JP5188574B2 - バルブクリアランスの調整方法および調整装置 - Google Patents

バルブクリアランスの調整方法および調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5188574B2
JP5188574B2 JP2010515727A JP2010515727A JP5188574B2 JP 5188574 B2 JP5188574 B2 JP 5188574B2 JP 2010515727 A JP2010515727 A JP 2010515727A JP 2010515727 A JP2010515727 A JP 2010515727A JP 5188574 B2 JP5188574 B2 JP 5188574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
camshaft
adjustment screw
rotation angle
rocker arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010515727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009147751A1 (ja
Inventor
久幸 末岡
康好 宮内
泰夫 守瀬
立三 乙村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirata Corp
Original Assignee
Hirata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirata Corp filed Critical Hirata Corp
Publication of JPWO2009147751A1 publication Critical patent/JPWO2009147751A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5188574B2 publication Critical patent/JP5188574B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/003Measuring of motor parts
    • G01B5/0032Valves, actuating devices for valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/185Overhead end-pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements
    • F01L2303/01Tools for producing, mounting or adjusting, e.g. some part of the distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/09Calibrating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/02Formulas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0402Cleaning, repairing, or assembling
    • Y10T137/0491Valve or valve element assembling, disassembling, or replacing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49231I.C. [internal combustion] engine making
    • Y10T29/49233Repairing, converting, servicing or salvaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49405Valve or choke making
    • Y10T29/49407Repairing, converting, servicing or salvaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/52Plural diverse manufacturing apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

本発明は、内燃機関において熱膨張変化吸収のために設定されるバルブクリアランスを調整する方法および調整装置に関するものである。
内燃機関、特に自動車のエンジンにおいて、混合ガスの吸気および排気を行うために、吸排気バルブが設けられ、吸排気時にこれらのバルブが開け閉めされる。このバルブの開け閉めは、カムシャフトでコントロールされる。
カムシャフトのカムが吸排気バルブを開く方式に、カムが、直接、バルブリフターを押してバルブを開閉駆動させる直動式と、カムがロッカーアームと呼ばれるアームを介してバルブを押し、バルブを開閉駆動させるロッカーアーム式とがある。
吸排気バルブは、燃焼室からの熱によって熱膨張する。バルブが熱膨張すると吸排気タイミングが変わるため、熱膨張変化を吸収すべく、カムがバルブリフターやロッカーアームのカムシャフト当接部(ローラ、スリッパー面)を押していない状態で、カムとバルブリフター(またはロッカーアームのカムシャフト当接部)との間に調整のためのクリアランス(バルブクリアランス)が設けられる。
エンジンの組立製造時においては、通常、シリンダヘッドにバルブを組み付けた後、バルブクリアランスをバルブクリアランス調整装置にて自動調整し、その調整後、バルブクリアランスを実際に測定し、確認している。
バルブクリアランス調整方法としては、例えば、特許文献1記載のものが挙げられる。このバルブクリアランス調整方法は、ロッカーアームの調整ねじ(アジャストスクリュー)を正転させて、ロッカーアームでバルブをバルブクリアランスを越える変位量で押し込んだ後、調整ねじを逆転してバルブを元の定位置まで戻し、定位置に戻って変位が停止した時点を変位停止検出手段で検出して、この時のロッカーアームの位置をクリアランス零の零点位置と認識する。その後、調整ねじを同じ逆転方向に所定の角度だけ回転させてバルブクリアランスを設定し、ロックナットで調整ねじを回転不能なようにロックするものである。ここで言うバルブクリアランスとは、左右一対の各バルブのバルブリテーナがブリッジ部材で連結されており、このブリッジ部材の頂部とロッカーアームのバルブ側端部との間の隙間のことである。
また、バルブクリアランス調整装置としては、例えば、特許文献2記載のものが挙げられる。このバルブクリアランス調整装置は、シリンダヘッドとシリンダブロックとを組み付けた実機状態で、アジャストスクリューとバルブとの間のバルブクリアランス設定を行えるようにしたものである。また、バルブクリアランス調整のための調整ヘッドは、ガイドレールに沿って上下方向に移動可能に設けられており、シリンダなどの昇降用アクチュエータにより所定のストロークで昇降駆動される。
また、ローラロッカーアームにおいては、例えば、特許文献3記載のように、ロッカーシャフトを有さないローラロッカーアーム(支点調整式のロッカーアーム)がある。
特開2004−245111号公報 特許2830715号公報 特開平5−65810号公報
ところで、アジャストスクリューを回転させてバルブクリアランスを調整する際に、特許文献3に記載されるような支点調整式のロッカーアームでは、カムシャフトとローラロッカーアームとが当接しているか否かで支点位置(回転位置)が変化する。この支点位置の変化に伴い、アジャストスクリューの回転角度とバルブクリアランス変化量との関係が複雑なものとなり、μmオーダーの精度が要求されるバルブクリアランスを精度良く調整することは困難であった。
また、特許文献1、2記載の発明のいずれも、先ず、バルブクリアランスが0になるゼロポイントを探し出し、そのゼロポイントを基準に任意のバルブクリアランス値に調整を行っていた。しかし、ゼロポイントそのものが正確なものではないため、その不正確なゼロポイントに基づいて調整されたバルブクリアランスは、精度の点で問題があった。
以上の事情を考慮して創案された本発明の目的は、支点調整式のロッカーアームを用いたシリンダヘッドで、精度良くバルブクリアランスを調整することができるバルブクリアランスの調整方法および調整装置を提供することにある。
上記目的を達成すべく、本発明の請求項1に係る発明は、シリンダヘッド本体に組み込まれるバルブと、バルブ先端に一端が接続されるロッカーアームと、ロッカーアームの他端に螺合自在に接続され、その下端部がシリンダヘッド本体に揺動自在に支持されるアジャストスクリューと、ロッカーアームの円弧面状のカムシャフト当接部に当接され、バルブを開閉させる回転自在なカムシャフトとを備えるシリンダヘッドの、バルブクリアランスを調整する方法であって、
アジャストスクリューを一方向に回転させ、バルブが任意のバルブ開き量で開放される状態までアジャストスクリューを締め込んだ後、アジャストスクリューを逆方向に任意の回転角度で回転させ、バルブが任意のバルブ開き量で開放される位置から、カムシャフトとカムシャフト当接部とが所望のバルブクリアランス値で離間している位置までアジャストスクリューを緩める際に、
カムシャフトとカムシャフト当接部とが当接しているときはカムシャフト当接部の円弧面中心およびロッカーアームの他端側を支点にロッカーアームが回動し、その回動の際のアジャストスクリュー回転角度とバルブ開き量との関係に基づいて、バルブが任意のバルブ開き量で開放される位置からカムシャフトとカムシャフト当接部とが当接する位置に達するまでに必要なアジャストスクリューの回転角度である第1の回転角度を決定し、
カムシャフトとカムシャフト当接部とが離間しているときはロッカーアームの一端側を支点にロッカーアームが回動し、その回動の際のアジャストスクリュー回転角度とバルブクリアランス値との関係に基づいて、カムシャフトとカムシャフト当接部とが当接する位置から所望のバルブクリアランス値が得られる位置に達するまでに必要なアジャストスクリューの回転角度である第2の回転角度を決定し、
第1の回転角度と第2の回転角度との和を任意の回転角度として、アジャストスクリューを逆方向に回転させる、
ことを特徴とするバルブクリアランスの調整方法である。
請求項2に係る発明は、シリンダヘッド本体に組み込まれるバルブと、バルブ先端に一端が接続されるロッカーアームと、ロッカーアームの他端に螺合自在に接続され、その下端部がシリンダヘッド本体に揺動自在に支持されるアジャストスクリューと、ロッカーアームの円弧面状のカムシャフト当接部に当接され、バルブを開閉させる回転自在なカムシャフトとを備えるシリンダヘッドの、バルブクリアランスを調整する方法であって、
アジャストスクリューを一方向に回転させ、カムシャフトとカムシャフト当接部とが離間している状態から、カムシャフトとカムシャフト当接部とが当接するバルブ開き量ゼロの状態を経て、バルブが任意のバルブ開き量で開放される状態までアジャストスクリューを締め込み、バルブをリフトさせる締め込みステップと、
バルブを開いている間、バルブの開き量を測定手段にてリアルタイムに測定するバルブ開き量測定ステップと、
アジャストスクリューを逆方向に回転させ、バルブの開放状態とバルブ開き量ゼロの状態との間の任意のガタ取り位置までアジャストスクリューを緩めるガタ取りステップと、
バルブ開き量ゼロの状態を経て、カムシャフトとカムシャフト当接部とが離間し、所望のバルブクリアランス値に達するまで、更にアジャストスクリューを逆方向に回転させるクリアランス調整ステップと、
を備え、
クリアランス調整ステップにて、アジャストスクリューを任意の回転角度で、逆方向に回転させ、ガタ取り位置から所望のバルブクリアランス値が得られる位置までアジャストスクリューを緩める際に、
カムシャフトとカムシャフト当接部とが当接しているときはカムシャフト当接部の円弧面中心およびロッカーアームの他端側を支点にロッカーアームが回動し、その回動の際のアジャストスクリュー回転角度とバルブ開き量との関係に基づいて、ガタ取り位置からカムシャフトとカムシャフト当接部とが当接する位置に達するまでに必要なアジャストスクリューの回転角度である第1の回転角度を決定し、
カムシャフトとカムシャフト当接部とが離間しているときはロッカーアームの一端側を支点にロッカーアームが回動し、その回動の際のアジャストスクリュー回転角度とバルブクリアランス値との関係に基づいて、カムシャフトとカムシャフト当接部とが当接する位置から所望のバルブクリアランス値が得られる位置に達するまでに必要なアジャストスクリューの回転角度である第2の回転角度を決定し、
第1の回転角度と第2の回転角度との和を任意の回転角度として、アジャストスクリューを逆方向に回転させる、
ことを特徴とするバルブクリアランスの調整方法である。
以上の方法によれば、カムシャフトとカムシャフト当接部とが当接しているか否かで、異なる挙動を示す支点調整式のロッカーアームを用いたシリンダヘッドで、カムシャフトとカムシャフト当接部とが当接しているときと、離間しているときとで、アジャストスクリューの回転角度の調整を変えることにより、精度良くバルブクリアランスを調整することができる。
請求項3に係る発明は、締め込みステップの前段ステップとして、
アジャストスクリューを一方向に回転させ、カムシャフトとカムシャフト当接部とが離間している任意の初期状態から、バルブが任意のバルブ開き量で開放される状態までアジャストスクリューを締め込み、
その後、任意のバルブ開放状態のまま、任意の第1安定時間にて保持し、
その後、アジャストスクリューを逆方向に回転させ、任意のバルブ開放状態から、任意の初期状態までアジャストスクリューを緩める、
なじませ動作ステップを備える、
請求項2記載のバルブクリアランスの調整方法である。
請求項4に係る発明は、アジャストスクリューを締め込む方向に回転させるときは、バルブの開き量を測定するバルブ開き量測定ユニットの測定値に基づいてバルブ移動量を求め、そのバルブ移動量に基づいてアジャストスクリューの回転を停止し、
アジャストスクリューを緩める方向に回転させるときは、アジャストスクリューを回転させるサーボモータの回転値に基づいてアジャストスクリュー移動量を求め、そのアジャストスクリュー移動量に基づいてアジャストスクリューの回転を停止する、
請求項2記載のバルブクリアランスの調整方法である。
請求項5に係る発明は、ガタ取りステップの際、アジャストスクリューを逆方向に回転させ、バルブの開放状態とバルブ開き量ゼロの状態との間の任意のガタ取り位置までアジャストスクリューを緩めてガタ取りを行うと共に、アジャストスクリューを回転制御するサーボモータによる計算上のバルブ移動量と、測定手段による実測バルブ開き量とを比較し、それらの差をサーボモータにフィードバックし、回転制御の補正を行う、
請求項2記載のバルブクリアランスの調整方法である。
請求項6に係る発明は、バルブ開き量測定ステップとガタ取りステップとの間に、任意の第2安定時間にて保持する第1安定ステップと、
ガタ取りステップとクリアランス調整ステップとの間に、任意の第3安定時間にて保持する第2安定ステップと、
を更に備える、
請求項2記載のバルブクリアランスの調整方法である。
本発明の請求項7に係る発明は、シリンダヘッド本体に組み込まれる少なくとも1つのバルブと、前記バルブ先端に一端が接続されるロッカーアームと、前記ロッカーアームの他端に螺合自在に接続され、その下端部が前記シリンダヘッド本体に揺動自在に支持されるアジャストスクリューと、前記ロッカーアームの円弧面状のカムシャフト当接部に当接され、前記バルブを開閉させる回転自在なカムシャフトとを備えるシリンダヘッドの、バルブクリアランスを調整する装置であって、
前記アジャストスクリューを一方向に回転させ、前記バルブが任意のバルブ開き量で開放される状態までアジャストスクリューを締め込んだ後、前記アジャストスクリューを逆方向に任意の回転角度で回転させ、前記バルブが任意のバルブ開き量で開放される位置から、前記カムシャフトと前記カムシャフト当接部とが所望のバルブクリアランス値で離間している位置までアジャストスクリューを緩める際に、
前記カムシャフトと前記カムシャフト当接部とが当接しているときは前記カムシャフト当接部の円弧面中心および前記ロッカーアームの他端側を支点にロッカーアームが回動し、その回動の際のアジャストスクリュー回転角度とバルブ開き量との関係に基づいて、前記バルブが任意のバルブ開き量で開放される位置から前記カムシャフトと前記カムシャフト当接部とが当接する位置に達するまでに必要なアジャストスクリューの回転角度である第1の回転角度を決定し、
前記カムシャフトと前記カムシャフト当接部とが離間しているときは前記ロッカーアームの一端側を支点にロッカーアームが回動し、その回動の際のアジャストスクリュー回転角度とバルブクリアランス値との関係に基づいて、前記カムシャフトと前記カムシャフト当接部とが当接する位置から前記所望のバルブクリアランス値が得られる位置に達するまでに必要なアジャストスクリューの回転角度である第2の回転角度を決定し、
記第1の回転角度と前記第2の回転角度との和を前記任意の回転角度として、前記アジャストスクリューを逆方向に回転、制御する、
制御装置を備える、
ことを特徴とするバルブクリアランスの調整装置である。

以上の構成によれば、カムシャフトとカムシャフト当接部とが当接しているか否かで、異なる挙動を示す支点調整式のロッカーアームを用いたシリンダヘッドで、カムシャフトとカムシャフト当接部とが当接しているときと、離間しているときとで、アジャストスクリューの回転角度の調整を変えることにより、精度良くバルブクリアランスを調整することができる、バルブクリアランスの調整装置を得ることができる。
請求項8に係る発明は、前記シリンダヘッドを位置決めするユニットと、
位置決めされた前記シリンダヘッドの下方に設けられ、前記バルブにおけるバルブフェースの下面に当接され、バルブの開き量を直接的に、かつ、リアルタイムに測定するバルブ開き量測定ユニットと、
を更に備える、
請求項7記載のバルブクリアランスの調整装置である。
請求項9に係る発明は、位置決めされた前記シリンダヘッドの前記アジャストスクリューに対して近接、離間自在に設けられ、アジャストスクリューを回転させるバルブクリアランス調整ユニット、
を更に備え、
前記制御装置は、前記バルブ開き量測定ユニットにより測定されたバルブ開き量の測定値に基づいて、前記バルブクリアランス調整ユニットによる前記アジャストスクリューの回転を調整し、バルブクリアランス値の調整を行う、
請求項8記載のバルブクリアランスの調整装置である。
本発明によれば、支点調整式のロッカーアームを用いたシリンダヘッドで、カムシャフトとカムシャフト当接部とが当接しているか否かで、アジャストスクリューの調整を変えることにより、精度良くバルブクリアランスを調整することができるという優れた効果を発揮する。
本発明の好適一実施の形態に係るバルブクリアランス調整装置の斜視図である。 パレットおよびシリンダヘッドを搬送方向上流側から見た平面図である。 図1の正面図である。 図3における矢印4方向の矢視側面図である。 図3における矢印5方向の矢視側面図である。 搬送装置、昇降ユニット、およびパレットの斜視図である。 カムシャフト回転ユニットの斜視図である。 押さえユニット、バルブ開き量測定ユニット、搬送装置、昇降ユニット、およびパレットの正面図である。 押さえユニットおよびバルブ開き量測定ユニットの斜視図である。 図9における矢印10方向の矢視側面図である。 バルブクリアランス調整ユニットの分解斜視図である。 図11におけるナットランナ部の正面図である。 昇降ユニットによる搬送装置、昇降ユニット、およびパレットの昇降を説明する図である。図13(a)は昇降前、図13(b)は昇降後を示している。 図13の変形例を示す図である。図14(a)は昇降前、図14(b)は昇降後を示している。 本発明の好適一実施の形態に係るバルブクリアランス調整方法を説明するためのシリンダヘッド上部およびナットランナ部の模式図である。 アジャストスクリューの移動量およびバルブの移動量と時間との関係を示す図である。 図16におけるアジャストスクリューの回転状態を説明するための図である。 カムシャフトとローラとが当接しているときの、アジャストスクリューの回転角度と、アジャストスクリューおよびバルブの移動量との関係を説明するための模式図である。 カムシャフトとローラとが離間しているときの、アジャストスクリューの回転角度と、アジャストスクリューの移動量との関係を説明するための模式図である。
以下、本発明の好適一実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
本発明の好適一実施の形態に係るバルブクリアランス調整装置の外観斜視図を図1に、図1にて搬送されるパレットおよびシリンダヘッドの側面図を図2に示す。また、図1の正面図を図3に、図3の4方向矢視図(右側面図)を図4に、図3の5方向矢視図(左側面図)を図5に示す。
図1に示すように、本実施の形態に係るバルブクリアランス調整装置10の本体部は、架台11上に設けられるベース部材12上の各種ユニットで構成される。ベース部材12は、架台11上に立設され、所定の高さを有する側壁パネル125と、その側壁パネル125で囲まれる空間S1を覆設する上面パネル126とで構成される。空間S1には後述するバルブ開き量測定ユニット80などが配設され、上面パネル126に形成された開口部(図示せず)および後述するテーブル部92の開口921を通じてバルブ開き量測定ユニット80が一部突出される。
上面パネル122上には、押さえユニット90(図5参照)、カムシャフト回転ユニット70(図3、図4参照)、バルブクリアランス調整ユニット110(図3、図5参照)が設けられる。
具体的には、押さえユニット90は、パレット21に載置されるシリンダヘッド22(図2参照)を押さえるものであり、この押さえユニット90の下方位置に、昇降ユニット60が設けられ、この昇降ユニット60にて搬送装置30が支持される。搬送装置30にてパレット21が搬送方向(図1中ではX軸方向)に搬送される。また、バルブクリアランス調整ユニット110は、アジャストスクリュー(後述)を回動させるものであり、押さえユニット90の後方位置(図1中では右上位置)に設けられる。また、カムシャフト回転ユニット70は、シリンダヘッド22のカムシャフト23(図2参照)を回転させるものであり、搬送装置30の搬送方向(図1中の矢印A1方向)上流部分に臨んで設けられる。
架台11上には、ベース部材12の他に、本体部を制御する制御装置300や、電源ユニット(図示せず)などが配設される。制御装置300が電源ユニットを備えていてもよい。ベース部材12の周りに、本体部を覆うように安全フェンス(図示せず)を設けてもよい。
(搬送装置)
搬送装置30は、図6に示すように、2本のレール部材31,31と、レール部材31,31を水平、平行に支持するテーブル本体部32と、一方のレール部材31に設けられるコンベヤ駆動モータ33とで構成され、後述する昇降ユニット60にて下方より支持される。このレール部材31,31を跨いでパレット21が載置、搬送される。パレット21は中央に開口部24を有しており、この開口部24からテーブル本体部32の上面の一部が露出される。レール部材31,31の両端には、それぞれ図示しない上流側搬送ラインおよび下流側搬送ラインが接続される。レール部材31,31上のパレット21は、コンベヤ駆動モータ33の駆動により搬送、停止される。
搬送装置30は、既存の搬送用コンベアであれば全て適用可能であるが、例えば、片輪駆動型のフリーフローコンベヤが挙げられる。フリーフローコンベヤとしては、チェーン式、ローラ式のいずれであってもよい。
(昇降ユニット)
図6に示すように、ベース部材12上に本体部64が設けられる。この本体部64上に、搬送装置30をパレット21ごと矢印A61の方向に昇降させるべく、第4昇降部62が設けられる。この第4昇降部62にて、テーブル本体部32が下方より支持される。本体部64の搬送方向下流側に、搬送装置30で搬送されるパレット21の搬送位置決めを行うべく、ストッパ61(パレット位置決め手段)が設けられる。また、本体部64の上面の、パレット21の開口部24に臨む位置に、シリンダヘッド22を位置決めするシリンダヘッド位置決め部63(パレット位置決め手段)が垂設される。シリンダヘッド位置決め部63は、その先端(上端)がテーブル本体部32から突出する長さに形成される。図13(a)に示すように、搬送面高さHにあるシリンダヘッド22を、図13(b)に示すように下降させた際に、シリンダヘッド位置決め部63の先端が、シリンダヘッド下面に予め設けておいた凹部(図示せず)に嵌り込むことで、シリンダヘッド22の位置決めがなされる。
ここで、昇降ユニット60にて搬送装置30と共にパレット21を下降させ、シリンダヘッド22を位置決めする代わりに、図14(a)、図14(b)に示すように、搬送装置30およびパレット21は昇降させず、昇降ユニット60にてシリンダヘッド22のみを上昇させ、位置決めするようにしてもよい。例えば、昇降ユニット60は、搬送されるパレット21の位置決めを行うストッパ61と、テーブル本体部32の下面で、かつ、開口部24の下方位置に設けられるシリンダヘッド位置決め部63と、そのシリンダヘッド位置決め部63を昇降させる第4昇降部62とで構成してもよい。
また、昇降ユニット60に第2チルト機構部(図示せず)を設け、搬送装置30およびパレット21を、図2に矢印A2で示すようにX軸周りに(搬送方向の軸周りに)揺動させるようにしてもよい。第2チルト機構部は、昇降ユニット60全体を揺動させるもの、第4昇降部62およびシリンダヘッド位置決め部63は揺動させずに、搬送装置30およびパレット21のみを揺動させるもののいずれであってもよい。これにより、本実施の形態のバルブクリアランス調整装置10を、直列型エンジンだけではなく、V型エンジンにも対応させることができる。
(カムシャフト回転ユニット)
図1に示すように、搬送装置30に隣接して、ベース部材12上にカムシャフト回転ユニット70(本体部72)が立設される。
図7に示すように、本体部72の搬送装置側(図中の左下側)に、Z−X平面上に延びる第1取付板731が設けられる。この第1取付板731の搬送装置側に、Z軸方向に延びるガイドレール732が少なくとも1本(図中では2本を図示)設けられる。また、本体部72に固定して、第3昇降部アクチュエータ(エアシリンダ)75がガイドレール732と平行に設けられる。エアシリンダ75の先端は、第1取付板731に形成した開口部(図示せず)に挿通して設けられる連結部材を介して、Z−X平面上に延びる第2取付板741(第3昇降部)に固定される。このエアシリンダ75の駆動により、ガイドレール732に沿って第2取付板741がZ軸方向(矢印A73の方向)にスライドされる。
第2取付板741の一方の面には、前述したガイドレール732と係合される直動ガイド742が設けられる。第2取付板741の他方の面には、X軸方向に延びるガイドレール743が少なくとも1本(図中では2本を図示)設けられる。また、第2取付板741の他方の面に固定して、スライド部アクチュエータ(エアシリンダ)77がガイドレール743と平行に設けられる。エアシリンダ77の先端は、Z−X平面上に延びる第3取付板761(スライド部)に固定される。このエアシリンダ77の駆動により、ガイドレール743に沿って第3取付板761がX軸方向(矢印A72の方向)にスライドされる。
第3取付板761の一方の面には、前述したガイドレール743と係合される直動ガイド762が設けられる。第3取付板761の他方の面には、X軸周りに回転する駆動部モータ78(駆動部)が取り付けられる。駆動部モータ78は、プーリ781を介して回転連結部71と接続される。駆動部モータ78の回転により回転連結部71がX軸周りに回転し、カムシャフト23(図2参照)が回転される。
(押さえユニット)
図9に示すように、ベース部材12上に押さえユニット90(テーブル部92)が載置される。Y−X平面上に延びるテーブル部92の中央には開口921が形成される。この開口921からバルブ開き量測定ユニット80が突出される。
テーブル部92上のY軸方向一方端側(図9中の右上側)に下垂直フレーム93が立設される。下垂直フレーム93の開口921に面する側に、Z軸方向に延びる直動ガイド94が少なくとも1本(図中では2本を図示)が設けられる。この下垂直フレーム93に係合して上垂直フレーム95が設けられる。上垂直フレーム95は、直動ガイド94と係合するガイドレール96を有する。テーブル部92の下面に固定して、第2昇降部アクチュエータ(エアシリンダ)98がガイドレール96と平行に設けられる。エアシリンダ98の先端は、上垂直フレーム95に固定される。このエアシリンダ98の駆動により、直動ガイド94に沿って上垂直フレーム95がZ軸方向(矢印A91の方向)にスライドされる。
上垂直フレーム95の上部にU字形の天井フレーム97が設けられる。天井フレーム97は、連結側が上垂直フレーム95に固定され、開口側が先端とされる。天井フレーム97の下面に、ロッド状のシリンダヘッド押さえ部101(第1押さえ部)が垂設される。また、天井フレーム97の両先端部に跨ってロッカーアーム押さえ部102(第2押さえ部)が設けられる。ロッカーアーム押さえ部102は、図10に示すように、その長手方向(矢印A92の方向)に沿って伸縮自在とされる。
ロッカーアーム押さえ部102は、図10に示すように、天井フレーム97の両先端部に跨設される取付本体部103と、その取付本体部103に搬送方向(図中のX軸方向)に沿って複数本(図中では8本を図示)設けられる押さえ部材104と、天井フレーム97の上面に設けられ、取付本体部103が係合されるガイドレール105とを備える。
シリンダヘッド押さえ部101、ロッカーアーム押さえ部102、および天井フレーム97で押さえユニット本体部が構成される。また、テーブル部92、下垂直フレーム93、直動ガイド94、上垂直フレーム95、ガイドレール96、およびエアシリンダ98で第2昇降部が構成される。シリンダヘッド押さえ部101にてシリンダヘッド22の上面が押さえられ、ロッカーアーム押さえ部102にて後述するロッカーアーム223の上面が押さえられる。
(バルブ開き量測定ユニット)
図8に示すように、バルブ開き量測定ユニット80は、複数本(図中では8本を図示)のリニアゲージ81で構成される。各リニアゲージ81は、テーブル部92の下面に吊り下げられるU字型のゲージ支持フレーム91内に、搬送方向(図中のX軸方向)に配設される。図10に示すように、リニアゲージ81は、先端側(図中の上端側)の本体部82と、基部側(図中の下端側)の昇降部(エアシリンダ)83とで構成される。このエアシリンダ83により、本体部82の先端が上下方向(図中のZ軸方向)に位置合わせされる。本体部82の大部分は、テーブル部92の開口921から上方に突出される。各リニアゲージ81の先端は、後述するバルブ222に当接される(図15参照)。
(バルブクリアランス調整ユニット)
バルブクリアランス調整ユニットの分解斜視図を図11に、図11におけるナットランナ部の拡大正面図を図12に示す。
図11に示すように、バルブクリアランス調整ユニット110は、アジャストスクリューを回動させるナットランナ121を少なくとも1つ有するナットランナ部120と、そのナットランナ部120に接続され、ナットランナ部120をアジャストスクリューに対して昇降させる第1昇降部130と、第1昇降部130に固定して設けられ、ナットランナ121を個別に水平方向にスライド移動させるスライドユニット140とを有する。
第1昇降部130は、図1に示すように、ベース部材12上に設けられる。ベース部材12上に、図11に示すように、底板131が取り付けられ、その底板131上に側板132,132が垂設される。両側板132の上面は、ナットランナ部取付側と反対側(図11中では右上側)の方向に傾斜される。両側板132に跨って支持板133が載置される。支持板133の上面は、両側板132の傾斜に沿って傾けられる。
支持板133の上面に縦フレーム134,134が垂設される。両縦フレーム134の前面(図11中では左下側面)には、フレーム延長方向に沿って少なくとも1本(図中では2本を図示)のガイドレール135、135が取り付けられる。また、両ガイドレール135と平行に第1昇降機構(ボールねじ)1350が設けられる。ボールねじ1350は、回動自在に支持されるねじ部材1351と、ねじ部材1351を回転駆動するサーボモータ1352と、ねじ部材1351に螺合して昇降自在に設けられるナット部材1353とで構成される。
前述の両ガイドレール135に、スライドユニット取付板136が係合される。より詳しくは、スライドユニット取付板136の一方面に直動ガイド1361,1361が設けられ、両直動ガイド1361がガイドレール135にそれぞれ係合される。また、スライドユニット取付板136の一方面は、前述のナット部材1353に連結、固定される。スライドユニット取付板136の他方面に、スライドユニット140が固定される。
スライドユニット140は、一方面がスライドユニット取付板136に取り付けられるスライドユニット本体部141と、スライドユニット本体部141の他方面に、搬送方向(図11中ではX軸方向)にスライド自在に設けられるスライダ部142A〜142Cとで構成される。スライドユニット本体部141の他方面に、搬送方向に沿って少なくとも1本(図中では2本を図示)のガイドレール143,143が取り付けられる。両ガイドレール143に、スライダ部142A〜142Cの直動ガイド(図示せず)が係合される。スライダ部142Bを挟んでスライダ部142A,142Cが配列される。また、スライドユニット本体部141の他方面にアクチュエータ(例えばエアシリンダ)144Aが固定して設けられ、このアクチュエータ144Aの先端がスライダ部142Bに連結される。スライダ部142C(又はスライダ部142A)にアクチュエータ144Bが固定して設けられ、このアクチュエータ144Bの先端がスライダ部142A(又はスライダ部142C)に連結される。スライダ部142A〜142Cに、ナットランナ部120が固定される。
ナットランナ部120は、3つのユニット120A〜120Cで構成される。ユニット120A,120Cは、それぞれ1組のナットランナ121を備え、スライダ部142A,142Cに取り付けられる。ユニット120Bは2組のナットランナ121を備え、スライダ部142Bに取り付けられる。ユニット120Bにおける2組のナットランナ121は、一体に固定される。また、各ナットランナ121は、X軸方向に沿って一列に配列される。そして、各ナットランナ121に、ナットランナ121を回転駆動するナットランナ用サーボモータ122が接続される。ナットランナ121は、図15に示すように、二重構造となっており、中央にアジャストスクリュー225に嵌合されるビットランナ151が配置され、そのビットランナ151を取り囲むようにナット226に嵌合される管状のナットランナ本体152が配置される。ナットランナ本体152が前述のナットランナ用サーボモータ122に接続され、ビットランナ151が減速機153を介してビット用サーボモータ123に接続される。
ここで、本実施の形態では、スライドユニットのスライダ部142A〜142Cの駆動機構として、エアシリンダを例に挙げて説明を行ったが、特にこれに限定するものではない。例えば、エアシリンダの代わりにリニアモータ、ボールねじを採用してもよい。スライダ部142A〜142Cの駆動機構としてリニアモータ、ボールねじを採用することで、スライダ部142A〜142Cを、X軸方向における任意の位置で多点停止させることが可能となる。
また、本実施の形態では、アクチュエータ144Bの駆動によりスライダ部142A,142Cが一緒に駆動する例を挙げて説明を行ったが、特にこれに限定するものではない。例えば、スライダ部142A〜142Cに対してそれぞれアクチュエータを設け、各スライダ部を完全に独立させて駆動させるようにしてもよい。
また、ナットランナ部120のユニット数および各ユニット120A〜120Cが備えるナットランナ121の数は任意である。バルブ222の数に比べてナットランナ121の数が少なくても、スライドユニット140により各ユニット120A〜120Cを順次スライドさせることができるので、各ナットランナ121を全てのバルブ222に対応させることができる。これにより、エンジンの気筒数、バルブ数に関係なく、全てのバルブ222についてバルブクリアランスの調整が可能である。
また、バルブクリアランス調整ユニット110の第1昇降部130に第1チルト機構部(図示せず)を設け、ナットランナ部120を、図11に矢印A114で示すようにX軸周りに(搬送方向の軸周りに)揺動させるようにしてもよい。第1チルト機構部は、バルブクリアランス調整ユニット110全体を揺動させるもの、第1昇降部130は揺動させずに、スライドユニット140およびナットランナ部120のみを揺動させるもののいずれであってもよい。これにより、本実施の形態のバルブクリアランス調整装置10を、直列型エンジンだけではなく、V型エンジンにも対応させることができる。
次に、本発明の好適一実施の形態に係るバルブクリアランスの調整装置の動作を説明する。
先ず、パレット21上に載置されたシリンダヘッド22が、搬送装置30にてバルブクリアランス調整装置10に搬入される。パレット21は、ストッパ61により、押さえユニット90の直下位置で搬送位置決めされる。この位置決めされたパレット21は、昇降ユニット60にて搬送装置30ごと下降され、シリンダヘッド位置決め部63にてシリンダヘッド22が位置決めされる。
次に、押さえユニット90の上垂直フレーム95と、カムシャフト回転ユニット70の第2取付板741(第3昇降部)とが、同時に下降される。上垂直フレーム95の下降により、シリンダヘッド押さえ部101にてシリンダヘッド22の上面が押さえ込まれる。その後、第3取付板761(スライド部)がシリンダヘッド22のカムシャフト23側に向かってスライドされ、回転連結部71がカムシャフト23に嵌合される。
次に、回転連結部71を介してカムシャフト23を回転させ、カム山がアジャストスクリュー225と干渉しない位置にカム位相が調整される。その後、ロッカーアーム押さえ部102がロッカーアーム223に向かって伸長され、押さえ部材104にてロッカーアーム223の上面が押さえ込まれ、アジャストスクリュー225が所定の姿勢(立った状態)に保持される。これと同時に、バルブクリアランス調整ユニット110の第1昇降部130を下降させ、シリンダヘッド22にナットランナ部120を接近させる。これにより、各ナットランナ121の、ナットランナ本体152をナット226に嵌合させ、ビットランナ151をアジャストスクリュー225に嵌合させる。その後、ロッカーアーム押さえ部102をロッカーアーム223から離れる方向に収縮させ、押さえ部材104によるロッカーアーム223の押さえ込みが解除される。
次に、各バルブ222についてバルブクリアランスの調整、すなわちロッカーアーム223のローラ224とカムシャフト227とのクリアランス調整がなされる。バルブクリアランス調整の詳細は後述する。このバルブクリアランスの調整後、第1昇降部130を上昇させ、シリンダヘッド22からナットランナ部120を離間させる。
ここで、バルブクリアランスが未調整のバルブ222については、バルブクリアランス調整ユニット110のスライドユニット140により、各ユニット120A〜120Cをスライドさせることで、各ナットランナ121を所望のバルブ222におけるアジャストスクリュー225に対応する位置に移動させることができる。そして、バルブクリアランス未調整のバルブ222について、順次、前述のカム位相の調整工程〜ナットランナ部の離間工程を繰り返し、全バルブ222についてバルブクリアランスの調整がなされる。
次に、回転連結部71がカムシャフト23から離間する方向に第3取付板761をスライドさせる。その後、押さえユニット90の上垂直フレーム95と、カムシャフト回転ユニット70の第2取付板741(第3昇降部)とが、同時に上昇され、シリンダヘッド押さえ部101によるシリンダヘッド22の押さえ込みが解除される。
最後に、昇降ユニット60にて搬送装置30を上昇させた後、ストッパ61によるパレット21の位置決めが解除される。その後、搬送装置30を駆動させ、バルブクリアランス調整済みのシリンダヘッド22が載置されたパレット21がバルブクリアランス調整装置10から次工程へ搬出されると共に、バルブクリアランス未調整のシリンダヘッド22が載置されたパレット21がバルブクリアランス調整装置10に新たに搬入される。
次に、本発明の好適一実施の形態に係るバルブクリアランスの調整方法を説明する。
本発明の好適一実施の形態に係るバルブクリアランス調整方法を説明するためのシリンダヘッド上部およびナットランナ部の模式図を図15に、バルブクリアランス値およびバルブの開き量と、時間との関係を図16に示す。
図15に示すように、本実施の形態に係るバルブクリアランスの調整方法に用いるシリンダヘッド22のシリンダヘッド本体221にバルブ222が組み込まれる。バルブ222の先端(図中では上端)に、ロッカーアーム(ローラロッカーアーム)223の一端(図中では左端)が接続される。このロッカーアーム223の他端(図中では右端)に、アジャストスクリュー225が螺合自在に接続される。アジャストスクリュー225の下端部は、シリンダヘッド本体221に揺動自在に固定される。ロッカーアーム223の円弧面状のカムシャフト当接部(ローラ)224に臨んで、バルブ222を開閉させる回転自在なカムシャフト227が設けられる。このロッカーアーム223は、ロッカーシャフトなどにより回転中心が固定されておらず、その両端がバルブ222およびアジャストスクリュー225に接続されているだけのフリーの状態とされる。また、アジャストスクリュー225の下端部は、シリンダヘッド本体221に固定されたピボット軸受け228を介して揺動自在に支持される。
ここで言う“バルブクリアランス”とは、カムシャフト227とローラ224との間のクリアランスを示している。
<なじませ動作ステップ>
先ず、図17(a)に示す初期状態にあるアジャストスクリュー225およびナット226に対して初期緩めがなされる(図17(b))。次に、図17(c)に示すように、アジャストスクリュー225を一方向に回転(右回転)させ、図16に示すように、カムシャフト227とローラ224とが任意のバルブクリアランス値L1で離間している初期状態(位置a)から、バルブクリアランスゼロの状態(バルブ開き量ゼロの状態;位置b)を経て、バルブ222が任意のバルブ開き量L2で開放される状態(位置c)までアジャストスクリュー225が締め込まれる(図16の区間a−c)。その後、任意のバルブ開放状態のまま、任意の第1安定時間t1にて保持される(区間c−d)。その後、図17(d)に示すように、アジャストスクリュー225を逆方向に回転(左回転)させ、任意のバルブ開放状態(位置d)から、バルブクリアランスゼロ(位置e)を経て、任意のバルブクリアランス値L3で離間している状態(位置f)までアジャストスクリュー225が緩められる(図16の区間d−f)。その後、任意の時間t2にて保持される(図16の区間f−g)。
この時、アジャストスクリュー225を締め込む方向に回転させるときは、バルブ222の開き量を測定するバルブ開き量測定ユニット80の測定値に基づいて、アジャストスクリュー225の回転が停止される。一方、アジャストスクリュー225を緩める方向に回転させるときは、アジャストスクリュー225を回転させるサーボモータ123(図15参照)の回転値に基づいて、アジャストスクリュー225の回転が停止される。
また、アジャストスクリュー225を締め込んでいくと、バルブクリアランスが徐々に小さくなり、バルブ開き量ゼロの状態以降は、バルブ222が徐々に開放される。一方、アジャストスクリュー225を緩めていくと、バルブ開き量が徐々に小さくなり、バルブ開き量ゼロの状態以降は、バルブクリアランスが徐々に大きくなる。
<締め込みステップ>
次に、図17(e)に示すように、アジャストスクリュー225を一方向に回転させ、カムシャフト227とローラ224とが離間している任意の状態(位置g)から、カムシャフト227とローラ224とが当接するバルブ開き量ゼロの状態(位置h)を経て、バルブ222が任意のバルブ開き量L4で開放される状態(位置i)までアジャストスクリュー225が再び締め込まれる(図16の区間g−i)。その後、図17(f)に示すように、任意の第2安定時間t3にて保持される(図16の区間i−j;第1安定ステップ)。
<ガタ取りステップ>
次に、図17(g)に示すように、バルブ222の開き量が任意の量だけ小さくなるようにアジャストスクリュー225を逆方向に回転させる。具体的には、バルブ222を移動量L5で上昇させ、バルブ222の開放状態(位置j)とバルブ開き量ゼロの状態(位置m)との間の任意のバルブ開き量L6(=L4−L5)のガタ取り位置(位置k)までアジャストスクリュー225が緩められる(図16の区間j−k)。その後、図17(h)に示すように、任意の第3安定時間t4にて保持される(図16の区間k−l;第2安定ステップ)。
ここで、バルブ222が開いている(リフトされている)間、すなわち区間h−lにおいては、バルブ222の開き量がリニアゲージ81(バルブ開き量測定ユニット)にてリアルタイムに測定される(バルブ開き量測定ステップ)。
締め込みステップとクリアランス調整ステップ(後述)との間に、締め込みステップとは逆回転のガタ取りステップを導入することで、アジャストスクリュー225、ロッカーアーム223などの機械的なガタ(バックラッシ)が取り除かれる。このガタ取りステップおよびクリアランス調整ステップは同じ方向への回転であるが、ガタ取りステップの回転角度はクリアランス調整ステップの回転角度と比べて小さくて十分である。
<クリアランス調整ステップ>
その後、任意のバルブ開き量L6のガタ取り位置(位置l)から、バルブ開き量ゼロの状態(位置m)を経て、カムシャフト227とローラ224とが離間し、所望のバルブクリアランス値L7に達する(位置n)まで、図17(i)に示すように、更にアジャストスクリュー225が逆方向に回転される(図16の区間l−n)。その後、任意の時間t5にて保持される(区間n−o)。最後に、図17(j)に示すように、ナット226が締め込まれ、バルブクリアランスの調整が完了する。
従来のバルブクリアランスの調整方法におけるクリアランス調整ステップは、先ず、ガタ取り位置(位置l)から、アジャストスクリューを逆方向に回転させつつ、バルブクリアランスがゼロとなるゼロ点(位置m)を見いだし、回転させたままゼロ点を基準として、所望のバルブクリアランス値が得られるよう、アジャストスクリューを所望の角度で回転させていた。
ところが、このゼロ点というのは、バルブの上昇が止まったことが確認されることで初めて見いだされるものであるため、厳密に言うと、ゼロ点というのはバルブクリアランス値が0ではない(バルブクリアランス値>0)。よって、バルブクリアランス値0を正確に反映していないゼロ点を基準にして所望のバルブクリアランス値を調整すると、得られるバルブクリアランス値は当然不正確なものとなる。
本実施の形態に係るバルブクリアランスの調整方法は、クリアランス調整ステップにおける調整過程に特徴がある。具体的には、制御装置300にてビット用サーボモータ123の回転駆動が制御、調整されるクリアランス調整ステップにおいて、アジャストスクリュー225を任意の回転角度θで、逆方向に回転させ、ガタ取り位置(位置l)から所定のバルブクリアランス値L7が得られる位置(位置n)までアジャストスクリュー225が緩められる。この任意の回転角度θは、以下のようにして求められる。
ここで、図15に示すロッカーアーム223のローラ224は、ロッカーシャフトなどで回転中心が固定されておらず(移動し)、また、カムシャフト227とローラ224とが当接しているか否かで回転中心が変わるため、正確な任意の回転角度θを求めることは困難であった。本発明者らは、カムシャフト227とローラ224とが当接しているか否かで場合分けを行い、カムシャフト227とローラ224とが当接しているときのモデル図と、カムシャフト227とローラ224とが離間しているときのモデル図とを用いて、アジャストスクリュー225の回転角度と、バルブクリアランス値およびバルブ開き量との関係を見いだした。ここで言う“カムシャフト227とローラ224とが当接しているとき”とは、バルブ開き量が0以上(0を含む)のときであり、“カムシャフト227とローラ224とが離間しているとき”とは、バルブクリアランス値が0より大きい(0は含まない)ときである。
すなわち、カムシャフト227とローラ224とが当接しているとき(図16中の区間l−m)は、図18に示すように、アジャストスクリュー225の回転に伴い、ローラ224の円弧面中心C1およびロッカーアーム223の他端側(図18中の右端側)を支点にロッカーアーム223が(図中では時計回りに)回転される。この時、ロッカーアーム223の回転と共に、円弧面中心C1はカムシャフト227のカム面、すなわち円弧180に沿って移動する。また、円弧面中心C1の移動に伴い、アジャストスクリュー225の軸線方向D1の角度が変わる。同じく、円弧面中心C1の移動に伴い、ロッカーアーム223とアジャストスクリュー225との接触点229の位置が変わり、接触点229とピボット軸受け228との距離が短くなる。
この区間l−mにおけるアジャストスクリュー225の回転角度とロッカーアーム223の一端側の押し上げ量、すなわちバルブ222の移動量(バルブ開き量)との関係を模式化し、計算式により求められるようにした。すなわち、区間l−mにおいて、アジャストスクリュー225を何度回転させたら、バルブ222がどれだけ上昇する(バルブ開き量が小さくなる)かが計算式により求まる。そして、この時のアジャストスクリュー225の回転角度とバルブ開き量との関係は予め求めておかれる。そして、この関係に基づき、ガタ取り位置(位置l)からカムシャフト227とローラ224とが当接する位置(位置m)に達するまでに必要なバルブ222の移動量(図16のL6)がわかれば、アジャストスクリュー225の回転角度である第1の回転角度θ1が一義的に決定される。位置lにおけるバルブ開き量は、前述したようにリニアゲージ81(バルブ開き量測定ユニット)にてリアルタイムに測定されているので、バルブ開き量が決まれば、必然的にバルブ222の移動量L6は容易に求まり、第1の回転角度θ1は一義的に定まる。
一方、カムシャフト227とローラ224とが離間しているとき(図16中の区間m−n)は、図19に示すように、アジャストスクリュー225の回転に伴い、ロッカーアーム223の一端側(図19中の左端側)を支点にロッカーアーム223が回転(図中では時計回りに)される。この時、ロッカーアーム223の一端とバルブ222との接触点230は、バルブ222の上端高さ、すなわち線190に沿ってカムシャフト227側(図中では右側)に移動し、接触点230の高さは変化しない。そして、ロッカーアーム223の回転と共に、円弧面中心C1はカムシャフト227のカム面から離れる方向に移動する。また、円弧面中心C1の移動に伴い、アジャストスクリュー225の軸線方向D2の角度が変わり、接触点229とピボット軸受け228との距離が短くなる。
この区間m−nにおけるアジャストスクリュー225の回転角度と、接触点229からピボット軸受け228の距離、すなわちアジャストスクリュー225の移動量との関係を模式化し、計算式により求められるようにした。すなわち、区間m−nにおいて、アジャストスクリュー225を何度回転させたら、アジャストスクリュー225がどれだけ緩まるかが計算式により求まる。そして、この時のアジャストスクリュー225の回転角度とアジャストスクリュー225の移動量との関係は予め求めておかれる。そして、この関係に基づき、カムシャフト227とローラ224とが当接する位置(位置m)から所望のバルブクリアランス値L7が得られる位置(位置n)に達するまでに必要なアジャストスクリュー225の移動量がわかれば、アジャストスクリュー225の回転角度である第2の回転角度θ2が一義的に決定される。所望のバルブクリアランス値L7が決まれば、必然的にアジャストスクリュー225の移動量は容易に求まり、第2の回転角度θ2は一義的に定まる。
得られた第1の回転角度θ1と第2の回転角度θ2との和を任意の回転角度θ(=θ1+θ2)とし、区間lにおいてアジャストスクリュー225を任意の回転角度θで逆方向に一気に回転させる。その結果、所望のバルブクリアランス値L7(区間n)が得られる。
このように、本実施の形態に係るバルブクリアランスの調整方法によれば、区間l−nにおいて実測データ(リニアゲージ81によるリアルタイムデータ)を基準にしてバルブクリアランス値の調整を行っている。そして、このバルブクリアランス値を調整するバルブクリアランス調整ステップにおいては、2つの区間(l−m,m−n)でロッカーアーム223が異なる挙動を示すことから、それぞれの区間で異なる計算式を用い、アジャストスクリュー225の任意の回転角度θを決定している。
よって、カムシャフト227とローラ224とが当接しているか否かで異なる挙動を示す支点調整式のロッカーアーム223を用いたシリンダヘッド22で、精度良くバルブクリアランスを調整することができる。
本実施の形態では、カムシャフト当接部がローラであるロッカーアームを例に挙げて説明を行った。しかし、本実施の形態に係るバルブクリアランスの調整方法は、このタイプのロッカーアームを有するシリンダヘッドのバルブクリアランス調整に限定されるものではなく、カムシャフト当接部がスリッパー面であるロッカーアームを有するシリンダヘッドのバルブクリアランス調整にも適用可能であることは言うまでもない。
次に、本発明の他の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
前実施の形態に係るバルブクリアランスの調整方法においては、ガタ取りステップは、純粋に、機械的なガタ取りを行うものであった。
これに対して、本実施の形態に係るバルブクリアランスの調整方法は、このガタ取りステップの際に、ガタ取りと共に、回転制御の補正を行う点で異なる。この点以外については、前実施の形態に係るバルブクリアランスの調整方法と同じであるため、以下、その相違点についてのみ説明を行う。
ガタ取りステップの際、アジャストスクリュー225を逆方向に回転させ、バルブ22の開放状態(区間j)とバルブ開き量ゼロの状態(区間m)との間の任意のガタ取り位置(区間k)までアジャストスクリュー225を緩めてガタ取りが行われる。
この時、アジャストスクリュー225を回転制御するビット用サーボモータ123による計算上のバルブ移動量L5と、リニアゲージ81による実測のバルブ開き量L6との比較を行う(比較ステップ)。計算上のバルブ開き量L6はL4−L5で求められる。そして、計算上のバルブ開き量L6と実測のバルブ開き量L6とを比較することで、計算値と実測値との差が求まる。これらの差分をビット用サーボモータ123にフィードバックし、補正することで、その後のクリアランス調整ステップにおける回転制御が、実測値により即した正確なものとなる。
以上、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、他にも種々のものが想定されることは言うまでもない。
10 バルブクリアランス調整装置
21 パレット
22 シリンダヘッド
30 搬送装置
60 昇降ユニット
70 カムシャフト回転ユニット
71 回転連結部
80 バルブ開き量測定ユニット
110 バルブクリアランス調整ユニット
221 シリンダヘッド本体
222 バルブ
223 ロッカーアーム
224 ローラ(カムシャフト当接部)
225 アジャストスクリュー
227 カムシャフト
C1 円弧面中心
θ 任意の回転角度
θ1 第1の回転角度
θ2 第2の回転角度

Claims (9)

  1. シリンダヘッド本体に組み込まれるバルブと、前記バルブ先端に一端が接続されるロッカーアームと、前記ロッカーアームの他端に螺合自在に接続され、その下端部が前記シリンダヘッド本体に揺動自在に支持されるアジャストスクリューと、前記ロッカーアームの円弧面状のカムシャフト当接部に当接され、前記バルブを開閉させる回転自在なカムシャフトとを備えるシリンダヘッドの、バルブクリアランスを調整する方法であって、
    前記アジャストスクリューを一方向に回転させ、前記バルブが任意のバルブ開き量で開放される状態までアジャストスクリューを締め込んだ後、前記アジャストスクリューを逆方向に任意の回転角度で回転させ、前記バルブが任意のバルブ開き量で開放される位置から、前記カムシャフトと前記カムシャフト当接部とが所望のバルブクリアランス値で離間している位置までアジャストスクリューを緩める際に、
    前記カムシャフトと前記カムシャフト当接部とが当接しているときは前記カムシャフト当接部の円弧面中心および前記ロッカーアームの他端側を支点にロッカーアームが回動し、その回動の際のアジャストスクリュー回転角度とバルブ開き量との関係に基づいて、前記バルブが任意のバルブ開き量で開放される位置から前記カムシャフトと前記カムシャフト当接部とが当接する位置に達するまでに必要なアジャストスクリューの回転角度である第1の回転角度を決定し、
    前記カムシャフトと前記カムシャフト当接部とが離間しているときは前記ロッカーアームの一端側を支点にロッカーアームが回動し、その回動の際のアジャストスクリュー回転角度とバルブクリアランス値との関係に基づいて、前記カムシャフトと前記カムシャフト当接部とが当接する位置から前記所望のバルブクリアランス値が得られる位置に達するまでに必要なアジャストスクリューの回転角度である第2の回転角度を決定し、
    前記第1の回転角度と前記第2の回転角度との和を前記任意の回転角度として、前記アジャストスクリューを逆方向に回転させる、
    ことを特徴とするバルブクリアランスの調整方法。
  2. シリンダヘッド本体に組み込まれるバルブと、前記バルブ先端に一端が接続されるロッカーアームと、前記ロッカーアームの他端に螺合自在に接続され、その下端部が前記シリンダヘッド本体に揺動自在に支持されるアジャストスクリューと、前記ロッカーアームの円弧面状のカムシャフト当接部に当接され、前記バルブを開閉させる回転自在なカムシャフトとを備えるシリンダヘッドの、バルブクリアランスを調整する方法であって、
    前記アジャストスクリューを一方向に回転させ、前記カムシャフトと前記カムシャフト当接部とが離間している状態から、前記カムシャフトと前記カムシャフト当接部とが当接するバルブ開き量ゼロの状態を経て、前記バルブが任意のバルブ開き量で開放される状態までアジャストスクリューを締め込み、バルブをリフトさせる締め込みステップと、
    前記バルブを開いている間、バルブの開き量を測定手段にてリアルタイムに測定するバルブ開き量測定ステップと、
    前記アジャストスクリューを逆方向に回転させ、前記バルブの開放状態と前記バルブ開き量ゼロの状態との間の任意のガタ取り位置までアジャストスクリューを緩めるガタ取りステップと、
    前記バルブ開き量ゼロの状態を経て、前記カムシャフトと前記カムシャフト当接部とが離間し、所望のバルブクリアランス値に達するまで、更に前記アジャストスクリューを逆方向に回転させるクリアランス調整ステップと、
    を備え、
    前記クリアランス調整ステップにて、前記アジャストスクリューを任意の回転角度で、逆方向に回転させ、前記ガタ取り位置から前記所望のバルブクリアランス値が得られる位置までアジャストスクリューを緩める際に、
    前記カムシャフトと前記カムシャフト当接部とが当接しているときは前記カムシャフト当接部の円弧面中心および前記ロッカーアームの他端側を支点にロッカーアームが回動し、その回動の際のアジャストスクリュー回転角度とバルブ開き量との関係に基づいて、前記ガタ取り位置から前記カムシャフトと前記カムシャフト当接部とが当接する位置に達するまでに必要なアジャストスクリューの回転角度である第1の回転角度を決定し、
    前記カムシャフトと前記カムシャフト当接部とが離間しているときは前記ロッカーアームの一端側を支点にロッカーアームが回動し、その回動の際のアジャストスクリュー回転角度とバルブクリアランス値との関係に基づいて、前記カムシャフトと前記カムシャフト当接部とが当接する位置から前記所望のバルブクリアランス値が得られる位置に達するまでに必要なアジャストスクリューの回転角度である第2の回転角度を決定し、
    前記第1の回転角度と前記第2の回転角度との和を前記任意の回転角度として、前記アジャストスクリューを逆方向に回転させる、
    ことを特徴とするバルブクリアランスの調整方法。
  3. 前記締め込みステップの前段ステップとして、
    前記アジャストスクリューを一方向に回転させ、前記カムシャフトと前記カムシャフト当接部とが離間している任意の初期状態から、前記バルブが任意のバルブ開き量で開放される状態までアジャストスクリューを締め込み、
    その後、前記任意のバルブ開放状態のまま、任意の第1安定時間にて保持し、
    その後、前記アジャストスクリューを逆方向に回転させ、前記任意のバルブ開放状態から、前記任意の初期状態までアジャストスクリューを緩める、
    なじませ動作ステップを備える、
    請求項2記載のバルブクリアランスの調整方法。
  4. 前記アジャストスクリューを締め込む方向に回転させるときは、前記バルブの開き量を測定するバルブ開き量測定ユニットの測定値に基づいてバルブ移動量を求め、そのバルブ移動量に基づいてアジャストスクリューの回転を停止し、
    前記アジャストスクリューを緩める方向に回転させるときは、前記アジャストスクリューを回転させるサーボモータの回転値に基づいてアジャストスクリュー移動量を求め、そのアジャストスクリュー移動量に基づいてアジャストスクリューの回転を停止する、
    請求項2記載のバルブクリアランスの調整方法。
  5. 前記ガタ取りステップの際、アジャストスクリューを逆方向に回転させ、前記バルブの開放状態と前記バルブ開き量ゼロの状態との間の任意のガタ取り位置までアジャストスクリューを緩めてガタ取りを行うと共に、前記アジャストスクリューを回転制御するサーボモータによる計算上のバルブ移動量と、前記測定手段による実測バルブ開き量とを比較し、それらの差を前記サーボモータにフィードバックし、回転制御の補正を行う、
    請求項2記載のバルブクリアランスの調整方法。
  6. 前記バルブ開き量測定ステップと前記ガタ取りステップとの間に、任意の第2安定時間にて保持する第1安定ステップと、
    前記ガタ取りステップと前記クリアランス調整ステップとの間に、任意の第3安定時間にて保持する第2安定ステップと、
    を更に備える、
    請求項2記載のバルブクリアランスの調整方法。
  7. シリンダヘッド本体に組み込まれる少なくとも1つのバルブと、前記バルブ先端に一端が接続されるロッカーアームと、前記ロッカーアームの他端に螺合自在に接続され、その下端部が前記シリンダヘッド本体に揺動自在に支持されるアジャストスクリューと、前記ロッカーアームの円弧面状のカムシャフト当接部に当接され、前記バルブを開閉させる回転自在なカムシャフトとを備えるシリンダヘッドの、バルブクリアランスを調整する装置であって、
    前記アジャストスクリューを一方向に回転させ、前記バルブが任意のバルブ開き量で開放される状態までアジャストスクリューを締め込んだ後、前記アジャストスクリューを逆方向に任意の回転角度で回転させ、前記バルブが任意のバルブ開き量で開放される位置から、前記カムシャフトと前記カムシャフト当接部とが所望のバルブクリアランス値で離間している位置までアジャストスクリューを緩める際に、
    前記カムシャフトと前記カムシャフト当接部とが当接しているときは前記カムシャフト当接部の円弧面中心および前記ロッカーアームの他端側を支点にロッカーアームが回動し、その回動の際のアジャストスクリュー回転角度とバルブ開き量との関係に基づいて、前記バルブが任意のバルブ開き量で開放される位置から前記カムシャフトと前記カムシャフト当接部とが当接する位置に達するまでに必要なアジャストスクリューの回転角度である第1の回転角度を決定し、
    前記カムシャフトと前記カムシャフト当接部とが離間しているときは前記ロッカーアームの一端側を支点にロッカーアームが回動し、その回動の際のアジャストスクリュー回転角度とバルブクリアランス値との関係に基づいて、前記カムシャフトと前記カムシャフト当接部とが当接する位置から前記所望のバルブクリアランス値が得られる位置に達するまでに必要なアジャストスクリューの回転角度である第2の回転角度を決定し、
    前記第1の回転角度と前記第2の回転角度との和を前記任意の回転角度として、前記アジャストスクリューを逆方向に回転、制御する、
    制御装置を備える、
    ことを特徴とするバルブクリアランスの調整装置。
  8. 前記シリンダヘッドを位置決めするユニットと、
    位置決めされた前記シリンダヘッドの下方に設けられ、前記バルブにおけるバルブフェースの下面に当接され、バルブの開き量を直接的に、かつ、リアルタイムに測定するバルブ開き量測定ユニットと、
    を更に備える、
    請求項7記載のバルブクリアランスの調整装置。
  9. 位置決めされた前記シリンダヘッドの前記アジャストスクリューに対して近接、離間自在に設けられ、アジャストスクリューを回転させるバルブクリアランス調整ユニット、
    を更に備え、
    前記制御装置は、前記バルブ開き量測定ユニットにより測定されたバルブ開き量の測定値に基づいて、前記バルブクリアランス調整ユニットによる前記アジャストスクリューの回転を調整し、バルブクリアランス値の調整を行う、
    請求項8記載のバルブクリアランスの調整装置。
JP2010515727A 2008-06-06 2008-06-06 バルブクリアランスの調整方法および調整装置 Expired - Fee Related JP5188574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/060502 WO2009147751A1 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 バルブクリアランスの調整方法および調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009147751A1 JPWO2009147751A1 (ja) 2011-10-20
JP5188574B2 true JP5188574B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=41397843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010515727A Expired - Fee Related JP5188574B2 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 バルブクリアランスの調整方法および調整装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8689444B2 (ja)
EP (2) EP2317085B1 (ja)
JP (1) JP5188574B2 (ja)
KR (1) KR101175485B1 (ja)
CN (1) CN102057136B (ja)
WO (1) WO2009147751A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4827902B2 (ja) * 2008-09-08 2011-11-30 平田機工株式会社 バルブクリアランスの測定調整方法および測定調整装置
FR2999229B1 (fr) * 2012-12-10 2014-11-28 Sncf Procede et dispositif de reglage d'une pluralite de jeux fonctionnels d'organes mecaniques d'un moteur thermique
CN104596384B (zh) * 2013-01-14 2017-05-10 温州大学 一种调校挂梁丝杠对导轨位置的专用型架
CN103383225B (zh) * 2013-07-18 2017-01-25 江南嘉捷电梯股份有限公司 自动扶梯、重型梯或自动人行道的桁架卡尺
CN103590872B (zh) * 2013-11-26 2016-02-03 重庆长安汽车股份有限公司 汽油机缸盖气门升程调节装置
JP6160711B2 (ja) * 2014-01-07 2017-07-12 村田機械株式会社 移載装置及び移載装置の制御方法
CN103878571B (zh) * 2014-04-10 2016-08-17 贝恩医疗设备(广州)有限公司 一种旋盖设备
CN105135971A (zh) * 2015-09-02 2015-12-09 吴忠仪表有限责任公司 双立柱支撑可移动式球芯综合误差检测装置
KR101795275B1 (ko) * 2016-06-20 2017-11-07 현대자동차주식회사 다축 너트런너 장치 및 그 작동방법
CN106524857B (zh) * 2016-12-20 2018-12-14 博雷(中国)控制系统有限公司 三偏心蝶阀密封副的试验分析方法及三偏心蝶阀
CN108098294B (zh) * 2017-12-29 2023-10-27 杭州高品自动化设备有限公司 一种翻转测试机构
CN108278985A (zh) * 2018-03-12 2018-07-13 苏州易昇光学材料有限公司 一种对太阳能板及涂层检测用设备
US20200131950A1 (en) * 2018-10-24 2020-04-30 Honda Motor Co., Ltd. Methods of setting a tappet in an engine
CN112455717A (zh) * 2020-12-12 2021-03-09 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种带有运输功能的翼身装配对合平台
CN112873033B (zh) * 2021-01-13 2023-10-24 佛山市顺德区启金机械有限公司 一种新型活塞高效率研磨装置
CN112705926B (zh) * 2021-01-29 2024-04-26 中国工程物理研究院机械制造工艺研究所 一种装配间隙的全闭环控制装置及方法
CN112935784A (zh) * 2021-02-02 2021-06-11 重庆菱电自动化设备有限公司 一种节气门门片间隙调节装置极其调节方法
CN114734216B (zh) * 2022-04-02 2023-09-01 昆山嘉华捷锐智能科技有限公司 一种塔形弹簧的组装位置定位设备及识别方法
CN115026530B (zh) * 2022-06-17 2023-11-21 博众精工科技股份有限公司 一种水平调节机构、安装装置及安装装置的调节方法
CN115218851B (zh) * 2022-07-22 2024-04-12 广东椿岛电控科技有限公司 一种凸轮轴相位执行器的锁止间隙检测装置及其检测方法
CN115229464B (zh) * 2022-07-26 2024-05-14 惠州市盈旺精密技术股份有限公司 定位安装装置
CN116551621B (zh) * 2023-07-12 2024-04-09 南京泰普森自动化设备有限公司 气门定位件、定位机构、压装装置以及压装方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08150525A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd シリンダヘッドアッセンブリの組立方法と組立装置
JPH09303120A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Nissan Diesel Motor Co Ltd バルブブリッジ高さ調整装置
JPH11173124A (ja) * 1997-12-05 1999-06-29 Hirata Corp バルブクリアランス調整装置及び方法
JP2000308928A (ja) * 1999-04-23 2000-11-07 Toyota Motor Corp 内径基準部品の組み立て方法及び組立位置決め装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3988925A (en) * 1975-11-21 1976-11-02 Ingersoll-Rand Company Valve lash adjusting tool and method therefor
JPH0565810A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Honda Motor Co Ltd エンジンのタペツトクリアランス調整方法
JP2830715B2 (ja) * 1993-10-15 1998-12-02 三菱自動車工業株式会社 エンジン動弁系のバルブクリアランス調整装置
US6205850B1 (en) * 1999-07-13 2001-03-27 Honda Of America Mfg., Inc. Method for setting tappet clearance
GB0021181D0 (en) * 2000-08-30 2000-10-18 Perkins Engines Co Ltd Method for automatically setting valve clearances setting valve clearances in an internal combustion engine
US6474283B1 (en) * 2001-12-18 2002-11-05 Atlas Copco Tools Ab Valve lash setting method and device for executing the method
JP4112395B2 (ja) * 2003-02-13 2008-07-02 三洋機工株式会社 バルブクリアランス調整方法及び調整装置
JP4344716B2 (ja) * 2005-05-23 2009-10-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁装置
DE102005025100A1 (de) * 2005-06-01 2006-12-07 Schaeffler Kg Ventiltrieb mit mechanischer Ventilspieleinstellung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08150525A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd シリンダヘッドアッセンブリの組立方法と組立装置
JPH09303120A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Nissan Diesel Motor Co Ltd バルブブリッジ高さ調整装置
JPH11173124A (ja) * 1997-12-05 1999-06-29 Hirata Corp バルブクリアランス調整装置及び方法
JP2000308928A (ja) * 1999-04-23 2000-11-07 Toyota Motor Corp 内径基準部品の組み立て方法及び組立位置決め装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2317085B1 (en) 2013-01-02
KR101175485B1 (ko) 2012-08-20
KR20110014196A (ko) 2011-02-10
JPWO2009147751A1 (ja) 2011-10-20
CN102057136B (zh) 2013-11-06
EP2530258A1 (en) 2012-12-05
US20110185569A1 (en) 2011-08-04
CN102057136A (zh) 2011-05-11
US8689444B2 (en) 2014-04-08
EP2530258B1 (en) 2014-01-08
EP2317085A4 (en) 2011-11-30
EP2317085A1 (en) 2011-05-04
WO2009147751A1 (ja) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5188574B2 (ja) バルブクリアランスの調整方法および調整装置
JP4827902B2 (ja) バルブクリアランスの測定調整方法および測定調整装置
JP5070332B2 (ja) クリアランスの測定方法および測定ユニット
NZ564779A (en) Automated system for precision cutting crooked lumber
WO2012143969A1 (ja) ピストン供給装置及びピストン供給方法
JP5360973B2 (ja) バルブクリアランスの調整方法
JP6276085B2 (ja) 試験装置及び試験ユニット
JP2004353599A (ja) エンジンの動弁装置
JP4111234B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
CN213715264U (zh) 芯片定位装置
JPS6235537Y2 (ja)
JP2006037830A (ja) カム装置、多気筒エンジンおよびカム装置におけるバルブの変位行程長と変位のタイミングとの変更方法
JP4229856B2 (ja) バルブクリアランス調整方法及び調整装置
CN111653517A (zh) 硅片校正机构
CN110224046B (zh) 电池串排版机
CN216694659U (zh) 一种弹道调节装置及具有其的点式瞄具
JP6932749B2 (ja) タペットクリアランスの設定方法及びその装置
KR101382330B1 (ko) 실린더 공기량 편차 조절 기구 및 이를 포함하는 연속 가변 밸브 리프트 장치
JP4716066B2 (ja) ピッチ送り機構
JP2003211330A (ja) カムシャフトの製造装置
JP5196176B2 (ja) 可変動弁アッセンブリ調整方法
JPS63289899A (ja) ジャンパ−線挿入装置
JPS6142767Y2 (ja)
JPS5836481Y2 (ja) レ−ル精度を矯正しうる走行丸鋸機のレ−ル構造
JP2021079584A (ja) スクライブヘッド及びスクライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5188574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees