JP5176840B2 - 空調制御システム及び空調制御方法 - Google Patents

空調制御システム及び空調制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5176840B2
JP5176840B2 JP2008254304A JP2008254304A JP5176840B2 JP 5176840 B2 JP5176840 B2 JP 5176840B2 JP 2008254304 A JP2008254304 A JP 2008254304A JP 2008254304 A JP2008254304 A JP 2008254304A JP 5176840 B2 JP5176840 B2 JP 5176840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
temperature
air conditioner
supply
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008254304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010085011A (ja
Inventor
良二 下川
康博 頭島
昇 大島
昌克 仙田
亞矢 橋口
匠 杉浦
昭 前山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP2008254304A priority Critical patent/JP5176840B2/ja
Priority to EP09170487.4A priority patent/EP2169328A3/en
Priority to SG200906275-3A priority patent/SG160304A1/en
Publication of JP2010085011A publication Critical patent/JP2010085011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5176840B2 publication Critical patent/JP5176840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/20836Thermal management, e.g. server temperature control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/77Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by controlling the speed of ventilators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/86Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/60Energy consumption

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は空調制御システムと及び空調制御方法に係り、特に、コンピュータ及びサーバ等の精密動作が要求され且つそれ自体からの発熱量が大きな電子機器が多数配設された機器ルームを、空調機で効率的に冷却するための空調制御システム及び空調制御方法に関する。
近年、情報処理技術の向上やインタネット環境の発達に伴って、必要とされる情報処理量が増大しており、各種の情報を大量に処理するためのデータ処理センターがビジネスとして脚光をあびている。このデータ処理センターの例えばサーバルームには、コンピュータやサーバ等の電子機器が集約された状態で多数設置され、昼夜にわたって連続稼働されている。一般的に、サーバルームにおける電子機器の設置は、ラックマウント方式が主流になっている。ラックマウント方式は、電子機器を機能単位別に分割して収納するラック(筐体)を、キャビネットに段積みする方式であり、かかるキャビネットがサーバルームの床上に多数整列配置されている。これら情報を処理する電子機器は、処理速度や処理能力が急速に向上してきており電子機器からの発熱量も上昇の一途をたどっている。
一方、これらの電子機器は、動作に一定の温度環境が必要とされ、正常に動作するための温度環境が比較的低く設定されているため、電子機器が高温状態に置かれるとシステム停止等のトラブルを引き起こす。このため、データ処理センターでは、電子機器を設置するサーバルームを空調機により冷却している。図6は、従来の空調システムの一例を示す説明図である。図6に示すように、複数のサーバ1が設置されるサーバルーム2に床置型の空調機3を設置し、室外には室外機4を設置する。そして、空調機3により冷却した空気を床下チャンバ5に供給し、床面に設置した給気口6を通してサーバルーム2に供給する。サーバルーム2のサーバ1は、前面から冷風を吸い込むことで内部発熱を冷却した後、背面から昇温した空気を排出している。
しかし、サーバ1の背面から排出された高温の空気がサーバ1前面の吸い込み側に回りこんで熱溜まりを形成して温度環境を悪化させる虞がある。このことから、従来は、冷却能力の大きな空調機を設置し、給気口6から吹き出す給気温度、又はサーバルームから空調機に戻る戻り温度を低めに設定すると共に、給気風量を最大にして空調機を制御することで、温度環境の悪化が発生しないようにしている。したがって、サーバルーム2を冷房する空調機の空調動力が大幅に増加しているのが実情であり、空調動力の削減が急務となっている。
サーバルームを冷房する空調機の制御システムではないが、空調機の空調動力を削減する従来の方法が特許文献1及び特許文献2に提案されている。
特許文献1では、1以上の室外機と複数の室内機とを備え、第1決定部は室外機が空調対象空間に供給する室外供給熱量に基づいて室内機の稼働台数を決定し、制御部は第1決定部が決定した稼働台数に基づいて室内機の稼働台数を決定する。これにより、空調のための消費エネルギーを低減できるとされている。
また、特許文献2では、気層温度検出手段が室内の重力方向の温度分布を検出し、気層安定度判定モジュールが、その温度分布に基づき室内の気層の熱滴安定度を検出し、室内の上部ほど高温のときは気層の熱的安定度は高いと判定し逆の場合は低いと判定する。そして、送風量決定手段が気層の熱的安定度を送風量を決定する1要因として考慮して空調機の送風量を制御する。これにより、空調機の省エネルギーを達成できるとされている。
特開2006−220345号公報 特開平8−159542号公報
しかしながら、上記特許文献1や2の空調制御システムでは、電子機器個々に対する環境を守りながら、空調動力を削減するには不十分であると共に、精密動作が要求され且つそれ自体からの発熱量が大きな電子機器が多数配設された機器ルームを効率的に冷却するための空調制御システムには適用できない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、コンピュータ及びサーバ等の精密動作が要求され且つそれ自体からの発熱量が大きな電子機器を、空調機で効率的に空調することができるので、空調機のランニングコストを顕著に削減できる空調制御システム及び空調制御方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、前記目的を達成するために、多数の電子機器から発熱されて温められる機器ルームを空調機で冷却することにより、前記電子機器に吸い込まれる吸込み空気温度が目標温度になるように前記空調機を制御する空調制御システムにおいて、前記吸込み空気温度を測定する温度センサと、前記吸い込み空気温度から取り得る空調機の給気温度及び給気風量の組み合わせを計算すると共に、空調機の運転状態から消費電力を算出可能な空調機特性データを有し、前記目標温度になるように前記機器ルームを冷却するのに必要な冷熱量を得るために前記空調機の消費電力が最も小さくなる最適給気温度及び最適給気風量を、前記温度センサで測定された吸込み空気温度及び前記電子機器の消費電力に基づいて前記空調機特性データの中から選択するエネルギー最適化モジュールと、を備え、前記空調機を、前記エネルギー最適化モジュールで選択された最適給気温度と最適給気風量になるように制御し、前記エネルギー最適化モジュールで選択された最適給気温度及び最適給気風量で前記空調機を運転したときの前記機器ルームの温度分布予測をシミュレートする温度環境シミュレートモジュールと、前記シミュレートされた温度分布予測が許容閾値を超えるか否かを判定する判定モジュールと、前記判定された結果が前記許容閾値以内の場合には、前記選択された最適給気温度及び最適給気風量で前記空調機を制御する制御設定出力モジュールと、前記判定された結果が許容閾値を超える場合には、前記空調機特性データの中から次に消費電力が小さい給気温度と給気風量とを再選択するように前記エネルギー最適化モジュールに指示する運転状態再選択モジュールと、備え、前記温度環境シミュレートモジュールは、前記空調機の給気風量と、該給気風量に応じた前記機器ルームの気流状態との関係を予め求めた複数の風量・気流関係パターンを有し、前記温度分布予測をシミュレートするときには、前記前記エネルギー最適化モジュールで選択された最適給気風量に対応する気流パターンを用いてシミュレートすることを特徴とする空調制御システムを提供する。
ここで、目標温度とは、例えば電子機器が正常に動作するための機器ルームの機器吸い込み温度を言う。
請求項1の空調制御システムによれば、エネルギー最適化モジュールは、吸い込み空気温度から取り得る空調機の給気温度及び給気風量の組み合わせを計算すると共に、空調機の運転状態から消費電力を算出可能な空調機特性データを有している。そして、温度センサで測定された吸込み空気温度に基づいて空調機特性データの中から最適給気温度及び最適給気風量を選択し、選択された最適給気温度と最適給気風量になるように空調機を制御するようにしたので、COP[製造する冷熱量(kW)/投入電力量(kW)]を大きくすることができる。また、電子機器の運転負荷の変動は、温度センサで測定される吸い込み空気温度の変動となって現れ、選択される空調機の最適給気温度及び最適給気温度も自動的に変わるので、電子機器の運転負荷の変動に対しても速やかに対応できる。
これにより、コンピュータ及びサーバ等の精密動作が要求され且つそれ自体からの発熱量が大きな電子機器を、空調機で効率的に空調することができるので、空調機のランニングコストを顕著に削減できる。
そして、本発明は、前記エネルギー最適化モジュールで選択された最適給気温度及び最適給気風量で前記空調機を運転したときの前記機器ルームの温度分布予測をシミュレートする温度環境シミュレートモジュールと、前記シミュレートされた予測温度分布が許容閾値を超えるか否かを判定する判定モジュールと、前記判定された結果が前記許容閾値以内の場合には、前記選択された最適給気温度及び最適給気風量で前記空調機を制御する制御設定出力モジュールと、前記判定された結果が許容閾値を超える場合には、前記空調機特性データの中から次に消費電力が小さい給気温度と給気風量とを再選択するように前記エネルギー最適化モジュールに指示する運転状態再選択モジュールと、備える。
エネルギー最適化モジュールによって、電気機器の吸込み空気温度を目標値にするための空気機の消費電力を最も小さくできるが、機器ルームに温度分布が発生した場合には、機器ルームの温度偏在化により電子機器を正常に動作させる温度を超えるエリアが生じる虞がある。
本発明によれば、温度環境シミュレートモジュールは、エネルギー最適化モジュールで選択された最適給気温度及び最適給気風量で空調機を運転したときの機器ルームの温度分布予測をシミュレートする。そして、判定モジュールが、シミュレートされた温度分布予測が許容閾値を超えるか否かを判定し、許容閾値以内の場合には、選択された最適給気温度及び最適給気風量で空調機を制御する。また、判定モジュールが、許容閾値を超えると判定した場合には、エネルギー最適化モジュールが空調機特性データの中から次に消費電力が小さい給気温度と給気風量とを再選択し、再選択した給気温度と給気風量で再度シミュレートして、温度分布予測が許容閾値以内であれば、再選択した給気温度と給気温度で空調機を制御する。
これにより、機器ルームの温度偏在化により電子機器を正常に動作させる温度を超えるエリアが生じるのを、空調機のフィードフォーワード制御により予め回避することができる。
また、本発明は、前記温度環境シミュレートモジュールは、前記空調機の給気風量と、該給気風量に応じた前記機器ルームの気流状態との関係を予め求めた複数の風量・気流関係パターンを有し、前記温度分布予測をシミュレートするときには、前記エネルギー最適化モジュールで選択された最適給気風量に対応する気流パターンを用いてシミュレートする。これにより、ミュレートの高速化を実現できると共にシミュレートの高精度化を達成できる。
本発明の空調制御システムの更なる態様では、前記機器ルームの床面に形成され、前記空調機からの冷却空気が吹き出される複数の吹出口と、前記複数の吹出口にそれぞれ設けられ、該吹出口から吹き出す風量を調整する風量調整手段と、前記複数の風量調整手段を前記空調機の制御とは独立して制御する風量制御モジュールと、を備え、前記風量制御モジュールは、前記電子機器ごとに設けられた前記温度センサによって検出される前記機器ルームの温度分布に基づいて前記複数の風量調整手段の風量を制御することが好ましい。
これにより、機器ルームの温度偏在化により電子機器を正常に動作させる温度を超えるエリアが生じるのを、風量調整手段を用いたフィードバック制御により速やかに回避することができる。この場合、風量制御モジュールは、温度分布の原因となっている電子機器に対応する風量調整手段の風量を最大にしても温度分布が解消しないときには、アラーム信号をエネルギー最適化モジュールに送って、エネルギー最適化モジュールが空調機特性データの中から次に消費電力の小さい給気温度及び給気風量を再選択することが一層好ましい。これにより、機器ルームの温度分布に対して、よりきめ細かな対応を行うことができる。
請求項に記載の発明は、前記目的を達成するために、多数の電子機器から発熱されて温められる機器ルームを空調機で冷却することにより、前記電子機器に吸い込まれる吸込み空気温度が目標温度になるように前記空調機を制御する空調制御方法において、前記吸込み空気温度を測定する第1工程と、前記目標温度になるように前記機器ルームを冷却するのに必要な冷熱量を得るために、前記空調機の消費電力が最も小さくなる最適給気温度及び最適給気風量を求める第2工程と、前記求めた最適給気温度及び最適給気風量で前記空調機を運転したときに前記機器ルームに発生する温度分布予測をシミュレートする第3工程と、前記第3工程でシミュレートした温度分布予測が許容閾値以内の場合には、前記最適給気温度及び最適給気風量で前記空調機を制御する第4工程と、前記第3工程で前記シミュレートした温度分布予測が前記許容閾値を超える場合には、前記第2工程に戻って次に消費電力が小さい給気温度と給気風量とを求めると共に、第3工程に戻って、求めた給気温度及び給気風量で前記機器ルームの温度分布予測を再度シミュレートする第5工程と、前記第5工程を少なくとも1回行って温度分布予測が許容閾値以内になったら、そのときの給気温度と給気風量で前記空調機を制御する第6工程と、を備え、前記第3工程では、前記空調機の給気風量と、該給気風量に応じた前記機器ルームの気流状態との関係を予め求めた複数の風量・気流関係パターンを有し、前記第2工程で求められた最適給気風量に対応する気流パターンを用いてシミュレートすることを特徴とする空調制御方法を提供する。
請求項の空調制御方法は、吸い込み空気温度の測定から空調機の制御までの工程を特徴としたものであり、コンピュータ及びサーバ等の精密動作が要求され且つそれ自体からの発熱量が大きな電子機器を、空調機で効率的に空調することができるので、空調機のランニングコストを顕著に削減できる。また、空調機の消費電力が一番小さくなる最適給気温度と最適給気風量における機器ルームの温度分布予測を予めシミュレートし、許容閾値内の場合のみに空調機を最適給気温度と最適給気風量に制御するので、機器ルームの温度偏在化により電子機器を正常に動作させる温度を超えるエリアが生じるのを予め回避することができる。
そして、本発明は、前記第3工程では、前記空調機の給気風量と、該給気風量に応じた前記機器ルームの気流状態との関係を予め求めた複数の風量・気流関係パターンを有し、前記第2工程で求められた最適給気風量に対応する気流パターンを用いてシミュレートすることで、シミュレートの高速化を実現できると共にシミュレートの高精度化を達成できる。
本発明の空調制御方法の更なる態様では、前記第2工程では、前記吸い込み温度を前記目標温度にするのに必要な冷熱量を得るために前記空調機の消費電力が最も小さくなる最適給気温度及び最適給気風量を、前記吸い込み空気温度から取り得る空調機の給気温度及び給気風量の組み合わせを計算すると共に、前記空調機の運転状態から消費電力を算出可能な空調機特性データを用いて、取り得る各組み合わせに対応する空調機消費電力を算出し、その中で最も消費電力の小さい最適給気温度及び最適給気風量の組み合わせを抽出することが好ましい。
これにより、最適給気温度及び最適給気風量を得るために複雑な計算等が必要ないので、第2工程の高速処理が可能となる。
本発明に係る空調制御システム及び空調制御方法によれば、コンピュータ及びサーバ等の精密動作が要求され且つそれ自体からの発熱量が大きな電子機器を、空調機で効率的に空調することができるので、空調機のランニングコストを顕著に削減できる。
以下、添付図面に従って本発明に係る空調制御システム及び空調制御方法の好ましい実施の形態について詳説する。なお、電子機器の一例として、サーバルームに配設されたサーバの例で説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態の空調制御システム10を示した概念図である。
図1に示すように、建屋11内のサーバルーム12の床13上には、電子機器(以下、サーバ14という)を収納する複数のサーバラック16が配設される。サーバラックは約2mの高さに形成され、1つのサーバラック16に複数のサーバ14が段積みされる。
サーバ14には、図2に示すようにファン18が内蔵され、矢印20に示すように、サーバ前面からサーバルーム12の空気を吸い込むことで内部発熱を冷却した後、サーバ背面から昇温した空気を排出する。これにより、サーバ14が正常に動作するように冷却される一方、排出された空気によりサーバルーム12が温められる。
図1に示すように、サーバラック16に段積みされた各サーバ14の前面側(吸い込み面側)には、それぞれ第1の温度センサ22が配設され、各サーバ14に吸い込まれる吸い込み空気温度が測定される。
サーバルーム12の床13下には床下チャンバ24が設けられると共に、床13面には機械室26に配置された空調機28の室内機ユニット30からの冷却空気をサーバルーム12に吹き出すための複数の吹出口32が形成される。室内機ユニット30が配設される機械室26は、仕切壁34によってサーバルーム12及び床下チャンバ24と仕切られる。仕切壁34の上部位置には、サーバルーム12の空気を機械室26に取り込む取込口36が形成されると共に、仕切壁34の下部位置には、空調機28で冷却された冷却空気を床下チャンバ24に吐出する吐出口38が形成される。そして、サーバルーム12の空気は機械室26に取り込まれた後、空調機28で冷却され、冷却空気が床下チャンバ24を介して吹出口32からサーバルーム12に吹き出される。これにより、サーバ14に吸い込まれるサーバルーム12の空気を、サーバ14が正常に動作する吸い込み空気温度まで冷却する。一般的には、サーバ14に吸い込まれる吸い込み空気温度は20℃〜25℃に制御され、サーバ14の内部発熱で昇温されることにより、約40℃でサーバルームに排出される。空調機28からの給気温度は、床下チャンバ24の吐出口38近傍に設けられた第2の温度センサ29によってモニタリングされ、機械室26に戻る戻り温度は、機械室26の取込口36近傍に設けられた第3の温度センサ31によってモニタリングされる。これら第1〜第3の温度センサ22、29、31で測定された温度データは、信号ケーブルを介してコントローラ40に入力される。
図3に示すように、サーバラック16は、サーバルーム12の分割エリア(破線で表示)ごとに例えば6つにグループ化され、機械室26にはグループごとに対応してそれぞれ空調機28の室内機ユニット30が配設される。
図1に示すように、室内機ユニット30は、筐体内に、フィルタ42、冷却パネル44、ファン46が主として収納され、冷却パネル44を冷却する冷媒を流す冷媒配管48が空調機28の室外機ユニット50に接続される。空調機28を運転したときの消費電力は、主として、ファン動力(空気搬送動力)と室外機ユニット50で空気を冷却する圧縮機動力と見做すことができ、ファン46動力と圧縮機動力によって消費される消費電力を如何に削減するかが空調機28の効率運転にとって重要になる。
空調機28のファン46と圧縮機とは、本発明の空調制御システム10の中枢部であるコントローラ40によって制御される。空調機28のファン制御は、インバータ52によるファンの周波数制御を行うことが好ましい。
図4に示すように、コントローラ40は、主として、エネルギー最適化モジュール54と、温度環境シミュレートモジュール56と、判定モジュール58と、制御設定出力モジュール60と、運転状態再選択モジュール62とで構成される。
以下、図4を用いて各モジュールの働き及び情報や指示の流れを説明しながら、本発明の空調制御方法について説明する。
エネルギー最適化モジュール54は、サーバ14に吸い込まれるサーバルーム12の吸い込み空気温度を目標温度にするために、空調機28の消費電力が最も小さくなる最適給気温度と最適給気風量を得るためのモジュールである。即ち、サーバ14の前面に配置された第1の温度センサ22で測定されるサーバルーム12の吸い込み空気温度T1を目標温度T2(例えば25℃)にするために必要な冷熱量を得る方法は、空調機28の特性により、給気温度を下げて給気風量を少なくする方法と、給気温度を上げて給気風量を多くする方法とで、空調機28の消費電力が異なる。したがって、エネルギー最適化モジュール54には、吸い込み空気温度T1から取り得る空調機28の給気温度及び給気風量の組み合わせを計算すると共に、空調機28の運転状態から消費電力を算出可能な空調機特性データであるエネルギーテーブルが内蔵されている。
そして、第1の温度センサ22で測定された吸い込み空気温度が、入出力ユニット64を介してエネルギー最適化モジュール54に入力されると、エネルギー最適化モジュール54のエネルギーテーブルから冷熱量に応じた最適給気温度と最適給気風量を選択する。
この場合、サーバ14がサーバラック16に段積みされ、床13面の吹出口32から空調機28の冷却空気が吹き出されるため、サーバラック最上部に積まれたサーバ14ほど吸い込み空気温度が高くなり易い。したがって、サーバラック最上部に積まれたサーバ14の吸い込み空気温度を目標温度にするための最適給気温度と最適給気温度を選択することが好ましい。
尚、エネルギー最適化モジュール54には、第1の温度センサ22からの吸い込み空気温度情報の他に、各サーバ14の消費電力をモニタリングして得られる各サーバ14の現在負荷情報や、各サーバ14の運転を管理する管理ソフト66から得られる各サーバ14の将来負荷情報を入力させることが好ましい。これら現在及び将来のサーバ負荷情報を加味して、空調機28の最適給気温度と最適給気風量を決定することで、一層きめ細かな空調制御を行うことができる。
選択された最適給気温度及び最適給気風量は、温度環境シミュレートモジュール56に入力される。温度環境シミュレートモジュール56は、選択された最適給気温度及び最適給気風量で空調機を制御したときのサーバルーム12における温度分布予測をシミュレートするモジュールである。本実施の形態で使用した温度分布予測をシミュレートする解析ソフトは、出願人が自社で構築・改良したものであるが特殊なものではなく、市販されている汎用の温熱環境解析ソフト(例えば、熱流体解析ソフトウエアFluent:アシスト・ジャパン(株)製)を代用することができる。
温度環境シミュレートモジュール56には、サーバルーム情報入出力ユニット68を介してサーバルーム12の構造情報、機械室26に配置された複数の室内機ユニット30配置情報等のシミュレートするために必要な情報が入力される。また、温度環境シミュレートモジュール56には、空調機28の給気風量と、そのときのサーバルーム12の気流状態との関係を予め求めた複数の風量・気流関係パターンが複数パターン(例えば50パターン)内蔵されている。そして、温度分布予測をシミュレートするときには、エネルギー最適化モジュールで選択された最適給気風量に対応する気流パターンを用いてシミュレートする。これにより、シミュレートの高速化及び高精度化を図ることができる。
温度環境シミュレートモジュール56でシミュレートされた温度分布予測は、次に判定モジュール58に入力される。判定モジュール58は、シミュレートされた温度分布予測が許容閾値以内であるか、許容閾値を超えるかを判定するモジュールである。
判定モジュール58は、多数のサーバ前面に配置された第1の温度センサ22で測定されたサーバルーム12の空気温度の最高と最低の温度差が許容閾値(例えば5℃)以内であれば、OK信号を制御設定出力モジュール60に送る。制御設定出力モジュール60は、空調機28に給気温度と給気風量とを設定するモジュールであり、OK信号の場合にはエネルギー最適化モジュール54で選択された最適給気温度と最適給気風量に空調機28を設定する。
これにより、COP[製造する冷熱量(kW)/投入電力量(kW)]を大きくすることができる。また、サーバ14の運転負荷の変動は、第1の温度センサ22で測定される吸い込み空気温度の変動となって現れ、選択される空調機28の最適給気温度及び最適給気温度も自動的に変わるので、サーバ14の運転負荷の変動に対しても速やかに対応できる。この結果、精密動作が要求され且つそれ自体からの発熱量が大きなサーバ14を、空調機28で効率的に空調することができるので、空調機28のランニングコストを顕著に削減できる。
この場合、サーバルーム12の温度分布予測をシミュレートすることで、上記したサーバルーム12を分割した6つのエリアのどのエリアに冷熱が過大であるか過小であるかの冷熱バランスが分かる。したがって、制御設定出力モジュール60は、空調機28に最適給気温度及び最適給気風量を設定する他に、冷熱バランスに応じて複数の空調機28のON−OFF設定を行ってもよい。これにより、空調機28の消費電力の更なる削減を図ることができる。
一方、判定モジュール58は、許容閾値を超えると判定した場合、NG信号を運転状態再選択モジュール62に送る。運転状態再選択モジュール62は、エネルギー最適化モジュール54に対して最適給気温度と最適給気風量の次に空調機28の消費電力が小さくなる給気温度及び給気風量を選択するように指示するモジュールである。これにより、運転状態再選択モジュール62→エネルギー最適化モジュール54→温度環境シミュレートモジュール56を経て再び判定モジュール58に戻る制御ループが形成される。即ち、エネルギー最適化モジュール54で再選択された給気温度と給気風量は、再び温度環境シミュレートモジュール56に送られ、サーバルーム12の温度分布予測が再度行われる。そして、判定モジュール58が許容閾値以内と判定するまで前記制御ループを繰り返し、許容閾値以内と判定したら、OK信号を制御設定出力モジュール60に送る。制御設定出力モジュール60は、許容閾値以内となったときの給気温度と給気風量とで空調機28を設定する。これにより、サーバルーム12の温度偏在化によりサーバを正常に動作させる温度を超えるエリアが生じるのを予め回避しながら、空調機28の消費電力を削減できる。
(第2の実施形態)
図5は、本発明の第2の実施形態の空調制御システム10を示した概念図である。
第1の実施の形態では、温度環境シミュレートモジュール56によって、サーバルーム12の温度分布予測をシミュレートすることで、サーバルーム12に温度分布が形成されるのをフィードフォーワード制御により予め回避するようにした。
しかし、第2の実施の形態では、風量調整手段70を用いたフィードバック制御によりサーバルーム12の温度分布を回避するように構成したものである。尚、第1の実施の形態と同じものについては同符号を付すと共に、説明は省略する。
風量調整手段70としては、ダンパ、ファン等を使用でき、本実施の形態ではダンパの例で説明する。
図5に示すように、サーバルーム12の床13面に形成された複数の吹出口32には、吹き出し風量を調整するダンパ70がそれぞれ設けられる。そして、各ダンパ70の開度は風量制御モジュール72によって空調機28の制御とは別個独立して制御される。
一方、サーバルーム12の略全体にサーバラック16が配置され、サーバラック16に段積みされた複数のサーバ14の前面にそれぞれ第1の温度センサ22が配置されることで、サーバルーム12の高さ方向及び面方向(水平方向)の温度分布が測定される。測定された温度分布情報は風量制御モジュール72に逐次入力される。
風量制御モジュール72は、測定された温度分布情報に基づいて、温度分布が小さくなるように、各ダンパ70の開度をフィードバック制御する。かかるフィードバック制御において、風量制御モジュール72は、温度分布情報から温度分布の最大温度が何度になっているかを判断する。そして、最大温度がサーバ14に吸い込まれる吸い込み温度の許容閾値(例えば30℃)を超えており、対応するダンパ開度を全開にしても許容閾値以内にならない場合には、アラーム信号をコントローラ40に送る。
アラーム信号を受けたコントローラ40は、空調機28の現在の制御では問題があると判断してエネルギー最適化モジュール54の再選択を行う。即ち、エネルギー最適化モジュール54は、エネルギーテーブルの中から次に消費電力の小さい給気温度及び給気風量を再選択して、空調機28から床下チャンバ24に吐出する冷風温度を下げる。風量制御モジュール72は、この状態でダンパ開度を全開にして許容閾値内になるようにし、許容閾値にならない場合には再びコントローラ40にアラーム信号を出す。
これにより、省エネを図りながら、サーバルーム12の温度偏在化によりサーバ14を正常に動作させる温度を超えるエリアが生じるのを防止することができる。
尚、第2の実施の形態では、サーバルーム12に発生する温度分布をフィードバック制御で解消するようにしたが、第1の実施の形態で説明したシミュレートによるフィードフォーワード制御を組み合わせることが一層好ましい。この場合には、フィードフォーワード制御では考慮されていない外乱等によるサーバルーム12の温度分布をフィードバック制御で補助するとよい。
また、本実施の形態では、空調機28からの冷却空気を、床下チャンバ24を介して床13面に形成された吹出口32からサーバルーム12に吹き出すようにした。しかし、本発明は、サーバルーム12の天井面から吹き出したり、サーバルームの側壁から吹き出す場合にも適用できる。また、電子機器としてサーバ14の例で説明したが、特に限定されず、各種電子機器や装置の排熱処理に本発明を適用できる。
本発明に係る空調制御システムの第1の実施形態を説明する概念図 サーバラックに段積みされたサーバを説明する説明図 サーバルームと機械室の平面図 空調機を制御するコントローラの構成を示す構成図。 本発明に係る空調制御システムの第2の実施形態を説明する概念図 従来の空調システムの一例を説明する概念図
符号の説明
10…空調制御システム、12…サーバルーム、13…床、14…サーバ、16…サーバラック、18…サーバのファン、22…第1の温度センサ、24…床下チャンバ、26…機械室、28…空調機、29…第2の温度センサ、30…室内機ユニット、31…第3の温度センサ、32…吹出口、34…仕切壁、36…取込口、38…吐出口、40…コントローラ、42…フィルタ、44…冷却パネル、46…空調機のファン、48…冷媒配管、50…室外機ユニット、52…インバータ、54…エネルギー最適化モジュール、56…温度環境シミュレートモジュール、58…判定モジュール、60…制御設定出力モジュール、62…運転状態再選択モジュール、64…入出力ユニット、66…管理ソフト、68…サーバルーム情報入出力ユニット、70…風量調整手段(例えばダンパ)、72…風量制御モジュール

Claims (5)

  1. 多数の電子機器から発熱されて温められる機器ルームを空調機で冷却することにより、前記電子機器に吸い込まれる吸込み空気温度が目標温度になるように前記空調機を制御する空調制御システムにおいて、
    前記吸込み空気温度を測定する温度センサと、
    前記吸い込み空気温度から取り得る空調機の給気温度及び給気風量の組み合わせを計算すると共に、空調機の運転状態から消費電力を算出可能な空調機特性データを有し、前記目標温度になるように前記機器ルームを冷却するのに必要な冷熱量を得るために前記空調機の消費電力が最も小さくなる最適給気温度及び最適給気風量を、前記温度センサで測定された吸込み空気温度及び前記電子機器の消費電力に基づいて前記空調機特性データの中から選択するエネルギー最適化モジュールと、を備え、
    前記空調機を、前記エネルギー最適化モジュールで選択された最適給気温度と最適給気風量になるように制御し、
    前記エネルギー最適化モジュールで選択された最適給気温度及び最適給気風量で前記空調機を運転したときの前記機器ルームの温度分布予測をシミュレートする温度環境シミュレートモジュールと、
    前記シミュレートされた温度分布予測が許容閾値を超えるか否かを判定する判定モジュールと、
    前記判定された結果が前記許容閾値以内の場合には、前記選択された最適給気温度及び最適給気風量で前記空調機を制御する制御設定出力モジュールと、
    前記判定された結果が許容閾値を超える場合には、前記空調機特性データの中から次に消費電力が小さい給気温度と給気風量とを再選択するように前記エネルギー最適化モジュールに指示する運転状態再選択モジュールと、備え、
    前記温度環境シミュレートモジュールは、前記空調機の給気風量と、該給気風量に応じた前記機器ルームの気流状態との関係を予め求めた複数の風量・気流関係パターンを有し、前記温度分布予測をシミュレートするときには、前記前記エネルギー最適化モジュールで選択された最適給気風量に対応する気流パターンを用いてシミュレートすることを特徴とする空調制御システム。
  2. 前記機器ルームの床面に形成され、前記空調機からの冷却空気が吹き出される複数の吹出口と、
    前記複数の吹出口にそれぞれ設けられ、該吹出口から吹き出す風量を調整する風量調整手段と、
    前記複数の風量調整手段を前記空調機の制御とは独立して制御する風量制御モジュールと、を備え、
    前記風量制御モジュールは、前記電子機器ごとに設けられた前記温度センサによって検出される前記機器ルームの温度分布に基づいて前記複数の風量調整手段の風量を制御することを特徴とする請求項1に記載の空調制御システム。
  3. 前記風量制御モジュールは、前記温度分布の原因となっている電子機器に対応する風量調整手段の風量を最大にしても前記温度分布が解消しないときには、アラーム信号を前記エネルギー最適化モジュールに送り、
    該エネルギー最適化モジュールは、前記空調機特性データの中から次に消費電力の小さい給気温度及び給気風量を再選択することを特徴とする請求項に記載の空調制御システム。
  4. 多数の電子機器から発熱されて温められる機器ルームを空調機で冷却することにより、前記電子機器に吸い込まれる吸込み空気温度が目標温度になるように前記空調機を制御する空調制御方法において、
    前記吸込み空気温度を測定する第1工程と、
    前記目標温度になるように前記機器ルームを冷却するのに必要な冷熱量を得るために、前記空調機の消費電力が最も小さくなる最適給気温度及び最適給気風量を求める第2工程と、
    前記求めた最適給気温度及び最適給気風量で前記空調機を運転したときに前記機器ルームに発生する温度分布予測をシミュレートする第3工程と、
    前記第3工程でシミュレートした温度分布予測が許容閾値以内の場合には、前記最適給気温度及び最適給気風量で前記空調機を制御する第4工程と、
    前記第3工程で前記シミュレートした温度分布予測が前記許容閾値を超える場合には、前記第2工程に戻って次に消費電力が小さい給気温度と給気風量とを求めると共に、第3工程に戻って、求めた給気温度及び給気風量で前記機器ルームの温度分布予測を再度シミュレートする第5工程と、
    前記第5工程を少なくとも1回行って温度分布予測が許容閾値以内になったら、そのときの給気温度と給気風量で前記空調機を制御する第6工程と、を備え
    前記第3工程では、前記空調機の給気風量と、該給気風量に応じた前記機器ルームの気流状態との関係を予め求めた複数の風量・気流関係パターンを有し、前記第2工程で求められた最適給気風量に対応する気流パターンを用いてシミュレートすることを特徴とする空調制御方法。
  5. 前記第2工程では、前記吸い込み温度を前記目標温度にするのに必要な冷熱量を得るために前記空調機の消費電力が最も小さくなる最適給気温度及び最適給気風量を、前記吸い込み空気温度から取り得る空調機の給気温度及び給気風量の組み合わせを計算すると共に、前記空調機の運転状態から消費電力を算出可能な空調機特性データを用いて、取り得る各組み合わせに対応する空調機消費電力を算出し、その中で最も消費電力の小さい最適給気温度及び最適給気風量の組み合わせを抽出することを特徴とする請求項に記載の空調制御方法。
JP2008254304A 2008-09-30 2008-09-30 空調制御システム及び空調制御方法 Active JP5176840B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008254304A JP5176840B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 空調制御システム及び空調制御方法
EP09170487.4A EP2169328A3 (en) 2008-09-30 2009-09-17 Air-conditioning control system and air-conditioning control method
SG200906275-3A SG160304A1 (en) 2008-09-30 2009-09-18 Air-conditioning control system and air-conditioning control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008254304A JP5176840B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 空調制御システム及び空調制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010085011A JP2010085011A (ja) 2010-04-15
JP5176840B2 true JP5176840B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=41478861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008254304A Active JP5176840B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 空調制御システム及び空調制御方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2169328A3 (ja)
JP (1) JP5176840B2 (ja)
SG (1) SG160304A1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011014177A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Commissioning of sensors
JP5748849B2 (ja) 2010-06-23 2015-07-15 イナーテック アイピー エルエルシー 設置面積を取らない高密度モジュラーデータセンターおよびエネルギー効率の優れた冷却システム
CN101943453B (zh) * 2010-09-03 2012-10-03 沈阳亿宏信息技术有限公司 基站机房空调节能设备
JP5662102B2 (ja) 2010-10-25 2015-01-28 富士通株式会社 空調システム
JP5610992B2 (ja) * 2010-11-09 2014-10-22 株式会社Nttファシリティーズ 空調機とデータ処理分配の連係制御方法
CN102003770B (zh) * 2010-11-13 2012-12-12 浙江为民能源科技有限公司 通信基站空调节能控制方法及其装置
JP2012173118A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Fujitsu Ltd 温度計測システムおよび温度計測方法
CN102116517A (zh) * 2011-03-21 2011-07-06 北京东方新旭科技发展有限公司 机房设备的送风控制方法
JP5672099B2 (ja) * 2011-03-22 2015-02-18 富士通株式会社 電子機器を搭載した装置、電子機器を搭載した装置の冷却プログラム及び電子機器を搭載した装置の冷却方法
DE202011105395U1 (de) * 2011-09-06 2011-11-15 Knürr GmbH Regelungsvorrichtung zur Regelung einer Kühlleistung
WO2013038470A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 富士通株式会社 冷却システム、冷却方法、および、冷却制御プログラム
JP5891680B2 (ja) * 2011-09-27 2016-03-23 富士通株式会社 電力制御装置、電力制御方法、および電力制御プログラム
JP5903731B2 (ja) * 2011-10-27 2016-04-13 株式会社インティ 建物用空調熱源システム
CN102748831B (zh) * 2011-11-17 2015-06-03 江苏汉云信息科技有限公司 用于放置计算机的数据中心机房及其温湿度控制方法
JP5949048B2 (ja) * 2012-03-28 2016-07-06 富士通株式会社 空調制御システム及び空調制御方法
JP5921361B2 (ja) * 2012-06-25 2016-05-24 株式会社日立製作所 空調システムの風量測定装置
CN103512151A (zh) * 2012-06-29 2014-01-15 株式会社日立制作所 对安装在区域中的空调进行控制的方法和设备
JP2014055691A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Hitachi Ltd 空調制御システム
CN103090505A (zh) * 2012-12-13 2013-05-08 上海光维通信技术股份有限公司 机房温度的控制系统
CN103090474B (zh) * 2013-01-31 2015-02-04 世源科技工程有限公司 一种数据机房的空调系统
JP6106019B2 (ja) * 2013-04-24 2017-03-29 日本電信電話株式会社 業務配置の最適化システムおよび最適化方法
JP6002098B2 (ja) * 2013-07-23 2016-10-05 日本電信電話株式会社 空調制御方法および空調制御システム
JP5997671B2 (ja) * 2013-09-03 2016-09-28 日本電信電話株式会社 空調制御方法および空調制御システム
CN103542501B (zh) * 2013-09-26 2016-04-27 惠州华阳通用电子有限公司 一种自动控制进风量的汽车空调控制系统及控制方法
CN103574846B (zh) * 2013-11-07 2016-03-30 浙江中烟工业有限责任公司 一种提高卷烟厂高架库温湿度均匀性的空调自控方法
CN103615782B (zh) * 2013-11-12 2017-02-08 曙光节能技术(北京)股份有限公司 制冷装置集群的调控方法和装置
JP6156102B2 (ja) * 2013-11-29 2017-07-05 富士通株式会社 空調管理システム及び空調管理方法
CN104713189B (zh) * 2013-12-12 2017-12-19 珠海格力电器股份有限公司 光伏空调系统的控制方法以及光伏空调系统
CN104713192A (zh) * 2013-12-17 2015-06-17 上海光维通信技术股份有限公司 机房的空调控制系统
CN104010477A (zh) * 2014-06-13 2014-08-27 浪潮电子信息产业股份有限公司 一种热风通道与冷风通道分布设置的数据中心
JP5870167B2 (ja) * 2014-07-22 2016-02-24 富士通株式会社 空調装置
KR102366961B1 (ko) 2014-10-07 2022-02-24 삼성전자 주식회사 공조기를 관리하는 방법 및 장치
CN104748230B (zh) * 2015-03-25 2018-05-11 广西中烟工业有限责任公司 一种卷烟厂高架库的温湿度控制工艺及空调系统
CN104764166B (zh) * 2015-04-15 2018-01-16 苏州科技学院 一种用于仿真全空气空调系统的方法及其装置
CN104848498B (zh) * 2015-06-12 2018-09-07 珠海格力电器股份有限公司 一种空调控制方法及空调
CN104964398A (zh) * 2015-07-16 2015-10-07 珠海格力电器股份有限公司 空调系统的流量控制方法及装置
CN105042793A (zh) * 2015-08-27 2015-11-11 北京宏光星宇科技发展有限公司 一种空气调节设备运行智能控制系统及方法
WO2017050344A1 (en) * 2015-09-21 2017-03-30 Abb Schweiz Ag Cooling arrangement for example for cooling a converter valve hall
CN105276765B (zh) * 2015-10-30 2018-04-17 广东美的制冷设备有限公司 一种利用身型数据控制空调的方法及系统
CN105333572A (zh) * 2015-11-12 2016-02-17 浪潮集团有限公司 一种基于大数据的智能空调控制系统及方法
CN105444346B (zh) * 2015-11-13 2018-06-12 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种数据中心机房管控系统及方法
JP6699246B2 (ja) * 2016-03-04 2020-05-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び情報処理システム
US11076509B2 (en) 2017-01-24 2021-07-27 The Research Foundation for the State University Control systems and prediction methods for it cooling performance in containment
CN106954378A (zh) * 2017-05-16 2017-07-14 郑州云海信息技术有限公司 一种数据中心机房节能冷却系统及其控制方法
JP6845784B2 (ja) * 2017-11-08 2021-03-24 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7012838B2 (ja) * 2018-05-22 2022-01-28 三菱電機株式会社 空気調和装置およびこれを有する倉庫
JP2021152416A (ja) * 2018-06-06 2021-09-30 三菱電機株式会社 空調制御装置、空調制御方法、及び空調制御システム
JP2021089089A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 富士電機株式会社 空調システム及びその運転方法
JP7368285B2 (ja) 2020-03-17 2023-10-24 株式会社Nttファシリティーズ 空調システム
CN111836523B (zh) * 2020-07-24 2023-02-28 广州远正智能科技股份有限公司 通信机楼空调三级调节方法和系统
CN112087922A (zh) * 2020-08-27 2020-12-15 国家电网有限公司 一种电力设备巡检及自动报警系统
CN112361558A (zh) * 2020-11-12 2021-02-12 平安科技(深圳)有限公司 数据空调系统冷量自动控制方法、系统及装置
JP7071568B1 (ja) 2021-03-25 2022-05-19 三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社 推論装置および推論プログラム
CN116066970B (zh) * 2023-04-04 2023-07-28 重庆跃达新能源有限公司 一种中央空调节能控制方法及系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117285B2 (ja) * 1992-12-24 1995-12-18 日比谷総合設備株式会社 空調装置の吹出しファンの吹出量調節装置
JP2605646B2 (ja) 1994-12-09 1997-04-30 日本電気株式会社 空調機の送風量制御装置
JP4719538B2 (ja) * 2004-10-12 2011-07-06 株式会社日立製作所 空気調和システム
JP2006220345A (ja) 2005-02-09 2006-08-24 Daikin Ind Ltd 空調システム及び制御方法
JP2008082597A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Daikin Ind Ltd 温度調整システム及び機器室の温度調整制御方法
US7584021B2 (en) * 2006-11-08 2009-09-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Energy efficient CRAC unit operation using heat transfer levels

Also Published As

Publication number Publication date
EP2169328A3 (en) 2014-06-04
JP2010085011A (ja) 2010-04-15
EP2169328A2 (en) 2010-03-31
SG160304A1 (en) 2010-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5176840B2 (ja) 空調制御システム及び空調制御方法
JP5611850B2 (ja) 空調制御システム及び空調制御方法
CN102483256B (zh) 用于管理服务器室的空气调节系统和空气调节控制方法
EP1627559B1 (en) Air re-circulation index
JP5855895B2 (ja) 通信・情報処理機器室等の空調システム
JP5621413B2 (ja) 冷却システム、及び冷却方法
JP4883491B2 (ja) 電子機器の冷却システム
JP2011226737A (ja) データセンターの空調制御システム
JP2008511814A (ja) 再循環指標に基づくcracユニット制御
EP2787801B1 (en) Rack for electronic equipment, and information processing device
JP5524467B2 (ja) サーバ室用空調システム
JP5268072B2 (ja) 空調制御システム及びその運転方法
JP2011196657A (ja) 空調システム
JP5745337B2 (ja) 空気調和システム
KR102032811B1 (ko) 냉동기의 제거열량을 이용한 에너지소비 절감 장치 및 방법
JP2010230210A (ja) 空調システムおよび空調制御方法
JP7490831B2 (ja) 空調システムの制御装置、制御方法、制御プログラムおよび空調システム
JP5492716B2 (ja) データセンター用空調システム
JP5549619B2 (ja) 空調システム及び空調方法
WO2014042151A1 (ja) 空調制御システム
JP2011106692A (ja) 空調システム
JP5928199B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法
KR20220072158A (ko) 실내 냉방을 위한 적응형 최적 온도 제어 방법 및 시스템
US10743441B1 (en) Remote controlled floor tile system
WO2016088613A1 (ja) 空調制御装置及び空調制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5176840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250