(R)(R)(式中、RおよびRはそれぞれ独立して水素、アルキル、またはアルコキシ)
は、式:−Z−R(式中、Zは置換されていてもよいアルキレン;Rは置換されていてもよいアリール)で示される基;
28は、カルボキシ、−N(R14)(R15)(式中、R14およびR16はそれぞれ独立して水素、アルキル、シクロアルキル、−(CH1−3OR16(式中、R16は水素、アルキル、アシル又はアリール)、−C(=O)R17(式中、R17は水素、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアルキル、ハロアルキル、又は置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアラルキル、置換されていてもよいヘテロアラルキル、または置換されていてもよいアミノ)、−C(=S)R17(式中、R17は前記と同意義)、もしくは−SO21(式中、R21はアルキル又は置換されていてもよいアミノ)またはR14とR15は一緒になって置換されていてもよいチオアミジノ基もしくはR14とR15は一緒になって隣接する窒素原子と共に環内に、窒素原子、硫黄原子および/または酸素原子を有していてもよく、置換されていてもよい含窒素ヘテロサイクルを形成する)、−(CH0−3OR18(式中、R18は水素、アルキル、アシル又はアリール)、−(CH1−3CONHR19(式中、R19は水素、アルキル、アシル又はアリール)、−SO20(式中、R20はアルキル又はヒドロキシ)、−SO21(式中、R21はアルキル又は置換されていてもよいアミノ)、−PO(OH)、−PO(OH)(R22)(式中、R22はアルキル)、ハロアルキル、−(CH1−3COR23(式中、R23はアルキルまたは置換されていてもよいアリール)、−(CH0−3CN、−R41−COOR42(R41はアルケニル、R42は水素またはアルキル)、−(CH1−340(R40は置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリール)、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリール)
で示される上記1記載の化合物、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
(20)Rは、−C(=O)R26(式中、R26はヒドロキシ、アルコキシ、アルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、または置換されていてもよいヘテロサイクルオキシ)
は、式:−Z−R(式中、Zはメチレン;Rはハロゲンで置換されていてもよいフェニル)で示される基;
28は、カルボキシ、−N(R14)(R15)(式中、R14およびR15はそれぞれ独立して水素、アルキル、シクロアルキル、−(CH1−3OR16(式中、R16は水素、アルキル、アシル又はアリール)、−C(=O)R17(式中、R17は水素、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアルキル、ハロアルキル、又は置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアラルキル、置換されていてもよいヘテロアラルキル、または置換されていてもよいアミノ)、−C(=S)R17(式中、R17は前記と同意義)、もしくは−SO21(式中、R21はアルキル又は置換されていてもよいアミノ)またはR14とR15は一緒になって置換されていてもよいチオアミジノ基もしくはR14とR15は一緒になって隣接する窒素原子と共に環内に、窒素原子、硫黄原子および/または酸素原子を有していてもよく、置換されていてもよい含窒素ヘテロサイクルを形成する)、−(CH0−3OR18(式中、R18は水素、アルキル、アシル又はアリール)、−(CH1−3CONHR10(式中、R19は水素、アルキル、アシル又はアリール)、−SO20(式中、R20はアルキル又はヒドロキシ)、−SO21(式中、R21はアルキル又は置換されていてもよいアミノ)、−PO(OH)、−PO(OH)(R22)(式中、R22はアルキル)、ハロアルキル、−(CH1−3COR23(式中、R23はアルキルまたは置換されていてもよいアリール)、−(CH0−3CN、−R41−COOR42(R41はアルケニル、R42は水素またはアルキル)、−(CH1−340(R40は置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリール)、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリール、である上記19記載の化合物、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
(21)式:
Figure 0003908248
(式中、Rは、−C(=O)R26(式中、R26はヒドロキシ、置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルコキシアルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、または置換されていてもよいヘテロサイクルオキシであり、より好ましくはヒドロキシ、アルコキシまたは置換されていてもよいヘテロサイクルオキシである)
は、式:−CH−R(式中、Rはハロゲンで置換されていてもよいフェニル)で示される基;
28は、カルボキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいアシル、置換されていてもよいアラルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいヘテロ環、置換されていてもよいヘテロ環アルキル、または置換されていてもよいアリール)
で示される上記1記載の化合物、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
(22)Rは、−C(=O)R26(式中、R26はヒドロキシ、アルコキシまたは置換されていてもよいヘテロサイクルオキシ);Rは、式:−CH−R(式中、Rはハロゲンで置換されていてもよいフェニル)で示される基;R28は以下に示されるいずれかの基;
Figure 0003908248
または、後記試験例の表1に記載の実施例化合物におけるR28に相当する基、で示される上記19記載の化合物、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
(23)Rが、−C(=O)R26(式中、R26はアルコキシ)である、上記22記載の化合物。
(24)Rが、−C(=O)R26(式中、R26はアルコキシ)、R28がカルボキシである、請求項22記載の化合物、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物
(25)式;
Figure 0003908248
で示される化合物(I−3)、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(26)上記25記載の化合物(I−3)、そのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩もしくはアミン塩。
(27)上記25記載の化合物(I−3)、そのメグルミン塩、またはそれらの溶媒和物。
(28)上記1〜27のいずれかに項記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物を有効成分として含有する医薬組成物。
(29)酵素阻害剤である上記28記載の医薬組成物。
(30)核酸関連酵素阻害剤である上記28記載の医薬組成物。
(31)HIVインテグラーゼ阻害剤である上記28記載の医薬組成物。
(32)抗HIV剤である上記28記載の医薬組成物。
(33)エイズ又はエイズ関連合併症の発症予防剤又は治療剤である上記28記載の医薬組成物。
(34)上記31記載の医薬組成物に、逆転写酵素阻害剤および/又はプロテアーゼ阻害剤を組み合わせてなる抗HIV用合剤。
(35)逆転写酵素阻害剤および/又はプロテアーゼ阻害剤の抗HIV活性を上昇させる活性を有する上記31記載の医薬組成物。
(36)上記28記載の医薬組成物を投与することを特徴とするエイズ又はエイズ関連合併症の発症予防又は治療方法。
(37)エイズ又はエイズ関連合併症の発症予防又は治療用の医薬組成物を製造するための上記1〜27のいずれかに記載の化合物の使用。
(38)以下の式で示され、化合物(G−I)と化合物(G−II)とを酸触媒存在下で反応させることを特徴とする、化合物(III−1−B)、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物の製造方法。
Figure 0003908248
(式中、
Qはハロゲン;
nは0〜3の整数;
は水素またはフェノール性水酸基の保護基;
26はヒドロキシ、アルコキシ、アルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、または置換されていてもよいヘテロサイクルオキシまたは−N(R)(R)(式中、RおよびRはそれぞれ独立して水素、アルキル、またはアルコキシ);
は水素、ハロゲン、カルボキシ、アルコキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、−N(R14)(R15)(式中、R14およびR15はそれぞれ独立して水素、アルキル、シクロアルキル、−(CH1−3OR16(式中、R16は水素、アルキル、アシル又はアリール)、−C(=O)R17(式中、R17は水素、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアルキル、ハロアルキル、又は置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアラルキル、置換されていてもよいヘテロアラルキル、または置換されていてもよいアミノ)、−C(=S)R17(式中、R17は前記と同意義)、もしくは−SO21(式中、R21はアルキル又は置換されていてもよいアミノ)またはR14とR15は一緒になって置換されていてもよいチオアミジノ基もしくはR14とR15は一緒になって隣接する窒素原子と共に環内に、窒素原子、硫黄原子および/または酸素原子を有していてもよく、置換されていてもよい含窒素ヘテロサイクルを形成する)、−(CH0−3OR18(式中、R18は水素、アルキル、アシル又はアリール)、−(CH1−3CONHR19(式中、R19は水素、アルキル、アシル又はアリール)、−SO20(式中、R20はアルキル又はヒドロキシ)、−SO21(式中、R21はアルキル又は置換されていてもよいアミノ)、−PO(OH)、−PO(OH)(R22)(式中、R22はアルキル)、ハロアルキル、−(CHCOR23(式中、R23はアルキルまたは置換されていてもよいアリール)、−(CH0−3CN、−R41−COOR42(R41はアルケニル、R42は水素またはアルキル)、−(CH1−340(R40は置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリール)、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリール)
(39)(Q)nがF;R26がアルコキシ;Yが水素、ハロゲン、カルボキシ、またはアルコキシカルボニルである、Xがエーテル系保護基またはエステル系保護基である、上記38記載の製造方法。
(40)(Q)nがp−F;R26がメトキシ;Yが水素、ハロゲン、カルボキシ、またはメトキシカルボニル;Xが水素、アルキルまたはアラルキルである、上記38記載の製造方法。
(41)酸触媒及び酸化剤の存在下で行う、上記(38)記載の製造方法。
また、以下に示す一般式(IV−3):
Figure 0003908248
(式中、X、Y、Z、Z、Z、RおよびRは上記(1)と同意義)で示される(1)記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物もHIVインテグラーゼ阻害剤として好ましい。
本発明化合物について更に説明する。
本明細書中で用いる用語を以下に説明する。各用語は単独で又は他の用語と一緒になって同一の意義を有する。
Yとしては、−OHが好ましい。
Xとしては、酸素原子が好ましい。
式:−Z−Z−Z−R(式中、Z、Z、Z、及びRは上記(1)と同意義である。)で示される基としては、例えば、式:−R、式:−CH−R、式:−CH=CH−R、式:−CH(OH)−R、式:−S−R、式:−SO−R、式:−SO−R、式:−SONH−R、式:−NHSO−R、式:−O−R、式:−NH−R、式:−NHCO−R、式:−CONH−R、式:−C(=O)−O−R、式:−O−C(=O)−R、式:−CO−R、式:−C−R、式:−CH=CH−CH−R、式:−CH(OH)−CH−R、式:−S−CH−R、式:−SO−CH−R、式:−SO−CH−R、式:−SONH−CH−R、式:−NHSO−CH−R、式:−O−CH−R、式:−NH−CH−R、式:−NHCO−CH−R、式:−CONH−CH−R、式:−C(=O)−O−CH−R、式:−O−C(=O)−CH−R、式:−CO−CH−R、式:−CH=CH−CH=CH−R、式:−CH=CH−CH(OH)−R、式:−CH=CH−S−R、式:−CH=CH−SO−R、式:−CH=CH−SO−R、式:−CH=CH−SONH−R、式:−CH=CH−NHSO−R、式:−CH=CH−O−R、式:−CH=CH−NH−R、式:−CH=CH−NHCO−R、式:−CH=CH−CONH−R、式:−CH=CH−C(=O)−O−R、式:−CH=CH−O−C(=O)−R、式:−CH=CH−CO−R、式:−CH−CH=CH−R、式:−CH−CH(OH)−R、式:−CH−S−R、式:−CH−SO−R、式:−CH−SO−R、式:−CH−SONH−R、式:−CH−NHSO−R、式:−CH−O−R、式:−CH−NH−R、式:−CH−NHCO−R、式:−CH−CONH−R、式:−CH−C(=O)−O−R、式:−CH−O−C(=O)−R、式:−CH−CO−R、式:−CH(OH)−CH=CH−R、式:−S−CH=CH−R、式:−SO−CH=CH−R、式:−SO−CH=CH−R、式:−SONH−CH=CH−R、式:−NHSO−CH=CH−R、式:−O−CH=CH−R、式:−NH−CH=CH−R、式:−NHCO−CH=CH−R、式:−CONH−CH=CH−R、式:−C(=O)−O−CH=CH−R、式:−O−C(=O)−CH=CH−R、式:−CO−CH=CH−R、式:−C−R、式:−CH−CH=CH−CH−R、式:−CH−CH(OH)−CH−R、式:−CH−S−CH−R、式:−CH−SO−CH−R、式:−CH−SO−CH−R、式:−CH−SONH−CH−R、式:−CH−NHSO−CH−R、式:−CH−O−CH−R、式:−CH−NH−CH−R、式:−CH−NHCO−CH−R、式:−CH−CONH−CH−R、式:−CH−C(=O)−O−CH−R、式:−CH−O−C(=O)−CH−R、式:−CH−CO−CH−R、式:−C−CH=CH−R、−CH−CH=CH−CH=CH−R、式:−CH−CH(OH)−CH=CH−R、式:−CH−S−CH=CH−R、式:−CH−SO−CH=CH−R、式:−CH−SO−CH=CH−R、式:−CH−SONH−CH=CH−R、式:−CH−NHSO−CH=CH−R、式:−CH−O−CH=CH−R、式:−CH−NH−CH=CH−R、式:−CH−NHCO−CH=CH−R、式:−CH−CONH−CH=CH−R、式:−CH−C(=O)−O−CH=CH−R、式:−CH−O−C(=O)−CH=CH−R、式:−CH−CO−CH=CH−R、式:−CH=CH−C−R、式:−CH=CH−CH=CH−CH−R、式:−CH=CH−CH(OH)−CH−R、式:−CH=CH−S−CH−R、式:−CH=CH−SO−CH−R、式:−CH=CH−SO−CH−R、式:−CH=CH−SONH−CH−R、式:−CH=CH−NHSO−CH−R、式:−CH=CH−O−CH−R、式:−CH=CH−NH−CH−R、式:−CH=CH−NHCO−CH−R、式:−CH=CH−CONH−CH−R、式:−CH=CH−C(=O)−O−CH−R、式:−CH=CH−O−C(=O)−CH−R又は式:−CH=CH−CO−CH−R(式中、Rは、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいシクロアルケニル、又は置換されていてもよいヘテロサイクルである。)で示される基等が挙げられる。
特に、式:−Z−Z−Z−R(式中、Z、Z、Z、及びRは上記(1)と同意義である。)で示される基として好ましいのは、
1)Z及びZが単結合である場合、
2)Z及びZが単結合であり、Zが単結合、−CO−、−O−、−S−、−SO−又は低級アルキレン(特に−CH−、−(CH−)である場合、
3)Z及びZが単結合であり、Zが単結合、−CO−、−O−、−S−、−SO−又は低級アルキレン(特に−CH−、−(CH−)であり、Rが置換されていてもよいアリール又は置換されていてもよいヘテロアリールの場合、
4)Z及びZが単結合であり、Zが−SO−、−CH−又は−C−であり、Rが置換されていてもよいアリール(特にフェニルが好ましい。)の場合、
5)Zが単結合又はアルキレンであり、Zが単結合であり、Zが置換されていてもよいアルキレン、アルケニレン又は−O−であり、Rが置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール又は置換されていてもよいシクロアルキルの場合、
6)Zが単結合又はアルキレンである場合、
7)Zが単結合である場合、
8)Zが単結合、アルキレン、−SO−又は−O−である場合、
9)Zが単結合、アルキレン又は−O−である場合、
10)Zがアルキレン又は−O−である場合、
11)Zが単結合又はアルキレンである場合、
12)Rが置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいアリール又は置換されていてもよいヘテロアリールである場合、
13)Rが置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいシクロアルケニル、置換されていてもよいヘテロサイクル又は置換されていてもよいアリールである場合、
14)Rが置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール又は置換されていてもよいヘテロサイクルである場合、
15)Rが置換されていてもよいアリールである場合、
16)Z及びZが単結合であり、Zがアルキレンであり、Rが置換されていてもよいアリールである場合、
17)Zが単結合又はアルキレンであり、Zが単結合であり、Zが置換されていてもよいアルキレン、アルケニレン、−S−又は−O−であり、Rは置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール又は置換されていてもよいシクロアルキルである場合、
が好ましい。
式:−Z−Z−Z−Rで示される基の好ましい具体例としては、フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、4−メチルフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、4−ヒドロキシフェニル、4−メトキシフェニル、4−ブロモフェニル、4−ビフェニリル、ベンジル、2−フルオロベンジル、3−フルオロベンジル、4−フルオロベンジル、2−クロロベンジル、3−クロロベンジル、4−クロロベンジル、2,4−ジフルオロベンジル、2,6−ジフルオロベンジル、2,5−ジフルオロベンジル、3,4−ジフルオロベンジル、3,6−ジフルオロベンジル、4−メチルベンジル、3−トリフルオロメチルベンジル、4−トリフルオロメチルベンジル、4−ヒドロキシベンジル、4−メトキシベンジル、4−ブロモベンジル、4−フェニルベンジル、2−フェニルエチル、2−(2−フルオロフェニル)エチル、2−(3−フルオロフェニル)エチル、2−(4−フルオロフェニル)エチル、2−(2−クロロフェニル)エチル、2−(3−クロロフェニル)エチル、2−(4−クロロフェニル)エチル、2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル、2−(2,6−ジフルオロフェニル)エチル、2−(2,5−ジフルオロフェニル)エチル、2−(3,4−ジフルオロフェニル)エチル、2−(4−メチルフェニル)エチル、2−(3−トリフルオロメチルフェニル)エチル、2−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチル、2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル、2−(4−メトキシフェニル)エチル、2−(4−ブロモフェニル)エチル、2−(4−ビフェニリル)エチル、ベンゼンスルホニル、2−フルオロベンゼンスルホニル、3−フルオロベンゼンスルホニル、4−フルオロベンゼンスルホニル、2−クロロベンゼンスルホニル、3−クロロベンゼンスルホニル、4−クロロベンゼンスルホニル、2,4−ジフルオロベンゼンスルホニル、2,6−ジフルオロベンゼンスルホニル、2,5−ジフルオロベンゼンスルホニル、3,4−ジフルオロベンゼンスルホニル、4−メチルベンゼンスルホニル、3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル、4−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル、4−ヒドロキシベンゼンスルホニル、4−メトキシベンゼンスルホニル、4−ブロモベンゼンスルホニル、4−フェニルベンゼンスルホニル、フェニルチオ、2−フルオロフェニルチオ、3−フルオロフェニルチオ、4−フルオロフェニルチオ、2−クロロフェニルチオ、3−クロロフェニルチオ、4−クロロフェニルチオ、2,4−ジフルオロフェニルチオ、2,6−ジフルオロフェニルチオ、2,5−ジフルオロフェニルチオ、3,4−ジフルオロフェニルチオ、4−メチルフェニルチオ、3−トリフルオロメチルフェニルチオ、4−トリフルオロメチルフェニルチオ、4−ヒドロキシフェニルチオ、4−メトキシフェニルチオ、4−ブロモフェニルチオ、4−ビフェニリルチオ、フェノキシ、2−フルオロフェノキシ、3−フルオロフェノキシ、4−フルオロフェノキシ、2−クロロフェノキシ、3−クロロフェノキシ、4−クロロフェノキシ、2,4−ジフルオロフェノキシ、2,6−ジフルオロフェノキシ、2,5−ジフルオロフェノキシ、3,4−ジフルオロフェノキシ、4−メチルフェノキシ、3−トリフルオロメチルフェノキシ、4−トリフルオロメチルフェノキシ、4−ヒドロキシフェノキシ、4−メトキシフェノキシ、4−ブロモフェノキシ、4−フェニルフェノキシ、ベンゾイル、2−フルオロベンゾイル、3−フルオロベンゾイル、4−フルオロベンゾイル、2−クロロベンゾイル、3−クロロベンゾイル、4−クロロベンゾイル、2,4−ジフルオロベンゾイル、2,6−ジフルオロベンゾイル、2,5−ジフルオロベンゾイル、3,4−ジフルオロベンゾイル、4−メチルベンゾイル、3−トリフルオロメチルベンゾイル、4−トリフルオロメチルベンゾイル、4−ヒドロキシベンゾイル、4−メトキシベンゾイル、4−ブロモベンゾイル、4−フェニルベンゾイル、2−チエニル、3−チエニル、フルフリル、3−フリルメチル、(2−クロロチオフェン−3−イル)メチル、2−ピコリル、3−ピコリル、4−ピコリル、(2−フルオロピリジン−3−イル)メチル、(2−フルオロピリジン−5−イル)メチル、(5−フルオロピリジン−2−イル)メチル等が挙げられる。
好ましくは、R1が−Z−Z−Z−Rで示される基であり、より好ましくはハロゲンで置換されていてもよいベンジル、特に4−フルオロベンジルである。
式:
Figure 0003908248
(C環は上記(1)と同意義)で示される基としては、C環上の結合手を有する原子に隣接する一方の原子が、隣接する一方の原子と二重結合で結ばれ、隣接する他方の原子と単結合で結ばれている窒素原子であるヘテロアリール(以下の(T1)、(T2))が好ましく、さらには、C環上の結合手を有する原子に隣接する一方の原子が、隣接する一方の原子と二重結合で結ばれ、隣接する他方の原子と単結合で結ばれている窒素原子であり、かつ結合手を有する原子に隣接する他方の原子がヘテロ原子であるヘテロアリール(以下の(T3)、(T4))が好ましい。
Figure 0003908248
(式中、T1〜T4で示される基は結合手を有する原子に隣接する一方の原子が窒素原子であるヘテロアリールを表わす。Nは窒素原子、Qは窒素原子に隣接する原子;Hetはヘテロ原子)
なお、破線は結合の存在又は不存在を表わす。また、曲線で示した部分は、C環を構成する原子及び結合を意味し、C環が芳香性を表わすように選択すればよい。C環は、上記式に示された窒素原子以外にもヘテロ原子を含んでいてもよく、C環の構成原子としては、炭素原子、酸素原子、窒素原子、硫黄原子が挙げられる。C環を構成する結合としては、単結合、二重結合が挙げられる。なお、C環には単環のみならず縮合環(2〜5個の縮合環)も含まれるが、特に単環又は2環、さらには単環が好ましい。
C環が単環であるヘテロアリールとしては、結合手を有する原子に隣接する一方の原子が窒素原子であり、更に酸素原子、硫黄原子、および/又は窒素原子を環内に1〜4個含んでいてもよい5〜8員のヘテロアリールを意味し、特に5又は6員のヘテロアリールが好ましい。例えば、ピロール−2−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、ピラゾール−3−イル、トリアゾール−3−イル、テトラゾール−5−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、イソキサゾール−3−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−イル、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、イソチアゾール−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリダジン−3−イル、ピラジン−2−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、フラザン−3−イル等が挙げられる。
特に、結合手を有する原子に隣接する一方の原子が、隣接する一方の原子と二重結合で結ばれ、隣接する他方の原子と単結合で結ばれている窒素原子であるヘテロアリールが好ましく、例えば、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、ピラゾール−3−イル、トリアゾール−3−イル、テトラゾール−5−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、イソキサゾール−3−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−イル、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、イソチアゾール−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリダジン−3−イル、ピラジン−2−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、フラザン−3−イル等が挙げられる。
さらには、結合手を有する原子に隣接する一方の原子が、隣接する一方の原子と二重結合で結ばれ、隣接する他方の原子と単結合で結ばれている窒素原子であり、かつ結合手を有する原子に隣接する他方の原子がヘテロ原子であるヘテロアリールが好ましく、例えば、イミダゾール−2−イル、トリアゾール−3−イル、テトラゾール−5−イル、オキサゾール−2−イル、チアゾール−2−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−イル、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、ピリミジン−2−イル等が挙げられる。
C環が縮合環であるヘテロアリールとしては、上記の単環に1〜4個の5〜8員の芳香族炭素環(5〜8員の芳香族炭素環)及び/又は他の5〜8員の芳香族ヘテロ環(酸素原子、硫黄原子、および/又は窒素原子を環内に1〜4個含んでいてもよい5〜8員の芳香族複素環)が縮合したヘテロアリールを意味する。縮合する芳香環としては、5員又は6員の環が好ましい。例えば、ベンズイミダゾール−2−イル、ベンゾオキサゾール−2−イル、キノキサリン−2−イル、シンノリン−3−イル、キナゾリン−2−イル、キナゾリン−4−イル、キノリン−2−イル、フタラジン−1−イル、イソキノリン−1−イル、イソキノリン−3−イル、プリン−2−イル、プリン−6−イル、プリン−8−イル、プテリジン−2−イル、プテリジン−4−イル、プテリジン−6−イル、プテリジン−7−イル、カルバゾール−1−イル、フェナントリジン−6−イル、インドール−2−イル、イソインドール−1−イル等が挙げられる。
特に、結合手を有する原子に隣接する一方の原子が、隣接する一方の原子と二重結合で結ばれ、隣接する他方の原子と単結合で結ばれている窒素原子であるヘテロアリールが好ましく、例えば、ベンズイミダゾール−2−イル、ベンゾオキサゾール−2−イル、キノキサリン−2−イル、シンノリン−3−イル、キナゾリン−2−イル、キナゾリン−4−イル、キノリン−2−イル、フタラジン−1−イル、イソキノリン−1−イル、イソキノリン−3−イル、プリン−2−イル、プリン−6−イル、プリン−8−イル、プテリジン−2−イル、プテリジン−4−イル、プテリジン−6−イル、プテリジン−7−イル、フェナントリジン−6−イル等が挙げられる。
さらには、結合手を有する原子に隣接する一方の原子が、隣接する一方の原子と二重結合で結ばれ、隣接する他方の原子と単結合で結ばれている窒素原子であり、かつ結合手を有する原子に隣接する他方の原子がヘテロ原子であるヘテロアリールが好ましく、例えば、ベンズイミダゾール−2−イル、ベンゾオキサゾール−2−イル、キナゾリン−2−イル、プリン−2−イル、プリン−8−イル、プテリジン−2−イル等が挙げられる。
特に、式:
Figure 0003908248
で示される基が好ましい。
一般式(II)において、R24およびR25のどちらか一方しか存在しない場合、そのR24またはR25は、カルボキシ、−N(R14)(R15)(式中、R14およびR15はそれぞれ独立して水素、アルキル、シクロアルキル、−(CH1−3OR16(式中、R16は水素、アルキル、アシル又はアリール)、−C(=O)R17(式中、R17は水素、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアルキル、ハロアルキル、又は置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアラルキル、置換されていてもよいヘテロアラルキル、または置換されていてもよいアミノ)、−C(=S)R17(式中、R は前記と同意義)、もしくは−SO21(式中、R21はアルキル又は置換されていてもよいアミノ)またはR14とR15は一緒になって置換されていてもよいチオアミジノ基もしくはR14とR15は一緒になって隣接する窒素原子と共に環内に、窒素原子、硫黄原子および/または酸素原子を有していてもよく、置換されていてもよい含窒素ヘテロサイクルを形成する)、−(CH0−3OR18(式中、R18は水素、アルキル、アシル又はアリール)、−(CH1−3CONHR19(式中、R19は水素、アルキル、アシル又はアリール)、−SO20(式中、R20はアルキル又はヒドロキシ)、−SO21(式中、R21はアルキル又は置換されていてもよいアミノ)、−PO(OH)、−PO(OH)(R22)(式中、R22はアルキル)、ハロアルキル、−(CH1−3COR23(式中、R23はアルキルまたは置換されていてもよいアリール)、−(CH0−3CN、−R41−COOR42(R41はアルケニル、R は水素またはアルキル)、−(CH1−340(R40は置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリール)、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリールである。特に、カルボキシ又は−N(R14)(R15)(式中、R14およびR15はそれぞれ独立して水素、アルキル、アシル又は−SO21(式中、R21はアルキル又は置換されていてもよいアミノ))が好ましい。
さらに好ましくは、−N(R14)(R15)(式中、R14およびR15はそれぞれ独立して水素、アルキル、アシルもしくは−SO21(式中、R21はアルキル又は置換されていてもよいアミノ)またはR14とR15は一緒になって隣接する窒素原子と共に環内に窒素原子、硫黄原子および/または酸素原子を有していてもよく、置換されていてもよい含窒素ヘテロサイクルを形成する)が挙げられる。
「アルキレン」は、炭素数1〜6個の直鎖状又は分枝状のアルキレンを意味し、例えば、メチレン、エチレン、トリメチレン、プロピレン、テトラメチレン、エチルエチレン、ペンタメチレン又はヘキサメチレン等が挙げられる。好ましくは、炭素数1〜4個の直鎖状のアルキレンであり、例えば、メチレン、エチレン、トリメチレン又はテトラメチレンが挙げられる。好ましくはメチレンである。
「アルケニレン」は、上記「アルキレン」に1個又はそれ以上の二重結合を有する炭素数2〜6個の直鎖状又は分枝状のアルケニレン基を意味し、例えば、ビニレン、プロペニレン又はブテニレンが挙げられる。好ましくは、炭素数2〜3個の直鎖状のアルケニレンであり、例えば、ビニレン又はプロペニレンが挙げられる。
「アルキル」は、炭素数1〜10個の直鎖状又は分枝状のアルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル等が挙げられる。好ましくは、炭素数1〜6個のアルキルであり、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシルが挙げられる。
「アルケニル」は、上記「アルキル」に1個又はそれ以上の二重結合を有する炭素数2〜8個の直鎖状又は分枝状のアルケニルを意味し、例えば、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1,3−ブタジエニル、3−メチル−2−ブテニル等が挙げられる。
「アリール」は、単環芳香族炭化水素基(フェニル)及び多環芳香族炭化水素基(例えば、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、2−アントリル、9−アントリル、1−フェナントリル、2−フェナントリル、3−フェナントリル、4−フェナントリル、9−フェナントリル等)を意味する。好ましくは、フェニル又はナフチル(1−ナフチル、2−ナフチル)が挙げられる。
「ヘテロアリール」は、単環芳香族複素環式基及び縮合芳香族複素環式基を意味する。
単環芳香族複素環式基は、酸素原子、硫黄原子、および/又は窒素原子を環内に1〜4個含んでいてもよい5〜8員の芳香環から誘導される、置換可能な任意の位置に結合手を有していてもよい基を意味する。
縮合芳香族複素環式基は、酸素原子、硫黄原子、および/又は窒素原子を環内に1〜4個含んでいてもよい5〜8員の芳香環が、1〜4個の5〜8員の芳香族炭素環もしくは他の5〜8員の芳香族ヘテロ環と縮合している、置換可能な任意の位置に結合手を有していてもよい基を意味する。
「ヘテロアリール」としては、例えば、フリル(例えば、2−フリル、3−フリル)、チエニル(例えば、2−チエニル、3−チエニル)、ピロリル(例えば、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル)、イミダゾリル(例えば、1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル)、ピラゾリル(例えば、1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4,ピラゾリル)、トリアゾリル(例えば、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾリール−3−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル)、テトラゾリル(例えば、1−テトラゾリル、2−テトラゾリル、5−テトラゾリル)、オキサゾリル(例えば、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル)、イソキサゾリル(例えば、3−イソキサゾリル、4−イソキサゾリル、5−イソキサゾリル)、チアゾリル(例えば、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル)、チアジアゾリル、イソチアゾリル(例えば、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル)、ピリジル(例えば、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル)、ピリダジニル(例えば、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル)、ピリミジニル(例えば、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル)、フラザニル(例えば、3−フラザニル)、ピラジニル(例えば、2−ピラジニル)、オキサジアゾリル(例えば、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)、ベンゾフリル(例えば、2−ベンゾ[b]フリル、3−ベンゾ[b]フリル、4−ベンゾ[b]フリル、5−ベンゾ[b]フリル、6−ベンゾ[b]フリル、7−ベンゾ[b]フリル)、ベンゾチエニル(例えば、2−ベンゾ[b]チエニル、3−ベンゾ[b]チエニル、4−ベンゾ[b]チエニル、5−ベンゾ[b]チエニル、6−ベンゾ[b]チエニル、7−ベンゾ[b]チエニル)、ベンズイミダゾリル(例えば、1−ベンゾイミダゾリル、2−ベンゾイミダゾリル、4−ベンゾイミダゾリル、5−ベンゾイミダゾリル)、ジベンゾフリル、ベンゾオキサゾリル、キノキサリル(例えば、2−キノキサリニル、5−キノキサリニル、6−キノキサリニル)、シンノリニル(例えば、3−シンノリニル、4−シンノリニル、5−シンノリニル、6−シンノリニル、7−シンノリニル、8−シンノリニル)、キナゾリル(例えば、2−キナゾリニル、4−キナゾリニル、5−キナゾリニル、6−キナゾリニル、7−キナゾリニル、8−キナゾリニル)、キノリル(例えば、2−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、5−キノリル、6−キノリル、7−キノリル、8−キノリル)、フタラジニル(例えば、1−フタラジニル、5−フタラジニル、6−フタラジニル)、イソキノリル(例えば、1−イソキノリル、3−イソキノリル、4−イソキノリル、5−イソキノリル、6−イソキノリル、7−イソキノリル、8−イソキノリル)、プリル、プテリジニル(例えば、2−プテリジニル、4−プテリジニル、6−プテリジニル、7−プテリジニル)、カルバゾリル、フェナントリジニル、アクリジニル(例えば、1−アクリジニル、2−アクリジニル、3−アクリジニル、4−アクリジニル、9−アクリジニル)、インドリル(例えば、1−インドリル、2−インドリル、3−インドリル、4−インドリル、5−インドリル、6−インドリル、7−インドリル)、イソインドリル、ファナジニル(例えば、1−フェナジニル、2−フェナジニル)又はフェノチアジニル(例えば、1−フェノチアジニル、2−フェノチアジニル、3−フェノチアジニル、4−フェノチアジニル)等が挙げられる。
「シクロアルキル」は、炭素数3〜10の環状飽和炭化水素基を意味し、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等が挙げられる。好ましくは、炭素数3〜6のシクロアルキルであり、例えば、シクロペンチル、シクロヘキシルが挙げられる。
「シクロアルケニル」は、炭素数3〜10の環状の非芳香族炭化水素基を意味し、例えば、シクロプロペニル(例えば、1−シクロプロペニル)、シクロブテニル(例えば、1−シクロブテニル)、シクロペンテニル(例えば、1−シクロペンテン−1−イル、2−シクロペンテン−1−イル、3−シクロペンテン−1−イル)、シクロヘキセニル(例えば、1−シクロヘキセン−1−イル、2−シクロヘキセン−1−イル、3−シクロヘキセン−1−イル)、シクロヘブテニル(例えば、1−シクロヘプテニル)、シクロオクテニル(例えば、1−シクロオクテニル)等が挙げられる。特に、1−シクロヘキセン−1−イル、2−シクロヘキセン−1−イル、3−シクロヘキセン−1−イルが好ましい。
「ヘテロサイクル」は、窒素原子、酸素原子、又は硫黄原子を少なくとも1以上環内に有する、置換可能な任意の位置に結合手を有する非芳香族複素環式基を意味し、例えば、1−ピロリニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、1−イミダゾリニル、2−イミダゾリニル、4−イミダゾリニル、1−イミダゾリジニル、2−イミダゾリジニル、4−イミダゾリジニル、1−ピラゾリニル、3−ピラゾリニル、4−ピラゾリニル、1−ピラゾリジニル、3−ピラゾリジニル、4−ピラゾリジニル、ピペリジノ、2−ピペリジル、3−ピペリジル、4−ピペリジル、1−ピペラジニル、2−ピペラジニル、2−モルホリニル、3−モルホリニル、モルホリノ、テトラヒドロピラニル等が挙げられる。なお、「非芳香族複素環式基」は、非芳香族であれば、飽和であってもよく、不飽和であってもよい。
「R14とR15は一緒になって隣接する窒素原子と共に環内に窒素原子、硫黄原子、および/または酸素原子を有していてもよく、置換されていてもよい含窒素ヘテロサイクルを形成する」場合の含窒素ヘテロサイクルとしては5または6員のヘテロサイクルが好ましく、オキソで置換されていてもよい。例えば、[1,2]チアジナン1,1−ジオキシド、イソチアゾリジン1,1−ジオキシド、ピベリジン−2−オン、ピロリジン−2−オン等が挙げられる。
「アルコキシ」のアルキル部分は、上記「アルキル」と同意義であり、「アルコキシ」としては、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシなどが挙げられる。特に、メトキシ、エトキシが好ましい。
「アルコキシカルボニル」は、上記「アルコキシ」が置換したカルボニルを意味し、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル等が挙げられる。
「アルコキシアルキル」は、上記「アルコキシ」が置換した上記「アルキル」を意味し、例えば、メトキシメチル、エトキシメチル、n−プロポキシメチル、イソプロポキシメチル、n−ブトキシメチル、イソブトキシメチル、tert−ブトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、n−プロポキシエチル、イソプロポキシエチル、n−ブトキシエチル、イソブトキシエチル、tert−ブトキシエチルなどが挙げられる。
「アルキニル」は、上記「アルキル」に1個又はそれ以上の三重結合を有する炭素数2〜8個のアルキニルを意味し、例えば、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル等が挙げられる。
「アルキルスルホニル」は、上記「アルキル」が置換したスルホニルを意味し、例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル、tert−ブチルスルホニル、n−ペンチルスルホニル、イソペンチルヌルホニル、ネオペンチルスルホニル、tert−ペンチルスルホニル、n−ヘキシルスルホニル、イソヘキシルスルホニル、n−ヘプチルスルホニル、n−オクチルスルホニル、n−ノニルスルホニル、n−デシルスルホニルなどが挙げられる。
「置換されていてもよいアミノ」は、置換又は非置換のアミノを意味する。
「置換されていてもよいカルバモイル」は、置換又は非置換のカルバモイルを意味する。
「置換されていてもよいアミノ」および「置換されていてもよいカルバモイル」の置換基としては、置換されていてもよいアルキル(例えば、メチル、エチル、イソプロピル、ベンジル、カルバモイルアルキル(例:カルバモイルメチル)、モノまたはジアルキルカルバモイルアルキル(例:ジメチルカルバモイルエチル)、ヒロドキシアルキル、ヘテロサイクルアルキル(例:モルホリノエチル、テトラヒドロピラニルエチル)、アルコキシカルボニルアルキル(例:エトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルエチル)、モノまたはジアルキルアミノアルキル(例:ジメチルアミノエチル)等)、アルコキシアルキル(例えば、メトキシエチル、エトキシメチル、エトキシエチル、i−プロポキシエチル等)、アシル(例えば、ホルミル、置換されていてもよいアルキルカルボニル(例えば、アセチル、プロピロニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル、オクタノイル、メトキシエチルカルボニル、2,2,2−トリフルオロエチルカルボニル、エトキシカルボニルメチルカルボニル、アルコキシアルキルカルボニル(例:メトキシエチルカルボニル)、アルキルカルバモイルアルキルカルボニル(例:メチルカルバモイルエチルカルボニル)、アルコキシカルボニルアセチル等)、置換されていてもよいアリールカルボニル(例えば、ベンゾイル、トルオイル等))、置換されていてもよいアラルキル(例えば、ベンジル、4−F−ベンジル等)、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル、エタンスルホニル、イソプロピルスルホニル、2,2,2−トリフルオロエタンスルホニル、ベンジルスルホニル、メトキシエチルスルホニル等)、アルキルまたはハロゲンで置換されていてもよいアリールスルホニル(例えば、ベンゼンスルホニル、トルエンスルホニル、4−フルオロベンゼンスルホニル)、置換されていてもよいシクロアルキル(例えば、シクロプロピル等)、、アルキルで置換されていてもよいアリール(例えば、フェニル、トリチル等)、アルキルアミノスルホニル(例えば、アルキルアミノスルホニル(例えば、メチルアミノスルホニル、ジメチルアミニスルホニル等)、アルキルアミノカルボニル(例えば、ジメチルアミノカルボニル等)、アルコキシカルボニル(例えば、エトキシカルボニル等)、置換されていてもよいシクロアルキルカルボニル(例えば、シクロプロピルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル等)、置換されていてもよいスルファモイル(例えば、スルファモイル、メチルスルファモイル、ジメチルスルファモイル等)、アルキルカルボニルアミノ(例:メチルカルボニルアミノ)、ヘテロサイクル(例:モルホリノ、テトラヒドロピラニル、チエニル)、置換されていてもよいアミノ(例:モノまたはジアルキルアミノ(例:ジメチルアミノ)、ホルミルアミノ)、置換されていてもよいヘテロアリールカルボニル等が挙げられる。上記置換機でモノまたはジ置換されていてもよい。
「置換されていてもよいアミノ」および「置換されていてもよいカルバモイル」のアミノ基は、アルキレン(例えば、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン)等で置換され、アミノ基の窒素原子と共に、O、S原子を含有してもよい環を形成していてもよい。
「置換されていてもよいアミノ」および「置換されていてもよいカルバモイル」のアミノ基は、アミノ基の2つの置換基が隣接する窒素原子と共に硫黄原子および/または酸素原子を環内に含有していてもよい含窒素ヘテロサイクル(、好ましくは5〜7員環であり、また好ましくは飽和である)を形成してもよく、該環はオキソ、ヒドロキシ、低級アルキル、カルバモイル、ベンジル、ヒドロキシ低級アルキル、アシル、低級アルコシキカルボニルメチル、低級アルキルスルホニル、低級アルコキシ、カルバモイルカルボニル等で置換されていてもよい。環を形成する硫黄原子はオキソで置換されていてもよい。例えば、ピペリジノ、モルホリノ、ピロリジノ、チアジナン−2−イル、2−オキソピペリジノ、2−オキソピロリジノ、1,1−ジオキシド−1,2−チアジナン−2−イル、4−ヒドロキシモルホリノ等の5員または6員の環等が好ましい。
「置換されていてもよいアミノ」および「置換されていてもよいカルバモイル」は好ましくは、以下に示される基である(以下、置換基群A−1という)。これらは特に、R28やR29として好ましい。
Figure 0003908248
または、
置換されていてもよいアミノ(例:−NHSOMe、−NHCOMe、−NHSONMe,−NHSOiPr,−NHSO−Ph−4F,−NHSOEt,−NHSOBn,−NHSOCHCF,−NHSOCHCOMe,−NHSOCHCHiPr,−NHSOCHCHPh,−NHSOCHCHPh、−NHCOCHCHOMe、−NHCOPh、−NHCOEt、−NHCO−c−Pr、−NHCO−c−hex、−NHCOCHCOEt、−NHCO−2−チエニル、−NHCO−5−イソキサゾリル、−NHCONMe、−NHCOEt、−NHCOCOEt、−NHCOCHCHCOMe、N−サクシイミド、−NHCOCONMe、−NHCOCONH、−NHCOMe、−NHCO−2−ピリミジン、−NHCO−2−フラン、−NHCO−3−トリアゾール−1−Me、−NHCOiPr、−NHCOCHCHOMe)、
置換されていてもよいカルバモイル(例:−CONHiPr、−CONHCHCHOMe、−CONH−N−モルホリル、−CONHNHAc、−CO−(4−Me−ピペラジン)、−CONH−(2−チアゾール)、−CONHCHCONMe、−CONH(CHOCOCF、−CONEt、−CO−モルホリル、−CONHSOMe、−CONMeSOMe、−CONHSOPh)
28やR29はさらに好ましくは、
置換されていてもよいアミノ(例:−NHCOMe、−NHSONMe、−NHCOCHCHOMe、−NHCOPh、−NHCOCHCOEt、−NHCO−2−チエニル、−NHCOEt、−NHCOCHCHCOMe、−NHCOCONMe、−NHCOCONH、);
置換されていてもよいアルキニル(例:−C≡CCHOMe、−C≡CCHNHAc、−C≡CCHNHSOMe、−C≡C−c−pen−(1−OH)、−C≡CCHOH);−CHCH=CH、−N−モルホリル、または水素等である。
28やR29が「置換されていてもよいアルキル」である場合の置換基としては、前記置換基群Aが挙げれられるが、好ましくは、ヒドロキシ、アルコキシ(例:メトキシ、エトキシ)、CONH、CN、アルコキシカルボニル(例:メトキシカルボニル、エトキシカルボニル)、COOH、置換されていてもよいフェニル(例:4−F−フェニル)、置換されていてもよいヘテロ環等が挙げられる。
「アルキルチオ」は、上記「アルキル」が硫黄原子に置換した基を意味し、例えば、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、tert−ブチルチオ、n−ペンチルチオ、イソペンチルチオ、ネオペンチルチオ、tert−ペンチルチオ、n−ヘキシルチオ、イソヘキシルチオ、n−ヘプチルチオ、n−オクチルチオ、n−ノニルチオ、n−デシルチオ等が挙げられる。好ましくは、炭素数1〜6のアルキルが硫黄原子に置換した基である。
「アルキルチオアルキル」は、上記「アルキルチオ」が置換した上記「アルキル」を意味し、例えば、メチルチオメチル、エチルチオメチル、n−プロピルチオメチル、イソプロピルチオメチル、n−ブチルチオメチル、イソブチルチオメチル、sec−ブチルチオメチル、tert−ブチルチオメチル、n−ペンチルチオメチル、イソペンチルチオメチル、ネオペンチルチオメチル、tert−ペンチルチオメチル、n−ヘキシルチオメチル、イソヘキシルチオメチル、n−ヘプチルチオメチル、n−オクチルチオメチル、n−ノニルチオメチル、n−デシルチオメチル、メチルチオエチル、エチルチオエチル、n−プロピルチオエチル、イソプロピルチオエチル、n−ブチルチオエチル、イソブチルチオエチル、sec−ブチルチオエチル、tert−ブチルチオエチル、n−ペンチルチオエチル、イソペンチルチオエチル、ネオペンチルチオエチル、tert−ペンチルチオエチル、n−ヘキシルチオエチル、イソヘキシルチオエチル、n−ヘプチルチオエチル、n−オクチルチオエチル、n−ノニルチオエチル、n−デシルチオエチル等が挙げられる。好ましくは、炭素数1〜6のアルキルチオが置換した炭素数1〜2のアルキルである。
「ハロアルキル」は、1以上のハロゲンで置換された上記「アルキル」を意味する。特に、炭素数1〜3のハロゲン化アルキルが好ましく、例えば、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、1,1−ジクロロエチル、2,2,2−トリクロロエチルなどが挙げられる。
「ハロアルコキシ」は、上記「ハロアルキル」が酸素原子に置換した基を意味し、例えば、トリフルオロメトキシ、クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、1,1−ジクロロエトキシ、2,2,2−トリクロロエトキシなどが挙げられる。
「ハロアルコキシアルキル」は、上記「ハロアルコキシ」が置換した上記「アルキル」を意味し、例えば、トリフルオロメトキシメチル、クロロメトキシメチル、ジクロロメトキシメチル、1,1−ジクロロエトキシメチル、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、トリフルオロメトキシエチル、クロロメトキシエチル、ジクロロメトキシエチル、1,1−ジクロロエトキシエチル、2,2,2−トリクロロエトキシエチル等が挙げられる。
「アシル」は、上記「アルキル」が置換したカルボニルおよび上記「アリール」が置換したカルボニルを意味し、例えば、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル、オクタノイル、ラウロイル、ベンゾイル等が挙げられる。
「アルキルカルボニル」は、上記「アルキル」が置換したカルボニルを意味し、例えば、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル、オクタノイル、ラウロイル等が挙げられる。
「アルキルカルボニルオキシ」は、上記「アルキルカルボニル」が酸素原子に置換した基を意味し、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、イソブチリルオキシ、バレリルオキシ、イソバレリルオキシ、ピバロイルオキシ、ヘキサノイルオキシ、オクタノイルオキシ、ラウロイルオキシ等が挙げられる。
「アラルキル」は、1〜3個の上記「アリール」が置換した上記「アルキル」を意味し、例えば、ベンジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、フェネチル、1−ナフチルメチル、2−ナフチルメチル等)等が挙げられる。
「ヘテロアラルキル」は、1〜3個の上記「ヘテロアリール」が置換した上記「アルキル」を意味し、特にアルキル部分の炭素数が1〜4のヘテロアラルキルが好ましい。特に、アルキル部分の炭素数が1又は2のヘテロアラルキルが好ましく、例えば、フリルメチル、チエニルメチル、ピロリルメチル、イミダゾリルメチル、ピラゾリルメチル、トリアゾリルメチル、テトラゾリルメチル、オキサゾリルメチル、イソキサゾリルメチル、チアゾリルメチル、チアジアゾリルメチル、イソチアゾリルメチル、ピリジルメチル、ピリダジニルメチル、ピリミジニルメチル、フラザニルメチル、ピラジニルメチル、オキサジアゾリルメチル、ベンゾフリルメチル、ベンゾチエニルメチル、ベンズイミダゾリルメチル、ジベンゾフリルメチル、ベンゾオキサゾリルメチル、キノキサリルメチル、シンノリニルメチル、キナゾリルメチル、キノリルメチル、フタラジニルメチル、イソキノリルメチル、ブリルメチル、プテリジニルメチル、カルバゾリルメチル、フェナントリジニルメチル、アクリジニルメチル、インドリルメチル、イソインドリルメチル、ファナジニルメチル、フェノチアジニルメチル、フリルエチル、チエニルエチル、ピロリルエチル、イミダゾリルエチル、ピラゾリルエチル、トリアゾリルエチル、テトラゾリルエチル、オキサゾリルエチル、イソキサゾリルエチル、チアゾリルエチル、チアジアゾリルエチル、イソチアゾリルエチル、ピリジルエチル、ピリダジニルエチル、ピリミジニルエチル、フラザニルエチル、ピラジニルエチル、オキサジアゾリルエチル、ベンゾフリルエチル、ベンゾチエニルエチル、ベンズイミダゾリルエチル、ジベンゾフリルエチル、ベンゾオキサゾリルエチル、キノキサリルエチル、シンノリニルエチル、キナゾリルエチル、キノリルエチル、フタラジニルエチル、イソキノリルエチル、プリルエチル、プテリジニルエチル、カルバゾリルエチル、フェナントリジニルエチル、アクリジニルエチル、インドリルエチル、イソインドリルエチル、ファナジニルエチル又はフェノチアジニルエチル等が挙げられる。
なお、「アリールオキシ」、「ヘテロアリールオキシ」、「アリールチオ」、「ヘテロアリールチオ」、「アラルキルオキシ」、「ヘテロアラルキルオキシ」、「アラルキルチオ」、「ヘテロアラルキルチオ」、「アリールオキシアルキル」、「ヘテロアリールオキシアルキル」、「アリールチオアルキル」、「ヘテロアリールチオアルキル」、「アリールスルホニル」、「ヘテロアリールスルホニル」、「アラルキルスルホニル」及び「ヘテロアラルキルスルホニル」中の「アリール」、「アラルキル」、「ヘテロアリール」、「ヘテロアラルキル」及び「アルキル」は上記と同意義である。
「置換されていてもよいアルキレン」、「置換されていてもよいアルケニレン」、「置換されていてもよいアルキル」、「置換されていてもよいアルケニル」、「置換されていてもよいアリール」、「置換されていてもよいヘテロアリール」、「置換されていてもよいシクロアルキル」、「置換されていてもよいシクロアルケニル」、「置換されていてもよいヘテロサイクル」、「置換されていてもよいアラルキル」、「置換されていてもよいヘテロアラルキル」、「置換されていてもよいアリールオキシ」、「置換されていてもよいヘテロアリールオキシ」、「置換されていてもよいアリールチオ」、「置換されていてもよいヘテロアリールチオ」、「置換されていてもよいアラルキルオキシ」、「置換されていてもよいヘテロアラルキルオキシ」、「置換されていてもよいアラルキルチオ」、「置換されていてもよいヘテロアラルキルチオ」、「置換されていてもよいアリールオキシアルキル」、「置換されていてもよいヘテロアリールオキシアルキル」、「置換されていてもよいアリールチオアルキル」、「置換されていてもよいヘテロアリールチオアルキル」、「置換されていてもよいアリールスルホニル」、「置換されていてもよいヘテロアリールスルホニル」、「置換されていてもよいアラルキルスルホニル」、「置換されていてもよいヘテロアラルキルスルホニル」、「置換されていてもよいアルコキシカルボニル」、「置換されていてもよいアルコキシ」、「置換されていてもよいアルキニル」、「置換されていてもよいスルファモイル」、「置換されていてもよいアリールカルボニル」等が置換基を有する場合、それぞれ同一又は異なる1〜4個の置換基で任意の位置が置換されていてもよい。なお、これらの置換基は、上述の置換基群Aや置換基群A−1などから選択される基と同様に、インテグラーゼ阻害活性を妨害しないような置換基であれば、任意に選択することができる。
置換基の例としては、例えば、ヒドロキシ、カルボキシ、ハロゲン(F、Cl、Br、I)、ハロアルキル(例えば、CF、CHCF、CHCCl等)、アルキル(例えば、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル等)、アルケニル(例えば、ビニル)、アルキニル(例えば、エチニル)、シクロアルキル(例えば、シクロプロピル)、シクロアルケニル(例えば、シクロプロペニル)、アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ等)、アルケニルオキシ(例えば、ビニルオキシ、アリルオキシ等)、アルコキシカルボニル(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル等)、ニトロ、ニトロソ、置換されていてもよいアミノ(例えば、アルキルアミノ(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ等)、アシルアミノ(例えば、アセチルアミノ、ベンゾイルアミノ等)、アラルキルアミノ(例えば、ベンジルアミノ、トリチルアミノ)、ヒドロキシアミノ等)、アジド、アリール(例えば、フェニル等)、アラルキル(例えば、ベンジル等)、シアノ、イソシアノ、イソシアナト、チオシアナト、イソチオシアナト、メルカプト、アルキルチオ(例えば、メチルチオ等)、アルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル、エタンスルホニル)、置換されていてもよいカルバモイル(例えば、アルキルカルバモイル(例えば、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、ジメチルカルバモイル等)等)、スルファモイル、アシル(例えば、ホルミル、アセチル等)、ホルミルオキシ、ハロホルミル、オキザロ、チオホルミル、チオカルボキシ、ジチオカルボキシ、チオカルバモイル、スルフィノ、スルフォ、スルホアミノ、ヒドラジノ、アジド、ウレイド、アミジノ、グアニジノ、フタルイミド、オキソ等が挙げられる。
における「置換されていてもよいアリール」、「置換されていてもよいヘテロアリール」、「置換されていてもよいシクロアルキル」、「置換されていてもよいシクロアルケニル」、「置換されていてもよいヘテロサイクル」の置換基としては、上記に例示された置換基の中でも、特に、ヒドロキシ、カルボキシ、ハロゲン(F、Cl、Br、I)、ハロアルキル(例えば、CF、CHCF、CHCCl等)、アルキル(例えば、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル等)、アルケニル(例えば、ビニル)、アルキニル(例えば、エチニル)、シクロアルキル(例えば、シクロプロピル)、シクロアルケニル(例えば、シクロプロペニル)、アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ等)、アルコキシカルボニル(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル等)、ニトロ、置換されていてもよいアミノ(例えば、アルキルアミノ(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ等)、アシルアミノ(例えば、アセチルアミノ、ベンゾイルアミノ等)、アラルキルアミノ(例えば、ベンジルアミノ、トリチルアミノ)、ヒドロキシアミノ等)、アジド、アリール(例えば、フェニル等)、アラルキル(例えば、ベンジル等)、シアノ、メルカプト、アルキルチオ(例えば、メチルチオ等)、アルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル、エタンスルホニル)、置換されていてもよいカルバモイル、スルファモイル、アシル(例えば、ホルミル、アセチル等)、ホルミルオキシ、チオカルバモイル、スルホアミノ、ヒドラジノ、アジド、ウレイド、アミジノ、グアニジノ等が好ましい。特に、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン(特にF、Cl、Br)、アルコキシ(特にメトキシ)等が好ましく、モノ置換、ジ置換の場合が好ましい。
、Z及びZの「置換されていてもよいアルキレン」及び「置換されていてもよいアルケニレン」の置換基としては、上記に例示された置換基の中でも、特に、ヒドロキシ、カルボキシ、ハロゲン(F、Cl、Br、I)、ハロアルキル(例えば、CF、CHCF、CHCCl等)、アルキル(例えば、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル等)、アルケニル(例えば、ビニル)、アルキニル(例えば、エチニル)、シクロアルキル(例えば、シクロプロピル)、シクロアルケニル(例えば、シクロプロペニル)、アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ等)、アルコキシカルボニル(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル等)、置換されていてもよいアミノ(例えば、アルキルアミノ(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ等)、アシルアミノ(例えば、アセチルアミノ、ベンゾイルアミノ等)、アラルキルアミノ(例えば、ベンジルアミノ、トリチルアミノ)、ヒドロキシアミノ等)、アリール(例えば、フェニル等)、アラルキル(例えば、ベンジル等)、シアノ、メルカプト、アルキルチオ(例えば、メチルチオ等)、アルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル、エタンスルホニル)、置換されていてもよいカルバモイル、スルファモイル、アシル(例えば、ホルミル、アセチル等)、ホルミルオキシ、チオカルバモイル、スルホアミノ、ヒドラジノ、アジド、ウレイド、アミジノ、グアニジノ等が好ましい。
置換基群Aから選択される基が「置換されていてもよいアリール」、「置換されていてもよいヘテロアリール」、「置換されていてもよいシクロアルキル」、「置換されていてもよいシクロアルケニル」、「置換されていてもよいヘテロサイクル」、「置換されていてもよいアラルキル」、「置換されていてもよいヘテロアラルキル」、「置換されていてもよいアリールオキシ」、「置換されていてもよいヘテロアリールオキシ」、「置換されていてもよいヘテロサイクルオキシ」「置換されていてもよいアリールチオ」、「置換されていてもよいヘテロアリールチオ」、「置換されていてもよいアラルキルオキシ」、「置換されていてもよいヘテロアラルキルオキシ」、「置換されていてもよいアラルキルチオ」、「置換されていてもよいヘテロアラルキルチオ」、「置換されていてもよいアリールオキシアルキル」、「置換されていてもよいヘテロアリールオキシアルキル」、「置換されていてもよいアリールチオアルキル」、「置換されていてもよいヘテロアリールチオアルキル」、「置換されていてもよいアリールスルホニル」、「置換されていてもよいヘテロアリールスルホニル」、「置換されていてもよいアラルキルスルホニル」及び「置換されていてもよいヘテロアラルキルスルホニル」である場合、その置換基としては、上記に例示された置換基の中でも、特に、ヒドロキシ、カルボキシ、ハロゲン(F、Cl、Br、I)、ハロアルキル(例えば、CF、CHCF、CHCCl等)、アルキル(例えば、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル等)、アルケニル(例えば、ビニル)、アルキニル(例えば、エチニル)、シクロアルキル(例えば、シクロプロピル)、シクロアルケニル(例えば、シクロプロペニル)、アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ等)、アルコキシカルボニル(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル等)、ニトロ、置換されていてもよいアミノ(例えば、アルキルアミノ(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ等)、アシルアミノ(例えば、アセチルアミノ、ベンゾイルアミノ等)、アラルキルアミノ(例えば、ベンジルアミノ、トリチルアミノ)、ヒドロキシアミノ等)、アジド、アリール(例えば、フェニル等)、アラルキル(例えば、ベンジル等)、シアノ、メルカプト、アルキルチオ(例えば、メチルチオ等)、アルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル、エタンスルホニル)、置換されていてもよいカルバモイル、スルファモイル、アシル(例えば、ホルミル、アセチル等)、ホルミルオキシ、チオカルバモイル、スルホアミノ、ヒドラジノ、アジド、ウレイド、アミジノ、グアニジノ等が好ましい。特に、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン(特にF、Cl、Br)、アルコキシ(特にメトキシ)等が好ましく、モノ置換、ジ置換の場合が好ましい。
本発明化合物(I)は、前記化合物(II)、(III)、(III−1) (IV−I)、(IV−2)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、(V)等を包含するが、好ましくは、化合物(III)、(III−1)や(V)である。
化合物(III)または(III−1)において、好ましくはYはOH;Rは−COR26または−CONR;R27は水素;R2‘は水素;Rは−Z−Rである。
さらに好ましくは;Rは−COR26;であり、Rはハロゲンで置換されていてもよいベンジル、特にp−F−ベンジルである。
さらに好ましくは、R26はヒドロキシ、置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルコキシアルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、または置換されていてもよいヘテロサイクルオキシであり、より好ましくはヒドロキシ、アルコキシ(例:メトキシ)、または置換されていてもよいヘテロサイクルオキシ(例:置換されていてもよい4−ピペリジルオキシ(置換基の例:アシル(例:アルキルカルボニル、好ましくはアセチル;スルフォニル類、好ましくはアルキルスルホニル(例:メタンスルフォニル);ホルミル;アルキル(例:メチル、エチル、イソプロピル)))である。
28は特に好ましくはカルボキシ、前記の置換されていてもよいアルキル、または前記置換基群A−1で示される置換されていてもよいアミノもしくは置換されていてもよいカルバモイル等である。
化合物(III−1)は、特に好ましくは以下の形態である。
:−C(=O)R26(式中、R26はヒドロキシ、置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルコキシアルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、または置換されていてもよいヘテロサイクルオキシ)。特に好ましくは、R26は、アルコキシ(例:メトキシ)または置換されていてもよいヘテロサイクルオキシ(例:1−置換−ピペリジン−4−イル)オキシである。
:式:−Z−R(式中、Zはメチレン;Rはハロゲンで置換されていてもよいフェニル)で示される基;
28:カルボキシ、ハロゲン、シアノまたは以下に例示される置換基:
(1)置換されていてもよいカルバモイル
I−5,6:CONHCHCHOR(R=H,Me)
I−7:CONH
I−23:CONH(CHCH
I−47:CONHCHCF
I−84,85 CONHNHR(R=Me,CHCHOH)
COR
R=
Figure 0003908248
Figure 0003908248
CONHR
R=CHCHOMe(I−198)、NMe(I−197)、(CHOH(I−198)、NHAc(I−199)
(2)置換されていてもよいアシル
I−20:CHO I−114:アセチル
Figure 0003908248
(3)置換されていてもよいアミノ
I−8〜15:NHR(R=H、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、ハロゲン化アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、CHO、アルキル、シクロアルキル)
I−16:ジアルキルアミノ
I−17:アルキルアミノカルボニルアミノ
I−18:アルキルアミノチオカルボニルアミノ
Figure 0003908248
Figure 0003908248
NHCOCHCHOMe(I−200)
(4)置換されていてもよいアラルキルオキシカルボニル
Figure 0003908248
(5)置換されていてもよいヘテロ環アルキル。該ヘテロ環は好ましくは少なくともN原子を含有する飽和、不飽和または芳香族5〜10員環である。
Figure 0003908248
(6)置換されていてもよいアルキル
(置換基の例:ヒドロキシ、シアノ、(置換)アミノ、カルボキシ、(置換)カルバモイル、アルコキシカルボニル、イミノ)
I−129:−CH2CN I−130:CH2CONH2
I−131,132:CH2CO2R(R=Me,H)
Figure 0003908248
(7)置換されていてもよいヘテロ環。該ヘテロ環は好ましくは少なくともN原子を含有する飽和または不飽和の5〜7員環である。
Figure 0003908248
Figure 0003908248
(8)置換されていてもよいアルケニル
(置換基の例:カルボキシ、アルコキシカルボニル)
Figure 0003908248
(9)置換されていてもよいアリール
(置換基の例:カルボキシ、アルコキシカルボニル、ホルミル)
Figure 0003908248
また化合物(III−1)の別の好ましい形態では、R28がCOOHまたはその誘導体(例:エステル、塩等);Rが−Z−R(式中、Zはメチレン;Rはハロゲンで置換されていてもよいフェニル)で示される基;Rが−C(=O)R26(式中、R26はヒドロキシ、置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルコキシアルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいシクロアルキルオキシ、置換されていてもよいアリール;置換されていてもよいアリールオキシ;置換されていてもよいヘテロサイクル;置換されていてもよいヘテロサイクルオキシ、置換されていてもよいアミノ)である。
化合物(V)において、好ましくはYはOH;Rは−C(=O)−R(式中、Rはヒドロキシ、置換されていてもよいアルコキシ、NR(RおよびRはそれぞれ独立して水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルコキシまたは置換されていてもよいアミノ)または置換されていてもよいヘテロサイクルオキシ;Rは水素;Rは−Z−Rである。
さらに好ましくは、Rは式:−C(=O)−R(式中、Rはヒドロキシ、置換されていてもよいアルコキシ(例;メトキシ)、NR(Rは水素、Rは、水素、アルコキシで置換されていてもよいアルキル(例:メトキシエチル)またはアルキルで置換されていてもよいアミノ(例:N,N−ジメチルアミノ))または置換されていてもよいヘテロサイクルオキシ(例:置換されていてもよい4−ピペリジルオキシ(置換基の例:アシル(例:アルキルカルボニル、好ましくはアセチル);スルフォニル類、好ましくはアルキルスルホニル(例:メタンスルフォニル);ホルミル;アルキル(例:メチル、エチル、イソプロピル)));であり、Rはハロゲンで置換されていてもよいベンジルである。
またRはR26と同一の置換基であってもよい。
29は好ましくは、水素、カルボキシ、前記の置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニルまたは、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいアリール等であり、例えば前記の置換基群A−1で示される基が好ましい。
さらに好ましい化合物(V)は以下に例示される。()内の番号は実施例番号に相当。
29
(1)置換されていてもよいアミノ:
▲1▼−NHCOR
R=ヘテロアラルキル(例:A−129、188)、ヘテロ環基(例:A−127、128、65、66、67、43)、置換されていてもよいカルバモイルアルキル(置換基:低級アルキル等、例:A−72、73)、アルコキシアルキル(例:A−34、160、61、187)、置換されていてもよいカルバモイル(置換基:低級アルキル等、例:A−118、115、116)、アルコキシカルボニルアルキル(例:A−41、62)、置換されていてもよいアルコキシ(例:A−42、64、68、69、121)、置換されていてもよいアリール(例:A−35)
▲2▼−NHSO
R=アルキル(例:A−9)、アルキルアミノ(例:A−26)
(2)置換されていてもよいアリール(例:A−182)
(3)水素(例:A−79、83、124)
(4)置換されていてもよいアルケニル(例:A−113)
(5)アルキル(例:A−10、130)
(6)置換されていてもよいアルキニル(例:A−18、50、51、93、98、185、186)
(7)置換されていてもよいカルバモイル。N原子上の置換基は、該N原子と一緒になってヘテロ環(好ましくは5〜7員環)を形成していてもよい。(例:A−54)
:−C(=O)−R
:ヒドロキシ、メトキシ、置換されていてもよいヘテロサイクルオキシ(該ヘテロサイクルは、好ましくは少なくともNまたはOを1個以上含有する5〜7員環である。例:A−80、82、83、124)、アルコキシで置換されていてもよいアルキル(例:A−160)、アルコキシで置換されていてもよいアルキルオキシ(例:A−79)
28やR29は別の好ましい態様においては、以下に示す置換基群A−2から還択される。
Figure 0003908248
Figure 0003908248
Figure 0003908248
化合物(IV−2)において特に好ましくは以下の化合物である。
Y=OH;X=O;R=置換されていてもよいベンジル;R=水素、R=水素、R=カルボキシ、置換されていてもよいアルコキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイルである化合物(IV−2)。置換されていてもよいカルバモイルの置換基は、好ましくは置換されていてもよいアルキル(置換基:置換されていてもよいアミノ)、置換されていてもよいアリール(置換基:ハロゲン等)、置換されていてもよいアラルキル(置換基:ハロゲン等)等である。
本発明は、化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩及びそれらの溶媒和物を包含する。本発明化合物の理論上可能なすべての互変異性体、幾何異性体等も、本発明の範囲内である。例えば、式(I)で示される化合物において、Yがオキソ、チオキソ又はイミノである化合物(ケト型)であっても、Yがヒドロキシ、メルカプト又はアミノである化合物(エノール型)の互変異性体である場合は、本発明化合物である。
Figure 0003908248
プロドラッグは、化学的又は代謝的に分解できる基を有する本発明化合物の誘導体であり、加溶媒分解により又は生理学的条件下でインビボにおいて薬学的に活性な本発明化合物となる化合物である。適当なプロドラッグ誘導体を選択する方法および製造する方法は、例えばDesign of Prodrugs,Elsevier,Amsterdam 1985に記載されている。
HIVは無症候期においても、リンパ節で盛んに増殖していることが知られており、本発明化合物をプロドラッグ化するにおいては、リンパ指向性プロドラッグが好ましい。また、HIVにより引き起こされる疾患としてエイズ脳症があり、本発明化合物をプロドラッグ化するにおいては、脳指向性プロドラッグが好ましい。これらリンパ指向性プロドラッグおよび脳指向性プロドラッグとしては、下記のように脂溶性を高めたプロドラッグが好ましい。
本発明化合物がカルボキシを有する場合は、もとになる酸性化合物と適当なアルコールを反応させることによって製造されるエステル誘導体、又はもとになる酸性化合物と適当なアミンを反応させることによって製造されるアミド誘導体のようなプロドラッグが例示される。プロドラッグとして特に好ましいエステルとしては、メチルエステル、エチルエステル、n−プロピルエステル、イソプロピルエステル、n−ブチルエステル、イソブチルエステル、tert−ブチルエステル、モルホリノエチルエステル、N,N−ジエチルグリコールアミドエステル等が挙げられる。
本発明化合物がヒドロキシを有する場合は、例えばヒドロキシル基を有する化合物と適当なアシルハライド又は適当な酸無水物とを反応させることに製造されるアシルオキシ誘導体のようなプロドラッグが例示される。プロドラッグとして特に好ましいアシルオキシとしては、−O(=O)−CH、−OC(=O)−C、−OC(=O)−(tert−Bu)、−OC(=O)−C1531、−OC(=O)−(m−COONa−Ph)、−OC(=O)−CHCHCOONa、−O(C=O)−CH(NH)CH、−OC(=O)−CH−N(CH等が挙げられる。
本発明化合物がアミノを有する場合は、アミノを有する化合物と適当な酸ハロゲン化物又は適当な混合酸無水物とを反応させることにより製造されるアミド誘導体のようなプロドラッグが例示される。プロドラッグとして特に好ましいアミドとしては、−NHC(=O)−(CH20CH、−NHC(=O)−CH(NH)CH等が挙げられる。
特に本発明化合物においては、置換基Yを化学修飾することによってもプロドラッグ化を達成することができる。例えば、Yにアシル化等を行い、加溶媒分解により又は生理学的条件下において本発明化合物に変換されるか否かを試験すればよい。従って、Yがヒドロキシ、メルカプト又はアミノ以外の置換基であっても、加溶媒分解により又は生理学的条件下において、ヒドロキシ、メルカプト又はアミノに変換される化合物は、本発明のプロドラッグであり、本発明に包含される。例えば、リン酸バッファー(pH7.4)−エタノール中やプラズマ中で本発明化合物に変換される化合物等は、本発明化合物のプロドラッグである。
本発明化合物の製薬上許容される塩としては、塩基性塩として、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩;アンモニウム塩;トリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、エタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、ブロカイン塩、メグルミン塩、ジエタノールアミン塩またはエチレンジアミン塩等の脂肪族アミン塩;N,N−ジベンジルエチレンジアミン、ベネタミン塩等のアラルキルアミン塩;ピリジン塩、ピコリン塩、キノリン塩、イソキノリン塩等のヘテロ環芳香族アミン塩;テトラメチルアンモニウム塩、テトラエチルアモニウム塩、ベンジルトリメチルアンモニウム塩、ベンジルトリエチルアンモニウム塩、ベンジルトリブチルアンモニウム塩、メチルトリオクチルアンモニウム塩、テトラブチルアンモニウム塩等の第4級アンモニウム塩;アルギニン塩、リジン塩等の塩基性アミノ酸塩等が挙げられる。酸性塩としては、例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、過塩素酸塩等の無機酸塩;酢酸塩、プロピオン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、フマール酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩等の有機酸塩;メタンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等のスルホン酸塩;アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩等の酸性アミノ酸等が挙げられる。
また本発明化合物の溶媒和物、各種溶媒和物も本発明の範囲内であり、例えば、一溶媒和物、二溶媒和物、一水和物、二水和物等が挙げられる。
「阻害」なる用語は、本発明化合物が、インテグラーゼの働きを抑制することを意味する。
「製薬上許容される」なる用語は、予防上又は治療上有害ではないことを意味する。
本発明の好ましい化合物は、in vitroおよび/またはin vivo試験で強いインテグラーゼ阻害活性を有し、細胞毒性が低く、および/または溶解性が良好である、などの特徴を有する。
化合物(III)や化合物(V)において、Rの存在およびその結合位置は、および/またはRやRの種類は、インテグラーゼ阻害活性を発揮する上で重要なファクターの1つである。またR28やR29における置換基の種類も重要である。
本発明化合物の代表的な一般的製造法を以下に説明する。
以下に代表的な製造法を記載するが、特にこれらの製法に限定する意味ではなく、他の製造法によっても本発明化合物を製造することができる。
Figure 0003908248
工程1
本工程は、式(A)で示される化合物から式(B)で示される化合物を製造する工程である。即ち、カルボキシル基の保護基及びフェノール性水酸基の保護基の脱保護工程である。
本工程は、トリアルキルシリルハライド及び沃化アルカリ金属の存在下、反応溶媒中で加熱することにより行うことができる。
トリアルキルシリルハライドとしては、トリメチルシリルクロライドを使用することができる。
沃化アルカリ金属としては、例えば、NaI、KIを使用することができる。
反応温度としては、室温〜100℃、好ましくは70〜90℃である。
反応溶媒としては、極性溶媒が好ましく、例えば、アセトニトリル等を使用することができる。
なお、本工程は、臭化水素/酢酸を使用し、加熱下で行うことができる。臭化水素/酢酸としては、47%臭化水素/酢酸が好ましい。
また、0℃〜室温でBBrを使用するか、あるいは150〜220℃でピリジニウムクロリドを使用しても、本工程を行うことができる。
Figure 0003908248
工程2
本工程は、式(C)で示される化合物から式(D)で示される化合物を製造する工程である。即ち、カルボン酸からジアシルヒドラジンへの変換反応である。
本工程は、カルボン酸とモノアシルヒドラジンを縮合剤の存在下、適当な縮媒中で反応させることにより行うことができる。
縮合剤としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩を使用することができる。必要ならば、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールやN−ヒドロキシスクシンイミド等の試薬を添加することもできる。
反応温度としては、0〜100℃、好ましくは20〜30℃である。
反応溶媒としては、広く非プロトン性溶媒が使用でき、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド等が好ましい。
工程3
本工程は、式(D)で示される化合物から式(E)で示される化合物を製造する工程である。即ち、ジアシルヒドラジンからオキサジアゾール環の形成反応である。
本工程は、ジアシルヒドラジンをオキシ塩化リンあるいはチオニルクロリドと加熱することにより行うことができる。
反応温度としては、50〜100℃、好ましくは80〜100℃である。
なお、本工程は、トリエチルアミン等の塩基存在下、ジブロモトリフェニルホスホランを使用しても行うことができる。反応温度としては、0〜100℃、好ましくは0〜30℃である。反応溶媒としては、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン等が好ましい。
工程4
本工程は、式(E)で示される化合物から式(F)で示される化合物を製造する工程である。工程1と同様に行うことができる。
工程5
本工程は、式(C)で示される化合物から式(G)で示される化合物を製造する工程である。即ち、カルボン酸とα−アミノケトンとの縮合によりアミドを合成する工程である。
工程は、カルボン酸とα−アミノケトンを縮合剤の存在下、適当な溶媒中で反応させることにより行うことができる。
合剤としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩を使用することができる。必要ならば、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールやN−ヒドロキシスクシンイミド等の試薬を添加することもできる。
応温度としては、0〜100℃、好ましくは20〜30℃である。
反応溶媒としては、広く非プロトン性溶媒が使用でき、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド等が好ましい。
工程6
本工程は、式(G)で示される化合物から式(H)で示される化合物を製造する工程である。工程3と同様に行うことができる。
工程7
本工程は、式(H)で示される化合物から式(J)で示される化合物を製造する工程である。工程1と同様に行うことができる。
Figure 0003908248
工程8
本工程は、式(D)で示される化合物から式(K)で示される化合物を製造する工程である。即ち、ジアシルヒドラジンからチアジアゾール環の形成反応である。
本工程は、ジアシルヒドラジンを五硫化リンあるいはローソン試薬と加熱することにより行うことができる。
反応温度としては、50〜150℃、好ましくは80〜100℃である。
反応溶媒としては、トルエン、テトラヒドロフラン等が好ましい。
工程9
本工程は、式(K)で示される化合物から式(L)で示される化合物を製造する工程である。工程1と同様に行うことができる。
工程10
本工程は、式(G)で示される化合物から式(M)で示される化合物を製造する工程である。工程8と同様に行うことができる。
工程11
本工程は、式(M)で示される化合物から式(N)で示される化合物を製造する工程である。工程1と同様に行うことができる。
Figure 0003908248
(式中、Rはアルキル、アリール、ヘテロアリール等)
工程12
本工程は、式(O)で示される化合物から式(P)で示される化合物を製造する工程である。即ち、エステルからケトンを合成する工程である。
本工程は、エステルと有機金属試薬を適当な溶媒中で反応させることにより行うことができる。
有機金属試薬としては、アルキルリチウム、アリールリチウム、ヘテロアリールリチウムまたはグリニャール試薬等を使用することができる。
反応温度としては、−70℃〜室温、好ましくは−70℃〜0℃である。
反応溶媒としては、エーテル系溶媒が使用でき、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等が好ましい。
工程13
本工程は、式(P)で示される化合物から式(Q)で示される化合物を製造する工程である。工程1と同様に行うことができる。
Figure 0003908248
工程14
本工程は、式(R)で示される化合物から式(S)で示される化合物を製造する工程である。工程2と同様に行うことができる。
工程15
本工程は、式(S)で示される化合物から式(T)で示される化合物を製造する工程である。工程3と同様に行うことができる。
工程16
本工程は、式(T)で示される化合物から式(U)で示される化合物を製造する工程である。工程1と同様に行うことができる。
Figure 0003908248
工程17
本工程は、式(V)で示される化合物から式(W)で示される化合物を製造する工程である。即ち、ハロゲン化合物(X=Cl,Br,I)からケトン体への変換反応である。
本工程は、ハロゲン化合物(X=Cl,Br,I)を有機金属試薬で有機金属化合物(M=Metal)に変換後、カルボン酸クロリドあるいは活性エステル体と適当な溶媒中で反応させることにより行うことができる。
有機金属試某としては、アルキルリチウム、またはアリールリチウム等を使用することができる。
反応温度としては、−70℃〜室温、好ましくは−70℃〜0℃である。
反応溶媒としては、エーテル系溶媒が使用でき、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等が好ましい。
工程18
本工程は、式(W)で示される化合物から式(X)で示される化合物を製造する工程である。工程1と同様に行うことができる。
Figure 0003908248
工程19
本工程は、式(Y)で示される化合物から式(Z)で示される化合物を製造する工程である。
本工程は、式(Y)で示される化合物を酢酸溶媒中、酢酸ナトリウム等の存在下で、臭素等と反応させることにより行うことができる。
工程20
本工程は、式(Z)で示される化合物から式(AA)で示される化合物を製造する工程である。一酸化炭素導入反応を用いることができる。
本工程は、式(Z)で示される化合物をジメチルスルホキシド等の溶媒中、酢酸パラジウム(II)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、トリエチルアミン、および水の存在下、一酸化炭素と反応させることにより行うことができる。
工程21
本工程は、式(AA)で示される化合物から式(AB)で示される化合物を製造する工程である。クルチウス転移反応を用いることができる。
本工程は、式(AA)で示される化合物をジメチルホルムアミド等の溶媒中、ジフェニルリン酸アジドおよびトリエチルアミンで処理することにより行うことができる。
工程22
本工程は、式(AB)で示される化合物から式(AC)で示される化合物を製造する工程である。通常用いられるN−アルキル化、N−アシル化、N−スルホニル化等を用いることができる。
工程23
本工程は、式(AC)で示される化合物から式(AD)で示される化合物を製造する工程である。工程1と同様に行うことができる。
さらに本発明化合物(III)、(III−1)またはそれらの中間体の好ましい製法として、以下の方法が例示される。
Figure 0003908248
(式中、
Qはハロゲン;
nは0〜3の整数;
は水素またはフェノール性水酸基の保護基;
26はヒドロキシ、アルコキシ、アルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、または置換されていてもよいヘテロサイクルオキシまたは−N(R)(R)(式中、RおよびRはそれぞれ独立して水素、アルキル、またはアルコキシ);
は水素、ハロゲン、カルボキシ、アルコキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、−N(R14)(R15)(式中、R14およびR15はそれぞれ独立して水素、アルキル、シクロアルキル、−(CH1−3OR16(式中、R16は水素、アルキル、アシル又はアリール)、−C(=O)R17(式中、R17は水素、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアルキル、ハロアルキル、又は置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアラルキル、置換されていてもよいヘテロアラルキル、または置換されていてもよいアミノ)、−C(=S)R17(式中、R17は前記と同意義)、もしくは−SO21(式中、R21はアルキル又は置換されていてもよいアミノ)またはR14とR15は一緒になって置換されていてもよいチオアミジノ基もしくはR14とR15は一緒になって隣接する窒素原子と共に環内に、窒素原子、硫黄原子および/または酸素原子を有していてもよく、置換されていてもよい含窒素ヘテロサイクルを形成する)、−(CH0−3OR18(式中、R18は水素、アルキル、アシル又はアリール)、−(CH1−3CONHR19(式中、R19は水素、アルキル、アシル又はアリール)、−SO20(式中、R20はアルキル又はヒドロキシ)、−SO21(式中、R21はアルキル又は置換されていてもよいアミノ)、−PO(OH)、−PO(OH)(R22)(式中、R22はアルキル)、ハロアルキル、−(CH −3COR23(式中、R23はアルキルまたは置換されていてもよいアリール)、−(CH0−3CN、−R41−COOR42(R41はアルケニル、R42は水素またはアルキル)、−(CH1−340(R40は置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリール)、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリール)
本反応は、アニリン誘導体である化合物(G−I)とアクロレイン誘導体である化合物(G−II)とを、好ましくは触媒、特に酸触媒存在下、溶媒中または無溶媒で縮合させてキノリン化合物(III−1−B)を得る反応である。化合物(III−1−B)はインテグラーゼ阻害剤またはその合成中間体として有用であり、本製法により短工程で比較的緩和な反応条件で高率よく製造することができる。よって本製法はインテグラーゼ阻害剤の工業的製法として有用である。なお、化合物(G−I)と化合物(G−II)は公知化合物であるか、当業者に周知の方法により容易に合成できる。
Qは、前記アリール上に置換可能な基から選択される同一または異なる基であるが、好ましくはハロゲン、特にFである。
nはO〜3の整数であり、好ましくは1である。
(Q)nは好ましくはF、特に4−Fを表わす。;
におけるフェノール性水酸基の保護基としては、当該反応を効率よく進行させ得る公知の種々のフェノール性水酸基が例示されるが、好ましくはエーテル系保護基(例:アルキル(例:メチル、エチル)、アラルキル(例:ベンジル))またはエステル系保護基(例:アシル(例:アセチル)、メシル、アロイル(例ベンゾイル))等が例示される。
がフェノール性水酸基の保護基であるキノリン化合物(III−1−B)は、通常の脱保護反応によって容易にX=Hである化合物に変換できる。
26は好ましくは、アルコキシ、特にメトキシである。
は好ましくは、前記R28または水素、ハロゲン、カルボキシ、アルコキシカルボニル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアルキルまたは置換されていてもよいカルバモイルであり、より好ましくは水素、ハロゲン(例:Br)、カルボキシ、アルコキシカルボニル(例:メトキシカルボニル)である。
酸触媒としては、無機酸(例:塩酸、硫酸、硝酸、燐酸、ポリリン酸、ホウ酸)、カルボン酸(例:酢酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、プロピオン酸)、スルホン酸(例:メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トシル酸、トリフルオロメタンスルホン酸)、およびルイス酸(例:三フッ化ホウ素・エーテル錯体、三塩化ホウ素、三塩化アルミニウム、四塩化チタン、チタニウムテトライソプロポキサイド、三臭化鉄)などが例示される。
本反応は、好ましくは酸化剤存在下に行われる。酸化剤としては、例えば空気中の酸素、m−ニトロベンゼンスルホン酸またはその塩(例:アルカリ金属塩)、酸化鉄、硫酸鉄、o−ニトロフェノール、ヨウ素などを使用することができる。好ましくは、空気中の酸素、m−ニトロベンゼンスルホン酸またはその塩(例:Na塩)である。
反応温度としては、室温〜約200℃、好ましくは約50℃〜150℃、より好ましくは約70〜約120℃である。
反応溶媒としては、プロトン性溶媒(例:n−ブタノール、メタノール、イソプロピルアルコール、n−プロパノール、エタノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、モノグライム)や非プロトン性溶媒(例:テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、クロロベンゼン、四塩化炭素、クロロホルム、酢酸ブチル、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル)どが幅広く使用できるが、アセトニトリル等が好ましい。また酸触媒である酢酸は、溶媒としても使用できる。
反応時間は数十分から数十時間、好ましくは約1〜10時間である。
化合物(G−I)と化合物(G−II)の使用量は、通常化合物(G−II)を化合物(G−I)に対して 約0.5〜5モル等量、好ましくは約1〜2モル等量である。
次に本発明化合物の使用方法について説明する。
本発明化合物は、例えば抗ウイルス薬等の医薬として有用である。本発明化合物は、ウイルスのインテグラーゼに対して顕著な阻害作用を有する。よって本発明化合物は、動物細胞内で感染時に少なくともインテグラーゼを産出して増殖するウイルスに起因する各種疾患に対して、予防又は治療効果が期待でき、例えば、レトロウイルス(例、HIV−1、HIV−2、HTLV−1、SIV、FIV等)に対するインテグラーゼ阻害剤として有用であり、抗HIV薬等として有用である。
また、本発明化合物は、逆転写酵素阻害剤および/又はプロテアーゼ阻害剤等の異なる作用メカニズムを有する抗HIV薬と組み合わせて併用療法に用いることもできる。特に現在、抗インテグラーゼ阻害剤は上市されておらず、本発明化合物と逆転写酵素阻害剤および/又はプロテアーゼ阻害剤とを組み合わせて併用療法に用いることは有用である。
さらに、上記の使用としては、抗HIV用合剤としてのみならず、カクテル療法等のように、他の抗HIV薬の抗HIV活性を上昇させるような併用剤としての使用も含まれる。
また、本発明化合物は、遺伝子治療の分野において、HIVやMLVをもとにしたレトロウイルスベクターを用いる際に、目的の組識以外にレトロウイルスベクターの感染が広がるのを防止するために使用することができる。特に、試験管内で細胞等にベクターを感染しておいてから体内にもどすような場合に、本発明化合物を事前に投与しておくと、体内での余計な感染を防ぐことができる。
本発明化合物は、経口的又は非経口的に投与することができる。経口投与による場合、本発明化合物は通常の製剤、例えば、錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤等の固形剤;水剤;油性懸濁剤;又はシロップ剤もしくはエリキシル剤等の液剤のいずれかの剤形としても用いることができる。非経口投与による場合、本発明化合物は、水性又は油性懸濁注射剤、点鼻液として用いることができる。その調製に際しては、慣用の賦形剤、結合剤、滑沢剤、水性溶剤、油性溶剤、乳化剤、懸濁化剤、保存剤、安定剤等を任意に用いることができる。なお、抗HIV薬としては、特に経口剤が好ましい。
本発明の製剤は、治療有効量の本発明化合物を製薬上許容される担体又は希釈剤とともに組み合わせる(例えば混合する)ことによって製造される。本発明化合物の製剤は、周知の、容易に入手できる成分を用いて既知の方法により製造される。
本発明化合物の医薬組成物を製造する際、活性成分は担体と混合されるか又は担体で希釈されるか、カプセル、サッシェー、紙、あるいは他の容器の形態をしている担体中に入れられる。担体が希釈剤として働く時、担体は媒体として働く固体、半固体、又は液体の材料であり、それらは錠剤、丸剤、粉末剤、口中剤、エリキシル剤、懸濁剤、エマルジョン剤、溶液剤、シロップ剤、エアロゾル剤(液体媒質中の固体)、軟膏にすることができ、例えば、10%までの活性化合物を含む。本発明化合物は投与に先立ち、製剤化するのが好ましい。
当業者には公知の適当な担体はいずれもこの製剤のために使用できる。このような製剤では担体は、固体、液体、又は固体と液体の混合物である。例えば、静脈注射のために本発明化合物を2mg/mlの濃度になるよう、4%デキストロース/0.5%クエン酸ナトリウム水溶液中に溶解する。固形の製剤は粉末、錠剤およびカプセルを包含する。固形担体は、香料、滑沢剤、溶解剤、懸濁剤、結合剤、錠剤崩壊剤、カプセル剤にする材料としても役立つ1又はそれ以上の物質である。経口投与のための錠剤は、トウモロコシデンプン、アルギン酸などの崩壊剤、および/又はゼラチン、アカシアなどの結合剤、およびステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、滑石などの滑沢剤とともに炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムなどの適当な賦形剤を含む。
粉末剤では担体は細かく粉砕された活性成分と混合された、細かく粉砕された固体である。錠剤では活性成分は、適当な比率で、必要な結合性を持った担体と混合されており、所望の形と大きさに固められている。粉末剤および錠剤は約1〜約99重量%の本発明の新規化合物である活性成分を含んでいる。適当な固形担体は、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、滑石、砂糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、低融点ワックス、ココアバターである。
液体製剤は懸濁剤、エマルジョン剤、シロップ剤、およびエリキシル剤を含む。活性成分は、滅菌水、滅菌有機溶媒、又は両者の混合物などの製薬上許容し得る担体中に溶解又は懸濁することができる。活性成分はしばしば適切な有機溶媒、例えばプロピレングリコール水溶液中に溶解することができる。水性デンプン、ナトリウムカルボキシメチルセルロース溶液、又は適切な油中に細かく砕いた活性成分を散布することによってその他の組成物を製造することもできる。
本発明化合物の投与量は、投与方法、患者の年齢、体重、状態および疾患の種類によっても異なるが、通常、経口投与の場合、成人1日あたり約0.05mg〜3000mg、好ましくは、約0.1mg〜1000mgを、要すれば分割して投与すればよい。また、非経口投与の場合、成人1日あたり約0.01mg〜1000mg、好ましくは、約0.05mg〜500mgを投与する。
以下に本発明の実施例を示す。反応は通常、窒素気流中で行い、また反応溶媒には、モレキュラーシーブス等で乾燥したものを用いた。抽出液の乾燥は、硫酸ナトリウム又は硫酸マグネシウム等で行なった。
(試薬)
n−ブチルリチウム=1.5mol/lヘキサン溶液
水素化ナトリウム=60%オイルサスペンジョン
(略号)
Et=エチル;MeOH=メタノール;EtOH=エタノール;DMF=N,N−ジメチルホルムアミド;THF=テトラヒドロフラン;DMSO=ジメチルスルホキシド;HOBt=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール;WSCD=1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩;
Me=メチル;iPr=イソプロピル;c−Pr=シクロプロピル;Ph=フェニル;Bn=ベンジル;c−hex=シクロヘキシル;Ac=アセチル
参考例1
I〜1
3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
化合物1の3−ニトロサリチル酸(51g,279mmol)のDMF(250ml)溶液に炭酸カリウム(77g)を加え、水浴(25℃)で冷却しながら硫酸ジメチル(58ml)を滴下した。反応液を室温下終夜攪拌した後、塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水洗、飽和食塩水洗浄の後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去することによって化合物2の粗生成物(56.3g)を無色結晶として得た。
第2工程
化合物2の粗生成物(56.3g)をエタノール(200ml)−ジオキサン(200ml)−水(40ml)の混合溶媒に溶解し、10%パラジウム−炭素(2.82g)の水(20ml)懸濁液を加え、1気圧の水素雰囲気下5.5時間攪拌した。反応液をセライトで濾過後、溶媒を減圧下留去した。残渣に水(300ml)を加え、エーテルで2回抽出した。抽出液を水洗、飽和食塩水洗浄の後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去することによって化合物3の粗生成物(48.4g,266mmol)を油状物質として得た。
第3工程
化合物4の4−フルオロシンナミン酸(50g,300mmol)のDMF(500ml)溶液に氷冷下10%パラジウム−炭素(10wt%)を加え、1気圧の水素雰囲気下6.5時間攪拌した。反応液をセライトで濾過後、DMFを減圧下留去した。残渣に酢酸エチル(300ml)を加え、もう一度セライト濾過し、濾液を減圧下留去することによって化合物5の粗生成物(61.8g)を無色結晶として得た。
第4工程
化合物5(47.0g,279mmol)の塩化メチレン(350ml)溶液に、室温下、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(69.2g,360mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(4.07g,31mmol)を加え60分間撹拌した。化合物3の粗生成物(48.4g,266mmol)の塩化メチレン(30ml)溶液を滴下し、室温で2時間撹拌した。氷水を加え撹拌後、塩化メチレン層を分離し、水層を塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン層を合わせ、1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた結晶をジイソプロピルエーテルで洗浄することによって化合物6(78.5g,237.0mmol)を無色結晶として、化合物1から89.1%の収率で得た。
融点:90−92℃
第5工程
オキシ塩化リン(31g,200mmol)に氷冷下DMF(2.74g,37.5mmol)を滴下し、30分間撹拌した。化合物6(78.0g,235mmol)を結晶のまま加え、室温まで昇温後30分間撹拌した。反応液を75℃で18時間攪拌した後、オキシ塩化リンを減圧留去し、氷水(50ml)を加えた。生成したアメ状物を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた結晶を冷酢酸エチルで洗浄することによって、化合物7(24.2g,67.3mmol)を無色結晶として28.5%の収率で得た。
融点:126−127℃
第6工程
化合物7(23.9g,66.4mmol)の酢酸エチル(200ml)−エタノール(400ml)溶液に氷冷下5%パラジウム−炭素(10wt%)、次いでトリエチルアミン(12.3g,122mmol)を加えた。室温まで昇温し、1気圧の水素雰囲気下2時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮した後、酢酸エチル(250ml)と水(150ml)を加え、分液した。水層を酢酸エチルにて抽出し、有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去することによって、化合物8(19.3g,59.3mmol)を無色結晶として89.2%の収率で得た。
融点:60−60.5℃
第7工程
よう化ナトリウム(276mg,1.84mmol)のアセトニトリル(5ml)溶液に氷冷下、塩化トリメチルシラン(234μl,1.84mmol)を加えて、室温下10分間攪拌した。再び氷冷却し、化合物8(120mg,0.369mmol)のアセトニトリル(1.5ml)懸濁液を加え、3.5時間還流した。室温まで冷却し、10%亜硫酸水素ナトリウム溶液(13ml)を加えた。析出した結晶を濾取し、水洗し、70℃で乾燥することにより、標題化合物I−1(100mg,0.321mmol)を無色結晶として87%の収率で得た。これを80%メタノール水から再結晶することによって、標題化合物I−1を無色結晶として52mg得た。
融点:147.5−148.5℃ 再結晶溶媒:80%メタノール水
NMR(DMSO−d)δ:3.92(3H,s),4.20(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.34−7.39(3H,m),7.81(1H,d,J=8.7Hz),8.16(1H,d,J=2.4Hz),8.87(1H,d,J=2.4Hz),11.28(1H,brs).
元素分析:C1814FNOとして
計算値(%):C,69.45;H,4.53;F,6.10;N,4.50.
分析値(%):C,69.43;H,4.32;F,5.90;N,4.43.
第8工程
I−2 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸
化合物I−1(129mg,0.414mmol)の1,4−ジオキサン(9ml)溶液に、室温下1N水酸化リチウム(6ml)を加え、3時間還流した。室温まで冷却し、1N塩酸(9ml)を加えた。析出した結晶を濾取し、水洗し、70℃で乾燥することにより、標題化合物I−2(122mg,0.410mmol)を黄色結晶として99%の収率で得た。これをメタノールから再結晶することによって、標題化合物I−2を黄色結晶として96mg得た。
融点:236−237℃ 再結晶溶媒:メタノール
NMR(DMSO−d)δ:4.22(2H,s),7.13−7.19(2H,m),7.27(1H,d,J=8.7Hz),7.36−7.41(2H,m),7.86(1H,d,J=8.7Hz),8.31(1H,brs),8.86(1H,brs).
元素分析:C1712FNOとして
計算値(%):C,68.68;H,4.07;F,6.39;N,4.71.
分析値(%):C,68.54;H,4.08;F,6.25;N,4.68.
I−3
3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−5,7−ジカルボン酸7−メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
参考例1の第6工程より得られた化合物8(32.3g,99.2mmol)を酢酸(400ml)に溶解し、酢酸ナトリウム(10.4g,127mmol)を加えた後、臭素(5.62ml,109mmol)の酢酸(10ml)溶液を15分間で滴下した。室温下1時間40分攪拌した後、同様に酢酸ナトリウム(10.4g,127mmol)、臭素(5.62ml,109mmol)の酢酸(10ml)溶液を加えた。更に1時間30分攪拌した後、酢酸ナトリウム(20.4g,249mmol)を加え氷冷下攪拌した。反応液に10%亜硫酸水素ナトリウム水溶液(260ml)および水(250ml)を加え、同温にて30分間攪拌した。析出した結晶を濾取し、水洗した。得た結晶を酢酸エチル(600ml)に溶解し、10%亜硫酸水素ナトリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液および水で洗浄の後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた結晶性残渣をアセトン−ヘキサンから再結晶することによって、化合物9(37.4g,92.5mmol)を淡黄色結晶として93.2%の収率で得た。
融点:110−111℃
第2工程
化合物9(3.05g,7.55mmol)、酢酸パラジウム(II)(339mg,1.51mmol)および1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(781mg,1.89mmol)のジメチルスルホキシド(60ml)懸濁液に室温でトリエチルアミン(10.5ml,75.3mmol)、水(15ml)を順次加え、室温で30分間攪拌した後、1気圧の一酸化炭素雰囲気下、室温で1時間、70℃で2時間攪拌した。反応液を酢酸エチル(120ml)および水(120ml)で希釈した後、セライトでろ過し、残渣を酢酸エチル(60ml)および水(60ml)で洗浄した。濾液から酢酸エチルを減圧下留去して得られた残渣に10%クエン酸水溶液(60ml)を加えた。析出した結晶を濾取し、水で洗浄した後、酢酸エチル−メタノール(1:1 v/v)で再結晶を行い、化合物10(2.16g,58.5mmol)を淡褐色結晶として78%の収率で得た。
第3工程
化合物10(150mg,0.406mmol)の塩化メチレン(10ml)溶液に、氷冷下、塩化アルミニウム(271mg,2.03mmol)を加えた。反応液を室温まで昇温し、1.5時間攪拌した。反応液に1N塩酸(10ml)を加え、分液し、得られた水層をクロロホルムで洗浄した。その水層から析出した結晶を濾取し、水洗し、70℃で乾燥することにより、標題化合物I−3(71mg,0.20mmol)を無色結晶として49%の収率で得た。これをメタノールから再結晶することによって、標題化合物I−3を無色結晶として59mg得た。
融点:237−239℃ 再結晶溶媒:メタノール
NMR(DMSO−d)δ:3.92(3H,s),4.26(2H,s),7.13−7.19(2H,m),7.33−7.38(2H,m),8.63(1H,s),8.91(1H,d,J=2.1Hz),9.25(1H,d,J=2.1Hz),12.76(1H,brs).
元素分析:C1914FNOとして
計算値(%):C,64.23;H,3.97;F,5.35;N,3.94.
分析値(%):C,63.83;H,3.85;F,5.27;N,3.90.
I−4 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−5,7−ジカルボン酸
化合物10(150mg,0.406mmol)の塩化メチレン(30ml)溶液に、氷冷下、三臭化ほう素の1M塩化メチレン溶液(4ml,4.0mmol)を加えた。反応液を室温まで昇温し、2日間攪拌した。反応液に水を加え、室温で30分間攪拌した。析出した結晶を濾取し、酢酸エチルで洗浄した。これをメタノールから再結晶することによって、標題化合物I−4(38mg,0.11mmol)を黄色結晶として26%の収率で得た。
融点:279−282℃ 再結晶溶媒:メタノール
NMR(DMSO−d)δ:4.34(2H,s),7.15−7.21(2H,m),7.36−7.40(2H,m),8.76(1H,s),8.89(1H,brs),9.76(1H,brs),12.77(1H,brs).
元素分析:C1812FNOMeOHとして
計算値(%):C,61.13;H,4.32;F,5.09;N,3.75.
分析値(%):C,60.45;H,4.33;F,4.87;N,3.78.
第4工程
I−3−A 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−5,7−ジカルボン酸7−メチルエステル メグルミン塩
化合物I−3(3.0g,8.443mmol)とメグルミン(1.98g,10.14mmol)のメタノール(60ml)懸濁液を50℃で5分間攪拌した。反応液を室温まで冷却しながら1時間攪拌した後、アセトニトリル(150ml)を30分間かけて加えて、3時間攪拌した。反応液から析出した結晶を濾取し、アセトニトリル(60ml)で洗浄後、100℃で3時間乾燥することにより、標題化合物I−3−A(4.24g,7.702mmol)を淡黄色結晶として91.3%の収率で得た。
融点:173.5℃ 再結晶溶媒:メタノール−アセトニトリル
NMR(CDOD)δ:2.70(3H,s),3.16(2H,d,J=6.0Hz),3.61−3.84(5H,m),4.01−4.06(1H,m),4.03(3H,s),4.22(2H,s),7.00−7.05(2H,m),7.29−7.38(2H,m),8.43(1H,s),8.71(1H,d,J=2.1Hz),9.18(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C2631FN10として
計算値(%):C,56.72;H,5.68;F,3.45;N,5.09.
分析値(%):C,56.51;H,5.73;F,3.53;N,5.12.
XRD(CuKα)2θ=6.06,6.84,12.04,13.64,16.88,18.10,19,86,20.20,21.04,22.40,22.74,25.30,27.28,30.18 and 34.48.
I−3−B 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−5,7−ジカルボン酸7−メチルエステル ナトリウム塩
化合物I−3(735mg,2.069mmol)のメタノール(300ml)懸濁液に、室温下、1Mナトリウムメトキシドメタノール溶液(2.02ml,2.066mmol)を加え、そのまま1.5時間攪拌した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣を、エーテル(25ml×2)で洗浄することによって、標題化合物I−3−B(746mg,1.977mmol)を淡黄色固体として96%の収率で得た。
融点:>208−209℃
NMR(DMSO−d)δ:3.75(3H,s),4.11(2H,s),7.10−7.16(2H,m),7.27−7.32(2H,m),8.48(1H,s),8.60(1H,s),9.32(1H,s).
元素分析:C1913FNNaOOとして
計算値(%):C,57.73;H,3.82;F,4.81;N,3.54;Na,5.82.
分析値(%):C,57.17;H,3.82;F,4.56;N,3.68;Na,5.17.
I−3−C 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−5,7−ジカルボン酸7−メチルエステル ジナトリウム塩
化合物I−3(200mg,0.563mmol)を用い、標題化合物I−3−Bの合成法に準じて反応および精製を行うことにより、標題化合物I−3−C(141mg,0.353mmol)を黄色固体として63%の収率で得た。
NMR(DMSO−d)δ:3.69(3H,s),4.04(2H,s),7.09−7.15(2H,m),7.25−7.30(2H,m),8.28(1H,s),8.49(1H,s),9.76(1H,brs).
元素分析:C1912FNNa 1.5HOとして
計算値(%):C,53.53;H,3.55;F,4.46;N,3.29;Na,10.79.
分析値(%):C,53.12;H,3.53;F,4.23;N,3.37;Na,10.32.
I−3−D 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−5,7−ジカルボン酸7−メチルエステル カリウム塩
化合物I−3(50mg,0.141mmol)を用い、標題化合物I−3−Bの合成法に準じて反応および精製を行うことにより、標題化合物I−3−D(54mg,0.137mmol)を黄色固体として97%の収率で得た。
NMR(DMSO−d)δ:3.72(3H,s),4.07(2H,s),7.09−7.15(2H,m),7.26−7.31(2H,m),8.45(1H,s),8.56(1H,s),9.42(1H,brs).
元素分析:C1913FKNOとして
計算値(%):C,58.01;H,3.33;F,4.83;K,9.94;N,3.56.
分析値(%):C,53.02;H,3.56;F,4.25;K,10.58;N,3.39.
I−3−E 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−5,7−ジカルボン酸7−メチルエステル ジエタノールアミン塩
化合物I−3(300mg,0.844mmol)を用い、標題化合物I−3−Aの合成法に準じて反応および晶析を行うことにより、標題化合物I−3−E(345mg,0.749mmol)を無色結晶として89%の収率で得た。
融点:160℃ 再結晶溶媒:メタノール−アセトニトリル
NMR(CDOD)δ:3.13(4H,t,J=5.4Hz),3.80(4H,t,J=5.4Hz),4.03(3H,s),4.22(2H,s),7.00−7.06(2H,m),7.29−7.34(2H,m),8.44(1H,s),8.72(1H,d,J=2.1Hz),9.19(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C2325FNとして
計算値(%):C,59.99;H,5.47;F,4.13;N,6.08.
分析値(%):C,59.79;H,5.49;F,4.28;N,6.06.
XRD(CuKα)2θ=6.66,11.18,13.28,16.78,22.04,22.42,22.92,24.06,25.50,26.54,27.68 and 33.90.
I−3−F 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−5,7−ジカルボン酸7−メチルエステル ベンジルフェネチルアミン塩
化合物I−3(300mg,0.844mmol)を用い、標題化合物I−3−Aの合成法に準じて反応および晶析を行うことにより、標題化合物I−3−F(419mg,0.739mmol)を無色結晶として88%の収率で得た。
融点:160℃ 再結晶溶媒:メタノール−アセトニトリル
NMR(CDOD)δ:2.95−3.01(2H,m),3.20−3.25(2H,m),4.02(3H,s),4.18(2H,s),4.20(2H,s),6.99−7.05(2H,m),7.22−7.32(7H,m),7.41−7.47(5H,m),8.45(1H,s),8.71(1H,d,J=2.1Hz),9.19(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C3431FNとして
計算値(%):C,72.07;H,5.51;F,3.35;N,4.94.
分析値(%):C,72.02;H,5.62;F,3.50;N,4.98.
XRD(CuKα)2θ=6.50,9.70,16.16,17.60,19.40,20.62 and 22.66.
I−3−G 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−5,7−ジカルボン酸7−メチルエステル エチレンジアミン塩
化合物I−3(300mg,0.844mmol)を用い、標題化合物I−3−Aの合成法に準じて反応および晶析を行うことにより、標題化合物I−3−G(324mg,0.780mmol)を黄色結晶として92%の収率で得た。
融点:164℃ 再結晶溶媒:メタノール−アセトニトリル
NMR(CDOD)δ:2.95(4H,s),3.24(1H,brs),4.02(3H,s),4.20(2H,s),4.86(1H,brs),7.00−7.06(2H,m),7.28−7.33(2H,m),8.43(1H,s),8.70(1H,s),9.19(1H,s).
元素分析:C2122FNとして
計算値(%):C,60.72;H,5.34;F,4,57;N,10.12.
分析値(%):C,59.04;H,5.41;F,4.62;N,9.85.
XRD(CuKα)2θ=5.96,16.46,17.18,17.84,19.66,22.06,23.92,24.42,25.22,26.22 and 27.22.
I−3−H 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−5,7−ジカルボン酸7−メチルエステル エチレンジアミン1/2塩
化合物I−3(300mg,0.844mmol)を用い、標題化合物I−3−Aの合成法に準じて反応および晶析を行うことにより、標題化合物I−3−H(201mg,0.522mmol)を淡黄色結晶として62%の収率で得た。
融点:137.5−138.5℃ 再結晶溶媒:メタノール−アセトニトリル
NMR(CDOD)δ:3.11(2H,s),4.02(3H,s),4.20(2H,s),7.00−7.06(2H,m),7.29−7.32(2H,m),8.55(1H,s),8.72(1H,s),9.26(1H,s).
元素分析:C2018FNとして
計算値(%):C,62.33;H,4.71;F,4.93;N,7.27.
分析値(%):C,C,60.08;H,4.95;F,4.84;N,6.98.
XRD(CuKα)2θ=7.26,9.22,19.70 and 26.42.
I−5
3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(2−ヒドロキシエチルカルバモイル)キノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
実施例1の第2工程より得られた化合物10(400mg,1.08mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(15mg,0.11mmol)のDMF(2ml)懸濁液に、室温下、2−アミノエタノール(79μl,1.3mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(228mg,1.19mmol)を順次加え、1時間攪拌した後、室温で13時間静置した。反応液に室温下、水(10ml)を滴下した。析出した結晶を濾取した後、水洗し、70℃で乾燥することにより、化合物11−a(419mg,1.02mmol)を無色結晶として94%の収率で得た。
また、これに準じて反応および晶析を行い、化合物10(900mg,2.44mmol)から、化合物11−b(952mg,2.23mmol)を無色結晶として92%の収率で得た。
第2工程
化合物11−a(200mg,0.486mmol)の塩化メチレン(10ml)溶液に、氷冷下、塩化アルミニウム(324mg,2.43mmol)を加えた。反応液を室温まで昇温し、1時間攪拌した。反応液に水(30ml)を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を1N塩酸、10%炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去することによって、標題化合物I−5の粗結晶(57mg)を得た。これをアセトン−エチルエーテルから再結晶することによって、標題化合物I−5(31mg,0.078mmol)を無色結晶として16%の収率で得た。
融点:207−208℃ 再結晶溶媒:アセトン−エチルエーテル
NMR(CDCl)δ:3.67−3.72(2H,m),3.89−3.92(2H,m),4.05(3H,s),4.16(2H,s),6.53(1H,brs),6.97−7.03(2H,m),7.15−7.20(2H,m),8.10(1H,s),8.67(1H,d,J=2.1Hz),8.82(1H,d,J=2.1Hz),11.81(1H,brs).
元素分析:C2119FNとして
計算値(%):C,63.31;H,4.81;F,4.77;N,7.03.
分析値(%):C,62.96;H,4.75;F,4.61;N,6.87.
I−6 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(2−メトキシエチルカルバモイル)キノリン−7−カルボン酸メチルエステル
化合物11−b(200mg,0.469mmol)を用い、化合物I−5の合成法に準じて反応および晶析を行うことにより、標題化合物I−6の粗結晶(100mg)を得た。これを酢酸エチル−エチルエーテルから再結晶することによって、標題化合物I−6(60mg,0.15mmol)を淡黄緑色結晶として31%の収率で得た。
融点:152−154℃ 再結晶溶媒:酢酸エチル−エチルエーテル
NMR(CDCl)δ:3.41(3H,s),3.60−3.63(2H,m),3.68−3.72(2H,m),4.05(3H,s),4.16(2H,s),6.40(1H,brs),6.97−7.02(2H,m),7.16−7.21(2H,m),8.10(1H,s),8.69(1H,d,J=2.1Hz),8.84(1H,d,J=2.1Hz),11.88(1H,brs).
元素分析:C2221FN 0.1HClとして
計算値(%):C,63.51;H,5.11;Cl,0.85;F,4.57;N,6.73.
分析値(%):C,61.58;H,4.99;Cl,0.69;F,4.33;N,6.60.
I−7
5−カルバモイル−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸
Figure 0003908248
第1工程
実施例1の第2工程より得られた化合物10(735mg,1.99mmol)を用い、実施例2の第1工程に準じて反応を行うことにより、化合物12の粗結晶を得た。これを酢酸エチルから再結晶することによって、化合物12(491mg,1.33mmol)を無色結晶として67%の収率で得た。
第2工程
化合物12(1.00g,2.72mmol)を用い、参考例1の第7工程に準じて反応および晶析を行うことにより、化合物13の粗結晶を得た。これを90%メタノール水から再結晶することによって、化合物13(724mg,2.04mmol)を無色結晶として75%の収率で得た。
第3工程
化合物13(231mg,0.652mmol)を用い、参考例1の第8工程に準じて反応および晶析を行うことにより、標題化合物I−7の粗結晶を得た。これをメタノールから再結晶することによって、標題化合物I−7(138mg,0.406mmol)を黄色結晶として62%の収率で得た。
融点:265−266℃ 再結晶溶媒:メタノール
NMR(DMSO−d)δ:4.28(2H,s),7,13−7.19(2H,m),7.33(1H,brs),7.34−7.39(2H,m),8.05(1H,brs),8.28(1H,s),8.86(1H,d,J=1.8Hz),9.23(1H,d,J=1.8Hz).
元素分析:C1813FNとして
計算値(%):C,63.53;H,3.85;F,8.23;N,5.58.
分析値(%):C,61.64;H,3.86;F,8.00;N,5.30.
I−8
5−アミノ−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
実施例1の第2工程より得られた化合物10(7.500g,20.31mmol)のDMF(140ml)溶液に、室温下、ジフェニルりん酸アジド(7.27g,26.4mmol)のDMF(5ml)溶液、およびトリエチルアミン(7.93ml,56.9mmol)のDMF(5ml)溶液を順次滴下して加えた後、室温で45分間攪拌した。反応液にベンジルアルコール(60ml)を加え、100℃の油浴中で45分間攪拌した。反応液を室温まで冷却した後、水(600ml)へ注入した。室温で1時間攪拌した後、析出した結晶を濾取し、水およびジイソプロピルエーテルで洗浄し、70℃で乾燥することにより、化合物14(7.694g,16.22mmol)を無色結晶として収率79.8%で得た。
第2工程
酢酸エチル(50ml)に、氷冷下、10%パラジウム−炭素(385mg,5wt%)および化合物14(7.694g,16.22mmol)の酢酸エチル(100ml)懸濁液を加えた。室温まで昇温した後、99.5%エタノール(150ml)を加え、1気圧の水素雰囲気下2時間攪拌した。反応液をセライトで濾過後、溶媒を減圧下留去することにより、化合物15の粗生成物(5.695g)を黄色油状物として得た。
第3工程
化合物15(100mg,0.295mmol)を用い、参考例1の第7工程に準じて反応および晶析を行うことにより、標題化合物I−8の粗結晶を得た。これを酢酸エチル−エチルエーテルから再結晶することによって、標題化合物I−8(44mg,0.13mmol)を淡褐色結晶として46%の収率で得た。
融点:114−115℃ 再結晶溶媒:酢酸エチル−エチルエーテル
NMR(CDCl)δ:3.71(2H,brs),4.00(3H,s),4.18(2H,s),6.99−7.04(2H,m),7.16−7.21(2H,m),7.19(1H,s),7.88(1H,d,J=2.4Hz),8.86(1H,d,J=2.4Hz),11.27(1H,brs).
元素分析:C1815FN 0.1HClとして
計算値(%):C,65.52;H,4.61;Cl,1.07;F,5.76;N,8.49.
分析値(%):C,62.75;H,4.34;Cl,1.36;F,5.20;N,8.40.
I−9
5−エトキシカルボニルアミノ−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
実施例4の第2工程より得られた化合物15(196mg,0.576mmol)のピリジン(5ml)懸濁液に、氷冷下、クロロ炭酸エチル(165μl,1.73mmol)を加え、そのまま1.5時間攪拌した。反応液に0.25N塩酸(20ml)を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を0.25N塩酸、10%炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で2回ずつ洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去することによって、化合物16−aの粗結晶(234mg)を得た。これをジイソプロピルエーテルから再結晶することによって、化合物16−a(179mg,0.434mmol)を無色結晶として74%の収率で得た。
また、これに準じて反応および晶析を行い、化合物16−b〜16−dを得た。化合物15(205mg,0.602mmol)から、化合物16−b(196mg,0.513mmol)を無色結晶として収率85%で得た。化合物15(200mg,0.588mmol)から、化合物16−c(178mg,0.408mmol)を淡桃色結晶として収率85%で得た。化合物15(189mg,0.555mmol)から、化合物16−d(176mg,0.421mmol)を淡橙色結晶として収率76%で得た。
第2工程
化合物16−a(150mg,0.364mmol)を用い、参考例1の第7工程に準じて反応および晶析を行うことにより、標題化合物I−9の粗結晶(76mg)を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルム−メタノール−水(32:6:0.5 v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮した。この残渣をクロロホルムに溶解し、その溶液を1N塩酸および水で2回ずつ洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下濃縮し、エチルエーテルを加えて再結晶することによって、標題化合物I−9(18mg,0.045mmol)を無色結晶として12%の収率で得た。
融点:205−206℃ 再結晶溶媒:クロロホルム−エチルエーテル
NMR(DMSO−d)δ:1.73(3H,brs),3.92(3H,s),4.12(2H,brq,J=6.7Hz),4.22(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.35−7.40(2H,m),7.84(1H,brs),8.21(1H,brs),8.88(1H,d,J=2.1Hz),9.39(1H,brs),11.14(1H,brs).
I−10 5−アセチルアミノ−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
化合物16−b(150mg,0.392mmol)を用い、参考例1の第7工程に準じて反応および晶析を行うことにより、標題化合物I−10の粗結晶(71mg)を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルム−メタノール−水(32:6:0.5 v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮した。この残渣をクロロホルムに溶解し、その溶液を1N塩酸および水で2回ずつ洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下濃縮し、エチルエーテルを加えて再結晶することによって、標題化合物I−10(49mg,0.13mmol)を無色結晶として34%の収率で得た。
融点:243−245℃ 再結晶溶媒:クロロホルム−エチルエーテル
NMR(DMSO−d)δ:2.13(3H,s),3.91(3H,s),4.22(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.33−7.37(2H,m),7.87(1H,s),8.22(1H,d,J=2.1Hz),8.86(1H,d,J=2.1Hz),9.83(1H,s),11.13(1H,brs).
元素分析:C2017FNとして
計算値(%):C,65.21;H,4.65;F,5.16;N,7.60.
分析値(%):C,64.93;H,4.66;F,5.01;N,7.43.
I−11 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(2,2,2−トリフルオロアセチルアミノ)キノリン−7−カルボン酸メチルエステル
化合物16−c(175mg,0.401mmol)を用い、参考例1の第7工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−11の粗生成物を得た。これを酢酸エチル−エチルエーテルから再結晶することによって、標題化合物I−11(9mg,0.22mmol)を淡褐色結晶として55%の収率で得た。
融点:191−192℃ 再結晶溶媒:酢酸エチル−エチルエーテル
NMR(DMSO−d)δ:3.92(3H,s),4.26(2H,s),7.13−7.19(2H,m),7.32−7.37(2H,m),7.82(1H,s),7.96(1H,d,J=2.1Hz),8.93(1H,d,J=2.1Hz),11.33(1H,brs).
元素分析:C2014として
計算値(%):C,56.88;H,3.34;F,17.99;N,6.63.
分析値(%):C,56.88;H,3.34;F,17.39;N,6.33.
I−12 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−メタンスルホニルアミノキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
化合物16−d(169mg,0.404mmol)を用い、参考例1の第7工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−12の粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルム−メタノール−水(32:6:0.5 v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮した。この残渣をクロロホルムに溶解し、その溶液を1N塩酸および水で2回ずつ洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下濃縮し、エチルエーテルを加えて再結晶することによって、標題化合物I−12(82mg,0.20mmol)を肌色結晶として50%の収率で得た。
融点:189.5−190.5℃ 再結晶溶媒:クロロホルム−エチルエーテル
NMR(DMSO−d)δ:2.94(3H,s),3.92(3H,s),4.25(2H,s),7.12−7.17(2H,m),7.34−7.39(2H,m),7.78(1H,s),8.42(1H,d,J=2.1Hz),8.89(1H,d,J=2.1Hz),9.57(1H,brs),11.16(1H,brs).
元素分析:C1917FNSとして
計算値(%):C,56.43;H,4.24;F,4.70;N,6.93;S,7.93.
分析値(%):C,55.48;H,4.19;F,4.52;N,6.53;S,7.74.
I−13
3−(4−フルオロベンジル)−5−ホルミルアミノ−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
98%ぎ酸(3.75g,79.8mmol)と無水酢酸(8.5g,83.3mmol)を混合し、50℃で1時間攪拌し、室温まで冷却した。次に、この溶液のうち2mlをフラスコにとり、実施例4の第2工程より得られた化合物15(209mg,0.614mmol)を加え、室温で1.5時間攪拌した。この反応液を氷冷却し、10%炭酸水素ナトリウム溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水洗した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。n−ヘキサン−酢酸エチル(1:2 v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮し、化合物17(159mg,0.432mmol)を無色結晶として70%の収率で得た。
第2工程
化合物17(140mg,0.380mmol)を用い、参考例1の第7工程に準じて反応および晶析を行うことにより、標題化合物I−13の粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルム−メタノール−水(32:6:0.5 v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮した。この残渣をクロロホルムに溶解し、その溶液を1N塩酸および水で2回ずつ洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下濃縮し、エチルエーテルを加えて再結晶することによって、標題化合物I−13(61mg,0.17mmol)を無色結晶として61%の収率で得た。
融点:217−219℃ 再結晶溶媒:クロロホルム−エチルエーテル
NMR(DMSO−d)δ:3.92(3H,s),4.22(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.34−7.39(2H,m),8.15(1H,s),8.32(1H,brs),8.42(1H,d,J=1.8Hz),8.90(1H,d,J=1.8Hz),11.21(1H,brs).
元素分析:C1915FNとして
計算値(%):C,64.40;H,4.27;F,5.36;N,7.91.
分析値(%):C,64.18;H,4.41;F,4.95;N,7.46.
I−14
3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−イソプロピルアミノキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
実施例4の第2工程より得られた化合物15(273mg,0.803mmol)の塩化メチレン(10ml)溶液に、氷冷下、アセトン(71μl,1.9mmol)、トリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム(255mg,1.20mmol)および酢酸(138μl,2.41mmol)を加え、室温まで昇温し、1.5時間撹拌した。さらに、アセトン(71μl,1.9mmol)を加えた後、室温で3時間撹拌し、そのまま15時間静置した。反応液に酢酸エチルを加え、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。n−ヘキサン−酢酸エチル(1:1 v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮することにより、化合物18−a(181mg,0.473mmol)を黄色油状物として59%の収率で得た。
また、これに準じて反応およびカラムクロマト精製を行い、化合物18−b、18−cを得た。化合物15(395mg,1.16mmol)から、化合物18−b(277mg,0.656mmol)を黄緑色結晶として収率57%で得た。化合物15(199mg,0.585mmol)から、化合物18−c(212mg,0.575mmol)を黄色油状物として収率98%で得た。
第2工程
化合物18−a(175mg,0.458mmol)を用い、参考例1の第7工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−14の粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルム−メタノール−水(32:6:0.5 v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮した。この残渣をクロロホルムに溶解し、その溶液を1N塩酸および水で2回ずつ洗浄し、さらに、10%炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で2回ずつ洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下濃縮し、エチルエーテル−ジイソプロピルエーテルで再結晶することによって、標題化合物I−14(32mg,0.087mmol)を黄色結晶として19%の収率で得た。
融点:121−122℃ 再結晶溶媒:エチルエーテル−ジイソプロピルエーテル
NMR(CDCl)δ:1.29(6H,d,J=6.3Hz),3.69(1H,septet,J=6.3Hz),4.01(3H,s),4.18(2H,s),6.98−7.04(2H,m),7.01(1H,s),7.15−7.19(2H,m),7.92(1H,d,J=1.8Hz),8.83(1H,d,J=1.8Hz),11.26(1H,s).
元素分析:C2121FNとして
計算値(%):C,68.47;H,5.75;F,5.16;N,7.60.
分析値(%):C,67.99;H,5.69;F,4.95;N,7.50.
I−15 5−シクロヘキシルアミノ−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
化合物18−b(410mg,0.970mmol)を用い、参考例1の第7工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−15の粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮した。この残渣を、33%アセトニトリル水で再結晶することによって、標題化合物I−15(82.5mg,0.202mmol)を黄色結晶として21%の収率で得た。
融点:75.5−77.5℃ 再結晶溶媒:33%アセトニトリル水
NMR(CDCl)δ:1.23−1.82(8H,m),2.08−2.12(2H,m),3.25−3.32(1H,m),4.02(3H,s),4.18(2H,s),6.98−7.04(2H,m),7.01(1H,s),7.15−7.20(2H,m),7.90(1H,d,J=1.8Hz),8.83(1H,d,J=1.8Hz),11.24(1H,s).
元素分析:C2425FNとして
計算値(%):C,70.57;H,6.17;F,4.65;N,6.87.
分析値(%):C,67.56;H,6.33;F,4.18;N,6.21.
I−16 5−ジメチルアミノ−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
化合物18−c(209mg,0.567mmol)を用い、参考例1の第7工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−16の粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルム−メタノール−水(32:6:0.5 v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮した。この残渣をクロロホルムに溶解し、その溶液を1N塩酸および水で2回ずつ洗浄し、さらに、10%炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で2回ずつ洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下濃縮し、ジイソプロピルエーテルを加えて再結晶することによって、標題化合物I−16(77mg,0.22mmol)を褐色結晶として38%の収率で得た。
融点:62−63℃ 再結晶溶媒:クロロホルム−ジイソプロピルエーテル
NMR(CDCl)δ:2.76(6H,s),4.02(3H,s),4.18(2H,s),6.98−7.04(2H,m),7.16−7.21(2H,m),7.43(1H,s),8.26(1H,d,J=2.1Hz),8.83(1H,d,J=2.1Hz),11.55(1H,brs).
元素分析:C2019FNとして
計算値(%):C,67.79;H,5.40;F,5.36;N,7.90.
分析値(%):C,64.37;H,5.56;F,4.93;N,7.41.
I−17
5−(3−エチルウレイド)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
実施例4の第2工程より得られた化合物15(230mg,0.676mmol)のテトラヒドロフラン(6ml)溶液に、氷冷下、イソシアン酸エチル(161μl,2.03mmol)およびビス(トリ−n−ブチルすず)オキシド(2滴)を加え、室温まで昇温し、2.5時間撹拌した。さらに、イソシアン酸エチル(161μl,2.03mmol)を加えた後、室温で2時間撹拌し、そのまま12時間静置した。反応溶媒を減圧下濃縮し、エチルエーテルを加えて再結晶することによって、化合物19−a(185mg,0.450mmol)を無色結晶として67%の収率で得た。
また、これに準じて反応および晶析を行い、化合物15(240mg,0.705mmol)から、化合物19−b(209mg,0.505mmol)を無色結晶として収率72%で得た。
第2工程
化合物19−a(185mg,0.450mmol)の塩化メチレン(12ml)溶液に、氷冷下、塩化アルミニウム(300mg,2.25mmol)を加えた。反応液を室温まで昇温し、1時間攪拌した。反応液に10%クエン酸水溶液(12ml)および酢酸エチル(36ml)を加え、析出した結晶を濾取した。この結晶をクロロホルムに溶解し、その溶液を10%クエン酸水溶液および飽和食塩水で2回ずつ洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下濃縮し、酢酸エチルを加えて再結晶することによって、標題化合物I−17(62mg,0.16mmol)を淡黄色結晶として35%の収率で得た。
融点:280−282℃ 再結晶溶媒:クロロホルム−酢酸エチル
NMR(DMSO−d)δ:1.06(3H,t,J=7.2Hz),3.07−3.16(2H,m),3.92(3H,s),4.22(2H,s),6.31(1H,t,J=5.4Hz),7.12−7.18(2H,m),7.31−7.36(2H,m),8.00(1H,s),8.19(1H,d,J=1.8Hz),8.26(1H,s),8.85(1H,d,J=1.8Hz),10.96(1H,brs).
元素分析:C2120FNとして
計算値(%):C,63.47;H,5.07;F,4.78;N,10.57.
分析値(%):C,62.71;H,5.01;F,4.64;N,10.27.
I−18 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(3−メチルチオウレイド)キノリン−7−カルボン酸メチルエステル
化合物19−b(91mg,0.22mmol)を用い、化合物I−17の合成法に準じて反応および後処理を行うことにより、標題化合物I−18の粗生成物を得た。これを酢酸エチルから再結晶することによって、標題化合物I−18(12mg,0.030mmol)を淡黄色結晶として14%の収率で得た。
融点:189−191℃ 再結晶溶媒:酢酸エチル
NMR(CDCl)δ:3.06(3H,d,J=4.5Hz),4.04(3H,s),4.15(2H,s),5.70(1H,m),6.97−7.04(2H,m),7.13−7.17(2H,m),7.52(1H,s),7.88(1H,s),8.03(1H,d,J=2.1Hz),8.84(1H,d,J=2.1Hz),11.96(1H,brs).
I−19 5−(2,3−ジメチルイソチオウレイド)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
化合物19−b(206mg,0.498mmol)を用い、参考例1の第7工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−19の粗結晶(158mg)を得た。これを酢酸エチルから再結晶することによって、標題化合物I−19(97mg,0.24mmol)を黄色結晶として49%の収率で得た。
融点:198.5−199.5℃ 再結晶溶媒:酢酸エチル
NMR(CDCl)δ:2.27(3H,brs),2.99(3H,brs),3.99(3H,s),4.15(2H,s),4.61(1H,brs),6.96−7.03(2H,m),7.14−7.18(2H,m),7.35(1H,s),7.99(1H,d,J=2.4Hz),8.80(1H,d,J=2.4Hz),11.53(1H,brs).
元素分析:C2120FNSとして
計算値(%):C,61.00;H,4.88;F,4.59;N,10.16;S,7.75.
分析値(%):C,60.84;H,4.76;F,4.45;N,9.88;S,7.55.
I−20
3−(4−フルオロベンジル)−5−ホルミル−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
実施例1の第2工程より得られた化合物10(450mg,1.22mmol)のテトラヒドロフラン(15ml)溶液に、室温下、1,1’−カルボニルジイミダゾール(296mg,1.83mmol)のテトラヒドロフラン(3ml)溶液を加え、5分間還流した。次いで、反応液を室温まで冷却し、水素化ほう素ナトリウム(47mg,1.2mmol)の水(3.6ml)溶液を加えた後、室温で10分間撹拌した。反応液に10%炭酸水素ナトリウム溶液(18ml)を加え、酢酸エチルで抽出した。この抽出液を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。n−ヘキサン−酢酸エチル(1:1 v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮することにより、化合物20(342mg,0.962mmol)を無色油状物として79%の収率で得た。
第2工程
化合物20(342mg,0.962mmol)のクロロホルム(20ml)溶液に、室温下、酸化マンガン(IV)(1.25g,14.4mmol)を加え、22時間還流した。室温まで冷却し、反応液をセライトで濾過後、減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。n−ヘキサン−酢酸エチル(2:1 v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮することにより、化合物21(149mg,0.422mmol)を無色結晶として44%の収率で得た。
第3工程
化合物21(213mg,0.603mmol)および、よう化ナトリウム(723mg,4.82mmol)のアセトニトリル(10ml)懸濁液に氷冷下、塩化トリメチルシラン(612μl,4.82mmol)のアセトニトリル(2.5ml)溶液を加えて、そのまま15分間攪拌した。次いで、炭酸水素ナトリウム(405mg,4.82mmol)のアセトニトリル(2.5ml)懸濁液を加え、室温まで昇温しながら15分間攪拌した。さらに1時間還流した。室温まで冷却し、10%亜硫酸水素ナトリウム溶液(30ml)を加えた。析出した結晶を濾取し、水洗し、70℃で乾燥することにより、標題化合物I−20を黄色結晶として112mg得た。これをメタノール−酢酸エチルから再結晶することによって、標題化合物I−20(54.5mg,0.161mmol)を淡黄色結晶として27%の収率で得た。
融点:301−302℃ 再結晶溶媒:メタノール−酢酸エチル
NMR(DMSO−d)δ:3.70(3H,s),4.10(2H,s),7.10−7.16(2H,m),7.27−7.32(2H,m),8.21(1H,brs),8.43(1H,brs),9.36(1H,brs),9.57(1H,brs).
元素分析:C1314FNOとして
計算値(%):C,67.25;H,4.16;F,5.60;N,4.13.
分析値(%):C,61.23;H,3.57;F,5.00;N,3.94.
I−21
5−ブロモ−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
実施例1の第1工程より得られた化合物9(800mg,1.98mmol)、シアン化銅(709mg,7.92mmol)、テトラエチルアンモニウムシアニド(310mg,1.98mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(72.5mg,0.079mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(176mg,0.317mg)のジオキサン(10ml)溶液を1.5時間還流した。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(72.5mg,0.079mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(176mg,0.317mg)を追加し、さらに4時間還流した。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(80ml)を加え、20分間撹拌した。反応液をセライトで濾過し、濾液を10%炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去することによって得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。n−ヘキサン−酢酸エチル(3:1 v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮し、ジイソプロピルエーテルを加えて再結晶することによって、化合物22(502mg,1.43mmol)を淡桃色結晶として収率73%で得た。
第2工程
実施例1の第1工程より得られた化合物9(150mg,0.371mmol)を用い、実施例9の第3工程に準じて反応および晶析を行うことにより、標題化合物I−21(143mg,0.367mmol)を無色結晶として99%の収率で得た。
融点:152℃ 再結晶溶媒:33%アセトニトリル水
NMR(DMSO−d)δ:3.91(3H,s),4.30(2H,s),7.14−7.20(2H,m),7.37−7.42(2H,m),8.08(1H,s),8.24(1H,d,J=2.1Hz),8.94(1H,d,J=2.1Hz),11.31(1H,brs).
元素分析:C1813BrFNOとして
計算値(%):C,55.41;H,3.36;Br,20.48;F,4.87;N,3.59.
分析値(%):C,54.91;H,3.41;Br,19.73;F,5.05;N,3.65.
I−22 5−シアノ−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
化合物22(150mg,0.428mmol)を用い、実施例9の第3工程に準じて反応および晶析を行うことにより、標題化合物I−22の粗結晶を得た。これを酢酸エチル−エチルエーテルから再結晶することによって、標題化合物I−22(112mg,0.333mmol)を淡桃色結晶として78%の収率で得た。
融点:178−179℃ 再結晶溶媒:酢酸エチル−エチルエーテル
NMR(DMSO−d)δ:3.91(3H,s),4.32(2H,s),7.14−7.20(2H,m),7.39−7.44(2H,m),8.25(1H,brs),8.40(1H,brs),9.01(1H,brs).
元素分析:C1913FNとして
計算値(%):C,67.85;H,3.90;F,5.65;N,8.33.
分析値(%):C,67.09;H,3.95;F,5.47;N,8.16.
I−23
5−ブチルカルバモイル−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
上記化合物B−1(29.25g,60.9mmol)、酢酸パラジウム(II)(2.73g,12.2mmol)および1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(6.28g,15.2mmol)のジメチルスルホキシド(293ml)懸濁液に室温でトリエチルアミン(85ml,609mmol)、水(73ml)を順次加え、室温で30分間攪拌した後、1気圧の一酸化炭素雰囲気下、室温で1時間、70℃で20時間攪拌した。反応液をセライトでろ過し、残渣を酢酸エチル(300ml)で洗浄した。濾液にクエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水で2回、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮した残渣をメタノールで洗浄した後、50℃で乾燥することにより、化合物23(20.08g,45.1mmol)を無色結晶として74%の収率で得た。
NMR(DMSO−d)δ:3.84(3H,s),4.26(2H,s),5.52(2H,s),7.14−7.20(2H,m),7.34−7.42(5H,m),7.53−7.55(2H,m),8.46(1H,s),9.02(1H,d,J=1.8Hz),9.20(1H,m).
第2工程
化合物23(250mg,0.56mmol)を用い、実施例2の第1工程の方法に準じて反応および晶析を行うことにより、化合物24(245mg,0.49mmol)を無色結晶として88%の収率で得た。
NMR(CDCl)δ:0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.43(2H,q,J=7.2Hz),1.58−1.68(2H,m),3.47(2H,q,J=6.8Hz),3.86(3H,s),4.15(2H,s),5.49(2H,s),6.20(1H,brs),6.98−7.03(2H,m),7.18−7.22(2H,m),7.35−7.40(3H,m),7.55−7.57(2H,m),7.96(1H,s),8.64(1H,s),8.83(1H,s).
第3工程
化合物24(245mg,0.49mmol)を用い、参考例1の第7工程の方法に準じて反応および晶析を行った後、エタノールから再結晶することによって、標題化合物I−23(143mg,0.35mmol)を無色結晶として79%の収率で得た。
融点:189−191℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:0.92(3H,t,J=7.2Hz),1.28−1.40(2H,m),1.46−1.55(2H,m),3.23−3.30(2H,m),3.93(3H,s),4.22(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.31−7.36(2H,m),7.99(1H,s),8.53−8.56(1H,m),8.54(1H,s),8.90(1H,d,J=2.0Hz).
元素分析:C3323FNとして
計算値(%):C,67.31;H,5.65;F,4.63;N,6.83.
分析値(%):C,67.19;H,5.38;F,4.56;N,6.86.
実施例11に準じて、標題化合物I−24〜I−46を合成した。
Figure 0003908248
I−24 5−ジエチルカルバモイル−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン 酸メチルエステル
融点:130−131℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:0.85(3H,brs),1.09(3H,brs),2.99(2H,brs),3.46(2H,brs),3.91(3H,s),4.24(2H,s),7.13−7.19(2H,m),7.31−7.36(2H,m),7.67(1H,s),7.69(1H,d,J=2.2Hz),8.94(1H,d,J=2.0Hz).
元素分析:C2323FN(HO)0.6として
計算値(%):C,65.58;H,5.79;F,4.51;N,6.65.
分析値(%):C,65.60;H,5.37;F,4.50;N,6.71.
I−25 5−(2−アセチルアミノ−エチルカルバモイル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:251−253℃ 再結晶溶媒:メタノール
NMR(DMSO−d)δ:2.69(3H,s),3.93(3H,s),4.22(2H,s),7.17−7.23(2H,m),7.38−7.42(2H,m),8.02−8.05(1H,m),8.11(1H,s),8.63−8.67(1H,m),8.70(1H,d,J=2.0Hz),8.94(1H,d,J=2.0Hz).
元素分析:C2322FN(HO)0.1として
計算値(%):C,62.61;H,5.07;F,4.31;N,9.52.
分析値(%):C,62.69;H,4.92;F,4.27;N,9.53.
I−26 (4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(モルホリン−4−カルボニル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:187−189℃ 再結晶溶媒:2−プロパノール−ジイソプロピルエーテル
NMR(DMSO−d)δ:3.91(3H,s),4.25(2H,s),7.14−7.20(2H,m),7.35−7.40(2H,m),7.75(1H,s),7.92(1H,d,J=1.1Hz),8.93(1H,d,J=1.6Hz).
元素分析:C2321FNとして
計算値(%):C,65.09;H,4.99;F,4.48;N,6.60.
分析値(%):C,65.07;H,4.99;F,4.38;N,6.60.
I−27 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(チアゾール−2−イルカルバモイル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:258−259℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:3.94(3H,s),4.26(2H,s),7.11−7.17(2H,m),7.30−7.38(3H,m),7.57(1H,d,J=3.6Hz),8.37(1H,s),8.75(1H,s),8.92(1H,d,J=2.1Hz),12.66(1H,brs).
元素分析:C2216FNSとして
計算値(%):C,60.40;H,3.69;F,4.34;N,9.61;S,7.33.
分析値(%):C,60.37;H,3.78;F,4.19;N,9.30;S,7.07.
I−28 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(2−モルホリン−4−イル−エチルカルバモイル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:198−199℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d6)δ:2.42−2.45(4H,m),2.47−2.51(2H,m),3.36−3.43(2H,m),3.56−3.59(4H,m),3.92(3H,s),4.22(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.31−7.36(2H,m),8.03(1H,s),8.50(1H,t,J=5.6Hz),8.59(1H,d,J=2.1Hz),8.89(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C2526FN(HO)0.3として
計算値(%):C,63.50;H,5.67;F,4.02;N,8.89.
分析値(%):C,63.49;H,5.56;F,3.88;N,8.90.
I−29 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルカルバモイル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:246−247℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d6)δ:1.45−1.58(2H,m),1.76−1.81(2H,m),3.30−3.43(2H,m),3.86−3.89(2H,m),3.93(3H,s),3.96−4.03(1H,m),4.22(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.31−7.37(2H,m),7.97(1H,s),8.49(1H,d,J=2.2Hz),8.52(1H,d,J=7.5Hz),8.90(1H,d,J=2.0Hz).
元素分析:C2423FN(HO)0.1(EtOH)0.1として
計算値(%):C,65.34;H,5.39;F,4.27;N,6.30.
分析値(%):C,65.40;H,5.32;F,4.16;N,6.39.
I−30 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エチルカルバモイル]−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:198−199℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d6)δ:1.16−1.25(2H,m),1.44−1.64(5H,m),3.21−3.34(4H,m),3.81−3.86(2H,m),3.91(3H,s),4.21(2H,s),7.11−7.17(2H,m),7.30−7.35(2H,m),8.00(1H,s),8.52(1H,t,J=5.8Hz),8.56(1H,d,J=2.2Hz),8.86(1H,d,J=1.9Hz).
元素分析:C2627FN(HO)0.1(EtOH)0.1として
計算値(%):C,66.54;H,5.93;F,4.02;N,5.92.
分析値(%):C,66.60;H,5.85;F,3.85;N,6.02.
I−31 5−(N’−メタンスルホニル−ヒドラジノカルボニル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:>250℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d6)δ:3.04(3H,m),3.94(3H,s),4.23(2H,s),7.13−7.18(2H,m),7.32−7.36(2H,m),8.12(1H,s),8.54(1H,s),8.94(1H,d,J=1.9Hz),9.69(1H,d,J=2.7Hz),10.79(1H,d,J=2.7Hz).
元素分析:C2013FNS(HO)0.2(EtOH)0.2として
計算値(%):C,53.24;H,4.29;F,4.13;N,9.13;S,6.97.
分析値(%):C,53.26;H,4.01;F,4.08;N,8.99;S,6.82.
I−32 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−([1,4]オキサゼパン−4−カルボニル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:136−137℃ 再結晶溶媒:2−プロパノール
NMR(DMSO−d6)δ:1.50(1H,brs),1.86−1.91(1H,m),3.23−3.26(3H,m),3.55(1H,brs),3.66−3.69(1H,m),3.77(3H,s),3.91(3H,s),4.24(2H,s),7.13−7.19(2H,m),7.33−7.37(2H,m),7.73(1H,d,J=4.7Hz),7.88(1H,d,J=16.4Hz),8.94(1H,d,J=2.2Hz).
元素分析:C2423FN(HO)0.2(iPrOH)0.2として
計算値(%):C,65.07;H,5.55;F,4.18;N,6.17.
分析値(%):C,65.17;H,5.47;F,4.14;N,6.16.
I−33 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(チオモルホリン−4−カルボニル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:184−185℃ 再結晶溶媒:2−プロパノール
NMR(DMSO−d6)δ:2.20−2.37(2H,m),2.69(2H,brs),3.78−4.07(2H,m),3.91(3H,s),4.26(2H,s),7.14−7.19(2H,m),7.35−7.40(2H,m),7.75(1H,s),7.88(1H,d,J=2.0Hz),8.94(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C2321FNS(HO)0.1として
計算値(%):C,62.46;H,4.83;F,4.30;N,6.33;S,7.25.
分析値(%):C,62.42;H,4.62;F,4.11;N,6.23;S,7.22.
I−34 5−(4,4−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボニル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:149−150℃ 再結晶溶媒:2−プロパノール
NMR(DMSO−d6)δ:1.47(6H,s),3.76(2H,s),3.91(3H,s),4.26(2H,s),4.49(1H,brs),7.15−7.21(2H,m),7.33−7.38(2H,m),7.76(2H,s),8.94(1H,d,J=1.7Hz).
元素分析:C2423FN(HO)0.2(iPrOH)0.1として
計算値(%):C,65.14;H,5.44;F,4.24;N,6.23.
分析値(%):C,65.14;H,5.30;F,4.08;N,6.23.
I−35 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(ピペリジン−1−イルカルバモイル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:233−234℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d6)δ:1.32−1.44(1H,m),1.56−1.68(2H,m),2.72−2.84(2H,m),3.92(3H,s),4.23(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.33−7.37(2H,m),7.90(1H,s),8.39(1H,s),8.91(1H,d,J=1.9Hz),9.43(1H,s).
I−36 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(ピリミジン−4−イルカルバモイル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:241−242℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:3.94(3H,s),4.24(2H,s),7.10−7.16(2H,m),7.33−7.38(2H,m),8.21(1H,dd,J=1.7,5.8Hz),8.29(1H,s),8.63(1H,d,J=1.8Hz),8.74(1H,d,J=5.8Hz),8.95(1H,d,J=2.1Hz),11.5(1H,s).
元素分析:C2317FNとして
計算値(%):C,63.89;H,3.96;F,4.39;N,12.96.
分析値(%):C,63.73;H,4.35;F,4.24;N,12.88.
I−37 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[N’−(2−メトキシ−アセチル)−ヒドラジノカルボニル]−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:181−182℃ 再結晶溶媒:エタノール−エーテル
NMR(DMSO−d6)δ:3.94(3H,s),4.01(2H,s),4.22(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.32−7.36(2H,m),8.15(1H,s),8.68(1H,d,J=1.8Hz),8.92(1H,d,J=2.0Hz),9.98(1H,s),10.38(1H,s).
元素分析:C2220FN(HO)0.1として
計算値(%):C,59.62;H,4.59;F,4.29;N,9.48.
分析値(%):C,59.55;H,4.37;F,4.26;N,9.43,
I−38 5−(N’−アミノオキサリル−ヒドラジノカルボニル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:233−234℃ 再結晶溶媒:エタノール−エーテル
NMR(DMSO−d6)δ:3.94(3H,s),4.22(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.32−7.35(2H,m),7.94(1H,s),8.15(1H,s),8.24(1H,s),8.68(1H,d,J=2.0Hz),8.92(1H,d,J=2.0Hz),10.51(1H,s),10.67(1H,s).
元素分析:C2117FN(HO)0.4(EtOH)0.3として
計算値(%):C,56.23;H,4.28;F,4.12;N,12.14.
分析値(%):C,56.19;H,3.95;F,4.16;N,11.88.
I−39 5−(2−エチル−2H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:219−220℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:1.30(3H,t,J=7.2Hz),3.95(3H,s),4.03(2H,q,J=7.2Hz),4.24(2H,s),6.29(1H,s),7.12−7.18(2H,m),7.33−7.38(2H,m),7.44(1H,d,J=2.1Hz),8.27(1H,s),8.59(1H,d,J=1.8Hz),8.95(1H,d,J=1.8Hz),11.57(1H,brs).
元素分析:C2421FNとして
計算値(%):C,64.28;H,4.72;F,4,24;N,12.49.
分析値(%):C,64.24;H,4.49;F,4.11;N,12.63.
I−40 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[N’−(ピリジン−3−カルボニル)−ヒドラジノカルボニル]−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:184−185℃ 再結晶溶媒:エタノール−エーテル
NMR(DMSO−d6)δ:3.96(3H,s),4.24(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.33−7.38(2H,m),7.71−7.76(1H,m),8.25(1H,s),8.44−8.47(1H,m),8.73(1H,d,J=2.0Hz),8.82−8.92(1H,m),8.96(1H,d,J=2.0Hz),9.14−9.21(1H,m),10.70(1H,s),10.95(1H,s).
I−41 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(ピリジン−4−イルカルバモイル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:266−267℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d6)δ:3.94(3H,s),4.25(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.34−7.37(2H,m),8.20(2H,d,J=7.2Hz),8.38(1H,s),8.66(1H,d,J=2.1Hz),8.76(2H,d,J=7.2Hz),8.98(1H,d,J=2.1Hz),11.74(1H,s).
元素分析:C2419FINとして
計算値(%):C,51.54;H,3.42;F,3.40;N,7.51.
分析値(%):C,51.33;H,3.54;F,2.80;N,7.69.
I−42 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−プロプ−2−イニルカルバモイル−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:192−193℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d6)δ:3.18(1H,t,J=2.4Hz),3.94(3H,s),4.09(2H,q,J=2.7Hz),4.22(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.32−7.35(2H,m),8.07(1H,s),8.66(1H,d,J=2.0Hz),8.91(1H,d,J=2.1Hz),9.04−9.08(1H,m).
元素分析:C2217FN(HO)1.2として
計算値(%):C,63.83;H,4.72;F,4.59;N,6.77.
分析値(%):C,63.66;H,4.16;F,4.99;N,6.75.
I−43 3−(4−フルオロ−ベンジル)−5−[N’−(フラン−2−カルボニル)−ヒドラジノカルボニル]−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:207−210℃ 再結晶溶媒:85%アセトン水
NMR(DMSO−d)δ:3.95(3H,s),4.23(2H,s),6.71(1H,s),7.12−7.18(2H,m),7.29−7.37(3H,m),7.96(1H,s),8.20(1H,s),8.70(1H,d,J=2.1Hz),8.94(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C2418FN(HO)0.25として
計算値(%):C,61.60;H,3.99;F,4.06;N,8.98.
分析値(%):C,61.72;H,3.99;F,3.80;N,8.61.
I−44 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[N’−(ピリジン−4−カルボニル)−ヒドラジノカルボニル]−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
再結晶溶媒:酢酸エチル−エチルエーテル
NMR(DMSO−d)δ:3.96(3H,s),4.24(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.32−7.37(2H,m),7.86(2H,dd,J=4.5Hz,1.5Hz),8.24(1H,s),8.71(1H,d,J=2.1Hz),8.81(2H,dd,J=4.5Hz,1.5Hz),8.95(1H,d,J=2.1Hz),10.69(1H,s),11.94(1H,s).
I−45 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[N’−(ピリジン−2−カルボニル)−ヒドラジノカルボニル]−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:164−166℃ 再結晶溶媒:85%アセトン水
NMR(DMSO−d)δ:3.96(3H,s),4.23(2H,s),7.11−7.17(2H,m),7.32−7.38(2H,m),7.67−7.71(1H,m),8.04−8.12(2H,m),8.21(1H,s),8.74(2H,s)8.93(1H,d,J=1.8Hz),10.61(1H,s),10.70(1H,s).
元素分析:C2518FN(HO)0.5として
計算値(%):C,62.11;H,4.17;F,3.93;N,11.59.
分析値(%):C,62.01;H,4.04;F,3.80;N,11.31.
I−46 5−(4−カルバモイル−ピペリジン−1−カルボニル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:235−238℃ 再結晶溶媒:酢酸エチル
NMR(DMSO−d)δ:1.53(2H,brs),1.83(1H,brs),2.35(1H,brs),2.87(2H,brs),3.27(2H,brs),3.91(3H,s),4.24(2H,s),4.52(1H,brs),6.86(1H,brs),7.13−7.19(2H,m),7.31(1H,m),7.38(2H,brs),7.71(1H,brs),7.89(1H,s),8.94(1H,s),11.45(1H,brs).
元素分析:C2524FN(HO)0.5として
計算値(%):C,63.28;H,5.31;F,4.00;N,8.86.
分析値(%):C,63.14;H,5.24;F,3.88;N,8.74.
I−47
3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エチルカルバモイル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
化合物23(300mg,0.67mmol)を用い、実施例2の第1工程の方法に準じて反応および晶析を行うことにより、化合物25(237mg,0.45mmol)を無色結晶として67%の収率で得た。
NMR(CDCl)δ:3.86(3H,s),3.94−4.05(2H,m),4.12(2H,s),5.45(2H,s),6.74−6.78(1H,m),6.99−7.04(2H,m),7.18−7.23(2H,m),7.32−7.42(3H,m),7.53−7.56(2H,m),7.95(1H,s),8.51(1H,d,J=2.3Hz),8.77(1H,d,J=2.1Hz).
第2工程
化合物25(237mg,0.45mmol)をメタノール(12ml)−酢酸エチル(4ml)の混合溶液に、氷冷下、10%パラジウム−炭素(23mg)を加え、1気圧の水素雰囲気下2時間攪拌した。反応液をセライトで濾過後、溶媒を減圧下留去した。残渣をエタノールから再結晶することによって、標題化合物I−101(118mg,0.27mmol)を無色結晶として61%の収率で得た。
融点:211−212℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:3.93(3H,s),4.06−4.17(2H,m),4.22(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.31−7.36(2H,m),8.11(1H,s),8.57(1H,d,J=2.0Hz),8.92(1H,d,J=2.1Hz),9.25(1H,t,J=6.5Hz),
元素分析:C2116(HO)0.1として
計算値(%):C,57.56;H,3.73;F,17.34;N,6.39.
分析値(%):C,57.65;H,3.72;F,17.32;N,6.63.
実施例12に準じて、標題化合物I−48〜I−83を合成した。
Figure 0003908248
I−48 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:184−185℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:2.15(3H,s),1.40−3.80(8H,m),3.91(3H,s),4.25(2H,s),7.13−7.19(2H,m),7.34−7.39(2H,m),7.71(1H,s),7.85(1H,d,J=2.1Hz),8.95(1H,d,J=1.8Hz).
元素分析:C2424FN(HO)0.5として
計算値(%):C,64.56;H,5.64;F,4.26;N,9.41.
分析値(%):C,64.77;H,5.57;F,4.16;N,9.29.
I−49 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(3−メトキシ−プロピルカルバモイル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:166−167℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:1.76(2H,q,J=6.6Hz),3.25(3H,s),3.27−3.43(4H,m),3.93(3H,s),4.22(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.31−7.36(2H,m),8.01(1H,s),8.52−8.62(2H,m),8.89(1H,d,J=2.4Hz).
元素分析:C2323FNとして
計算値(%):C,64.78;H,5.44;F,4.46;N,6.57.
分析値(%):C,64.62;H,5.39;F,4.30;N,6.61.
I−50 5−(カルボキシメチル−カルバモイル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:246−247℃ 再結晶溶媒:エタノール−ジエチルエーテル
NMR(DMSO−d)δ:3.93(3H,s),3.95(2H,s),4.20(2H,s),7.10−7.16(2H,m),7.32−7.37(2H,m),8.11(1H,s),8.74(1H,d,J=2.1Hz),8.84−8.88(1H,m),8.89(1H,d,J=2.1Hz),12.0(2H,brs).
元素分析:C2117FN(HO)0.5として
計算値(%):C,59.86;H,4.31;F,4.51;N,6.65.
分析値(%):C,60.15;H,4.17;F,4.42;N,6.70.
I−51 5−(2−エトキシ−エチルカルバモイル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:174−175℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:1.13(3H,t,J=7.2Hz),3.20−3.56(6H,m),3.92(3H,s),4.21(2H,s),7.12−7.17(2H,m),7.31−7.36(2H,m),8.02(1H,s),8.60−8.64(2H,m),8.90(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C2323FNとして
計算値(%):C,64.78;H,5.44;F,4.46;N,6.57.
分析値(%):C,64.52;H,5.44;F,4.30;N,6.53.
I−52 5−シクロヘキシルカルバモイル−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:212−213℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:1.02−1.85(8H,m),3.32(2H,3),3.68−3.84(1H,m),3.92(3H,s),4.22(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.31−7.36(2H,m),7.94(1H,s),8.39(1H,d,J=7.8Hz),8.45(1H,d,J=2.1Hz),8.89(1H,d,J=1.8Hz),11.38(1H,brs).
元素分析:C2525FNとして
計算値(%):C,68.79;H,5.77;F,4.35;N,6.42.
分析値(%):C,68.77;H,5.76;F,4.22;N,6.55.
I−53 5−シクロペンチルカルバモイル−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:221−222℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:1.42−1.74(6H,m),1.82−1.96(2H,m),3.93(3H,s),4.22(2H,s),4.15−4.31(1H,m),7.12−7.18(2H,m),7.32−7.37(2H,m),7.95(1H,s),8.48−8.51(2H,m),8.90(1H,d,J=1.8Hz),11.34(1H,brs).
元素分析:C2423FNとして
計算値(%):C,68.23;H,5.49;F,4.50;N,6.63.
分析値(%):C,68.25;H,5.50;F,4.36;N,6.75.
I−54(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:157−158℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:1.39(3H,d,J=7.4Hz),3.67(3H,s),3.93(3H,s),4.21(2H,s),4.44−4.53(1H,m),7.11−7.17(2H,m),7.31−7.36(2H,m),8.08(1H,s),8.58(1H,d,J=2.0Hz),8.90(1H,d,J=2.2Hz),8.98(1H,d,J=6.9Hz).
元素分析:C2321FNとして
計算値(%):C,62.72;H,4.81;F,4.31;N,6.36.
分析値(%):C,62.06;H,4.87;F,4.35;N,6.27.
I−55 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(モルホリン−4−イルカルバモイル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:>250℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d6)δ:2.60(4H,brs),3.42(4H,brs),3.59(3H,s),3.92(2H,s),6.89−6.95(2H,m),7.09(2H,m),7.74(1H,s),8.23(1H,s),8.43(1H,brs),9.03(1H,brs).
I−56 5−(N’−アセチル−ヒドラジノカルボニル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:208−209℃ 再結晶溶媒:メタノール−酢酸エチル
NMR(DMSO−d6)δ:1.95(3H,s),3.94(3H,s),4.21(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.32−7.35(2H,m),8.13(1H,s),8.68(1H,d,J=1.7Hz),8.92(1H,d,J=2.1Hz),9.97(1H,s),10.32(1H,s).
元素分析:C2118FN(HO)0.6として
計算値(%):C,59.74;H,4.58;F,4.50;N,9.95.
分析値(%):C,59.70;H,4.20;F,4.32;N,10.07.
I−57 5−(N’−ホルミル−ヒドラジノカルボニル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:249−250℃ 再結晶溶媒:エーテル
NMR(DMSO−d6)δ:3.94(3H,s),4.22(2H,s),7.11−7.17(2H,m),7.32−7.37(2H,m),8.15(1H,s),8.12−8.18(1H,m),8.65(1H,s),8.93(1H,d,J=1.9Hz),10.15(1H,s),10.48(1H,s).
元素分析:C2016FN(HO)0.3として
計算値(%):C,59.64;H,4.15;F,4.72;N,10.43.
分析値(%):C,59.55;H,3.91;F,4.47;N,10.48.
I−58 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(3−ヒドロキシ−プロピルカルバモイル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:167−168℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:1.69(2H,quin,J=6.9Hz),3.10−3.60(4H,m),3.93(3H,s),4.22(2H,s),4.50(1H,s),7.12−7.18(2H,m),7.32−7.37(2H,m),8.01(1H,s),8.55(1H,t,J=5.4Hz),8.59(1H,d,J=1.8Hz),8.89(1H,d,J=1.8Hz),11.60(1H,brs).
元素分析:C2323FNとして
計算値(%):C,64.07;H,5.13;F,4.61;N,6.79.
分析値(%):C,63.96;H,4.96;F,4.44;N,6.99.
I−59 5−ジメチルカルバモイル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:219−220℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:0.87(6H,t,J=7.2Hz),1.32−1.62(4H,m),3.70−3.84(1H,m),3.93(3H,s),4.22(2H,s),7.11−7.17(2H,m),7.30−7.35(2H,m),7.94(1H,s),8.22(1H,d,J=8.7Hz),8.38(1H,d,J=2.1Hz),8.91(1H,d,J=2.1Hz),11.45(1H,brs).
元素分析:C2425FNとして
計算値(%):C,67.91;H,5.94;F,4.48;N,6.60.
分析値(%):C,67.86;H,6.31;F,4.37;N,6.71.
I−60 5−(N’,N’−ジメチル−ヒドラジノカルボニル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:198−199℃ 再結晶溶媒:2−プロパノール
NMR(DMSO−d6)δ:2.57(6H,s),3.93(3H,s),4.24(2H,s),7.13−7.19(2H,m),7.33−7.38(2H,m),7.92(1H,s),8.42(1H,s),8.91(1H,d,J=2.1Hz),9.46(1H,s).
元素分析:C2120FN(HO)0.1(iPrOH)0.1として
計算値(%):C,63.13;H,5.22;F,4.69;N,10.37.
分析値(%):C,63.22;H,5.09;F,4.61;N,10.42.
I−61 5−(2−ジメチルアミノ−エチルカルバモイル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:115−116℃ 再結晶溶媒:酢酸エチル
NMR(DMSO−d6)δ:2.79(6H,s),3.22−3.25(2H,m),3.63(2H,q,J=5.6Hz),3.93(3H,s),4.23(2H,s),7.11−7.19(2H,m),7.32−7.37(2H,m),8.15(1H,s),8.70(1H,d,J=2.1Hz),8.80−8.84(1H,m),8.91(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C2324FN(HCl)0.9(HO)1.2として
計算値(%):C,57.56;H,5.73;F,3.96;N,8.76;Cl,6.65.
分析値(%):C,57.57;H,5.63;F,3.75;N,8.82;Cl,6.81.
I−62 3−(4−フルオロ−ベンジル)−5−(フルオロ−エチルカルバモイル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:216−217℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d6)δ:3.54(1H,q,J=5.2Hz),3.63(1H,q,J=5.2Hz),3.93(3H,s),4.22(2H,s),4.49(1H,t,J=5.1Hz),4.65(1H,t,J=5.1Hz),7.12−7.19(2H,m),7.32−7.37(2H,m),8.06(1H,s),8.63(1H,d,J=2.0Hz),8.81−8.85(1H,m),8.90(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C2118(HO)0.1として
計算値(%):C,62.71;H,4.56;F,9.45;N,6.97.
分析値(%):C,62.78;H,4.53;F,9.33;N,6.98.
I−63 3−(4−フルオロ−ベンジル)−5−ヒドラジノカルボニル−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:156−157℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d6)δ:3.92(3H,s),4.22(2H,s),7.11−7.19(2H,m),7.30−7.36(2H,m),8.00(1H,s),8.61(1H,d,J=2.0Hz),8.90(1H,d,J=2.0Hz),9.76(1H,brs).
元素分析:C1916FN(EtOH)0.1として
計算値(%):C,61.67;H,4.47;F,5.08;N,11.24.
分析値(%):C,62.18;H,4.51;F,4.96;N,10.83.
I−64 5−(ジメチルカルバモイルメチル−カルバモイル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:198〜199℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:2.89(3H,s),3.03(3H,s),3.93(3H,s),4.13(2H,d,J=5.7Hz),4.20(2H,s),7.11−7.17(2H,m),7.33−7.37(2H,m),8.12(1H,s),8.63(1H,t,J=6.0Hz),8.75(1H,d,J=2.1Hz),8.89(1H,d,J=2.1Hz),11.49(1H,brs).
元素分析:C2322FNとして
計算値(%):C,62.86;H,5.05;F,4.32;N,9.56.
分析値(%):C,62.80;H,4.95;F,4.25;N,9.65.
I−65 5−(カルバモイルメチル−カルバモイル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:247−248℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:3.85(2H,d,J=6.0Hz),3.93(3H,s),4.21(2H,s),7.10(1H,s),7.11−7.17(2H,m),7.33−7.37(2H,m),7.47(1H,s),8.14(1H,s),8.73(1H,t,J=6.0Hz),8.78(1H,d,J=2.1Hz),8.89(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C2118FN(HO)0.25として
計算値(%):C,60.65;H,4.48;F,4.57;N,10.10.
分析値(%):C,60.57;H,4.42;F,4.49;N,10.23.
I−66 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(2−イソプロポキシ−エチルカルバモイル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:175−176℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:1.10(6H,d,J=6.1Hz),3.39(2H,q,J=6.3Hz),3.51(2H,t,J=6.3Hz),3.59(1H,sept,J=6.1Hz),3.92(3H,s),4.22(2H,s),7.11−7.17(2H,m),7.31−7.36(2H,m),8.03(1H,s),8.59−8.60(2H,m),8.89(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C2425FNとして
計算値(%):C,65.44;H,5.72;F,4.31;N,6.36.
分析値(%):C,65.16;H,5.76;F,4.28;N,6.50.
I−67 5−(2,6−ジメチル−モルホリン−4−カルボニル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:183−184℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:0.60−1.50(4H,m),2.42−4.42(8H,m),3.90(3H,s),4.24(2H,s),7.13−7.19(2H,m),7.33−7.38(2H,m),7.73(1H,s),7.85(1H,s),8.93(1H,s),11.35(1H,brs).
元素分析:C2323FNとして
計算値(%):C,66.36;H,5.57;F,4.20;N,6.19.
分析値(%):C,66.06;H,5.76;F,4.11;N,6.33.
I−68 5−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:148−149℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:3.44(2H,s),3.91(3H,s),4.25(2H,s),7.16−7.40(9H,m),7.71(1H,s),7.85(1H,d,J=2.1Hz),8.95(1H,d,J=2.1Hz),11.07(1H,brs).
元素分析:C3028FN(HO)0.5として
計算値(%):C,68.95;H,5.59;F,3.64;N,8.04.
分析値(%):C,68.57;H,5.72;F,3.68;N,8.27.
I−69 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(2−フェノキシ−エチルカルバモイル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:194−195℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:3.66(2H,q,J=5.7Hz),3.91(3H,s),4.15(2H,t,J=5.7Hz),4.19(2H,s),6.94−6.99(3H,m),7.09−7.15(2H,m),7.27−7.33(4H,m),8.05(1H,s),8.62(1H,d,J=2.1Hz),8.80(1H,t,J=5.1Hz),8.88(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C2723FNとして
計算値(%):C,68.35;H,4.89;F,4.00;N,5.90.
分析値(%):C,68.38;H,4.93;F,3.94;N,5.76.
I−70 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(メトキシカルボニルメチル−カルバモイル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:209〜210℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:3.69(3H,s),3.93(3H,s),4.04(2H,d,J=5.7Hz),4.21(2H,s),7.11−7.17(2H,m),7.31−7.36(2H,m),8.12(1H,s),8.67(1H,d,J=2.1Hz),8.90(1H,d,J=2.1Hz),9.03(1H,t,J=5.7Hz),11.40(1H,brs).
元素分析:C2219FNとして
計算値(%):C,61.97;H,4.49;F,4.46;N,6.57.
分析値(%):C,61.90;H,4.26;F,4.30;N,6.79.
I−71 5−(ジメチルカルバモイルメチル−メチル−カルバモイル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:99−100℃ 再結晶溶媒:エタノール−ジエチルエーテル
NMR(DMSO−d)δ:2.72(3H,s),2.95(3H,s),3.04(3H,s),3.92(3H,s),4.19(2H,s),7.10−7.16(2H,m),7.34−7.41(2H,m),7.76(1H,s),8.60(1H,s),8.93(1H,s),11.38(1H,brs).
元素分析:C2424FNとして
計算値(%):C,63.57;H,5.33;F,4.19;N,9.27.
分析値(%):C,62.52;H,5.53;F,3.93;N,9.13.
I−72 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルカルバモイル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:228−229℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:2.19(3H,s),2.43(4H,brs),2.84(4H,brs),3.92(3H,s),4.23(2H,s),7.13−7.19(2H,m),7.33−7.38(2H,m),7.92(1H,s),8.41(1H,s),8.91(1H,d,J=2.1Hz),9.46(1H,s).
元素分析:C2425FNとして
計算値(%):C,63.71;H,5.57;F,4.20;N,12.38.
分析値(%):C,63.66;H,5.74;F,4.08;N,12.39.
I−73 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチルカルバモイル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:204〜205℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d6)δ:1.29(6H,s),3.53(2H,s),3.93(3H,s),4.22(2H,s),4.90(1H,brs),7.13−7.20(2H,m),7.32−7.37(2H,m),7.84(1H,s),7.90(1H,s),8.39(1H,d,J=2.0Hz),8.89(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C2323FN(EtOH)0.1として
計算値(%):C,64.64;H,5.52;F,4.41;N,6.50.
分析値(%):C,64.64;H,5.52;F,4.31;N,6.61.
I−74 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−エチルカルバモイル]−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:162−163℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:3.40−3.60(8H,m),3.93(3H,s),4.22(2H,s),4.60(1H,brs),7.12−7.18(2H,m),7.32−7.35(2H,m),8.03(1H,s),8.61(1H,d,J=2.1Hz),8.89(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C2323FNとして
計算値(%):C,62.44;H,5.24;F,4.29;N,6.33.
分析値(%):C,62.47;H,5.32;F,4.11;N,6.52.
I−75 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(ピペラジン−1−カルボニル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:184−185℃ 再結晶溶媒:エタノール−ジメチルホルムアミド
NMR(DMSO−d)δ:2.57−3.34(8H,m),3.89(3H,s),4.24(2H,s),7.14−7.20(2H,m),7.33−7.38(2H,m),7.70(1H,s),7.85(1H,d,J=1.8Hz),8.90(1H,d,J=1.8Hz).
元素分析:C2322FNとして
計算値(%):C,60.12;H,5.70;F,4.13;N,9.15.
分析値(%):C,60.10;H,5.84;F,3.90;N,9.09.
I−76 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボニル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:196−197℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:1.20−4.20(8H,m),3.69(1H,m),3.91(3H,s),4.24(2H,s),4.79(1H,s),7.13−7.19(2H,m),7.33−7.38(2H,m),7.70(1H,s),7.84(1H,s),8.93(1H,d,J=2.1Hz),11.45(1H,brs).
元素分析:C2423FNとして
計算値(%):C,65.74;H,5.28;F,4.33;N,6.39.
分析値(%):C,65.48;H,5.48;F,4.14;N,6.42.
I−77 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−メトキシカルバモイル−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:200−201℃ 再結晶溶媒:エタノール−ジエチルエーテル
NMR(DMSO−d)δ:3.74(3H,s),3.93(3H,s),4.24(2H,s),7.13−7.19(2H,m),7.33−7.38(2H,m),8.51(1H,s),8.92(1H,d,J=2.1Hz),11.71(1H,s).
I−78 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(3−オキソ−ピラゾリジン−1−カルボニル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:228−229℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:2.61(2H,m),3.87(2H,m),3.91(3H,s),4.23(2H,s),7.11−7.17(2H,m),7.33−7.38(2H,m),7.93(1H,s),8.23(1H,s),8.91(1H,d,J=2.1Hz),11.35(1H,brs).
元素分析:C2218FN(HO)0.5として
計算値(%):C,61.75;H,4.36;F,4.44;N,9.82.
分析値(%):C,61.92;H,4.42;F,4.15;N,9.86.
I−79 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−イソブチルカルバモイル−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:178−179℃ 再結晶溶媒:エタノール−ジエチルエーテル
NMR(DMSO−d)δ:0.94(6H,d,J=6.7Hz),1.93(1H,sept,J=6.7Hz),3.68(2H,d,J=6.7Hz),3.92(3H,s),4.24(2H,s)7.12−7.18(2H,m),7.33−7.37(2H,m),7.97(1H,s),8.47(1H,s),8.91(1H,d,J=2.0Hz).
元素分析:C2323FN(HO)0.2として
計算値(%):C,64.24;H,5.48;F,4.42;N,6.51.
分析値(%):C,64.17;H,5.45;F,4.21;N,6.67.
I−80 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[N’−(4−ヒドロキシ−ブチリル)−ヒドラジノカルボニル]−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:224−225℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:1.68−1.78(2H,m),2.26(2H,t,J=6.9Hz),3.44−3.46(2H,m),3.94(3H,s),4.21(2H,s),4.50(1H,s),7.11−7.17(2H,m),7.32−7.36(2H,m),8.14(1H,s),8.68(1H,d,J=1.8Hz),8.92(1H,d,J=2.1Hz),11.50(1H,brs).
元素分析:C2322FNとして
計算値(%):C,60.66;H,4.87;F,4.17;N,9.23.
分析値(%):C,60.52;H,4.94;F,4.02;N,9.30.
1−81 5−(N’−エトキシカルボニルメチル−ヒドラジノカルボニル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:184−185℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:1.22(3H,t,J=7.0Hz),3.66(2H,s),3.92(3H,s),4.13(2H,q,J=7.0Hz),4.21(2H,s),5.53(1H,s),7.12−7.17(2H,m),7.32−7.37(2H,m),7.98(1H,s),8.57(1H,s),8.89(1H,d,J=2.0Hz),10.08(1H,s).
元素分析:C2322FNとして
計算値(%):C,60.66;H,4.87;F,4.17;N,9.23.
分析値(%):C,60.54;H,4.75;F,4.07;N,9.28.
I−82 5−(N’−ベンゾイル−ヒドラジノカルボニル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:227−229℃ 再結晶溶媒:酢酸エチル−エチルエーテル
NMR(DMSO−d)δ:3.96(3H,s),4.23(2H,s),7.12−7.17(2H,m),7.32−7.37(2H,m),7.52−7.63(3H,m),7.96(2H,dd,J=7.2Hz,2.1Hz),8.24(1H,s),8.74(1H,d,J=2.1Hz),8.94(1H,d,J=2.1Hz),10.55(1H,s),10.60(1H,s).
元素分析:C2620FN(HO)0.5として
計算値(%):C,64.73;H,4.39;F,3.94;N,8.71.
分析値(%):C,65.00;H,4.34;F,3.88;N,8.64.
I−83 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−カルボニル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:161−162℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:1.14−1.19(1H,m),1.38−1.79(2H,m),2.74−3.06(6H,m),3.92(3H,s),4.24(2H,s),7.13−7.19(2H,m),7.34−7.38(2H,m),7.70(1H,brs),7.84(1H,s),8.94(1H,s).
元素分析:C2525FN(HO)0.4として
計算値(%):C,65.32;H,5.66;F,4.13;N,6.09.
分析値(%):C,65.36;H,5.55;F,3.99;N,6.30.
I−84
3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(N’−メチル−ヒドラジノカルボニル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
化合物23(350mg,0.79mmol)と、文献(J.Org.Chem.,2002,67,8962−8969.)既知化合物N−メチル−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチル エステル(115mg,0.79mmol)を用い、実施例2の第1工程の方法に準じて反応および晶析を行うことにより、化合物26(366mg,0.64mmol)を無色油状物として81%の収率で得た。
NMR(CDCl)δ:1.47(9H,s),3.24(3H,m),3.85(3H,s),4.14(2H,s),5.50(2H,s),6.97−7.03(2H,m),7.18−7.23(2H,m),7.28−7.40(3H,m),7.53−7.56(2H,m),8.06(1H,s),8.16(1H,s),8.63(1H,s),8.82(1H,s).
第2工程
化合物26(360mg,0.63mmol)に4規定HCl−酢酸エチル溶液(15ml)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液を減圧下留去した後、残渣に氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄することによって、化合物27(270mg,0.57mmol)を無色結晶として91%の収率で得た。
NMR(CDCl)δ:2.77(3H,brs),3.87(3H,s),4.17(2H,s),5.53(2H,s),6.99−7.05(2H,m),7.19−7.23(2H,m),7.33−7.41(3H,m),7.55−7.57(2H,m),8.00(1H,s),8.62(1H,s),8.67(1H,s).
第3工程
化合物27(265mg,0.56mmol)を用い、実施例12の第2工程の方法に準じて反応を行った後、酢酸エチル−ヘキサンから再結晶することによって、標題化合物I−84(95mg,0.25mmol)を灰色結晶として44%の収率で得た。
融点:188−189℃ 再結晶溶媒:酢酸エチル−ヘキサン
NMR(DMSO−d)δ:2.55(3H,s),3.93(3H,s),4.23(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.32−7.36(2H,m),7.98(1H,s),8.54(1H,d,J=2.0Hz),8.91(1H,d,J=2.0Hz).
実施例13に準じて、標題化合物I−85を合成した。
I−85(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[N’−(2−ヒドロキシ−エチル)−ヒドラジノカルボニル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:193−194℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:2.88(2H,t,J=5.6Hz),3.53(2H,t,J=5.6Hz),3.92(3H,s),4.22(2H,s),4.60(1H,s),7.12−7.18(2H,m),7.32−7.37(2H,m),8.00(1H,s),8.56(1H,d,J=1.8Hz),8.90(1H,d,J=2.0Hz),10.09(1H,s).
元素分析:C2120FN(HO)0.2として
計算値(%):C,60.49;H,4.93;F,4.56;N,10.08.
分析値(%):C,60.38;H,4.76;F,4.40;N,10.14.
I−86
5−(4−アセチル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−(4−フルオロ−ベンジン)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
化合物23(1.22g,2.74mmol)と、tert−ブチル1−ピペラジン カルボキシレート(562mg,3.02mmol)を用い、実施例2の第1工程の方法に準じて反応および晶析を行うことにより、化合物28(1.43g,2.33mmol)を無色油状物として85%の収率で得た。
NMR(CDCl)δ:1.48(9H,s),2.88−3.95(8H,m),3.87(3H,s),4.16(2H,s),5.52(2H,s),6.99−7.05(2H,m),7.16−7.21(2H,m),7.33−7.42(3H,m),7.56−7.61(2H,m),7.81(1H,s),7.86(1H,s),8.92(1H,s).
第2工程
化合物28(1.43g,2.33mmol)に4規定HCl−酢酸エチル溶液(15ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下留去した後、残渣に氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去することによって化合物29の粗生成物(1.12g)を黄色油状物として得た。
NMR(CDCl)δ:2.58−3.23(5H,m),3.80−4.01(3H,m),3.87(3H,s),4.16(2H,s),5.52(2H,s),7.00−7.07(2H,m),7.16−7.22(2H,m),7.28−7.41(3H,m),7.59−7.61(2H,m),7.81(1H,s),7.89(1H,d,J=2.1Hz),8.89(1H,d,J=2.1Hz),
第3工程
化合物29(280mg,0.55mmol)のクロロホルム(3ml)溶液に、室温下でトリエチルアミン(91ul,0.65mmol)および氷冷下で塩化アセチル(43ul,0.60mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、化合物30−a(267mg,0.48mmol)を無色油状物として収率87%で得た。
NMR(CDCl)δ:2.17(3H,s),2.82−4.11(8H,s),3.87(3H,s),4.17(2H,s),5.54(2H,s),7.00−7.05(2H,m),7.16−7.23(2H,m),7.31−7.42(3H,m),7.57−7.61(2H,m),7.77(1H,s),7.82(1H,s),8.93(1H,d,J=2.1Hz).
第4工程
化合物I−86
化合物30−a(262mg,0.47mmol)を用い、参考例1の第7工程の方法に準じて反応および晶析を行った後、エタノールから再結晶することによって、標題化合物I−86(85mg,0.18mmol)を無色結晶として39%の収率で得た。
融点:196−197℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(CDCl)δ:2.07−2.16(3H,m),2.94−4.04(8H,m),4.04(3H,s),4.19(2H,s),6.99−7.06(2H,m),7.18−7.23(2H,m),7.49(1H,s),7.80(1H,brs),7.88(1H,s),8.90(1H,s).
元素分析:C2524FN(HO)0.1(EtOH)0.1として
計算値(%):C,64.14;H,5.30;F,4.03;N,8.90.
分析値(%):C,64.18;H,5.19;F,3.98;N,8.82.
実施例14に準じて、標題化合物I−87〜93を合成した。
I−87 5−(4−ホルミル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:190−191℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(CDCl)δ:2.80−3.97(8H,m),4.04(3H,s),4.18(2H,s),6.99−7.06(2H,m),7.15−7.20(2H,m),7.82(1H,s),7.88(1H,s),8.09(1H,s),8.92(1H,s).
元素分析:C2422FN(HO)0.1として
計算値(%):C,63.60;H,4.94;F,4.19;N,9.27.
分析値(%):C,63.59;H,4.57;F,4.07;N,9.33.
I−88 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(4−メトキシカルボニルメチル−ピペラジン−1−カルボニル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:195−196℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(CDCl)δ:3.08−4.20(10H,m),4.03(3H,s),4.17(2H,s),6.99−7.04(2H,m),7.15−7.20(2H,m),7.75(1H,brs),7.87(1H,s),8.90(1H,d,J=1.9Hz).
元素分析:C2625FNとして
計算値(%):C,63.02;H,5.29;F,3.83;N,8.48.
分析値(%):C,63.46;H,5.24;F,3.78;N,8.60.
I−89 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−カルボニル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:231−232℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:2.60−4.00(8H,m),2.90(3H,s),3.92(3H,s),4.25(2H,s),7.13−7.19(2H,m),7.33−7.38(2H,m),7.81(1H,s),7.98(1H,d,J=2.1Hz),8.92(1H,d,J=2.1Hz),11.37(1H,brs).
元素分析:C2424FNS(HO)0.25として
計算値(%):C,56.96;H,4.88;F,3.75;N,8.30;S,6.34.
分析値(%):C,57.11;H,4.94;F,3.44;N,8.32;S,5.96.
I−90 5−(4−アミノオキサリル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:159−160℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:2.50−4.00(8H,m),3.90(3H,s),4.24(2H,s),7.12−7.17(2H,m),7.34−7.38(2H,m),7.73(1H,s),7.80(1H,s),7.99(1H,s),8.09(1H,s),8.89(1H,d,J=2.1Hz),11.47(1H,brs).
元素分析:C2523FN(HO)1.0として
計算値(%):C,58.59;H,4.92;F,3.71;N,10.93.
分析値(%):C,58.89;H,4.74;F,3.73;N,11.03.
I−91 5−(4−エチル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:171−172℃ 再結晶溶媒:エタノール−水
NMR(DMSO−d)δ:0.97(3H,t,J=6.9Hz),1.74−3.94(8H,m),2.29(2H,q,J=7.2Hz),3.91(3H,s),4.24(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.34−7.38(2H,m),7.71(1H,s),7.86(1H,d,J=2.1Hz),8.95(1H,d,J=1.8Hz),11.35(1H,brs).
元素分析:C2526FN(HO)1.0として
計算値(%):C,63.95;H,6.01;F,4.05;N,8.95.
分析値(%):C,64.04;H,5.94;F,3.87;N,8.86.
I−92 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−カルボニル]−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:119−120℃ 再結晶溶媒:エタノール−ジエチルエーテル
NMR(DMSO−d)δ:1.80−4.00(8H,m),3.05(2H,brs),3.22(3H,s),3.41(2H,t,J=5.4Hz),3.91(3H,s),4.25(2H,s),7.13−7.18(2H,m),7.34−7.39(2H,m),7.71(1H,s),7.87(1H,s),8.94(1H,d,J=1.8Hz),11.40(1H,brs).
元素分析:C2628FN(HO)0.5として
計算値(%):C,63.66;H,5.96;F,3.87;N,8.57.
分析値(%):C,63.45;H,5.86;F,3.80;N,8.59.
I−93 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:229℃ 再結晶溶媒:エタノール−ジエチルエーテル
NMR(DMSO−d)δ:1.26−1.28(6H,m),2.60−4.00(8H,m),3.92(3H,s),4.25(2H,s),7.14−7.20(2H,m),7.34−7.39(2H,m),7.92(1H,brs),8.08(1H,d,J=1.5Hz),8.92(1H,d,J=1.8Hz),10.94(1H,brs).
I−94
5−(1−アセチル−ピペリジン−4−イルカルバモイル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
化合物23(2.5g,5.61mmol)と、4−アミノ−1−N−ボック−ピペリジン(1.35g,6.73mmol)を用い、実施例2の第1工程の方法に準じて反応および晶析を行うことにより、化合物31(2.88g,4.60mmol)を無色結晶として82%の収率で得た。
第2工程
化合物31(2.80g,4.47mmol)を用い、実施例14の第2工程の方法に準じて反応および精製を行うことにより、化合物32(1.23g,2.19mmol)を無色結晶として49%の収率で得た。
第3工程
化合物32(264mg,0.47mmol)を用い、実施例14の第3工程の方法に準じて反応および精製を行うことにより、化合物33(277mg,0.46mmol)を無色結晶として97%の収率で得た。
第4工程
化合物33(277mg,0.46mmol)を用い、実施例12の第2工程の方法に準じて反応および晶析を行った後、エタノール−水から再結晶することによって、標題化合物I−94(152mg,0.30mmol)を無色結晶として65%の収率で得た。
融点:214−215℃ 再結晶溶媒:エタノール−水
NMR(DMSO−d)δ:1.30−1.50(2H,m),1.86(2H,t,J=15.0Hz),2.02(3H,s),2.72(1H,t,J=12.0Hz),3.16(1H,t,J=11.7Hz),3.81(1H,d,J=13.8Hz),3.90−4.20(1H,m),3.93(3H,s),4.23(2H,s),4.31(1H,d,J=13.8Hz),7.13−7.19(2H,m),7.32−7.37(2H,m),7.98(1H,s),8.49(1H,d,J=1.8Hz),8.52(1H,d,J=7.5Hz),8.91(1H,d,J=2.1Hz),11.44(1H,brs).
元素分析:C2626FN(HO)0.5として
計算値(%):C,64.52;H,5.52;F,3.93;N,8.68.
分析値(%):C,64.67;H,5.44;F,3.83;N,8.81.
実施例15に準じて、標題化合物I−95を合成した。
I−95 5−(1−アミノオキサリル−ピペリジン−4−イルカルバモイル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:261−263℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:1.30−1.58(2H,m),1.90(2H,d,J=9.9Hz),2.88(1H,t,J=10.5Hz),3.21(2H,t,11.7Hz),3.79(1H,d,J=13.8Hz),3.89(3H,s),4.00−4.16(1H,m),4.22(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.32−7.37(2H,m),7.66(1H,s),7.98(1H,s),8.09(1H,s),8.49(1H,d,J=2.1Hz),8.57(1H,d,J=7.2Hz),8.89(1H,d,J=2.1Hz),11.30(1H,brs).
元素分析:C2625FN(HO)0.5として
計算値(%):C,60.34;H,5.06;F,3.67;N,10.83.
分析値(%):C,60.77;H,5.03;F,3.69;N,10.90.
I−96
3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(ピペリジン−4−イルカルバモイル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
化合物32(250mg,0.45mmol)を用い、実施例12の第2工程の方法に準じて反応および晶析を行った後、エタノールから再結晶することによって、標題化合物I−96(127mg,0.27mmol)を淡黄色結晶として61%の収率で得た。
融点:232−233℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(Acetone−d)δ:1.80−2.35(4H,m),3.20−3.40(2H,m),3.55−3.70(4H,m),4.12(3H,s),4.25−4.37(1H,m),4.62(2H,s),7.12−7.19(2H,m),7.52−7.57(2H,m),8.54(1H,s),9.45(1H,d,J=2.1Hz),9.52(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C2424FN(HO)0.5として
計算値(%):C,64.56;H,5.64;F,4.26;N,9.41.
分析値(%):C,64.15;H,5.49;F,4.08;N,9.31.
I−97
3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(N’−メチルカルバモイルメチル−ヒドラジノカルボニル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
化合物10(1.0g,2.71mmol)と、エチルヒドラジノアセテート塩酸塩(461mg,2.98mmol)を用い、実施例2の第1工程の方法に準じて反応および晶析を行うことにより、化合物34の粗生成物(3.48g)を得た。
第2工程
化合物34の粗生成物(3.48g)の1,4−ジオキサン溶液(20ml)に、2規定の塩酸(10ml)を加え、60℃で3時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈後、2回水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去することによって化合物35(690mg,1.56mmol)を無色結晶として58%の収率で得た。
第3工程
化合物35(230mg,0.52mmol)を用い、実施例2の第1工程の方法に準じて反応および晶析を行うことにより、化合物36−a(128mg,0.28mmol)を無色結晶として54%の収率で得た。
第4工程
化合物36−a(123mg,0.27mmol)を用い、実施例2の第2工程の方法に準じて反応および晶析を行った後、90%メタノール水から再結晶することによって、標題化合物I−97(71mg,0.16mmol)を無色結晶として59%の収率で得た。
融点:168−170℃ 再結晶溶媒:90%メタノール水
NMR(DMSO−d)δ:2.65(3H,d,J=4.5Hz),3.42(2H,s),3.93(3H,s),4.22(2H,s),5.58(1H,brs),7.12−7.18(2H,m),7.32−7.37(2H,m),7.99(1H,s),8.08(1H,brs),8.55(1H,d,J=2.1Hz),8.92(1H,d,J=2.1Hz),10.03(1H,brs).
元素分析:C2221FN(HO)1.0として
計算値(%):C,57.64;H,5.06;F,4.14;N,12.22.
分析値(%):C,57.45;H,4.93;F,4.00;N,11.48.
実施例17に準じて、標題化合物I−98を合成した。
I−98 5−(N’−ジメチルカルバモイルメチル−ヒドラジノカルボニル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:170−172℃ 再結晶溶媒:90%メタノール水
NMR(DMSO−d)δ:2.87(3H,s),2.96(3H,s),3.69(2H,s),3.93(3H,s),4.22(2H,s),5.41(1H,brs),7.12−7.18(2H,m),7.34−7.38(2H,m),8.00(1H,s),8.62(1H,s),8.90(1H,s),10.04(1H,brs).
元素分析:C2323FN(HO)0.5として
計算値(%):C,59.61;H,5.22;F,4.10;N,12.09.
分析値(%):C,59.67;H,4.96;F,4.12;N,11.47.
I−99
3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−5,7−ジカルボン酸 7−エチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
実施例1B−1の化合物B−1(5.47g,11.39mmol)をテトラヒドロフラン(27ml)及びメタノール(27ml)に溶解し、窒素気流中、室温攪拌下、2規定水酸化ナトリウム(6.85ml)を加えいれ、100℃油浴中で攪拌還流を行う。15分後、反応液に2規定塩酸(7.33ml)を加え更に水(540ml)を加え入れ、氷冷攪拌を30分行ってから、析出結晶をろ取し水洗後得られた結晶をクロロフォルム溶解し(100ml)水洗1回行い、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去し化合物37(5.428g,100%)を肌色結晶として得た。融点:155−156℃
第2工程
第1工程で得られた化合物37(466mg,1.0mmol)ををジクロロメタン(12ml)に溶解し窒素気流中、氷冷攪拌下、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸(230mg,1.2mmol)続いてハイドロオキシベンズトリアゾール(162mg,1.2mmol)を加え室温攪拌を行った。2時間後、エタノール(7.7ml,136mmol)及びトリエチルアミン(0.17ml,1.2mmol)を加え入れ70℃油浴中で攪拌還流を行った。2時間後、反応液を減圧留去し残渣に氷水(30ml)を加え少量のジエチルエーテルを加え結晶化させた後、氷冷攪拌を行い30分後、析出結晶をろ取し水洗して化合物38(473mg,95.7%)を肌色結晶として得た。
融点:81(湿潤)−92−93℃
第3工程
第2工程で得られた化合物38(467mg,0.945mmol)、酢酸パラジウム(II)(43mg,0.189mmol)及び1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(98mg,0.236mmol)にジメチルスルホキシド(4.5ml)と水(1.13ml,62.7mmol)続いてトリエチルアミン(1.32ml,9.46mmol)を加え、反応コルベン内を3回脱気後一酸化炭素置換し一酸化炭素存在下、70℃油浴中で加熱攪拌した。19時間後、反応混合物に室温攪拌下、10%クエン酸(9ml)及び酢酸エチルエステル(10ml)を加え入れ、30分攪拌後桐山ロート内セライト上でろ過し酢酸エチルエステルで洗浄し分液ロートに移し更に水(10ml)を追加し酢酸エチルエステルで2回抽出し10%クエン酸(6ml)と水で洗浄後水洗1回行い硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去し化合物3の粗生成物(343mg,79%)を得た。得られた粗生成物(343mg)をシリカゲルクロマト(Kiesel gel 60,70−230mesh,10g)(クロロホルム−メタノール:98:2溶出)を行い、テトラヒドロフラン−メタノールで再結晶し化合物39(118mg,27.2%)を無色結晶として得た。融点:195−196℃
第4工程
ヨウ化ナトリウム(300mg,2.0mmol)にアセトニトリル(5ml)を加え溶解し窒素気流中、氷冷攪拌下、トリメチルシリルクロライド(0.254ml,2.0mmol)を一時に加え、その後10分室温攪拌してから、再び氷冷攪拌下、炭酸水素ナトリウム(168mg,2.0mmol)を加え10分室温攪拌後、第3工程で得られた化合物39(R=Et)(115mg,0.250mmol)を結晶のまま一時に加え入れ、アセトニトリル(4ml)で洗い入れ攪拌を行った。6時間後、100℃油浴中で攪拌還流を10時間行った後、冷却してから反応混合物に室温攪拌下、10%酸性亜硫酸ナトリウム(11ml)と水(10ml)を加え、50分後析出している結晶をろ取し、化合物4の粗生成物(54mg,58.7%)を得た。得られた粗生成物(54mg)をテトラヒドロフラン及びメタノールより再結晶を行い、表題化合物I−99(45mg,48.9%)を得た。
融点:238−239℃ 再結晶溶媒:テトラヒドロフラン−メタノール
NMR(DMSO−d)δ:1.36(3H,t,J=7.2Hz),4.25(2H,s),4.39(2H,q,J=7.2hz),7.13−7.18(2H,m),7.33−7.37(2H,m),8.61(1H,s),8.90(1H,d,J=2.1Hz),9.25(1H,d,J=2,1Hz).
元素分析:C2016FNOとして
計算値(%):C,65.04;H,4.37;F,5.14;N,3.79.
分析値(%):C,64.97;H,4.57;F,4.80;N,3.72
尚、化合物I−100からI−102も化合物I−99と同様に第1工程で得た化合物37より合成を実施した。以下に物性のみを記す。
I−100 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−5,7−ジカルボン酸7−イソプロピルエステル
融点:249−251℃(dec) 再結晶溶媒:テトラヒドロフラン−メタノール
NMR(DMSO−d)δ:1.38(6H,d,J=6Hz),4.25(2H,s),5.24(1H,m),7.13−7.19(2H,m),7.33−7.38(2H,m),8.59(1H,s),8.91(1H,d,J=2.1Hz),9.24(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C2118FNOとして
計算値(%):C,65.18;H,4.797;F,4.91;N,3.62.
分析値(%):C,65.01;H,4.73;F,4.72;N,3.63.
I−101 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−5,7−ジカルボン酸7−プロピルエステル
融点:249−251℃(dec) 再結晶溶媒:テトラヒドロフラン−メタノール
NMR(DMSO−d)δ:1.38(6H,d,J=6Hz),4.25(2H,s),5.24(1H,m),7.13−7.19(2H,m),7.33−7.38(2H,m),8.59(1H,s),8.91(1H,d,J=2.1Hz),9.24(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C2118FNOとして
計算値(%):C,65.18;H,4.797;F,4,91;N,3.62.
分析値(%):C,65.01;H,4.73;F,4.72;N,3.63.
I−102 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−5,7−ジカルボン酸 7−(2−メトキシ−エチル)エステル
融点:234−235℃(dec) 再結晶溶媒:テトラヒドロフラン−メタノール
NMR(CDCl−CDOD)δ:3.47(3H,s),3.80−3.83(2H,m),4.20(2H,s),4.60−4.63(2H,m),6.98−7.04(2H,m),7.18−7.23(2H,m),8.81(1H,d,J=2.1Hz),8.85(1H,s),9.32(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C2118FNOとして
計算値(%):C,63.16;H,4.54;F,4.76;N,3.51.
分析値(%):C,62.98;H,4.59;F,4.61;N,3.52.
I−103
7−アセチル−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−5−カルボン酸
Figure 0003908248
第1工程
化合物37(3.264g,7mmol)及び2,2−ジピリジルジススルフィド(1.848g,8.39mmol)にテトラヒドロフラン(50ml)を加え溶解し、窒素気流中、室温攪拌下、トリ−n−ブチルホスフィン(2.1ml,8.43mmol)を一時に加え入れ、そのまま攪拌した。1時間後、反応液を減圧留去し残渣(6.9g)をローバーカラムBでシリカゲルクロマト(トルエン−アセトン:49:1)を行い、化合物40(3.703g,94.6%)を黄色粘性オイルとして得た。
第2工程
化合物40(505mg,0.903mmol)をテトラヒドロフラン(9ml)を加え溶解し、窒素気流中、ドライアイス−アセトン冷却し(−70℃),滴下ロートよりメチルマグネシウムブロマイド−テトラヒドロフラン溶液(1Mol)(0.95ml,0.95mmol)を10分で滴下し冷却攪拌を続けた。1時間後、メチルマグネシウムブロマイド−テトラヒドロフラン溶液(1Mol)(0.81ml,0.81mmol)を追加し更に1時間反応した。飽和塩化アンモニウム(10ml)を加え室温攪拌後、酢酸エチルで抽出し飽和食塩水で1回洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し減圧留去した。残渣(516mg)をローバーカラムBを用いカラムクロマト(n−ヘキサン:アセトン=9:1,v/v)を行い、化合物41(363mg,86.6%)を無色結晶として得た。融点:87−88℃
第3工程
化合物41(360mg,0.775mmol),酢酸パラジウム(II)(35mg,0.155mmol)及び1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(80mg,0.194mmol)にジメチルスルホキシド(7ml)と水(1.75ml,96.9mmol)続いてトリエチルアミン(1.08ml,7.75mmol)を加え、反応コルベン内を3回脱気後一酸化炭素置換し一酸化炭素存在下、70℃油浴中で加熱攪拌した。24時間後、反応混合物に酢酸エチル(12ml)を加え氷冷攪拌下、10%クエン酸(8ml)を加え室温攪拌を30分行った後、桐山ロート内セライト上でろ過し酢酸エチル及び水で洗浄した。ろ洗液を分液ロートに移し更に酢酸エチル及び水を追加び抽出後、10%クエン酸で洗浄し水洗を行ってから硫酸ナトリウムで乾燥し減圧留去した。残渣をテトラヒドロフラン−メタノールで再結晶し化合物42(239mg,71.8%)をウグイス色結晶として得た。
融点:186−190℃
第4工程
化合物42(238mg,0.554mmol)をジオキサン(29ml)に溶解し、10%パラジウム−カーボン(48mg)−水(2ml)懸濁液を加え入れ、常圧で接触還元を行った。2.5時間後、還元液にテトラヒドロフランを加え析出物を溶解し桐山ロート内セライト上でろ過し、減圧留去した。得られた結晶(184mg)をテトラヒドロフラン−メタノールで再結晶し、表題化合物I−103(159mg,84.6%)を黄色結晶として得た。
融点:239−242℃ 再結晶溶媒:テトラヒドロフラン−メタノール
NMR(DMSO−d)δ:2.73(3H,s),4.26(2H,s),7.13−7.19(2H,m),7.33−7.38(2H,m),8.63(1H,s),8.90(1H,d,J=2.1Hz),9.26(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C1914FNO4.0.2HOとして
計算値(%):C,66.55;H,4.23;F,5.54;N,4.08.
分析値(%):C,66.53;H,4.09;F,5.15;N,4.09.
尚、化合物I−104からI−108も化合物I−103と同様に第1工程で得た化合物40より合成を実施した。以下に物性のみを記す。
I−104 3−(4−フルオロ−ベンジル1)−8−ヒドロキシ−7−プロピオニル−キノリン−5−カルボン酸
融点:235−237℃ 再結晶溶媒:テトラヒドロフラン−メタノール
NMR(DMSO−d)δ:1.12(3H,t,J=7.2Hz),3.20(2H,q,J=7.2Hz),4.26(2H,s),7.13−7.19(2H,m),7.33−7.38(2H,m),8.65(1H,s),8.90(1H,d,J=2.1Hz),9.26(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C2016FNO4.0.3HOとして
計算値(%):C,66.96;H,4.66;F,5.30;N,3.90.
分析値(%):C,67.03;H,4.57;F,4.93,N,3.95.
I−105 7−ブチリル−3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−5−カルボン酸
融点:232−234℃ 再結晶溶媒:テトラヒドロフラン−メタノール
NMR(DMSO−d)δ:0.95(3H,t,J=7.2Hz),1.62−1.74(2H,m),3.14(2H,t,J=7.2Hz),4.26(2H,s),7.13−7.19(2H,m),7.33−7.38(2H,m),8.63(1H,s),8.90(1H,d,J=1.8Hz),9.26(1H,d,J=1.8Hz).
元素分析:C2118FNO4.0.5HOとして
計算値(%):C,67.01;H,5.09;F,5.05;N,3.72.
分析値(%):C,67.01;H,4.97;F,4.62;N,3.75.
I−106 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−7−ペンタノイル−キノリン−5−カルボン酸
融点:227−229℃ 再結晶溶媒:テトラヒドロフラン−メタノール
NMR(DMSO−d)δ:0.91(3H,t,J=7.2Hz),1.33−1.424(2H,m),1.59−1.69(2H,m),3.17(2H,t,J=7.2Hz),4.26(2H,s),7.13−7.19(2H,m),7.33−7.38(2H,m),8.63(1H,s),8.90(1H,d,J=1.8Hz),9.26(1H,d,J=1.8Hz).
元素分析:C2220FNO4.0.4HOとして
計算値(%):C,68.00;H,5.40;F,4.89;N,3.60.
分析値(%):C,68.01;H,5.20;F,4.54;N,3.70.
I−107 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−ブチリル)−キノリン−5−カルボン酸
融点:226−228℃ 再結晶溶媒:テトラヒドロフラン−メタノール
NMR(CDCl−CDOD)δ:2.06−2.14(2H,m),3.28(2H,t,J=7.2Hz),3.37(3H,s),3.54(2H,t,J=6.0Hz),4.20(2H,s),6.97−7.04(2H,m),7.18−7.23(2H,m),8.80(1H,d,J=1.8Hz),8.82(1H,s),9.33(1H,d,J=1.8Hz).
元素分析:C2220FNO5.0.4HOとして
計算値(%):C,65.31;H,5.18;F,4.70;N,3.46.
分析値(%):C,65.27;H,5.35;F,4.33;N,3.49.
I−108 3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−ヒドロキシ−7−(5−メトキシ−ペンタノイル)−キノリン−5−カルボン酸
融点:216−218℃ 再結晶溶媒:テトラヒドロフラン−メタノール
NMR(CDCl−CDOD)δ:1.68−1.77(2H,m),1.85−1.94(2H,m),3.21(2H,d,J=7.2Hz),3.35(3H,s),3.47(2H,d,J=6.0Hz),4.19(2H,s),6.98−7.04(2H,m),7.18−7.23(2H,m),8.78(1H,s),8.80(1H,d,J=1.8Hz),9.32(1H,d,J=1.8Hz).
FABMS:m/z 412[M+H],823[2M+H]
I−109
3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−6−メチルキノリン−7−カルボン酸メチル
Figure 0003908248
第1工程
実施例A−1の化合物a−3(15.3g,50.4mmol)をメタノール(120ml)に溶かし水素化ナトリウム(60%)(100mg,2.50mmol)を加え、室温で30分間撹拌した。0℃に冷却した後析出した沈殿を濾取し化合物43(11.9g,48.9mmol)を無色結晶として97%の収率で得た。
NMR(CDCl)δ:4.12(2H,s),5.32(2H,s),7.00−7.07(2H,m),7.13−7.18(2H,m),7.60(1H,d,J=1.8Hz),8.77(1H,d,J=1.8Hz).
第2工程
1.0Mリチウムヘキサメチルジシラジド,テトラヒドロフラン溶液(2.2ml,2.20mmol)を−78℃に冷却した後に、上記の化合物43(242mg,1.00mmol)のジクロロメタン(5ml)溶液を加え同温度で30分間撹拌した。クロトン酸メチル(0.16ml,1.70mmol)を加え、同温度で30分間撹拌した後に,0℃に昇温しさらに1時間撹拌した.反応液に飽和塩化アンモニウム溶液を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液を洗浄、乾燥後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣を精製することなくテトラヒドロフラン(5ml)に溶かし,0℃に冷却した後トリエチルアミン(0.45ml,3.20mmol)および塩化メタンスルホニル(0.16ml,2.10mmol)を加え同温度で1時間撹拌した.さらに塩化メタンスルホニル(0.08ml,1.0mmol)を加えた後室温で1時間撹拌した。反応液に2規定塩酸を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液を洗浄、乾燥後、溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン:アセトン=10:1,v/v)で精製した。化合物44(125mg,0.250mmol)を25%の収率で得た。
NMR(CDCl)δ:2.51(3H,d,J=0.9Hz),3.71(3H,s),4.03(3H,s),4.14(2H,s),6.99−7.07(2H,m),7.14−7.21(2H,m),7.51(1H,s),7.78(1H,d,J=2.1Hz),8.77(1H,d,J=2.1Hz).
第3工程
上記化合物44(120mg,0.240mmol)をテトラヒドロフラン(1.5ml)およびメタノール(1.5ml)に溶かし28%ナトリウムメトキサイド、メタノール溶液(0.3ml)を加え、室温で4時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム溶液および水を加え析出した沈殿を濾取し、粗結晶(73mg)を得た。これをアセトン−メタノールで再結晶し表題化合物I−109(38mg,0.117mmol)を無色結晶として49%の収率で得た。
融点:111−112℃
NMR(CDCl)δ:2.59(3H,s),4.02(3H,s),4.13(2H,s),6.98−7.05(3H,m),7.14−7.20(2H,m),7.68(1H,s),8.72(1H,d,J=2.0Hz).
同様の方法で以下の化合物を得た.
Figure 0003908248
化合物I−110 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−6,7−ジカルボン駿ジメチル
融点:128−129℃
NMR(CDCl)δ:3.93(3H,s),4.00(3H,s),4.18(2H,s),7.69−7.07(2H,m),7.14−7.21(2H,m),7.71(1H,s),7.88(1H,d,J=2.1Hz),8.82(1H,d,J=2.1Hz).
化合物I−111 6−ベンジル−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチル
融点:83−84℃
NMR(CDCl)δ:3.82(3H,s),4.13(2H,s),4.31(2H,s),6.98−7.05(3H,m),7.08−7.13(2H,m),7.14−7.23(3H,m),7.24−7.30(2H,m),7.71(1H,d,J=2.1Hz),8.72(1H,d,J=2.1Hz).
I−112
3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−6−メトキシカルボニルキノリン−7−カルボン酸メチル
Figure 0003908248
第1工程
上記の化合物I−110(200mg,0.541mmol)をジメチルスルホキシド(10ml)に溶かし、1規定水酸化リチウム溶液(2.1ml,2.10mmol)を加え室温で2日間撹拌した。反応液に0.5Mクエン酸水溶液および水を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液を洗浄、乾燥後、減圧下溶媒を留去し粗結晶(207mg)を得た。メタノールより結晶化し表題化合物I−112(26mg)を得,母液残渣を酢酸エチルで結晶化し得られた結晶を再度酢酸エチルで再結晶し表題化合物I−112(54mg)を得た。合わせて表題化合物I−112(80mg,0.225mmol)を収率42%で得た。
融点:215−220℃
NMR(DMSO−d)δ:3.78(3H,s),4.21(2H,s),7.11−7.19(2H,m),7.33−7.40(2H,m),7.99(1H,s),8.34(1H,d,J=1.8Hz),8.93(1H,d,J=1.8Hz),10.59(1H,br s),13.31(1H,br s).
I−113
3−(4−フルオロベンジル)−9−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロシクロペンタ[g]キノリン−8−オン
Figure 0003908248
第1工程
実施例20の方法に準じて合成した化合物45(82mg,0.180mmol)をテトラヒドロフラン(1ml)に溶かし0℃に冷却した後、1.0Mフッ化テトラブチルアンモニウム、テトラヒドロフラン溶液(0.37ml,0.370mmol)を加え同温度で1時間撹拌した後室温で一晩放置した。反応液に飽和塩化アンモニウム溶液と水を加え、析出した結晶を濾取し粗結晶(34mg)を得た。これをアセトン−メタノールで再結晶し表題化合物I−113(22mg,0.0711mmol)を収率40%で得た。
融点:195−197℃
NMR(CDCl)δ:4.19(2H,s),5.42(2H,s),7.00−7.08(2H,m),7.16−7.24(3H,m),7.89(1H,s),8.76(1H,d,J=2.1Hz).
I−114
5−アセチル−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
実施例1の第1工程より得られた化合物9(200mg,0.495mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(17mg,0.015mmol)のトルエン(3.5ml)懸濁液に、室温でトリブチル(1−エトキシビニル)すず(0.335ml,0.992mmol)を1時間還流した。反応液を濃縮して得られた残渣に、THF(2ml)および10%塩酸(1ml)を加え、室温で1時間攪拌した。これに酢酸エチルを加え、不溶物をセライト濾過により除去した。抽出液を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。n−ヘキサン−酢酸エチル(3:1,v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮し、化合物46(141mg,0.384mmol)を黄色油状物として77%の収率で得た。
第2工程
化合物46(140mg,0.381mmol)を用い、実施例9の第3工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−114の粗生成物を得た。これを酢酸エチル−エチルエーテルから再結晶することによって、標題化合物I−114(89mg,0.252mmol)を淡黄色結晶として66%の収率で得た。
融点:166−168℃ 再結晶溶媒:酢酸エチル−エチルエーテル
NMR(DMSO−d)δ:2.66(3H,s),3.92(3H,s),4.24(2H,s),7.13−7.19(2H,m),7.33−7.38(2H,m),8.55(1H,s),8.91(1H,d,J=2.1Hz),9.19(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C20l6FNOとして
計算値(%):C,67.98;H,4.56;F,5.38;N,3.96.
分析値(%):C,67.57;H,4.45;F,5.11;N,3.87.
化合物I−115
3−(4−フルオロベンジル)−5−グアニジノ−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル塩酸塩
Figure 0003908248
第1工程
実施例4の第2工程より得られた化合物15(500mg,1.47mmol)のDMF(6ml)溶液に、1,3−ジ−tert−ブトキシカルボニル−2−チオ尿素(447mg,1.62mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(310mg,1.62mmol)を順次加え、室温で6時間攪拌した。反応液に水(24ml)を加えた後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。n−ヘキサン−酢酸エチル(4:1,v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮し、化合物47(492mg,0.865mmol)を無色油状物として59%の収率で得た。
第2工程
化合物47(490mg,0.862mmol)の4N HCl酢酸エチル(12ml)溶液を、室温で24時間攪拌した。溶媒を減圧下留去することにより、化合物48の粗生成物(422mg)を結晶性残渣として得た。
第3工程
化合物48(388mg)のトリフルオロ酢酸(4ml)溶液を、室温で4日間攪拌した。溶媒を減圧下留去することにより、化合物49の粗生成物(690mg)を赤色油状物として得た。
第4工程
化合物49(粗690mg)を用い、実施例2の第2工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−115の粗生成物を得た。これをメタノールから再結晶することによって、標題化合物I−115(154mg,0.380mmol)を無色結晶として得た。
融点:261.5−262.5℃ 再結晶溶媒:メタノール
NMR(DMSO−d)δ:3.92(3H,s),4.27(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.34−7.39(2H,m),7.39(3H,brs),7.74(1H,s),8.08(1H,d,J=2.1Hz),8.94(1H,d,J=2.1Hz),9.71(1H,s).
元素分析:C1917FN HClとして
計算値(%):C,56.37;H,4.48;Cl,8.76;F,4.69;N,13.84.
分析値(%):C,54.71;H,4.57;Cl,8.55;F,4.42;N,13.19.
I−116
3−(4−フルオロベンジル)−5−ジホルミルアミノ−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
実施例6の第1工程より得られた化合物17(150mg,0.407mmol)を用い、実施例6の第1工程に準じて反応を行うことにより、化合物50の粗生成物を得た。これをジイソプロピルエーテルから再結晶することによって、化合物50(127mg,0.320mmol)を無色結晶として79%の収率で得た。
第2工程
化合物50(125mg,0.315mmol)を用い、実施例9の第3工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−116の粗生成物を得た。これをメタノールから再結晶することによって、標題化合物I−116(28.5mg,0.075mmol)を無色結晶として24%の収率で得た。
融点:243−245℃ 再結晶溶媒:メタノール
NMR(DMSO−d)δ:3.90(3H,s),4.16(2H,s),7.10−7.16(2H,m),7.29−7.34(2H,m),7.75(1H,s),8.15(1H,d,J=2.1Hz),8.87(1H,d,J=2.1Hz),9.31(2H,s).
I−117
3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−ヒドロキシメチルキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
実施例11の第1工程より得られた化合物23(1.300g,2.918mmol)のTHF(50ml)溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(710mg,4.38mmol)を加え、50℃で15分間攪拌した。反応液を室温まで冷却した後、水素化ほう素ナトリウム(113mg,2.99mmol)の水溶液(10ml)を30分かけて徐々に加え、15分間攪拌した。反応液に、10%炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)を加えた後、酢酸エチルで抽出(50ml×2)した。抽出液を飽和食塩水(20ml)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。n−ヘキサン−酢酸エチル(2:1,v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮し、化合物51(1.085g,2.515mmol)を無色結晶として86.2%の収率で得た。
第2工程
10%パラジウム−炭素(10mg)の酢酸エチル(2ml)懸濁液に、氷冷下、化合物51(100mg,0.232mmol)のエタノール(2ml)溶液を加え、1気圧の水素雰囲気下、室温で1時間攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え、セライトで濾過後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた粗生成物を30%アセトニトリル水から再結晶することによって、標題化合物I−117(53.5mg,0.157mmol)を淡黄緑色結晶として68%の収率で得た。
融点:142−143℃ 再結晶溶媒:30%アセトニトリル水
NMR(DMSO−d)δ:3.92(3H,s),4.22(2H,s),4.81(2H,d,J=5.1Hz),5.30(1H,t,J=5.1Hz),7.11−7.17(2H,m),7.35−7.40(2H,m),7.83(1H,s),8.36(1H,d,J=2.1Hz),8.86(1H,d,J=2.1Hz),11.13(1H,brs).
元素分析:C1916FNOとして
計算値(%):C,66.86;H,4.72;F,5.57;N,4.10.
分析値(%):C,65.83;H,4.79;F,5.22;N,3.94.
I−118
3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−メトキシメチルキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
シアン化カリウム(90mg,1.38mmol)および18−クラウン−6(18mg,0.068mmol)のアセトニトリル(3ml)溶液に、氷冷下、化合物51(148mg,0.343mmol)およびトリ−n−ブチルホスフィン(0.188ml,0.76mmol)のアセトニトリル(3ml)溶液、次いで四塩化炭素(0.074ml,0.76mmol)のアセトニトリル(2ml)溶液を加え、室温で6時間攪拌した。反応液に10%くえん酸水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。n−ヘキサン−酢酸エチル(3:1,v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮し、化合物52(82mg,0.183mmol)を無色結晶として53%の収率で得た。
第2工程
化合物52(82mg,0.183mmol)のメタノール(4ml)懸濁液に、氷冷下、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液(212mg,1.10mmol)を加え、60℃で2時間攪拌した。反応液を10%くえん酸水溶液(50ml)に加えた後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。n−ヘキサン−酢酸エチル(3:1,v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮し、化合物53(46mg,0.103mmol)を無色油状物として56%の収率で得た。
第3工程
化合物53(46mg,0.103mmol)を用い、実施例26の第2工程に準じて反応および晶析を行うことにより、標題化合物I−118(24mg,0.068mmol)を淡黄緑色結晶として66%の収率で得た。
融点:110−111℃ 再結晶溶媒:30%アセトニトリル水
NMR(DMSO−d)δ:3.28(3H,s),3.91(3H,s),4.23(2H,s),4.72(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.35−7.40(2H,m),7.82(1H,s),8.27(1H,d,J=2.1Hz),8.86(1H,d,J=2.1Hz),11.23(1H,brs).
I−119
5−(エチル−2−メトキシエチルカルバモイル)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
実施例11の第1工程より得られた化合物23(90mg,0.202mmol)を用い、実施例2の第1工程に準じて反応を行った。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去することにより、化合物54(98mg,0.185mmol)を黄色油状物として91%の収率で得た。
第2工程
化合物54(97mg,0.183mmol)を用いて、実施例27の第2工程に準じて反応を行い、得られた粗生成物をジイソプロピルエーテルから再結晶することによって、標題化合物I−119(35.5mg,0.081mmol)を無色結晶として44%の収率で得た。
融点:90−91℃ 再結晶溶媒:ジイソプロピルエーテル
NMR(CDCl)δ:0.96(3H,t,J=6.9Hz),3.17(2H,q,J=6.9Hz),3.41(3H,s),3.69(4H,brs),4.03(3H,s),4.15(2H,s),6.97−7.03(2H,m),7.14−7.19(2H,m),7.87(1H,s),7.92(1H,d,J=2.1Hz),8.85(1H,d,J=2.1Hz),11.95(1H,brs).
I−120
5−(アセチル−エチルアミノ)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
水素化ナトリウム(30mg,0.75mmol)のTHF(5ml)懸濁液に、氷冷下、実施例5の第1工程より得られた化合物16−b(240mg,0.628mmol)を加え、そのまま30分間攪拌した。次いで、臭化エチル(0.14ml,1.88mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液を10%くえん酸水溶液(50ml)に加えた後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を2回水洗した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。n−ヘキサン−酢酸エチル(1:1,v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮し、化合物55−a(111mg,0.270mmol)を淡黄色結晶として43%の収率で得た。
まだ、これに準じて反応および精製を行い、化合物55−b、55−cを得た。実施例6の第1工程より得られた化合物17(300mg,0.814mmol)から、化合物55−b(123mg,0.310mmol)を黄色油状物として収率38%で得た。実施例5の第1工程より得られた化合物16−d(270mg,0.645mmol)から、化合物55−c(176mg,0.394mmol)を黄色結晶として収率61%で得た。
第2工程
化合物55−a(111mg,0.270mmol)を用い、実施例9の第3工程に準じて反応および晶析を行うことにより、標題化合物I−120の粗生成物を得た。これを90%メタノール水から再結晶することによって、標題化合物I−120(31.5mg,0.079mmol)を無色結晶として29%の収率で得た。
融点:177−178℃ 再結晶溶媒:90%メタノール水
NMR(CDCl)δ:1.11(3H,t,J=7.2Hz),1.72(3H,s),3.40(2H,m,J=7.2Hz),4.05(3H,s),4.17(2H,s),6.98−7.04(2H,m),7.12−7.17(2H,m),7.74(1H,s),7.82(1H,d,J=2.1Hz),8.90(1H,d,J=2.1Hz),11.98(1H,brs).
化合物55−b(123mg,0.310mmol)を用い、実施例9の第3工程に準じて反応および晶析を行うことにより、標題化合物I−121(92mg,0.241mmol)を黄褐色結晶として78%の収率で得た。
I−121 5−(エチルホルミルアミノ)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
融点:90−91℃ 再結晶溶媒:30%アセトニトリル水
NMR(CDCl)δ:1.11(3H,t,J=7.2Hz),3.39−3.66(2H,m),4.05(3H,s),4.17(2H,s),6.99−7.05(2H,m),7.13−7.20(2H,m),7.75(1H,s),7.81(1H,d,J=2.1Hz),8.17(1H,s),8.90(1H,d,J=2.1Hz),11.98(1H,brs).
元素分析:C2119FNOとして
計算値(%):C,62.99;H,5.29;F,4.74;N,7.00.
分析値(%):C,63.73;H,5.23;F,4.77;N,6.97.
化合物55−c(174mg,0.390mmol)を用い、実施例9の第3工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−122の粗生成物を得た。これをメタノール−エチルエーテルから再結晶することによって、標題化合物I−122(28mg,0.065mmol)を無色結晶として17%の収率で得た。
I−122 5−(エチルメタンスルホニルアミノ)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
融点:149−150℃ 再結晶溶媒:メタノール−エチルエーテル
NMR(CDCl)δ:1.07(3H,t,J=6.9Hz),2.99(3H,s),3.63−3.70(1H,m),3.80−3.87(1H,m),4.04(3H,s),4.20(2H,s),6.98−7.04(2H,m),7.15−7.20(2H,m),7.84(1H,s),8.22(1H,d,J=2.1Hz),8.85(1H,d,J=2.1Hz),11.88(1H,brs).
1−123
3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−5,7−ジカルボン酸5−ベンジルエステル7−メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
2Mトリメチルシリルジアゾメタンのヘキサン溶液(0.609ml,1.22mmol)をTHF(4ml)で希釈し、−20℃に冷却した。これに、実施例1の第2工程より得られた化合物10(300mg,0.812mmol)の塩化チオニル(5ml)溶液を1.5時間還流した後、減圧下留去して得られた残渣のTHF(8ml)溶液を、−10℃以下で徐々に加えた。そのまま1.5時間攪拌した後、反応液を氷冷下、10%炭酸水素ナトリウム水溶液(36ml)に加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣に、ベンジルアルコール(5ml)および2,4,6−コリジン(2.5ml)を加え、150℃で20分間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、10%くえん酸水溶液(50ml)を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%くえん酸水溶液、10%炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。n−ヘキサン−酢酸エチル(1:1,v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮し、化合物56(128mg,0.279mmol)を黄色油状物として34%の収率で得た。
第2工程
化合物56(128mg,0.279mmol)を用い、実施例9の第3工程に準じて反応および晶析を行うことにより、標題化合物I−123(81.5mg,0.183mmol)を無色結晶として66%の収率で得た。
融点:131−133℃ 再結晶溶媒:30%アセトニトリル水
NMR(CDCl)δ:4.05(3H,s),4.16(2H,s),5.42(2H,s),6.96−7.02(2H,m),7.14−7.19(2H,m),7.37−7.49(5H,m),8.79(1H,s),8.84(1H,d,J=2.1Hz),9.27(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C2620FNOとして
計算値(%):C,70.11;H,4.53;F,4.27;N,3.14.
分析値(%):C,69.62;H,4.46;F,4.23;N,3.23.
I−124
5−(2−アミノエチルカルバモイル)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
実施例11の第1工程より得られた化合物23(300mg,0.674mmol)を用い、実施例2の第1工程に準じて反応を行った。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。n−ヘキサン−酢酸エチル(1:1,v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮し、化合物57(306mg,0.521mmol)を無色結晶として77%の収率で得た。
第2工程
化合物57(248mg,0.422mmol)の4N HCl酢酸エチル溶液(4ml)溶液を、室温で45分間攪拌した。溶媒を減圧下留去することにより、化合物58の粗生成物(237mg)を結晶性残渣として得た。
第3工程
化合物58(237mg)を用い、実施例9の第3工程に準じて反応および晶析を行うことにより、標題化合物I−124(82mg)を黄色結晶として得た。
融点:229−230℃ 再結晶溶媒:30%アセトニトリル水
NMR(DMSO−d+DCl)δ:3.03(2H,brs),3.57(2H,brs),3.96(3H,s),4.28(2H,s),7.14−7.20(2H,m),7.35−7.40(2H,m),8.27(1H,s),8.35(1H,brs),8.92(1H,d,J=2.1Hz),9.00(1H,d,J=2.1Hz).
第4工程
I−125 5−(2−アミノエチルカルバモイル)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル塩酸塩
化合物I−124(82mg,0.206mmol)の酢酸エチル(2ml)懸濁液に、室温下、4N HCl酢酸エチル溶液(0.5ml)溶液を加え、そのまま15分間攪拌した。析出した結晶を酢酸エチルで洗浄することにより、標題化合物I−125(88mg)を褐色結晶として得た。
融点:225−227℃ 再結晶溶媒:酢酸エチル
NMR(DMSO−d)δ:2.99−3.05(2H,m),3.93(3H,s),4.22(2H,s),7.13−7.19(2H,m),7.32−7.37(2H,m),7.96(2H,brs),8.19(1H,s),8.72(1H,d,J=2.1Hz),8.74(1H,brs),8.92(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C2120FN 1.5HO 1.5HClとして
計算値(%):C,52.64;H,5.15;Cl,11.10;F,3.97;N,8.77
分析値(%):C,49.12;H,5.10;Cl,11.03;F,3.30;N,8.05.
I−126
ビス[3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−7−メトキシカルボニルキノリン−5−イル]メタン
Figure 0003908248
第1工程
実施例9の第1工程より得られた化合物20(200mg,0.563mmol)のTHF(2ml)溶液に、−78℃で、トリクロロアセチルイソシアネート(0.101ml,0.847mmol)を加え、徐々に昇温しながら15分間攪拌した。次いで、0℃で、水(0.6ml)およびトリエチルアミン(0.3ml)を加え、室温で1.5時間攪拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。酢酸エチルで溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮し、化合物59(172mg,0.432mmol)を無色結晶として77%の収率で得た。
第2工程
化合物59(170mg,0.427mmol)を用い、実施例9の第3工程に準じて反応を行うことにより、化合物I−126の粗生成物を得た。これを酢酸エチルから再結晶することによって、化合物I−126(84mg,0.132mmol)を黄褐色結晶として31%の収率で得た。
融点:244−245℃ 再結晶溶媒:酢酸エチル
NMR(DMSO−d)δ:3.80(6H,s),4.14(4H,s),4.64(2H,s),6.95−7.01(4H,m),7.18−7.22(4H,m),7.42(2H,s),8.26(2H,s),8.89(2H,s),11.13(2H,brs).
I−127
5−(1,1−ジオキシド−1,2−チアジナン−2−イル)メチル−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
実施例9の第1工程より得られた化合物20(1.000g,2.814mmol)および、よう化ナトリウム(2.11g,14.1mmol)のアセトニトリル(40ml)懸濁液に、氷冷下、塩化トリメチルシラン(1.79ml,14.1mmol)を加えて、室温まで昇温しながら30分間攪拌した。さらに50℃で30分間攪拌した。室温まで冷却し、10%亜硫酸水素ナトリウム溶液(40ml)を加えた。析出した結晶を濾取し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。n−ヘキサン−酢酸エチル(1:1,v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮し、エーテルで洗浄することにより、化合物60(977mg,2.100mmol)を無色結晶として74.6%の収率で得た。
第2工程
文献(WO02/30930)記載の方法に準じて合成した1,1−ジオキシド−1,2−チアジナン(52mg,0.38mmol)を、水素化ナトリウム(15mg,0.38mmol)のTHF(5ml)懸濁液に、氷冷下で加え、そのまま15分間攪拌した。次いで、化合物60(150mg,0.322mmol)を加え、室温まで昇温しながら1時間攪拌した。さらに50℃で1.5時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、10%くえん酸水溶液(15ml)に加えた後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水洗した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。n−ヘキサン−酢酸エチル(1:2,v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮し、化合物61(141mg,0.298mmol)を無色結晶として93%の収率で得た。
第3工程
化合物61(127mg,0.269mmol)を用い、実施例9の第3工程に準じて反応を行うことにより、化合物I−127の粗生成物を得た。これをクロロホルム−エチルエーテルから再結晶することによって、化合物I−127(73mg,0.159mmol)を黄色結晶として59%の収率で得た。
融点:159−161℃ 再結晶溶媒:クロロホルム−エチルエーテル
NMR(CDCl)δ:1.43−1.54(2H,m),2.10−2.22(2H,m),2.95(2H,t,J=6.0Hz),3.11(2H,t,J=6.0Hz),4.03(3H,s),4.17(2H,s),4.53(2H,s),6.98−7.03(2H,m),7.21−7.26(2H,m),7.72(1H,s),8.47(1H,d,J=1.8Hz),8.90(1H,d,J=1.8Hz).
元素分析:C2323FNSとして
計算値(%):C,60.25;H,5.06;F,4.14;N,6.11;S,6.99.
分析値(%):C,60.33;H,4.94;F,4.28;N,5.95;S,6.61.
I−128
5−(2,6−ジオキソピペリジン−1−イル)メチル−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
実施例9の第1工程より得られた化合物20(140mg,0.394mmol)およびピペリジン−2,6−ジオン(53.5mg,0.473mmol)のTHF(5ml)溶液に、氷冷下、トリ−n−ブチルホスフィン(0.147ml,0.590mmol)およびジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.116ml,0.589mmol)を加えて、室温まで昇温しながら1時間攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え、水洗した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。トルエン−酢酸エチル(1:1,v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮し、化合物62(92mg,0.204mmol)を無色結晶として52%の収率で得た。
第2工程
化合物62(138mg,0.306mmol)を用い、実施例2の第2工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−314の粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルム−メタノール−水(32:6:0.5,v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮した。この残渣をクロロホルムに溶解し、その溶液を1N塩酸および水で2回ずつ洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下濃縮し、酢酸エチルおよびエチルエーテルを加えて再結晶することによって、標題化合物I−128(21mg,0.048mmol)を無色結晶として16%の収率で得た。
融点:154−156℃ 再結晶溶媒:酢酸エチル−エチルエーテル
NMR(CDCl)δ:1.89(2H,quintet,J=6.6Hz),2.66(4H,t,J=6.6Hz),4.01(3H,s),4.17(2H,s),5.23(2H,s),6.98−7.04(2H,m),7.20−7.25(2H,m),7.89(1H,s),8.34(1H,d,J=2.1Hz),8.85(1H,d,J=2.1Hz),11.79(1H,brs).
I−129
5−シアノメチル−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
化合物60(656mg,1.41mmol)のDMF(10ml)溶液に、氷冷下、シアン化カリウム(184mg,2.83mmol)を加え、室温まで昇温しながら1時間攪拌した。次いで、反応液に水(40ml)を加え、そのまま1時間攪拌した。析出した結晶を濾取し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。n−ヘキサン−酢酸エチル(1:1,v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮し、化合物63(326mg,0.895mmol)を無色結晶として64%の収率で得た。
第2工程
化合物63(120mg,0.329mmol)を用い、実施例2の第2工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−129の粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルム−メタノール−水(32:6:0.5,v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮した。この残渣をクロロホルムに溶解し、その溶液を1N塩酸および水で2回ずつ洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下濃縮し、酢酸エチルおよびエチルエーテルを加えて再結晶することによって、標題化合物I−129(66mg,0.188mmol)を無色結晶として57%の収率で得た。
融点:173−175℃ 再結晶溶媒:酢酸エチル−エチルエーテル
NMR(CDCl)δ:3.94(3H,s),4.05(2H,s),4.22(2H,s),7.01−7.06(2H,m),7.17−7.22(2H,m),7.86(1H,d,J=2.1Hz),7.96(1H,s),8.92(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C2015FNとして
計算値(%):C,68.57;H,4.32;F,5.42;N,8.00.
分析値(%):C,68.46;H,4.02;F,5.35;N,7.98.
I−130
5−カルバモイルメチル−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
化合物63(465mg,1.28mmol)の4N HCl酢酸エチル(7ml)懸濁液を、氷冷下、2時間攪拌した後、冷蔵庫内で2日間静置した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣に水(35ml)を加え、クロロホルムで3回抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣(512mg)をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。n−ヘキサン−酢酸エチル(1:1,v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮し、化合物64−b(412mg,1.00mmol)を無色結晶として79%の収率で得た。また、酢酸エチルで溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮し、化合物64−a(85mg,0.222mmol)を無色結晶として17%の収率で得た。
第2工程
化合物64−a(85mg,0.22mmol)を用い、実施例9の第3工程に準じて反応を行うことにより、化合物I−130の粗生成物を得た。これを85%アセトン水から再結晶することによって、化合物I−130(60mg,0.16mmol)を無色結晶として74%の収率で得た。
融点:209−211℃ 再結晶溶媒:85%アセトン水
NMR(DMSO−d)δ:3.76(2H,s),3.92(3H,s),4.20(2H,s),6.99(1H,brs),7.11−7.16(2H,m),7.34−7.39(2H,m),7.56(1H,brs),7.75(1H,s),8.37(1H,d,J=1.8Hz),8.84(1H,d,J=1.8Hz),11.10(1H,brs).
元素分析:C2017FN 0.75HOとして
計算値(%):C,62.90;H,4.88;F,4.97;N,7.34.
分析値(%):C,63.09;H,4.88;F,4.79;N,7.25.
I−131
3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−メトキシカルボニルメチルキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
化合物64−b(155mg,0.377mmol)のメタノール(2ml)懸濁液に、室温下、1Mナトリウムメトキシドメタノール溶液(4ml)を加え、40℃で30分間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、2N塩酸(20ml)に加えた後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水洗した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。n−ヘキサン−酢酸エチル(1:1,v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮し、化合物65−a(70mg,0.176mmol)を無色結晶として47%の収率で得た。
一方、化合物64−b(128mg,0.311mmol)の1,4−ジオキサン(8ml)懸濁液に、室温下、2N塩酸(1.6ml)を加え、1時間還流した。反応液を室温まで冷却した後、酢酸エチルで2回抽出した。抽出液を2回水洗した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で3回抽出した。これに12N塩酸を加えて中和晶析することにより、化合物65−b(114mg,0.297mmol)を無色結晶として96%の収率で得た。
第2工程
化合物65−a(69mg,0.17mmol)を用い、実施例9の第3工程に準じて反応を行うことにより、化合物I−131の粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルム−メタノール−水(32:6:0.5,v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮した。この残渣をクロロホルムに溶解し、その溶液を1N塩酸および水で2回ずつ洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下濃縮し、エチルエーテルを加えて再結晶することによって、標題化合物I−131(12mg,0.031mmol)を淡黄色結晶として18%の収率で得た。
融点:168−169℃ 再結晶溶媒:クロロホルム−エチルエーテル
NMR(CDCl)δ:3.62(3H,s),3.88(2H,s),4.02(3H,s),4.18(2H,s),6.99−7.05(2H,m),7.16−7.20(2H,m),7.80(1H,s),7.95(1H,s),8.87(1H,brs),11.80(1H,brs).
I−132 5−カルボキシメチル−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
化合物65−b(114mg,0.297mmol)を用い、実施例2の第2工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−132の粗生成物を得た。これをアセトン−エチルエーテルから再結晶することによって、標題化合物I−132(68mg,0.184mmol)を無色結晶として62%の収率で得た。
融点:218−220℃ 再結晶溶媒:アセトン−エチルエーテル
NMR(DMSO−d)δ:3.92(3H,s),3.97(2H,s),4.21(2H,s),7.10−7.16(2H,m),7.34−7.39(2H,m),7.75(1H,s),8.26(1H,d,J=2.1Hz),8.86(1H,d,J=2.1Hz),11.11(1H,brs),12.37(1H,brs).
元素分析:C2016FNO 0.5HOとして
計算値(%):C,63.49;H,4.53;F,5.02;N,3.70.
分析値(%):C,63.37;H,4.35;F,4.72;N,3.63.
I−133
5−(N’−アセチルヒドラジノイミノメチル)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
実施例11の第1工程より得られた化合物23(3.00g,6.74mmol)を用い、実施例2の第1工程に準じて反応および晶析を行うことにより、化合物66(2.83g,6.37mmol)を無色結晶として94.5%の収率で得た。
第2工程
化合物66(2.37g,5.33mmol)のTHF(120ml)溶液に、室温下、五硫化二りん(3.56g,8.01mmol)を加え、40℃で1.5時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に加えた後、酢酸エチルを加えた。これをセライト濾過した後、濾液を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。n−ヘキサン−酢酸エチル(3:2,v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮し、化合物67(1.08g,2.35mmol)を淡黄色結晶として44.0%の収率で得た。
第3工程
化合物67(766mg,1.66mmol)の塩化メチレン(15ml)溶液に、氷冷下、トリエチルオキソニウムテトラフルオロボレート(366mg,1.93mmol)を加え、室温まで昇温しながら30分間攪拌した。再度反応液を氷冷却した後、アセトヒドラジド(247mg,3.33mmol)のメタノール(1.5ml)溶液を加え、室温まで昇温しながら1.5時間攪拌した。反応液を10%炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)に加えた後、酢酸エチルで抽出(×2)した。抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をエチルエーテルで洗浄することにより、化合物68(632mg,1.26mmol)を淡黄色結晶として75.9%の収率で得た。
第4工程
化合物68(200mg,0.40mmol)を用い、実施例1の第7工程に準じて反応および晶析を行うことにより、化合物I−133(73mg,0.18mmol)を無色結晶として45%の収率で得た。
融点:179−181℃ 再結晶溶媒:30%アセトニトリル水
NMR(DMSO−d)δ:1.90(3H,s),3.92(3H,s),4.22(2H,s),6.56(2H,s),7.10−7.16(2H,m),7.32−7.40(2H,m),7.96(1H,s),8.61(1H,s),8.90(1H,s),9.70(1H,s),11.13(1H,brs).
元素分析:C2l19FN 1.5HOとして
計算値(%):C,57.66;H,5.07;F,4.34;N,12.81.
分析値(%):C,57.65;H,4.94;F,4.34;N,12.72.
I−134
3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(5−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
化合物68(180mg,0.36mmol)のジグライム(6ml)溶液を160℃で45分間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。酢酸エチルで溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮し、この残渣を酢酸エチル(150ml)に溶解した。その溶液を水洗(50ml×3)し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去することにより、化合物69の粗生成物(208mg)を黄色油状物として得た。
第2工程
化合物69(粗208mg)を用い、実施例26の第2工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−134の粗生成物を得た。これにエチルエーテルを加えて再結晶することによって、標題化合物I−134(84mg,0.214mmol)を無色結晶として得た。
融点:200−202℃ 再結晶溶媒:1,4−ジオキサン−エチルエーテル
NMR(CDCl)δ:2.59(3H,s),4.02(3H,s),4.19(2H,s),6.96−7.02(2H,m),7.16−7.20(2H,m),8.56(1H,s),8.84(1H,d,J=1.8Hz),9.20(1H,d,J=1.8Hz),10.80(1H,brs),11.90(1H,brs).
元素分析:C2117FNとして
計算値(%):C,64.28;H,4.37;F,4.84;N,14.28.
分析値(%):C,62.72;H,4.29;F,4.63;N,13.33.
I−135
7−カルバモイル−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−5−カルボン酸
Figure 0003908248
第1工程
化合物B−1(1.513g,3.150mmol)を用い、参考例1の第8工程に準じて反応および晶析を行うことにより、化合物70−a(1.425g,3.056mmol)を無色結晶として97.0%の収率で得た。
また、実施例1の第1工程より得られた化合物9(10.00g,24.74mmol)のTHF(50ml)−メタノール(50ml)溶液に、室温下、2N水酸化ナトリウム水溶液(14.9ml,29.8mmol)を加え、20分間還流した。室温まで冷却しながら、2N塩酸(16ml,32mmol)を加え、さらに水(400ml)を加えた後、室温で2時間攪拌した。析出した結晶を濾取し、メタノールおよびイソプロパノールで洗浄することにより、化合物70−b(9.500g,24.35mmol)を無色結晶として98.4%の収率で得た。
融点:204−205℃
第2工程
化合物70−a(212mg,0.455mmol)を用い、実施例2の第1工程に準じて反応および晶析を行うことにより、化合物71−a(191mg,0.410mmol)を無色結晶として90%の収率で得た。
化合物70−a(240mg,0.455mmol)を用い、実施例2の第1工程に準じて反応および晶析を行うことにより、化合物71−b(230mg,0.480mmol)を無色結晶として93%の収率で得た。
化合物70−b(1.520g,3.895mmol)を用い、実施例2の第1工程に準じて反応および晶析を行うことにより、化合物71−c(1.558g,3.734mmol)を淡黄色結晶として95.9%の収率で得た。
第3工程
化合物71−a(189mg,0.406mmol)を用い、実施例1の第2工程に準じて反応および晶析を行うことにより、化合物72−a(108mg,0.251mmol)を黄色結晶として62%の収率で得た。
化合物71−b(230mg,0.480mmol)を用い、実施例1の第2工程に準じて反応および晶析を行うことにより、化合物72−b(86mg,0.193mmol)を黄色結晶として40%の収率で得た。
化合物71−c(1.47g,3.52mmol)を用い、実施例1の第2工程に準じて反応および晶析を行うことにより、化合物72−c(1.38g,3.61mmol)を淡黄色結晶として定量的に得た。
第4工程
化合物72−a(107mg,0.249mmol)を用い、実施例26の第2工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−135の粗生成物を得た。これをDMF−アセトンから再結晶することによって、標題化合物I−135(41mg,0.120mmol)を黄色結晶として49%の収率で得た。
融点:212−213℃ 再結晶溶媒:DMF−アセトン
NMR(DMSO−d)δ:4.24(2H,s),7.13−7.19(2H,m),7.32−7.37(2H,m),7.83(1H,brs),8.80(2H,s),8.92(1H,brs),9.31(1H,s),12.52(1H,brs).
I−136 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−7−メチルカルバモイルキノリン−5−カルボン酸
化合物72−b(90mg,0.202mmol)を用い、実施例26の第2工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−136の粗生成物を得た。これをDMF−メタノールから再結晶することによって、標題化合物I−136(39mg,0.110mmol)を黄色結晶として55%の収率で得た。
融点:203−205℃ 再結晶溶媒:DMF−メタノール
NMR(DMSO−d)δ:2.87(3H,d,J=4.2Hz),4.22(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.31−7.36(2H,m),8.74(1H,s),8.81(1H,s),9.34(1H,s),9.64(1H,brs),12.44(1H,brs).
I−137 7−ジメチルカルバモイル−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−5−カルボン酸
化合物72−c(186mg,0.486mmol)を用い、実施例1の第7工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−137の粗生成物を得た。これを酢酸エチル−エチルエーテルから再結晶することによって、標題化合物I−137(152mg,0.413mmol)を黄色結晶として85%の収率で得た。
融点:214.5−215.5℃ 再結晶溶媒:酢酸エチル−エチルエーテル
NMR(DMSO−d)δ:2.92(3H,brs),3.01(3H,brs),4.25(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.32−7.37(2H,m),8.09(1H,s),8.88(1H,d,J=2.1Hz),9.25(1H,d,J=2.1Hz),12.92(1H,brs).
元素分析:C2017FN 0.5HOとして
計算値(%):C,63.66;H,4.81;F,5.03;N,7.42.
分析値(%):C,63.18;H,4.72;F,4.43;N,6.88.
I−138
3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−5,7−ジカルボン酸ジアミド
Figure 0003908248
第1工程
実施例1の第2工程より得られた化合物10(891mg,2.412mmol)を用い、参考例1の第8工程に準じて反応および晶析を行うことにより、化合物73(653mg,1.838mmol)を灰色結晶として76.3%の収率で得た。
第2工程
化合物73(325mg,0.915mmol)を用い、実施例2の第1工程に準じて反応を行うことにより、化合物74の粗生成物を得た。これをメタノール−酢酸エチルから再結晶することによって、化合物74(218mg,0.617mmol)を無色結晶として67%の収率で得た。
第3工程
化合物74(215mg,0.608mmol)を用い、実施例1の第7工程に準じて反応および晶析を行うことにより、標題化合物I−138(174mg,0.513mmol)を無色結晶として84%の収率で得た。
融点:214.5−215.5℃ 再結晶溶媒:30%アセトニトリル水
NMR(DMSO−d)δ:4.21(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.31−7.36(2H,m),7.47(1H,brs),7.88(1H,brs),8.06(1H,brs),8.25(1H,s),8.45(1H,brs),8.70(1H,d,J=2.1Hz),8.85(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C1814FNOとして
計算値(%):C,60.50;H,4.51;F,5.32;N,11.76.
分析値(%):C,60.00;H,3.85;F,4.98;N,11.70.
I−139
3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−5,7−ジカルボン酸5−ジメチルアミド7−メチルアミド
Figure 0003908248
第1工程
化合物70−a(500mg,1.072mmol)を用い、実施例2の第1工程に準じて反応を行うことにより、化合物75の粗生成物(851mg)を黄色油状物として得た。
第2工程
化合物75(粗851mg)を用い、実施例1の第2工程に準じて反応を行うことにより、化合物76の粗生成物(620mg)を結晶性残渣として得た。
第3工程
化合物76−b(123mg,0.277mmol)を用い、実施例2の第1工程に準じて反応を行うことにより、化合物77−aの粗生成物(118mg)を黄色油状物として得た。
化合物76−b(210mg,0.473mmol)を用い、実施例2の第1工程に準じて反応を行うことにより、化合物77−bの粗生成物(308mg)を黄色油状物として得た。
化合物76−b(粗329mg)を用い、実施例2の第1工程に準じて反応を行うことにより、化合物77−cの粗生成物(214mg)を黄色油状物として得た。
化合物76−b(210mg,0.473mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(58mg,0.48mmol)のDMF(10ml)溶液に、氷冷下、2−メトキシエタノール(0.097ml,1.23mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(127mg,0.662mmol)を順次加え、室温まで昇温しながら5時間攪拌した。反応液に1N塩酸(40ml)を加え、酢酸エチルで2回抽出した。抽出液を3回水洗した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。n−ヘキサン−酢酸エチル(1:2,v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮し、化合物77−d(119mg,0.237mmol)を無色油状物として50%の収率で得た。
化合物76(粗620mg)を用い、実施例2の第1工程に準じて反応を行うことにより、化合物77−e(69mg,0.14mmol)を無色結晶として得た。
第4工程
化合物77−a(粗117mg)を用い、実施例26の第2工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−139の粗生成物を得た。これを1,4−ジオキサン−エチルエーテルから再結晶することによって、標題化合物I−139(72mg,0.19mmol)を黄色結晶として得た。
融点:216〜218℃ 再結晶溶媒:1,4−ジオキサン−エチルエーテル
NMR(DMSO−d)δ:2.73(3H,brs),2.87(3H,d,J=4.5Hz),4.05(3H,brs),4.21(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.32−7.37(2H,m),7.90(1H,d,J=1.8Hz),7.91(1H,s),8.85(1H,d,J=1.8Hz),8.94(1H,brs).
元素分析:C2120FNとして
計算値(%):C,66.13;H,5.29;F,4.98;N,11.02.
分析値(%):C,65.55;H,5.37;F,4.95;N,10.94.
I−140 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−5,7−ジカルボン酸5−(2−メトキシエチル)アミド7−メチルアミド
化合物77−b(粗307mg)を用い、実施例26の第2工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−140の粗生成物を得た。これをDMF−酢酸エチルから再結晶することによって、標題化合物I−140(105mg,0.255mmol)を橙色結晶として得た。
融点:237−239℃ 再結晶溶媒:DMF−酢酸エチル
NMR(DMSO−d)δ:2.88(3H,d,J=4.2Hz),3.29(3H,s),3.43−3.50(4H,m),4.19(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.31−7.36(2H,m),8.16(1H,s),8.47(1H,brs),8.60(1H,s),8.82(1H,s),9.04(1H,brs).
元素分析:C2522FNとして
計算値(%):C,64.22;H,5.39;F,4.62;N,10.21.
分析値(%):C,63.15;H,5.08;F,4.70;N,10.22.
I−141 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−7−メトキシカルバモイルキノリン−5−カルボン酸メチルエステル
化合物77−c(粗214mg)を用い、実施例26の第2工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−141の粗生成物を得た。これを酢酸エチル−エチルエーテルから再結晶することによって、標題化合物I−141(5.5mg,0.015mmol)を黄色結晶として得た。
融点:186−188℃ 再結晶溶媒:酢酸エチル−エチルエーテル
NMR(DMSO−d)δ:2.89(3H,brs),3.86(3H,s),4.28(2H,brs),7.14−7.20(2H,m),7.34−7.39(2H,m),8.84(2H,brs),9.34(2H,brs).
I−142 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−7−メトキシカルバモイルキノリン−5−カルボン酸2−メトキシエチルエステル
化合物77−d(108mg,0.215mmol)を用い、実施例26の第2工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−142の粗生成物を得た。これを1,4−ジオキサン−酢酸エチルから再結晶することによって、標題化合物I−142(75.8mg,0.184mmol)を橙色結晶として収率86%で得た。
融点:166−168℃ 再結晶溶媒:1,4−ジオキサン−酢酸エチル
NMR(DMSO−d)δ:2.89(3H,d,J=4.5Hz),3.32(3H,s),3.67−3.70(2H,m),4.27(2H,s),4.40−4.43(2H,m),7.14−7.20(2H,m),7.35−7.40(2H,m),8.84(1H,s),8.86(1H,d,J=1.8Hz),9.34(1H,d,J=1.8Hz),9.37(1H,brs).
元素分析:C2221FNとして
計算値(%):C,64.07;H,5.13;F,4.61;N,6.79.
分析値(%):C,63.74;H,4.96;F,4.72;N,6.93.
I−143 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−7−(2−メトキシエチルカルバモイル)キノリン−5−カルボン酸メチルエステル
化合物77−e(69mg,0.14mmol)を用い、実施例26の第2工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−143の粗生成物を得た。これを1,4−ジオキサン−酢酸エチルから再結晶することによって、標題化合物I−143(39.5mg,0.096mmol)を黄色結晶として収率70%で得た。
融点:165−167℃ 再結晶溶媒:1,4−ジオキサン−酢酸エチル
NMR(DMSO−d)δ:3.30(3H,s),3.48−3.56(4H,m),3.85(3H,s),4.29(2H,s),7.15−7.21(2H,m),7.36−7.41(2H,m),8.84(1H,d,J=2.1Hz),8.89(1H,s),9.45(1H,d,J=2.1Hz),9.73(1H,brs).
I−144
3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(2−メトキシカルボニルビニル)キノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
実施例1の第1工程より得られた化合物9(2.000g,4.948mmol)、酢酸パラジウム(II)(56mg,0.25mmol)、トリス(2−メチルフェニル)ホスフィン(151mg,0.496mmol)、トリエチルアミン(2.76ml,19.8mmol)およびアクリル酸メチル(1.34ml,14.9mmol)の混合物をオートクレーブ中、110℃で24時間攪拌した。室温まで冷却し、反応液に水(100ml)および2N塩酸(30ml)を加え、酢酸エチル(200ml)で抽出した。抽出液を2回水洗した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。n−ヘキサン−酢酸エチル(2:1,v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮し、化合物78(1.222g,2.985mmol)を黄色油状物として60.3%の収率で得た。
第2工程
化合物78(122mg,0.298mmol)を用い、実施例9の第3工程に準じて反応を行うことにより、化合物I−144の粗生成物を得た。これを酢酸エチル−エチルエーテルから再結晶することによって、標題化合物I−144(73mg,0.185mmol)を肌色結晶として62%の収率で得た。
融点:139−141℃ 再結晶溶媒:酢酸エチル−エチルエーテル
NMR(CDCl)δ:3.86(3H,s),4.06(3H,s),4.21(2H,s),6.51(1H,d,J=15.6Hz),6.99−7.05(2H,m),7.16−7.21(2H,m),8.20−8.27(3H,m),8.88(1H,d,J=1.8Hz).
元素分析:C2216FNOとして
計算値(%):C,66.83;H,4.59;F,4.81;N,3.54.
分析値(%):C,66.14;H,4.55;F,4.60;N,3.63.
I−145
5−(2−カルボキシビニル)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
化合物78(464mg,1.133mmol)の1,4−ジオキサン(28ml)溶液に、室温下、2N塩酸(5.6ml)を加え、1.5時間還流した。反応液を室温まで冷却した後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水洗した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で3回抽出した。これに12N塩酸を加えて中和晶析することにより、化合物79(91mg,0.230mmol)を無色結晶として15%の収率で得た。
第2工程
化合物79(90mg,0.228mmol)を用い、実施例2の第2工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−145の粗生成物を得た。これを85%アセトン水から再結晶することによって、標題化合物I−145(56.5mg,0.148mmol)を無色結晶として65%の収率で得た。
融点:235−237℃ 再結晶溶媒:85%アセトン水
NMR(DMSO−d)δ:3.93(3H,s),4.27(2H,s),6.51(1H,d,J=15.6Hz),7.11−7.17(2H,m),7.39−7.44(2H,m),8.23(1H,s),8.24(1H,d,J=15.6Hz),8.60(1H,s),8.89(1H,s),12.43(1H,brs).
元素分析:C2116FNOとして
計算値(%):C,66.14;H,4.23;F,4.98;N,3.67.
分析値(%):C,66.41;H,4.44;F,4.48;N,3.52.
I−146
5−(2−カルボキシエチル)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
化合物78(1.22g,2.98mmol)の酢酸エチル(15ml)溶液に、氷冷下、10%パラジウム−炭素(150mg)を加え、1気圧の水素雰囲気下、室温で12時間攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え、セライトで濾過後、溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。n−ヘキサン−酢酸エチル(1:1,v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮し、化合物80(192mg,0.467mmol)を黄色油状物として16%の収率で得た。
第2工程
化合物80(190mg,0.462mmol)を用い、実施例44の第1工程に準じて反応を行うことにより、化合物81の粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮することにより、化合物81(73mg,0.184mmol)を無色結晶として40%の収率で得た。
第3工程
化合物81(72mg,0.181mmol)を用い、実施例2の第2工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−146の粗生成物を得た。これを酢酸エチルから再結晶することによって、標題化合物I−146(23.5mg,0.061mmol)を無色結晶として34%の収率で得た。
融点:254−256℃ 再結晶溶媒:酢酸エチル
NMR(DMSO−d)δ:2.58(2H,t,J=7.2Hz),3.17(2H,t,J=7.2Hz),3.91(3H,s),4.24(2H,s),7.11−7.17(2H,m),7.37−7.42(2H,m),7.67(1H,s),8.38(1H,d,J=2.1Hz),8.85(1H,d,J=2.1Hz),11.03(1H,brs),12.24(1H,brs).
元素分析:C2118FNO 0.3HO 0.3EtOAcとして
計算値(%):C,64.22;H,5.10;F,4.58;N,3.37.
分析値(%):C,64.24;H,4.73;F,3.97;N,3.16.
I−147
3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(2−メトキシカルボニルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
化合物78(168mg,0.410mmol)を用い、実施例45の第1工程に準じて反応を行うことにより、化合物82の粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、n−ヘキサン−酢酸エチル(3:1,v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮することにより、化合物82(108mg,0.260mmol)を無色油状物として63%の収率で得た。
第2工程
化合物82(108mg,0.260mmol)を用い、実施例2の第2工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−147の粗生成物を得た。これを酢酸エチル−エチルエーテルから再結晶することによって、標題化合物I−147(66mg,0.164mmol)を無色結晶として63%の収率で得た。
融点:140−141℃ 再結晶溶媒:酢酸エチル−エチルエーテル
NMR(CDCl)δ:2.23(1H,brs),2.38−2.85(8H,m),2.94−3.01(1H,m),3.30−3.34(1H,m),3.68(3H,s),3.91(3H,s),6.95(1H,s),6.96−7.02(2H,m),7.12−7.17(2H,m),10.74(1H,s).
元素分析:C2224FNOとして
計算値(%):C,65.82;H,6.03;F,4.73;N,3.49.
分析値(%):C,65.63;H,6.03;F,4.52;N,3.46.
I−148
5−(4−カルボキシフェニル)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
化合物83−a(1.000g,6.026mmol)および炭酸カリウム(2.75g,19.9mmol)のDMF(10ml)懸濁液に、氷冷下、臭化ベンジル(0.788ml,6.63mmol)を加え、室温まで昇温しながら2時間攪拌した。反応液を氷冷下、2N塩酸(30ml)に加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を3回水洗した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をn−ヘキサンで洗浄することにより、化合物84−a(1.380g,5.389mmol)を無色結晶として89.4%の収率で得た。
また同様にして、化合物83−b(1.000g,6.026mmol)を用い、化合物84−b(1.301g,5.081mmol)を無色結晶として84.3%の収率で得た。
第2工程
実施例1の第1工程より得られた化合物9(250mg,0.619mmol)、化合物84−a(317mg,1.24mmol)、酢酸パラジウム(II)(28mg,0.12mmol)、トリス(2−メチルフェニル)ホスフィン(47mg,0.15mmol)および炭酸セシウム(806mg,2.47mmol)の1,4−ジオキサン(15ml)懸濁液を8時間還流した。反応液を室温まで冷却した後、氷冷下、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水洗した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。トルエン−酢酸エチル(3:1,v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮し、化合物85−a(205mg,0.383mmol)を黄色油状物として62%の収率で得た。
また同様にして、実施例1の第1工程より得られた化合物9(250mg,0.619mmol)および化合物84−b(317mg,1.24mmol)を用い、化合物85−b(247mg,0.461mmol)を黄色油状物として75%の収率で得た。
第3工程
化合物85−a(202mg,0.377mmol)の1,4−ジオキサン(7ml)溶液に、10%パラジウム−炭素(20mg)の水(0.5ml)懸濁液を加え、1気圧の水素雰囲気下、室温で2.5時間攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え、セライトで濾過後、溶媒を減圧下留去して得られた残渣をアセトン−トルエンから再結晶することにより、化合物86−a(134mg,0.301mmol)を無色結晶として80%の収率で得た。
また同様にして、化合物85−b(247mg,0.461mmol)を用い、化合物86−b(148mg,0.332mmol)を黄色油状物として72%の収率で得た。
第4工程
化合物86−a(132mg,0.296mmol)を用い、実施例2の第2工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−148の粗生成物を得た。これを85%アセトン水から再結晶することによって、標題化合物I−148(122mg,0.283mmol)を淡黄緑色結晶として96%の収率で得た。
融点:289−291℃ 再結晶溶媒:85%アセトン水
NMR(DMSO−d)δ:3.92(3H,s),4.19(2H,s),7.09−7.14(2H,m),7.28−7.33(2H,m),7.57(2H,d,J=7.8Hz),7.78(1H,s),8.03(1H,s),8.07(2H,d,J=7.8Hz),8.90(1H,s),11.28(1H,brs),13.07(1H,brs).
元素分析:C2518FNOとして
計算値(%):C,69.60;H,4.21;F,4.40;N,3.25.
分析値(%):C,69.88;H,4.37;F,4.07;N,3.28
I−149 5−(3−カルボキシフェニル)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
化合物86−b(146mg,0.328mmol)を用い、実施例2の第2工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−149の粗生成物を得た。これを85%アセトン水から再結晶することによって、標題化合物I−149(121mg,0.280mmol)を無色結晶として86%の収率で得た。
融点:265−267℃ 再結晶溶媒:85%アセトン水
NMR(DMSO−d)δ:3.93(3H,s),4.19(2H,s),7.07−7.13(2H,m),7.29−7.34(2H,m),7.62−7.72(2H,m),7.77(1H,s),7.95−8.04(3H,m),8.92(1H,s),11.27(1H,brs),13.16(1H,brs).
元素分析:C2518FNOとして
計算値(%):C,69.60;H,4.21;F,4.40;N,3.25.
分析値(%):C,69.62;H,4.23;F,4.25;N,3.31
I−150
5−(2−ホルミルフェニル)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
化合物B−1(1.200g,2.498mmol)を用い、実施例47の第2工程に準じて反応および精製を行うことにより、化合物87(920mg,1.820mmol)を黄色油状物として72.9%の収率で得た。
第2工程
化合物87(152mg,0.300mmol)を用い、実施例2の第2工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−150の粗生成物を得た。これを85%アセトン水から再結晶することによって、標題化合物I−150(123mg,0.296mmol)を淡黄色結晶として98%の収率で得た。
融点:73−75℃ 再結晶溶媒:85%アセトン水
NMR(DMSO−d)δ:3.90(3H,s),4.12(2H,s),7.05−7.11(2H,m),7.20−7.24(2H,m),7.48(1H,d,J=7.2Hz),7.60(1H,d,J=2.1Hz),7.67−7.72(2H,m),7.78−7.83(1H,m),8.00(1H,dd,J=7.2Hz,J=1.2Hz),8.88(1H,d,J=2.1Hz),9.62(1H,s),11.34(1H,brs).
元素分析:C2518FNO 2.5HOとして
計算値(%):C,65.21;H,5.03;F,4.13;N,3.04.
分析値(%):C,64.82;H,4.18;F,3.68;N,2.38.
I−151
5−(2−カルボキシフェニル)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
化合物87(260mg,0.514mmol)、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル(96mg,0.614mmol)の酢酸エチル(8.6ml)溶液に、炭酸水素ナトリウム(432mg,5.14mmol)の水(5.2ml)溶液を加え、次いで氷冷下、10%次亜塩素酸ナトリウム水溶液(1.92ml,2.58mmol)を加え、室温まで昇温しながら2時間はげしく攪拌した。反応液に2N塩酸(5ml)を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を2回水洗した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。酢酸エチル−メタノール(10:1,v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮し、化合物88(96mg,0.184mmol)を無色結晶として36%の収率で得た。
第2工程
化合物88(95mg,0.182mmol)を用い、実施例2の第2工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−151の粗生成物を得た。これを85%アセトン水から再結晶することによって、標題化合物I−151(42mg,0.097mmol)を無色結晶として54%の収率で得た。
融点:250−252℃ 再結晶溶媒:85%アセトン水
NMR(DMSO−d)δ:3.90(3H,s),4.12(2H,s),7.05−7.11(2H,m),7.20−7.24(2H,m),7.48(1H,d,J=7.2Hz),7.60(1H,d,J=2.1Hz),7.67−7.72(2H,m),7.78−7.83(1H,m),8.00(1H,dd,J=7.2Hz,J=1.2Hz),8.88(1H,d,J=2.1Hz),9.62(1H,s),11.34(1H,brs).
元素分析:C2516FNOとして
計算値(%):C,69.60;H,4.21;F,4.40;N,3.25.
分析値(%):C,70.98;H,5.03;F,3.62;N,2.86.
I−152
3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−オキザリルキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
化合物B−1(1.500g,3.123mmol)を用い、実施例23の第1工程に準じて反応および精製を行うことにより、化合物89(1.342g,3.026mmol)を黄色油状物として96.9%の収率で得た。
第2工程
化合物89(1.310g,2.954mmol)および二酸化セレン(787mg,7.09mmol)のピリジン(6ml)懸濁液を、100℃で攪拌した。反応液に2N塩酸(74ml)を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液をセライト濾過し、2回水洗した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(300ml)に加え、室温で1時間はげしく攪拌した。析出した結晶を濾取し、水および酢酸エチルで洗浄した。この結晶の水懸濁液に、12N塩酸を加えて中和晶析することにより、化合物90(626mg,1.322mmol)を無色結晶として45%の収率で得た。
第3工程
化合物90(120mg,0.254mmol)を用い、実施例1の第7工程に準じて反応および晶析を行うことにより、化合物I−152(33mg,0.086mmol)を無色結晶として34%の収率で得た。
融点:231−233℃ 再結晶溶媒:アセトン−エチルエーテル
IR(Nujol):1720,1667,1617,1603cm−1
NMR(DMSD−d)δ:3.88(3H,s),4.30(2H,s),7.14−7.20(2H,m),7.36−7.40(2H,m),8.46(1H,s),8.94(1H,s),9.42(1H,s).
実施例51
I−153
5−アミノオキザリル−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
化合物90(120mg,0.254mmol)を用い、実施例2の第1工程に準じて反応を行うことにより、化合物91−a(35mg,0.074mmol)を無色結晶として29%の収率で得た。
化合物90(120mg,0.254mmol)を用い、実施例2の第1工程に準じて反応を行うことにより、化合物91−b(71mg,0.142mmol)を無色油状物として56%の収率で得た。
化合物90(120mg,0.254mmol)を用い、実施例2の第1工程に準じて反応を行うことにより、化合物91−cの粗生成物(280mg)を黄色油状物として得た。
第2工程
化合物91−a(35mg,0.074mmol)を用い、実施例2の第2工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−153の粗生成物を得た。これを85%アセトン水から再結晶することによって、標題化合物I−153(16mg,0.042mmol)を無色結晶として57%の収率で得た。
融点:214−219℃ 再結晶溶媒:85%アセトン水
NMR(DMSO−d)δ:3.90(3H,s),4.29(2H,s),7.14−7.20(2H,m),7.35−7.39(2H,m),7.97(1H,brs),8.31(1H,brs),8.57(1H,s),8.96(1H,s),9.32(1H,s).
I−154 5−ジメチルアミノオキザリル−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
化合物91−b(71mg,0.142mmol)を用い、実施例2の第2工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−154の粗生成物を得た。これを酢酸エチル−エチルエーテルから再結晶することによって、標題化合物I−154(18mg,0.044mmol)を黄色結晶として31%の収率で得た。
融点:187−189℃ 再結晶溶媒:酢酸エチル−エチルエーテル
NMR(CDCl)δ:3.03(3H,s),3.17(3H,s),4.05(3H,m),4.22(2H,s),6.99−7.05(2H,m),7.18−7.23(2H,m),8.41(1H,s),8.89(1H,d,J=2.1Hz),9.49(1H,d,J=2.1Hz).
I−155 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−メトキシオキザリルキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
化合物91−c(粗280mg)を用い、実施例2の第2工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−155の粗生成物を得た。これを85%アセトン水から再結晶することによって、標題化合物I−155(29mg,0.073mmol)を黄色結晶として得た。
融点:156−158℃ 再結晶溶媒:85%アセトン水
NMR(CDCl)δ:4.03(3H,s),4.07(3H,s),4.21(2H,s),6.99−7.05(2H,m),7.18−7.23(2H,m),8.54(1H,s),8.90(1H,s),9.34(1H,s).
I−156
8−アセトキシ−5−カルバモイル−3−(4−フルオロベンジル)キノリン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
実施例3の第2工程より得られた化合物13(100mg,0.282mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(3.5mg,0.029mmol)のTHF(4ml)溶液に、氷冷下、無水酢酸(0.096ml,1.02mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を氷冷下、10%くえん酸水溶液(20ml)に加えた後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%くえん酸水溶液および飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた粗生成物を30%アセトニトリル水から再結晶することによって、標題化合物I−156(77.5mg,0.196mmol)を無色結晶として69%の収率で得た。
融点:206℃ 再結晶溶媒:30%アセトニトリル水
NMR(CDCl)δ:2.54(3H,s),3.98(3H,s),4.17(2H,s),5.84(1H,brs),6.14(1H,brs),6.97−7.04(2H,m),7.14−7.20(2H,m),8.34(1H,s),8.74(1H,d,J=2.1Hz),8.85(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C2117FNとして
計算値(%):C,63.63;H,4.32;F,4.79;N,7.07.
分析値(%):C,63.36;H,4.21;F,4.67;N,7.14.
I−157
5−カルバモイル−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−メトキシオキザリルキノリン−7−カルボン酸メチルエステルナトリウム塩
Figure 0003908248
第1工程
実施例3の第2工程より得られた化合物13(848mg,2.39mmol)のメタノール(340ml)溶液に、50℃で、1Mナトリウムメトキシドメタノール溶液(2.34ml,2.39mmol)を加え、そのまま1時間攪拌した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣を、エーテル(50ml×2)で洗浄することによって、標題化合物I−157(741mg,1.97mmol)を黄色固体として82%の収率で得た。
融点:>300℃
NMR(DMSO−d)δ:3.67(3H,s),4.05(2H,s),7.09−7.15(2H,m),7.25−7.30(2H,m),8.14(1H,s),8.34(1H,d,J=2.1Hz),8.82(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C1914FNNaOOとして
計算値(%):C,57.87;H,4.09;F,4.82;N,7.10;Na,5.83.
分折値(%):C,58.26;H,3.52;F,4.54;N,7.17;Na,5.62.
I−158
5−ベンゼンスルホニルアミノ−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチル
Figure 0003908248
第1工程
実施例4の第2工程より得られた化合物15(200mg,0.588mmol)およびピリジン(0.142ml,1.76mmol)の塩化メチレン(6ml)溶液に、氷冷下、ベンゼンスルホニルクロリド(0.090ml,0.71mmol)を加え、1時間攪拌した。室温で2時間撹拌した後、反応液に1N塩酸(10ml)を加え、酢酸エチルで2回抽出した。抽出液を水(20ml)および飽和食塩水(10ml)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去することによって得られた結晶性の残さを酢酸エチル−ヘキサンで再結晶を行い、化合物92−a(240mg)を無色結晶として収率85%で得た。
また、これに準じて反応を行い、化合物92−b〜92−cを得た。化合物15(199mg,0.585mmol)から、化合物92−b(262mg)を薄褐色油状物として収率87%で得た。化合物15(199mg,0.585mmol)から、化合物92−c(137mg)を薄黄色油状物として収率53%で得た。
第2工程
化合物92−a(197mg,0.410mmol)を用い、参考例1の第7工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−158の粗結晶を得た。これをメタノールで再結晶を行い、標題化合物I−158(122mg)を無色結晶として収率64%で得た。
融点:230−233℃ 再結晶溶媒:メタノール
NMR(DMSO−d)δ:3.86(3H,s),4.07(2H,s),7.17(2H,m),7.25(2H,m),7.43−7.50(3H,m),7.55−7.62(3H,m),8.03(1H,d,J=2.1Hz),8.79(1H,d,J=2.1Hz),11.21(1H,brs).
元素分析:C3410FNSとして
計算値(%):C,61.79;H,4.11;F,4.07;N,6.01;S,6.87.
分析値(%):C,61.56;H,4.01;F,4.25;N,6.07;S,7.00.
I−159 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(オクタン−1−スルホニルアミノ)キノリン−7−カルボン酸メチル
化合物92−b(260mg,0.503mmol)を用い、参考例1の第7工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−159の粗結晶を得た。これをイソプロパノールで再結晶を行い、標題化合物I−159(156mg)を無色結晶として収率62%で得た。
融点:135−136℃ 再結晶溶媒:イソプロパノール
NMR(DMSO−d)δ:0.83(3H,t,J=6.8Hz),1.12−1.34(10H,m),1.63(2H,m),2.99(2H,m),3.92(3H,s),4.24(2H,s),7.14(2H,m),7.36(2H,m),7.77(1H,s),8.43(1H,d,J=1.8Hz),8.91(1H,d,J=1.8Hz),9.61(1H,s),11.22(1H,brs).
元素分析:C3631FNS(HO)0.3として
計算値(%):C,61.47;H,6.27;F,3.74;N,5.51;S,6.31.
分析値(%):C,61.60;H,6.18;F,3.88;N,5.46;S,6.42.
化合物I−160 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(プロパン−2−スルホニルアミノ)キノリン−7−カルボン酸メチル
化合物92−c(135mg,0.302mmol)を用い、参考例1の第7工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−160の粗結晶を得た。これをイソプロパノールで再結晶を行い、標題化合物I−160(53.4mg)を褐色結晶として収率41%で得た。
融点:179−181℃ 再結晶溶媒:イソプロパノール
NMR(DMSO−d)δ:1.20(6H,d,J=6.6Hz),3.17(1H,m),3.92(3H,s),4.25(2H,s),7.17(2H,m),7.36(2H,m),7.78(1H,s),8.38(1H,s),8.93(1H,s),9.58(1H,s),11.21(1H,brs).
元素分析:C2121FNS(HO)0.3として
計算値(%):C,57.60;H,4.97;F,4.34;N,6.40;S,7.32.
分析値(%):C,57.54;H,4.89;F,4.44;N,6.33;S,7.42.
I−161
5−(3−ベンジルチオウレイド)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチル
Figure 0003908248
第1工程
実施例4の第2工程より得られた化合物15(199mg,0.585mmol)、イソチオシアン酸ベンジル(0.440ml,3.32mmol)およびビス(トリ−n−ブチルすず)オキシド(0.030ml,0.059mmol)のアセトニトリル(5ml)溶液を12時間加熱還流した。反応液を氷冷することによって析出した結晶をろ取し、アセトニトリルで洗浄した後、減圧下加熱乾燥することによって、化合物93−a(186mg)を無色結晶として収率67%で得た。
また、これに準じて反応を行い、化合物93−b〜93−dを得た。化合物15(204mg,0.599mmol)から、化合物93−b(262mg)を無色結晶として収率59%で得た。化合物15(201mg,0.591mmol)から、化合物93−c(224mg)を無色結晶として収率83%で得た。化合物15(201mg,0.591mmol)から、化合物93−d(183mg)を無色結晶として収率73%で得た。
第2工程
化合物93−a(184mg,0.376mmol)の塩化メチレン(15ml)溶液に、氷冷下、三臭化ほう素の1M塩化メチレン溶液(1.50ml,1.50mmol)を加え、20分間撹拌した。反応液に水(15ml)を加え、塩化メチレンを減圧下留去することによって析出した結晶をろ取した後、水洗し、標題化合物I−161の粗結晶を得た。これをメタノールで再結晶を行い、標題化合物I−161(120mg)を無色結晶として収率67%で得た。
融点:201−203℃ 再結晶溶媒:メタノール
NMR(DMSO−d)δ:3.92(3H,s),4.20(2H,s),4.65(2H,d,J=5.7Hz),7.13(2H,m),7.18−7.34(7H,m),7.66(1H,s),7.97(1H,brs),8.03(1H,brs),8.87(1H,d,J=1.8Hz),9.59(1H,brs),11.27(1H,brs).
元素分析:C2622FNS(HO)0.2として
計算値(%):C,65.18;H,4.71;F,3.97;N,8.77;S,6.69.
分析値(%):C,65.20;H,4.35;F,3.93;N,8.76;S,6.44.
I−162 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(3−フェネチルチオウレイド)キノリン−7−カルボン酸メチル
化合物93−b(176mg,0.349mmol)を用い、化合物I−161の合成法に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−162の粗結晶を得た。メタノールで再結晶を行い、標題化合物I−162(118mg)を薄褐色結晶として収率69%で得た。
融点:203−206℃ 再結晶溶媒:メタノール
NMR(DMSO−d)δ:2.71(2H,m),3.57(2H,m),3.92(3H,s),4.22(2H,s),7.06−7.35(9H,m),7.52(1H,brs),7.60(1H,s),7.92(1H,d,J=1.8Hz),8.89(1H,d,J=1.8Hz),9.48(1H,brs),11.25(1H,brs).
元素分析:C2724FNSとして
計算値(%):C,66.24;H,4.94;F,3.88;N,8.58;S,6.55.
分析値(%):C,66.03;H,4.43;F,3.77;N,8.56;S,6.41.
I−163 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(3−フェニルウレイド)キノリン−7−カルボン酸メチル
化合物93−c(240mg,0.522mmol)を用い、化合物I−161の合成法に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−163の粗結晶を得た。ジメチルホルムアミド−水−メタノールで再結晶を行い、標題化合物I−163(160mg)を無色結晶として収率69%で得た。
融点:267−271℃ 再結晶溶媒:ジメチルホルムアミド−水−メタノール
NMR(DMSO−d)δ:3.93(3H,s),4.25(2H,s),6.98(1H,m),7.12(2H,m),7.29(2H,m),7.34(2H,m),7.47(2H,m),8.06(1H,s),8.27(1H,s),8.53(1H,s),8.86(1H,s),8.88(1H,d,J=1.8Hz),11.07(1H,brs).
元素分析:C2520FN(HO)0.4として
計算値(%):C,66.34;H,4.63;F,4.20;N,9.28.
分析値(%):C,66.27;H,4.51;F,4.18;N,9.41.
I−164 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(3−イソプロピルウレイド)キノリン−7−カルボン酸メチル
化合物93−d(183mg,0.430mmol)を用い、化合物I−161の合成法に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−164の粗結晶を得た。ジメチルホルムアミド−水−メタノールで再結晶を行い、標題化合物I−164(160mg)を薄褐色アモルファスとして収率78%で得た。
融点:251−256℃ 再結晶溶媒:ジメチルホルムアミド−水−メタノール
NMR(DMSO−d)δ:1.16(6H,d,J=6.6Hz),3.80(1H,m),3.97(3H,s),4.28(2H,s),6.27(1H,d,J=7.5Hz),7.20(2H,m),7.39(2H,m),8.10(1H,s),8.22(2H,s),8.91(1H,d,J=2.1Hz),11.03(1H,brs).
元素分析:C2332FN(HO)0.2として
計算値(%):C,63.67;H,5.44;F,4.58;N,10.12.
分析値(%):C,63.59;H,5.37;F,4.56;N,10.41.
I−165
3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(3−メチルカルバモイルプロピオニルアミノ)キノリン−7−カルボン酸メチル
Figure 0003908248
第1工程
実施例4の第2工程より得られた化合物15(962mg,2.83mmol)および無水こはく酸(313mg,3.13mmol)のテトラヒドロフラン(20ml)溶液を24時間加熱還流した。反応液に氷冷下、ジエチルエーテル(20ml)を加えることによって析出した結晶をろ取し、ジエチルエーテルで洗浄した後、減圧下加熱乾燥することによって、化合物94(1.21g)を無色結晶として収率97%で得た。
第2工程
化合物94(198mg,0.450mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(74.2mg,0.549mmol)のジメチルホルムアミド(2ml)溶液に、室温で、メチルアミンの2.0Mテトラヒドロフラン溶液(0.460ml,0.920mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(131mg,0.683mmol)を加え、23時間攪拌した。反応液に、水(10ml)およびメタノール(5ml)を加えることによって析出した結晶をろ取し、水洗した後、減圧下加熱乾燥することによって、化合物95−a(154mg)を無色結晶として収率76%で得た。
また、これに準じて反応を行い、化合物94(149mg,0.338mmol)から、化合物95−b(150mg)を無色結晶として収率95%で得た。
第3工程
化合物95−a(152mg,0.335mmol)を用い、参考例1の第7工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−165(129mg)を無色結晶として収率88%で得た。
融点:248−250℃
NMR(DMSO−d)δ:2.45(2H,t,J=7.0Hz),2.60(3H,d,J=4.5Hz)2.65(2H,t,J=7.0Hz),3.91(3H,s),4.20(2H,s),7.14(2H,m),7.38(2H,m),7.82(1H,s),7.83(1H,m),8.32(1H,d,J=2.0Hz),8.86(1H,d,J=2.0Hz),9.86(1H,s),11.12(1H,brs).
元素分析:C2322FN(HO)0.5として
計算値(%):C,61.60;H,5.17;F,4.24;N,9.37.
分析値(%):C,61.66;H,4.95;F,4.34;N,9.42.
I−166 5−(3−ジメチルカルバモイルプロピオニルアミノ)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチル
化合物95−b(150mg,0.321mmol)を用い、参考例1の第7工程に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−166(123mg)を薄褐色結晶として収率85%で得た。
融点:230−232℃
NMR(DMSO−d)δ:2.66(4H,m),2.85(3H,s),3.01(3H,s),3.91(3H,s),4.19(2H,s),7.13(2H,m),7.38(2H,m),7.79(1H,s),8.38(1H,d,J=1.8Hz),8.86(1H,d,J=1.8Hz),9.87(1H,s),11.13(1H,brs).
元素分析:C2424FNとして
計算値(%):C,63.57;H,5.33;F,4.19;N,9.27.
分析値(%):C,63.16;H,5.37;F,4.14;N,8.97.
I−167
3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸メチル
Figure 0003908248
第1工程
実施例11で得られた化合物23(1.00g,2.24mmol)、塩化アンモニウム(242mg,4.52mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(338mg,2.50mmol)のジメチルホルムアミド(10ml)溶液に、室温で、ジイソプロピルエチルアミン(1.60ml,9.19mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(539mg,2.81mmol)を加え、66時間攪拌した後、1時間加熱還流した。反応液に、水(40ml)を加えることによって析出した結晶をろ取し、水洗した後、減圧下加熱乾燥することによって、化合物96(921mg)を無色結晶として収率92%で得た。
第2工程
化合物96(921mg,2.07mmol)のテトラヒドロフラン(50ml)溶液に室温で五硫化二リン(938mg,2.11mmol)を加え、1時間攪拌した後、2時間加熱還流した。反応液に、りん酸水素二ナトリウム・12水和物(6.05g)および水(50ml)を加え、クロロホルムで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去することによって得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン−酢酸エチル(1:1,v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮することによって、化合物97(501mg)を黄色結晶として収率53%で得た。
第3工程
化合物97(499mg,1.08mmol)の塩化メチレン(10ml)溶液に、氷冷下、トリエチルオキソニウムテトラフルオロボラート(95%,249mg,1.25mmol)を加え、室温で30分間撹拌した。反応液に、ヒドロキシルアミンの約1Mメタノール溶液(5ml)を加え、40時間撹拌した後、飽和重曹水(30ml)を加え、クロロホルムで3回抽出した。抽出液を飽和重曹水(20ml)および水(20ml)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去することによって得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン−酢酸エチル(1:2,v/v)で溶出して得られた目的物の分画を減圧下濃縮することによって、化合物98の粗結晶を得た。酢酸エチル−ヘキサンで再結晶を行い、化合物98(371mg)を無色結晶として収率75%で得た。
第4工程
化合物98(350mg,0.762mmol)およびピリジン(0.0740ml,0.915mmol)のジメチルホルムアミド(3.5ml)溶液に、氷冷下、クロロ炭酸エチル(0.080ml,0.837mmol)を加え、30分間撹拌した後、水(14ml)を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水(20ml)および飽和食塩水(20ml)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去することによって得られた粗生成物のキシレン(5ml)溶液を2時間加熱還流した。溶媒を減圧下留去することによって得られた結晶性の残さを酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルで再結晶を行い、化合物99(172mg)を薄褐色結晶として収率47%で得た。
第5工程
化合物99(170mg,0.350mmol)およびヨウ化ナトリウム(317mg,2.13mmol)のアセトニトリル−塩化メチレン(1:1,v/v,6ml)溶液に、氷冷下、クロロトリメチルシラン(0.270ml,1.58mmol)を加え、室温で4時間攪拌した。反応液に10%亜硫酸水素ナトリウム水溶液(3ml)および水(10ml)を加え、クロロホルムで2回抽出した後、抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去することによって得られた結晶性の残さをメタノールで再結晶を行い、標題化合物I−167(113mg)を無色結晶として収率82%で得た。
融点:212−214℃ 再結晶溶媒:メタノール
NMR(DMSO−d)δ:3.94(3H,s),4.26(2H,s),7.15(2H,m),7.36(2H,m),8.29(1H,s),8.87(1H,d,J=2.1Hz),8.96(1H,d,J=2.1Hz),12.89(1H,brs).
元素分析:C2024FN(MeOH)0.2として
計算値(%):C,60.39;H,3.71;F,4.73;N,10.46.
分析値(%):C,60.33;H,3.61;F,4.58;N,10.57.
I−168
5−((1S)−1−ジメチルカルバモイルエチルカルバモイル)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチル
Figure 0003908248
第1工程
N−t−BOC−L−アラニン100−a(1.89g,9.99mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(270mg,2.00mmol)のジメチルホルムアミド(20ml)溶液に、室温で、ジメチルアミンの2.0Mテトラヒドロフラン溶液(7.50ml,15.0mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(2.30g,12.0mmol)を加え、4時間攪拌した。反応液に、水(50ml)を加え、酢酸エチル(100ml)で抽出した。抽出液を水(20ml)で2回および飽和食塩水(20ml)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去することによって得られた粗生成物に塩化水素の4Mジオキサン溶液(25ml,100mmol)を加え、45分間撹拌した。溶媒を減圧下留去することによって得られた化合物101−aの粗生成物を精製することなく次の反応に用いた。
また、これに準じて反応を行い、N−t−BOC−L−バリン、N−t−BOC−L−ロイシン、N−t−BOC−L−イソロイシン、N−t−BOC−L−フェニルアラニン、Nα−t−BOC−Nin−(ベンジルオキシメチル)−L−ヒスチジンからそれぞれ化合物101−b〜101−fの粗生成物を得た。
第2工程
実施例11で得られた化合物23(300mg,0.673mmol)、上記化合物101−aの粗生成物(208mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(92.3mg,0.683mmol)のジメチルホルムアミド(3ml)溶液に、室温で、トリエチルアミン(0.280ml,2.01mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(201mg,1.05mmol)を加え、6時間攪拌した。反応液に、0.2N塩酸(10ml)を加え、酢酸エチル(60ml)で抽出した。抽出液を1N塩酸(30ml)、水(30ml)、飽和重曹水(30ml)、水(30ml)および飽和食塩水(30ml)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去することによって得られた粗生成物および10%パラジウム炭素(50.2mg)の酢酸エチル−メタノール(1:1,v/v,30ml)懸濁液を1気圧の水素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。反応液をろ過したのち、減圧下溶媒を留去して得られた結晶性の残さをアセトニトリル−メタノールで再結晶を行い、標題化合物I−168(94.0mg)を無色結晶として収率31%で得た。
融点:139−140℃ 再結晶溶媒:アセトニトリル−メタノール
NMR(DMSO−d)δ:1.28(3H,d,J=7.2Hz),2.87(3H,s),3.08(3H,s),3.93(3H,s),4.21(2H,s),4.93(1H,m),7.14(2H,m),7.34(2H,m),8.04(1H,s),8.61(1H,d,J=1.8Hz),8.74(1H,d,J=7.5Hz),8.88(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C2424FN(HO)0.4として
計算値(%):C,62.57;H,5.43;F,4.12;N,9.12.
分析値(%):C,62.53;H,5.22;F,4.17;N,9.02.
I−169 5−((1S)−1−ジメチルカルバモイル−2−メチルプロピルカルバモイル)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチル
化合物23(300mg,0.673mmol)を用い、化合物I−168の合成法に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−169の粗結晶を得た。イソプロパノールで再結晶を行い、標題化合物I−169(167mg)を無色結晶として収率52%で得た。
融点:173−174℃ 再結晶溶媒:イソプロパノール
NMR(DMSO−d)δ:0.90(3H,d,J=6.6Hz),0.91(3H,d,J=6.6Hz),2.09(1H,m),2.89(3H,s),3.14(3H,s),3.93(3H,s),4.21(2H,s),4.74(1H,dd,J=8.1,8.1Hz),7.14(2H,m),7.33(2H,m),7.96(1H,s),8.43(1H,d,J=2.0Hz),8.68(1H,d,J=8.1Hz),8.90(1H,d,J=2.0Hz),11.52(1H,brs).
元素分析:C2828FNとして
計算値(%):C,64.85;H,5.86;F,3.95;N,8.73.
分析値(%):C,64.59;H,5.86;F,3.89;N,8.69.
I−170 5−((1S)−1−ジメチルカルバモイル−3−メチルブチルカルバモイル)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチル
化合物23(300mg,0.673mmol)を用い、化合物I−168の合成法に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−170の粗結晶を得た。エタノールで再結晶を行い、標題化合物I−170(179mg)を無色結晶として収率54%で得た。
融点:192−193℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:0.89(3H,d,J=6.3Hz),0.93(3H,d,J=6.3Hz),1.41(1H,m),1.62(2H,m),2.88(3H,s),3.10(3H,s),3.93(3H,s),4.21(2H,s),4.96(1H,m),7.14(2H,m),7.33(2H,m),8.00(1H,s),8.51(1H,d,J=2.4Hz),8.75(1H,d,J=8.1Hz),8.91(1H,d,J=2.4Hz),11.38(1H,brs).
元素分析:C2730FNとして
計算値(%):C,65.44;H,6.10;F,3.83;N,8.48.
分析値(%):C,65.40;H,6.19;F,3.78;N,8.44.
I−171 5−((1S,2S)−1−ジメチルカルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチル
化合物23(300mg,0.673mmol)を用い、化合物I−168の合成法に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−171の粗結晶を得た。エタノールで再結晶を行い、標題化合物I−171(118mg)を無色結晶として収率35%で得た。
融点:172−173℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:0.83(3H,t,J=7.2Hz),0.86(3H,d,J=6.9Hz),1.16(1H,m),1.49(1H,m),1.90(1H,m),2.89(3H,s),3.16(3H,s),3.92(3H,s),4.21(2H,s),4.79(1H,dd,J=8.7,8.7Hz),7.14(2H,m),7.33(2H,m),7.95(1H,s),8.43(1H,d,J=2.1Hz),8.72(1H,d,J=8.7Hz),8.90(1H,d,J=2.1Hz),11.39(1H,brs).
元素分析:C2730FNとして
計算値(%):C,65.44;H,6.10;F,3.83;N,8.48.
分析値(%):C,65.34;H,5.99;F,3.71;N,8.44.
I−172 5−((1S)−1−ジメチルカルバモイル−2−フェニルエチルカルバモイル)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチル
化合物23(300mg,0.673mmol)を用い、化合物I−168の合成法に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−172の粗結晶を得た。アセトニトリルで再結晶を行い、標題化合物I−172(283mg)を薄黄色結晶として収率79%で得た。
融点:224−226℃ 再結晶溶媒:アセトニトリル
NMR(DMSO−d)δ:2.87(3H,s),2.92(1H,dd,J=9.6,13.8Hz),3.02(3H,s),3.04(1H,dd,J=5.7,13.8Hz),3.94(3H,s),4.15(2H,s),5.15(1H,m),7.14(2H,m),7.19−7.34(7H,m),7.95(1H,s),8.23(1H,d,J=2.3Hz),8.84(1H,d,J=2.3Hz),8.91(1H,d,J=8.1Hz),11.34(1H,brs).
元素分析:C3028FNとして
計算値(%):C,68.04;H,5.33;F,3.59;N,7.93.
分析値(%):C,67.81;H,5.27;F,3.52;N,7.84.
I−173 5−[(1S)−2−(1−ベンジルオキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1−ジメチルカルバモイルエチルカルバモイル]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸メチル
化合物23(303mg,0.680mmol)を用い、化合物I−168の合成法に準じて反応を行うことにより、標題化合物I−173の粗結晶を得た。エタノールで再結晶を行い、標題化合物I−173(128mg)を薄黄色結晶として収率29%で得た。
融点:159−160℃ 再結晶溶媒:エタノール
NMR(DMSO−d)δ:2.86(3H,s),2.94(3H,s),2.97(1H,dd,J=9.0,15.3Hz),3.08(1H,dd,J=5.7,15.3Hz),3.90(3H,s),4.16(2H,s),4.45(1H,d,J=11.3Hz),4.51(1H,d,J=11.3Hz),5.23(1H,m),5.48(1H,d,J=11.1Hz),5.56(1H,d,J=11.1Hz),6.78(1H,s),7.11(2H,m),7.27−7.37(7H,m),7.80(1H,s),7.99(1H,s),8.35(1H,d,J=1.8Hz),8.81(1H,d,J=1.8Hz),8.85(1H,d,J=8.4Hz).
元素分析:C3534FN(HO)0.7として
計算値(%):C,64.45;H,5.47;F,2.91;N,10.74.
分析値(%):C,64.38;H,5.34;F,2.83;N,10.85.
I−174
3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−イソブチルアミノキノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
実施例4の第2工程で得られた化合物15(170.2mg,0.5mmol)とピリジン(51.0μl,0.63mmol)のDMF(3.0ml)溶液に、0℃でイソブチリルクロライド(57.6μl,0.55mmol)を滴下した。反応溶液を30間撹拌した後、氷水を加え、さらに15分間撹拌した。沈殿物を濾取し、水、MeCN、イソプロピルエーテルの順に洗浄した。70℃で5時間減圧乾燥する事により、化合物102(179mg,0.45mmol,90.0%)を無色結晶として得た。
第2工程
化合物102(150mg,0.380mmol)の塩化メチレン(7.0ml)溶液に、−20℃で1.0M BBr(0.75ml,0.75mmol)の塩化メチレン溶液を滴下した。反応溶液を10分間撹拌後、室温まで昇温させた。反応溶液を再度−20℃まで冷却し、1.0M BBr(0.75ml,0.75mmol)の塩化メチレン溶液を滴下した。反応溶液を室温で10分間撹拌し、氷水を加えた。その後、反応混合物を酢酸エチルにて抽出し、有機層をbrine、飽和NaHCO溶液、brineの順に洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール−水(32:6:0.5,v/v)にて精製した。得られた薄黄色の結晶を酢酸エチルにて溶解後、希塩酸、HO、brineの順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下濃縮し、イソプロピルエーテルにて再結晶することによって、標題化合物I−174(45mg,0.11mmol,31.0%)を無色結晶として得た。
融点:249−251℃ 再結晶溶媒:−Pr
NMR(CDCl)δ:1.27(6H,d,J=6.6Hz),2.61(1H,m),4.00(3H,m),4.17(2H,s),6.96−7.06(2H,m),7.10−7.20(3H,m),7.64−7.70(1H,m),7.92(1H,s),8.82−8.84(1H,m),11.83(1H,brs).
元素分析:C2221FN 0.1HOとして
計算値(%):C,66.36;H,5.37;F,4.77;N,7.03.
分析値(%):C,66.31;H,5.14;F,4.50;N,7.11.
実施例59の合成法及び実施例2の第2工程に準じ、化合物I−175からI−182を合成した。
Figure 0003908248
I−175 5−(シクロヘキサンカルボニルアミノ)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:250−251℃ 再結晶溶媒:MeOH
NMR(CDCl)δ:1.20−2.00(10H,m),2.24−2.40(1H,m),4.00(3H,s),4.17(2H,s),6.98−7.10(3H,m),7.12−7.20(2H,m),7.58−7.62(1H,m),7.90(1H,s),8.82−8.88(1H,m),11.82(1H,brs).
元素分析:C2525FN 0.2HOとして
計算値(%):C,68.23;H,5.82;F,4.32;N,6.37.
分析値(%):C,68.20;H,5.64;F,4.06;N,6.41.
I−176 5−ベンゾイルアミノ−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:247−249℃ 再結晶溶媒:MeOH
NMR(CDCl)δ:4.02(3H,s),4.17(2H,s),6.86−7.06(2H,m),7.12−7.20(2H,m),7.50−7.66(3H,m),7.76−7.98(4H,m),8.09(1H,s),8.86−8.92(1H,m).
元素分析:C2519FN 0.4MeOHとして
計算値(%):C,68.83;H,4.68;F,4.29;N,6.32.
分析値(%):C,69.03;H,4.62;F,3.97;N,6.31.
I−177 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:224−225℃ 再結晶溶媒:MeOH
NMR(CDCl)δ:4.00(3H,s),4.16(2H,s),6.94−7.14(2H,m),7.10−7.20(3H,m),7.60(1H,d,J=4.8Hz),7.64−7.74(2H,m),7.82−7.88(1H,m),8.06(1H,s),8.82−8.90(1H,m).
元素分析:C2317FNS 0.3HOとして
計算値(%):C,62.52;H,4.01;F,4.30;N,6.34;S,7.26.
分析値(%):C,62.81;H,3.69;F,4.05;N,6.41;S,6.97.
I−178 3−(4−フルオロベンジル)−5−[2−(4−フルオロフェニル)−アセチルアミノ]−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:239−240℃ 再結晶溶媒:MeOH
NMR(CDCl)δ:3.79(2H,s),4.00(3H,s),4.10(2H,s),6.96−7.18(5H,m),7.28−7.36(2H,m),7.38−7.44(1H,m),7.96(1H,s),8.80−8.86(1H,m).
元素分析:C2620 0.2MeOH 0.1HClとして
計算値(%):C,66.60;H,4.46;F,8.04;N,5.92.
分析値(%):C,66.83;H,4.34;F,7.60;N,5.95.
I−179 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(2−メトキシ−アセチルアミノ)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:154−155℃ 再結晶溶媒:MeOH
NMR(CDCl)δ:3.52(3H,s),4.01(3H,s),4.11(2H,s),4.20(2H,s),7.00−7.08(2H,m),7.14−7.22(2H,m),7.72−7.78(1H,m),8.15(1H,s),8.30(1H,brs),8.80−8.90(1H,m),11.87(1H,brs).
元素分析:C2119FNとして
計算値(%):C,63.31;H,4.81;F,4.77;N,7.03.
分析値(%):C,63.06;H,4.54;F,4.59;N,7.14.
I−180 5−(4−クロロベンゾイルアミノ)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:253−254℃ 再結晶溶媒:MeOH
NMR(DMSO−d)δ:3.93(3H,s),4.23(2H,s),7.08−7.16(2H,m),7.30−7.36(2H,m),7.65(2H,d,J=8.4Hz),7.86(1H,s),8.04(1H,d,J=8.4Hz),8.10−8.14(1H,m),8.88−8.90(1H,m).
I−181 5−(2−クロロベンゾイルアミノ)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:230−232℃ 再結晶溶媒:MeOH
NMR(DMSO−d)δ:3.94(3H,s),4.25(2H,s),7.12−7.20(2H,m),7.30−7.40(2H,m),7.44−7.68(4H,m),7.93(1H,s),8.16−8.22(1H,m),8.92−8.96(1H,m).
元素分析:C2518FNClとして
計算値(%):C,64.59;H,3.90;F,4.09;N,6.03;Cl,7.63.
分析値(%):C,64.33;H,4.01;F,4.03;N,6.05;Cl,7.52.
I−182 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(3−メトキシ−プロピオニルアミノ)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:190−192℃ 再結晶溶媒:MeOH
NMR(DMSO−d)δ:2.64(2H,t,J=6.4Hz),3.29(3H,s),3.66(2H,t,J=6.4Hz),3.91(3H,s),4.20(2H,s),7.10−7.20(2H,m),7.30−7.38(2H,m),7.83(1H,s),8.16−8.18(1H,m),8.84−8.90(1H,m),9.84(1H,s),11.63(1H,brs).
元素分析:C2221FNとして
計算値(%):C,64.07;H,5.13;F,4.61;N,6.79.
分析値(%):C,63.80;H,5.01;F,4.42;N,6.72.
I−183
3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
実施例4の第2工程で得られた化合物15(170.2mg,0.5mmol)とピリジン(204.0μl,2.5mmol)のDMF(3.0ml)溶液に、0℃でクロロ蟻酸2−クロロエチル(79mg,0.55mmol)を滴下した。反応溶液を10間撹拌した後、氷水を加え、さらに10分間撹拌した。沈殿物を濾取し、水、MeCN:イソプロピルエーテル=1:1(v/v)、イソプロピルエーテルの順に洗浄した。70℃で5時間減圧乾燥する事により、化合物103(212mg,0.46mmol,92.0%)を無色結晶として得た。
第2工程
化合物103(174mg,0.38mmol)のTHF(15ml)溶液に、氷冷下60%NaH(18.0mg,0.45mmol)を加えた。反応液を室温で30分間撹拌後、氷水を加えた。反応混合物を酢酸エチルで抽出後、有機層を水、brineの順に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去する事によって得られた残渣をイソプロピルエーテルにて洗浄する事により化合物104(149mg,0.36mmol、95.5%)を無色結晶として得た。
第3工程
実施例2の第2工程に準じて化合物104(140mg,0.3mmol)を反応し、表題化合物I−183(78mg,0.197mmol,65.6%)を無色結晶として得た。
融点:152−153℃ 再結晶溶媒:HeOH−CHCl−EtOAc
NMR(CDCl)δ:3.98−4.06(2H,m),4.02(3H,s),4.20(2H,s),4.56−4.64(2H,m),(2H,s),6.98−7.06(2H,m),7.14−7.20(2H,m),7.84−7.88(1H,m),7.92(1H,s),8.82−8.90(1H,m).
元素分析:C2117FN 0.4HOとして
計算値(%):C,62.50;H,4.45;F,4.71;N,6.94.
分析値(%):C,62.55;H,4.24;F,4.59;N,6.95.
実施例60の合成法に準じ、化合物I−184を合成した。
Figure 0003908248
I−184 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:248−250℃ 再結晶溶媒:NeOH−EtOAc
NMR(DMSO−d)δ:3.45−3.55(2H,m),3.76−3.86(2H,m),3.92(3H,s),4.23(2H,s),6.90(1H,brs),7.10−7.20(2H,m),7.30−7.40(2H,m),7.70(1H,s),8.12−8.18(1H,m),8.82−8.86(1H,s),11.16(1H,brs).
元素分析:C2118FN 0.2HOとして
計算値(%):C,63.22;H,4.65;F,4.76;N,10.53.
分析値(%):C,63.02;H,4.28;F,4.68;N,10.63.
I−185
3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−モルフォリン−4−イル−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
実施例B−1で得られた化合物B−1(120mg,0.25mmol)、Tris(dibebzylidenacetone)−dipalladium(0)(9mg,0.01mmol)、4,5−Bis(diphenylphosphino)−9,9−dimethylxantthene(18mg,0.03mmol)、炭酸セシウム(114mg,0.35mmol)及びモルフォリン(26mg,0.3mmol)の混合物のジオキサン(0.5ml)溶液を100℃で8時間加熱反応した。反応液を室温まで冷却し、冷クエン酸水溶液を加えた。反応混合物を酢酸エチルにて抽出し、水、brineで洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン(2:1,v/v)にて精製することにより、化合物105(106mg,0.22mmol,87.0%)を淡黄色結晶として得た。
第2工程
化合物105(100mg,0.21mmol)の酢酸エチル(2ml)−エタノール(2ml)溶液に、10%Pd−C(10mg,10wt%)を加え、水素雰囲気下、室温で30分反応した。反応液をろ過し、ろ液を減圧濃縮した。残渣をイソプロピルエーテル−酢酸エチルから再結晶する事により、表題化合物I−185(38mg,0.1mmol,46.0%)を薄緑色の結晶として得た。
融点:119−120℃ 再結晶溶媒:−PrO−EtDAc
NMR(CDCl)δ:2.90−2.98(4H,m),3.80−3.90(4H,m),4.03(3H,s),4.20(2H,s),7.00−7.08(2H,m),7.16−7.24(2H,m),7.46(1H,s),8.14−8.18(1H,m),8.84−8.88(1H,m),11.05(1H,s).
元素分析:C2221FNとして
計算値(%):C,66.66;H,5.34;F,4.79;N,7.07.
分析値(%):C,66.50;H,5.28;F,4.62;N,7.02.
実施例61の合成法に準じ、化合物I−186,I−187を合成した。
Figure 0003908248
I−186 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−ピペリジン−1−イル−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:133−134℃ 再結晶溶媒:−Pr
NMR(CDCl)δ:1.40−1.80(10H,m),4.01(3H,s),4.19(2H,s),7.00−7.08(2H,m),7.16−7.24(2H,m),7.40(1H,s),8.10−8.18(1H,m),8.80−8.88(1H,m),11.57(1H,m).
元素分析:C2323FN 0.2HOとして
計算値(%):C,69.40;H,5.93;F,4.77;N,7.04.
分析値(%):C,69.43;H,5.78;F,4.54;N,6.96.
I−187 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(2−オキソ−ピロジン−I−イル)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:186−188℃ 再結晶溶媒:EtOAc
NMR(CDCl)δ:2.20−2.32(2H,m),2.60−2.68(2H,m),3.72−3.80(2H,m),4.01(3H,s),4.18(2H,s),6.98−7.06(2H,m),7.12−7.20(2H,m),7.62−7.64(2H,m),8.84−8.88(1H,m).
元素分析:C2219FN2Oとして
計算値(%):C,67.00;H,4.86;F,4.82;N,7.10.
分析値(%):C,66.76;H,4.86;F,4.67;N,7.11.
I−188
1−[3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−7−プロピオニルキノリン−5−イル]−ピロリジン−2−オン
Figure 0003908248
第1工程
WO02/70486に記載の方法で得た化合物106(133mg,0.33mmol)を実施例61の合成法に順じて反応し、化合物107(50mg,0.124mmol,36.4%)を得た。
第2工程
化合物107(50mg,0.124mmol)及びピリジン塩酸塩(500mg,4.3mmol)の混合物を180℃で10分間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、氷水を加え60分間撹拌した。析出した結晶をろ取し、水で洗浄後、減圧下乾燥した。酢酸エチルから再結晶する事により、表題化合物I−188(30mg,0.076mmol,63.7%)を無色結晶で得た。
融点:202−203℃ 再結晶溶媒:EtOAc
NMR(CDCl)δ:1.28(3H,d,J=6.9Hz),2.22−2.34(2H,m),2.60−2.68(2H,m),3.13(2H,q,J=6.9Hz),3.74−3.80(2H,m),4.18(2H,s),6.98−7.06(2H,m),7.12−7.20(2H,m),7.60−7.64(1H,m),7.73(1H,s),8.82−8.85(1H,m).
元素分析:C2321FN 0.6HOとして
計算値(%):C,68.51;H,5.55;F,4.71;N,6.95.
分析値(%):C,68.24;H,5.54;F,4.54;N,6.76.
I−189
5−(ジメチルアミノオキザリル−アミノ)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
実施例11で得られた化合物23(8.0g,18mmol)のTHF(80ml)溶液に、室温でトリエチルアミン(3.5ml,25.2mmol)、ジフェニル燐酸アジド(4.83ml,21.6mmol)、2−トリメチルシリルエタノール(3.6ml,25.2mmol)を加えた。反応液を3時間加熱還流した後、室温まで冷却した。溶媒を減圧留去し、酢酸エチル(300ml)と水(100ml)を加え分液した。有機層を、10%クエン酸水溶液、brine、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、brineの順に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去することにより得られた淡黄色をイソプロピルエーテルから再結晶する事により、化合物108(8.13g,14.5mmol,80.5%)を淡黄色結晶として得た。
第2工程
化合物108(6.36g,11.3mmol)のTHF(35ml)溶液に室温で、1.0Mテトラブチルアンモニウムフルオライド(17ml,17mmol)のトルエン溶液、フッ化カリウム(989mg,17mmol)を加え6時間撹拌した。反応液に氷水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、brineの順に洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去することによって得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル:クロロホルム=2:1:1,v/v)で精製することにより化合物109(4.8g)を黄色結晶として得た。
第3工程
ピリジン(101ul,1.25mmol)及びオキザリルクロライド(95ul,1.0mmol)のTHF(7.0ml)溶液に、−20℃で化合物109(208mg,0.5mmol)のTHF(3.0ml)溶液を滴下した。同温度で30分間撹拌後、2.0Mジメチルアミン(2.5ml,5mmol)のTHF溶液を滴下した。反応液を30分間撹拌後、水(5.0ml)を加え、さらに30分間撹拌し、不溶物をろ過で除いた。ろ液を酢酸エチルで抽出し、有機層を希塩酸、水、brineで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去する事によって得られたオイルをイソプロピルエーテルにて再結晶する事により化合物110(56mg,0.11mmol,21.7%)を無色結晶として得た。
第4工程
化合物110(120mg,0.23mmol)を酢酸エチル(3.0ml)−メタノール(3.0ml)−THF(3.0ml)に溶解し、10%Pd−Cを加えた。反応液を水素雰囲気下、室温で1.5時間撹拌した。反応液をろ過し、ろ液を減圧濃縮した。残渣をメタノール−酢酸エチルから再結晶する事により、表題化合物I−189(60mg,0.14mmol,61.3%)を薄緑色の結晶として得た。
融点:216−218℃ 再結晶溶媒:−Pr
NMR(CDCl)δ:3.15(3H,s),3.53(3H,s),4.03(3H,s),4.19(2H,s),6.98−7.04(2H,m),7.12−7.18(2H,m),7.92−7.96(1H,m),8.24(1H,s),8.86−8.90(1H,m),9.45(1H,s).
元素分析:C2220FN 0.1HOとして
計算値(%):C,61.85;H,4.77;F,4.45;N,9.84.
分析値(%):C,61.68;H,4.61;F,4.22;N,9.67.
実施例63の合成法に準じ、化合物I−190を合成した。
Figure 0003908248
I−190 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(メトキシオキザリル−アミノ)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:168−170℃ 再結晶溶媒:MeOH−EtOAc
NMR(CDCl)δ:4.02(3H,s),4.03(3H,s),4.20(2H,s),6.98−7.06(2H,m),7.12−7.20(2H,m),7.82−7.86(1H,m),8.21(1H,s),8.86−8.94(2H,m),11.93(1H,s).
元素分析:C2117FN 1.1HOとして
計算値(%):C,58.36;H,4.48;F,4.30;N,6.48.
分析値(%):C,58.13;H,4.26;F,4.18;N,6.54.
I−191
3−(4−フルオロベンジル)−5−[(フラン−2−カルボニル)−アミノ]−8−ヒドロキシノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0003908248
第1工程
実施例63の第2工程で得られた化合物109(208mg,0.5mmol)を実施例59の第1工程に準じて反応し、化合物111(170mg,0.33mmol,66.6%)を無色結晶として得た。
第2工程
化合物111(160mg,0.31mmol)を実施例63の第4工程に準じて反応し、表題化合物I−191(90mg,0.21mmol,68.4%)を薄緑色結晶として得た。
融点:232−233℃ 再結晶溶媒:MeOH
NMR(CDCl)δ:4.02(3H,s),4.19(2H,s),6.60−6.64(1H,m),6.96−7.04(2H,m),7.12−7.20(2H,m),7.26−7.30(1H,m),7.58−7.59(1H,m),7.91(1H,s),8.07(1H,s),8.18(1H,s),8.88(1H,s),11.88(1H,s).
元素分析:C2317FNとして
計算値(%):C,65.71;H,4.08;F,4.52;N,6.66.
分析値(%):C,65.51;H,4.11;F,4.38;N,6.92
実施例64の合成法に準じ、化合物I−192からI−194を合成した。
Figure 0003908248
I−192 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(2−フェノキシ−アセチルアミノ)−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:172−173℃ 再結晶溶媒:MeOH−EtOAc
NMR(CDCl)δ:4.02(3H,s),4.11(2H,s),4.75(2H,s),6.96−7.06(4H,m),7.06−7.18(3H,m),7.32−7.44(2H,m),7.68(1H,s),8.15(1H,s),8.30(1H,s),8.86(1H,s).元素分析:C2621FNとして
計算値(%):C,67.82;H,4.60;F,4.13;N,6.08.
分析値(%):C,67.60;H,4.55;F,4.07;N,6.07.
I−193 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(2−メチル−ピリジン−4−カルボニル)−アミノ]−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:229−230℃ 再結晶溶媒:MeOH
NMR(CDCl)δ:2.69(3H,s),4.02(3H,s),4.17(2H,s),6.96−7.03(2H,m),7.10−7.18(2H,m),7.48−7.56(1H,s),7.63(1H,s),7.81(1H,s),8.02−8.10(2H,m),8.64−8.70(1H,s),8.84−8.88(1H,s).
元素分析:C2520FN.1.0HClとして
計算値(%):C,62.31;H,4.39;F,3.94;N,8.72.
分析値(%):C,62.63;H,4.17;F,4.25;N,9.56.
I−194 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(5−メチル−イソキサゾール−3−カルボニル)−アミノ]−キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:182−183℃ 再結晶溶媒:MeOH
NMR(CDCl)δ:2.56(3H,s),4.02(3H,s),4.19(2H,s),6.55(1H,s),6.96−7.04(2H,m),7.10−7.20(2H,m),7.92−7.96(1H,m),8.22(1H,s),8.54(1H,s),8.86−8.90(1H,m).
I−195
3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−5,7−ジカルボン酸7−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−エステル
Figure 0003908248
第1工程
4−ヒドロキシピペリジン/化合物112(7.4g,73.2mmol)のMeOH(20ml)溶液に、水(10ml)及び無水酢酸(15.2ml,161mmol)を室温で加え、2時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、水(20ml)を加えて再度減圧留去した。さらにトルエン(20ml)を加え、同様に減圧留去した。残渣にn−ヘキサン(30ml)を加え氷冷下晶析した。n−ヘキサンを除き、エーテル(30ml)とn−ヘキサン(30ml)を加えた。10分間撹拌後、溶媒を除去し、n−ヘキサン(30ml)を加えろ過する事によって化合物113(9.2g,64.2mmol,87.8%)を無色結晶として得た。
NMR(CDCl)δ:1.40−1.60(2H,m),1.80−1.98(2H,m),2.80−3.30(3H,m),3.60−3.78(1H,m),3.88−3.98(1H,m),4.00−4.12(1H,m).
第2工程
実施例B−1で得られた化合物B−1(1.5g,3.1mmol)のジオキサン(47ml)溶液に、室温で1N LiOH水溶液(31.0ml,31.0mmol)を加え80℃で2時間反応した。反応液を冷却し、氷冷下で撹拌しながら、2N HCl(20.0ml,40.0mmol)水溶液を滴下した。反応溶液を2時間撹拌後、析出した結晶を濾取し、水で洗浄した。結晶を70℃で3時間減圧乾燥することによって化合物114(1.35g,2.9mmol,93.4%)を無色結晶として得た。
第3工程
化合物114(1.3g,2.8mmol)、トリフェニルフォスフィン(1.47g,5.6mmol)及び実施例65で得た化合物113(891mg,6.2mmol)のTHF溶液に0℃で、40%アゾジカルボン酸ジイソプロピルエステル(2.8ml,5.6mmol)のトルエン溶液を滴下し、30分間反応した。反応液に氷水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、brineで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、さらにもう一度シリカゲルクロマトグラフィー(トルエン:アセトン=5:1,v/v)で精製する事によって化合物115(1.6g,2.71mmol,96.6%)を得た。
第4工程
化合物115(1.6g,2.71mmol)を実施例1の第2工程に準じて反応し、化合物116(1.12g,2.0mmol,74.5%)を薄黄色結晶として得た。
第5工程
化合物116(120nmg,0.22mmol)を実施例63の第4工程に準じて反応し、表題化合物I−195(79.0g,0.17mmol,77.0%)を薄黄色結晶として得た。
融点:230−232℃ 再結晶溶媒:MeOH−THF−−Pr
NMR(DMSO−d)δ:1.60−1.86(4H,m),2.04(3H,s),3.30−3.80(4H,m),4.26(2H,s),5.20−5.30(1H,m),7.10−7.20(2H,m),7.30−7.40(2H,m),8.62(1H,s),8.88−8.92(1H,m),9.22−9.28(1H,m).
元素分析:C2523FN 0.2HOとして
計算値(%):C,63.90;H,5.02;F,4.04;N,5.96.
分析値(%):C,63.66;H,5.03;F,3.94;N,5.89.
I−196
3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(2−メトキシ−エチルカルボニル)−キノリン−7−カルボン酸1−アセチル−ピペリジン−4−イル−エステル
Figure 0003908248
第1工程
実施例65で得られた化合物116(150g,0.27mmol)を実施例2の第1工程に準じて反応し、化合物117(120mg,0.27mmol,72.6%)を薄黄色結晶として得た。
第2工程
化合物117(120nmg,0.20mmol)を実施例63の第4工程に準じて反応し、表題化合物I−196(84.0g,0.16mmol,81.6%)を薄黄色結晶として得た。
融点:110−112℃ 再結晶溶媒:−Pr
NMR(CDCl)δ:1.80−1.96(2H,m),2.00−2.18(5H,m),3.40(3H,s),3.40−3.56(2H,m),3.58−3.66(2H,m),3.66−3.82(3H,m),4.00−4.10(1H,m),4.17(2H,s),5.32−5.40(1H,m),6.35−6.44(1H,m),6.96−7.04(2H,m),7.14−7.22(2H,m),8.06(1H,s),8.64−8.68(1H,m),8.82−8.86(1H,m).
元素分析:C2830FN 0.3HOとして
計算値(%):C,63.58;H,5.83;F,3.59;N,7.94.
分析値(%):C,63.41;H,5.83;F,3.47;N,8.02.
実施例66の合成法に準じ、化合物I−197からI−199を合成した。
Figure 0003908248
I−197 5−(N’,N’−ジメチル−ヒドラジノカルボニル)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−キノリン−7−カルボン酸1−アセチル−ピペリジン−4−イル−エステル
融点:92−93℃ 再結晶溶媒:−Pr
NMR(CDCl)δ:1.80−1.96(2H,m),2.00−2.20(5H,m),2.74(6H,s),3.36−3.50(2H,m),3.70−3.82(1H,m),4.00−4.18(1H,m),4.17(2H,s),5.30−5.40(1H,m),6.71 81H,s),6.96−7.06(2H,m),7.14−7.24(2H,m),7.96(1H,s),8.49(1H,s),8.82−8.88(1H,m).
元素分析:C2728FN 0.5HOとして
計算値(%):C,62.66;H,5.84;F,3.67;N,10.83.
分析値(%):C,62.70;H,6.04;F,3.38;N,10.67.
I−198 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(3−ヒドロキシ−プロピルカルバモイル)−キノリン−7−カルボン酸1−アセチル−ピペリジン−4−イル−エステル
融点:97−99℃ 再結晶溶媒:−Pr
NMR(CDCl)δ:1.80−1.96(4H,m),1.96−2.18(5H,m),3.40−3.54(2H,m),3.60−3.80(5H,m),3.96−4.08(1H,m),4.17(2H,s),5.25−5.40(1H,m),6.64−6.76(1H,m),6.98−7.04(2H,m),7.16−7.22(2H,m),8.06(1H,s),8.64−8.68(1H,m),8.82−8.86(1H,m).
元素分析:C2830FN 1.0HOとして
計算値(%):C,62.10;H,5.96;F,3.51;N,7.76.
分析値(%):C,62.36;H,5.60;F,3.44;N,7.75.
I−199 5−(N’−アセチルヒドラジノカルボニル)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸1−アセチルピペリジン−4−イルエステル
融点:129−131℃ 再結晶溶媒:酢酸エチル−エチルエーテル
NMR(CDCl)δ:1.84−1.92(2H,m),2.03−2.11(2H,m),2.14(3H,s),2.17(3H,s),3.38−3.50(2H,m),3.76−3.81(1H,m),4.06−4.11(1H,m),4.17(2H,s),5.34−5.39(1H,m),6.97−7.04(2H,m),7.16−7.21(2H,m),8.18(1H,s),8.33(1H,d,J=5.1Hz),8.67(1H,d,J=2.1Hz),8.71(1H,brs),8.85(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析:C2727FN 2HOとして
計算値(%):C,58.06;H,5.59;F,3.40;N,10.03.
分析値(%):C,58.29;H,5.18;F,3.56;N,9.30.
I−200
3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(3−メトキシ−プロピオニルアミノ)−キノリン−7−カルボン酸1−アセチル−ピペリジン−4−イル−エステル
Figure 0003908248
第1工程
実施例63の第2工程で得られた化合物109(624mg,1.5mmolを実施例59の第1工程に準じて反応し、化合物118(300mg,0.6mmol,40.0%)を薄黄色結晶として得た。
第2工程
化合物118(800mg,0.6mmol)のMeOH(5ml)−THF(3ml)溶液に室温で、2N NaOH(0.5ml,1.0mmol)を加え、5時間反応した。氷冷下反応液に2N HCl(2.0ml,4.0mmol)を加え、1時間撹拌した。析出した結晶を濾取し、水で洗浄後、70℃で3時間減圧乾燥する事により、化合物119(220mg,0.45mmol,75.1%)を無色結晶として得た。
第3工程
化合物119(125mg,0.25mmol)を実施例66の第2工程に準じて反応し、化合物120(180mg,0.21mmol,84.0%)を油状物として得た。
第4工程
化合物120(130nmg,0.21mmol)を実施例63の第4工程に準じて反応し、表題化合物I−200(72.0g,0.14mmol,65.7%)を薄緑色固体として得た。
融点:89−90℃
NMR(CDCl)δ:1.80−1.96(2H,m),1.94−2.10(2H,m),2.14(3H,s),2.70−2.76(2H,m),3.41(3H,s),3.41−3.52(1H,m),3.54−3.68(1H,m),3.70−3.80(3H,m),3.90−4.00(1H,m),4.19(2H,s),5.28−5.40(1H,m),6.96−7.06(2H,m),7.12−7.20(2H,m),7.84−7.88(1H,m),8.11(1H,s),8.36(1H,s),8.84−8.88(1H,m).
元素分析:C2830FN 0.6HOとして
計算値(%):C,62.93;H,5.89;F,3.56;N,7.86.
分析値(%):C,62.68;H,5.86;F,3.47;N,7.83.
1,6−ナフチリジン骨格を持つ化合物として、以下の化合物を合成した。
実施例A−1
Figure 0003908248
A−1 3−ベンジル−8−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸メチルエステル
1)文献(特開昭64−16764)記載の方法に準じて、文献(US4973695)既知化合物2−ベンジル−2−プロペナール(27.78g,190mmol)と、文献(Chem.Pharm.Bull.,1989,37,3236.)既知化合物2−アミノブタンジカルボン酸 ジエチルエステル(29.95g,160mmol)を反応させた後、4N水酸化ナトリウム(160ml,640mmol)でアルカリ加水分解して、2−ベンジルピリジン−2,3−ジカルボン酸a−2(23.22g)を収率56%で得た。
NMR(DMSO−d)δ:4.09(2H,s)7.20−7.35(5H,m),8.03(1H,d,J=2.1Hz),8.68(1H,d,J=2.1Hz).
2)上記化合物2(2.52g,9.80mmol)を無水酢酸中、120℃で2時間加熱後、溶媒を留去し、得られた酸無水物を文献(J.Med.Chem.,1989,32,827.)記載の方法に準じて、加イソプロピルアルコール分解、続く酸塩化物の還元によって5−ベンジル−3−ヒドロキシメチルピリジン−2−2カルボン酸 イソプロピルエステルa−3(560mg)を収率20%で得た。
NMR(CDCl)δ:1.44(6H,d,J=6.3Hz),3.69(1H,brt,J=6.9Hz),4.04(2H,s),4.75(2H,d,J=6.3Hz),5.34(1H,sec,J=6.3Hz),7.15−7.33(5H,m),7.63(1H,d,J=2.1Hz),8.56(1H,d,J=2.1Hz).
3)上記化合物a−3(550mg,1.93mmol)を文献(WO02/30930)記載の方法に準じて、N−トシルグリシン メチルエステルと光延反応に付した後、1Mナトリウムメトキシドで閉環させ、A−1(557mg)を収率85%で得た。
融点:174℃
元素分析:C1714として
計算値(%):C,69.38;H,4.79;N,9.52.
分析値(%):C,69.40;H,4.78;N,9.34.
NMR(CDCl)δ:4.12(3H,s),4.25(2H,s),7.22−7.39(5H,m),7.98(1H,m),8.76(1H,s),9.10(1H,d,J=2.1Hz),11.76(1H,s).
実施例A−1の方法に準じて、以下の化合物A−2,3を合成した。
Figure 0003908248
実施例A−2
A−2 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:218−219℃
元素分析:C1713FNとして
計算値(%):C,65.38;H,4.20;N,8.97.
分析値(%):C,65.19;H,4.19;N,8.90.
NMR(CDCl)δ:4.13(3H,s),4.23(2H,s),7.02−7.08(2H,m),7.17−7.23(2H,m),7.97(1H,m),8.77(1H,s),9.08(1H,d,J=2.1Hz),11.77(1H,s).
実施例A−3
A−3 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸 エチルエステル
融点:209−211℃
元素分析:C1815FNとして
計算値(%):C,66.25;H,4.63;N,8.58.
分析値(%):C,66.03;H,4.44;N,8.47.
NMR(CDCl)δ:1.53(3H,t,J=7.1Hz),4.22(2H,s),4.60(2H,q,J=7.2Hz),7.00−7.08(2H,m),7.18−7.22(2H,m),7.96(1H,m),8.77(1H,s),9.07(1H,d,J=2.1Hz),11.93(1H,s).
2−(4−フルオロベンジル)−2−プロペナール6は、以下に示す方法によって合成した。
Figure 0003908248
1)文献(Chem.Commun.,1984,1287)記載の方法に準じて、4−フルオロヨードベンゼン(50g,225mmol)とアリルアルコール(23ml,337mmol)を酢酸パラジウム存在下、Heck反応に付し、減圧蒸留(94−96℃,7mmHg)によって3−(4−フルオロフェニル)プロピオナールa−5(27.5g)を収率80%で得た。
NMR(CDCl)δ:2.73−2.79(2H,m),2.93(2H,t,J=7.4Hz),6.94−7.00(2H,m),7.12−7.17(2H,m),9.81(1H,t,J=1.2Hz).
2)上記化合物a−5(53g,348mmol)を37%ホルマリン(31.2ml)と、ジエチルアミン塩酸塩(38.3g)中で、110℃1時間加熱した後、エーテルを加え、3回水洗した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧蒸留(101−103℃,8mmHg)によって、2−(4−フルオロベンジル)−2−プロペナールa−6(45.3g)を収率79%で得た。
NMR(CDCl)δ:3.54(2H,s),6.07(1H,d,J=0.6Hz),6.11(1H,t,J=1.4Hz),6.94−7.01(2H,m),7.11−7.16(2H,m),9.59(1H,s).
実施例A−4
A−4 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸
Figure 0003908248
上記化合物A−2(156mg,0.5mmol)のメタノール−テトラヒドロフラン(8ml)溶液に、2N水酸化ナトリウム(1ml)を加え、1時間半加熱還流した。冷却後、2N塩酸を加え、溶媒を濃縮した。析出した結晶を濾取し、水、エーテルで洗浄した。さらにアセトンで結晶を洗浄し、A−4(72mg)を収率48%で得た。
融点:257℃
FABMS:m/z 299(M+H)
NMR(DMSO−d)δ:4.19(2H,s),7.12−7.18(2H,m),7.34−7.39(2H,m),8.21(1H,d,J=2.1Hz),8.40(1H,s),8.88(1H,d,J=2.1Hz).
実施例A−5
A−5 3−ベンジル−5−クロロ−8−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0003908248
上記化合物A−1(118mg,0.4mmol)のアセトニトリル溶液(10ml)に、N−クロロスクシンイミド(59mg,0.44mmol)を加え、30分加熱還流した。冷却後、溶媒を濃縮しメタノールを加えた。析出した結晶を濾取し、メタノールで洗浄した。得られた結晶をメタノール−クロロホルムで再結晶し、A−5(69mg)を収率52%で得た。
融点:209−210℃
元素分析:C1718ClNとして
計算値(%):C,62.11;H,3.99;N,8.52.
分析値(%):C,62.17;H,3.90;N,8.44.
NMR(CDCl)δ:4.11(3H,s),4.28(2H,s),7.22−7.39(5H,m),8.34(1H,dt,J=0.9,2.1Hz),9.11(1H,d,J=2.1Hz),11.78(1H,s).
実施例A−6
A−6 3−ベンジル−5−ブロモ−8−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0003908248
上記化合物A−1(106mg,0.36mmol)のアセトニトリル溶液(10ml)に、N−ブロモスクシンイミド(71mg,0.4mmol)を加え、室温で1時間半攪拌した。反応液に、0.5Mチオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで2回抽出した。有機層を水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去した。析出した結晶を濾取し、メタノールで洗浄した。得られた結晶をメタノール−クロロホルムで再結晶し、A−6(108mg)を収率81%で得た。
融点:213−214℃
元素分析:C1713BrNとして
計算値(%):C,54.71;H,3.51;N,7.51.
分析値(%):C,54.77;H,3.35;N,7.35.
NMR(CDCl)δ:4.11(3H,s),4.29(2H,s),7.22−7.39(5H,m),8.30(1H,dt,J=0.9,2.1Hz),9.07(1H,d,J=2.1Hz),11.77(1H,s).
実施例A−6の方法に準じて、以下の化合物A−7,8を合成した。
Figure 0003908248
実施例A−7
A−7 5−ブロモ−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:234−236℃
元素分析:C1712BrFNとして
計算値(%):C,52.19;H,3.09;N,7.16.
分析値(%):C,52.29;H,2.99;N,7.05.
NMR(CDCl)δ:4.11(3H,s),4.26(2H,s),7.02−7.09(2H,m),7.17−7.23(2H,m),8.28(1H,dt,J=0.9,2.1Hz),9.05(1H,d,J=2.1Hz),11.78(1H,s).
実施例A−8
A−8 5−ブロモ−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸 エチルエステル
融点:154−155℃
元素分析:C1814BrFNとして
計算値(%):C,53.35;H,3.48;N,6.91.
分析値(%):C,53.42;H,3.14;N,6.91.
NMR(CDCl)δ:1.51(3H,t,J=7.1Hz),4.26(2H,s),4.59(2H,q,J=7.2Hz),7.03−7.08(2H,m),7.18−7.23(2H,m),8.27(1H,m),9.04(1H,d,J=2.1Hz),11.93(1H,s).
実施例A−9
Figure 0003908248
A−9 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−メタンスルホニルアミノ−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
1)上記化合物A−7(3.28g,8.38mmol)とトリエチルアミン(1.67ml,12mmol)の塩化メチレン溶液(60ml)に、塩化トシル(1.60g,8.4mmol)を加え、室温で一晩攪拌した。さらに、塩化トシル(160mg,0.84mmol)を加え、2時間攪拌した。反応液を濃縮後、酢酸エチルを加え、飽和塩化アンモニウム水溶液、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。析出した結晶を濾取し、イソプロパノール−アセトンで洗浄して、a−7(4.08g)を収率89%で得た。
NMR(CDCl)δ:2.44(3H,s),3.80(3H,s),4.22(2H,s),7.03−7.09(2H,m),7.16−7.20(2H,m),7.32(2H,d,J=8.1Hz),7.84(2H,d,J=8.4Hz),8.28(1H,m),8.88(1H,d,J=2.1Hz).
2)文献(Org.Lett.,2000,2,1101.)記載の方法に準じて、窒素気流下、上記化合物a−7(613mg,1.12mmol)とメタンスルホンアミド(127mg,1.34mmol)を酢酸パラジウム(11mg,0.05mmol)、キサントポス(43mg,0.075mmol)と炭酸セシウム(489mg,1.5mmol)存在下、ジオキサン中で2時間加熱還流して、化合物a−8(618mg)を収率98%で得た。
NMR(CDCl)δ:2.43(3H,s),3.16(3H,s),3.85(3H,s),4.09(2H,s),6.99−7.05(2H,m),7.09−7.14(2H,m),7.31(2H,d,J=7.8Hz),7.81(2H,d,J=8.4Hz),8.56(1H,m),8.62(1H,d,J=2.1Hz),12.23(1H,s).
3)上記化合物a−8(150mg,0.27mmol)のテトラヒドロフラン溶液(3ml)に、氷冷下、1Mナトリウムメトキシド(0.8ml,0.81mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に1N塩酸を加え中和し、クロロホルムで2回抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去して得られた結晶を濾取し、酢酸エチルで洗浄して、A−9(59mg)を収率54%で得た。
融点:205−210℃
FABMS:m/z 406(M+H)
NMR(DMSO−d)δ:3.53(3H,s),3.94(3H,s),4.26(2H,s),7.16(2H,dd,J=8.9,8.9Hz),7.39(2H,dd,J=5.7,8.7Hz),8.56(1H,s),9.14(1H,d,J=1.8Hz),10.79(1H,brs),11.23(1H,brs).
実施例A−9の方法に準じて、以下の化合物A−10,11を合成した。
実施例A−10
A−10 5−アセチルアミノ−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0003908248
融点:263−267℃
FABMS:m/z 370(M+H)
NMR(DMSO−d)δ:2.15(3H,s),3.93(3H,s),4.25(2H,s),7.15(2H,dd,J=8.9,8.9Hz),7.36(2H,dd,J=5.7,8.7Hz),8.18(1H,d,J=1.8Hz),9.08(1H,d,J=1.8Hz),10.51(1H,s),11.24(1H,brs).
実施例A−11
Figure 0003908248
A−11 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:260−262℃
FABMS:m/z 396(M+H)
NMR(CDCl)δ:2.31(2H,tt,J=7.5,7.5Hz),2.66(2H,t,J=8.1Hz),4.08(3H,s),4.13(2H,t,J=6.9Hz),4.21(2H,s),6.99−7.05(2H,m),7.16−7.21(2H,m),7.98(1H,m),9.00(1H,d,J=2.1Hz),11.70(1H,s).
実施例A−12
Figure 0003908248
A−12 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(N−メチル)メタンスルホニルアミノ−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
1)上記化合物8(306mg,0.55mmol)のジメチルホルムアミド溶液(3ml)に炭酸セシウム(176mg,0.54mmol)とヨウ化メチル(0.034ml,0.54mmol)を加え、窒素気流下室温で一晩攪拌した。さらに、炭酸セシウム(117mg,0.36mmol)とヨウ化メチル(0.022ml,0.36mmol)を追加し、3日間攪拌した。反応液に希塩酸を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、a−9(233mg)を収率74%で得た。
NMR(CDCl)δ:2.42(3H,s),3.17(3H,s),3.42(3H,s),3.86(3H,s),4.17(2H,s),6.98−7.04(2H,m),7.05−7.17(2H,m),7.29(2H,d,J=7.8Hz),7.84(2H,d,J=8.4Hz),8.47(1H,m),8.76(1H,d,J=2.1Hz).
2)上記化合物a−9から実施例A−9の(3)の方法に準じて、化合物A−12を合成した。
融点:190−192℃
元素分析:C1818FNSとして
計算値(%):C,54.41;H,4.33;N,10.02.
分析値(%):C,54.13;H,4.04;N,9.84.
NMR(CDCl)δ:3.20(3H,s),3.36(3H,s),4.07(3H,s),4.23(2H,s),6.99−7.05(2H,m),7.16−7.21(2H,m),8.46(1H,d,J=2.1Hz),9.21(1H,d,J=2.4Hz),11.81(1H,s).
実施例A−13
A−13 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(2−オキソ−ピペリジン−1−イル)−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0003908248
1)上記化合物A−2(3.56g,11.4mmol)のジメチルホルムアミド溶液(200ml)に、N−ヨードスクシンイミド(3.06g,13.6mmol)を加え、室温で一晩攪拌した。反応液を減圧留去し、残渣に、クロロホルムを加え、10%亜硫酸水素ナトリウム水溶液、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去した。析出した結晶を濾取し、メタノールで洗浄し、a−10(4.97g)を収率99%で得た。
NMR(CDCl)δ:4.10(3H,s),4.27(2H,s),7.03−7.09(2H,m),7.18−7.23(2H,m),8.10(1H,m),8.99(1H,d,J=1.8Hz),11.76(1H,s).
2)上記化合物a−10から実施例9の方法に準じて、化合物A−13を合成した。
融点:260−264℃
FABMS:m/z 410(M+H)
NMR(CDCl)δ:1.99(4H,brs),2.53−2.58(2H,m),3.41(1H,brs),4.08(3H,s),4.21(2H,s),7.02−7.07(2H,m),7.15−7.20(2H,m),7.65(1H,m),9.01(1H,d,J=2.1Hz),11.84(1H,s).
実施例A−14
Figure 0003908248
A−14 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−5,7−カルボン酸7−メチルエステル
1)上記化合物a−10を実施例A−9の(1)の方法に準じて、化合物a−12を合成した。
NMR(CDCl)δ:2.43(3H,s),3.79(3H,s),4.22(2H,s),7.03−7.08(2H,m),7.15−7.20(2H,m),7.31(2H,d,J=7.8Hz),7.83(2H,d,J=8.1Hz),8.10(1H,m),8.82(1H,d,J=2.1Hz).
2)上記化合物a−12(592mg,1.0mmol)のジメチルホルムアミド溶液(12ml)に、ジイソプロピルエチルアミン(0.52ml,3.0mmol)、2−(トリメチルシリル)エタノール(1.43ml,10mmol)と酢酸パラジウム(11mg,0.05mmol)を加え、一酸化炭素雰囲気下、室温で1日攪拌した。反応液に、希塩酸を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を水で2回、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒留去して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、a−13(490mg)を収率80%で得た。
NMR(CDCl)δ:0.11(9H,s),1.18−1.24(2H,m),2.43(3H,s),3.83(8H,s),4.19(2H,s),4.52−4.58(2H,m),7.01−7.07(2H,m),7.14−7.20(2H,m),7.31(2H,d,J=7.8Hz),7.84(2H,d,J=8.4Hz),8.87(1H,d,J=2.1Hz),8.93(1H,m).
3)上記化合物a−13(480mg,0.79mmol)のテトラヒドロフラン溶液(5ml)に、氷冷下、1Mフッ化テトラブチルアンモニウム(1.0ml)を滴下し、室温で攪拌した。30分後さらに1Mフッ化テトラブチルアンモニウム(0.8ml)を滴下し、室温で30分攪拌した。反応液に希塩酸を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を水で2回、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去して、残渣a−14(431mg)を得た。
NMR(CDCl)δ:2.43(3H,s),3.89(3H,s),4.21(2H,s),6.99−7.07(2H,m),7.13−7.19(2H,m),7.30(2H,d,J=7.8Hz),7.81(2H,d,J=8.7Hz),8.84(1H,d,J=2.1Hz),9.66(1H,m).
4)上記化合物a−14から実施例A−9の(3)の方法に準じて、化合物A−14を合成した。
融点:184−186℃
元素分析:C1813FNとして
計算値(%):C,60.68;H,3.68;N,7.86.
分析値(%):C,60.46;H,3.53;N,7.87.
NMR(CDCl)δ:4.14(3H,s),4.26(2H,s),7.00−7.06(2H,m),7.18−7.23(2H,m),9.09(1H,d,J=2.1Hz),9.70(1H,m),11.04(1H,brs),12.06(1H,brs).
実施例A−15
A−15 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−5,7−カルボン酸 ジメチルエステル
Figure 0003908248
1)上記化合物a−10(8.76g,20mmol)のジメチルホルムアミド懸濁液(80ml)に、DBU(4.48ml,30mmol)と臭化ベンジル(3.56ml,30mmol)を加え、室温で5時間攪拌した。反応液に、0.5Mクエン酸水溶液、10%亜硫酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒留去して得られる残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。析出した結晶を濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄して、a−15(7.64g)を収率72%で得た。
NMR(CDCl)δ:3.94(3H,s),4.26(2H,s),5.54(2H,s),7.03−7.09(2H,m),7.19−7.26(2H,m),7.32−7.41(3H,m),7.55−7.57(2H,m),8.13(1H,m),8.97(1H,d,J=2.1Hz).
2)上記化合物a−15(264mg,0.5mmol)のジメチルホルムアミド溶液(5ml)に、ジイソプロピルエチルアミン(0.44ml,2.5mmol)、メタノール(0.4ml,10mmol)と酢酸パラジウム(5.6mg,0.025mmol)を加え、一酸化炭素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。反応液に、希塩酸を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を水で2回、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒留去して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、析出した結晶を濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄して、a−16(199mg)を収率87%で得た。
NMR(CDCl)δ:3.96(3H,s),4.06(3H,s),4.24(2H,s),5.70(2H,s),7.02−7.08(2H,m),7.20−7.25(2H,m),7.32−7.40(3H,m),7.55−7.57(2H,m),9.05(1H,d,J=2.1Hz),9.18(1H,m).
3)上記化合物a−16(115mg,0.25mmol)の塩化メチレン溶液(3ml)に、氷冷下、トリフルオロ酢酸(1ml)を加え、室温で2時間攪拌した。溶媒を減圧留去後、希水酸化ナトリウム水溶液を加え、pH7.2に調整し、クロロホルムで抽出した。有機層をpH7.2リン酸緩衝液で洗浄した。溶媒を留去し析出した結晶を、メタノール−クロロホルムで再結晶し、A−15(69mg)を収率74%で得た。
融点:191−194℃
元素分析:C1915FNとして
計算値(%):C,61.62;H,4.08;N,7.56.
分析値(%):C,61.86;H,3.92;N,7.52.
NMR(CDCl)δ:4.06(3H,s),4.14(3H,s),4.25(2H,s),7.01−7.07(2H,m),7.19−7.24(2H,m),9.07(1H,d,J=2.1Hz),9.23(1H,m),12.16(1H,brs).
実施例A−16
Figure 0003908248
A−16 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(イソプロピルアミノ)カルボニル−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
1)上記化合物a−10(2.32g,5.29mmol)のジメチルホルムアミド溶液(90ml)に、塩化4−メトキシベンジル(1.08ml,8.0mmol)と炭酸セシウム(2.82g,8.0mmol)を加え、50℃で一晩加熱攪拌した。冷却後、塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を水で2回、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒留去した。析出した結晶をジイソプロピルエーテル−メタノールで再結晶し、a−17(1.75g)を収率59%で得た。
NMR(CDCl)δ:3.81(3H,s),3.95(3H,s),4.26(2H,s),5.48(2H,s),6.89(2H,d,J=8.4Hz),7.04−7.10(2H,m),7.20−7.25(2H,m),7.48(2H,d,J=8.7Hz),8.13(1H,m),8.98(1H,d,J=2.4Hz).
2)上記化合物a−17から実施例A−14の(2)(3)の方法に準じて、化合物a−18を合成した。
NMR(CDCl)δ:3.81(3H,s),3.96(3H,s),4.25(2H,s),5.76(2H,s),6.88(2H,d,J=8.4Hz),7.01−7.07(2H,m),7.20−7.25(2H,m),7.44(2H,d,J=8.7Hz),9.07(1H,d,J=2.4Hz),9.73(1H,m),11.42(1H,brs).
3)上記化合物a−18(130mg,0.27mmol)の塩化メチレン溶液(4ml)に、ジイソプロピルアミン(0.026ml,0.3mmol)、WSCD塩酸塩(58mg,0.3mmol)とHOBt(5mg,0.03mmol)を加え、室温で一晩攪拌した。反応液に希塩酸を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒留去した。析出した結晶をメタノールで洗浄し、a−19(120mg)を収率85%で得た。
NMR(CDCl)δ:1.32(6H,d,J=6.6Hz),3.80(3H,s),3.95(3H,s),4.20(2H,s),4.20−4.33(1H,m),5.58(2H,s),6.87(2H,d,J=8.7Hz),6.98−7.04(2H,m),7.20−7.24(2H,m),7.44(2H,d,J=8.7Hz),8.01(1H,d,J=8.4Hz),9.00(1H,d,J=2.1Hz),9.96(1H,m).
4)上記化合物a−19から実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−16を合成した。
融点:170−172℃
元素分析:C2120FNとして
計算値(%):C,63.47;H,5.07;N,10.57.
分析値(%):C,63.18;H,5.05;N,10.52.
NMR(CDCl)δ:1.34(6H,d,J=6.3Hz),4.12(3H,s),4.21(2H,s),4.23−4.37(1H,m),6.97−7.03(2H,m),7.18−7.23(2H,m),7.91(1H,d,J=8.1Hz),9.01(1H,d,J=2.1Hz),9.94(1H,m),11.86(1H,brs).
実施例A−17
A−17 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(2−メトキシエチル)アミノカルボニル−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0003908248
実施例A−16の方法に準じて、化合物A−17を合成した。
融点:145−146℃
元素分析:C2120FNとして
計算値(%):C,61.01;H,4.88;N,10.16.
分析値(%):C,60.89;H,4.87;N,10.26.
NMR(CDCl)δ:3.44(3H,s),3.61−3.73(4H,m),4.12(3H,s),4.22(2H,s),6.98−7.04(2H,m),7.18−7.22(2H,m),8.35(1H,brt),9.02(1H,d,J=2.1Hz),9.88(1H,m),11.91(1H,brs).
実施例A−18
Figure 0003908248
A−18 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(3−ヒドロキシ−1−プロピニル)−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
1)上記化合物a−15(528mg,1.0mmol)のジメチルホルムアミド溶液(10ml)に、窒素気流下室温で、プロパルギルアルコール(0.087ml,1.5mmol)、トリエチルアミン(1.39ml,10mmol)、ヨウ化第一銅(9.5mg,0.05mmol)とPdCl(PPh(35mg,0.05mmol)を加え、30分攪拌した。反応液に、0.5Mクエン酸水溶液、10%亜硫酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を、0.5Mクエン酸水溶液、水で洗浄した。濾過後、溶媒留去して得られる残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、a−20(410mg)を収率90%で得た。
NMR(CDCl)δ:3.94(3H,s),4.24(2H,s),4.62(2H,s),5.60(2H,s),7.02−7.08(2H,m),7.18−7.23(2H,m),7.32−7.41(3H,m),7.55−7.58(2H,m),8.39(1H,m),9.01(1H,d,J=2.1Hz).
2)上記化合物a−20から実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−18を合成した。
融点:205−208℃
元素分析:C2015FN 0.1HOとして
計算値(%):C,65.25;H,4.16;N,7.65.
分析値(%):C,64.98;H,3.99;N,7.69.
NMR(CDCl)δ:4.11(3H,s),4.25(2H,s),4.60(2H,s),7.02−7.07(2H,m),7.17−7.23(2H,m),8.37(1H,m),9.04(1H,d,J=2.1Hz),11.97(1H,s).
実施例A−19
A−19 1−[3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−7−イル]プロパン−1−オン
Figure 0003908248
1)上記化合物A−2から実施例A−16の(1)の方法に準じて、化合物a−21を合成した。
NMR(CDCl)δ:3.81(3H,s),3.97(3H,s),4.22(2H,s),5.52(2H,s),6.90(2H,d,J=9.0Hz),7.03−7.08(2H,m),7.19−7.23(2H,m),7.52(2H,d,J=8.7Hz),8.01(1H,m),8.97(1H,s),9.07(1H,d,J=2.1Hz).
2)上記化合物a−21(303mg,0.70mmol)のテトラヒドロフラン溶液(6ml)に、窒素気流、ドライアイス−アセトン浴冷却下、1M臭化エチルマグネシウム(0.84ml)を加え,同温度で4時間半攪拌した。反応液に、塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒留去して得られる残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、a−22(200mg)を収率66%で得た。
NMR(CDCl)δ:1.78(3H,t,J=7.2Hz),3.06(2H,q,J=7.2Hz),3.80(3H,s),4.22(2H,s),5.49(2H,s),6.88(2H,d,J=8.7Hz),7.02−7.08(2H,m),7.19−7.23(2H,m),7.48(2H,d,J=8.7Hz),7.99(1H,m),8.93(1H,s),9.06(1H,d,J=2.1Hz).
3)上記化合物a−22から実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−19を合成した。
融点:159℃
元素分析:C1815FNとして
計算値(%):C,69.67;H,4.87;N,9.03.
分析値(%):C,69.80;H,4.81;N,9.02.
NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.7Hz),3.38(2H,q,J=7.5Hz),4.22(2H,s),7.02−7.08(2H,m),7.17−7.22(2H,m),7.95(1H,m),8.69(1H,s),9.06(1H,d,J=2.4Hz),13.40(1H,s).
実施例A−20
A−20 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸(2−メトキシエチル)アミド
Figure 0003908248
1)上記化合物a−21(310mg,0.72mmol)のテトラヒドロフラン−メタノール溶液(4ml)に、氷冷下、2N水酸化ナトリウム水溶液(0.5ml)を加え、室温で1時間攪拌した。さらに、2N水酸化ナトリウム水溶液(0.5ml)を加え、室温で30分攪拌した。反応液に希塩酸を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水洗した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒留去してa−23(319mg)を定量的に得た。
NMR(CDCl)δ:3.79(3H,s),4.25(2H,s),5.70(2H,s),6.86(2H,d,J=8.7Hz),7.04−7.10(2H,m),7.19−7.24(2H,m),7.51(2H,d,J=8.7Hz),8.03(1H,m),8.92(1H,s),9.12(1H,d,J=2.1Hz).
2)上記化合物a−23から実施例A−16の(3)の方法に準じて、化合物a−24を合成した。
NMR(CDCl)δ:3.36(3H,s),3.56(2H,t,J=5.1Hz),3.67(2H,t,J=5.4Hz),3.80(3H,s),4.20(2H,s),5.52(2H,s),6.88(2H,d,J=8.7Hz),7.03−7.09(2H,m),7.19−7.23(2H,m),7.55(2H,d,J=8.7Hz),7.99(1H,m),8.20(1H,brt),8.96(1H,s),9.06(1H,d,J=2.4Hz).
3)上記化合物a−24から実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−20を合成した。
融点:147−150℃
元素分析:C1918FNとして
計算値(%):C,64.22;H,5.11;N,11.82.
分析値(%):C,63.82;H,4.97;N,11.65.
NMR(CDCl)δ:3.43(3H,s),3.60−3.73(4H,m),4.21(2H,s),7.01−7.07(2H,m),7.17−7.21(2H,m),7.91(1H,s),8.34(1H,brt),8.57(1H,s),9.03(1H,d,J=2.1Hz),13.35(1H,s).
実施例A−21
A−21 3−ベンジル−5−(1,1−ジオキシド−1,2−チアジナン−2−イル)−8−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0003908248
文献(WO02/30930)記載の方法に準じて、上記化合物A−1から3工程で化合物A−21を合成した。
融点:186℃
元素分析:C2121Sとして
計算値(%):C,59.00;H,4.95;N,9.80.
分析値(%):C,58.85;H,4.81;N,9.84.
NMR(CDCl)δ:2.41−2.58(4H,m),3.19−3.23(1H,m),3.65−3.65(2H,m),4.07(3H,s),4.11−4.19(1H,m),4.25(2H,s),7.21−7.35(5H,m),8.42(1H,m),9.02(1H,d,J=2.1Hz),11.71(1H,s).
実施例A−22
A−22 3−(4−フルオロベンジル)−5−(1,1−ジオキシド−1,2−チアジナン−2−イル)−8−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0003908248
文献(WO02/30930)記載の方法に準じて、上記化合物A−2から3工程で化合物A−21を合成した。
融点:183−185℃
元素分析:C2120Sとして
計算値(%):C,56.62;H,4.53;N,9.43,F,4.26;S,7.20.
分析値(%):C,56.60;H,4.33;N,9.28,F,4.33;S,7.11.
NMR(CDCl)δ:1.60−1.80(1H,m),2.30−2.70(3H,m),3.10−3.30(1H,m),3.50−3.90(2H,m),4.08(3H,s),4.1−4.3(1H,m),4.23(2H,s),6.95−7.10(2H,m),7.13−7.22(2H,m),8.38−8.42(1H,m),8.98−9.02(1H,m),11.03(1H,s).
実施例A−23
A−23 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(モルホリンカルボニル)−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0003908248
1)上記化合物a−15(264mg,0.5mmol)のジメチルホルムアミド溶液(5ml)に、モルホリン(0.44ml,5.0mmol)と酢酸パラジウム(11mg,0.05mmol)を加え、一酸化炭素雰囲気下、室温で5時間攪拌した。反応液に、0.5Mクエン酸水溶液、10%亜硫酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を、水で2回洗浄し、濾過後、溶媒留去した。析出した結晶をメタノールで洗浄し、a−25(195mg)を収率76%で得た。NMR(CDCl)δ:3.42−3.45(2H,m),3.62−3.65(2H,m),3.81−3.91(4H,m),3.93(3H,s),4.20(2H,s),5.61(2H,s),7.01−7.07(2H,m),7.18−7.22(2H,m),7.33−7.42(3H,m),7.55−7.58(2H,m),8.30(1H,m),9.03(1H,d,J=2.4Hz).
2)実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−23を合成した。
融点:235−236℃
元素分析:C2220FNとして
計算値(%):C,62.11;H,4.74;N,9.88;F,4.47.
分析値(%):C,61.99;H,4.66;N,9.90;F,4.66.
NMR(CDCl)δ:3.42−3.46(2H,m),3.60−3.63(2H,m),3.80−3.83(2H,m),3.87−3.90(2H,m),4.10(3H,s),4.21(2H,s),7.00−7.07(2H,m),7.15−7.21(2H,m),8.28(1H,s),9.05(1H,s),11.94(1H,brs).
実施例A−24
A−24 5−(ジエチルアミノカルボニル)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0003908248
実施例A−23の方法に準じて、化合物A−24を合成した。
融点:179−180℃
元素分析:C2222FN 0.9HOとして
計算値(%):C,61.79;H,5.61;N,9.83;F,4.44.
分析値(%):C,61.88;H,5.70;N,9.94;F,4.63.
NMR(CDCl)δ:1.13(3H,t,J=7.2Hz),1.27(3H,t,J=7.2Hz),3.17(2H,q,J=7.2Hz),3.61(2H,q,J=7.2Hz),4.09(3H,s),4.20(2H,s),6.99−7.05(2H,m),7.14−7.20(2H,m),8.11(1H,d,J=2.2Hz),9.05(1H,d,J=2.1Hz),11.92(1H,brs).
実施例A−25
A−25 3−(4−フルオロベンジル)−5−(4−フルオロフェニル)−8−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0003908248
1)上記化合物a−15(264mg,0.5mmol)と4−フルオロフェニルボロン酸(84mg,0.6mmol)を酢酸パラジウム(5.6mg,0.025mmol)、キサントポス(22mg,0.05mmol)と炭酸セシウム(244mg,0.75mmol)存在下、ジオキサン中で4時間加熱還流した。反応液に、0.5Mクエン酸水溶液、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を、水で2回洗浄し、濾過後、溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した後、メタノールで再結晶し、化合物a−26(171mg)を収率69%で得た。
NMR(CDCl)δ:3.95(3H,s),4.16(2H,s),5.59(2H,s),6.99−7.05(2H,m),7.13−7.24(4H,m),7.34−7.43(2H,m),7.60−7.64(5H,m),8.11(1H,m),9.04(1H,d,J=2.1Hz).
2)上記化合物a−26から実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−25を合成した。
融点:195−196℃
元素分析:C2316として
計算値(%):C,67.98;H,3.97;N,6.89;F,9.35.
分析値(%):C,68.06;H,3.89;N,7.08;F,9.68
NMR(CDCl)δ:4.10(3H,s),4.16(2H,s),6.98−7.03(2H,m),7.10−7.23(4H,m),7.55−7.59(2H,m),8.05(1H,d,J=2.0Hz),9.05(1H,d,J=2.0Hz),11.82(1H,s).
実施例A−26
A−26 5−[(ジメチルアミノ)スルホニル]アミノ−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0003908248
1)上記化合物a−15から実施例A−9の(2)の方法に準じて、化合物a−27を合成した。
NMR(CDCl)δ:2.84(6H,s),3.94(3H,s),4.17(2H,s),5.33(2H,s),7.01−7.07(2H,m),7.16−7.21(2H,m),7.34−7.42(3H,m),7.53−7.55(2H,m),8.66(1H,m),8.97(1H,d,J=2.4Hz),11.82(1H,s).
2)上記化合物a−27から実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−26を合成した。
融点:159−160℃
元素分析:C1919FNSとして
計算値(%):C,52.53;H,4.41;N,12.90;F,4.37;S,7.38.
分析値(%):C,52.56;H,4.14;N,12.94;F,4.50;S,7.49
NMR(CDCl)δ:2.82(6H,s),4.09(3H,s),4.17(2H,s),7.00−7.07(2H,m),7.14−7.19(2H,m),8.66(1H,s),8.98(1H,s),10.30(1H,s),11.53(1H,s).
実施例A−27
A−27 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(メタンスルホニルアミノ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸メチルアミド
Figure 0003908248
1)上記化合物a−15から実施例A−9の(2)の方法に準じて、化合物a−28を合成した。
NMR(CDCl)δ:3.14(3H,s),3.95(3H,s),4.17(2H,s),5.35(2H,s),7.01−7.07(2H,m),7.16−7.21(2H,m),7.35−7.42(3H,m),7.52−7.55(2H,m),8.67(1H,d,J=2.1Hz),8.99(1H,d,J=2.1Hz),12.11(1H,s).
2)上記化合物a−28(1.49g,3.0mmol)のメタノール−テトラヒドロフラン−ジメチルスルホキシド(100ml)溶液に、1N水酸化ナトリウム(9ml)を加え、一晩攪拌した。反応液を減圧濃縮後、0.5Mクエン酸水溶液、さらに1N塩酸を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を2回水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去した。析出した結晶を濾取し、ジイソプロピルエーテル−アセトンで洗浄し、a−29(1.31g)を収率91%で得た。
NMR(CDCl)δ:3.14(3H,s),4.19(2H,s),5.72(2H,s),7.02−7.08(2H,m),7.18−7.23(2H,m),7.41(5H,brs),8.71(1H,d,J=2.1Hz),9.01(1H,d,J=2.1Hz),11.99(1H,brs).
3)上記化合物a−29から実施例A−16の(3)の方法に準じて、化合物a−30を合成した。
NMR(CDCl)δ:2.78(3H,d,J=5.0Hz),3.12(3H,s),4.17(2H,s),5.48(2H,s),7.01−7.07(2H,m),7.18−7.22(2H,m),7.43(5H,s),7.92(1H,d,J=4.4Hz),8.72(1H,d,J=2.3Hz),8.97(1H,d,J=2.3Hz),12.36(1H,s).
4)上記化合物a−30から実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−27を合成した。
融点:234−235℃
元素分析:C1817FNSとして
計算値(%):C,53.46;H,4.24;N,13.85;F,4.70;S,7.93.
分析値(%):C,53.51;H,4.14;N,13.87;F,4.76;S,7.87
NMR(DMSO−d)δ:2.95(3H,d,J=4.9Hz),3.43(3H,s),4.25(2H,s),7.13−7.20(2H,m),7.35−7.41(2H,m),8.29(1H,d,J=4.7Hz),8.54(1H,d,J=1.8Hz),9.11(1H,d,J=2.0Hz),10.70(1H,brs),12.05(1H,s),13.55(1H,s).
実施例A−28
A−28 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−メタンスルホニルアミノ−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸(2−メトキシエチル)アミド
Figure 0003908248
実施例A−27の方法に準じて、化合物A−28を合成した。
融点:241−242℃
元素分析:C2021FNSとして
計算値(%):C,53.56;H,4.72;N,12.49;F,4.24;S,7.15.
分析値(%):C,53.59;H,4.55;N,12.55;F,4.22;S,7.12
NMR(DMSO−d)δ:3.33(3H,s),3.42(3H,s),3.47−3.59(4H,m),4.24(2H,s),7.13−7.20(2H,m),7.35−7.41(2H,m),8.26(1H,t,J=5.5Hz),8.58(1H,d,J=1.8Hz),9.12(1H,d,J=2.0Hz),10.78(1H,s),13.13(1H,s).
実施例A−29
A−29 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−メタンスルホニルアミノ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 イソプロピルアミド
Figure 0003908248
実施例A−27の方法に準じて、化合物A−29を合成した。
融点:167−168℃
元素分析:C2021FNSとして
計算値(%):C,55.54;H,4.89;N,12.96;F,4.39;S,7.41.
分析値(%):C,55.53;H,4.79;N,12.87;F,4.39;S,7.44
NMR(DMSO−d)δ:1.26(6H,d,J=6.6Hz),3.39(3H,s),4.07−4.17(1H,m),4.24(2H,s),7.13−7.20(2H,m),7.36−7.41(2H,m),7.87(1H,d,J=8.4Hz),8.59(1H,d,J=1.8Hz),9.11(1H,d,J=2.1Hz),13.02(1H,s).
実施例A−30〜A−33
実施例A−26の方法に準じて、化合物A−30〜A−33を合成した。
Figure 0003908248
A−30.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(イソプロピルスルホニル)アミノ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:138−139℃
元素分析:C2020として
計算値(%):C,55.42;H,4.65;N,9.69;F,4.38;S,7.40.
分析値(%):C,55.48;H,4.41;N,9.77;F,4.22;S,7.21
NMR(CDCl)δ:1.43(6H,d,J=6.9Hz),3.30(1H,m),4.09(3H,s),4.18(2H,s),7.00−7.06(2H,m),7.14−7.19(2H,m),8.62(1H,d,J=2.3Hz),8.99(1H,d,J=2.3Hz),10.36(1H,s),11.87(1H,s).
A−31.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]アミノ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:180−181℃
元素分析:C2317として
計算値(%):C,56.90;H,3.53;N,8.66;F,7.83;S,6.61.
分析値(%):C,56.88;H,3.38;N,8.78;F,7.60;S,6.37
NMR(CDCl)δ:4.14(3H,s),4.15(2H,s),6.99−7.05(2H,m),7.11−7.20(4H,m),7.98−8.03(2H,m),8.64(1H,d,J=2.0Hz),8.97(1H,d,J=2.3Hz),10.27(1H,s),11.96(1H,s).
A−32.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(エチルスルホニル)アミノ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:197−198℃
元素分析:C1918として
計算値(%):C,54.41;H,4.33;N,10.02;F,4.53;S,7.64.
分析値(%):C,54.41;H,4.03;N,10.09;F,4.30;S,7.45
NMR(CDCl)δ:1.43(3H,t,J=7.3Hz),3.20(2H,q,J=7.3Hz),4.10(3H,s),4.17(2H,s),7.00−7.07(2H,m),7.14−7.19(2H,m),8.65(1H,s),9.00(1H,d,J=2.1Hz),10.35(1H,s),11.87(1H,s).
A−33.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(ベンジルスルホニル)アミノ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:203−204℃
元素分析:C2420として
計算値(%):C,59.87;H,4.19;N,8.73;F,3.95;S,6.66.
分析値(%):C,60.00;H,4.00;N,8.87;F,3.77;S,6.38
NMR(CDCl)δ:4.04(3H,s),4.18(2H,s),4.40(2H,s),7.03−7.34(9H,m),8.66(1H,d,J=2.3Hz),8.99(1H,d,J=2.3Hz),10.22(1H,s),11.44(1H,s).
実施例A−34〜A−44
実施例A−26の方法に準じて、化合物A−34〜A−44を合成した。
Figure 0003908248
A−34.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(3−メトキシ−1−プロピオニル)アミノ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:205−206℃
NMR(CDCl)δ:2.72(2H,t,J=6.0Hz),3.42(3H,s),3.76(2H,t,J=6.0Hz),4.09(3H,s),4.21(2H,s),6.98−7.08(2H,m),7.15−7.25(2H,m),8.00(1H,s),8.40(1H,brs),9.02(1H,d,J=2.1Hz),11.69(1H,brs).
A−35.5−ベンゾイルアミノ−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:209−210℃
元素分析:C2418FNとして
計算値(%):C,66.82;H,4.21;N,9.74;F,4.40.
分析値(%):C,66.91;H,4.17;N,9.69;F,4.28.
NMR(CDCl)δ:4.10(3H,s),4.20(2H,s),6.94−7.04(2H,m),7.12−7.22(2H,m),7.50−7.67(3H,m),7.90−8.60(4H,m),9.30(1H,d,J=2.1Hz),11.66(1H,brs).
A−36.5−(3,3−ジメチルウレイド)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:244−245℃
元素分析:C2019FNとして
計算値(%):C,60.30;H,4.81;N,14.06;F,4.77.
分析値(%):C,60.01;H,4.69;N,13.76;F,4.65.
NMR(DMSO−d)δ:2.95(6H,s),3.92(3H,s),4.25(2H,s),7.12−7.22(2H,m),7.32−7.42(2H,m),7.97(1H,s),9.05(1H,d,J=1.8Hz),9.06(1H,s),11.15(1H,brs).
A−37.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(イソブチリルアミノ)[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:248−252℃
NMR(DMSO−d)δ:1.08(3H,d,J=6.9Hz),2.69(1H,sep,J=6.9Hz),3.92(3H,s),4.27(2H,s),7.13−7.20(2H,m),7.33−7.37(2H,m),7.73(1H,s),9.12(1H,s),10.40(1H,s),11.26(1H,br s).
A−38.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(プロピオニルアミノ)[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:232−235.5℃
NMR(DMSO−d)δ:1.09(3H,t,J=7.5Hz),2.43(2H,q,J=7.5Hz),3.92(3H,s),4.26(2H,s),7.12−7.19(2H,m),7.32−7.38(2H,m),8.01(1H,s),9.10(1H,s),10.43(1H,s),11.23(1H,br s).
A−39.5−[(シクロプロパンカルボニル)アミノ]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:253−256℃
NMR(DMSO−d)δ:0.75−0.84(4H,m),1.92(1H,br s),3.92(3H,s),4.26(2H,s),7.12−7.21(2H,m),7.31−7.38(2H,m),7.86(1H,s),9.10(1H,s),10.77(1H,s),11.23(1H,br s).
A−40.5−[(シクロヘキサンカルボニル)アミノ]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:254−258℃
NMR(CDCl)δ:1.24−1.39(3H,m),1.40−1.55(2H,m),1.68−1.76(1H,m),1.80−1.96(4H,m),2.33(1H,br s),4.08(3H,s),4.21(2H,s),7.00−7.09(2H,m),7.16−7.24(2H,m),7.74(1H,br s),7.81(1H,br s),9.05(1H,d,J=2.0Hz),11.65(1H,br s),
A−41.5−[[(エトキシカルボニル)アセチル]アミノ]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:208−210.5℃
NMR(DMSO−d)δ:1.21(3H,t,J=7.0Hz),3.62(2H,s),3.93(3H,s),4.14(2H,q,J=7.0Hz),4.24(2H,s),7.10−7.19(2H,m),7.31−7.38(2H,m),8.28(1H,br s),9.11(1H,d,J=2.0Hz),10.82(1H,s),11.28(1H,br s).
A−42.5−[(エトキシカルボニル)アミノ]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6」ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:247−249℃
元素分析:C2018FNとして
計算値(%):C,60.15;H,4.54;N,10.52;F,4.76.
分析値(%):C,60.03;H,4.50;N,10.55;F,4.64.
NMR(DMSO−d)δ:1.18(3H,t,J=7.2Hz),3.92(3H,s),4.08(2H,q,J=7.2Hz),4.27(2H,s),7.11−7.21(2H,m),7.32−7.42(2H,m),8.15(1H,s),9.11(1H,d,J=1.8Hz),9.92(1H,s),11.24(1H,brs).
A−43.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(チオフェン−2−カルボニル)アミノ]−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:204−205℃
元素分析:C2216FNSとして
計算値(%):C,60.40;H,3.69;N,9.61;F,4.34;S,7.33.
分析値(%):C,60.44;H,3.75;N,9.57;F,4.21;S,7.03.
NMR(DMSO−d)δ:3.93(3H,s),4.26(2H,s),7.06−7.16(2H,m),7.25−7.38(3H,m),7.93(1H,d,J=4.8Hz),8.12−8.18(2H,m),9.11(1H,d,J=1.8Hz),11.04(1H,s),11.34(1H,brs).
A−44.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(イソキサゾール−5−カルボニル)アミノ]−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:218−220℃
元素分析:C2115FNとして
計算値(%):C,59.72;H,3.58;N,13.26;F,4.50.
分析値(%):C,59.74;H,3.71;N,13.02;F,4.30.
NMR(DMSO−d)δ:3.93(3H,s),4.26(2H,s),7.07−7.17(2H,m),7.30−7.40(3H,m),8.32(1H,s),8.87(1H,d,J=1.8Hz),9.12(1H,d,J=1.8Hz),11.46(1H,s).
実施例A−45〜A−51
実施例A−18の方法に準じて、化合物A−45〜A−51を合成した。
Figure 0003908248
A−45.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(3−メトキシ−1−プロピニル)−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:190−191℃
元素分析:C2117FNとして
計算値(%):C,66.31;H,4.50;F,4.99;N,7.36.
分析値(%):C,66.19;H,4.37;F,4.82;N,7.38.
NMR(d−DMSO)δ:3.34(3H,s),3.93(3H,s),4.33(2H,s),4.46(2H,s),7.15−7.21(2H,m),7.37−7.42(2H,m),8.33(1H,m),9.15(1H,d,J=2.1Hz).
A−46.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(フェニルエチニル)−[1,6]−ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:238−239℃
元素分析:C2517FNとして
計算値(%):C,72.81;H,4.15;F,4.61;N,6.79.
分析値(%):C,71.88;H,4.20;F,4.60;N,6.81.
NMR(CDCl)δ:4.13(3H,s),4.30(2H,s),7.07−7.24(2H,m),7.24−7.27(3H,m),7.28−7.51(4H,m),8.34(1H,brs),9.10(1H,d,J=2.1Hz),11.99(1H,s).
A−47.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(ペンチン−1−イル)−[1,6]−ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:197−198℃
元素分析:C2219FNとして
計算値(%):C,69.83;H,5.06;F,5.02;N,7.40.
分析値(%):C,69.67;H,4.89;F,4.82;N,7.50.
NMR(CDCl)δ:1.04(3H,t,J=7.2Hz),1.64(2H,m),2.48(2H,t,J=7.2Hz),4.10(3H,s),4.25(2H,s),7.02−7.09(2H,m),7.19−7.27(2H,m),8.28(1H,m),9.05(1H,d,J=2.1Hz),11.89(1H,s).
A−48.−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(メトキシカルボニル)エチニル]−[1,6]−ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:171℃
元素分析:C2115FNとして
計算値(%):C,63.96;H,3.83;F,4.82;N,7.10.
分析値(%):C,63.93;H,3.64;F,4.69;N,7.21.
NMR(CDCl)δ:3.89(3H,s),4.13(3H,s),4.27(2H,s),7.02−7.09(2H,m),7.18−7.26(2H,m),8.34(1H,m),9.07(1H,d,J=2.1Hz),12.16(1H,s).
A−49.5−[3−(アセチルアミノ)プロピン−1−イル]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]−ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:209−211℃
元素分析:C2218FNとして
計算値(%):C,64.86;H,4.45;F,4.66;N,10.31.
分析値(%):C,64.61;H,4.42;F,4.45;N,10.38.
NMR(CDCl)δ:2.34(3H,s),4.12(3H,s),4.21(2H,s),4.50(2H,s),6.55(1H,s),7.05−7.09(2H,m),7.15−7.27(2H,m),8.05(1H,m),9.06(1H,d,J=2.1Hz),11.81(1H,s).
A−50.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[3−(メタンスルホニルアミノ)プロピン−1−イル][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:223−225℃
元素分析:C2118FNとして
計算値(%):C,56.88;H,4.09;F,4.28;N,9.48;S,7.23.
分析値(%):C,56.71;H,4.08;F,4.21;N,9.47;S,7.35.
NMR(DMSO−d)δ:3.04(3H,s),3.93(3H,s),4.24(2H,d,J=6.0Hz),4.30(2H,s),7.13−7.19(2H,m),7.37−7.42(2H,m),7.81(1H,t,J=6.0Hz),8.57(1H,d,J=2.1Hz),9.13(1H,d,J=2.1Hz).
A−51.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(1−ヒドロキシシクロペンチル)エチニル][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:215−216℃
元素分析:C2421として
計算値(%):C,68.56;H,5.03;F,4.52;N,6.66.
分析値(%):C,68.34;H,4.97;F,4.38;N,6.76.
NMR(CDCl)δ:1.76−2.05(8H,m),4.15(3H,s),4.26(2H,s),7.03−7.11(2H,m),7.19−7.27(2H,m),8.18(1H,d,J=2.3Hz),9.07(1H,d,J=2.3Hz),11.96(1H,s).
実施例A−52
Figure 0003908248
A−52.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(モルホリン−4−イル)カルバモイル]−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
1)上記化合物a−15から実施例A−14の(2)の方法に準じて、化合物a−31を合成した。
NMR(CDCl)δ:1.22(2H,m),3.95(3H,s),4.23(2H,s),4.54(2H,m),5.67(2H,s),7.05(2H,m),7.22(2H,m),7.32−7.41(3H,m),7.54−7.59(2H,m),9.03(1H,d,J=2.4Hz),9.08(1H,m).
2)上記化合物a−31から実施例A−14の(3)の方法に準じて、化合物a−32を合成した。
NMR(CDCl)δ:3.96(3H,s),4.26(2H,s),5.77(2H,s),7.04(2H,m),7.23(2H,m),7.33−7.42(3H,m),7.51−7.42(2H,m),9.07(1H,d,J=2.1Hz),9.74(1H,m),11.4(1H,s).
3)上記化合物a−32(283mg,0.537mmol)、4−アミノモルフォリン(0.069ml,0.72mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(150mg,0.783mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(8mg,0.06mmol)のジクロロメタン(5ml)溶液を室温下終夜攪拌後、反応液に10%クエン酸水溶液(10ml)を加え酢酸エチルで2回抽出した。抽出有機層をクエン酸水溶液と水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒留去した。得られた残渣アモルファスをカラムクロマトグラフィーにて精製後、得られた白色固体をジイソプロピルエーテルにて洗浄し、目的のa−33を白色固体(292mg)として定量的に得た。
NMR(CDCl)δ:3.01(4H,t,J=4.5Hz),3.90(4H,t,J=4.5Hz),3.95(3H,s),4.19(2H,s),5.66(2H,s),7.01(2H,m),7.22(2H,m),7.32−7.41(3H,m),7.50−7.54(2H,m),8.78(1H,brs),9.03(2H,d,J=2.4Hz),9.84(1H,m).
4)上記化合物a−33から実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−52を合成した。
分解点:229℃
元素分析:C2221FNとして
計算値(%):C,60.00;H,4.81;F,4.31;N,12.72.
分析値(%):C,59.74;H,4.73;F,4.19;N,12.45.
NMR(CDCl)δ:3.04(4H,t,J=4.5Hz),3.92(4H,t,J=4.5Hz),4.13(3H,s),4.20(2H,s),7.00(2H,m),7.20(2H,m),8.73(1H,brs),9.04(1H,d,J=2.1Hz),9.81(1H,m),11.91(1H,brs).
実施例A−53〜A−58
実施例A−52の方法に準じて、化合物A−53〜A−58を合成した。
Figure 0003908248
A−53.5−(N’−アセチル−ヒドラジノカルボニル)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチルエステル
融点:246−248℃
元素分析:C2017FNとして
計算値(%):C,58.25;H,4.16;F,4.61;N,13.59.
分析値(%):C,58.15;H,4.06;F,4.39;N,13.45.
NMR(CDCl)δ:2.18(3H,s),4.11(3H,s),4.22(2H,s),7.02(2H,m),7.20(2H,m),7.83(1H,brd,J=4.5Hz),9.04(1H,d,J=2.4Hz),9.64(1H,m),9.96(1H,brd,J=4.5Hz),12.03(1H,s).
A−54.5−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチルエステル
融点:226−227℃
元素分析:C2323FNとして
計算値(%):C,63.00;H,5.29;F,4.33;N,12.78.
分析値(%):C,62.95;H,5.07;F,4.19;N,12.68.
NMR(CDCl)δ:2.25(2H,m),2.31(3H,s),2.50(2H,m),3.37(2H,m),3.88(2H,m),4.10(3H,s),4.21(2H,s),7.03(2H,m),7.18(2H,m),8.20(1H,m),9.06(1H,d,J=2.4Hz),11.96(1H,brs).
A−55.5−[(チアゾール−2−イル)アミノカルボニル]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチルエステル
融点:198℃
元素分析:C2115FNSとして
計算値(%):C,57.53;H,3.45;F,4.33;N,12.78;S,7.31.
分析値(%):C,57.38;H,3.28;F,4.22;N,12.62;S,7.28.
NMR(CDCl)δ:4.16(3H,s),4.27(2H,s),7.02(2H,m),7.10(1H,d,J=3.5Hz),7.21(2H,m),7.59(1H,d,J=3.5Hz),9.06(1H,d,J=2.4Hz),9.91(1H,m),11.28(1H,brs),12.16(1H,brs).
A−56.5−[[(ジメチルカルバモイル)メチル]カルバモイル]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチルエステル
融点:194−196℃
元素分析:C2221FNとして
計算値(%):C,60.00;H,4.81;F,4.31;N,12.72.
分析値(%):C,59.93;H,4.64;F,4.10;N,12.49.
NMR(CDCl)δ:3.06(3H,s),3.08(3H,s),4.13(3H,s),4.21(2H,s),4.29(2H,d,J=4.5Hz),7.02(2H,m),7.20(2H,m),8.79(1H,brt,J=4.5Hz),9.03(1H,d,J=2.4Hz),9.45(1H,m),12.00(1H,brs).
A−57.5−[3−(2,2,2−トリフルオロアセトキシ)プロピルカルバモイル]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチルエステル
融点:133−134℃
元素分析:C2319として
計算値(%):C,54.23;H,3.76;F,14.92;N,8.25.
分析値(%):C,54.20;H,3.68;F,12.62;N,8.17.
NMR(CDCl)δ:2.17(2H,tt,J=6.3Hz,6.3Hz),3.64(2H,dt,J=6.3Hz,6.3Hz),4.12(3H,s),4.22(2H,s),4.51(2H,t,J=6.3Hz),7.01(2H,m),7.21(2H,m),8.26(1H,brt,J=6.3Hz),9.02(1H,d,J=2.4Hz),9.86(1H,m),11.88(1H,brs).
A−58.5−[(3−ヒドロキシプロピル)カルバモイル]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチルエステル
融点:184−185℃
元素分析:C2120FNとして
計算値(%):C,61.01;H,4.88;F,4.60;N,10.16.
分析値(%):C,60.94;H,4.88;F,4.42;N,10.14.
NMR(CDCl)δ:1.88(2H,tt,J=5.7Hz,6.3Hz),3.08(1H,br),3.68(2H,dt,J=6.3Hz,6.6Hz),3.73(2H,dt,J=5.7Hz,5.7Hz),4.12(3H,s),4.23(s,2H),7.01(2H,m),7.20(2H,m),8.36(1H,brt,J=6.6Hz),9.02(1H,d,J=2.1Hz),9.88(1H,m),11.87(1H,br).
実施例A−59
Figure 0003908248
A−59.5−アミノ−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
1)上記化合物a−32(9.49g,21.3mmol)、ジフェニルリン酸アジド(5.72ml,25.5mmol)、トリエチルアミン(4.14ml,29.7mmol)、2−(トリメチルシリル)エタノール(4.26ml,29.7mmol)のテトラヒドロフラン(95ml)溶液を、窒素気流下3時間加熱還流した。室温に戻した反応液に10%クエン酸水溶液、酢酸エチルを加え、酢酸エチルで3回抽出した。抽出液を10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮して化合物a−34の粗生成物を(14.31g)油状物質として得た。このものは精製することなく次の反応に用いた。
2)上記化合物a−34の粗生成物(14.31g)のテトラヒドロフラン(95ml)溶液に1Mフッ化テトラブチルアンモニウム−テトラヒドロフラン溶液(32ml)とフッ化カリウム(1.86g)を加え、室温下終夜攪拌した。反応液に10%クエン酸水溶液、酢酸エチルを加え、酢酸エチルで3回抽出した。抽出液を10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水及び飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルで再結晶し、化合物a−35(7.48g)を収率84%で得た。更に2番晶として431mgを得た。
融点:159−160℃
NMR(CDCl)δ:3.91(3H,s),4.19(2H,s),5.28(2H,br.s),5.35(2H,s),7.03(2H,t like,J=8.7Hz),7.16−7.24(2H,m),7.30−7.40(3H,m),7.56−7.63(2H,m),7.86(1H,br.s),9.01(1H,d,J=2.1Hz).
3)上記化合物a−35を実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−59を合成した。
融点:198−199℃
元素分析:C1714FNとして
計算値(%):C,62.38;H,4.31;F,5.80;N,12.84.
分析値(%):C,62.20;H,4.36;F,5.68;N,12.75.
NMR(CDCl)δ:4.07(3H,s),4.20(2H,s),4.85(2H,brs),7.04(2H,m),7.18(2H,m),7.82(1H,m),9.04(1H,d,J=2.1Hz),11.22(1H,s).
実施例A−60
Figure 0003908248
A−60.5−[(エトキシオキサリル)アミノ]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
1)上記化合物a−35(250mg,0.60mmol)、ピリジン(0.072ml)の塩化メチレン(3ml)溶液に、氷冷下塩化エトキシオキサリル(0.08ml)を加え、窒素気流下40分間攪拌した。反応液に0.5Mクエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製して化合物a−36(307mg)を収率99%で得た。
NMR(CDCl)δ:1.46(3H,t,J=7.1Hz),3.94(3H,s),4.20(2H,s),4.48(2H,q,J=7.1Hz),5.55(2H,s),6.98−7.07(2H,m),7.15−7.23(2H,m),7.32−7.43(3H,m),7.55−7.60(2H,m),8.02(1H,s),9.02(1H,d,J=2.1Hz),9.48(1H,br s).
2)上記化合物a−36を実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−60を合成した。
融点:182−184℃
NMR(CDCl)δ:1.46(3H,t,J=7.2Hz),4.11(3H,s),4.21(2H,s),4.47(2H,q,J=7.2Hz),6.98−7.06(2H,m),7.13−7.20(2h,m),7.95(1H,d,J=2.0Hz),9.03(1H,d,J=2.0Hz),9.30(1H,br s).
実施例A−61〜A−74
実施例A−60の方法に準じて、化合物A−61〜A−74を合成した。
Figure 0003908248
A−61.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(2−メトキシアセチル)アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:208−209℃
NMR(CDCl)δ:3.53(3H,s),4.11(5H,s),4.21(2H,s),6.98−7.06(2H,m),7.14−7.21(2H,m),7.97(1H,s),8.81(1H,br s),9.02(1H,d,J=2.0Hz),11.70(1H,br s).
A−62.5−[[3−(エトキシカルボニル)プロピオニル]アミノ]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:214−215℃
NMR(DMSO−d)δ:1.18(3H,t,J=7.1Hz),2.60−2.67(2H,m),2.69−2.76(2H,m),3.92(3H,s),4.07(2H,q,J=7.1Hz),4.22(2H,s),7.10−7.18(2H,m),7.31−7.38(2H,m),8.18(1H,s),9.09(1H,d,J=2.0Hz),10.63(1H,s),11.24(1H,br s).
A−63.5−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:214−125℃
NMR(DMSO−d)δ:3.00(4H,d,J=1.7Hz),3.93(3H,s),4.25(2H,s),7.11−7.19(2H,m),7.29−7.36(2H,m),8.48(1H,d,J=2.0Hz),9.13(1H,d,J=2.0Hz),11.69(1H,brs).
A−64.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(メトキシカルボニル)アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:253−255℃
元素分析:C1916FNとして
計算値(%):C,59.22;H,4.19;N,10.90;F,4.93.
分析値(%):C,59.06;H,4.03;N,10.89;F,4.78.
NMR(DMSO−d)δ:3.63(3H,s),3.91(3H,s),4.27(2H,s),7.10−7.20(2H,m),7.32−7.42(2H,m),8.21(1H,s),9.10(1H,d,J=2.1Hz),9.98(1H,s),11.25(1H,brs).
A−65.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(ピリミジン−2−カルボニル)アミノ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:236−237℃
元素分析:C2216FNとして
計算値(%):C,60.97;H,3.72;N,16.16;F,4.38.
分析値(%):C,61.04;H,3.61;N,16.09;F,4.16.
NMR(DMSO−d)δ:3.91(3H,s),4.26(2H,s),7.06−7.16(2H,m),7.30−7.40(2H,m),7.75−7.80(1H,m),8.30(1H,s),9.05(2H,d,J=5.1Hz),9.12(1H,d,J=1.8Hz),11.16(1H,s),11.18(1H,brs).
A−66.3−(4−フルオロベンジル)−5−(フラン−2−カルボニル)アミノ−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:200−202℃
元素分析:C2216FN0.5HOとして
計算値(%):C,61.40;H,3.98;N,9.76;F,4.41.
分折値(%):C,61.28;H,3.76;N,9.93;F,4.24.
NMR(DMSO−d)δ:3.93(3H,s),4.26(2H,s),7.06−7.16(2H,m),7.28−7.38(2H,m),7.47(1H,d,J=3.3Hz),7.98(1H,d,J=1.5Hz),8.19(1H,d,J=2.1Hz),9.10(1H,d,J=2.1Hz),10.87(1H,s),11.32(1H,brs).
A−67.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(1−メチル−1H−[1,2,4]−トリアゾール−3−カルボニル)アミノ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:214−215℃
元素分析:C2117FN 0.6HOとして
計算値(%):C,56.36;H,4.19;N,18.60;F,4.20.
分析値(%):C,56.35;H,4.11;N,18.65;F,4.06.
NMR(DMSO−d)δ:3.92(3H,s),4.01(3H,s),4.26(2H,s),7.07−7.17(2H,m),7.28−7.38(2H,m),8.19(1H,d,J=2.1Hz),8.71(1H,s),9.11(1H,d,J=2.1Hz),10.77(1H,s),11.28(1H,brs).
A−68.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(イソプロポキシカルボニル)アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:257−258℃
元素分析:C2120FNとして
計算値(%):C,61.01;H,4.88;N,10.16;F,4.60.
分析値(%):C,60.98;H,5.15;N,10.17;F,4.43.
NMR(DMSO−d)δ:1.19(1H,d,J=6.3Hz),3.91(3H,s),4.28(2H,s),4.75−4.86(1H,m),7.10−7.20(2H,m),7.32−7.42(2H,m),8.05(1H,d,J=2.1Hz),9.11(1H,d,J=2.1Hz),9.82(1H,s),11.25(1H,brs).
A−69.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[[(2−メトキシエトキシ)カルボニル]アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:246−247℃
元素分析:C2120FNとして
計算値(%):C,58.74;H,4.69;N,9.79;F,4.42.
分析値(%):C,58.69;H,4.69;N,9.70;F,4.26.
NMR(CDCl)δ:3.41(3H,s),3.57−3.65(2H,m),4.10(3H,s),4.21(2H,s),4.27−4.35(2H,m),6.98−7.08(2H,m),7.14−7.24(2H,m),8.08(1H,s),9.02(1H,d,J=2.4Hz),11.67(1H,s).
A−70.5−[[2−(アセチルアミノ)アセチル]アミノ]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:254−256℃
NMR(DMSO−d)δ:1.92(3H,s),3.93(3H,s),3.99(2H,d,J=5.6Hz),4.21(2H,s),7.09−7.18(2H,m),7.33−7.40(2H,m),8.27−8.34(2H,m),9.10(1H,d,J=1.9Hz),10.58(1H,s),11.26(1H,s).
A−71.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[[2−(メタンスルホニルアミノ)アセチル]アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:204−205℃
NMR(DMSO−d)δ:3.00(3H,s),3.92(3H,s),4.04(2H,d,J=5.9Hz),4.22(2H,s),7.09−7.17(2H,m),7.32−7.38(2H,m),7.53(1H,t,J=5.9Hz),8.30(1H,s),9.10(1H,d,J=2.2Hz),10.66(1H,s),11.26(1H,br s).
A−72.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[[2−(メチルカルバモイル)アセチル]アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:249−250℃
NMR(DMSO−d)δ:2.66(3H,d,J=4.4Hz),3.37(2H,s),3.93(3H,s),4.21(2H,s),7.08−7.16(2H,m),7.33−7.39(2H,m),8.06−8.09(1H,m),8.41(1H,s),9.09(1H,d,J=1.9Hz),10.67(1H,s),11.27(1H,br s).
A−73.5−[[2−(ジメチルカルバモイル)アセチル]アミノ]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:239−241℃
NMR(DMSO−d)δ:2.89(3H,s),3.02(3H,s),3.62(2H,s),3.92(3H,s),4.21(2H,s),7.09−7.17(2H,m),7.33−7.42(2H,m),8.54(1H,s),9.10(1H,s),10.66(1H,s),11.25(1H,br s).
A−74.5−[[2−(カルバモイル)アセチル]アミノ]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:224−226℃
NMR(DMSO−d)δ:3.37(2H,s),3.93(3H,s),4.20(2H,s),7.09−7.18(2H,m),7.21(1H,s),7.33−7.40(2H,m),7.60(1H,s),8.47(1H,s),9.10(1H,s),10.66(1H,s),11.26(1H,s).
実施例A−75
Figure 0003908248
A−75.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(1,1,1−トリフルオロエチル)スルホニルアミノ]−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
1)上記化合物a−35(300mg,0.72mmol)、トリエチルアミン(182mg,1.8mmol)の塩化メチレン(3ml)溶液に、氷冷2,2,2−トリフルオロエタンスルホニルクロリド(328mg,1.8mmol)を加え、窒素気流下40分間攪拌した。反応液に0.5Mクエン酸水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。抽出液を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製して化合物a−37(278mg)を収率69%で得た。
NMR(CDCl)δ:3.95(2H,dd,J=9.2,18.2Hz),3.96(3H,s),4.19(2H,s),5.39(2H,s),7.02−7.06(2H,m),7.17−7.26(2H,m),7.35−7.43(3H,m),7.50−7.54(2H,m),8.67(1H,d,J=2.3Hz),9.04(1H,d,J=2.3Hz),12.20(1H,s).
2)上記化合物a−37から実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−75を合成した。
融点:219−220℃
元素分析:C1915 0.2HOとして
計算値(%):C,47.84;H,3.25;N,8.81;F,15.93;S,6.72.
分析値(%):C,48.22;H,3.10;N,9.00;F,15.53;S,6.60
NMR(CDCl)δ:3.95(2H,dd,J=9.0,18.0Hz),4.12(3H,s),4.19(2H,s),7.01−7.07(2H,m),7.14−7.19(2H,m),8.66(1H,d,J=2.3Hz),9.04(1H,d,J=2.3Hz),10.36(1H,s),11.94(1H,s).
実施例A−76〜A−78
実施例A−75の方法に準じて、化合物A−76〜A−78を合成した。
Figure 0003908248
A−76.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[[(メトキシカルボニル)メタンスルホニル]アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:197−199℃
元素分析:C2018として
計算値(%):C,51.83;H,3.91;N,9.07;F,4.10;S,6.92.
分析値(%):C,51.91;H,4.14;N,9.10;F,3.95;S,6.97
NMR(CDCl)δ:3.68(3H,s),4.11(3H,s),4.18(2H,s),4.20(2H,s),7.00−7.07(2H,m),7.15−7.19(2H,m),8.68(1H,s),9.02 1H,d,J=2.0Hz),10.37(1H,brs),12.00(1H,brs).
A−77.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[[(3−メチルブタン)−1−スルホニル]アミノ]−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:171−173℃
元素分析:C2224として
計算値(%):C,57.25;H,5.24;N,9.10;F,4.12;S,6.95.
分析値(%):C,57.36;H,5.55;N,9.14;F,4.02;S,7.22
NMR(CDCl)δ:0.92 6H,d,J=6.4Hz),1.67−1.73(3H,m),3.15−3.20(2H,m),4.09(3H,s),4.18(2H,s),7.00−7.06(2H,m),7.14−7.19(2H,m),8.62(1H,s),9.00(1H,d,J=2.3Hz),10.35(1H,brs),11.84(1H,brs).
A−78.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(2−フェニルエタン)スルホニルアミノ]−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:185−187℃
元素分析:C2522として
計算値(%):C,60.60;H,4.48;N,8.48;F,3.83;S,6.47.
分析値(%):C,60.61;H,4.77;N,8.50;F,3.72;S,6.47
NMR(CDCl)δ:3.17−3.23(2H,m),3.48−3.52(2H,m),4.11(3H,s),4.15(2H,s),7.00−7.20(9H,m),8.49(1H,s),8.98(1H,d,J=2.0Hz),10.33(1H,brs),11.84(1H,brs).
実施例A−79
Figure 0003908248
A−79.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸[2−(1−メトキシ)プロピル]エステル
1)窒素気流下、上記化合物A−2(5.00g,16.0mmol)、ベンジルアルコール(1.99ml)、トリフェニルホスフィン(5.04g)のテトラヒドロフラン(50ml)溶液に、氷冷下アゾジカルボン酸ジイソプロピル40%トルエン溶液(10.4ml)を滴下し、同温にて20分間攪拌した。更に室温に戻しながら2時間45分攪拌した後、減圧濃縮した。残渣をメタノール(40ml)−水(10ml)から結晶化して化合物a−38(4.83g)を収率75%で得た。
融点:97−98℃
NMR(CDCl)δ:3.97(3H,s),4.22(2H,s),5.59(2H,s),7.06(2H,t like,J=8.7Hz),7.18−7.28(2H,m),7.33−7.43(2H,m),7.58−7.64(2H,m),8.02(1H,d,J=2.4Hz),8.99(1H,s),9.07(1H,d,J=2.4Hz).
2)上記化合物a−38(4.83g,12.0mmol)をテトラヒドロフラン(25ml)−メタノール(25ml)混合溶媒に溶解し、2規定水酸化ナトリウム水溶液(7.8ml)を加えて室温下2時間攪拌した。反応液に2規定塩酸(7.8ml)を加えて、減圧下有機溶媒を留去した。残渣を酢酸エチルで抽出し、抽出液を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮した残渣をメタノール−ジイソプロピルエーテルから結晶化して化合物a−39(4.50g)を収率97%で得た。
融点:124−125℃
NMR(CDCl)δ:4.25(2H,s),5.74(2H,s),7.07(2H,t like,J=8.7Hz),7.18−7.27(2H,m),7.30−7.40(2H,m),7.60−7.66(2H,m),8.04(1H,d,J=2.4Hz),8.92(1H,s),9.11(1H,d,J=2.4Hz).
3)上記化合物a−39(388mg,1.0mmol)、−1−メトキシ−2−プロパノール(0.13ml)、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン(122mg)のDMF(2ml)懸濁液にWSCD塩酸塩(268mg)を加えて室温下4時間攪拌した。反応液を氷水にあけ、10%クエン酸及び1規定塩酸を加えて酢酸エチルで抽出した。抽出液を炭酸水素ナトリウム水溶液及び水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製して化合物a−40(236mg)を収率51%で得た。
NMR(CDCl)δ:1.37(3H,d,J=6.3Hz),3.34(3H,s),3.47(1H,dd,J=7.2Hz,4.5Hz),3.56(1H,dd,J=7.2Hz,6.0Hz),4.22(2H,s),5.37−5.46(1H,m),5.59(2H,s),7.06(2H,t like,J=8.7Hz),7.17−7.28(2H,m),7.32−7.42(2H,m),7.58−7.64(2H,m),8.02(1H,d,J=2.1Hz),9.01(1H,br.s),9.05(1H,d,J=2.1Hz).
4)上記化合物a−40を実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−79を合成した。
融点:130−131℃
元素分析:C2019FNとして
計算値(%):C,64.86;H,5.17;F,5.13;N,7.56.
分析値(%):C,64.84;H,5.03;F,4.93;N,7.51.
NMR(CDCl)δ:1.48(3H,d,J=6.6Hz),3.42(3H,s),3.59(1H,dd,J=3.9,10.5Hz),3.76(1H,dd,J=6.9,10.5Hz),4.22(2H,s),5.54−5.61(1H,m),7.03−7.08(2H,m),7.18−7.22(2H,m),7.96(1H,d,J=2.1Hz),8.79(1H,s),9.07(1H,d,J=2.1Hz),11.94(1H,bs).
実施例A−80〜A−84
実施例A−79の方法に準じて、化合物A−80〜A−84を合成した。但し、実施例A−81については光延反応にてエステル化を行った。
Figure 0003908248
A−80.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(テトラヒドロピラン−4−イル)エステル
融点:183−184℃
元素分析:C2119FNとして
計算値(%):C,65.96;H,5.01;F,4.97;N,7.33.
分析値(%):C,65.83;H,4.89;F,4.75;N,7.25.
NMR(CDCl)δ:2.02−2.15(4H,m),3.56−3.64(2H,m),4.05−4.12(2H,m),4.23(2H,s),5.33−5.39(1H,m),7.03−7.08(2H,m),7.18−7.23(2H,m),7.97(1H,d,J=2.1Hz),8.79(1H,s),9.07(1H,d,J=2.1Hz),11.93(1H,bs).
A−81.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(4−フルオロベンジル)エステル
融点:169−171℃
元素分析:C2316として
計算値(%):C,67.98;H,3.97;F,9.35;N,6.89.
分析値(%):C,68.02;H,4.01;F,8.61;N,6.91.
NMR(CDCl)δ:4.22(2H,s),5.52(2H,s),7.02−7.11(4H,m),7.17−7.22(2H,m),7.52−7.56(2H,m),7.95(1H,m),8.76(1H,s),9.07(1H,d,J=2.4Hz),11.75(1H,bs).
A−82.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)エステル
融点:163−165℃
元素分析:C2322FNとして
計算値(%):C,65.24;H,5.24;F,4.49;N,9.92.
分析値(%):C,65.11;H,5.14;F,4.33;N,9.78.
NMR(CDCl)δ:1.85−2.02(2H,m),2.05−2.20(2H,m),2.14(3H,s),3.24−3.42(2H,m),3.84−3.89(1H,m),4.23−4.32(1H,m),4.23(2H,s),5.34−5.43(1H,m),7.03−7.08(2H,m),7.18−7.22(2H,m),7.97(1H,d,J=2.1Hz),8.77(1H,s),9.07(1H,d,J=2.1Hz),11.84(1H,bs).
A−83.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(1−メタンスルホニルピペリジン−4−イル)エステル
融点:184−185℃
元素分析:C2222FNSとして
計算値(%):C,57.51;H,4.83;F,4.13;N,9.14;S,6.98.
分析値(%):C,57.38;H,4.74;F,3.98;N,9.05;S,7.07.
NMR(CDCl)δ:2.10−2.30(4H,m),2.85(3H,s),3.20−3.28(2H,m),3.63−3.71(2H,m),4.23(2H,s),5.30−5.38(1H,m),7.03−7.08(2H,m),7.18−7.22(2H,m),7.97(1H,d,J=2.1Hz),8.77(1H,s),9.07(1H,d,J=2.1Hz),11.78(1H,bs).
A−84.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(ピペリジン−4−イル)エステル塩酸塩
融点:230−232℃(dec)
元素分析:C2120FN.1.4HCl.0.8HOとして
計算値(%):C,56.44;H,5.19;F,4.25;N,9.40;Cl,11.11.
分析値(%):C,56.38;H,5.01;F,4.11;N,9.38;Cl,10.90.
NMR(DMSO−d)δ:1.90−2.00(2H,m),2.10−2.25(2H,m),4.27(2H,s),5.25−5.35(1H,m),7.15−7.20(2H,m),7.38−7.42(2H,m),8.38(1H,d,J=2.1Hz),8.71(2H,bs),8.86(1H,s),9.14(1H,d,J=2.1Hz).
実施例A−85
Figure 0003908248
A−85.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸N,N−ジメチルアミド
1)上記化合物a−39から実施例A−16の(3)の方法に準じて、化合物a−41を合成した。
NMR(CDCl)δ:2.77(3H,s),3.13(3H,s),4.22(2H,s),5.55(2H,s),7.03−7.08(2H,m),7.17−7.23(2H,m),7.32−7.41(3H,m),7.53−7.57(2H,m),8.00(1H,d,J=2.3),8.97(1H,s),9.04(1H,d,J=2.1Hz).
2)a−41から実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−85を合成した。
融点:180−181℃
元素分析:C1816として
計算値(%):C,66.45;H,4.96;N,12.92;F,5.84.
分析値(%):C,66.48;H,4.80;N,12.88;F,5.82
NMR(CDCl)δ:3.00−3.80(6H,brs),4.21(2H,s),7.01−7.07(2H,m),7.17−7.22(2H,m),7.92(1H,d,J=2.2Hz),8.63(1H,s),9.02(1H、d,J=2.1Hz),13.2(1H,brs).
実施例A−86〜A−92
実施例A−85の方法に準じて、化合物A−86〜A−92を合成した。
Figure 0003908248
A−86.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸N’−メチルヒドラジド
融点:119−120℃
元素分析:C1715として
計算値(%):C,62.57;H,4.63;N,17.17;F,5.82.
分析値(%):C,62.51;H,4.48;N,16.95;F,6.04
NMR(CDCl)δ:3.40(3H,brs),4.22(2H,s),7.02−7.07(2H,m),7.17−7.22(2H,m),7.93(1H,d,J=2.1Hz),8.62(1H,s),9.05(1H,s).
A−87.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸N’,N’−ジメチルヒドラジド
融点:138−139℃
元素分析:C1817として
計算値(%):C,63.52;H,5.03;N,16.46;F,5.58.
分析値(%):C,63.53;H,5.04;N,16.34;F,5.59
NMR(CDCl)δ:2.79(6H,s),4.21(2H,s),7.02−7.08(2H,m),7.17−7.22(2H,m),7.91(1H,d,J=2.1Hz),8.54(1H,s),9.05(1H,d,J=2.1Hz).
A−88.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メトキシアミド
融点:196−197℃
元素分析:C1714として
計算値(%):C,62.38;H,4.31;N,12.84;F,5.80.
分析値(%):C,62.39;H,4.33;N,12.68;F,5.76
NMR(CDCl)δ:3.97(3H,s),4.22(2H,s),7.02−7.08(2H,m),7.17−7.22(2H,m),7.92(1H,d,J=2.3Hz),8.54(1H,s),9.06(1H,d,J=2.1Hz).
A−89.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 アミド
融点:267−270℃(decomp.)
元素分析:C1612FNとして
計算値(%):C,64.64;H,4.07;F,6.39;N,14.13.
分析値(%):C,64.33;H,4.10;F,6.63;N,14.17.
NMR(d−DMSO)δ:4.25(2H,s),7.13−7.21(2H,m),7.36−7.41(2H,m),8.28(1H,brs),8.33(1H,d,J=2.1Hz),8.64(1H,brs),8.80(1H,s),9.09(1H,d,J=2.1Hz),14.09(1H,s).
A−90.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]−ナフチリジン−7−カルボン酸メチルアミド
融点:259−260℃
元素分析:C1714FNとして
計算値(%):C,65.59;H,4.53;F,6.10;N,13.50.
分析値(%):C,65.37;H,4.55;F,6.14;N,13.42.
NMR(CDCl)δ:3.08(3H,t,J=2.7Hz),4.21(2H,s),7.01−7.08(2H,m),7.16−7.27(2H,m),7.91(1H,m),8.06(1H,brs),8.56(1H,s),9.04(1H,d,J=2.1Hz),13.40(1H,s).
A−91.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]−ナフチリジン−7−カルボン酸エチルアミド
融点:189−190℃
元素分析:C1816FNとして
計算値(%):C,66.45;H,4.96;F,5.84;N,12.92.
分析値(%):C,66.70;H,4.99;F,5.94;N,12.95.
NMR(CDCl)δ:1.33(3H,t,J=7.4Hz),4.49−3.60(2H,m),4.21(2H,s),7.01−7.08(2H,m),7.16−7.27(2H,m),7.91(1H,m),8.05(1H,brs),8.56(1H,s),9.04(1H,d,J=2.1Hz),13.47(1H,s).
A−92.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]−ナフチリジン−7−カルボン酸イソプロピルアミド
融点:179−180℃
元素分析:C1918FNとして
計算値(%):C,67.24;H,5.35;F,5.60;N,12.38.
分析値(%):C,67.50;H,5.33;F,5.80;N,12.47.
NMR(CDCl)δ:1.34(6H,d,J=6.6Hz),4.21(2H,s),4.33(1H,m),7.02−7.08(2H,m),7.17−7.22(2H,m),7.91(2H,m),8.56(1H,s),9.04(1H,d,J=2.1Hz),13.54(1H,s).
実施例A−93
Figure 0003908248
A−93.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(3−ヒドロキシ−1−プロピン−1−イル)[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸2−メトキシエチルアミド
1)上記化合物a−20から実施例A−79の(2)の方法に準じて、化合物a−42を合成した。
NMR(CDCl)δ:4.25(2H,s),4.62(2H,s),5.73(2H,s),7.02−7.08(2H,m),7.18−7.24(2H,m),7.28−7.38(3H,m),7.60−7.62(2H,m),8.37(1H,s),9.04(1H,brs).
2)a−42から実施例A−16の(3)の方法に準じて、化合物a−43を合成した。
NMR(CDCl)δ:3.34(3H,s),3.57−3.61(2H,m),3.65−3.70(2H,m),4.15(2H,s),4.60(2H,s),5.54(2H,s),6.98−7.04(2H,m),7.15−7.20(2H,m),7.31−7.40(3H,m),7.63−7.66(2H,m),8.21(1H,t,J=5.3Hz),8.26(1H,d,J=2.1Hz),8.91(1H,d,J=2.1Hz).
3)a−43から実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−93を合成した。
融点:156−157℃
元素分析:C2220 0.2HOとして
計算値(%):C,63.98;H,4.98;N,10.17;F,4.60.
分析値(%):C,63.99;H,4.79;N,10.13;F,4.84
NMR(CDCl)δ:3.43(3H,s),3.61−3.63(2H,m),3.65−3.73(2H,m),4.22(2H,s),4.63(2H,s),7.01−7.06(2H,m),7.16−7.21(2H,m),8.28(1H,d,J=2.3Hz),8.30(1H,brs),8.99(1H,d,J=2.1Hz),13.68(1H,s).
実施例A−94〜A−98
実施例A−93の方法に準じて、化合物A−94〜A−98を合成した。
Figure 0003908248
A−94.−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(3−ヒドロキシ−1−プロピン−1−イル)[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸アミド
融点:241−242℃
元素分析:C1914 0.3HOとして
計算値(%):C,63.97;H,4.13;N,11.78;F,5.33.
分析値(%):C,63.88;H,4.01;N,11.67;F,5.33
NMR(CDOD)δ:4.31(2H,s),4.52(2H,s),7.04−7.10(2H,m),7.31−7.36(2H,m),8.55(1H,d,J=2.0Hz),8.96(1H,d,J=2.0Hz).
A−95.−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(3−ヒドロキシ−1−プロピン−1−イル)[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メトキシアミド
融点:175−177℃
元素分析:C2016として
計算値(%):C,62.99;H,4.23;N,11.02;F,4.98.
分析値(%):C,62.81;H,4.32;N,10.92;F,4.82
NMR(CDCl)δ:3.96(3H,s),4.24(2H,s),4.63(2H,s),7.02−7.07(2H,m),7.16−7.21(2H,m),8.30(1H,d,J=2.1Hz),9.02(1H,d,J=2.3Hz),10.19(1H,s),12.88(1H,s).
A−96.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(3−ヒドロキシ−1−プロピン−1−イル)−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸イソプロピルアミド
融点:175−177℃
元素分析:C2220FNとして
計算値(%):C,67.17;H,5.12;F,4.83;N,10.68.
分析値(%):C,67.27;H,5.12;F,4.71;N,10.61.
NMR(CDCl)δ:1.34(6H,d,J=6.6Hz),1.83(1H,t,J=6.0Hz),4.23(2H,s),4.31(1H,d×7,J=6.6Hz,8.4Hz),4.64(2H,d,J=6.0Hz),7.04(2H,m),7.19(2H,m),7.85(1H,brd,J=8.4Hz),8.30(1H,m),9.01(1H,d,J=2.1Hz),13.86(1H,s).
A−97.−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(3−ヒドロキシ−1−プロピン−1−イル)[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸N’,N’−ジメチルヒドラジド
融点:115−117℃
元素分析:C2119 0.2HO 0.7C(I−PrOH)として
計算値(%):C,63.05;H,5.73;N,12.73;F,4.32.
分析値(%):C,62.99;H,5.69;N,12.79;F,4.24
NMR(CDCl)δ:2.78(6H,s),4.23(2H,s),4.64(2H,s),7.01−7.07(2H,m),7.17−7.21(2H,m),8.29(1H,d,J=2.1Hz),9.00(1H,d,J=2.3Hz),13.43(1H,brs).
A−98.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(3−ヒドロキシ−1−プロピン−1−イル)−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチルアミド
融点:185℃
Positive HR−FABMS:C2016FN+Hとして
計算値(m/z):366.1254.
測定値(m/z):366.1250(Int.100%).
NMR(CDCl)δ:3.07(3H,d,J=5.4Hz),4.24(2H,s),4.63(2H,s),7.04(2H,m),7.19(2H,m),8.0(1H,br),8.30(1H,m),9.01(1H,d,J=2.1Hz),13.68(1H,s).
実施例A−99
Figure 0003908248
A−99.7−アセチル−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン
1)上記化合物a−38から実施例A−19の(2)の方法に準じて、化合物a−44を合成した。
NMR(CDCl)δ:2.67(3H,s),4.22(2H,s),5.58(2H,s),7.03−7.09(2H,m),7.19−7.22(2H,m),7.34−7.41(3H,m),7.55−7.59(2H,m),8.01(1H,d,J=2.1Hz),8.96(1H,s),9.07(1H,d,J=2.1Hz).
2)上記化合物a−44から実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−99を合成した。
融点:175−176℃
元素分析:C1713 0.2HOとして
計算値(%):C,68.08;H,4.50;N,9.34;F,6.33.
分析値(%):C,68.13;H,4.65;N,9.34;F,6.40
NMR(CDCl)δ:2.86(3H,s),4.23(2H,s),7.03−7.08(2H,m),7.18−7.22(2H,m),7.96(1H,d,J=2.2Hz),8.70(1H,s),9.06(1H,s),13.34(1H,s).
実施例A−100
Figure 0003908248
実施例A−99の方法に準じて、化合物A−100を合成した。
A−100.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−7−(4−メトキシブチリル)[1,6]ナフチリジン
融点:117−118℃
元素分析:C2019として
計算値(%):C,67.79;H,5.40;N,7.91;F,5.36.
分析値(%):C,67.69;H,5.64;N,7.96;F,5.36
NMR(CDCl)δ:2.09(2H,m),3.34(3H,s),3.42−3.47(2H,m),3.50−3.54(2H,m),4.23(2H,s),7.02−7.09(2H,m),7.17−7.22(2H,m),7.95(1H,d,J=2.2Hz),8.70(1H,s),9.06(1H,d,J=2.1Hz),13.35(1H,s).
実施例A−101
Figure 0003908248
A−101.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(モルフォリン−4−イル)[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
1)上記化合物a−15を実施例A−9の(2)の方法に準じて、化合物a−45を合成した。
NMR(CDCl)δ:3.33(4H,t,J=4.5Hz),3.86(4H,t,J=4.5Hz),3.91(3H,s),4.20(2H,s),5.41(2H,s),7.06(2H,m),7.15−7.22(2H,m),7.32−7.41(3H,m),7.56−7.61(2H,m),8.01(1H,m),8.98(1H,d,J=2.1Hz).
2)上記化合物a−45を実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−101を合成した。
融点:185−187℃
Positive HR−FABMS:C2120FN+Hとして
計算値(m/z):398.1516.
測定値(m/z):398.1520(Int.100%).
NMR(CDCl)δ:3.23(4H,t,J=4.7Hz),3.85(4H,t,J=4.7Hz),4.06(3H,s),4.21(2H,s),7.06(2H,m),7.19(2H,m),8.01(1H,m),9.01(1H,d,J=2.1Hz),11.48(1H,s).
実施例A−102
Figure 0003908248
実施例A−101の方法に準じて、化合物A−102を合成した。
A−102.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチルエステル
分解点:256℃
元素分析:C2016FNとして
計算値(%):C,60.45;H,4.06;F,4.78;N,10.57.
分析値(%):C,60.19;H,4.06;F,4.63;N,10.52.
NMR(CDCl)δ:4.08(3H,s),4.22(2H,s),4.40(2H,t,J=8.0Hz),4.65(2H,t,J=8.0Hz),7.02(2H,m),7.19(2H,m),8.20(1H,m),9.02(1H,d,J=2.1Hz),11.67(1H,s).
実施例A−103
Figure 0003908248
A−103.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
1)ヨウ化銅(I)(95mg,0.50mmol)およびフルオロスルホニル(ジフルオロ)酢酸メチル(0.255ml,2.00mmol)を氷冷下、HMPA(3ml)に加え、室温下15分間攪拌した。これに化合物a−15(528mg,1.00mmol)を加え80℃で1時間10分間攪拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮した残渣をメタノール−ジイソプロピルエーテルから結晶化して化合物a−46(3.60g)を収率76%で得た。
NMR(CDCl)δ:3.96(3H,s),4.25(2H,s),5.67(2H,s),7.02−7.60(9H,m),8.34(1H,s),9.08(1H,d,J=2.1Hz).
2)上記化合物a−46より実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−103を合成した。
融点:184−185℃
元素分析:C1812Oとして
計算値(%):C,56.85;H,3.18;N,7.37;F,19.98.
分析値(%):C,56.71;H,3.23;N,7.37;F,20.35.
NMR(CDCl)δ:4.14(3H,s),4.26(2H,s),7.01−7.10(2H,m),7.15−7.24(2H,m),8.29(1H,s),9.10(1H,d,J=2.1Hz),12.18(1H,s).
実施例A−104
Figure 0003908248
A−104.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(メチルチオ)[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
1)上記化合物a−15(3.17g,6.00mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(30ml)に溶かし0℃に冷却した後,ナトリウムチオメトキシド(547mg,7.80mmol)を加え同温度で2時間撹拌した.ナトリウムチオメトキシド(42mg,0.600mmol)を追加しさらに1時間撹拌した.反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液および水を加え酢酸エチルで抽出した.抽出液を水,飽和食塩水で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥した.溶媒を減圧下留去し得られた粗結晶をメタノールで洗浄し化合物a−47(2.40g,5.35mmol)を89%の収率で得た.
NMR(CDCl)δ:2.72(3H,s),3.93(3H,s),4.20(2H,s),5.44(2H,s),7.00−7.08(2H,m),7.17−7.23(2H,m),7.31−7.44(3H,m),7.55−7.61(2H,m),8.25(1H,s),9.10(1H,s).
2)上記化合物a−47を実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−104を合成した。
融点:154−157℃
NMR(CDCl)δ:2.72(3H,s),4.08(3H,s),4.21(2H,s),7.00−7.08(2H,m),7.15−7.22(2H,m),8.20(1H,d,J=2.0Hz),9.02(1H,d,J=2.0Hz),11.49(1H,s).
実施例A−105
Figure 0003908248
A−105.5−アセチル−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
1)化合物a−15(264mg,0.50mmol)のトルエン(10ml)溶液にテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(87mg,0.013mmol)および1−エトキシビニルトリ−n−ブチルスズ(0.338ml,1.00mmol)を室温下加え、100℃で2時間30分間攪拌した。反応液にTHF(10ml)と2N塩酸(1.0ml)を加え室温下15分間攪拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製し、化合物a−48(213mg)を油状物質として収率96%で得た。
NMR(CDCl)δ:2.84(3H,s),3.96(3H,s),4.21(2H,s),5.70(2H,s),7.00−7.60(9H,m),9.00(1H,d,J=2.1Hz),9.33(1H,d,J=2.1Hz).
2)上記化合物a−48より実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−105を合成した。
融点:154−155℃
元素分析:C1915FNとして
計算値(%):C,64.40;H,4.27;N,7.91;F,5.36.
分析値(%):C,64.19;H,4.30;N,7.90;F,5.27.
NMR(CDCl)δ:2.84(3H,s),4.13(3H,s),4.22(2H,s),6.98−7.07(2H,m),7.16−7.24(2H,m),9.02(1H,d,J=2.1Hz),9.35(1H,d,J=2.1Hz),12.18(1H,brs).
実施例A−106
Figure 0003908248
A−106.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(メタンスルホニルアミノ)カルボニル]−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
1)化合物a−32(446mg,1.00mmol)、メタンスルホンアミド(143mg,1.50mmol)、WSCD塩酸塩(288mg,1.50mmol)の塩化メチレン(15ml)懸濁液に4−(ジメチルアミノ)ピリジン(183mg,1.50mmol)を室温下加え、室温下2時間30分間、加熱還流下1時間30分間攪拌した。反応液に水と2N塩酸(0.8ml)を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液を水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製し、化合物a−49(361mg)を収率69%で得た。
NMR(CDCl)δ:3.44(3H,s),3.96(3H,s),4.22(2H,s),5.77(2H,s),7.00−7.55(9H,m),9.05(1H,d,J=2.1Hz),9.71(1H,s),10.58(1H,s).
2)上記化合物a−49より実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−106を合成した。
融点:234−235℃
元素分析:C1916FNSとして
計算値(%):C,52.65;H,3.72;N,9.70;F,4.38;S,7.40.
分析値(%):C,52.67;H,3.84;N,9.61;F,4.31;S,7.36.
NMR(CDCl)δ:3.46(3H,s),4.14(3H,s),4.23(2H,s),6.99−7.09(2H,m),7.15−7.25(2H,m),9.07(1H,d,J=2.1Hz),9.68(1H,d,J=2.1Hz),10.42(1H,s),12.15(1H,brs).
実施例A−107
Figure 0003908248
A−107.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[[N−(メタンスルホニル)−N−メチル]アミノカルボニル]−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
1)上記化合物a−49(134mg,0.26mmol)、メタノール(0.016ml,0.38mmol)、トリフェニルホスフィン(100mg,0.38mmol)のテトラヒドロフラン(5.0ml)溶液に、氷冷下アゾジカルボン酸ジイソプロピル40%トルエン溶液(0.206ml,0.38mmol)を滴下し、同温にて2時間30分間攪拌した。減圧濃縮した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製し、化合物a−50(77mg)を収率56%で得た。
NMR(CDCl)δ:3.48(3H,s),3.59(3H,s),3.89(3H,s),4.20(2H,s),5.64(2H,s),7.00−7.56(9H,m),8.30(1H,d,J=2.4Hz),9.01(1H,d,J=2.4Hz)
2)上記化合物a−50より実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−107を合成した。
融点:155℃
NMR(CDCl)δ:3.48(3H,s),3.58(3H,s),4.08(3H,s),4.21(2H,s),6.99−7.08(2H,m),7.14−7.24(2H,m),8.29(1H,d,J=2.1Hz),9.02(1H,d,J=2.1Hz),11.85(1H,brs).
実施例A−108
実施例A−106の方法に準じて、化合物A−108を合成した。
Figure 0003908248
A−108.5−(ベンゼンスルホニルアミノ)カルボニル−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:228−229℃
元素分析:C2418FNSとして
計算値(%):C,58.18;H,3.66;N,8.48;F,3.83;S,6.47.
分析値(%):C,58.31;H,3.84;N,8.35;F,3.77;S,6.33.
NMR(CDCl)δ:4.16(3H,s),4.19(2H,s),6.96−7.06(2H,m),7.10−7.20(2H,m),8.22(1H,d,J=7.8Hz),9.10(1H,s),9.61(1H,s),10.61(1H,s),12.17(1H,brs).
実施例A−109
Figure 0003908248
A−109.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−メタンスルホニル[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
1)上記化合物a−47(1.43g,3.19mmol)をジクロロメタン(20ml)に溶かし0℃に冷却した後に,m−クロロ過安息香酸(1.38g,7.98mmol)を加え同温度で2時間撹拌した.m−クロロ過安息香酸(442mg,2.55mmol)を追加しさらに2時間撹拌した.反応液に0.5Mチオ硫酸ナトリウムを加えクロロホルムで抽出した.抽出液を飽和重曹水および飽和食塩水で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥した.溶媒を減圧下留去し,得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した.化合物a−51(1.52g,3.16mmol)の結晶を99%の収率で得た.
NMR(CDCl)δ:3.54(3H,s),3.93(3H,s),4.24(2H,s),5.69(2H,s),7.00−7.08(2H,m),7.18−7.25(2H,m),7.33−7.43(3H,m),7.51−7.56(2H,m),9.05(1H,d,J=2.3Hz),9.08(1H,d,J=2.3Hz).
2)上記化合物a−51を実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−109を合成した。
融点:132−133℃
NMR(CDCl)δ:3.52(3H,s),4.10(3H,s),4.25(2H,s),7.00−7.07(2H,m),7.16−7.23(2H,m),9.04−9.07(2H,m),12.08(1H,br s).
実施例A−110
Figure 0003908248
A−110.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−メトキシ[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
1)上記化合物a−51(480mg,1.00mmol)をメタノールに溶かし0℃に冷却した後,28%ナトリウムメトキシド−メタノール溶液(0.24ml,1.2mmol)を加えて室温で2時間撹拌した.反応液に飽和塩化アンモニウム溶液を加え酢酸エチルで抽出した.抽出液を水,飽和食塩水で洗浄し,無水硫酸マグネシウムで乾燥した.溶媒を減圧下留去し,得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した.化合物a−52(230mg,0.532mmol)を53%の収率で得た.
NMR(CDCl)δ:3.91(3H,s),4.13(3H,s),4.18(2H,s),5.39(2H,s),6.99−7.07(2H,m),7.16−7.23(2H,m),7.31−7.41(3H,m),7.56−7.61(2H,m),8.28(1H,d,J=2.4Hz),9.00(1H,d,J=2.4Hz).
2)上記化合物a−52を実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−110を合成した。
融点:138−139℃
NMR(CDCl)δ:4.06(3H,s),4.10(3H,s),4.19(2H,s),6.98−7.07(2H,m),7.14−7.22(2H,m),8.26(1H,d,J=1.9Hz),9.02(1H,d,J=1.9Hz),11.41(1H,s).
実施例A−111,A−112
実施例A−110の方法に準じて、化合物A−111,A−112を合成した。
Figure 0003908248
A−111.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(メトキシカルボニル)メトキシ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:125−127℃
NMR(CDCl)δ:3.80(3H,s),4.02(3H,s),4.20(2H,s),5.05(2H,s),6.99−7.07(2H,m),7.15−7.23(2H,m),8.35(1H,d,J=2.2Hz),9.04(1H,d,J=2.2Hz),11.40(1H,s).
A−112.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(2−メトキシエトキシ)[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:117−118℃
NMR(CDCl)δ:3.45(3H,s),3.82−3.86(2H,m),4.05(3H,s),4.19(2H,s),4.64−4.69(2H,m),6.98−7.06(2H,m),7.13−7.20(2H,m),8.34(1H,d,J=1.9Hz),9.00(1H,d,J=1.9Hz),11.39(1H,s).
実施例A−113
Figure 0003908248
A−113.5−アリル−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
1)化合物a−15(528mg,1.00mmol)のトルエン(10ml)溶液にテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(115mg,0.10mmol)およびアリルトリ−n−ブチルスズ(0.744ml,2.40mmol)を室温下加え、3時間加熱還流した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液を水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製し、メタノール−ジイソプロピルエーテルから結晶化して化合物a−53(272mg)を収率52%で得た。
NMR(CDCl)δ:3.94(3H,s),4.00(1H,d,J=6.3Hz),4.21(2H,s),4.97−5.16(2H,m),5.51(2H,s),5.98−6.14(1H,m),7.00−7.10(2H,m),7.15−7.25(2H,m),7.32−7.43(3H,m),7.59(1H,d,J=6.3Hz),8.15(1H,d,J=2.1Hz),9.03(1H,d,J=2.1Hz).
2)上記化合物a−53より実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−113を合成した。
融点:154−155℃
元素分析:C2017FNとして
計算値(%):C,68.17;H,4.86;N,7.95;F,5.39.
分析値(%):C,67.68;H,4.57;N,7.90;F,5.25.
NMR(CDCl)δ:3.94(1H,d,J=6.0Hz),4.11(3H,s),4.22(2H,s),4.93−5.13(2H,m),5.95−6.09(1H,m),7.02−7.12(2H,m),7.15−7.25(2H,m),8.10(1H,s),9.04(1H,d,J=2.1Hz),11.73(1H,s).
実施例A−114
Figure 0003908248
A−114.5−シアノ−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
1)化合物a−15(264mg,0.50mmol)のジオキサン(4ml)溶液にトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(23mg,0.025mmol)、1,1’−ビスジフェニルホスフィノフェロセン(56mg,0.10mmol)、シアン化銅(I)(179mg,2.00mmol)、テトラエチルアンモニウムシアニド(78mg,0.50mmol)を室温下加え、3時間加熱還流した。反応液に水と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製し、アセトン−ジイソプロピルエーテルから結晶化して化合物a−54(108mg)を収率50%で得た。
NMR(CDCl)δ:3.97(3H,s),4.27(2H,s),5.80(2H,s),7.02−7.56(9H,m),8.37(1H,d,J=2.1Hz),9.04(1H,d,J=2.1Hz).
2)上記化合物a−54より実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−114を合成した。
融点:239−240℃
元素分析:C1812FNとして
計算値(%):C,64.09;H,3.59;N,12.46;F,5.63.
分析値(%):C,64.39;H,3.70;N,12.25;F,5.35.
NMR(CDCl)δ:4.16(3H,s),4.29(2H,s),7.02−7.11(2H,m),7.17−7.25(2H,m),8.34(1H,d,J=2.1Hz),9.13(1H,d,J=2.1Hz),12.35(1H,brs).
実施例A−115
Figure 0003908248
A−115.5−[[(ジメチルアミノ)オギザリル]アミノ]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
1)上記化合物a−35(420mg,1.00mmol)をテトラヒドロフラン(10ml)に溶かし0℃に冷却した後,ピリジン(0.20ml,2.50mmol)および塩化オギザリル(0.17ml,2.00mmol)を加え同温度で20分間撹拌した.2.0Mジメチルアミン−メタノール溶液(5ml,10.0mmol)を加え,さらに30分間撹拌した.反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した.抽出液を0.5Mクエン酸水溶液,飽和重曹水,飽和食塩水で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥した.溶媒を減圧下留去し,得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した.化合物a−55(416mg,0.805mmol)を80%の収率で得た.
NMR(CDCl)δ:3.09(3H,s),3.36(3H,s),3.92(3H,s),4.20(2H,s),5.52(2H,s),6.98−7.06(2H,m),7.16−7.23(2H,m),7.30−7.42(3H,m),7.55−7.61(2H,m),8.06(1H,br s),9.04(1H,d,J=1.8Hz),9.74(1H,br s).
2)上記化合物a−55を実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−115を合成した。
融点:225−227℃
NMR(DMSO−d)δ:2.84(3H,s),3.11(3H,s),3.94(3H,s),4.27(3H,s),7.12−7.22(2H,m),7.36−7.43(2H,m),8.55(1H,br s),9.16(1H,d,J=2.0Hz),11.18(1H,br s),11.28(1H,br s).
実施例A−116〜A−118
実施例A−115の方法に準じて、化合物A−116〜A−118を合成した。
Figure 0003908248
A−116.5−[(アミノオギザリル)アミノ]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:266−268℃
NMR(DMSO−d)δ:3.93(3H,s),4.27(2H,s),7.10−7.19(2H,m),7.32−7.39(2H,m),8.02(1H,s),8.21(1H,s),8.26(1H,s),9.12(1H,s),10.98(1H,s),11.38(1H,br s).
A−117.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(メトキシオギザリル)アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:115−117℃
NMR(CDCl)δ:4.02(3H,s),4.11(3H,s),4.21(2H,s),6.97−7.06(2H,m),7.12−7.20(2H,m),7.95(1H,s),9.04(1H,d,J=2,1Hz),9.31(1H,s),11.76(1H,s).
A−118.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[[(メチルアミノ)オギザリル]アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:253−254℃
NMR(DMSO−d)δ:2.77(3H,d,J=4.6Hz),3.92(3H,s),4.26(2H,s),7.10−7.18(2H,m),7.32−7.38(2H,m),8.22(1H,s),8.88(1H,d,J=4.6Hz),9.11(1H,d,J=1.9Hz),11.00(1H,s),11.37(1H,br s).
実施例A−119
Figure 0003908248
A−119.5−[3−[(エトキシカルボニル)メチル]ウレイド]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
1)上記化合物a−35(208mg,0.50mmol)のテトラヒドロフラン(4.0ml)溶液に、氷冷下イソシアナト酢酸エチル(0.067ml,0.60mmol)を加え、室温下1時間30分間攪拌した。さらにイソシアナト酢酸エチル(0.045ml,0.40mmol)を加え、1時間30分間加熱還流した。放冷後、ジイソプロピルエーテル(8.0ml)を加え析出した結晶を濾取し、化合物a−56(155mg)を収率57%で得た。
NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.2Hz),3.94(3H,s),4.16−4.25(4H,m),5.40(2H,s),7.01−7.64(9H,m),8.37(1H,s),8.69(1H,s),9.05(1H,d,J=1.8Hz),10.48(1H,t,J=4.8Hz).
2)上記化合物a−56より実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−119を合成した。
融点:264−265℃
元素分析:C2221FNとして
計算値(%):C,57.89;H,4.64;N,12.28;F,4.16.
分析値(%):C,57.78;H,4.49;N,12.33;F,4.05.
NMR(DMSO−d)δ:1.22(3H,t,J=6.9Hz),3.92(3H,s),4.09(2H,d,J=5.7Hz),4.15(2H,q,J=6.9Hz),4.20(2H,s),7.11−7.21(2H,m),7.37−7.47(2H,m),8.98(1H,s),9.11(1H,d,J=1.5Hz),9.83(1H,s),10,02−10.12(1H,m).
実施例A−120
実施例A−119の方法に準じて、化合物A−120を合成した。
Figure 0003908248
A−120.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(3−フェニルウレイド)−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:254−255℃
元素分析:C2419FNとして
計算値(%):C,64.57;H,4.29;N,12.55;F,4.26.
分析値(%):C,64.51;H,4.30;N,12.56;F,4.02.
NMR(DMSO−d)δ:4.02(3H,s),4.22(2H,s),7.03−7.21(3H,m),7.35−7.48(4H,m),7.70(2H,d,J=7.5Hz),9.09(1H,s),9.15(1H,d,J=1.8Hz),10.01(1H,s),12.69(1H,s).
実施例A−121
Figure 0003908248
A−121.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[[(2,2,2−トリフルオロエトキシ)カルボニル]アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
1)上記化合物a−32(223mg,0.50mmol)、ジフェニルリン酸アジド(0.129ml,0.60mmol)、トリエチルアミン(0.098ml,0.70mmol)、2,2,2−トリフルオロエタノール(0.091ml,1.25mmol)のテトラヒドロフラン(5.0ml)溶液を、窒素気流下4時間30分間加熱還流した。室温に戻した反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を0.5Nクエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製し、メタノール−ジイソプロピルエーテルから結晶化して化合物a−57(99mg)を収率36%で得た。
NMR(CDCl)δ:3.83(3H,s),4.26(2H,s),4.80(2H,q,J=9.0Hz),5.45(2H,s),7.12−7.22(2H,m),7.34−7.56(7H,m),8.33(1H,s),9.20(1H,d,J=2.1Hz),11.75(1H,brs).
2)上記化合物a−57より実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−121を合成した。
融点:251−252℃
NMR(DMSO−d)δ:3.92(3H,s),4.27(2H,s),4.77(2H,q,J=9.0Hz),7.10−7.20(2H,m),7.32−7.43(2H,m),8.18(1H,s),9.12(1H,d,J=2.1Hz),10.50(1H,s).
実施例A−122〜A−125
実施例A−79の方法に準じて、化合物A−122〜A−125を合成した。
Figure 0003908248
A−122.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(2−メトキシエチル)エステル
融点:147−148℃
元素分析:C1917FNとして
計算値(%):C,64.04;H,4.81;N,7.86;F,5.33.
分析値(%):C,64.03;H,4.89;N,7.93;F,5.05.
NMR(CDCl)δ:3.44(3H,s),3.84(2H,t like,J=4.8Hz),4.23(2H,s),4.69(2H,t like,J=4.8Hz),7.05(2H,t,J=8.7Hz),7.17−7.23(2H,m),7.96(1H,d,J=2.1Hz),8.78(1H,s),9.07(1H,d,J=2.1Hz),11.77(1H,br.s).
A−123.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(2,2,2−トリフルオロエチル)エステル
融点:202−203℃
元素分析:C1812として
計算値(%):C,56.85;H,3.18;N,7.37;F,19.98.
分析値(%):C,56.83;H,3.20;N,7.38;F,19.70.
NMR(CDCl)δ:4.24(2H,s),4.90(2H,q,J=8.1Hz),7.06(2H,t,J=8.7Hz),7.16−7.24(2H,m),7.98(1H,d,J=2.1Hz),8.80(1H,s),9.08(1H,d,J=2.1Hz),11.18(1H,br.s).
A−124.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸[1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−4−イル]エステル
融点:160−161℃
元素分析:C2424FNとして
計算値(%):C,63.57;H,5.33;N,9.27;F,4.19.
分析値(%):C,63.41;H,5.29;N,9.17;F,3.82.
NMR(CDCl)δ:1.89−2.10(4H,m),3.26−3.46(2H,m),3.44(3H,s),3.89−4.00(1H,m),4.13 & 4.15(total 1H,each s),4.18−4.32(1H,m),4.23(2H,s),5.35−5.45(1H,m),7.05(2H,t,J=8.7Hz),7.16−7.24(2H,m),7.97(1H,d,J=2.1Hz),8.77(1H,s),9.07(1H,d,J=2.1Hz),11.83(1H,br.s).
A−125.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸[1−(エトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]エステル
融点:147−148℃
元素分析:C2424FNとして
計算値(%):C,63.57;H,5.33;N,9.27;F,4.19.
分析値(%):C,63.45;H,5.22;N,9.23;F,4.06.
NMR(CDCl)δ:1.28(3H,t,J=7.2Hz),1.88−2.18(4H,m),3.196−3.28(2H,m),3.99−4.11(2H,m),4.15(2H,q,J=7.2Hz),4.23(2H,s),5.30−5.38(1H,m),7.05(2H,t,J=8.7Hz),7.17−7.27(2H,m),7.96(1H,d,J=2.1Hz),8.77(1H,s),9.07(1H,d,J=2.1Hz),11.87(1H,br.s).
実施例A−126
Figure 0003908248
A−126.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸[2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル]アミド
1)上記化合物a−39から実施例A−16の(3)の方法に準じて、化合物a−58を合成した。
NMR(CDCl)δ:2.22(6H,s),2.47(2H,t,J=6.0Hz),3.56(2H,q,J=6.0Hz),4.20(2H,s),5.57(2H,s),7.01−7.07(2H,m),7.17−7.22(2H,m),7.30−7.40(3H,m),7.62−7.67(2H,m),7.99(1H,d,J=2.1Hz),8.18(1H,br.s),8.96(1H,s),9.03(1H,d,J=2.1Hz).
2)a−58から実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−126を合成した。
融点:151−152℃
NMR(CDCl)δ:2.34(6H,s),2.60(2H,t,J=6.0Hz),3.61(2H,q,J=6.0Hz),4.20(2H,s),4.21(2H,s),7.01−7.07(2H,m),7.17−7.22(2H,m),7.92(1H,d,J=2.1Hz),8.38(1H,br.s),8.58(1H,s),9.03(1H,d,J=2.1Hz).
実施例A−127〜A−142
実施例A−60の方法に準じて、化合物A−127〜A−142を合成した。
Figure 0003908248
A−127.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(チアゾール−5−カルボニル)−アミノ]−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:202−204℃(dec)
元素分析:C2115FNS.0.4HOとして
計算値(%):C,56.60;H,3.57;F,4.26;N,12.57;S,7.20.
分析値(%):C,56.66;H,3.45;F,4.12;N,12.52;S,7.33.
NMR(DMSO−d)δ:3.93(3H,s),4.26(2H,s),7.08−7.14(2H,m),7.33−7.36(2H,m),8.20(1H,d,J=2.1Hz),8.81(1H,d,J=0.6Hz),9.11(1H,d,J=2.1Hz),9.37(1H,d,J=0.6Hz),11.29(2H,bs).
A−128.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(チアゾール−4−カルボニル)−アミノ]−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:235−236℃(dec)
元素分析:C2115FNS.0.3HOとして
計算値(%):C,56.83;H,3.54;F,4.28;N,12.62;S,7.22.
分析値(%):C,56.64;H,3.30;F,4.07;N,12.47;S,7.17.
NMR(DMSO−d)δ:3.92(3H,s),4.26(2H,s),7.09−7.14(2H,m),7.31−7.36(2H,m),8.20(1H,d,J=1.8Hz),8.55(1H,d,J=1.8Hz),9.11(1H,d,J=1.8Hz)9.31(1H,d,J=1.8Hz),10.75(1H,s),11.36(1H,bs).
A−129.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(2−チアゾール−4−イル)アセチルアミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:227−228℃(dec)
元素分析:C2217FNSとして
計算値(%):C,58.40;H,3.79;F,4.20;N,12.38;S,7.09.
分析値(%):C,58.47;H,3.44;F,4.21;N,12.42;S,7.08.
NMR(DMSO−d)δ:3.90(3H,s),3.97(2H,s),4.19(2H,s),7.08−7.14(2H,m),7.27−7.32(2H,m),7.50(1H,d,J=1.8Hz),8.16(1H,s),9.06(1H,s),9.08(1H,d,J=1.8Hz),10.71(1H,s)).
A−130.5−[(2,2−ジメチルプロピオニル)アミノ]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:238−239℃(dec)
元素分析:C2222FNとして
計算値(%):C,64.22;H,5.39;F,4.62;N,10.21.
分析値(%):C,64.25;H,5.45;F,4.52;N,10.22.
NMR(DMSO−d)δ:1.19(9H,s),3.92(3H,s),4.28(2H,s),7.15−7.21(2H,m),7.32−7.37(2H,m),7.58(1H,d,J=2.1Hz),9.14(1H,d,J=2.1Hz),9.97(1H,s),11.34(1H,bs).
A−131.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(テトラヒドロフラン−2−カルボニル)アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:181−183℃
NMR(DMSO−d)δ:1.80−1.94(3H,m),2.15−2.28(1H,m),3.78−3.87(1H,m),2.91−4.00(1H,m),3.92(3H,s),4.29(2H,s),4.44−4.49(1H,m),7.14−7.23(2H,m).7.31−7.38(2H,m),7.77(1H,d,J=1.6Hz),9.14(1H,d,J=1.6Hz),10.23(1H,s),11.30(1H,br s).
A−132.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(テトラヒドロフラン−3−カルボニル)アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:240−241.5℃
NMR(DMSO−d)δ:1.95−2.16(2H,m),3.23−3.33(1H,m),3.67−3.77(3H,m),3.92−3.99(1H,m),3.92(3H,s),4.27(2H,s),7.13−7.20(2H,m),7.32−7.38(2H,m),7.84(1H,s),9.12(1H,d,J=1.8Hz),10.63(1H,s),11.27(1H,br s).
A−133.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(5−オキソテトラヒドロフラン−2−カルボニル)アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:205−210℃
NMR(DMSO−d)δ:2.17−2.29(1H,m),2.47−2.64(3H,m),3.93(3H,s),4.28(2H,s),5.21−5.24(1H,m),7.13−7.20(2H,m),7.33−7.39(2H,m),8.00(1H,s),9.13(1H,d,J=2.0Hz),10.91(1H,s),11.29(1H,br s).
A−134.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(5−オキソピロリジン−2−カルボニル)アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:217−219℃
NMR(DMSO−d)δ:1.89−2.01(1H,m),2.15−2.22(2H,m),2.31−2.45(1H,m),3.92(3H,s),4.27(2H,s),4.31−4.37(1H,m),7.12−7.21(2H,m),7.32−7.39(2H,m),7.92(1H,s),7.95(1H,s),9.13(1H,d,J=2.0Hz),10.70(1H,s),11.30(1H,br s).
A−135.3−(4−フルオロベンジル)−5−[(フラン−3−カルボニル)アミノ]−8−ヒドロキシ[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:106−108℃
NMR(DMSO−d)δ:3.93(3H,s),4.26(2H,s),7.04−7.06(1H,m),7.08−7.17(2H,m),7.30−7.37(2H,m),7.84(1H,t,J=1.7Hz),8.12(1H,d,J=1.9Hz),8.47(1H,s),9.10(1H,d,J=1.9Hz),10.77(1H,s),11.32(1H,br s).
A−136.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(3−メチルフラン−2−カルボニル)アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:213−215℃
NMR(DMSO−d)δ:2.30(3H,s),3.93(3H,s),4.27(2H,s),6.62(1H,d,J=1.5Hz),7.07−7.16(2H,m),7.32−7.38(2H,m),7.83(1H,d,J=1.5Hz),8.17(1H,d,J=2.1Hz),9.12(1H,d,J=2.1Hz),10.58(1H,s),11.33(1H,br s).
A−137.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(2−フェノキシアセチル)アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
融点:221−225℃
NMR(DMSO−d)δ:3.93(3H,s),4.21(2H,s),4.90(2H,s),6.97−7.17(5H,m),7.29−7.39(4H,m),8.21(1H,s),9.10(1H,d,J=2.1Hz),10.74(1H,s),11.28(1H,br s).
A−138.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(ピリジン−4−カルボニル)アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチル
分解点:215−220℃
NMR(DMSO−d)δ:3.93(3H,s),4.26(2H,s),7.08−7.17(2H,m),7.31−7.38(2H,m),7.93−7.97(2H,m),8.20(1H,d,J=1.9Hz),8.82−8.86(2H,m),9.13(1H,d,J=1.9Hz),11.30(1H,s),11.39(1H,br s).
A−139.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[[(3,3,3−トリフルオロ)プロピオニル]アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:246−248℃
NMR(DMSO−d)δ:3.55−3.75(2H,m),3.92(3H,s),4.25(2H,s),7.10−7.20(2H,m),7.30−7.40(2H,m),8.04(1H,s),9.12(1H,d,J=2.1Hz),10.92(1H,s).
A−140.5−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボニル)アミノ]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:218−219℃
NMR(DMSO−d)δ:3.93(3H,s),4.25(2H,s),6.16(2H,s),7.05−7.15(3H,m),7.27−7.37(2H,m),7.58(1H,d,J=1.2Hz),7.63−7.71(1H,m),8.09(1H,d,J=2.4Hz),9.10(1H,d,J=2.4Hz),10.80(1H,s),11.34(1H,brs).
A−141.3−(4−フルオロベンジル)−5−[[(3−フラン−2−イル)アクリル]アミノ]−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:247−249℃
NMR(DMSO−d)δ:3.92(3H,s),4.25(2H,s),6.60−6.68(1H,m),6.75(1H,d,J=15.3Hz),6.90(1H,d,J=3.6Hz),7.07−7.17(2H,m),7.29−7.39(2H,m),7.43(1H,d,J=15.3Hz),7.86(1H,s),8.11(1H,d,J=1.5Hz),9.08(1H,d,J=1.5Hz),10.80(1H,s).
A−142.3−(4−フルオロベンジル)−5−[(3,3−ジメチルアクリル)アミノ]−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
融点:229−230℃
NMR(DMSO−d)δ:1.89(3H,s),2.09(3H,s),3.92(3H,s),4.25(2H,s),6.01(1H,s),7.08−7.18(2H,m),7.31−7.40(2H,m),8.00(1H,d,J=2.1Hz),9.09(1H,d,J=2.1Hz),10.37(1H,s).
実施例A−143
Figure 0003908248
A−143.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(ベンゾイルアミノ)[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(1−アセチルピペリジン−4−イル)アミド
1)上記化合物a−15(5.10g,9.65mmol)をTHF(25ml)−メタノール(25ml)混合溶媒に懸濁し、2規定水酸化ナトリウム水溶液を加えて室温下終夜攪拌した。反応液に2規定塩酸(12.5ml)を加えて減圧下溶媒を留去した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮した残渣をメタノール(25ml)から結晶化して化合物a−59(3.60g)を収率73%で得た。
融点:137−138℃
NMR(DMSO−d)δ:4.28(2H,s),5.69(2H,s),7.08(2H,t,J=8.7Hz),7.20−7.40(5H,m),7.58−7.62(2H,m),8.13(1H,d,J=2.1Hz),9.03(1H,d,J=2.1Hz)
2)窒素気流下、上記化合物a−59(8.51g,16.6mmol)、N−アセチル−4−ヒドロキシピペリジン(4.74g,33.1mmol)、トリフェニルホスフィン(8.69g)のテトラヒドロフラン(250ml)溶液に、氷冷下アゾジカルボン酸ジイソプロピル40%トルエン溶液(17.7g)を滴下し、同温にて2時間攪拌した。減圧濃縮した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製し、更にアセトン−エーテルから結晶化して化合物a−60(10.32g)を収率98%で得た。
融点:141−143℃
NMR(CDCl)δ:1.59−1.97(4H,m),2.07(3H,s),3.23−3.35(1H,m),3.43−3.60(2H,m),3.73−3.83(1H,m),4.26(2H,s),5.20−5.30(1H,m),5.57(2H,s),7.06(2H,t like,J=8.7Hz),7.18−7.25(2H,m),7.33−7.72(5H,m),8.14(1H,d,J=2.4Hz),8.96(1H,J=2.4Hz).
3)上記化合物a−60(8.80g,13.8mmol)のジメチルホルムアミド溶液(220ml)に、トリエチルアミン(5.8ml,41.6mmol)、アリルアルコール(9.38ml,138mmol)と酢酸パラジウム(155mg,0.69mmol)を加え、一酸化炭素雰囲気下、室温で7.5時間攪拌した。反応液に、クエン酸(9g)と水(700ml)を加え、酢酸エチルで2回抽出した。抽出液を水で2回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮した残渣をTHF−ジイソプロピルエーテルから結晶化して、a−61(6.27g)を収率82%で得た。
NMR(DMSO−d)δ:1.40−1.98(4H,m),1.98(3H,s),3.18−3.80(4H,m),4.31(2H,s),5.10−5.20(1H,m),5.64(2H,s),7.18(2H,t like,J=8.7Hz),7.34−7.67(7H,m),8.89(1H,J=2.1Hz),9.23(1H,d,J=2.1Hz).
4)上記化合物a−61を実施例A−59の(1)(2)の方法に準じて、化合物a−62を合成した。
融点:104−107℃
NMR(CDCl)δ:1.60−2.00(4H,m),2.05(3H,s),3.21−3.60(3H,m),3.80−3.90(1H,m),4.19(2H,s),5.19−5.35(3H,m),5.36(2H,s),7.01−7.09(2H,m),7.15−7.42(5H,m),7.52−7.58(2H,m),7.88(1H,br.s),8.99(1H,d,J=2.1Hz).
5)上記化合物a−62を実施例A−60の(1)(2)の方法に準じて、化合物A−143を合成した。
融点:124−126℃
NMR(DMSO−d)δ:1.58−2.02(4H,m),2.02(3H,s),3.10−3.50(2H,m),3.71−3.97(2H,m),4.25(2H,s),5.23−5.28(1H,m),7.08−7.13(2H,m),7.30−7.35(2H,m),7.54−7.68(3H,m),8.04−8.06(2H,m),8.12(1H,d,J=2.1Hz),9.11(1H,d,J=2.1Hz),10.98(1H,s),11.43(1H,bs).
実施例A−144〜A−148
実施例A−143の方法に準じて、化合物A−144〜A−148を合成した。
Figure 0003908248
A−144.5−(エトキシカルボニルアミノ)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(1−アセチルピペリジン−4−イル)エステル
NMR(CDCl)δ:1.31(3H,t,J=7.2Hz),1.95−2.16(4H,m),2.16(3H,s),3.43−3.56(2H,m),3.79−4.10(2H,m),4.23(2H,q,J=7.2Hz),5.37−5.42(1H,m),7.00−7.06(2H,m),7.17−7.22(2H,m),8.29(1H,s),9.05(1H,d,J=2.1Hz).
A−145.5−[[(ジメチルアミノ)オキザリル]アミノ]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(1−アセチルピペリジン−4−イル)エステル
NMR(CDCl)δ:1.91−2.16(4H,m),2.16(3H,s),3.12(3H,s),3.40(3H,s),3.40−3.60(2H,m),3.81−4.07(2H,m),4.22(2H,s),5.36−5.41(1H,m),7.00−7.09(2H,m),7.17−7.21(2H,m),7.95(1H,d,J=2.1Hz),9.05(1H,d,J=2.1Hz),11.66(1H,bs).
A−146.5−[(アミノオキザリル)アミノ]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(1−アセチルピペリジン−4−イル)エステル
融点:133−135℃
NMR(DMSO−d)δ:1.60−2.03(4H,m),2.03(3H,s),3.10−3.50(2H,m),3.70−3.93(2H,m),4.27(2H,s),5.23−5.28(1H,m),7.12−7.18(2H,m),7.33−7.38(2H,m),8.01(1H,s),8.19(1H,d,J=1.8Hz),8.26(1H,s),9.11(1H,d,J=1.8Hz),10.98(1H,s),11.35(1H,bs).
A−147.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(チオフェン−2−カルボニル)アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(1−アセチルピペリジン−4−イル)エステル
融点:135−137℃
NMR(DMSO−d)δ:1.58−2.02(4H,m),2.02(3H,s),3.10−3.50(2H,m),3.71−3.99(2H,m),4.26(2H,s),5.23−5.28(1H,m),7.07−7.13(2H,m),7.26−7.35(3H,m),7.92(1H,m),8.12−8.16(2H,m),9.10(1H,d,J=2.1Hz),11.05(1H,s),11.41(1H,bs).
A−148.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(チアゾール−4−カルボニル)アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(1−アセチルピペリジン−4−イル)エステル
NMR(CDCl)δ:1.97−2.15(4H,m),3.42−3.45(2H,m),3.80−4.09(2H,m),4.22(2H,s),5.36−5.42(1H,m),6.97−7.03(2H,m),7.15−7.20(2H,m),8.15(1H,d,J=2.1Hz),8.34(1h,d,J=2.1Hz),8.91(1H,d,J=2.1Hz),9.04(1H,d,J=2.1Hz).
実施例A−149
Figure 0003908248
A−149.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(2−メトキシアセチル)アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(テトラヒドロピラン−4−イル)エステル
1)実施例A−143の2)の方法に準じて、a−59からa−63を合成した。
NMR(CDCl)δ:1.65−1.81(2H,m),1.93−2.12(2H,m),3.50−3.59(2H,m),3.86−3.95(2H,m),4.25(2H,s),5.18−5.25(1H,m),5.55(2H,s),7.03−7.10(2H,m),7.19−7.40(5H,m),7.50−7.55(2H,m),8.14(1H,d,J=2.1Hz),8.95(1H,d,J=2.1Hz)
2)実施例A−143の3)の方法に準じて、a−63からa−64を合成した。
NMR(CDCl)δ:1.67−1.81(2H,m),1.96−2.07(2H,m),3.50−3.59(2H,m),3.86−3.95(2H,m),4.26(2H,s),5.19−5.28(1H,m),5.80(2H,s),7.00−7.08(2H,m),7.19−7.41(5H,m),7.48−7.54(2H,m),9.05(1H,d,J=2.1Hz),9.74(1H,d,J=2.1Hz),11.39(1H,br.s)
3)実施例A−143の4)の方法に準じて、a−64からa−65を合成した。
NMR(CDCl)δ:1.70−1.80(2H,m),1.94−2.04(2H,m),3.47−3.56(2H,m),3.87−3.95(2H,m),4.18(2H,s),5.15−5.26(1H,m),5.29(2H,br.s),5.35(2H,s),7.00−7.08(2H,m),7.14−7.20(2H,m),7.29−7.40(3H,m),7.54−7.60(2H,m),7.87(1H,br.s),8.99(1H,d,J=2.1Hz)
4)実施例A−143の5)の方法に準じて、a−65から実施例A−149を合成した。
融点:80−83℃
NMR(DMSO−d)δ:1.65−1.78(2H,m),1.97−2.06(2H,m),3.38(3H,s),3.48−3.57(2H,m),3.86−3.94(2H,m),4.18(2H,s),4.26(2H,s),5.17−5.27(1H,m),7.11−7.20(2H,m),7.32−7.39(2H,m),8.12(1H,s),9.10(1H,d,J=2.0Hz),10.41(1H,s),11.35(1H,br s).
実施例A−150〜A−152
実施例A−149の方法に準じて、化合物A−150〜A−152を合成した。
Figure 0003908248
A−150.5−[[(ジメチルアミノ)オギザリル]アミノ]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(テトラヒドロピラン−4−イル)エステル
融点:118.5−121℃
NMR(CDCl)δ:1.92−2.05(2H,m),2.08−2.17(2H,m),3.12(3H,s),3.39(3H,s),3.57−3.66(2H,m),4.03−4.11(2H,m),4.21(2H,s),5.27−5.37(1H,m),6.98−7.07(2H,m),7.15−7.22(2H,m),7.94(1H,s),9.04(1H,d,J=1.9Hz),9.60(1H,br s),11.78(1H,s).
A−151.5−[(エトキシカルボニル)アミノ]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(テトラヒドロピラン−4−イル)エステル
融点:91−94℃
NMR(DMSO−d)δ:1.15(3H,t,J=7.0Hz),1.62−1.76(2H,m),1.94−2.05(2H,m),3.46−3.56(2H,m),3.84−3.93(2H,m),4.05(2H,q,J=7.0Hz),4.25(2H,s),5.16−5.23(1H,m),7.11−7.18(2H,m),7.33−7.39(2H,m),8.10(1H,s),9.10(1H,d,J=1.7Hz),9.90(1H,s),11.29(1H,s).
A−152.3−(4−フルオロベンジル)−5−[(フラン−2−カルボニル)アミノ]−8−ヒドロキシ[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(テトラヒドロピラン−4−イル)エステル
融点:107−110℃
NMR(DMSO−d)δ:1.65−1.78(2H,m),1.98−2.06(2H,m),3.47−3.56(2H,m),3.86−3.94(2H,m),4.26(2H,s),5.18−5.27(1H,m),6.75(1H,dd,J=3.5,1.7Hz),7.07−7.16(2H,m),7.30−7.37(2H,m),7.48(1H,d,J=3.5Hz),7.99(1H,t,J=0.9Hz),8.17(1H,d,J=2.0Hz),9.10(1H,d,J=2.0Hz),10.91(1H,s),11.44(1H,br s).
実施例A−153
Figure 0003908248
A−153.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(2−メトキシアセチル)アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸[(1−メタンスルホニル)ピペリジン−4−イル]エステル
1)実施例A−143の2)の方法に準じて、a−59からa−66を合成した。
NMR(CDCl)δ:1.81−2.08(4H,m),2.71(3H,s),3.20−3.30(4H,m),4.26(2H,s),5.20−5.28(1H,m),5.55(2H,s),7.03−7.10(2H,m),7.19−7.24(2H,m),7.34−7.42(3H,m),7.50−7.54(2H,m),8.14(1H,d,J=2.1Hz),8.97(1H,d,J=2.1Hz)
2)実施例A−143の3)の方法に準じて、a−66からa−67を合成した。
NMR(CDCl)δ:1.75−1.87(2H,m),1.93−2.08(2H,m),2.71(3H,s),3.16−3.31(4H,m),4.26(2H,s),5.21−5.27(1H,m),5.81(2H,s),7.01−7.08(2H,m),7.19−7.25(2H,m),7.35−7.42(3H,m),7.47−7.51(2H,m),9.06(1H,d,J=2.3Hz),9.75(1H,d,J=2.1Hz)
3)実施例A−143の4)の方法に準じて、a−67からa−68を合成した。
NMR(CDCl)δ:1.80−2.03(4H,m),2.63(3H,s),3.13−3.29(4H,m),4.19(2H,s),5.17−5.23(1H,m),5.27(1H,s),5.33(2H,s),7.01−7.07(2H,m),7.16−7.21(2H,m),7.33−7.41(3H,m),7.54−7.57(2H,m),7.87(1H,s),8.99(1H,d,J=2.0Hz)
4)実施例A−143の5)の方法に準じて、a−68から実施例A−153を合成した。
融点:175−176℃
元素分析:C2527として
計算値(%):C,54.94;H,4.98;N,10.25;F,3.48;S,5.87.
分析値(%):C,54.83;H,4.90;N,10.23;F,3.54;S,5.68
NMR(CDCl)δ:2.06−2.23(4H,m),2.86(3H,s),3.24−3.32(2H,m),3.57(3H,s),3.59−3.67(2H,m),4.14(2H,s),4.22(2H,s),5.29−5.34(1H,m),7.00−7.07(2H,m),7.16−7.21(2H,m),8.01(1H,s),9.01(1H,d,J=2.1Hz),11.48(1H,s)
実施例A−154〜A−159
実施例A−153の方法に準じて、化合物A−154〜A−159を合成した。
Figure 0003908248
A−154.5−[[(2−エトキシカルボニル)アセチル]アミノ]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸[(1−メタンスルホニル)ピペリジン−4−イル]エステル
融点:98−100℃
元素分析:C2729 0.3HOとして
計算値(%):C,55.09;H,4.97;N,9.52;F,3.23;S,5.45.
分析値(%):C,54.59;H,5.02;N,9.43;F,3.20;S,5.40.
NMR(CDCl)δ:1.33(3H,t,J=7.0Hz),2.06−2.23(4H,m),2.87(3H,s),3.30−3.40(2H,m),3.50−3.60(2H,m),3.64(2H,s),4.22(2H,s),4.27(2H,q,J=7.0Hz),5.30−5.40(1H,m),7.00−7.07(2H,m),7.16−7.21(2H,m),8.14(1H,brs),9.03(1H,d,J=2.0Hz),11.47(1H,s)
A−155.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[[(2−メトキシエトキシ)カルボニル]アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸[(1−メタンスルホニル)ピペリジン−4−イル]エステル
融点:115−116℃
元素分析:C2629 0.3HOとして
計算値(%):C,54.16;H,5.07;N,9.72;F,3.29;S,5.56.
分析値(%):C,53.72;H,5.19;N,9.25;F,3.12;S,5.24.
NMR(CDCl)δ:2.00−2.23(4H,m),2.87(3H,s),3.30−3.40(2H,m),3.42(3H,s),3.50−3.60(2H,m),3.63−3.66(2H,m),4.21(2H,s),4.30−4.33(2H,m),5.30−5.40(1H,m),7.00−7.06(2H,m),7.16−7.21(2H,m),8.20(1H,brs),9.01(1H,d,J=2.1Hz),11.39(1H,s)
A−156.5−[[3−(エトキシカルボニル)プロピオニル]アミノ]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸[(1−メタンスルホニル)ピペリジン−4−イル]エステル
融点:168−170℃
元素分析:C2831として
計算値(%):C,55.81;H,5.18;N,9.30;F,3.15;S,5.32.
分析値(%):C,55.77;H,5.07;N,9.28;F,3.12;S,5.23.
NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.2Hz),2.00−2.23(4H,m),2.70−2.93(7H,m),3.18−3.30(2H,m),3.50−3.65(2H,m),4.14(2H,q,J=7.0Hz),4.21(2H,s),5.23−5.38(1H,m),7.00−7.06(2H,m),7.16−7.21(2H,m),8.20(1H,brs),9.00(1H,d,J=2.1Hz),11.44(1H,s)
A−157.5−(アセチルアミノ)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸[(1−メタンスルホニル)ピペリジン−4−イル]エステル
融点:136−138℃
元素分析:C2425 0.6HOとして
計算値(%):C,54.66;H,5.01;N,10.62;F,3.60;S,6.08.
分析値(%):C,54.75;H,4.96;N,10.04;F,3.26;S,5.76.
NMR(CDCl)δ:2.00−2.23(4H,m),2.36(3H,s),2.85(3H,s),3.18−3.30(2H,m),3.50−3.65(2H,m),4.23(2H,s),5.23−5.38(1H,m),7.00−7.06(2H,m),7.16−7.21(2H,m),8.02(1H,brs),9.03(1H,s),11.40(1H,s)
A−158.5−(ベンゾイルアミノ)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸[(1−メタンスルホニル)ピペリジン−4−イル]エステル
融点:159−163℃
元素分析:C2927 0.3HOとして
計算値(%):C,59.64;H,4.76;N,9.59;F,3.25;S,5.49.
分析値(%):C,59.64;H,4.68;N,9.46;F,3.21;S,5.34.
NMR(CDCl)δ:2.00−2.23(4H,m),2.88(3H,s),2.85(3H,s),3.30−3.50(2H,m),3.53−3.65(2H,m),4.23(2H,s),5.30−5.50(1H,m),6.98−7.04(2H,m),7.17−7.21(2H,m),7.50−7.65(3H,m),8.08(2H,d,J=7.3Hz),8.40(1H,brs),9.03(1H,d,J=2.1Hz),11.20(1H,s)
A−159.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(メタンスルホニルアミノ)[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸[(1−メタンスルホニル)ピペリジン−4−イル]エステル
融点:257−259℃
元素分析:C2325として
計算値(%):C,49.99;H,4.65;N,10.14;F,3.44;S,11.61.
分析値(%):C,49.89;H,4.47;N,9.86;F,3.40;S,11.22.
NMR(CDCl)δ:2.00−2.20(4H,m),2.90(3H,s),3.12(3H,s),3.20−3.35(2H,m),3.60−3.70(2H,m),4.18(2H,s),5.52−5.60(1H,m),7.00−7.04(2H,m),7.17−7.21(2H,m),8.64(1H,d,J=2.1Hz),9.01(1H,d,J=2.1Hz),11.95(1H,s)
実施例A−160
Figure 0003908248
A−160.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(2−メトキシアセチル)アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(2−メトキシエチル)アミド
2)実施例A−16の3)の方法に準じて、a−59からa−69を合成した。
融点:74−78℃
NMR(CDCl)δ:3.38(3H,s),3.55−3.70(4H,m),4.25(2H,s),5.52(2H,s),7.06(2H,t,J=8.7Hz),7.19−7.40(5H,m),7.62−7.68(2H,m),7.95−8.02(1H,m),8.10(1H,d,J=2.1Hz),8.97(1H,d,J=2.1Hz)
3)実施例A−143の3)の方法に準じて、a−69からa−70を合成した。
融点:149−151℃
NMR(CDCl)δ:3.29(3H,s),3.44−3.48(2H,m),3.58−3.64(2H,m),4.25(2H,s),5.79(2H,s),7.04(2H,t,J=8.7Hz),7.19−7.27(2H,m),7.36−7.40(3H,m),7.49−7.54(2H,m),8.19−8.28(1H,m),9.05(1H,d,J=2.1Hz),9.74(1H,d,J=2.1Hz)
4)実施例A−143の4)の方法に準じて、a−70からa−71を合成した。
融点:170−172℃
NMR(CDCl)δ:3.30(3H,s),3.47−3.53(2H,m),3.56−3.64(2H,m),4.18(2H,s),5.33(2H,s),5.37(2H,br.s),7.04(2H,t,J=8.7Hz),7.16−7.22(2H,m),7.32−7.40(3H,m),7.60−7.64(2H,m),8.88(1H,br.s),8.18−8.24(1H,m),8.99(1H,d,J=2.1Hz)
5)実施例A−143の5)の方法に準じて、a−71から化合物A−160を合成した。。
融点:170℃
NMR(CDCl)δ:3.43(3H,s),3.59(3H,s),3.59−3.64(2H,m),3.66−3.73(2H,m),4.14(2H,s),4.20(2H,s),6.98−7.06(2H,m),7.14−7.20(2H,m),7.95(1H,br s),8.06−8.12(1H,m),8.64(1H,br s),9.00(1H,d,J=2.2Hz),13.26(1H,br s).
実施例A−161〜A−165
実施例A−160の方法に準じて、化合物A−161〜A−165を合成した。
Figure 0003908248
A−161.5−[[3−(エトキシカルボニル)プロピオニル]アミノ]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(2−メトキシエチル)アミド
融点:190℃
NMR(DMSO−d)δ:1.18(3H,t,J=7.1Hz),2.61−2.67(2H,m),2.71−2.77(2H,m),3.29(3H,s),3.53(4H,s),4.07(2H,q,J=7.1Hz),4.21(2H,s),7.11−7.18(2H,m),7.32−7.39(2H,m),8.22(1H,s),8.74(1H,br s),9.08(1H,d,J=1.8Hz),10.52(1H,s),13.58(1H,s).
A−162.5−[[2−(エトキシカルボニル)アセチル]アミノ]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(2−メトキシエチル)アミド
融点:224−226℃
NMR(DMSO−d)δ:1.19(3H,t,J=6.7Hz),3.29(3H,s),3.54(4H,s),3.66(2H,s),4.09−4.14(2H,m),4.23(2H,s),7.11−7.18(2H,m),7.32−7.38(2H,m),8.32(1H,s),8.76(1H,br s),9.09(1H,d,J=1.7Hz),10.69(1H,s),13.61(1H,s).
A−163.5−[(エトキシカルボニル)アミノ]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(2−メトキシエチル)アミド
融点:175℃
NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.2Hz),3.43(3H,s),3.59−3.72(4H,m),4.20(3H,s),4.18−4.27(4H,m),6.90(1H,brs),6.98−7.08(2H,m),7.14−7.24(2H,m),8.00−8.16(2H,m),9.00(1H,d,J=2.1Hz),13.18(1H,s).
A−164.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(3−メトキシプロピオニル)アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(2−メトキシエチル)アミド
融点:164−165℃
NMR(CDCl)δ:2.75(2H,t,J=6.0Hz),3.43(3H,s),3.46(3H,s),3.57−3.76(4H,m),3.80(2H,t,J=6.0Hz),4.20(3H,s),6.98−7.07(2H,m),7.14−7.24(2H,m),7.94(1H,s),8.13(1H,brs),8.45(1H,brs),8.99(1H,d,J=2.4Hz),13.22(1H,s).
A−165.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(チオフェン−2−カルボニル)アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(2−メトキシエチル)アミド
融点:188−189℃
NMR(CDCl)δ:3.41(3H,s),3.55−3.73(4H,m),4.19(3H,s),6.94−7.04(2H,m),7.12−7.24(3H,m),7.64−7.68(1H,m),7.74−7.68(1H,m),8.00−8.20(2H,m),9.00(1H,d,J=2.4Hz),13.26(1H,brs).
実施例A−166
Figure 0003908248
A−166.5−[[(2−エトキシカルボニル)アセチル)アミノ]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸[2−(1−メトキシ)プロピル]エステル
1)実施例A−143の2)の方法に準じて、a−59からa−72を合成した。
NMR(CDCl)δ:1.34(3H,d,J=6.6Hz),3.33(3H,s),3.42−3.55(2H,m),4.25(2H,s),5.30−5.40(1H,m),5.54(2H,s),7.06(2H,t like,J=8.7Hz),7.18−7.22(2H,m),7.33−7.40(3H,m),7.55−7.60(2H,m),8.12(1H,d,J=2.1Hz),8.94(1H,d,J=2.1Hz)
2)実施例A−143の3)の方法に準じて、a−72からa−73を合成した。
NMR(CDCl)δ:1.33(3H,d,J=6.6Hz),3.35(3H,s),3.43−3.55(2H,m),4.25(2H,s),5.35−5.43(1H,m),5.78(2H,s),7.04(2H,t like,J=8.7Hz),7.19−7.24(2H,m),7.33−7.41(3H,m),7.53−7.58(2H,m),9.04(1H,d,J=2.4Hz),9.73(1H,d,J=2.4Hz)
3)実施例A−143の4)の方法に準じて、a−73からa−74を合成した。
NMR(CDCl)δ:1.34(3H,d,J=6.3Hz),3.31(3H,s),3.42−3.56(2H,m),4.18(2H,s),5.32−5.39(1H,m),5.34(2H,s),5,89(2H,br.s),7.03(2H,t like,J=8.7Hz),7.16−7.40(5H,m),7.60−7.65(2H,m),7.95(1H,br.s),8.97(1H,d,J=2.1Hz)
4)実施例A−143の5)の方法に準じて、a−74から化合物A−166を合成した。。
融点:70−71℃
NMR(CDCl)δ:1.33(3H,t,J=7.2Hz),1.46(3H,t,J=6.6Hz),3.43(3H,s),3.54−3.75(4H,m),4.21(2H,s),4.28(2H,q,J=7.2Hz),5.42−5.55(1H,m),7.00−7.08(2H,m),7.16−7.25(2H,m),8.12(1H,brs),9.02(1H,s),11.68(1H,brs).
実施例A−167,A−168
実施例A−166の方法に準じて、化合物A−167,A−168を合成した。
Figure 0003908248
A−167.5−[(エトキシカルボニル)アミノ]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸[2−(1−メトキシ)プロピル]エステル
NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.2Hz),1.48(3H,t,J=6.6Hz),3.43(3H,s),3.55−3.76(2H,m),4.15(2H,q,J=7.2Hz),4.21(2H,s),5.42−5.54(1H,m),6.98−7.08(2H,m),7.15−7.24(2H,m),8.13(1H,s),9.01(1H,d,J=2.4H),11.55(1H,brs).
A−168.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(3−メトキシプロピオニル)アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸[2−(1−メトキシ)プロピル]エステル
NMR(CDCl)δ:1.45(3H,t,J=6.3Hz),3.41(3H,s),3.42(3H,s),3.53−3.73(4H,m),4.20(2H,s),5.40−5.55(1H,m),6.99−7.08(2H,m),7.15−7.24(2H,m),8.02(1H,s),9.00(1H,d,J=2.4H),11.67(1H,brs).
実施例A−169
Figure 0003908248
A−169.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(3−ヒドロキシ−1−プロピニル)[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(1−アセチルピペリジン−4−イル)エステル
上記化合物a−60を実施例A−18の(1)(2)の方法に準じて、化合物A−169を合成した。
融点:163−164℃
NMR(DMSO−d)δ:1.61−2.03(4H,m),2.03(3H,s),3.10−3.50(2H,m),3.71−3.94(2H,m),4.32(2H,s),4.45(2H,d,J=5.4Hz),5.21−5.27(1H,m),5.55(1H,t,J=5.4Hz),7.14−7.20(2H,m),7.36−7.41(2H,m),8.47(1H,d,J=1.2Hz),9.11(1H,d,J=1.2Hz).
実施例A−170
上記実施例A−169と同様にして、化合物A−170を合成した。
Figure 0003908248
A−170.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[3−(メタンスルホニルアミノ)−1−プロピニル][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(1−アセチルピペリジン−4−イル)エステル
融点:192−193℃
NMR(DMSO−d)δ:1.61−2.03(4H,m),2.03(3H,s),3.04(3H,s),3.20−3.50(2H,m),3.69−3.91(2H,m),4.24(2H,d,J=6.0Hz),4.30(2H,s),5.20−5.27(1H,m),7.14−7.20(2H,m),7.38−7.42(2H,m),7.81(1H,t,J=6.0Hz),8.56(1H,d,J=2.1Hz),9.12(1H,d,J=2.1Hz).
実施例A−171〜A−172
実施例A−169の方法に準じて、化合物A−171〜A−172を合成した。
Figure 0003908248
A−171.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(3−ヒドロキシ−1−プロピニル)[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(テトラヒドロピラン−4−イル)エステル
融点:210−212℃
NMR(DMSO−d)δ:1.68−1.80(2H,m),1.97−2.06(2H,m),3.48−3.57(2H,m),3.86−3.94(2H,m),4.32(2H,s),4.45(2H,d,J=4.9Hz),5.18−5.26(1H,m),5.55(1H,t,J=5.6Hz),7.13−7.21(2H,m),7.35−7.43(2H,m),8.48(1H,d,J=1.8Hz),9.12(1H,d,J=1.8Hz),11.69(1H,br s).
A−172.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[3−(メタンスルホニルアミノ)−1−プロピニル][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(テトラヒドロピラン−4−イル)エステル
融点:216−218℃
NMR(DMSO−d)δ:1.67−1.80(2H,m),1.97−2.06(2H,m),3.05(3H,s),3.48−3.63(2H,m),3.85−3.94(2H,m),4.25(2H,d,J=5.9Hz),4.31(2H,s),5.17−5.26(1H,m),7.13−7.21(2H,m),7.37−7.43(2H,m),7.82(1H,t,J=5.9Hz),8.58(1H,d,J=1.9Hz),9.14(1H,d,J=1.9Hz),11.70(1H,br s).
実施例A−173
実施例A−169の方法に準じて化合物A−173を合成した。
Figure 0003908248
A−173.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(3−ヒドロキシ−1−プロピニル)[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(1−メタンスルホニルピペリジン−4−イル)エステル
融点:197−200℃
元素分析:C2524 0.1CFCOOH 0.8HOとして
計算値(%):C,56.12;H,4.80;N,7.79;F,4.58;S,5.95.
分析値(%):C,56.13;H,4.59;N,7.90;F,4.29;S,5.89.
NMR(CDCl)δ:1.80−1.91(2H,m),2.00−2.13(2H,m),2.93(3H,s),3.10−3.25(4H,m),4.33(2H,s),4.45(2H,s),5.10−5.20(1H,m),5.56(1H,brs),7.13−7.21(2H,m),7.36−7.41(2H,m),8.49(1H,d,J=2.1Hz),9.12(1H,d,J=2.1Hz)
実施例A−174
実施例A−60の方法に準じて、化合物A−174を合成した。
Figure 0003908248
A−174.5−(3,5−ジオキソモルフォリン−4−イル)−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチルエステル
融点:182−184℃
元素分析:C2116FNとして
計算値(%):C,59.30;H,3.79;F,4.47;N,9.88.
分析値(%):C,59,28;H,3.75;F,4.34;N,9.72.
NMR(CDCl)δ:4.11(3H,s),4.22(2H,s),4.56(4H,s),7.04(2H,m),7.14(2H,m),7.57(1H,m),9.05(1H,d,J=2.1Hz),12.12(1H,s).
実施例A−175
Figure 0003908248
A−175.5−[2−(1−シクロペンテニル)エチニル]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(2−メトキシエチル)アミド
1)上記化合物a−69から実施例A−18(1)の方法に準じてa−74を合成した。
NMR(CDCl)δ:1.78−1.97(4H,m),1.99(1H,s),2.03−2.09(4H,m),3.36(3H,s),3.57(2H,t,J=4.8Hz),3.67(2H,brdt,J=4.8Hz,5.7Hz),4.24(2H,s),5.58(2H,s),7.07(2H,m),7.23(2H,m),7.30−7.39(3H,m),7.62−7.66(2H,m),8.02(1H,brt,J=5.7Hz),8.18(1H,m),9.04(1H,br).
2)上記化合物a−74から実施例A−15(3)の方法に準じて化合物A−175を合成した。但し、終夜反応を行った。
融点:146℃
元素分析:C2624FNとして
計算値(%):C,70.10;H,5.43;F,4.26;N,9.43.
分析値(%):C,70.07;H,5.45;F,4.09;N,9.37.
NMR(CDCl)δ:2.02(2H,tt,J=7.5Hz,7.5Hz),2.51−2.62(4H,m),3.42(3H,s),3.62(2H,t,J=4.5Hz),3.70(2H,m),4.24(2H,s),6.29(1H,m),7.06(2H,m),7.22(2H,m),8.20(1H,m),8.30(1H,brt,J=5.4Hz),9.03(1H,d,J=2.4Hz),13.56(1H,s).
実施例A−176
実施例A−175の方法に準じて化合物A−176を合成した。
Figure 0003908248
A−176.5−[2−(1−シクロペンテニル)エチニル]−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸N’,N’−ジメチルヒドラジド
分解点:206−207℃
元素分析:C2523FNとして
計算値(%):C,69.75;H,5.39;N,13.02;F,4.41.
分析値(%):C,69.63;H,5.25;N,12.87;F,4.29.
NMR(CDCl)δ:2.02(2H,tt,J=7.5Hz,7.5Hz),2.50−2.63(4H,m),2.77(6H,s),4.24(2H,s),6.30(1H,m),7.07(2H,m),7.22(2H,m),8.19(1H,m),8.67(1H,brs),9.04(1H,d,J=2.4Hz),13.45(1H,s).
実施例A−177
上記実施例A−169と同様にして、化合物A−177を合成した。
Figure 0003908248
A−177.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[3−(メタンスルホニルアミノ)−1−プロピニル]−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(2−メトキシエチル)アミド
融点:198℃
元素分析:C2323FNSとして
計算値(%):C,56.78;H,4.77;F,3.90;N,11.52;S,6.59.
分析値(%):C,56.60;H,4.72;F,3.65;N,11.38;S,6.42.
NMR(CDCl)δ:3.12(3H,s),3.43(3H,s),3.62(2H,t,J=4.8Hz),3.70(2H,dt,J=4.8Hz,4.8Hz),4.23(2H,s),4.33(2H,d,J=6.3Hz),4.67(1H,brt,J=6.3Hz),7.05(2H,m),7.21(2H,m),8.23(1H,brt,J=4.8Hz),8.31(1H,m),9.03(1H,d,J=2.4Hz),13.68(1H,s).
実施例A−178
上記実施例A−169と同様にして、化合物A−178を合成した。
Figure 0003908248
A−178.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[3−(メタンスルホニルアミノ)−1−プロピニル][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸N’,N’−ジメチルヒドラジド
分解点:229−230℃
元素分析:C2222FNSとして
計算値(%):C,56.04;H,4.70;N,14.85;F,4.03;S,6.80.
分析値(%):C,56.12;H,4.53;N,14.65;F,3.95;S,6.58
NMR(CDCl)δ:2.78(6H,s),3.10(3H,s),4.23(2H,s),4.33(2H,d,J=6.0Hz),4.76(1H,brt,J=6.0Hz),7.05(2H,m),7.21(2H,m),8.31(1H,m),8.56(1H,brs),9.03(1H,d,J=2.1Hz),13.51(1H,s).
実施例A−179
Figure 0003908248
A−179.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
1)上記化合物a−32から実施例A−52の(3)の方法に準じてa−75を合成した。
NMR(CDCl)δ:2.16(3H,s),3.93(3H,s),4.21(2H,s),5.69(2H,s),7.03(2H,m),7.21(2H,m),7.32−7.40(3H,m),7.51−7.55(2H,m),7.94(1H,brd,J=4.5Hz),9.02(1H,d,J=2.1Hz),9.67(1H,m),9.99(1H,brd,J=4.4Hz).
2)トリフェニルホスフィン(315mg)のジクロロメタン(10mL)溶液に氷冷下1M臭素−ジクロロメタン溶液(1.2mL)を滴下して室温下30分間攪拌後、氷冷下トリエチルアミン(0.35mL)を滴下した。氷冷下、上記化合物a−75(502mg)のジクロロメタン(10mL)溶液を滴下した。室温下30分間攪拌後、水を加え、クロロホルムにて3回抽出した。合わせたクロロホルム層を食塩水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。得られた油状物をカラムクロマトグラフィーにて精製し、得られた白色固体を酢酸エチルで洗浄して、目的のa−76を白色固体(383mg)として収率79%で得た。
NMR(CDCl)δ:2.72(3H,s),3.98(3H,s),4.28(2H,s),5.72(2H,s),7.04(2H,m),7.24(2H,m),7.32−7.41(3H,m),7.54−7.58(2H,m),9.08(1H,d,J=2.4Hz),9.74(1H,m).
3)上記化合物a−76から実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−179を合成した。
融点:220℃
元素分析:C2015FNとして
計算値(%):C,60.91;H,3.83;N,14.21;F,4.82.
分析値(%):C,60.75;H,3.74;N,14.17;F,4.70.
NMR(CDCl)δ:2.73(3H,s),4.16(3H,s),4.28(2H,s),7.02(2H,m),7.22(2H,m),9.10(1H,d,J=2.1Hz),9.71(1H,m),12.08(1H,brs).
実施例A−180
Figure 0003908248
A−180.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−[1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(2−メトキシエチル)アミド
1)上記化合物a−69(285mg,0.499mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(29mg)、4−(ヒドロキシメチル)フェニルほう酸(91mg)に1M炭酸ナトリウム水溶液(1mL)とジオキサン(5mL)を加え、窒素雰囲気下100℃にて6時間過熱攪拌した。反応液を室温まで冷却した後、水とクロロホルムを加え攪拌し、クロロホルムにて3回抽出した。抽出クロロホルム層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた油状物をカラムクロマトグラフィーにて精製し、イソプロピルアルコールで結晶化した。得られた黄色個体をイソプロピルアルコールとジイソプロピルエーテルの混合溶媒で洗浄して、目的のa−77を白色固体(177mg)として収率64%で得た。
NMR(CDCl)δ:1.84(1H,t,J=5.7Hz),3.35(3H,s),4.14(2H,s),4.84(2H,d,J=5.7Hz),5.56(2H,s),7.01(2H,m),7.14(2H,m),7.29−7.42(3H,m),7.54(2H,m),7.65(2H,m),7.73(2H,m),8.16(1H,m),8.22(1H,brt,J=5.4Hz),9.03(1H,d,J=2.4Hz).
2)上記化合物a−77から実施例A−15の(3)の方法に準じて、化合物A−180を合成した。
融点:151−153℃
NMR(CDCl)δ:1.77(1H,t,J=5.7Hz),3.39(3H,s),3.60(2H,t,J=5.1Hz),3.70(2H,dt,J=5.1Hz,5.7Hz),4.14(2H,s),4.84(2H,d,J=5.7Hz),6.99(2H,m),7.11(2H,m),7.52−7.60(4H,m),8.10(1H,m),8.36(1H,brt,J=5.7Hz),9.01(1H,d,J=2.1Hz),13.33(1H,s).
実施例A−181
実施例A−180の方法に準じて化合物A−181を合成した。
Figure 0003908248
A−181.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸N’,N’−ジメチルヒドラジド
融点:219−221℃
元素分析:C2523FNとして
計算値(%):C,67.25;H,5.19;N,12.55;F,4.26.
分析値(%):C,67.26;H,5.11;N,12.39;F,4.14.
NMR(CDCl)δ:1.82(1H,brt,J=5.1Hz),2.75(6H,s),4.14(2H,s),4.85(2H,d,J=5.1Hz),6.99(2H,m),7.11(2H,m),7.57(4H,m),8.07(1H,m),8.70(1H,brs),9.02(1H,d,J=2.1Hz),13.18(1H,s).
実施例A−182
Figure 0003908248
A−182.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチルエステル
1)上記化合物a−15から実施例A−25の(1)の方法に準じてa−78を合成した。
NMR(CDCl)δ:3.94(3H,s),4.15(2H,s),4.81(2H,s),5.59(2H,s),6.98−7.04(2H,m),7.12−7.17(2H,m),7.34−7.43(3H,m),7.51−7.53(2H,m),7.63−7.65(4H,m),8.17(1H,d,J=2.3Hz),9.03(1H,d,J=2.1Hz).
2)上記化合物a−78から実施例A−15の(3)の方法に準じて、実施例A−182を合成した。
融点:183−185℃
元素分析:C2419として
計算値(%):C,68.89;H,4.58;N,6.70;F,4.54.
分析値(%):C,68.60;H,4.56;N,6.78;F,4.44
NMR(CDCl)δ:4.09(3H,s),4.15(2H,s),4.81(2H,s),6.97−7.03(2H,m),7.07−7.14(2H,m),7.50(2H,d,J=8.5Hz),7.60(2H,d,J=8.1Hz),8.11(1H,d,J=2.3Hz),9.04(1H,d,J=2.1Hz),11.82(1H,s)
実施例A−183
Figure 0003908248
A−183.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[4−[[(イソプロピルカルバモイル)オキシ]メチル]フェニル][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチルエステル
上記化合物a−78(200mg,0.39mmol)とトリエチルアミン(47mg,0.47mmol)の塩化メチレン(3ml)溶液に、イソプロピルイソシアナート(40mg,0.47mmol)を加え、更にビス(トリブチルスズ)オキシド(1滴)を加えた。室温下30分撹拌し水を加えて反応を停止した。クロロホルムで抽出し、水洗、乾燥して、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、ヘキサン−酢酸エチル(2:1)によって溶出される画分を濃縮してa−79(213mg,92%)を得た。
NMR(CDCl)δ:1.19(6H,d,J=6.6Hz),3.80−4.00(1H,m),3.94(3H,s),4.15(2H,s),5.19(2H,s),5.58(2H,s),6.98−7.04(2H,m),7.12−7.17(2H,m),7.34−7.43(3H,m),7.51(2H,d,J=7.9Hz),7.64(2H,d,J=7.9Hz),8.17(1H,d,J=2.1Hz),9.03(1H,d,J=2.3Hz)
4)上記化合物a−79から実施例A−15の(3)の方法に準じて、実施例A−183を合成した。
融点:210−212℃
元素分析:C2826として
計算値(%):C,66.79;H,5.20;N,8.35;F,3.77.
分析値(%):C,66.70;H,5.22;N,8.45;F,3.63
NMR(CDCl)δ:1.19(6H,d,J=6.6Hz),3.80−3.92(1H,m),4.09(3H,s),4.15(2H,s),5.18(2H,s),6.97−7.03(2H,m),7.10−7.14(2H,m),7.49(2H,d,J=8.1Hz),7.58(2H,d,J=8.1Hz),8.11(1H,d,J=2.1Hz),9.04(1H,d,J=2.1Hz),11.82(1H,s)
実施例A−184
化合物a−35から実施例A−75の方法に準じて実施例A−184を合成した。
Figure 0003908248
A−184.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[[[(イソプロピルオキシ)カルバモイル]スルホニル]アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸メチルエステル
融点:170−172℃
元素分析:C2121として
計算値(%):C,51.22;H,4.30;N,11.38;F,3.86;S,6.51.
分析値(%):C,51.24;H,4.22;N,11.42;F,3.65;S,6.73
NMR(CDCl)δ:1.18(6H,d,J=6.3Hz),4.12(3H,s),4.18(2H,s),4.83−4.92(1H,m),6.99−7.06(2H,m),7.13−7.20(2H,m),7.45(1H,s),8.75(1H,d,J=2.0Hz),9.02(1H,d,J=2.1Hz),10.44(1H,s),12.13(1H,s)
実施例A−185、A−186
実施例A−169の方法に準じて化合物A−185、A−186を合成した。
Figure 0003908248
A−185.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)エチニル][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸 メチルエステル
分解点:230℃
NMR(CDCl)δ:3.67(3H,s),4.13(3H,s),4.28(2H,s),7.07(2H,m),7.23(2H,m),7.45(1H,br),7.54(1H,br),8.26(1H,m),9.11(1H,d,J=2.1Hz),12.01(1H,s).
A−186.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)エチニル][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(2−メトキシエチル)アミド
融点:244−245℃
NMR(CDCl)δ:3.44(3H,s),3.64(2H,m),3.69(3H,s),3.73(2H,m),4.26(2H,s),7.07(2H,m),7.23(2H,m),7.48(1H,br),7.55(1H,br),8.21(1H,m),8.31(1H,brt),9.07(1H,d,J=2.1Hz),13.69(1H,s).
実施例A−187、A−188
実施例A−143の方法に準じて化合物A−187、A−188を合成した。
Figure 0003908248
A−187.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(2−メトキシアセチル)アミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(1−アセチルピペリジン−4−イル)エステル
NMR(CDCl)δ:1.91−2.14(4H,m),2.14(3H,s),3.39−3.49(2H,m),3.57(3H,s),3.78−3.87(1H,m),4.13−4.16(1H,m),4.13(2H,s),4.21(2H,s),5.34−5.40(1H,m),7.00−7.05(2H,m),7.16−7.21(2H,m),7.99(1H,d,J=2.1Hz),8.80(1H,bs),9.01(1H,d,J=2.1Hz),11.60(1H,bs).
A−188.3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−5−[(2−チアゾール−4−イル)アセチルアミノ][1,6]ナフチリジン−7−カルボン酸(1−アセチルピペリジン−4−イル)エステル
NMR(CDCl)δ:1.90−2.14(4H,m),2.14(3H,s),3.39−3.51(2H,m),3.76−3.85(1H,m),4.07−4.13(1H,m),4.07(2H,s),4.20(2H,s),5.34−5.39(1H,m),6.99−7.05(2H,m),7.15−7.20(2H,m),7.29(1H,d,J=2.1Hz),8.02(1H,s),8.85(1H,d,J=2.1Hz),9.00(1H,d,J=2.1Hz),11.54(1H,bs).
本発明化合物には、以下の化合物も含まれる。以下の化合物は上記実施例と同様に合成することができる。
Figure 0003908248
上記化合物のR31、R32及びR33の置換基としては、以下の置換基が挙げられる。
Figure 0003908248
置換基の好ましい組合わせ((R31,R32,R33)として表わす)としては、以下の組合わせが挙げられる。
(31A,32A,33A),(31A,32A,33B),(31A,32A,33C),(31A,32A,33D),(31A,32A,33E),(31A,32B,33A),(31A,32B,33B),(31A,32B,33C),(31A,32B,33D),(31A,32B,33E),(31A,32C,33A),(31A,32C,33B),(31A,32C,33C),(31A,32C,33D),(31A,32C,33E),(31A,32D,33A),(31A,32D,33B),(31A,32D,33C),(31A,32D,33D),(31A,32D,33E),(31A,32E,33A),(31A,32E,33B),(31A,32E,33C),(31A,32E,33D),(31A,32E,33E),(31A,32F,33A),(31A,32F,33B),(31A,32F,33C),(31A,32F,33D),(31A,32F,33E),(31A,32G,33A),(31A,32G,33B),(31A,32G,33C),(31A,32G,33D),(31A,32G,33E),(31A,32H,33A),(31A,32H,33B),(31A,32H,33C),(31A,32H,33D),(31A,32H,33E),(31A,32J,33A),(31A,32J,33B),(31A,32J,33C),(31A,32J,33D),(31A,32J,33E),(31B,32A,33A),(31B,32A,33B),(31B,32A,33C),(31B,32A,33D),(31B,32A,33E),(31B,32B,33A),(31B,32B,33B),(31B,32B,33C),(31B,32B,33D),(31B,32B,33E),(31B,32C,33A),(31B,32C,33B),(31B,32C,33C),(31B,32C,33D),(31B,32C,33E),(31B,32D,33A),(31B,32D,33B),(31B,32D,33C),(31B,32D,33D),(31B,32D,33E),(31B,32E,33A),(31B,32E,33B),(31B,32E,33C),(31B,32E,33D),(31B,32E,33E),(31B,32F,33A),(31B,32F,33B),(31B,32F,33C),(31B,32F,33D),(31B,32F,33E),(31B,32G,33A),(31B,32G,33B),(31B,32G,33C),(31B,32G,33D),(31B,32G,33E),(31B,32H,33A),(31B,32H,33B),(31B,32H,33C),(31B,32H,33D),(31B,32H,33E),(31B,32J,33A),(31B,32J,33B),(31B,32J,33C),(31B,32J,33D),(31B,32J,33E),(31C,32A,33A),(31C,32A,33B),(31C,32A,33C),(31C,32A,33D),(31C,32A,33E),(31C,32B,33A),(31C,32B,33B),(31C,32B,33C),(31C,32B,33D),(31C,32B,33E),(31C,32C,33A),(31C,32C,33B,)(31C,32C,33C),(31C,32C,33D),(31C,32C,33E),(31C,32D,33A),(31C,32D,33B),(31C,32D,33C),(31C,32D,33D),(31C,32D,33E),(31C,32E,33A),(31C,32E,33B),(31C,32E,33C),(31C,32E,33D),(31C,32E,33E),(31C,32F,33A),(31C,32F,33B),(31C,32F,33C),(31C,32F,33D),(31C,32F,33E),(31C,32G,33A),(31C,32G,33B),(31C,32G,33C),(31C,32G,33D),(31C,32G,33E),(31C,32H,33A),(31C,32H,33B),(31C,32H,33C),(31C,32H,33D),(31C,32H,33E),(31C,32J,33A),(31C,32J,33B),(31C,32J,33C),(31C,32J,33D),(31C,32J,33E),(31D,32A,33A),(31D,32A,33B),(31D,32A,33C),(31D,32A,33D),(31D,32A,33E),(31D,32B,33A),(31D,32B,33B),(31D,32B,33C),(31D,32B,33D),(31D,32B,33E),(31D,32C,33A),(31D,32C,33B),(31D,32C,33C),(31D,32C,33D),(31D,32C,33E),(31D,32D,33A),(31D,32D,33B),(31D,32D,33C),(31D,32D,33D),(31D,32D,33E),(31D,32E,33A),(31D,32E,33B),(31D,32E,33C),(31D,32E,33D),(31D,32E,33E),(31D,32F,33A),(31D,32F,33B),(31D,32F,33C),(31D,32F,33D),(31D,32F,33E),(31D,32G,33A),(31D,32G,33B),(31D,32G,33C),(31D,32G,33D),(31D,32G,33E),(31D,32H,33A),(31D,32H,33B),(31D,32H,33C),(31D,32H,33D),(31D,32H,33E),(31D,32J,33A),(31D,32J,33B),(31D,32J,33C),(31D,32J,33D),(31D,32J,33E),(31E,32A,33A),(31E,32A,33B),(31E,32A,33C),(31E,32A,33D),(31E,32A,33E),(31E,32B,33A),(31E,32B,33B),(31E,32B,33C),(31E,32B,33D),(31E,32B,33E),(31E,32C,33A),(31E,32C,33B),(31E,32C,33C),(31E,32C,33D),(31E,32C,33E),(31E,32D,33A),(31E,32D,33B),(31E,32D,33C),(31E,32D,33D),(31E,32D,33E),(31E,32E,33A),(31E,32E,33B),(31E,32E,33C),(31E,32E,33D),(31E,32E,33E),(31E,32F,33A),(31E,32F,33B),(31E,32F,33C),(31E,32F,33D),(31E,32F,33E),(31E,32G,33A),(31E,32G,33B),(31E,32G,33C),(31E,32G,33D),(31E,32G,33E),(31E,32H,33A),(31E,32H,33B),(31E,32H,33C),(31E,32H,33D),(31E,32H,33E),(31E,32J,33A),(31E,32J,33B),(31E,32J,33C),(31E,32J,33D),(31E,32J,33E),(31F,32A,33A),(31F,32A,33B),(31F,32A,33C),(31F,32A,33D),(31F,32A,33E),(31F,32B,33A),(31F,32B,33B),(31F,32B,33C),(31F,32B,33D),(31F,32B,33E),(31F,32C,33A),(31F,32C,33B),(31F,32C,33C),(31F,32C,33D),(31F,32C,33E),(31F,32D,33A),(31F,32D,33B),(31F,32D,33C),(31F,32D,33D),(31F,32D,33E),(31F,32E,33A),(31F,32E,33B),(31F,32E,33C),(31F,32E,33D),(31F,32E,33E),(31F,32F,33A),(31F,32F,33B),(31F,32F,33C),(31F,32F,33D),(31F,32F,33E),(31F,32G,33A),(31F,32G,33B),(31F,32G,33C),(31F,32G,33D),(31F,32G,33E),(31F,32H,33A),(31F,32H,33B),(31F,32H,33C),(31F,32H,33D),(31F,32H,33E),(31F,32J,33A),(31F,32J,33B),(31F,32J,33C),(31F,32J,33D),(31F,32J,33E)
なお、(R31,R32,R33)=(31A,32A,33A)は、R31が31Aであり、R32が32Aであり、R33が33Aである化合物を表わす。他の組合わせも同様である。
本発明化合物には、以下の化合物も含まれる。
Figure 0003908248
(式中、R36としては、−COMe,−COEt,−COCHCHOMe,−CONHNMe,−CONHOMe,−CONHCHCHOMe,−CONH,−CONHMe,−CONHEt,−CONHiPr,−COEt,−COMe,−CDCH2CH2CH2OMe;R37としては、−H,−NHCOMe,−NHCOEt,−NHCOiPr,−NHCOPh,−NHCOCHCHOMe,−NHCOCHCF,−NHCONMe,−NHCOEt,−NHCOCHCOEt,−NHCO−cycloPr,−NHCO−cycloHex,−NMeCOMe,−NHSOMe,−NHSOEt,−NHSOiPr,−NHSOCHCF,−NHSOPh−4F,−NHSOBn,−NHSONH,−NHSONHMe,−NHSONMe,−NHSOCHCHOMe,−NMeSONe,−morpholine,−NHiBu,−piperidine−4−OH,−NHBn,−OMe,−OCHCHOMe,−OCHCOOH,−OSOMe,−OSONH,−SMe,−SOMe,−SONH,−SO2NHMe,−C≡CCHOH,−C≡CCHOMe,−C≡CCOH,−C≡CCOMe,−C≡CCONH,−C≡CnPr,−C≡CPh,−C−4−F,−CH4−4−COOH,−COH,−COMe,−CONH,−CONHCHCHOMe,−CONHiPr,−CO−morpholinyl,−COMe,−CF
本発明化合物には、以下の化合物も含まれる。以下の化合物は上記実施例と同様に合成することができる。
Figure 0003908248
上記化合物のR31、R34及びR35の置換基としては、以下の置換基が挙げられる。
Figure 0003908248
置換基の好ましい組合わせ((R31,R34,R35)として表わす)としては、以下の組合わせが挙げられる。
(31A,34A,35A),(31A,34A,35B),(31A,34A,35C),(31A、34A,35D),(31A,34A,35E),(31A,34A,35F),(31A,34A,35G),(31A,34A,35H),(31A,34B,35A),(31A,34B,35B),(31A,34B,35C),(31A,34B,35D),(31A,34B,35E),(31A,34B,35F),(31A,34B,35G),(31A,34B,35H),(31A,34C,35A),(31A,34C,35B),(31A,34C,35C),(31A,34C,35D),(31A,34C,35E),(31A,34C,35F),(31A,34C,35G),(31A,34C,35H),(31A,34D,35A),(31A,34D,35B),(31A,34D,35C),(31A,34D,35D),(31A,34D,35E),(31A,34D,35F),(31A,34D,35G),(31A,34D,35H),(31A,34E,35A),(31A,34E,35B),(31A,34E,35C),(31A,34E,35D),(31A,34E,35E),(31A,34E,35F),(31A,34E,35G),(31A,34E,35H),(31B,34A,35A),(31B,34A,35B),(31B,34A,35C),(31B,34A,35D),(31B,34A,35E),(31B,34A,35F),(31B,34A,35G),(31B,34A,35H),(31B,34B,35A),(31B,34B,35B),(31B,34B,35C),(31B,34B,35D),(31B,34B,35E),(31B,34B,35F),(31B,34B,35G),(31B,34B,35H),(31B,34C,35A),(31B,34C,35B),(31B,34C,35C),(31B,34C,35D),(31B,34C,35E),(31B,34C,35F),(31B,34C,35G),(31B,34C,35H),(31B,34D,35A),(31B,34D,35B),(31B,34D,35C),(31B,34D,35D),(31B,34D,35E),(31B,34D,35F),(31B,34D,35G),(31B,34D,35H),(31B,34E,35A),(31B,34E,35B),(31B,34E,35C),(31B,34E,35D),(31B,34E,35E),(31B,34E,35F),(31B,34E,35G),(31B,34E,35H),(31C,34A,35A),(31C,34A,35B),(31C,34A,35C),(31C,34A,35D),(31C,34A,35E),(31C,34A,35F),(31C,34A,35G),(31C,34A,35H),(31C,34B,35A),(31C,34B,35B),(31C,34B,35C),(31C,34B,35D),(31C,34B,35E),(31C,34B,35F),(31C,34B,35G),(31C,34B,35H),(31C,34C,35A),(31C,34C,35B),(31C,34C,35C),(31C,34C,35D),(31C,34C,35E),(31C,34C,35F),(31C,34C,35G),(31C,34C,35H),(31C,34D,35A),(31C,34D,35B),(31C,34D,35C),(31C,34D,35D),(31C,34D,35E),(31C,34D,35F),(31C,34D,35G),(31C,34D,35H),(31C,34E,35A),(31C,34E,35B),(31C,34E,35C),(31C,34E,35D),(31C,34E,35E),(31C,34E,35F),(31C,34E,35G),(31C,34E,35H),(31D,34A,35A),(31D,34A,35B),(31D,34A,35C),(31D,34A,35D),(31D,34A,35E),(31D,34A,35F),(31D,34A,35G),(31D,34A,35H),(31D,34B,35A),(31D,34B,35B),(31D,34B,35C),(31D,34B,35D),(31D,34B,35E),(31D,34B,35F),(31D,34B,35G),(31D,34B,35H),(31D,34C,35A),(31D,34C,35B),(31D,34C,35C),(31D,34C,35D),(31D,34C,35E),(31D,34C,35F),(31D,34C,35G),(31D,34C,35H),(31D,34D,35A),(31D,34D,35B),(31D,34D,35C),(31D,34D,35D),(31D,34D,35E),(31D,34D,35F),(31D,34D,35G),(31D,34D,35H),(31D,34E,35A),(31D,34E,35B),(31D,34E,35C),(31D,34E,35D),(31D,34E,35E),(31D,34E,35F),(31D,34E,35G),(31D,34E,35H),(31E,34A,35A),(31E,34A,35B),(31E,34A,35C),(31E,34A,35D),(31E,34A,35E),(31E,34A,35F),(31E,34A,35G),(31E,34A,35H),(31E,34B,35A),(31E,34B,35B),(31E,34B,35C),(31E,34B,35D),(31E,34B,35E),(31E,34B,35F),(31E,34B,35G),(31E,34B,35H),(31E,34C,35A),(31E,34C,35B),(31E,34C,35C),(31E,34C,35D),(31E,34C,35E),(31E,34C,35F),(31E,34C,35G),(31E,34C,35H),(31E,34D,35A),(31E,34D,35B),(31E,34D,35C),(31E,34D,35D),(31E,34D,35E),(31E,34D,35F),(31E,34D,35G),(31E,34D,35H),(31E,34E,35A),(31E,34E,35B),(31E,34E,35C),(31E,34E,35D),(31E,34E,35E),(31E,34E,35F),(31E,34E,35G),(31E,34E,35H),(31F,34A,35A),(31F,34A,35B),(31F,34A,35C),(31F,34A,35D),(31F,34A,35E),(31F,34A,35F),(31F,34A,35G),(31F,34A,35H),(31F,34B,35A),(31F,34B,35B),(31F,34B,35C),(31F,34B,35D),(31F,34B,35E),(31F,34B,35F),(31F,34B,35G),(31F,34B,35H),(31F,34C,35A),(31F,34C,35B),(31F,34C,35C),(31F,34C,35D),(31F,34C,35E),(31F,34C,35F),(31F,34C,35G),(31F,34C,35H),(31F,34D,35A),(31F,34D,35B),(31F,34D,35C),(31F,34D,35D),(31F,34D,35E),(31F,34D,35F),(31F,34D,35G),(31F,34D,35H),(31F,34E,35A),(31F,34E,35B),(31F,34E,35C),(31F,34E,35D),(31F,34E,35E),(31F,34E,35F),(31F,34E,35G),(31F,34E,35H)
なお、(R31,R34,R35)=(31A,34A,35A)は、R31が31Aであり、R34が34Aであり、R35が35Aである化合物を表わす。他の組合わせも同様である。
Figure 0003908248
上記化合物のR34の置換基としては、以下の置換基が挙げられる。
Figure 0003908248
本発明化合物には、以下の化合物も含まれる。以下の化合物は上記実施例と同様に合成することができる。
Figure 0003908248
上記化合物のR31及びR35の置換基としては、以下の置換基が挙げられる。
Figure 0003908248
置換基の好ましい組合わせ((R31,R35)として表わす)としては、以下の組合わせが挙げられる。
(31A,35A),(31A,35B),(31A,35C),(31A,35D),(31A,35E),(31A,35F),(31A,35G),(31A,35H),(31B,35A),(31B,35B),(31B,35C),(31B,35D),(31B,35E),(31B,35F),(31B,35G),(31B,35H),(31C,35A),(31C,35B),(31C,35C),(31C,35D),(31C,35E),(31C,35F),(31C,35G),(31C,35H),(31D,35A),(31D,35B),(31D,35C),(31D,35D),(31D,35E),(31D,35F),(31D,35G),(31D,35H),(31E,35A),(31E,35B),(31E,35C),(31E,35D),(31E,35E),(31E,35F),(31E,35G),(31E,35H),(31F,35A),(31F,35B),(31F,35C),(31F,35D),(31F,35E),(31F,35F),(31F,35G),(31F,35H)
なお、(R31,R35)=(31A,35A)は、R31が31Aであり、R35が35Aである化合物を表わす。他の組合わせも同様である。
本発明化合物には、以下の化合物も含まれる。以下の化合物は上記実施例と同様に合成することができる。
Figure 0003908248
参考例B−1
Figure 0003908248
(Me=メチル,Bn=ベンジル)
第1工程
化合物4(3−ニトロサリチル酸,38.2g,209mmol)のアセトン(400ml)懸濁液に炭酸水素カリウム(22.9g)と硫酸ジメチル(21.7ml)を加え21時間加熱還流した。反応液をセライトでろ過した後、ろ過液を減圧濃縮した。残渣に希塩酸を加え酸性とし、クロロホルムで抽出した。抽出液を水洗、飽和食塩水洗浄の後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮した残渣にメタノール(200ml)を加え10分間加熱還流した後、氷水で冷却した。析出した結晶を濾取して化合物5を(36.3g,88.4%)得た。
融点:129−130℃
NHR(CDCl)δ:4.02(3H,s),7.01(1H,t,J=8.1Hz),8.15(2H,dt,J=1.8Hz,8.1Hz),12.00(1H,s).
第2工程
窒素気流下、化合物5(22.3g,113mmol)のDMF(200ml)溶液にN−ブロモスクシンイミド(20.1g)を氷冷下加えた。同温にて30分間攪拌した後、水を加えて析出した結晶を濾取した。得た結晶を水、メタノールで洗浄した後乾燥して化合物1cを(28.0g,89.7%)得た。
融点:146−147℃
NMR(CDCl)δ:4.03(3H,s),8.24(1H,d,J=2.4Hz),8.27(2H,d,J=2.4Hz),11.90(1H,s).
第3工程
窒素気流下、化合物1c(10.3g,37.3mmol)のDMF(200ml)溶液に炭酸カリウム(7.74g)と臭化ベンジル(5.3ml)を加え室温下攪拌した。反応開始から1.5時間後、3時間後にそれぞれ炭酸カリウム(2.58g)と臭化ベンジル(2.2ml)を共に追加し、終夜攪拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出した。抽出液を水洗、飽和食塩水洗浄の後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=8:1−6:1)で精製し、化合物7を(11.9g,87.1%)結晶として得た。
NMR(CDCl)δ:3.90(3H,s),5.16(2H,s),7.35−7.41(3H,m),7.43−7.49(2H,m),8.05(1H,d,J=2.4Hz),8.17(1H,d,J=2.4Hz).
第4工程
窒素気流下、化合物7(10.3g,28.1mmol)、鉄粉(9.43g)、飽和塩化アンモニウム水溶液(50ml)及びトルエン(50ml)の混合物を90℃で5時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、析出物を濾別した。濾過液に水を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液を水洗、飽和食塩水洗浄の後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して、化合物1bの粗結晶を(9.58g,等量的)得た。
NMR(CDCl)δ:3.88(3H,s),4.96(2H,s),7.03(1H,d,J=2.6Hz),7.33(1H,d,J=2.6Hz),7.35−7.43(3H,m),7.45−7.50(2H,m).
参考例B−2
Figure 0003908248
第1工程
化合物8(4−ヒドロキシイソフタル酸,6.71g,36.8mmol)のアセトン(140ml)懸濁液に炭酸水素カリウム(8.10g)と硫酸ジメチル(7.0ml)を加え21時間加熱還流した。反応液をセライトでろ過した後、ろ過液を減圧濃縮した。残渣に水を加え、クロロホルムで抽出した。抽出液を飽和食塩水洗浄の後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮した残渣をメタノール(50ml)から結晶化して化合物9を(6.44g,83.2%)得た。
NMR(CDCl)δ:3.91(3H,s),3.99(3H,s),7.02(1H,d,J=8.7Hz),8.12(1H,dd,J=8.7Hz,2.1Hz),8.56(1H,d,J=2.1Hz),11.19(1H,s).
第2工程
化合物9(3.57g,17.0mmol)を氷−メタノール浴で冷却した濃硫酸(10ml)に溶解し、5℃以下を保ちながら発煙硝酸(0.85ml)−濃硫酸(1.5ml)の混合物を滴下した。滴下終了後、氷水浴に変更し35分間攪拌した。反応液を激しく攪拌した氷(50g)−水(50g)中に注ぎ酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、飽和食塩水洗浄の後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮した残渣を酢酸エチル(10ml)−メタノール(30ml)から結晶化して化合物10を(3.20g,73.8%)得た。
融点:103.5−104.5℃
NMR(CDCl)δ:3.97(3H,s),4.07(3H,s),8.80(2H,s),12.45(1H,s).
第3工程
化合物10(1.42g,5.56mmol)を1,4−ジオキサン(15ml)−エタノール(10ml)混合溶媒に溶解し、10%パラジウム−炭素(140mg)及び水(5ml)を加えて、水素雰囲気下2時間攪拌した。触媒を濾別し、減圧濃縮して化合物1dの粗結晶を(1.18g,94%)得た。
NMR(CDCl)δ:3.88(3H,s),3.97(3H,s),7.53(1H,d,J=2.0Hz),8.00(1H,d,J=2.0Hz),11.34(1H,s).
参考例B−3
Figure 0003908248
第1工程
窒素気流下、化合物11(4−フルオロヨードベンゼン,250g,1.13mmol)、塩化ベンジルトリエチルアンモニウム(256g)、炭酸水素ナトリウム(236g)、アリルアルコール(115ml)及びDMF(250ml)の混合物に酢酸パラジウム(2.5g)を加えて45−50℃で5時間攪拌した。室温に戻した反応混合物に水(1l)及びエーテル(800ml)を加え、セライトろ過した。ろ液をエーテルで抽出し、抽出液を水洗、飽和食塩水洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して化合物12の粗生成物を(170g)得た。このものは精製することなく、すぐに次の反応に用いた。
NMR(CDCl)δ:2.73−2.79(2H,m),2.93(2H,t,J=7.4Hz),6.94−7.00(2H,m),7.12−7.17(2H,m),9.81(1H,t,J=1.2Hz).
第2工程
窒素気流下、化合物12の粗生成物(170g)、ジエチルアミン塩酸塩(123g)、37%ホルマリン(103ml)の混合物を110℃で2時間攪拌した。室温に戻した反応混合物に水(500ml)を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水洗、飽和食塩水洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮した残渣を減圧蒸留して化合物2を(136.5g,73.7%,2工程通算)油状物質として得た。このものはこれ以上精製することなく、すぐに次の反応に用いた。
沸点:93−97℃(3mmHg)
NMR(CDCl)δ:3.54(2H,s),6.07(1H,d,J=0.6Hz),6.11(1H,t,J=1.4Hz),6.94−7.01(2H,m),7.11−7.16(2H,m),9.59(1H,s).
実施例B−1
Figure 0003908248
B−1 8−ベンジルオキシ−5−ブロモ−3−(4−フルオロベンジル)キノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
上記参考例B−3で得た化合物2(2.45g,15mmol)の酢酸(20ml)溶液を、上記参考例B−1で得た化合物1b(3.36g,10mmol)の酢酸(30ml)溶液に100℃において90分間かけて滴下した。同温にて17時間攪拌した反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン:酢酸エチル=0:1−1:50)で精製し、化合物B−1(2.83g,59%,化合物1bから)を結晶として得た。
NMR(CDCl)δ:3.88(3H,s),4.21(2H,s),5.48(2H,s),6.98−7.07(2H,m),7.18−7.25(2H,m),7.31−7.40(3H,m),7.55−7.60(2H,m),8.14(1H,s),8.26(1H,d,J=2.1Hz),8.87(1H,d,J=2.1Hz).
実施例B−2,3,4
Figure 0003908248
実施例B−2
B−2 3−(4−フルオロベンジル)−8−メトキシキノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
上記参考例1、第2工程で得た化合物3(180mg,1.0mmol)及び上記参考例B−3で得た化合物2(196mg,1.2mmol)の酢酸(2ml)溶液を、100℃で30分攪拌した。反応液に3−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム(338mg)を加え、同温にて1時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン:酢酸エチル=0:1−1:8)で精製し、化合物B−2(143mg,44%,化合物3から)を結晶として得た。このものは、前記参考例1、第6工程で得られた化合物8と同一物質である。
NMR(CDCl)δ:3.99(3H,s),4.16(2H,s),4.24(3H,s),6.98−7.07(2H,m),7.15−7.23(2H,m),7.49(1H,d,J=8.4Hz),7.82−7.88(2H,m),8.87(1H,d,J=2.1Hz).
実施例B−3
B−3 5−ブロモ−3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸 メチルエステル
上記参考例B−3で得た化合物2(196mg,1.2mmol)の酢酸(10ml)溶液を、上記参考例B−1で得た化合物1c(1.23g,5.0mmol)の酢酸(10ml)溶液に100℃において45分間かけて滴下した。100℃で更に8時間攪拌した後、反応液に水を加え、析出した結晶を濾取した。得た結晶をイソプロピルエーテルで洗浄した後乾燥して化合物B−3を(830mg,43%)得た。
このものは、前記実施例10で得られた化合物I−21と同一物質である。
実施例B−4
B−4 3−(4−フルオロベンジル)−8−ヒドロキシキノリン−5,7−ジカルボン酸 ジメチルエステル
上記参考例B−3で得た化合物2(246mg,1.5mmol)、及び上記参考例B−2で得た化合物1d(225mg,1.0mmol)のアセトニトリル(2ml)溶液に濃塩酸(0.016ml)を加え、70℃で2時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮した残渣を酢酸エチルから結晶化し、化合物B−4(32mg,9%,化合物1dから)を結晶として得た。
実施例C−1
前記実施例に準じて以下の化合物を合成した。
Figure 0003908248
実施例C−2
前記実施例に準じて以下に示す範囲内の化合物を合成した。
Figure 0003908248

OMe,NHCHCHOMe,NH,NHOMe,NHiPr,NHNMe,NHMe,NMe,NHNHMe,NHEt,Me,CHCHCHOMe,OCHMeCHOMe,−O−(4−テトラヒドロピラン),−O−ベンジル−4F,−O−4−ピペリジル−N−アセチル,−O−4−ピペリジル−N−メタンスルホニル,
29
置換されていてもよいアミノ(例:−NHSOMe、−NHCOMe、−NHSONMe,−NHSOiPr,−NHSO−Ph−4F,−NHSOEt,−NHSOBn,−NHSOCHCF,−NHSOCHCOMe,−NHSOCHCHiPr,−NHSOCHCHPh,−NHSOCHCHPh、−NHCOCHCHOMe、−NHCOPh、−NHCOEt、−NHCO−c−Pr、−NHCO−c−hex、−NHCOCHCOEt、−NHCO−2−チエニル、−NHCO−5−イソキサゾリル、−NHCONMe、−NHCOEt、−NHCOCOEt、−NHCOCHOMe、−NHCOCHCHCOMe、N−サクシイミド、−NHCOCONMe、−NHCOCONH、−NHCOMe、−NHCO−2−ピリミジン、−NHCO−2−フラン、−NHCO−3−トリアゾール−1−Me、−NHCOiPr、−NHCOCHCHOMe)、
置換されていてもよいアルキニル(例:−C≡CCHOMe、−C≡CPh、−C≡C−n−Pr、−C≡CCOMe、−C≡CCHNHAc、−C≡CCHNHSOMe、−C≡C−シクロペンチル−(1−OH)、−C≡CCHOH)
置換されていてもよいカルバモイル(例:−CONHiPr、−CONHCHCHOMe、−CONH−N−モルホリル、−CONHNHAc、−CO−(4−Me−ピペラジン)、−CONH−(2−チアゾール)、−CONHCHCONMe、−CONH(CHOCOCF、−CONEt、−CO−モルホリル、−CONHSOMe、−CONMeSOMe、−CONHSOPh)、−CF、−COMe、−SMe、−SOMe、−OMe、−OCHCOMe、−OCHCHOMe、−CHCH=CH、−CN、4−ピペリジル、−NH、水素、−NHSOMe
このうち特に以下の化合物は、強いインテグラーゼ阻害活性を示した。
(R,R29)=(OMe,−NHCOMe)、(OMe,−C≡CCHOH)、(OMe,−NHSONMe)、(OMe,−NHCOCHCHOMe)、(OMe,−NHCOPh)、(OMe,−NHCOCHCOEt)、(OMe,−NHCO−2−チエニル)、(OMe,−NHCOEt)、(OMe,−NHCOCHOMe)、(OMe,−NHCOCHCHCOMe)、(OMe,NHCOCONMe)、(OMe,−NHCOCONH)、(OMe,−C≡CCHOMe)、(OMe,−C≡CCHNHAc)、(OMe,−C≡CCHNHSOMe)、(OMe,−C≡C−シクロペンチル−(1−OH))、(NHCHCHOMe,−C≡CCHOH)、(OMe,−CHCH=CH)、(OMe,N−モルホリル)、(NHNMe,H)、(NH,−C≡CCHOH)、(NH,H)、(OCHMeCHOMe,H),(−O−(4−テトラヒドロピラン),H),(−O−4−ピペリジル−N−アセチル,H),(−O−4−ピペリジル−N−メタンスルホニル,H)
実施例C−3
前記実施例に準じて以下に示す範囲内の化合物を合成する。
Figure 0003908248
1,5−ナフチリジン骨格を持つ化合物として、以下の化合物を合成した。
実施例D−1
Figure 0003908248
D−1.7−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,5]ナフチリジン−3−カルボン酸エチル
1)上記化合物a−2(2.57g,10mmol)に無水酢酸(25ml)を加え、窒素気流下120℃で3時間攪拌した。減圧濃縮した反応液残渣をトルエンに溶解し、再び減圧濃縮した後エタノール(30ml)を加た。反応液を終夜加熱還流行った後、減圧濃縮してd−1aとd−1bの混合物を(2.92g)得た。このものは精製することなく次の反応に用いた。
2)上記d−1aとd−1bの混合物(2.92g)、ジフェニルリン酸アジド(2.37ml)、トリエチルアミン(4.17ml)にt−ブチルアルコール(30ml)を加えて8時間加熱還流した。減圧濃縮した残渣に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製して化合物d−2aとd−2bの混合物(1.93g)を収率54%で得た。
3)上記d−2aとd−2bの混合物(1.93g)の塩化メチレン(15ml)溶液にトリフルオロ酢酸(5ml)を加え、室温下4時間攪拌した。減圧濃縮した残渣に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製して化合物d−3a(684mg)とd−3b(271mg)それぞれ結晶として得た。
d−3a:NMR(CDCl)δ:1.44(3H,t,J=7.1Hz),3.92(2H,s),4.44(2H,q,J=7.2Hz),5.67(2H,brs),6.75(1H,m),7.15−7.30(5H,m),7.98(1H,d,J=1.8Hz).
4)上記得た化合物d−3a(455mg,1.78mmol)、トリエチルアミン(0.50ml)の塩化メチレン(5ml)溶液に、氷冷下、エチルマロニルクロリド(0.35ml)を加えた。反応液を氷冷下1時間、室温に戻して2時間攪拌した後、希塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮した残渣をトルエンに溶解し再び減圧濃縮して化合物d−4の粗生成物を(0.75g)得た。このものは精製することなく次の反応に用いた。
5)60%水素化ナトリウム(212mg)をエタノール(5ml)に溶解した反応液に、上記化合物d−4の粗生成物(0.75g)のTHF(5ml)溶液を氷冷下加えた。室温に戻して終夜攪拌した反応液に2規定塩酸を加え、クロロホルムで3回抽出した。抽出液を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮した結晶性残渣をクロロホルム−エタノールから再結晶して化合物D−1(375mg)を収率53%で得た。
融点:269−272℃
元素分析:C1816として
計算値(%):C,66.66;H,4.97;N,8.64.
分析値(%):C,66.50;H,4.85;N,8.49
NMR(CDCl)δ:1.47(3H,t,J=7.1Hz),4.09(2H,s),4.52(2H,q,J=7.2Hz),7.18−7.34(5H,m),7.47(1H,d,J=1.5Hz),8.50(1H,d,J=1.8Hz),11.53(1H,brs).
実施例D−2
Figure 0003908248
D−2.7−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,5]ナフチリジン−3−カルボン酸(2−ジエチルアミノエチル)アミド
上記化合物D−1(97mg,0.30mmol)のエタノール(5ml)溶液にN,N−ジエチルエチレンジアミン(0.056ml)を加え1時間加熱還流した。反応液を室温に戻し、析出晶を濾取した。濾取した結晶をエタノールで洗浄して化合物D−2(91mg)を収率77%で得た。
融点:276−278℃
元素分析:C2226として
計算値(%):C,66.99;H,6.64;N,14.20.
分析値(%):C,66.93;H,6.59;N,14.17
NMR(DMSO−d)δ:0.98(6H,t,J=7.2Hz),2.48−2.60(4H,m),4.12(2H,s),7.22−7.36(5H,m),7.47(1H,d,J=1.5Hz),8.52(1H,d,J=1.8Hz),10.34(1H,brs),11.78(1H,brs).
実施例D−3
7−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,5]ナフチリジン−3−カルボン酸(4−フルオロベンジル)アミド
Figure 0003908248
実施例D−2の方法に準じて、化合物D−3を合成した。
融点:>300℃
元素分析:C2318FNとして
計算値(%):C,68.48;H,4.50;N,10.42;F,4.71.
分析値(%):C,68.52;H,4.50;N,10.45;F,4.49.
NMR(DMSO−d)δ:4.10(2H,s),4.55(2H,d,J=6.0Hz),7.13−7.41(9H,m),7.47(1H,d,J=1.8Hz),8.50(1H,d,J=1.8Hz),10.59(1H,brt,J=5.4Hz),11.85(1H,brs).
試験例
本発明化合物のインテグラーゼ阻害作用を以下に示すアッセイ法に基づき調べた。
(1)DNA溶液の調製
アマシャムファルマシア社により合成された以下の各DNAを、KTEバッファー液(組成:100mM KCl,1mM EDTA,10mM Tris−塩酸(pH7.6))に溶解させることにより、基質DNA溶液(2pmol/μl)およびターゲットDNA溶液(5pmol/μl)を調製した。各溶液は、一旦煮沸後、ゆるやかに温度を下げて相補鎖同士をアニーリングさせてから用いた。
Figure 0003908248
(2)阻害率(IC50値)の測定
Streptavidin(Vector Laboratories社製)を0.1M炭酸バッファー液(組成:90mM NaCO,10mM NaHCO)に溶かし、濃度を40μg/mlにした。この溶液、各50μlをイムノプレート(NUNC社製)のウエルに加え、4℃で一夜静置、吸着させる。次に各ウエルをリン酸バッファー(組成:13.7mM NaCl,0.27mM KCl,0.43mM NaHPO,0.14mM KHPO)で2回洗浄後、1%スキムミルクを含むリン酸バッファー300μlを加え、30分間ブロッキングした。さらに各ウエルをリン酸バッファーで2回洗浄後、基質DNA溶液(2pmol/μl)50μlを加え、振盪下、室温で30分間吸着させた後、リン酸バッファーで2回、次いで蒸留水で1回洗浄した。
次に上記方法で調製した各ウエルに、バッファー(組成:150mM MOPS(pH7.2),75mM MnCl,50mM 2−mercaptoethanol,25% glycerol,500μg/ml bovine serum albumin−fraction V)12μl、ターゲットDNA(5pmol/μl)1μlおよび蒸留水32μから調製した反応溶液45μlを加えた。さらに各ウエルに被検化合物のDMSO溶液6μlを加え、ポジティブコントロール(PC)としてのウエルには、DMSO6μlを加える。次にインテグラーゼ溶液(30pmol)9μlを加え、良く混合した。ネガティブコントロール(NC)としてのウエルには、希釈液(組成:20mM MOPS(pH7.2),400mM potassium glutamete,1mM EDTA,0.1%NP−40,20%glycerol,1mM DTT,4M urea)9μlを加えた。
各プレートを30℃で1時間インキュベート後、反応液を捨て、リン酸バッファーで2回洗浄した。次にアルカリフォスファターゼ標識した抗ジゴキシゲニン抗体(ヒツジFabフラグメント:ベーリンガー社製)を100μl加え、30℃で1時間結合させた後、0.05%Tween20を含むリン酸バッファーで2回、リン酸バッファーで1回、順次洗浄した。次に、アルカリフォスファターゼ呈色バッファー(組成:10mMパラニトロフェニルホスフェート(Vector Laboratories社製),5mM MgCl,100mM NaCl,100mM Tris−塩酸(pH9.5))を150μl加えて30℃で2時間反応させ、1N NaOH溶液50μlを加え反応を止めた後、各ウエルの吸光度(OD405nm)を測定し、以下の計算式に従い阻害率を求めた。
阻害率(%)=100[1−{(C abs.−NC abs.)/(PC abs.−NC abs.)}]
C abs.;化合物のウエルの吸光度
NC abs.:NCの吸光度
PC abs.:PCの吸光度
次にIC50値は、上記の阻害率を用いて以下の計算式で求められる。
すなわち阻害率50%をはさむ2点の濃度において、xμg/mlの濃度で阻害率X%、yμg/mlの濃度で阻害率Y%をそれぞれ示す時、IC50(μg/ml)=x−{(X−50)(x−y)/(X−Y)}となる。
阻害率50%に相当する化合物濃度(IC50)を以下の表に示す。表中の化合物No.は実施例の化合物No.を示す。
Figure 0003908248
上記に示した化合物以外の本発明化合物も、上記同様、あるいはそれ以上のインテグラーゼ阻害活性を示した。
また、本発明化合物は、代謝に対する安定性が高く、優れたインテグラーゼ阻害剤である。
製剤例
以下に示す製剤例1〜8は例示にすぎないものであり、発明の範囲を何ら限定することを意図するものではない。「活性成分」なる用語は、本発明化合物、その互変異性体、それらのプロドラッグ、それらの製薬的に許容される塩又はそれらの溶媒和物を意味する。
(製剤例1)
硬質ゼラチンカプセルは次の成分を用いて製造する:
用量
(mg/カプセル)
活性成分 250
デンプン(乾燥) 200
ステアリン酸マグネシウム 10
合計 460mg
(製剤例2)
錠剤は下記の成分を用いて製造する:
用量
(mg/錠剤)
活性成分 250
セルロース(微結晶) 400
二酸化ケイ素(ヒューム) 10
ステアリン酸 5
合計 665mg
成分を混合し、圧縮して各重量665mgの錠剤にする。
(製剤例3)
以下の成分を含有するエアロゾル溶液を製造する:
重量
活性成分 0.25
エタノール 25.75
プロペラント22(クロロジフルオロメタン) 74.00
合計 100.00
活性成分とエタノールを混合し、この混合物をプロペラント22の一部に加え、−30℃に冷却し、充填装置に移す。ついで必要量をステンレススチール容器へ供給し、残りのプロペラントで希釈する。バブルユニットを容器に取り付ける。
(製剤例4)
活性成分60mgを含む錠剤は次のように製造する:
活性成分 60mg
デンプン 45mg
微結晶性セルロース 35mg
ポリビニルピロリドン(水中10%溶液) 4mg
ナトリウムカルボキシメチルデンプン 4.5mg
ステアリン酸マグネシウム 0.5mg
滑石 1mg
合計 150mg
活性成分、デンプン、およびセルロースはNo.45メッシュU.S.のふるいにかけて、十分に混合する。ポリビニルピロリドンを含む水溶液を得られた粉末と混合し、ついで混合物をNo.14メッシュU.S.ふるいに通す。このようにして得た顆粒を50℃で乾燥してNo.18メッシュU.S.ふるいに通す。あらかじめNo.60メッシュU.S.ふるいに通したナトリウムカルボキシメチルデンプン、ステアリン酸マグネシウム、および滑石をこの顆粒に加え、混合した後、打錠機で圧縮して各重量150mgの錠剤を得る。
(製剤例5)
活性成分80mgを含むカプセル剤は次のように製造する:
活性成分 80mg
デンプン 59mg
微結晶性セルロース 59mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
合計 200mg
活性成分、デンプン、セルロース、およびステアリン酸マグネシウムを混合し、No.45メッシュU.S.のふるいに通して硬質ゼラチンカプセルに200mgずつ充填する。
(製剤例6)
活性成分225mgを含む坐剤は次のように製造する:
活性成分 225mg
飽和脂肪酸グリセリド 2000mg
合計 2225mg
活性成分をNo.60メッシュU.S.のふるいに通し、あらかじめ必要最小限に加熱して融解させた飽和脂肪酸グリセリドに懸濁する。ついでこの混合物を、みかけ2gの型に入れて冷却する。
(製剤例7)
活性成分50mgを含む懸濁剤は次のように製造する:
活性成分 50mg
ナトリウムカルボキシメチルセルロース 50mg
シロップ 1.25ml
安息香酸溶液 0.10ml
香料 q.v.
色素 q.v.
精製水を加え合計 5ml
活性成分をNo.45メッシュU.S.のふるいにかけ、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよびシロップと混合して滑らかなペーストにする。安息香酸溶液および香料を水の一部で希釈して加え、攪拌する。ついで水を十分量加えて必要な体積にする。
(製剤例8)
静脈用製剤は次のように製造する:
活性成分 100mg
飽和脂肪酸グリセリド 1000ml
上記成分の溶液は通常、1分間に1mlの速度で患者に静脈内投与される。
本発明化合物は、インテグラーゼ阻害活性を有し、抗ウイルス薬、抗HIV薬等として、エイズ等の治療に有効である。また本発明の製法は、インテグラーゼ阻害剤またはその中間体の工業的製法として有用である。

Claims (3)

  1. 一般式(IV−2):
    Figure 0003908248
    (式中、
    は、式:−Z−Z−Z−R(式中、Z及びZはそれぞれ独立して単結合、置換されていてもよいアルキレン又は置換されていてもよいアルケニレン;Zは単結合、置換されていてもよいアルキレン、置換されていてもよいアルケニレン、−CH(OH)−、−S−、−SO−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、−O−、−N(R)−、−N(R)CO−、−CON(R)−、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−又は−CO−;Rは水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアリール又は置換されていてもよいヘテロアリール;Rは置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいシクロアルケニル又は置換されていてもよいヘテロサイクル)で示される基、
    は置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルコキシ、または置換されていてもよいアミノ;
    は、水素または低級アルキル)
    で示される化合物、それらの製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  2. は、式:−Z−Z−Z−R(式中、Z及びZはそれぞれ独立して単結合、;Zはアルキレン;Rは置換されていてもよいアリール)で示される基である、請求項1記載の化合物、それらの製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  3. は、式:−Z−Z−Z−R(式中、Z及びZはそれぞれ独立して単結合;Zはアルキレン;Rはハロゲンで置換されていてもよいアリール)で示される基;
    は置換されていてもよいアミノ;
    である、請求項1記載の化合物、それらの製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
JP2004571933A 2002-08-13 2003-08-11 Hivインテグラーゼ阻害活性を有するヘテロ環化合物 Expired - Fee Related JP3908248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002235582 2002-08-13
JP2002235582 2002-08-13
JP2002245772 2002-08-26
JP2002245772 2002-08-26
JP2003121726 2003-04-25
JP2003121726 2003-04-25
JP2003270863 2003-07-04
JP2003270863 2003-07-04
PCT/JP2003/010212 WO2004024693A1 (ja) 2002-08-13 2003-08-11 Hivインテグラーゼ阻害活性を有するヘテロ環化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004024693A1 JPWO2004024693A1 (ja) 2006-01-26
JP3908248B2 true JP3908248B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=31999406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004571933A Expired - Fee Related JP3908248B2 (ja) 2002-08-13 2003-08-11 Hivインテグラーゼ阻害活性を有するヘテロ環化合物

Country Status (9)

Country Link
US (3) US7358249B2 (ja)
EP (2) EP1541558B1 (ja)
JP (1) JP3908248B2 (ja)
AR (1) AR041009A1 (ja)
AT (1) ATE404537T1 (ja)
AU (1) AU2003257822A1 (ja)
DE (1) DE60322920D1 (ja)
TW (1) TW200407308A (ja)
WO (1) WO2004024693A1 (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2472372C (en) * 2002-01-17 2010-08-17 Melissa Egbertson Hydroxynaphthyridinone carboxamides useful as hiv integrase inhibitors
EP1541558B1 (en) * 2002-08-13 2008-08-13 Shionogi & Co., Ltd. Heterocyclic compounds having hiv integrase inhibitory activity
JP4789144B2 (ja) 2004-02-04 2011-10-12 塩野義製薬株式会社 Hivインテグラーゼ阻害活性を有するナフチリジン誘導体
RU2006128848A (ru) * 2004-02-11 2008-03-20 СмитКлайн Бичем Корпорейшн (US) Ингибиторы вич-интегразы
WO2006030807A1 (ja) * 2004-09-15 2006-03-23 Shionogi & Co., Ltd. Hivインテグラーゼ阻害活性を有するカルバモイルピリドン誘導体
EP1852434B1 (en) 2005-02-21 2011-07-13 Shionogi Co., Ltd. Bicyclic carbamoylpyridone derivative having hiv integrase inhibiting activity
ES2667868T5 (es) 2005-04-28 2023-06-01 Viiv Healthcare Co Derivado de carbamoilpiridona policíclico que tiene actividad inhibidora de la integrasa del VIH
US20080234231A1 (en) * 2005-08-04 2008-09-25 Johns Brian A Hiv Integrase Inhibitors
EP1910355A4 (en) * 2005-08-04 2010-11-24 Glaxosmithkline Llc HIV integrase
JP2009503081A (ja) * 2005-08-04 2009-01-29 スミスクライン ビーチャム コーポレーション Hivインテグラーゼ阻害薬
EP1910356A4 (en) * 2005-08-04 2009-10-21 Smithkline Beecham Corp HIV integrase
US8686002B2 (en) 2005-08-21 2014-04-01 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Heterocyclic compounds and their use as binding partners for 5-HT5 receptors
WO2007036743A2 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Argenta Discovery Limited Quinolines and their therapeutic use
ES2569357T3 (es) 2005-10-27 2016-05-10 Shionogi & Co., Ltd. Derivado de carbamoilpiridona policíclico que tiene actividad inhibidora sobre integrasa de HIV
DE102005059479A1 (de) * 2005-12-13 2007-06-14 Merck Patent Gmbh Hydroxychinolinderivate
AU2006330924B2 (en) 2005-12-21 2012-03-15 Abbvie Inc. Anti-viral compounds
DE602006015861D1 (de) 2005-12-21 2010-09-09 Abbott Lab Antivirale verbindungen
WO2007081517A2 (en) 2005-12-21 2007-07-19 Abbott Laboratories Anti-viral compounds
CA2648852C (en) * 2006-04-20 2012-12-11 Pfizer Products Inc. Fused phenyl amido heterocyclic compounds for the prevention and treatment of glucokinase-mediated diseases
CA2651579A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-29 Gilead Sciences, Inc. Integrase inhibitors
AU2007275816A1 (en) * 2006-07-17 2008-01-24 Merck Sharp & Dohme Corp. 1-hydroxy naphthyridine compounds as anti-HIV agents
WO2008076427A2 (en) 2006-12-18 2008-06-26 Amgen Inc. Naphthalenone compounds exhibiting prolyl hydroxylase inhibitory activity, compositions, and uses thereof
CA2672652C (en) 2006-12-18 2012-04-17 Amgen Inc. Azaquinolone based compounds exhibiting prolyl hydroxylase inhibitory activity, compositions, and uses thereof
US8236950B2 (en) 2006-12-20 2012-08-07 Abbott Laboratories Anti-viral compounds
AU2008241577B2 (en) 2007-04-18 2011-04-07 Amgen Inc. Indanone derivatives that inhibit prolyl hydroxylase
ES2442847T3 (es) 2007-04-18 2014-02-13 Amgen, Inc Quinolonas y azaquinolonas que inhiben la prolil hidroxilasa
WO2008137084A2 (en) 2007-05-04 2008-11-13 Amgen Inc. Diazaquinolones that inhibit prolyl hydroxylase activity
CA2685216C (en) 2007-05-04 2014-07-08 Amgen Inc. Thienopyridine and thiazolopyridine derivatives that inhibit prolyl hydroxylase activity
JP5269085B2 (ja) * 2007-11-15 2013-08-21 ギリアード サイエンシス インコーポレーテッド ヒト免疫不全ウイルス複製のインヒビター
JP5269086B2 (ja) * 2007-11-15 2013-08-21 ギリアード サイエンシス インコーポレーテッド ヒト免疫不全ウイルスの複製阻害薬
CN101918365B (zh) * 2007-11-16 2013-10-09 吉联亚科学股份有限公司 人类免疫缺陷病毒复制的抑制剂
JP5269087B2 (ja) * 2007-11-16 2013-08-21 ギリアード サイエンシス インコーポレーテッド ヒト免疫不全ウイルス複製のインヒビター
WO2010011818A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
CA2766100C (en) 2009-06-29 2018-05-22 Incyte Corporation Pyrimidinones as pi3k inhibitors
WO2011075643A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Incyte Corporation Substituted heteroaryl fused derivatives as pi3k inhibitors
EP2345643A1 (en) 2009-12-29 2011-07-20 Polichem S.A. New tertiary 8-hydroxyquinoline-7-carboxamide derivatives and uses thereof
EP2345641A1 (en) 2009-12-29 2011-07-20 Polichem S.A. New secondary 8-hydroxyquinoline-7-carboxamide derivatives
JP5766690B2 (ja) 2010-04-12 2015-08-19 塩野義製薬株式会社 インテグラーゼ阻害活性を有するピリドン誘導体
EP2558463A1 (en) 2010-04-14 2013-02-20 Incyte Corporation Fused derivatives as i3 inhibitors
US9062055B2 (en) 2010-06-21 2015-06-23 Incyte Corporation Fused pyrrole derivatives as PI3K inhibitors
WO2012003498A1 (en) 2010-07-02 2012-01-05 Gilead Sciences, Inc. 2 -quinolinyl- acetic acid derivatives as hiv antiviral compounds
ES2634490T3 (es) 2010-07-02 2017-09-28 Gilead Sciences, Inc. Derivados de ácido napht-2-ylacetico para tratar el sida
TW201249844A (en) 2010-12-20 2012-12-16 Incyte Corp N-(1-(substituted-phenyl)ethyl)-9H-purin-6-amines as PI3K inhibitors
WO2012125629A1 (en) 2011-03-14 2012-09-20 Incyte Corporation Substituted diamino-pyrimidine and diamino-pyridine derivatives as pi3k inhibitors
WO2012135009A1 (en) 2011-03-25 2012-10-04 Incyte Corporation Pyrimidine-4,6-diamine derivatives as pi3k inhibitors
PE20141066A1 (es) 2011-04-21 2014-09-05 Gilead Sciences Inc Compuestos de benzotiazol
IL299533A (en) 2011-09-02 2023-02-01 Incyte Holdings Corp Heterocycloamines as P13K inhibitors
BR112014008896A2 (pt) 2011-10-12 2017-04-18 Shionogi & Co derivado de piridona policíclico tendo atividade inibidora de integrase
US9284323B2 (en) 2012-01-04 2016-03-15 Gilead Sciences, Inc. Naphthalene acetic acid derivatives against HIV infection
WO2013103724A1 (en) 2012-01-04 2013-07-11 Gilead Sciences, Inc. 2- (tert - butoxy) -2- (7 -methylquinolin- 6 - yl) acetic acid derivatives for treating aids
AR090548A1 (es) 2012-04-02 2014-11-19 Incyte Corp Azaheterociclobencilaminas biciclicas como inhibidores de pi3k
ES2571479T3 (es) 2012-04-20 2016-05-25 Gilead Sciences Inc Derivados del ácido benzotiazol-6-il acético y su uso para tratar una infección por VIH
SG11201502369XA (en) 2012-10-16 2015-05-28 Janssen Pharmaceutica Nv Methylene linked quinolinyl modulators of ror-gamma-t
AU2013331505A1 (en) 2012-10-16 2015-04-30 Janssen Pharmaceutica Nv Phenyl linked quinolinyl modulators of ROR-gamma-t
KR20150070348A (ko) 2012-10-16 2015-06-24 얀센 파마슈티카 엔.브이. RoRγt의 헤테로아릴 결합 퀴놀리닐 조절제
JO3554B1 (ar) 2013-10-14 2020-07-05 Eisai R&D Man Co Ltd مركبات كينولين مستبدلة انتقائياً
WO2015057655A1 (en) 2013-10-14 2015-04-23 Eisai R&D Management Co., Ltd. Selectively substituted quinoline compounds
US9221804B2 (en) 2013-10-15 2015-12-29 Janssen Pharmaceutica Nv Secondary alcohol quinolinyl modulators of RORγt
US9284308B2 (en) 2013-10-15 2016-03-15 Janssen Pharmaceutica Nv Methylene linked quinolinyl modulators of RORγt
US9328095B2 (en) 2013-10-15 2016-05-03 Janssen Pharmaceutica Nv Heteroaryl linked quinolinyl modulators of RORgammat
US9403816B2 (en) 2013-10-15 2016-08-02 Janssen Pharmaceutica Nv Phenyl linked quinolinyl modulators of RORγt
WO2015057626A1 (en) 2013-10-15 2015-04-23 Janssen Pharmaceutica Nv QUINOLINYL MODULATORS OF RORyT
US10555941B2 (en) 2013-10-15 2020-02-11 Janssen Pharmaceutica Nv Alkyl linked quinolinyl modulators of RORγt
JP6423423B2 (ja) 2013-10-15 2018-11-14 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. Rorγtのアルキル結合キノリニルモジュレーター
WO2015086523A1 (en) * 2013-12-09 2015-06-18 Ucb Biopharma Sprl Fused bicyclic heteroaromatic derivatives as modulators of tnf activity
US10077277B2 (en) 2014-06-11 2018-09-18 Incyte Corporation Bicyclic heteroarylaminoalkyl phenyl derivatives as PI3K inhibitors
JPWO2016027879A1 (ja) 2014-08-22 2017-06-01 塩野義製薬株式会社 インテグラーゼ阻害活性を有する多環性ピリドン誘導体
HUE060953T2 (hu) 2015-02-27 2023-04-28 Incyte Holdings Corp Eljárások PI3K inhibitor elõállítására
WO2016183060A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 Incyte Corporation Process for the synthesis of a phosphoinositide 3-kinase inhibitor
WO2016183063A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 Incyte Corporation Crystalline forms of a pi3k inhibitor
US10464896B2 (en) 2015-06-11 2019-11-05 Basilea Pharmaceutica International AG Efflux-pump inhibitors and therapeutic uses thereof
US11753413B2 (en) 2020-06-19 2023-09-12 Incyte Corporation Substituted pyrrolo[2,1-f][1,2,4]triazine compounds as JAK2 V617F inhibitors
WO2021257857A1 (en) 2020-06-19 2021-12-23 Incyte Corporation Naphthyridinone compounds as jak2 v617f inhibitors
BR112023000047A2 (pt) 2020-07-02 2023-03-14 Incyte Corp Compostos de ureia tricíclicos como inibidores da v617f da jak2
US11767323B2 (en) 2020-07-02 2023-09-26 Incyte Corporation Tricyclic pyridone compounds as JAK2 V617F inhibitors
US11661422B2 (en) 2020-08-27 2023-05-30 Incyte Corporation Tricyclic urea compounds as JAK2 V617F inhibitors
US11919908B2 (en) 2020-12-21 2024-03-05 Incyte Corporation Substituted pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds as JAK2 V617F inhibitors
US20240116962A1 (en) * 2020-12-31 2024-04-11 Tsinghua University Pyridine-2-amine derivative and pharmaceutical composition and use thereof
US11958861B2 (en) 2021-02-25 2024-04-16 Incyte Corporation Spirocyclic lactams as JAK2 V617F inhibitors

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH385846A (de) 1960-03-31 1964-12-31 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von neuen 7-Acyl-8-hydroxy-chinolinen und ihre Verwendung als Fungizide und Bakterizide im Pflanzen- und Materialschutz
CA1074784A (en) * 1974-09-06 1980-04-01 Sumitomo Chemical Company N-ACYLAMINO-.alpha.-ARYLACETAMIDO CEPHALOSPORINS
US4160087A (en) * 1974-09-06 1979-07-03 Sumitomo Chemical Company, Limited N-acylamino-α-arylacetamido cephalosporins
DE3882055T2 (de) 1987-01-06 1993-12-02 Sugai Chemical Ind Co Ltd Verfahren zur Herstellung von Pyridin-2,3-dicarboxylsäure-Verbindungen.
JPH0625116B2 (ja) 1987-07-08 1994-04-06 ダイソー株式会社 ピリジン−2,3−ジカルボン酸誘導体の製造法
CA2262786A1 (en) 1996-09-10 1998-03-19 Pharmacia & Upjohn Company 8-hydroxy-7-substituted quinolines as anti-viral agents
FR2761687B1 (fr) 1997-04-08 2000-09-15 Centre Nat Rech Scient Derives de quinoleines, possedant notamment des proprietes antivirales, leurs preparations et leurs applications biologiques
AU755707B2 (en) 1997-12-22 2002-12-19 Pharmacia & Upjohn Company 4-hydroxyquinoline-3-carboxamides and hydrazides as antiviral agents
RU2217421C2 (ru) 1998-03-26 2003-11-27 Шионоги & Ко., Лтд. Производные индола, обладающие антивирусной активностью
CA2333707A1 (en) 1998-06-03 1999-12-09 Melissa Egbertson Hiv integrase inhibitors
CA2329134A1 (en) 1998-06-03 1999-12-09 David L. Clark Hiv integrase inhibitors
EP1086091A4 (en) 1998-06-03 2001-10-10 Merck & Co Inc HIV INTEGRASE INHIBITORS
HUP0201472A3 (en) 1998-12-25 2006-03-28 Shionogi & Co Aromatic heterocycle compounds having hiv integrase inhibiting activities
CA2263046A1 (en) * 1999-02-25 2000-08-25 Petro-Canada Transformer oil
US6790386B2 (en) * 2000-02-25 2004-09-14 Petro-Canada Dielectric fluid
US6559145B2 (en) 2000-07-12 2003-05-06 Pharmacia & Upjohn Company Heterocycle carboxamides as antiviral agents
WO2002030426A1 (en) * 2000-10-12 2002-04-18 Merck & Co., Inc. Aza- and polyaza-naphthalenyl-carboxamides useful as hiv integrase inhibitors
DE60124577T2 (de) 2000-10-12 2007-09-27 Merck & Co., Inc. Aza- und polyaza-naphthalenylcarbonsäureamide als hiv-integrase-hemmer
EP1333831A2 (en) * 2000-10-12 2003-08-13 Merck & Co., Inc. Aza-and polyaza-naphthalenyl ketones useful as hiv integrase inhibitors
MXPA03003263A (es) 2000-10-12 2003-06-06 Merck & Co Inc Aza y poliaza naftalenil carboxamidas utiles como inhibidores de la integrasa del virus de inmunodeficiencia humana.
US7148237B2 (en) * 2001-03-01 2006-12-12 Shionogi & Co., Ltd. Nitrogen-containing heteroaryl compounds having HIV integrase inhibitory activity
CA2472372C (en) 2002-01-17 2010-08-17 Melissa Egbertson Hydroxynaphthyridinone carboxamides useful as hiv integrase inhibitors
ATE409187T1 (de) 2002-03-15 2008-10-15 Merck & Co Inc N-(substituierte benzyl)-8-hydroxy-1,6- naphthyridin-7- carbonsäureamide als hiv- integrase-hemmer
EP1541558B1 (en) * 2002-08-13 2008-08-13 Shionogi & Co., Ltd. Heterocyclic compounds having hiv integrase inhibitory activity
US20080167347A1 (en) * 2005-01-20 2008-07-10 Shiongi & Co., Ltd. Ctgf Expression Inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1541558B1 (en) 2008-08-13
DE60322920D1 (de) 2008-09-25
EP1541558A1 (en) 2005-06-15
EP2045242A1 (en) 2009-04-08
US7358249B2 (en) 2008-04-15
US20060247212A1 (en) 2006-11-02
US20060128669A1 (en) 2006-06-15
AU2003257822A1 (en) 2004-04-30
ATE404537T1 (de) 2008-08-15
AR041009A1 (es) 2005-04-27
JPWO2004024693A1 (ja) 2006-01-26
WO2004024693A1 (ja) 2004-03-25
EP1541558A4 (en) 2005-08-17
US20090118233A1 (en) 2009-05-07
TW200407308A (en) 2004-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3908248B2 (ja) Hivインテグラーゼ阻害活性を有するヘテロ環化合物
JP3616628B2 (ja) Hivインテグラーゼ阻害活性を有する含窒素芳香族複素環化合物
JP4798608B2 (ja) Hivインテグラーゼ阻害活性を有するヒドロキシピリミジノン誘導体
JP4137636B2 (ja) カンナビノイド2型受容体親和作用を有するピリドン誘導体
KR20190005838A (ko) 이중 lsd1/hdac 억제제로서 사이클로프로필-아마이드 화합물
KR20030036922A (ko) Hiv 인테그라제 억제제로서 유용한 아자- 및폴리아자-나프탈레닐 카복스아미드
JP3448305B2 (ja) 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩及びこれを有効成分とする医薬
DK2364298T3 (en) Quinolone AND PHARMACEUTICAL COMPOSITION
JP2004244320A (ja) 含窒素複素環抗ウイルス剤
JP4497347B2 (ja) Hivインテグラーゼ阻害活性を有する誘導体
JP4176477B2 (ja) Hivインテグラーゼ阻害活性を有する含窒素芳香族複素環誘導体
JP4789144B2 (ja) Hivインテグラーゼ阻害活性を有するナフチリジン誘導体
US7576198B1 (en) Integrase inhibitors containing aromatic heterocycle derivatives
WO1997034873A1 (fr) Derives d'aminopyridine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060530

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060530

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees