JP5176957B2 - 環状ジスルホン酸エステルの製造方法 - Google Patents

環状ジスルホン酸エステルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5176957B2
JP5176957B2 JP2008522414A JP2008522414A JP5176957B2 JP 5176957 B2 JP5176957 B2 JP 5176957B2 JP 2008522414 A JP2008522414 A JP 2008522414A JP 2008522414 A JP2008522414 A JP 2008522414A JP 5176957 B2 JP5176957 B2 JP 5176957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
atom
represented
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008522414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007148597A1 (ja
Inventor
訓明 岡本
勉 綿引
元重 角野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd, Fujifilm Wako Pure Chemical Corp filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP2008522414A priority Critical patent/JP5176957B2/ja
Publication of JPWO2007148597A1 publication Critical patent/JPWO2007148597A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5176957B2 publication Critical patent/JP5176957B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D327/00Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D327/02Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms one oxygen atom and one sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D327/00Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D327/00Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D327/02Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms one oxygen atom and one sulfur atom
    • C07D327/06Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D327/00Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D327/10Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms two oxygen atoms and one sulfur atom, e.g. cyclic sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、環状ジスルホン酸エステルの製造方法に関する。
環状ジスルホン酸エステルは、白血病の他、黒色癌、卵巣癌等の治療に有効なものとして期待されている化合物である(例えば特許文献1等)。これら環状ジスルホン酸エステルの製造方法としては、〈1〉アルカンジスルホニルクロライドを、アセトニトリルの様な適当な極性溶媒に溶かし、この溶液に炭酸銀等の銀塩を添加して反応させることによって得られるアルカンジスルホン酸銀の溶液に、ジハロアルカンを添加して反応させることで、当該環状ジスルホン酸エステルを合成する方法(例えば特許文献1等)、〈2〉エチレングリコール等のジオールを、テトラヒドロフラン等の適当な溶媒に添加し、この溶液に3級アミン及びアルカンジスルホニルクロライドを上記と同じ溶媒に溶かした溶液を添加して反応させることにより、当該環状ジスルホン酸エステルを合成する方法(例えば特許文献1等)、〈3〉アルカンジスルホン酸の無水物とアルカンジスルホン酸とハロゲン化スルホニルアルカンスルホン酸とからなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、ジアシロキシアルカン又はジアルキルスルホニロキシアルカンとを反応させることにより、当該環状ジスルホン酸エステルを合成する方法(例えば特許文献2等)等が知られている。
しかしながら、上記〈1〉の方法では、目的とする環状ジスルホン酸エステルの収率が低く、工業的生産には必ずしも有利ではない。上記〈2〉の方法に於いても、目的とする環状ジスルホン酸エステルの収率が低く、その上、ジオールが炭素数2以上のものしか使用できないため、この方法では、環状ジスルホン酸エステルの中でも、炭素数1のジオールに由来する環状ジスルホン酸エステルが合成できないという問題点がある。また、上記〈3〉の方法に於いても、上記〈1〉及び〈2〉の方法と同様に、目的とする環状ジスルホン酸エステルの収率が低く、さらに、原料であるアルカンジスルホン酸及びその無水物並びにハロゲン化スルホニルアルカンスルホン酸は、対応するアルカンジスルホニルハライドと水とを反応させた後、更に脱水和物化又は脱水縮合を行う必要があり、原料の調製に手間がかかる等の問題点がある。このような状況下、種々の環状ジスルホン酸エステルに適用でき、工業的生産に適した収率の良い環状ジスルホン酸エステルの製造方法の開発が望まれている。
特表昭61−501089号公報 特開2005−336155号公報
本発明は、収率が高く、工業的生産に有利な環状ジスルホン酸エステルの製造方法を提供することにある。
本発明は、一般式(1)
Figure 0005176957
(式中、Yはヘテロ原子を鎖中に有していても良い、置換又は無置換のアルキレン鎖を表す。)で示されるアルカンジスルホン酸銀と一般式(2)
Figure 0005176957
(式中、X及びXは夫々独立して、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、Zはヘテロ原子を鎖中に有していても良い、置換又は無置換のアルキレン鎖を表す。)で示されるジハロアルカンとを、非極性溶媒中で反応させることを特徴とする一般式(3)
Figure 0005176957
(式中、Y及びZは上記に同じ。)で示される環状ジスルホン酸エステルの製造方法である。
本発明の製造方法によれば、高い収率で、目的の一般式(3)で示される環状ジスルホン酸エステルを製造することが可能となる。
一般式(1)、(2)及び(3)に於けるY及びZで示される「ヘテロ原子を鎖中に有していても良い、置換又は無置換のアルキレン鎖」中の「ヘテロ原子」としては、具体的には、例えば酸素原子、硫黄原子、窒素原子等が挙げられ、中でも酸素原子、硫黄原子が好ましく、その中でも酸素原子がより好ましい。
一般式(2)に於けるX及びXとしては、臭素原子、ヨウ素原子がより好ましく、ヨウ素原子がさらに好ましい。
上記一般式(1)で示されるアルカンジスルホン酸銀及び上記一般式(3)で示される環状ジスルホン酸エステルに於いて、Yで示されるヘテロ原子を鎖中に有していても良い、置換又は無置換のアルキレン鎖としては、通常炭素数1〜8、好ましくは炭素数1〜4、より好ましくは炭素数1のアルキレン鎖が挙げられ、具体的には、例えば一般式(4)
Figure 0005176957
{式中、k個のR及びR、m×n個のR及びR並びにm’×n’個のR及びRは夫々独立して、水素原子、フッ素原子、アルキル基、パーフルオロアルキル基、アリール基又はアラルキル基を表し、n個のV及びn’個のV’は夫々独立して、酸素原子、硫黄原子又は一般式(5)
Figure 0005176957
(式中、Rはアルキル基、パーフルオロアルキル基、アリール基又はアラルキル基を表す。)で示される基を表し、kは1〜4の整数を表し、m及びm’は夫々独立して、1〜2の整数を表し、n及びn’は夫々独立して、0〜1の整数を表す。}で示されるものが挙げられる。尚、Yで示されるアルキレン鎖の上記炭素数は、主鎖を構成する炭素の数を意味し、側鎖を構成する炭素の数は含まない。
また、上記一般式(2)で示されるジハロアルカン及び上記一般式(3)で示される環状ジスルホン酸エステルに於いて、Zで示されるヘテロ原子を鎖中に有していても良い、置換又は無置換のアルキレン鎖としては、通常炭素数1〜8、好ましくは炭素数1〜4、より好ましくは炭素数1のアルキレン鎖が挙げられ、具体的には、例えば一般式(6)
Figure 0005176957
{式中、p個のR及びR、q×r個のR10及びR11並びにq’×r’個のR12及びR13は夫々独立して、水素原子、フッ素原子、アルキル基、パーフルオロアルキル基、アリール基又はアラルキル基を表し、r個のW及びr’個のW’は夫々独立して、酸素原子、硫黄原子又は一般式(7)
Figure 0005176957
(式中、R14はアルキル基、パーフルオロアルキル基、アリール基又はアラルキル基を表す。)で示される基を表し、pは1〜4の整数を表し、q及びq’は夫々独立して、1〜2の整数を表し、r及びr’は夫々独立して、0〜1の整数を表す。}で示されるものが挙げられる。尚、Zで示されるアルキレン鎖の上記炭素数は、主鎖を構成する炭素の数を意味し、側鎖を構成する炭素の数は含まない。
一般式(4)、(5)、(6)及び(7)に於けるR、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13及びR14で示されるアルキル基としては、直鎖状、分枝状又は環状の何れでも良く、通常炭素数1〜6、好ましくは炭素数1〜2のアルキル基が挙げられ、具体的には、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、sec−ペンチル基、tert−ペンチル基、ネオペンチル基、2−メチルブチル基、1−エチルプロピル基、シクロペンチル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、sec−ヘキシル基、tert−ヘキシル基、ネオヘキシル基、2−メチルペンチル基、1,2−ジメチルブチル基、1−エチルブチル基、シクロヘキシル基等が挙げられ、中でもメチル基、エチル基が好ましい。
一般式(4)、(5)、(6)及び(7)に於けるR、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13及びR14で示されるパーフルオロアルキル基としては、直鎖状、分枝状又は環状の何れでも良く、通常炭素数1〜6、好ましくは炭素数1〜2のパーフルオロアルキル基が挙げられ、具体的には、例えばパーフルオロメチル基、パーフルオロエチル基、パーフルオロ−n−プロピル基、パーフルオロイソプロピル基、パーフルオロシクロプロピル基、パーフルオロ−n−ブチル基、パーフルオロイソブチル基、パーフルオロ−sec−ブチル基、パーフルオロ−tert−ブチル基、パーフルオロシクロブチル基、パーフルオロ−n−ペンチル基、パーフルオロイソペンチル基、パーフルオロ−sec−ペンチル基、パーフルオロ−tert−ペンチル基、パーフルオロネオペンチル基、パーフルオロ−2−メチルブチル基、パーフルオロ−1−エチルプロピル基、パーフルオロシクロペンチル基、パーフルオロ−n−ヘキシル基、パーフルオロイソヘキシル基、パーフルオロ−sec−ヘキシル基、パーフルオロ−tert−ヘキシル基、パーフルオロネオヘキシル基、パーフルオロ−2−メチルペンチル基、パーフルオロ−1,2−ジメチルブチル基、パーフルオロ−1−エチルブチル基、パーフルオロシクロヘキシル基等が挙げられ、中でもパーフルオロメチル基、パーフルオロエチル基が好ましい。
一般式(4)、(5)、(6)及び(7)に於けるR、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13及びR14で示されるアリール基としては、通常炭素数6〜14、好ましくは炭素数6のアリール基が挙げられ、具体的には、例えばフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基等が挙げられ、中でもフェニル基が好ましい。
一般式(4)、(5)、(6)及び(7)に於けるR、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13及びR14で示されるアラルキル基としては、通常炭素数7〜15、好ましくは炭素数7のアラルキル基が挙げられ、具体的には、例えばベンジル基、フェネチル基、α−メチルベンジル基、1−メチル−1−フェニルエチル基、フェニルプロピル基、フェニルブチル基、フェニルペンチル基、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル基、ナフチルメチル基、ナフチルエチル基、フルオレニルメチル基、アントリルメチル基、フェナントリルメチル基等が挙げられ、中でもベンジル基が好ましい。
一般式(4)及び(6)に於けるR、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12及びR13としては、水素原子、フッ素原子がより好ましく、水素原子がさらに好ましい。
一般式(5)及び(7)に於けるR及びR14としては、アルキル基、パーフルオロアルキル基がより好ましく、アルキル基がさらに好ましい。
一般式(4)及び(6)に於けるV、V’、W及びW’としては、酸素原子、硫黄原子がより好ましく、酸素原子がさらに好ましい。
一般式(4)及び(6)に於けるk及びpは、通常1〜4の整数を表し、中でも1〜2の整数が好ましく、その中でも1がより好ましい。
一般式(4)及び(6)に於けるm、m’、q及びq’は、通常1〜2の整数を表し、中でも1が好ましい。
一般式(4)及び(6)に於けるn、n’、r及びr’は、通常0〜1の整数を表し、中でも0が好ましい。
上記一般式(1)で示されるアルカンジスルホン酸銀に於いて、Yで示されるヘテロ原子を鎖中に有していても良い、置換又は無置換のアルキレン鎖の中でも、ヘテロ原子を鎖中に有さないものが好ましく、具体的には、上記一般式(1)に於けるYが、一般式(8)
Figure 0005176957
(式中、R、R及びkは上記に同じ。)で示される置換又は無置換のアルキレン鎖が好ましい。尚、一般式(8)で示されるアルキレン鎖は、上記一般式(4)に於けるn及びn’が0である場合に相当し、このようなアルカンジスルホン酸銀と、上記一般式(2)で示されるジハロアルカンとを反応させて合成される環状ジスルホン酸エステルとしては、具体的には、例えば一般式(10)
Figure 0005176957
{式中、Z’は上記一般式(6)で示されるヘテロ原子を鎖中に有していても良い、置換又は無置換のアルキレン鎖を表し、R、R及びkは上記に同じ。}で示されるものとなる。即ち、本発明は、上記一般式(10)で示される環状ジスルホン酸エステルを合成する方法として好ましい製造方法である。
また、上記一般式(1)に於けるYが、上記一般式(8)で示されるものであり、且つ、上記一般式(2)で示されるジハロアルカンに於いて、Zで示されるヘテロ原子を鎖中に有していても良い、置換又は無置換のアルキレン鎖の中でも、ヘテロ原子を鎖中に有さないものの組み合わせがより好ましく、具体的には、上記一般式(1)に於けるYが、上記一般式(8)で示される置換又は無置換のアルキレン鎖であり、且つ、上記一般式(2)に於けるZが、一般式(9)
Figure 0005176957
(式中、R、R及びpは上記に同じ。)で示される置換又は無置換のアルキレン鎖である組み合わせがより好ましい。尚、一般式(9)で示されるアルキレン鎖は、上記一般式(6)に於けるr及びr’が0である場合に相当し、このようなアルカンジスルホン酸銀とジハロアルカンとを反応させて合成される環状ジスルホン酸エステルは、一般式(11)
Figure 0005176957
(式中、R、R、R、R、k及びpは上記に同じ。)で示されるものとなる。即ち、本発明は、上記一般式(11)で示される環状ジスルホン酸エステルを合成する方法としてより好ましい製造方法である。
さらに、本発明は、炭素数1のアルカンジスルホン酸銀と、炭素数1のジハロアルカンとを反応させて、炭素数2の環状ジスルホン酸エステルを合成する製造方法として特に有用である。具体的には、上記一般式(1)で示されるアルカンジスルホン酸銀が、式(12)
Figure 0005176957
で示されるメタンジスルホン酸銀であり、上記一般式(2)で示されるジハロアルカンが、式(13)
Figure 0005176957
で示されるジヨードメタンであり、上記一般式(3)で示される環状ジスルホン酸エステルが、式(14)
Figure 0005176957
で示されるメチレンメタンジスルホネートであるものが特に好ましい。即ち、本発明は、上記式(14)で示される環状ジスルホン酸エステルを合成する方法として特に好ましい製造方法である。
本発明に於いて使用されるアルカンジスルホン酸銀は、例えば特開平5−213854号公報等に記載されている方法により合成したものを適宜用いれば良い。具体的には、例えばアルカンジスルホン酸をアセトニトリル等の適当な溶媒に溶解させた後、この溶液に炭酸銀等の銀塩を添加して反応させ、次いでこの反応液をろ過して未反応の炭酸銀等の銀塩を除去し、適当な溶媒で再結晶して単離、精製することにより合成できる。また、例えば上記一般式(1)に於けるYがヘテロ原子を鎖中に有する、置換又は無置換のアルキレン鎖であるアルカンジスルホン酸銀は、例えばヒドロキシアルキルスルホン酸、メルカプトアルキルスルホン酸、アミノアルキルスルホン酸等と、ハロアルキルスルホン酸とを反応させて合成する方法等、一般的なエーテル、スルフィド又は3級アミン合成法によりアルカンジスルホン酸を合成した後、上記と同様に炭酸銀等の銀塩を反応させることにより得ることができる。
また、本発明に於いて使用されるジハロアルカンは、市販のものを用いるか、常法により合成したものを適宜用いれば良い。具体的には、例えば上記一般式(2)に於けるZがヘテロ原子を鎖中に有する、置換又は無置換のアルキレン鎖であるジハロアルカンは、例えばジオール、ジチオール等、モノアミン、ジアミン等と、ヘテロ原子を鎖中に有さないジハロアルカンとを反応させて合成する方法等、一般的なエーテル、スルフィド又は3級アミン合成法により得ることができる。
本発明の製造方法に於いて、一般式(3)で示される環状ジスルホン酸エステルは、一般式(1)で示されるアルカンジスルホン酸銀に対して、所定量の一般式(2)で示されるジハロアルカンとを、要すれば触媒の存在下、非極性溶媒中で反応させ、次いで得られた反応液から常法によって単離、精製することにより合成できる。具体的な単離、精製方法としては、例えば反応液をろ過して沈殿物(不溶物)を除去し、さらに活性炭を用いて不純物を吸着させた後、適当な溶媒で再結晶する方法等が挙げられる。
一般式(2)で示されるジハロアルカンの使用量としては、一般式(1)で示されるアルカンジスルホン酸銀に対して、通常0.8〜10当量、好ましくは0.8〜2当量である。0.8当量未満の場合には、目的とする環状ジスルホン酸エステルの収率が低下し、一方、10当量を超える量のジハロアルカンを使用することも可能であるが、アルカンジスルホン酸銀一分子に対して二分子のジハロアルカンが反応し、目的とする一般式(3)で示される環状ジスルホン酸エステルの収率が低下したり、経済性が損なわれる等の問題が生じる。
反応温度は、一般式(1)で示されるアルカンジスルホン酸銀と、一般式(2)で示されるジハロアルカンとが反応するような温度に設定すれば良いが、アルカンジスルホン酸銀とジハロアルカンとが効率的に反応し、環状ジスルホン酸エステルが収率良く合成できる温度に設定することが好ましい。具体的には、例えば通常0〜200℃、好ましくは50〜150℃、より好ましくは70〜130℃である。0℃未満の場合には、反応が殆ど進行せず、目的とする環状ジスルホン酸エステルの収率が著しく低下し、一方、200℃を超える場合には、生成物が分解する恐れがある等の問題が生じる。
本発明の製造方法に於いて、反応がスムーズに進行するように触媒を用いても良い。触媒としては、金属又は半金属の酸化物、固体酸、金属又は半金属から成るハロゲン化物塩、無機酸塩、有機酸塩及びこれらの塩を高分子化合物等の担体に担持させたもの、並びにイオン交換樹脂が挙げられる。金属又は半金属の酸化物としては、例えば二酸化チタン、二酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素等が挙げられる。固体酸としては、例えばゼオライト、カオリナイト、モンモリロナイト等が挙げられる。金属又は半金属から成るハロゲン化物塩、無機酸塩、有機酸塩及びこれらの塩を高分子化合物等の担体に担持させたものの金属又は半金属としては、例えばホウ素、アルミニウム、スカンジウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、ジルコニウム、ニオブ、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、スズ、セリウム、サマリウム、イッテルビウム、タンタル、イリジウム、白金、金、鉛等が挙げられる。金属又は半金属から成るハロゲン化物塩のハロゲン化物としては、例えばフッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物等が挙げられる。金属又は半金属から成る無機酸塩の無機酸としては、水酸、硫酸、硝酸、リン酸等が挙げられる。金属又は半金属から成る有機酸塩の有機酸としては、スルホン酸、パーハロゲノスルホン酸、カルボン酸、炭酸等が挙げられる。これらの塩は上記金属又は半金属とハロゲン化物、無機酸又は有機酸の組み合わせから成る化合物である。これらの塩を担持させる高分子化合物としては、通常この分野で用いられ、担体として機能し得る高分子化合物であれば何れも用いることができる。イオン交換樹脂としては、通常この分野で用いられる陽イオン交換樹脂であれば何れも用いることができる。また、これらの触媒の中でも、金属又は半金属から成るハロゲン化物塩、無機酸塩、有機酸塩及びこれらの塩を高分子化合物等の担体に担持させたものが好ましく、その中でもルイス酸性を有する金属又は半金属から成る有機酸塩がより好ましく、具体的には、例えばトリフルオロメタンスルホン酸銅、トリフルオロメタンスルホン酸銀が挙げられる。これらの触媒は、夫々単独又は2種以上を組み合わせて用いても良く、触媒の使用量は、特に限定されないが、例えば一般式(1)で示されるアルカンジスルホン酸銀に対して、通常0.001〜0.5当量、好ましくは0.02〜0.2当量である。
反応溶媒として使用される非極性溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、n−ヘキサン、シクロヘキサン、n−ヘプタン、シクロヘプタン、n−オクタン、イソオクタン、シクロオクタン等の脂肪族炭化水素系溶媒、ジメチルカルボネート、ジエチルカルボネート等の炭酸エステル系溶媒、石油ベンジン、リグロイン等の芳香族及び/又は脂肪族炭化水素系溶媒及びこれらの溶媒の混合物等が挙げられ、中でもn−ヘキサン、シクロヘキサン、n−ヘプタン、シクロヘプタン、n−オクタン、イソオクタン、シクロオクタン等の脂肪族炭化水素系溶媒が好ましく、その中でも、シクロヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、イソオクタンがより好ましい。これらの溶媒の使用量は特に限定されないが、例えば一般式(1)で示されるアルカンジスルホン酸銀1molに対して、通常0.5〜5L、好ましくは0.5〜2Lである。尚、本発明の製造方法に於ける反応溶媒は、非極性溶媒であり、このような溶媒を用いることにより、環状ジスルホン酸エステルを収率良く合成し得るということは、本発明者らによって初めて見出されたことである。
本発明の製造方法に於いて、反応は、常圧、加圧及び減圧下の何れの圧力下でも進行するが、反応温度を溶媒の沸点以上の温度に設定が可能な、常圧又は加圧条件下がより好ましい。尚、加圧条件下による環状ジスルホン酸エステルの合成方法は、シールドチューブ、オートクレーブ等の装置を用いて反応を行えば良い。
反応時間は、アルカンジスルホン酸銀に対するジハロアルカンの当量数、反応温度、反応溶媒の種類、反応溶液の濃度、触媒の使用の有無、触媒の使用量等に影響を受ける場合があるので、一概には言えないが、通常0.5〜20時間、好ましくは2〜12時間の範囲に設定される。
以下、実施例及び比較例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。
実施例1 反応溶媒としてイソオクタンを用いたメチレンメタンジスルホネートの合成
メタンジスルホン酸銀20.0g(51.3mmol)にイソオクタン50mLを加えた溶液に、ジヨードメタン13.7g(51.3mmol)を滴下し、加熱還流条件下で4時間反応させた後、反応液を冷却し酢酸エチルを加えて目的物を抽出した。得られた酢酸エチル溶液を減圧下で濃縮し、メチレンメタンジスルホネートの粗製体を得た。この粗製体を酢酸エチルに溶解させた後、活性炭処理して濃縮した。これにn−ヘキサンを加え、析出した析出物をろ取し、減圧乾燥して白色結晶のメチレンメタンジスルホネート7.8g(収率:81%)を得た。H−NMR(CDCN)δ:5.30(s,2H),5.97(s,2H);13C−NMR(CDCN)δ:68.9,91.8;融点:146℃.
実施例2 反応溶媒としてシクロヘキサンを用いたメチレンメタンジスルホネートの合成
メタンジスルホン酸銀2.0g(5.1mmol)にシクロヘキサン5mLを加えた溶液に、ジヨードメタン1.4g(5.1mmol)を滴下し、加熱還流条件下で4時間反応させた後、反応液を冷却し酢酸エチルを加えて目的物を抽出した。得られた酢酸エチル溶液を減圧下で濃縮し、メチレンメタンジスルホネートの粗製体を得た。H−NMRを用いて内部標準法により定量したところ、反応率は47%であった。
実施例3 反応溶媒としてn−オクタンを用いたメチレンエタンジスルホネートの合成
エタンジスルホン酸銀5.0g(12mmol)にn−オクタン12mLを加えた溶液に、ジヨードメタン3.5g(13mmol)を滴下し、加熱還流条件下で4時間反応させた後、反応液を冷却しアセトンを加えて目的物を抽出した。得られたアセトン溶液を減圧下で濃縮し、メチレンエタンジスルホネートの粗製体を得た。H−NMRを用いて内部標準法により定量したところ、反応率は51%であった。H−NMR(CDCN)δ:3.80(s,4H),5.59(s,2H);13C−NMR(CDCN)δ:46.8,89.8.
実施例4 反応溶媒としてシクロヘキサンを用いた加圧条件下によるメチレンメタンジスルホネートの合成
メタンジスルホン酸銀2.0g(5.1mmol)及びシクロヘキサン5mLをシールドチューブに加え、その溶液にジヨードメタン1.4g(5.1mmol)を滴下し、シールドチューブを密栓して120℃まで昇温し、4時間撹拌して反応させた後、反応液を冷却し酢酸エチルを加えて目的物を抽出した。得られた酢酸エチル溶液を減圧下で濃縮し、メチレンメタンジスルホネートの粗製体を得た。H−NMRを用いて内部標準法により定量したところ、反応率は89%であった。
比較例1 反応溶媒としてアセトニトリルを用いたメチレンメタンジスルホネートの合成
メタンジスルホン酸銀2.0g(5.1mmol)にアセトニトリル5mLを加えた溶液に、ジヨードメタン1.4g(5.1mmol)を滴下し、加熱還流条件で4時間反応させた後、反応液を冷却し酢酸エチルを加えて目的物を抽出した。得られた酢酸エチル溶液を減圧下で濃縮し、メチレンメタンジスルホネートの粗製体を得た。H−NMRを用いて内部標準法により定量したところ、反応率は15%であった。
実施例1〜4及び比較例1の結果から、反応を非極性溶媒中で行うことにより、収率良く環状ジスルホン酸エステルが得られることが判り、また、シールドチューブ等を用いて所定の温度で反応を行うことにより、より良好な収率で環状ジスルホン酸エステルが得られることが判った。
本発明の製造方法は、例えば白血病、黒色癌、卵巣癌等の治療に有効な化合物として期待されている環状ジスルホン酸エステルの工業的生産等を可能にするものである。

Claims (6)

  1. 一般式(1)
    Figure 0005176957
    (式中、Yはヘテロ原子を鎖中に有していても良い、置換又は無置換のアルキレン鎖を表す。)で示されるアルカンジスルホン酸銀と一般式(2)
    Figure 0005176957
    (式中、X及びXは夫々独立して、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、Zはヘテロ原子を鎖中に有していても良い、置換又は無置換のアルキレン鎖を表す。)で示されるジハロアルカンとを、脂肪族炭化水素系の非極性溶媒中で反応させることを特徴とする一般式(3)
    Figure 0005176957
    (式中、Y及びZは上記に同じ。)で示される環状ジスルホン酸エステルの製造方法。
  2. 前記脂肪族炭化水素系の非極性溶媒が、シクロヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、イソオクタンから選ばれるものである、請求項1に記載の製造方法。
  3. 反応温度が、50〜150℃である、請求項1に記載の製造方法。
  4. 前記一般式(1)及び(3)に於けるYが、一般式(4)
    Figure 0005176957
    {式中、k個のR及びR、m×n個のR及びR並びにm’×n’個のR及びRは夫々独立して、水素原子、フッ素原子、アルキル基、パーフルオロアルキル基、アリール基又はアラルキル基を表し、n個のV及びn’個のV’は夫々独立して、酸素原子、硫黄原子又は一般式(5)
    Figure 0005176957
    (式中、Rはアルキル基、パーフルオロアルキル基、アリール基又はアラルキル基を表す。)で示される基を表し、kは1〜4の整数を表し、m及びm’は夫々独立して、1〜2の整数を表し、n及びn’は夫々独立して、0〜1の整数を表す。}で示されるものであり、前記一般式(2)及び(3)に於けるZが、一般式(6)
    Figure 0005176957
    {式中、p個のR及びR、q×r個のR10及びR11並びにq’×r’個のR12及びR13は夫々独立して、水素原子、フッ素原子、アルキル基、パーフルオロアルキル基、アリール基又はアラルキル基を表し、r個のW及びr’個のW’は夫々独立して、酸素原子、硫黄原子又は一般式(7)
    Figure 0005176957
    (式中、R14はアルキル基、パーフルオロアルキル基、アリール基又はアラルキル基を表す。)で示される基を表し、pは1〜4の整数を表し、q及びq’は夫々独立して、1〜2の整数を表し、r及びr’は夫々独立して、0〜1の整数を表す。}で示されるものである請求項1に記載の製造方法。
  5. 前記一般式(1)及び(3)に於けるYが、一般式(8)
    Figure 0005176957
    (式中、k個のR及びRは夫々独立して、水素原子、フッ素原子、アルキル基、パーフルオロアルキル基、アリール基又はアラルキル基を表し、kは1〜4の整数を表す。)で示されるものであり、前記一般式(2)及び(3)に於けるZが、一般式(9)
    Figure 0005176957
    (式中、p個のR及びRは夫々独立して、水素原子、フッ素原子、アルキル基、パーフルオロアルキル基、アリール基又はアラルキル基を表し、pは1〜4の整数を表す。)で示されるものである請求項1に記載の製造方法。
  6. 前記一般式(1)で示されるアルカンジスルホン酸銀がメタンジスルホン酸銀であり、前記一般式(2)で示されるジハロアルカンがジヨードメタンであり、前記一般式(3)で示される環状ジスルホン酸エステルがメチレンメタンジスルホネートである請求項1に記載の製造方法。
JP2008522414A 2006-06-19 2007-06-14 環状ジスルホン酸エステルの製造方法 Expired - Fee Related JP5176957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008522414A JP5176957B2 (ja) 2006-06-19 2007-06-14 環状ジスルホン酸エステルの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006168643 2006-06-19
JP2006168643 2006-06-19
PCT/JP2007/061998 WO2007148597A1 (ja) 2006-06-19 2007-06-14 環状ジスルホン酸エステルの製造方法
JP2008522414A JP5176957B2 (ja) 2006-06-19 2007-06-14 環状ジスルホン酸エステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007148597A1 JPWO2007148597A1 (ja) 2009-11-19
JP5176957B2 true JP5176957B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=38833339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522414A Expired - Fee Related JP5176957B2 (ja) 2006-06-19 2007-06-14 環状ジスルホン酸エステルの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8742136B2 (ja)
EP (1) EP2036899B1 (ja)
JP (1) JP5176957B2 (ja)
KR (1) KR101065033B1 (ja)
CN (1) CN101472909B (ja)
AT (1) ATE531704T1 (ja)
PT (1) PT2036899E (ja)
TW (1) TWI401250B (ja)
WO (1) WO2007148597A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5305446B2 (ja) * 2009-03-19 2013-10-02 Necエナジーデバイス株式会社 非水電解液およびそれを用いた非水電解液二次電池
CN102464648A (zh) * 2010-11-03 2012-05-23 中国科学院福建物质结构研究所 甲烷二磺酸亚甲酯精制纯化方法
JP5724366B2 (ja) * 2010-12-21 2015-05-27 セントラル硝子株式会社 環状ジスルホン酸エステル化合物の製造方法
CN104332650B (zh) * 2013-07-22 2017-02-08 万向A一二三系统有限公司 一种高镍三元正极材料体系锂离子电池的高压电解液
CN110048090A (zh) * 2014-12-19 2019-07-23 远景Aesc能源元器件有限公司 锂离子二次电池
CN107098882B (zh) * 2017-04-17 2019-11-12 泰兴华盛精细化工有限公司 一种甲烷二磺酸亚甲酯的合成方法
CN110028485A (zh) * 2019-05-23 2019-07-19 泰兴华盛精细化工有限公司 一种甲烷二磺酸亚甲酯的提纯工艺
CN110818673B (zh) * 2019-11-22 2022-08-16 湖南阿斯达新材料有限公司 一种环状二磺酸亚甲酯的合成方法
CN112574167B (zh) * 2020-12-07 2021-11-09 烟台海川化学制品有限公司 一种甲烷二磺酸亚甲酯的制备方法
CN115650949A (zh) * 2022-09-08 2023-01-31 深圳市瑞禾新材科技有限公司 一种甲烷二磺酸亚甲酯的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501089A (ja) * 1984-01-16 1986-05-29 クロニン,マ−シャル・ダブリュ 環式ジスルホン酸エステル化合物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348124B2 (ja) * 1971-08-21 1978-12-27
US4087551A (en) * 1973-03-06 1978-05-02 Glaxo Laboratories Limited Amino-bicycloheptanes
US4613676A (en) * 1983-11-23 1986-09-23 Ciba-Geigy Corporation Substituted 5-amino-4-hydroxyvaleryl derivatives
JPH05213854A (ja) 1992-02-10 1993-08-24 Mitsui Petrochem Ind Ltd スルホン酸銀塩の製造方法
CN100395905C (zh) * 2003-09-16 2008-06-18 日本电气株式会社 非水性电解液二次电池
JP4588407B2 (ja) 2004-04-28 2010-12-01 住友化学株式会社 環式ジスルホン酸エステルの製造方法
JP4320277B2 (ja) 2004-05-25 2009-08-26 三菱化学株式会社 有機無機ハイブリッド樹脂組成物、および、これを用いた硬化物ならびに物品
JP2006188449A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 環式ジスルホン酸エステルの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501089A (ja) * 1984-01-16 1986-05-29 クロニン,マ−シャル・ダブリュ 環式ジスルホン酸エステル化合物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012052893; Journal of the American Chemical Society Vol.75, 1953, p.2257 *

Also Published As

Publication number Publication date
ATE531704T1 (de) 2011-11-15
EP2036899B1 (en) 2011-11-02
KR101065033B1 (ko) 2011-09-19
CN101472909A (zh) 2009-07-01
WO2007148597A1 (ja) 2007-12-27
US8742136B2 (en) 2014-06-03
PT2036899E (pt) 2011-12-15
JPWO2007148597A1 (ja) 2009-11-19
US20090281333A1 (en) 2009-11-12
TW200815389A (en) 2008-04-01
EP2036899A1 (en) 2009-03-18
KR20090013832A (ko) 2009-02-05
CN101472909B (zh) 2012-11-07
EP2036899A4 (en) 2010-03-10
TWI401250B (zh) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5176957B2 (ja) 環状ジスルホン酸エステルの製造方法
JP6083901B2 (ja) ビナフタレン化合物の製造方法
WO2012065879A1 (en) Process for the preparation of 2-oxo-[1,3] dioxolane-4-carboxylic acid esters
JP4215986B2 (ja) 環状サルフェイトの製造方法
JP2006188449A (ja) 環式ジスルホン酸エステルの製造方法
KR20090008431A (ko) 복소환식 메르캅토 화합물의 제조 방법
CN112608262B (zh) 草酸二硒酯类化合物及其合成方法和应用
JP3885497B2 (ja) 1,2,4−ブタントリオールの製造方法
JPH11302275A (ja) 環状フェノール硫化物類のクロロスルホン酸誘導体及びその製造方法
JP2010126468A (ja) スルホンアミド化合物の製造方法
JP5408662B2 (ja) ジスルホン酸化合物の製法、不斉マンニッヒ触媒、β−アミノカルボニル誘導体の製法及び新規なジスルホン酸塩
WO2008050730A1 (fr) Procédé servant à produire un composé ester
JP4600054B2 (ja) ビフェニル誘導体の製法
JP2009155206A (ja) トリス(パーフルオロアルカンスルホニル)メチド酸塩の製造方法
EP2888250A1 (en) Process for the synthesis of substituted gamma lactams
JP5103647B2 (ja) マロン酸エステル誘導体又はケト酸エステル誘導体の製造方法及び新規化合物
JP4757057B2 (ja) 10−ハロゲノ−10h−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン化合物の製造方法
US20230399349A1 (en) Method of preparing symmetrical phosphate-based compound
JP6589233B2 (ja) トリアリールメタノールの製造方法
EP3950663A1 (en) New method for obtaining diester compounds useful for the manufacture of new quaternary ammonium compounds
JP5072030B2 (ja) 環状α−ヒドロキシ−α,β−不飽和ケトン化合物及びシクロペンテノン化合物の製造方法
JP2021028315A (ja) チオラクトン化合物の製造方法
WO2010147233A1 (ja) テトラシアノエチレンの製造方法
JP2002265411A (ja) ヒドロキシアルデヒドの製造方法
JPH02218632A (ja) p―またはm―ヒドロキシフェニルアルキルアルコールの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees