JP5186414B2 - 密封容器 - Google Patents
密封容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5186414B2 JP5186414B2 JP2009046871A JP2009046871A JP5186414B2 JP 5186414 B2 JP5186414 B2 JP 5186414B2 JP 2009046871 A JP2009046871 A JP 2009046871A JP 2009046871 A JP2009046871 A JP 2009046871A JP 5186414 B2 JP5186414 B2 JP 5186414B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- lid
- knob
- push
- sealed container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
本発明に係る密封容器は、有底筒状に形成されて内部に内容物が収容される胴部と、該胴部の外周面から径方向外方に延設される連結壁と、該連結壁の上面に立設される周壁と、を有する容器本体と、前記開口端部に被さって前記胴部の開口を覆う天頂部と、該天頂部の周縁部に連設された密封壁と、該密封壁の周縁部から径方向外方に向けて折り返されたフランジ部と、を有し、前記容器本体に離脱可能に装着される蓋体と、前記周壁及び前記連結壁を周方向に分断する切欠孔と、前記切欠孔内にて前記周壁又は前記連結壁に軸部を介して連結され、この軸部を中心とする回動動作により前記フランジ部を押し上げて、前記容器本体と前記蓋体との係合を解除する回動片と、を備え、前記回動片が、回動前に分断された前記周壁の間に位置すると共に径方向外方に向けて回動可能な摘み部と、該摘み部の下端部から前記胴部の外周面近傍まで突設され、摘み部に伴って回動して前記フランジ部を押し上げる押し上げ部と、を有し、前記胴部の外周面には、前記回動片の回動後、前記押し上げ部の先端に接触して回動戻りを規制する突起部が設けられていることを特徴とする。
しかも、回動させた後、回動片を元の状態に戻そうとしても、押し上げ部の先端が突起部に接触するので、再び回動前の状態に復旧させることが困難である。従って、購入者は、回動片の状態を確認するだけで、開封済みであるか否か、蓋体が既に一旦取り外されたか否かを容易且つ正確に認識することができる。従って、他人による開封を未然に防止することができる。
ところで、胴部10と周壁11と連結壁12とで囲まれた空間は、上部が開口した収容溝Sとして機能するようになっている。そして、胴部10の開口端部側の外周面には、収容溝S内に配設される形で径方向外方に膨らんだ膨出部13が形成されている。この膨出部13は、容器本体2と蓋体3とを係合させるための第1係合部として機能するものであり、一定の間隔を開けて周方向に複数形成されている。
このように、膨出部13と凹み部23とが互いに係合しているので、容器本体2から蓋体3が容易に外れない構造となっている。
そして、この切欠孔14内には、図1、図4及び図5に示すように、回動可能な回動レバー(回動片)30が、周壁11に軸部31を介して連結された状態で配設されている。
なお、本実施形態の軸部31は、摘み部32の下端部と周壁11の下端部とを繋ぐように形成されている。また、摘み部32は、周壁11よりも上方に出っ張るように上端が膨らんでおり、摘み易い形に設計されている。
また、この押し上げ部33は、摘み部32の回動動作に伴って回動し、先端が胴部10の外周面に沿って上昇するようになっている。これにより、フランジ部22を押し上げて、膨出部13と凹み部23との係合を解除することが可能とされている。
特に、本実施形態では、上述したように摘み部32から胴部10の外周面に向かって斜め下方に突設するように押し上げ部33が形成されているので、一旦回動レバー30を回動させると、開封後の摘み部32は周壁11よりも外方に傾斜した状態となる。従って、開封状態が容易に判別できるように設計されている。
但し、上記弱化部35は、周壁11と摘み部32との全体に亘って形成されていても構わないし、連結壁12と押し上げ部33とを連結するように形成しても構わない。
この場合には、周壁11の一部として機能している回動レバー30の摘み部32を摘み、摘み部32と周壁11との間を連結している弱化部35を破断させながら、図6に示すように径方向外方に向けて回動させる。この際、弱化部35は、容易に破断できるので開封操作に何ら悪影響を与えることはない。
特に、本実施形態では、回動レバー30が中心軸Oを挟んで対向するように2つ設けられているので、蓋体3を両側から均等に持ち上げることができる。従って、蓋体3をより容易に取り外すことができる。
しかも、回動レバー30を回動した後に元の状態に戻そうとしても、押し上げ部33の先端が突起部34に接触するので、再び回動前の状態に復旧させることは困難である。従って、購入者は、回動レバー30の状態を確認するだけで、開封済みであるか否か、蓋体3が既に一旦取り外されたか否かを容易且つ正確に認識することができる。従って、他人による開封を未然に防止することができる。
また、蓋体3の天頂部20を半球状のドーム型としたが、ドーム型に限定されるものではなく、胴部10の開口端部に被さって開口を覆う形であれば自由に設計して構わない。
また、回動レバー30と周壁11との間に軸部31を設けたが、回動レバー30と連結壁12との間を連結するように軸部31を設けても構わない。この場合でも、回動中心が異なるだけで、同様の作用効果を奏することができる。特に、軸部31の位置は、押し上げ部33からフランジ部22に対して効率良く力が伝わる最適な位置に設ければ良い。
なお、上記実施形態では、膨出部13と凹み部23とを利用することで、容器本体2と蓋体3とを係合させた場合を例に挙げて説明したが、これら膨出部13及び凹み部23は必須な構成ではなく、設けなくても構わない。この場合には、例えば、周壁11と密封壁21とを圧接(圧入)させることで容器本体2と蓋体3とを係合させれば良い。
この場合には、開封前の段階で、押し上げ部33の先端が連結壁12の下面から飛び出さず、略面一となるので、デザイン性を向上することができる。しかも、不要な出っ張りをなくすことができるので、流通過程での引っ掛かり等を防止できるうえ、押し上げ部33を不意に押し上げてしまう等の誤作動の可能性を低減することができる。
1…密封容器
2…容器本体
3…蓋体
10…胴部
11…周壁
12…連結壁
14…切欠孔
20…天頂部
21…密封壁
22…フランジ部
31…軸部
30…回動片(回動レバー)
32…摘み部
33…押し上げ部
34…突起部
35…弱化部
Claims (3)
- 有底筒状に形成されて内部に内容物が収容される胴部と、該胴部の外周面から径方向外方に延設される連結壁と、該連結壁の上面に立設される周壁と、を有する容器本体と、
前記開口端部に被さって前記胴部の開口を覆う天頂部と、該天頂部の周縁部に連設された密封壁と、該密封壁の周縁部から径方向外方に向けて折り返されたフランジ部と、を有し、前記容器本体に離脱可能に装着される蓋体と、
前記周壁及び前記連結壁を周方向に分断する切欠孔と、
前記切欠孔内にて前記周壁又は前記連結壁に軸部を介して連結され、この軸部を中心とする回動動作により前記フランジ部を押し上げて、前記容器本体と前記蓋体との係合を解除する回動片と、を備え、
前記回動片は、回動前に分断された前記周壁の間に位置すると共に径方向外方に向けて回動可能な摘み部と、該摘み部の下端部から前記胴部の外周面近傍まで突設され、摘み部に伴って回動して前記フランジ部を押し上げる押し上げ部と、を有し、
前記胴部の外周面には、前記回動片の回動後、前記押し上げ部の先端に接触して回動戻りを規制する突起部が設けられていることを特徴とする密封容器。 - 請求項1に記載の密封容器において、
前記摘み部は、回動前に破断可能な弱化部を介して前記周壁に連結されていることを特徴とする密封容器。 - 請求項1又は2に記載の密封容器において、
前記押し上げ部は、回動前に先端が前記連結壁の下面と略面一とされていることを特徴とする密封容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009046871A JP5186414B2 (ja) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | 密封容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009046871A JP5186414B2 (ja) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | 密封容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010202208A JP2010202208A (ja) | 2010-09-16 |
JP5186414B2 true JP5186414B2 (ja) | 2013-04-17 |
Family
ID=42964111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009046871A Expired - Fee Related JP5186414B2 (ja) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | 密封容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5186414B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6162842B1 (ja) * | 2016-03-23 | 2017-07-12 | 信和工業株式会社 | 密封容器 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002029576A (ja) * | 2001-08-09 | 2002-01-29 | Sumi Kk | 合成樹脂製嵌合容器 |
JP2004123140A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Dainippon Ink & Chem Inc | 容器 |
JP4479149B2 (ja) * | 2002-12-19 | 2010-06-09 | Dic株式会社 | 容器 |
JP4411886B2 (ja) * | 2003-07-29 | 2010-02-10 | Dic株式会社 | 容器 |
JP2006306475A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Tomei Kagaku Kogyo Kk | プラスチック容器 |
JP2007284090A (ja) * | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Dic Plastics Inc | 蓋体の係止構造および容器 |
-
2009
- 2009-02-27 JP JP2009046871A patent/JP5186414B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010202208A (ja) | 2010-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3078603B1 (en) | Container sealing device | |
JP6118539B2 (ja) | 蓋付き容器 | |
JP5117414B2 (ja) | 容器用の回転持ち上げ式蓋 | |
JP6410652B2 (ja) | 中栓付きヒンジキャップ | |
JP5746947B2 (ja) | レフィール容器及び二重容器 | |
JP6326359B2 (ja) | ヒンジキャップ付き容器 | |
JP5186414B2 (ja) | 密封容器 | |
JP2011173632A (ja) | 注出キャップ | |
EP1501739B1 (en) | Open ended container with locking lid assembly | |
JP5322699B2 (ja) | 密封容器 | |
JP6141725B2 (ja) | 蓋付きカップ容器 | |
JP6640048B2 (ja) | ヒンジキャップ付き容器 | |
JP6716448B2 (ja) | 抽出容器 | |
CA3123211A1 (en) | Canister with a closure securing member | |
JP5380342B2 (ja) | 容器 | |
JP2011162215A (ja) | キャップ付容器 | |
JP5481304B2 (ja) | 容器 | |
JP6170794B2 (ja) | 回転式蓋付カップ容器 | |
JP6144056B2 (ja) | 容器の封止装置 | |
JP3914532B2 (ja) | キャップ | |
JP7417242B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP7080159B2 (ja) | 不正開封防止キャップ | |
JP2004123140A (ja) | 容器 | |
JP4890236B2 (ja) | エアゾール容器用オーバーキャップおよびオーバーキャップ付きエアゾール容器 | |
JP6675787B2 (ja) | 二剤混合容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5186414 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |