JP5175779B2 - 配線回路基板の製造方法 - Google Patents

配線回路基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5175779B2
JP5175779B2 JP2009068353A JP2009068353A JP5175779B2 JP 5175779 B2 JP5175779 B2 JP 5175779B2 JP 2009068353 A JP2009068353 A JP 2009068353A JP 2009068353 A JP2009068353 A JP 2009068353A JP 5175779 B2 JP5175779 B2 JP 5175779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
insulating layer
layer
photoresist
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009068353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009278070A (ja
Inventor
敬史 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2009068353A priority Critical patent/JP5175779B2/ja
Publication of JP2009278070A publication Critical patent/JP2009278070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5175779B2 publication Critical patent/JP5175779B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/44Manufacturing insulated metal core circuits or other insulated electrically conductive core circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0108Transparent
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/0919Exposing inner circuit layers or metal planes at the side edge of the PCB or at the walls of large holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0156Temporary polymeric carrier or foil, e.g. for processing or transferring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0562Details of resist
    • H05K2203/0597Resist applied over the edges or sides of conductors, e.g. for protection during etching or plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/007Manufacture or processing of a substrate for a printed circuit board supported by a temporary or sacrificial carrier
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0073Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces
    • H05K3/0082Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces characterised by the exposure method of radiation-sensitive masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings

Description

本発明は、配線回路基板の製造方法、詳しくは、COF基板などの配線回路基板の製造方法に関する。
従来より、COF基板などの配線回路基板の導体パターンの形成において、アディティブ法が用いられている。例えば、ポリイミドからなるベース絶縁層の上に、クロムおよび銅からなる導体薄膜を形成し、導体薄膜の上に、銅からなる導体パターンを形成するアディティブ法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
すなわち、上記した特許文献1では、ベース絶縁層の全面に、導体薄膜を、スパッタリングにより形成する。次いで、導体薄膜を、ネガ型のドライフィルムレジストにより被覆した後、上方からフォトマスクを介して露光し、次いで、現像することにより、めっきレジストを配線回路パターンの反転パターンで形成する。続いて、めっきレジストから露出する導体薄膜の表面に、電解銅めっきによる銅の析出によって、導体パターンを形成することが提案されている。
特開2006−332549号公報
しかるに、アディティブ法では、ベース絶縁層の側端面に形成される導体薄膜に、銅が析出されないように、めっきレジストにより被覆する必要がある。
すなわち、ベース絶縁層の側端面に形成される導体薄膜は、ベース絶縁層の上面に形成される導体薄膜に比べて、不均一に形成され易い。そして、ベース絶縁層の側端面に形成される導体薄膜に銅が析出すれば、銅が、その導体薄膜とともに絶縁層の側端面から容易に剥がれて異物になるという不具合がある。そのため、ベース絶縁層の側端面の銅の析出および剥離を防止すべく、ベース絶縁層の側端面に形成される導体薄膜をめっきレジストにより被覆する必要がある。
一方、ドライフィルムレジストは、通常、熱圧着により積層されることから、ベース絶縁層の上面に形成される導体薄膜の端部の端縁には、押圧力が集中的にかかるため、厚みが薄くなり、さらには、ベース絶縁層の側端面に形成される導体薄膜の表面にずり落ちる場合がある。そして、ドライフィルムレジストがずり落ちる場合には、ドライフィルムレジストには、ベース絶縁層の上面に形成される導体薄膜の端部の端縁において、ドライフィルムレジストが欠損した幅狭の欠損部分(ボイド)が形成される。かかるドライフィルムレジストから形成されるめっきレジストを用いて電解銅めっきすると、銅が、フォトレジストの欠損部分の導体薄膜から析出する。そのため、かかる銅は、比較的幅狭に形成されているので、絶縁層との密着力が低く、導体薄膜とともに絶縁層から剥がれて異物になるという不具合がある。そのため、ベース絶縁層の上面に形成される導体薄膜の端部に、意図的に、幅広の銅層を設けることにより、上記した幅狭の銅の析出を防止して、銅層と絶縁層との密着性を向上させることが望まれる。
そのため、上記異物の発生を防止すべく、めっきレジストにより、ベース絶縁層の側端面に形成される導体薄膜を被覆するとともに、ベース絶縁層の上面に形成される導体薄膜の端部を、幅広の銅層が形成されるようにめっきレジストから露出させる必要がある。その場合には、ベース絶縁層の側端面に形成される導体薄膜においては、ネガ型のドライフィルムレジストからめっきレジストを形成するために、その部分に対応するドライフィルムレジストが露光部分となる一方で、ベース絶縁層の上面に形成される導体薄膜の端部には、幅広の銅層を形成するために、その部分に対応するドライフィルムレジストが未露光部分となるマスクパターンを設ける必要がある。しかし、ベース絶縁層の側端面に形成される導体薄膜が露光部分となり、ベース絶縁層の上面に形成される導体薄膜の端部が未露光部分となるように、フォトマスクを正確に配置することは困難である。
本発明の目的は、絶縁層の上面の端部における導体異物の発生を防止することができながら、絶縁層の側端面における導体異物の発生を簡易に防止することのできる配線回路基板の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の配線回路基板の製造方法は、絶縁層を用意する工程、導体薄膜を、前記絶縁層の上面および側端面に形成する工程、フォトレジストにより、前記絶縁層の上面および側端面に形成される前記導体薄膜を被覆する工程、フォトマスクを、前記絶縁層の上面に形成される前記導体薄膜における端部および導体層が形成される部分が遮光されるように配置して、前記絶縁層の上面に形成される前記導体薄膜を被覆する前記フォトレジストを、上方から前記フォトマスクを介して露光する工程、前記絶縁層の側端面に形成される前記導体薄膜を被覆する前記フォトレジストを、下方から露光する工程、前記フォトレジストにおける未露光部分を除去して、露光部分をパターンに形成して、めっきレジストを形成する工程、前記めっきレジストから露出する前記導体薄膜の上に、前記絶縁層の上面に形成される前記導体薄膜における端部に端部導体層と、前記絶縁層の上面に形成される前記導体薄膜に前記導体層とを、同時に形成する工程、前記めっきレジストを除去する工程、および、前記めっきレジストに被覆されていた前記導体薄膜を除去する工程を備えることを特徴としている。
この方法では、導体薄膜を、絶縁層の上面に形成し、フォトレジストにより、絶縁層の上面に形成される導体薄膜を被覆し、そして、フォトマスクを、絶縁層の上面に形成される導体薄膜における端部および導体層が形成される部分が遮光されるように配置して、絶縁層の上面に形成される導体薄膜を被覆するフォトレジストを、上方からフォトマスクを介して露光する。すると、絶縁層の上面に形成される導体薄膜における端部および導体層が形成される部分に、フォトレジストの未露光部分が形成される。そして、そのフォトレジストの未露光部分を除去した後、めっきレジストを形成すれば、端部導体層を、めっきレジストから露出する、絶縁層の上面に形成される導体薄膜の端部に形成することができる。それと同時に、導体層を、めっきレジストから露出する、絶縁層の上面に形成される導体薄膜の端部導体層以外の部分に形成することができる。そのため、導体層を形成できながら、絶縁層の上面に形成される導体薄膜の端部において、端部導体層を形成して、幅狭の導体材料の析出を防止し、端部導体層と絶縁層との密着性を向上させることができる。その結果、絶縁層の上面の端部における導体異物の発生を防止して、接続信頼性の高い配線回路基板を得ることができる。
一方、この方法では、導体薄膜を、絶縁層の側端面に形成し、フォトレジストにより、絶縁層の側端面に形成される導体薄膜を被覆し、そのフォトレジストを、下方から、導体薄膜をマスクとして露光できる。そのため、絶縁層の側端面に形成される導体薄膜を被覆するフォトレジストを簡易に露光することができる。そうすると、その露光部分から、めっきレジストを、絶縁層の側端面に形成される導体薄膜を被覆するように形成することができる。そのため、絶縁層の側端面に形成される導体薄膜において、導体材料の析出を簡易に防止することができ、その結果、絶縁層の側端面における導体異物の発生を簡易に防止することができる。
また、本発明の配線回路基板の製造方法においては、前記導体薄膜を形成する工程では、前記導体薄膜を、スパッタリングにより形成することが好適である。
一般に、導体薄膜をスパッタリングにより形成すると、絶縁層の側端面に形成される導体薄膜は、絶縁層の上面に形成される導体薄膜に比べて、とりわけ不均一に形成され易い。そのため、絶縁層の側端面に形成される導体薄膜に導体層が形成されれば、導体層が、導体薄膜とともに絶縁層の側端面からとりわけ容易に剥がれて、異物になる。
しかし、この方法では、導体薄膜をスパッタリングにより形成しても、絶縁層の側端面に形成される導体薄膜を被覆するフォトレジストを下方から露光して、その露光部分のめっきレジストによって、絶縁層の側端面に形成される導体薄膜を被覆することができる。そのため、導体層が導体薄膜とともに絶縁層の側端面から剥がれることを確実に防止することができる。
また、本発明の配線回路基板の製造方法では、前記絶縁層を用意する工程では、金属支持層の上に前記絶縁層が積層された2層基材を用意し、前記導体薄膜を形成する工程では、前記導体薄膜を、前記絶縁層の上面と、前記絶縁層および前記金属支持層の側端面とに形成し、前記フォトレジストにより前記導体薄膜を被覆する工程では、前記フォトレジストにより、前記絶縁層の上面に形成される前記導体薄膜と、前記絶縁層および前記金属支持層の側端面に形成される前記導体薄膜とを被覆し、前記フォトレジストを下方から露光する工程では、前記絶縁層および前記金属支持層の側端面に形成される前記導体薄膜を被覆する前記フォトレジストを、下方から露光することが好適である。
この方法では、金属支持層の上に絶縁層が積層された2層基材を用意するので、金属支持層により、絶縁層を補強できる。そのため、導体パターンを精度良く形成することができる。
また、導体薄膜を、絶縁層および金属支持層の側端面に形成し、フォトレジストにより、絶縁層および金属支持層の側端面に形成される導体薄膜を被覆し、そのフォトレジストを、下方から、金属支持層と、絶縁層および金属支持層の側端面に形成される導体薄膜とをマスクとして露光できる。そのため、絶縁層および金属支持層の側端面に形成されるフォトレジストのみを簡易かつ確実に露光することができる。
また、本発明の配線回路基板の製造方法では、前記フォトレジストを、ドライフィルムレジストから形成することが好適である。
ドライフィルムレジストを絶縁層の上面に形成される導体薄膜に積層する場合、絶縁層の上面に形成される導体薄膜の端部の端縁において、熱圧着に基づく押圧力が集中的にかかるため、欠損部分を生じ易い。そのため、導体層の形成において、欠損部分に起因する幅狭の導体材料が意図せずに析出するという不具合がある。
しかし、この方法では、ドライフィルムからフォトレジストを形成した後、上記したように、フォトマスクを、絶縁層の上面に形成される導体薄膜における端部が遮光されるように配置して、そのフォトレジストを、上方からフォトマスクを介して露光する。そのため、導体層を形成できながら、絶縁層の上面に形成される導体薄膜の端部において、端部導体層を意図的に形成して、幅狭の導体材料の析出を防止し、端部導体層と絶縁層との密着性を向上させることができる。その結果、絶縁層の上面の端部における導体異物の発生を防止して、接続信頼性の高い配線回路基板を得ることができる。
また、本発明の配線回路基板の製造方法では、前記フォトレジストにより前記導体薄膜を被覆する工程では、樹脂支持層を、前記絶縁層の下に、前記絶縁層の側端面に形成される前記導体薄膜を被覆する前記フォトレジストを含むように、積層することが好適である。
この方法では、樹脂支持層を積層すると同時に、その樹脂支持層の上に、フォトレジストを積層することにより、絶縁層の側端面に形成される導体薄膜を簡単かつ確実に被覆することができる。
また、樹脂支持層により、絶縁層を補強して、それに靱性を付与することができるので、導体パターンを精度よく形成することができる。
また、本発明の配線回路基板の製造方法では、さらに、前記フォトレジストにより前記導体薄膜を被覆する工程の後に、前記絶縁層の側端面に形成される前記導体薄膜を被覆する前記フォトレジストを加熱する工程を備えることが好適である。
一般に、フォトレジストにより導体薄膜を被覆する工程の後には、絶縁層の側端面に形成される導体薄膜を被覆するフォトレジストに、気泡が生じる場合がある。しかし、この方法では、フォトレジストにより導体薄膜を被覆する工程の後に、絶縁層の側端面に形成される導体薄膜を被覆するフォトレジストを加熱するので、かかる気泡の数または体積を減少させたり、さらには、気泡を除去することができる。
本発明の配線回路基板の製造方法によれば、絶縁層の側端面における導体異物および絶縁層の上面の端部における導体異物の発生を防止して、接続信頼性の高い配線回路基板を得ることができる。
本発明の配線回路基板の製造方法の一実施形態により製造される配線回路基板(金属支持層を備える態様)の幅方向に沿う断面図を示す。 本発明の配線回路基板の製造方法の一実施形態の工程図であって、(a)は、2層基材を用意する工程、(b)は、導体薄膜を形成する工程、(c)は、フォトレジストを形成すると同時に、樹脂支持層を形成する工程、(d)は、フォトレジストを、上方からフォトマスクを介して露光する工程を示す。 図2に続いて、本発明の配線回路基板の製造方法の一実施形態の工程図であって、(e)は、フォトレジストを、下方から露光する工程、(f)は、フォトレジストにおける未露光部分を除去して、露光部分をパターンに形成して、めっきレジストを形成する工程、(g)は、端部導体層と導体層とを同時に形成する工程を示す。 図3に続いて、本発明の配線回路基板の製造方法の一実施形態の工程図であって、(h)は、めっきレジストおよびめっきレジストに被覆されていた部分の導体薄膜を順次除去する工程、(i)は、カバー絶縁層を、ベース絶縁層の上に形成する工程、(j)は、樹脂支持層を除去する工程を示す。 本発明の配線回路基板の製造方法の他の実施形態により製造される配線回路基板(金属支持層を備えない態様)の幅方向に沿う断面図を示す。 本発明の配線回路基板の製造方法の他の実施形態の工程図であって、(a)は、ベース絶縁層を用意する工程、(b)は、導体薄膜を形成する工程、(c)は、フォトレジストを形成すると同時に、樹脂支持層を形成する工程、(d)は、フォトレジストを、上方からフォトマスクを介して露光する工程を示す。 図6に続いて、本発明の配線回路基板の製造方法の他の実施形態の工程図であって、(e)は、フォトレジストを、下方から露光する工程、(f)は、フォトレジストにおける未露光部分を除去して、露光部分をパターンに形成して、めっきレジストを形成する工程、(g)は、端部導体層と導体層とを同時に形成する工程を示す。 図7に続いて、本発明の配線回路基板の製造方法の他の実施形態の工程図であって、(h)は、めっきレジストおよびめっきレジストに被覆されていた部分の導体薄膜を順次除去する工程、(i)は、カバー絶縁層を、ベース絶縁層の上に形成する工程、(j)は、樹脂支持層を除去する工程を示す。 比較例1のCOF基板の製造方法の工程図であって、(a)は、フォトマスクを、幅方向中央の導体層が形成される部分のみが遮光されるように配置して、フォトレジストを、上方からそのフォトマスクを介して露光する工程、(b)は、フォトレジストにおける未露光部分を除去して、露光部分をパターンに形成して、めっきレジストを形成する工程、(c)は、導体層を形成する工程を示す。 比較例2のCOF基板の製造方法の工程図であって、(a)は、フォトマスクを、幅方向中央の導体層および幅方向両端部の端部導体層が形成される部分のみが遮光されるように配置して、フォトレジストを、上方からそのフォトマスクを介して露光する工程、(b)は、フォトレジストにおける未露光部分を除去して、露光部分をパターンに形成して、めっきレジストを形成する工程、(c)は、導体層および端部導体層を形成する工程を示す。
図1は、本発明の配線回路基板の製造方法の一実施形態により製造される配線回路基板(金属支持層を備える態様)の幅方向に沿う断面図、図2〜図4は、本発明の配線回路基板の製造方法の一実施形態の工程図を示す。
図1において、この配線回路基板1は、図示しないICチップを実装して、各種電子機器に搭載されるCOF基板であって、長手方向に延びる金属支持層2と、金属支持層2の上に形成される絶縁層としてのベース絶縁層3とを備えている。また、配線回路基板1は、ベース絶縁層3の上に形成される導体薄膜8と、導体薄膜8の上に形成される導体パターン4と、ベース絶縁層3の上に、導体薄膜8および導体パターン4を被覆するように形成されるカバー絶縁層5とを備えている。
金属支持層2は、補強層である。また、金属支持層2を形成する金属材料としては、例えば、ステンレス、42アロイなどが用いられ、好ましくは、ステンレスが用いられる。
金属支持層2は、平板状の金属箔や金属薄板からなる。金属支持層2の厚みは、例えば、5〜100μm、好ましくは、10〜50μmである。
ベース絶縁層3は、金属支持層2の表面に形成されている。より具体的には、ベース絶縁層3は、幅方向(長手方向に直交する方向)にわたり、金属支持層2の上面全面に形成されている。すなわち、ベース絶縁層3の幅方向端縁は、平面視において、金属支持層2の幅方向端縁と同一位置に形成されている。つまり、ベース絶縁層3の幅方向両側端面は、厚み方向において金属支持層2の幅方向両側端面と面一に形成されている。
ベース絶縁層3を形成する絶縁材料としては、例えば、ポリイミド、ポリエーテルニトリル、ポリエーテルスルホン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリ塩化ビニルなどの合成樹脂が用いられる。これらのうち、好ましくは、ポリイミドが用いられる。
ベース絶縁層3の厚みは、例えば、1〜50μm、好ましくは、20〜40μmである。これにより、金属支持層2およびベース絶縁層3の合計の厚みT1は、例えば、6〜150μm、好ましくは、30〜90μmに設定される。
導体薄膜8は、後述するセミアディティブ法により形成される種膜であって、ベース絶縁層3の上面に形成されている。つまり、導体薄膜8は、平面視において、導体パターン4と同一のパターンで形成されている。
導体薄膜8を形成する導体材料としては、例えば、銅、クロムなどの導体材料が用いられる。導体薄膜8の厚みは、例えば、20〜500nm、好ましくは、50〜300nmである。
導体パターン4は、導体薄膜8の上面に形成されており、導体パターン4の側端縁は、平面視において、導体薄膜8の側端縁と同一位置に形成されている。つまり、導体パターン4の側端面は、厚み方向において導体薄膜8の側端面と面一に形成されている。
また、導体パターン4は、導体層6と、端部導体層7とを備えている。
導体層6は、ベース絶縁層3の上において、幅方向途中に設けられている。すなわち、導体層6は、端部導体層7が形成される領域(幅方向両端部)が確保されるように、幅方向両端部の端縁から間隔を隔てて配置されており、より具体的には、幅方向略中央に形成されている。また、導体層6は、長手方向に沿って延び、幅方向において互いに間隔を隔てて並列配置される複数の配線15と、各配線15の長手方向両端部に連続する図示しない端子部とを一体的に備える配線回路パターンとして形成されている。
端部導体層7は、ベース絶縁層3の上において、幅方向両端部に設けられており、導体層6の幅方向両外側において幅方向最両外側の配線15と間隔を隔てて対向配置されている。各端部導体層7は、ベース絶縁層3の幅方向両端縁に並行するパターンで形成されており、断面略矩形扁平状に形成されている。また、各端部導体層7は、平面視において、その幅方向外側端縁、すなわち、幅方向一方側に配置される第1端部導体層7Aの幅方向一側端縁、および、幅方向他方側に配置される第2端部導体層7Bの幅方向他側端縁が、ベース絶縁層3の幅方向両側端縁と同一位置に形成されている。つまり、第1端部導体層7Aの幅方向一側端面および第2端部導体層7Bの幅方向他側端面が、厚み方向において、ベース絶縁層3の幅方向両側端面と面一にそれぞれ形成されている。
導体パターン4を形成する導体材料としては、例えば、銅、ニッケル、金、はんだ、またはこれらの合金などが用いられる。好ましくは、銅が用いられる。
各配線15の幅は、例えば、5〜100μm、好ましくは、5〜50μmであり、各配線15間の間隔は、例えば、5〜100μm、好ましくは、5〜50μmである。
また、各端部導体層7の幅W1は、例えば、50μm以上、好ましくは、200μm以上、さらに好ましくは、1000μm以上であり、通常、10mm以下である。各端部導体層7の幅W1が、上記した範囲に満たない場合には、端部導体層7とベース絶縁層3との密着力が低下して、導体異物となる場合がある。
カバー絶縁層5は、ベース絶縁層3の表面、導体薄膜8の側端面(幅方向両側端面)および導体パターン4の表面に、導体薄膜8および導体パターン4に対応して、形成されている。
カバー絶縁層5を形成する絶縁材料としては、上記したベース絶縁層3の絶縁材料と同様の絶縁材料が用いられる。
カバー絶縁層5の厚みは、例えば、1〜40μm、好ましくは、3〜10μmである。
次に、本発明の配線回路基板の製造方法の一実施形態を、図2〜図4を参照して、説明する。
まず、この方法では、図2(a)に示すように、金属支持層2の上にベース絶縁層3が積層された2層基材を用意する。
2層基材を用意するには、市販の2層基材をそのまま用いる。また、金属支持層2の表面にベース絶縁層3を積層することにより、2層基材を用意することができる。
次いで、この方法では、図2(b)〜図4(h)に示すように、ベース絶縁層3の上に、導体薄膜8および導体パターン4を順次形成する。導体薄膜8および導体パターン4は、例えば、アディティブ法、より具体的には、セミアディティブ法により形成する。
導体薄膜8および導体パターン4をセミアディティブ法により形成するには、まず、図2(b)に示すように、ベース絶縁層3の上面と、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面とに、導体薄膜8を形成する。
導体薄膜8は、例えば、スパッタリング、真空蒸着、イオンプレーティングなどの物理蒸着、例えば、電解めっきまたは無電解めっきなどのめっきにより、形成する。好ましくは、物理蒸着、さらに好ましくは、スパッタリングにより形成する。
これにより、導体薄膜8を、ベース絶縁層3の上面と、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面とにわたって連続して形成する。
次いで、この方法では、図2(c)に示すように、フォトレジスト13により、ベース絶縁層3の上面に形成される導体薄膜8と、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8とを被覆する(被覆工程)。また、これと同時に、樹脂支持層9を、金属支持層2の下面に、金属支持層2と、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面を被覆するフォトレジスト13とを含むように、積層する。
フォトレジスト13により、ベース絶縁層3の上面に形成される導体薄膜8と、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8とを被覆するには、図示しないが、まず、ポリエチレンテレフタレート(PET)などからなる支持層、支持層に積層され、ネガ型のドライフィルムレジストからなるフォトレジスト13、および、フォトレジストに積層され、離型処理が施されたPETなどからなる離型層を備えるフォトレジスト積層体を用意する。
フォトレジスト積層体は、フォトレジスト13がベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向側側端面に形成される導体薄膜8を被覆するために、その大きさが、ベース絶縁層3(具体的には、ベース絶縁層3の幅および導体薄膜8の厚みとの合計)より大きく設定され、例えば、その幅が、ベース絶縁層3の幅より、1mm以上大きく、好ましくは、3mm以上(通常、5mm以下)大きく設定されている。また、フォトレジスト13の厚みT2は、例えば、15〜50μm、好ましくは、15〜25μmである。
次いで、離型層をフォトレジスト13から剥離し、フォトレジスト13がベース絶縁層3の上面に形成される導体薄膜8に接触するように、支持層からフォトレジスト13に向けて、フォトレジスト積層体を熱圧着する。具体的には、フォトレジスト積層体を、例えば、温度50〜150℃、好ましくは、80〜100℃で、例えば、圧力0.20〜0.50MPaで熱圧着する。
その後、支持層を、フォトレジスト13から剥離する。
上記したフォトレジスト13による被覆と同時に、樹脂支持層9を、金属支持層2の下面に積層するには、まず、図示しないが、樹脂支持層9、樹脂支持層9に積層される接着剤層、および、接着剤層に積層され、離型処理が施されたPETなどからなる離型層を備える樹脂支持層積層体を用意する。
なお、樹脂支持層9は、後述する下方からの露光において、露光を阻害しない(光を透過できる)樹脂材料から形成されればよく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレートなどの透明の合成樹脂などから形成されている。
また、樹脂支持層積層体の大きさは、金属支持層2と、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8を被覆するフォトレジスト13を含む大きさであればよく、その幅が、例えば、金属支持層2の幅よりも、1mm以上大きく、好ましくは、4mm以上(通常、10mm以下)大きく設定されている。また、樹脂支持層9の厚みは、例えば、25〜150μm、好ましくは、50〜100μmである。
次いで、離型層を接着剤層から剥離し、接着剤層が金属支持層2の下面に接触するように、樹脂支持層積層体を積層する。
そして、導体薄膜8(ベース絶縁層3の上面に形成される導体薄膜8)、ベース絶縁層3および金属支持層2は、厚み方向において、フォトレジスト積層体(フォトレジスト13)および樹脂支持層積層体(樹脂支持層9)により挟まれながら、フォトレジスト13および樹脂支持層9が同時に形成される。
積層後のフォトレジスト13は、ベース絶縁層3の上面に形成される導体薄膜8の幅方向両端部の端縁において、フォトレジスト13が熱圧着されたことにより、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8の表面にずり落ちる(流動する)。これにより、ベース絶縁層3の上面に形成される導体薄膜8の幅方向両側端部の端縁には、フォトレジスト13が欠損した欠損部分(ボイド)20が形成される。欠損部分20の幅は、通常、3〜50μmである。
なお、フォトレジスト13における欠損部分20より幅方向内側部分は、その厚みが薄くなっており、具体的には、幅方向両外側に向かうに従って厚みが次第に薄くなるように、形成されている。
また、ベース絶縁層3の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8を被覆するフォトレジスト13は、上記した欠損部分20での流動によって、厚み方向上側に向かうに従って幅が次第に広くなる、断面略台形状に形成されている。
次いで、この方法では、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8を被覆するフォトレジスト13を加熱する。
フォトレジスト13は、フォトレジスト13で被覆された製造途中の配線回路基板1を、被覆工程の直後に、例えば、60〜150℃、好ましくは、80〜120℃で加熱する。また、フォトレジスト13は、例えば、15〜60秒間、好ましくは、15〜30秒間、例えば、空気中あるいは窒素などの不活性雰囲気中で、加熱する。
次いで、この方法では、図2(d)に示すように、フォトマスク10を、ベース絶縁層3の上面に形成される導体薄膜8における幅方向両端部および幅方向略中央(すなわち、幅方向両端部以外)の導体層6が形成される部分と、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8を被覆するフォトレジスト13とが遮光されるように配置して、ベース絶縁層3の上面を被覆するフォトレジスト13を、上方からフォトマスク10を介して露光する。
フォトマスク10は、遮光部分11および光透過部分12からなるマスクパターンを備えている。そして、フォトマスク10をフォトレジスト13の上側に間隔を隔てて配置して、導体層6および端部導体層7を形成する部分に対応するフォトレジスト13と、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8を被覆するフォトレジスト13とには遮光部分11を対向配置させ、ベース絶縁層3の上面のめっきレジスト14を形成する部分(導体層6および端部導体層7の反転パターンの部分)のフォトレジスト13には光透過部分12を対向配置させる。
なお、このフォトマスク10の配置においては、端部導体層7を形成する部分のフォトレジスト13と、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8を被覆するフォトレジスト13とは、連続する1つの遮光部分11により遮光される。
そして、フォトマスク10の配置後、フォトレジスト13を、上方からフォトマスク10を介して露光する。
露光は、例えば、紫外線などの光が用いられ、その照射量は、例えば、50〜500mJ/cmである。
フォトレジスト13の上方からの露光では、めっきレジスト14が形成される部分が露光部分となり、それ以外の部分(導体層6、端部導体層7、および、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8を被覆する部分)が未露光部分となる。
次いで、この方法では、図3(e)に示すように、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8を被覆するフォトレジスト13を、下方から露光する。
フォトレジスト13を、樹脂支持層9を介して、フォトマスク10を別途設けることなく、下方から露光する。なお、この露光では、金属支持層2と、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8とが、フォトマスクを兼ねている。
露光では、例えば、紫外線などの光が用いられ、その照射量は、例えば、50〜500mJ/cmである。
フォトレジスト13の下方からの露光では、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8を被覆するフォトレジスト13、つまり、フォトレジスト13の上方からの露光における未露光部分が、露光部分となる。
次いで、この方法では、図3(f)に示すように、フォトレジスト13における未露光部分を除去して、露光部分をパターンに形成して、めっきレジスト14を形成する。
フォトレジスト13における未露光部分を除去して、露光部分をパターンに形成して、めっきレジスト14を形成するには、まず、未露光部分を、公知の現像液を用いる現像により除去した後、乾燥する。
次いで、この方法では、図3(g)に示すように、めっきレジスト14から露出する導体薄膜8の上に、ベース絶縁層3の上面に形成される導体薄膜8の幅方向両端部に端部導体層7と、ベース絶縁層3の上面に形成される導体薄膜8の幅方向略中央に導体層6とを、同時に形成する。
端部導体層7および導体層6を形成するには、例えば、電解めっきなどが用いられる。
電解めっきでは、導体薄膜8から給電することにより、めっきレジスト14から露出する導体薄膜8の上面に、端部導体層7および導体層6が同時に析出されて、これらを同時に形成することができる。なお、導体薄膜8は、金属支持層2を介して、図示しない給電装置からの電気の供給により、給電する。
次いで、この方法では、図4(h)に示すように、めっきレジスト14およびめっきレジスト14に被覆されていた部分の導体薄膜8を順次除去する。めっきレジスト14および導体薄膜8を除去するには、例えば、エッチングや剥離などが用いられる。
これにより、ベース絶縁層3の上に、導体薄膜8および導体パターン4を形成することができる。
次いで、図4(i)に示すように、カバー絶縁層5を、ベース絶縁層3の上に、上記したパターンで形成する。
カバー絶縁層5を形成するには、ベース絶縁層3および導体パターン4の上面全面に、上記した合成樹脂の溶液(ワニス)を均一に塗布した後、乾燥し、次いで、必要に応じて、加熱によって硬化させる。また、カバー絶縁層5の形成は、ベース絶縁層3および導体パターン4の上面全面に、例えば、感光性のワニスを塗布し、乾燥後、上記したパターンで露光および現像し、必要により、加熱によって硬化させる。さらに、カバー絶縁層5の形成は、例えば、合成樹脂を上記したパターンのフィルムに予め形成して、そのフィルムを、ベース絶縁層3および導体パターン4の上面全面に、公知の接着剤層を介して貼着することもできる。
その後、図4(j)に示すように、樹脂支持層9を、例えば、剥離またはエッチング、好ましくは、剥離により、除去する。
これにより、配線回路基板1を形成することができる。
そして、この方法では、導体薄膜8を、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成し、フォトレジスト13により、ベース絶縁層3の上面に形成される導体薄膜8を被覆し、次いで、フォトマスク10を、ベース絶縁層3の上面に形成される導体薄膜8における幅方向両端部および幅方向略中央の導体層6が形成される部分が遮光されるように配置して、ベース絶縁層3の上面に形成される導体薄膜8を被覆するフォトレジスト13を、上方からフォトマスク10を介して露光する。
すると、ベース絶縁層3の上面に形成される導体薄膜8における幅方向両端部および幅方向略中央の導体層6が形成される部分に、フォトレジスト13の未露光部分が形成される。
そして、そのフォトレジスト13の未露光部分を除去した後、めっきレジスト14を形成すれば、端部導体層7を、めっきレジスト14から露出する、ベース絶縁層3の上面に形成される導体薄膜8の幅方向両端部に形成することができると同時に、導体層6を、めっきレジスト14から露出する、ベース絶縁層3の上面に形成される導体薄膜8の幅方向略中央に形成することができる。そのため、導体層6を形成できながら、ベース絶縁層3の上面に形成される導体薄膜8の幅方向両端部において端部導体層7を形成して、電解めっき時のフォトレジスト13の欠損部分20に起因する幅狭の導体材料(具体的には、銅など)の析出を防止し、端部導体層7とベース絶縁層3との密着性を向上させることができる。
その結果、ベース絶縁層3の上面の幅方向両端部における導体異物(具体的には、銅の異物)の発生を防止して、接続信頼性の高い配線回路基板1を得ることができる。
一方、この方法では、導体薄膜8を、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成し、フォトレジスト13により、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8を被覆し、そのフォトレジスト13を、下方から、金属支持層2と、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8とを、マスクとして露光できる。そのため、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8を被覆するフォトレジスト13を簡易に露光することができる。
そうすると、その露光部分から、めっきレジスト14を、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8を被覆するように形成することができる。
そのため、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面において、導体材料(具体的には、銅など)の析出を簡易に防止することができ、その結果、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面における導体異物(具体的には、銅の異物)の発生を簡易に防止することができる。
また、この方法では、導体薄膜8をスパッタリングにより形成しても、ベース絶縁層3の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8を被覆するフォトレジスト13を下方から露光して、その露光部分から形成されるめっきレジスト14によって、ベース絶縁層3の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8を被覆することができる。そのため、導体材料が導体薄膜8とともにベース絶縁層3の幅方向両側端面から剥がれることを確実に防止することができる。
なお、上記した説明では、フォトレジスト13をドライフィルムレジストから形成したが、例えば、感光性のワニスから形成することもできる。
しかるに、ドライフィルムレジストから、フォトレジスト13をベース絶縁層3の上面に形成される導体薄膜8に形成した場合には、ベース絶縁層3の上面に形成される導体薄膜8の幅方向両端部の端縁において、熱圧着に基づく押圧力が集中的にかかるため、欠損部分20をとりわけ生じ易い。そのため、導体層6の電解めっきによる形成において、欠損部分20に起因する幅狭の導体材料が意図せずに析出する。
しかし、上記したように、フォトマスク10を、ベース絶縁層3の上面に形成される導体薄膜8における幅方向両端部が遮光されるように配置して、そのフォトレジスト13を、上方からフォトマスク10を介して露光すれば、導体層6を形成できながら、ベース絶縁層3の幅方向両端部に形成される導体薄膜8において、端部導体層7を意図的に形成して、ドライフィルムレジストに起因する欠損部分20を生じても、幅狭の導体材料の析出を防止し、端部導体層7とベース絶縁層3との密着性を向上させることができる。そのため、ベース絶縁層3の上面の幅方向両端部における導体異物の発生を防止して、その結果、接続信頼性の高い配線回路基板1を得ることができる。
また、上記した説明では、図2(c)に示すように、樹脂支持層9を、金属支持層2の下面に形成すると同時に、フォトレジスト13を形成したが、例えば、図示しないが、樹脂支持層9を形成することなく、フォトレジスト13を形成することもできる。
好ましくは、樹脂支持層9を形成すると同時に、フォトレジスト13を積層する。これにより、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8を被覆するフォトレジスト13を下側から樹脂支持層9により支持できるので、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8を、簡単かつ確実に被覆することができる。
また、樹脂支持層9により、金属支持層2およびベース絶縁層3を補強して、それらの積層体に靱性を付与することができるので、導体パターン4を精度よく形成することができる。
また、上記した説明では、図2(d)に示すように、導体層6および端部導体層7を形成する部分に対応するフォトレジスト13と、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8を被覆するフォトレジスト13とに遮光部分11を対向配置させて、フォトマスク10を配置した。しかし、これに限定されず、フォトマスク10の配置において、フォトレジスト13における導体層6と端部導体層7とが形成される部分が遮光されていればよく、例えば、図10(a)が参照されるように、フォトレジスト13における導体層6と端部導体層7とが形成される部分に遮光部分11を対向配置できるマスクパターンを備えるフォトマスク10を配置して、上方から露光することによって、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8を被覆する部分を、露光部分とすることもできる。
なお、この場合には、図10(a)の仮想線が参照されるように、フォトマスク10の位置ずれが生じて、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8を被覆する部分に未露光部分が生じても、図3(e)に示すように、フォトレジスト13を下方から露光するので、ベース絶縁層3の幅方向両側の未露光部分を露光部分とすることができる。そのため、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8における導体材料の析出を確実に防止することができる。
また、上記した説明では、図2(d)および図3(e)に示すように、フォトレジスト13を、まず、上方から露光し、次いで、下方から露光したが、露光の順序は、これに限定されず、上記した順序と逆の順序で露光することもできる。
また、上記した説明では、被覆工程後に、フォトレジスト13を加熱したが、被覆工程後に、フォトレジスト13を加熱することなく、フォトレジスト13を露光することもできる。
好ましくは、被覆工程後に、フォトレジスト13を加熱する。
一般に、被覆工程後には、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8を被覆するフォトレジスト13に、気泡が生じる場合がある。とりわけ、金属支持層2およびベース絶縁層3の合計の厚みT1、つまり、2層基材の厚みT1が、フォトレジスト13の厚みT2より厚い場合、さらには、2層基材の厚みT1が、フォトレジスト13の厚みT2の3倍の厚みより厚い場合には、上記した気泡を生じ易い。
しかし、上記した方法のように、被覆工程後に、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8を被覆するフォトレジスト13を加熱することにより、かかる気泡の体積を顕著に減少させることができる。
図5は、本発明の配線回路基板の製造方法の他の実施形態により製造される配線回路基板(金属支持層を備えない態様)の幅方向に沿う断面図、図6〜図8は、本発明の配線回路基板の製造方法の他の実施形態の工程図を示す。
なお、以降の各図において、上記と同様の部材には同一の符号を付し、その説明を省略する。
上記した説明では、本発明の配線回路基板の製造方法により得られる配線回路基板を、金属支持層2を補強層として備えるCOF基板として例示したが、本発明の配線回路基板の製造方法により得られる配線回路基板は、これに限定されない。例えば、図5に示すように、本発明の配線回路基板の製造方法により得られる配線回路基板を、金属支持層2を備えないCOF基板などの他の配線回路基板にも広く適用することができる。
図5において、この配線回路基板1は、ベース絶縁層3と、ベース絶縁層3の上に形成される導体薄膜8と、導体薄膜8の上に形成される導体パターン4と、ベース絶縁層3の上に、導体薄膜8および導体パターン4を被覆するように形成されるカバー絶縁層5とを備えている。
次に、本発明の配線回路基板の製造方法の他の実施形態を、図6〜図8を参照して、説明する。
まず、この方法では、図6(a)に示すように、ベース絶縁層3を用意する。ベース絶縁層3を用意するには、市販のシート(フィルム)をそのまま用いることができる。
次いで、この方法では、図6(b)〜図8(h)に示すように、ベース絶縁層3の上に、導体薄膜8および導体パターン4を、セミアディティブ法により、順次形成する。
セミアディティブ法では、まず、図6(b)に示すように、ベース絶縁層3の上面と、ベース絶縁層3の幅方向両側端面とに、導体薄膜8を形成する。導体薄膜8は、上記と同様の方法により形成する。
次いで、この方法では、図6(c)に示すように、フォトレジスト13により、ベース絶縁層3の上面に形成される導体薄膜8と、ベース絶縁層3の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8とを被覆する(被覆工程)。また、これと同時に、樹脂支持層9を、ベース絶縁層3の下面に、ベース絶縁層3と、ベース絶縁層3の幅方向両側端面を被覆するフォトレジスト13とを含むように、積層する。
フォトレジスト13により、ベース絶縁層3の上面に形成される導体薄膜8と、ベース絶縁層3の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8とを被覆するには、上記したフォトレジスト積層体を用いて、上記と同様の方法により形成する。また、樹脂支持層9を、ベース絶縁層3の下面に積層するには、上記した樹脂支持層積層体を用いて、上記と同様の用法により、形成する。
次いで、この方法では、図6(d)に示すように、フォトマスク10を、ベース絶縁層3の上面に形成される導体薄膜8における幅方向両端部および導体層6が形成される部分と、ベース絶縁層3の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8を被覆するフォトレジスト13とが遮光されるように配置して、ベース絶縁層3の上面を被覆するフォトレジスト13を、上方からフォトマスク10を介して露光する。
次いで、この方法では、図7(e)に示すように、ベース絶縁層3の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8を被覆するフォトレジスト13を、下方から露光する。なお、この露光では、ベース絶縁層3の上面に形成される導体薄膜8と、ベース絶縁層3の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8とが、フォトマスクを兼ねている。
次いで、この方法では、図7(f)に示すように、フォトレジスト13における未露光部分を除去して、露光部分をパターンに形成して、めっきレジスト14を形成する。その後、図7(g)に示すように、めっきレジスト14から露出する導体薄膜8の上に、ベース絶縁層3の上面に形成される導体薄膜8の幅方向両端部に端部導体層7と、ベース絶縁層3の上面に形成される導体薄膜8の幅方向略中央に導体層6とを、同時に形成する。
次いで、この方法では、図8(h)に示すように、めっきレジスト14およびめっきレジスト14に被覆されていた部分の導体薄膜8を順次除去する。その後、図8(i)に示すように、カバー絶縁層5を、ベース絶縁層3の上に、上記したパターンで形成する。その後、図8(j)に示すように、樹脂支持層を除去する。
これにより、金属支持層2を備えない配線回路基板1を形成することができる。
なお、本発明の配線回路基板の製造方法としては、好ましくは、上記した図2〜図4に示す、金属支持層2を備える配線回路基板1の製造方法が用いられる。
すなわち、図2〜図4に示す配線回路基板1の製造方法では、図2(a)に示すように、金属支持層2の上にベース絶縁層3が積層された2層基材を用意するので、金属支持層2により、ベース絶縁層3を補強できる。そのため、導体パターン4を精度良く形成することができる。
また、図2(b)に示すように、導体薄膜8を、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成し、図2(c)に示すように、フォトレジスト13により、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8を被覆し、図3(e)に示すように、そのフォトレジスト13を、下方から、金属支持層2と、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成される導体薄膜8とをマスクとして露光できる。
そのため、ベース絶縁層3および金属支持層2の幅方向両側端面に形成されるフォトレジスト13のみを簡易かつ確実に露光することができる。
なお、図5に示す金属支持層2を備えない配線回路基板1を、図6(a)〜図8(j)に示す方法で製造したが、例えば、図2(a)〜図4(j)に示す方法、つまり、金属支持層2に支持され、ベース絶縁層3、導体薄膜8、導体パターン4およびカバー絶縁層5を備える配線回路基板1を得た後、金属支持層2を、エッチングにより除去することもできる。
以下に実施例および比較例を示し、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、何ら実施例および比較例に限定されることはない。
(金属支持基板を備えるCOF基板の製造)
実施例1
まず、厚み25μmのステンレスからなる金属支持層に、厚み35μmのポリイミドからなるベース絶縁層が積層された2層基材(厚みT1 60μm、幅300mm)を用意した(図2(a)参照)。
次いで、ベース絶縁層の上面と、ベース絶縁層および金属支持層の幅方向両側端面とに、これらに連続するように、導体薄膜として、厚み0.02μmのクロム薄膜と厚み0.13μmの銅薄膜とを、クロムスパッタリングと銅スパッタリングとによって順次形成した(図2(b)参照)。
次いで、支持層、ネガ型のフォトレジスト(厚みT2 15μm)および離型層が順次積層されたフォトレジスト積層体(幅303mm)を用意した後、フォトレジスト積層体の離型層を剥離し、フォトレジストがベース絶縁層の上面に形成される導体薄膜に接触するように、フォトレジスト積層体を、温度90℃、圧力0.3MPaで熱圧着した。
また、別途、樹脂支持層(厚み50μm)、接着剤層および離型層が順次積層された樹脂支持層積層体(幅304mm)を用意した後、樹脂支持層積層体の離型層を剥離し、接着剤層が金属支持層の下面に接触するように、樹脂支持層積層体を、上記したフォトレジスト積層体の熱圧着と同時に、積層した。
これにより、フォトレジストにより、ベース絶縁層の上面に形成される導体薄膜と、ベース絶縁層および金属支持層の幅方向両側端面に形成される導体薄膜とを被覆すると同時に、樹脂支持層を、金属支持層の下面に、金属支持層と、ベース絶縁層および金属支持層の幅方向両側端面に形成される導体薄膜を被覆するフォトレジストとを含むように、積層した(図2(c)参照)。
そして、フォトレジストによる被覆の直後に、フォトレジストを、90℃で、20秒間、空気中で加熱した。
次いで、フォトマスクを、ベース絶縁層の上面に形成される導体薄膜における幅方向両端部の端部導体層および幅方向略中央の導体層が形成される部分と、ベース絶縁層および金属支持層の幅方向両側端面に形成される導体薄膜を被覆するフォトレジストが形成される部分とが遮光されるように配置した。そして、ベース絶縁層の上面に形成される導体薄膜を被覆するフォトレジスト、および、ベース絶縁層および金属支持層の幅方向両側端面に形成される導体薄膜を被覆するフォトレジストを、上方からフォトマスクを介して露光した。
フォトマスクは、遮光部分および光透過部分からなるマスクパターンを備えており、導体層および端部導体層を形成する部分に対応するフォトレジストと、ベース絶縁層および金属支持層の幅方向両側端面に形成される導体薄膜を被覆するフォトレジストとには遮光部分を対向配置させ、ベース絶縁層の上面に形成される導体薄膜を被覆するめっきレジストを形成する部分には光透過部分を対向配置させて、そして、紫外線を用いて、130mJ/cmで、上方からフォトマスクを介して露光した(図2(d)参照)。
次いで、ベース絶縁層および金属支持層の幅方向両側端面に形成される導体薄膜を被覆するフォトレジストを、紫外線により、260mJ/cmで、下方から露光した(図3(e)参照)。
次いで、フォトレジストにおける未露光部分を現像により除去し、露光部分をパターンに形成した後、乾燥することによって、めっきレジストを形成した(図3(f)参照)。
次いで、めっきレジストから露出する導体薄膜の上に、ベース絶縁層の上面に形成される導体薄膜における幅方向両端部に端部導体層と、ベース絶縁層の上面に形成される導体薄膜における幅方向中央に導体層とを、電解銅めっきにより同時に形成した(図3(g)参照)。導体パターン(端部導体層および導体層)の厚みは約9μmであり、端部導体層の幅(W1)は5000μmであった。
次いで、めっきレジストおよびめっきレジストに被覆されていた部分の導体薄膜を、エッチングにより順次除去した(図4(h)参照)。
次いで、ベース絶縁層および導体パターンの上面全面に、感光性ポリアミック酸樹脂のワニスを均一に塗布し、乾燥後、露光および現像し、さらに加熱硬化することにより、厚み5μmのポリイミドからなるカバー絶縁層を、上記したパターンで形成した(図4(j)参照)。
その後、樹脂支持層を、剥離により除去した(図1および図4(j)参照)。
これにより、金属支持層を備えるCOF基板を得た。
比較例1
図9(a)に示すように、フォトレジスト(13)の上方からの露光において、フォトマスク(10)を、幅方向中央の導体層(6)が形成される部分のみが遮光されるように配置して、ベース絶縁層(3)の上面に形成される導体薄膜(8)を被覆するフォトレジスト(13)と、ベース絶縁層(3)および金属支持層(2)の幅方向両側端面に形成される導体薄膜を被覆するフォトレジスト(13)とを、上方からフォトマスク(10)を介して露光した以外は、実施例1と同様に処理して(図9(b)および(c)参照)、COF基板(1)を得た。
なお、図9(a)に示すように、上記したフォトマスク(10)は、導体層(6)を形成するフォトレジスト(13)には遮光部分(11)を対向配置させ、ベース絶縁層(3)および金属支持層(2)の幅方向両側端面に形成される導体薄膜(8)を被覆するフォトレジスト(13)と、ベース絶縁層(3)の上面に形成される導体薄膜(8)を被覆するめっきレジスト(14)を形成する部分のフォトレジスト(13)とには光透過部分(12)を対向配置させた。
比較例2
図10(a)に示すように、フォトレジスト(13)の上方からの露光において、フォトマスク(10)を、幅方向中央の導体層(6)および幅方向両端部の端部導体層(7)のみが形成される部分が遮光されるように配置して、ベース絶縁層(3)の上面に形成される導体薄膜(8)を被覆するフォトレジスト(13)およびベース絶縁層(3)および金属支持層(2)の幅方向両側端面に形成される導体薄膜(8)を被覆するフォトレジスト(13)を、上方からフォトマスク(10)を介して露光し、下方からの露光を実施(図3(e))しなかった以外は、実施例1と同様に処理して(図10(b)および(c)参照)、COF基板(1)を得た。
なお、図10(a)に示すように、上記したフォトマスク(10)は、導体層(6)および端部導体層(7)を形成するフォトレジスト(13)には遮光部分(11)を対向配置させ、ベース絶縁層(3)および金属支持層(2)の幅方向両側端面に形成される導体薄膜(8)を被覆するフォトレジスト(13)とベース絶縁層(3)の上面に形成される導体薄膜(8)を被覆するめっきレジスト(14)を形成する部分のフォトレジスト(13)とには光透過部分(12)を対向配置させた。
しかし、図10(a)の仮想線で示すように、フォトマスク(10)が幅方向一方側にわずかに位置ずれしたことにより、ベース絶縁層(3)および金属支持層(2)の幅方向一端面に形成される導体薄膜(8)を被覆するフォトレジスト(13)において、ベース絶縁層(3)および金属支持層(2)の一端面に形成される導体薄膜(8)に接触する部分にも遮光部分(11)を対向配置してしまい、図10(b)に示すように、その部分が現像により、除去された。
そのため、電解銅めっきにおいて、金属支持層(2)の幅方向一端面に形成される導体薄膜(8)に、幅10〜50μmの銅(22)が析出した。
(金属支持基板を備えないCOF基板の製造)
実施例2
厚み35μmのポリイミドからなるベース絶縁層のシート(幅300mm)を用意した(図6(a)参照)。
次いで、ベース絶縁層の上面と、ベース絶縁層の幅方向両側端面とに、これらに連続するように、導体薄膜として、厚み0.02μmのクロム薄膜と厚み0.13μmの銅薄膜とを、クロムスパッタリングと銅スパッタリングとによって順次形成した(図6(b)参照)。
次いで、実施例1と同様のフォトレジスト積層体を用いて、フォトレジストがベース絶縁層の上面に形成される導体薄膜に接触するように、フォトレジスト積層体を熱圧着した。
また、別途、実施例1と同様の樹脂支持層積層体を用いて、接着剤層がベース絶縁層の下面に接触するように、樹脂支持層積層体を、上記したフォトレジスト積層体の熱圧着と同時に、積層した。
これにより、フォトレジストにより、ベース絶縁層の上面と、ベース絶縁層の幅方向両側端面に形成される導体薄膜とを被覆すると同時に、樹脂支持層を、ベース絶縁層の下面に、ベース絶縁層と、ベース絶縁層の幅方向両側端面に形成される導体薄膜を被覆するフォトレジストとを含むように、積層した(図6(c)参照)。
そして、フォトレジストによる被覆の直後に、フォトレジストを、90℃で、20秒間、空気中で加熱した。
次いで、フォトマスクを、実施例1と同様に配置して、ベース絶縁層の上面に形成される導体薄膜を被覆するフォトレジスト、および、ベース絶縁層の幅方向両側端面に形成される導体薄膜を被覆するフォトレジストを、上方からフォトマスクを介して、露光した(図6(d)参照)。
次いで、ベース絶縁層の幅方向両側端面に形成される導体薄膜を被覆するフォトレジストを、実施例1と同様の条件で、下方から露光し(図7(e)参照)、続いて、実施例1と同様に処理して、めっきレジストを形成した(図7(f)参照)。
次いで、実施例1と同様の条件で電解銅めっきにより、端部導体層と導体層とを、同時に形成し(図7(g)参照)、その後、めっきレジストおよびめっきレジストに被覆されていた部分の導体薄膜を、エッチングにより順次除去した(図8(h)参照)。
次いで、実施例1と同様にして、カバー絶縁層を、上記したパターンで形成した(図8(i)参照)。その後、樹脂支持層を、剥離により除去した(図5および図8(j)参照)。
これにより、金属支持層を備えないCOF基板を得た。
(評価)
1) ベース絶縁層の上面の端部における銅の異物
実施例1、2、比較例1および2により得られたCOF基板において、ベース絶縁層の上面に形成される導体薄膜の幅方向両端部を、金属顕微鏡およびSEMにて観察した。
その結果、実施例1、2および比較例2では、端部導体層がベース絶縁層の上の幅方向両端部に形成されていることを確認した。
一方、比較例1では、ベース絶縁層(3)の上面の幅方向両端部の端縁において、めっきレジスト(14)の欠損部分(20)に基づき、銅(21)が意図せず析出して、この銅(21)が剥がれて、銅の異物となっていることを確認した。
2) ベース絶縁層の側端面における銅の析出
実施例1、2、比較例1および2により得られたCOF基板において、金属支持層の幅方向両側端面を金属顕微鏡およびSEMにて観察した。
その結果、実施例1、2、および比較例1では、銅が析出していないことを確認した。
一方、比較例2では、金属支持層(2)の幅方向一側端面(図10において左側端面)において、銅(22)が析出して、この銅(22)が導体薄膜(8)とともにベース絶縁層(3)の幅方向一側端面から剥がれて、銅の異物となっていることを確認した。
1 配線回路基板
2 金属支持層
3 ベース絶縁層
6 導体層
7 端部導体層
8 導体薄膜
9 樹脂支持層
10 フォトマスク
13 フォトレジスト
14 めっきレジスト

Claims (6)

  1. 絶縁層を用意する工程、
    導体薄膜を、前記絶縁層の上面および側端面に形成する工程、
    フォトレジストにより、前記絶縁層の上面および側端面に形成される前記導体薄膜を被覆する工程、
    フォトマスクを、前記絶縁層の上面に形成される前記導体薄膜における端部および導体層が形成される部分が遮光されるように配置して、前記絶縁層の上面に形成される前記導体薄膜を被覆する前記フォトレジストを、上方から前記フォトマスクを介して露光する工程、
    前記絶縁層の側端面に形成される前記導体薄膜を被覆する前記フォトレジストを、下方から露光する工程、
    前記フォトレジストにおける未露光部分を除去して、露光部分をパターンに形成して、めっきレジストを形成する工程、
    前記めっきレジストから露出する前記導体薄膜の上に、前記絶縁層の上面に形成される前記導体薄膜における端部に端部導体層と、前記絶縁層の上面に形成される前記導体薄膜に前記導体層とを、同時に形成する工程、
    前記めっきレジストを除去する工程、および、
    前記めっきレジストに被覆されていた前記導体薄膜を除去する工程
    を備えることを特徴とする、配線回路基板の製造方法。
  2. 前記導体薄膜を形成する工程では、前記導体薄膜を、スパッタリングにより形成することを特徴とする、請求項1に記載の配線回路基板の製造方法。
  3. 前記絶縁層を用意する工程では、金属支持層の上に前記絶縁層が積層された2層基材を用意し、
    前記導体薄膜を形成する工程では、前記導体薄膜を、前記絶縁層の上面と、前記絶縁層および前記金属支持層の側端面とに形成し、
    前記フォトレジストにより前記導体薄膜を被覆する工程では、前記フォトレジストにより、前記絶縁層の上面に形成される前記導体薄膜と、前記絶縁層および前記金属支持層の側端面に形成される前記導体薄膜とを被覆し、
    前記フォトレジストを下方から露光する工程では、前記絶縁層および前記金属支持層の側端面に形成される前記導体薄膜を被覆する前記フォトレジストを、下方から露光することを特徴とする、請求項1または2に記載の配線回路基板の製造方法。
  4. 前記フォトレジストを、ドライフィルムレジストから形成することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の配線回路基板の製造方法。
  5. 前記フォトレジストにより前記導体薄膜を被覆する工程では、樹脂支持層を、前記絶縁層の下に、前記絶縁層の側端面に形成される前記導体薄膜を被覆する前記フォトレジストを含むように、積層することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の配線回路基板の製造方法。
  6. さらに、前記フォトレジストにより前記導体薄膜を被覆する工程の後に、前記絶縁層の側端面に形成される前記導体薄膜を被覆する前記フォトレジストを加熱する工程を備えることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の配線回路基板の製造方法。
JP2009068353A 2008-04-18 2009-03-19 配線回路基板の製造方法 Expired - Fee Related JP5175779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009068353A JP5175779B2 (ja) 2008-04-18 2009-03-19 配線回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008109290 2008-04-18
JP2008109290 2008-04-18
JP2009068353A JP5175779B2 (ja) 2008-04-18 2009-03-19 配線回路基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009278070A JP2009278070A (ja) 2009-11-26
JP5175779B2 true JP5175779B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=40940425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009068353A Expired - Fee Related JP5175779B2 (ja) 2008-04-18 2009-03-19 配線回路基板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8017309B2 (ja)
EP (1) EP2111086A1 (ja)
JP (1) JP5175779B2 (ja)
KR (1) KR101269746B1 (ja)
CN (1) CN101562946B (ja)
TW (1) TWI433623B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102284796B (zh) * 2011-06-07 2015-03-11 大族激光科技产业集团股份有限公司 在盖膜上加工窗口的方法
JPWO2014021439A1 (ja) * 2012-08-03 2016-07-21 日立化成株式会社 ヒートシンク付配線板、ヒートシンク付部品実装配線板及びそれらの製造方法
CN108811354A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 电路板及其制作方法
JP2021068808A (ja) * 2019-10-23 2021-04-30 日東電工株式会社 粘着シート付き配線回路基板およびその製造方法
CN115537722B (zh) * 2022-09-27 2023-08-11 深圳市黄金屋真空科技有限公司 同表面层导电黑和绝缘黑的制备工艺和产品

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125084A (ja) * 1982-01-21 1983-07-25 株式会社東芝 液晶表示装置およびその製造方法
JP2000294923A (ja) * 1999-02-01 2000-10-20 Jgc Corp セラミック基板への金属充填方法および金属充填セラミック基板
JP4598940B2 (ja) * 2000-10-30 2010-12-15 イビデン株式会社 プリント基板の製造方法
US6506688B2 (en) * 2001-01-24 2003-01-14 Macronix International Co., Inc. Method for removing photoresist layer on wafer edge
US6727970B2 (en) * 2001-06-25 2004-04-27 Avery Dennison Corporation Method of making a hybrid display device having a rigid substrate and a flexible substrate
JP4050682B2 (ja) * 2003-09-29 2008-02-20 日東電工株式会社 フレキシブル配線回路基板の製造方法
JP2005235318A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Nitto Denko Corp 回路付サスペンション基板の製造方法
JP2005333028A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Nitto Denko Corp 配線回路基板
JP2006222164A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP3828918B1 (ja) 2005-05-30 2006-10-04 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法
JP4652179B2 (ja) * 2005-09-05 2011-03-16 日東電工株式会社 配線回路基板
JP2007142181A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Toshiba Corp 基板処理方法及びリンス装置
JP4588622B2 (ja) * 2005-12-08 2010-12-01 日東電工株式会社 配線回路基板の製造方法
JP4865453B2 (ja) * 2006-08-30 2012-02-01 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法
JP5227753B2 (ja) * 2008-02-12 2013-07-03 日東電工株式会社 配線回路基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101562946B (zh) 2013-10-16
US20090263748A1 (en) 2009-10-22
KR101269746B1 (ko) 2013-05-30
TWI433623B (zh) 2014-04-01
TW200945976A (en) 2009-11-01
JP2009278070A (ja) 2009-11-26
US8017309B2 (en) 2011-09-13
KR20090110797A (ko) 2009-10-22
EP2111086A1 (en) 2009-10-21
CN101562946A (zh) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI475940B (zh) 多層配線基板之製造方法及多層配線基板
KR100688826B1 (ko) 리지드-플렉시블 인쇄회로기판 제조방법
US8124880B2 (en) Circuit board and method for manufacturing thereof
JP5227753B2 (ja) 配線回路基板の製造方法
US8435376B2 (en) Carrier for manufacturing substrate and method of manufacturing substrate using the same
TW200522828A (en) Printed wiring board and semiconductor device
US20120055698A1 (en) Single layer printed circuit board and method for manufacturning the same
JP5175779B2 (ja) 配線回路基板の製造方法
US20100038116A1 (en) Printed circuit board and method for manufacturing same
TW201240540A (en) Method for manufacturing printed circuit board
TW202025870A (zh) 電路板及其製作方法
KR20140039921A (ko) 인쇄회로기판의 제조 방법
US11343918B2 (en) Method of making printed circuit board and laminated structure
JP2018182252A (ja) プリント配線板の製造方法
KR20100054394A (ko) 비지에이 패키지에 사용되는 회로 기판 및 그의 제조 방법
KR101905881B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
JP6760683B2 (ja) 電極構造体
KR101231343B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
JP2012079759A (ja) 回路基板、回路基板の製造方法および半導体装置
JP2006049587A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH11261199A (ja) 転写用部材とその製造方法、および配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees